[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014088150A - 車載バッテリ管理装置 - Google Patents

車載バッテリ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014088150A
JP2014088150A JP2012240663A JP2012240663A JP2014088150A JP 2014088150 A JP2014088150 A JP 2014088150A JP 2012240663 A JP2012240663 A JP 2012240663A JP 2012240663 A JP2012240663 A JP 2012240663A JP 2014088150 A JP2014088150 A JP 2014088150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
state
information
ecu
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012240663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yakabe
英揮 矢加部
Yasuyuki Takahashi
康行 高橋
Yuzo Harada
雄三 原田
Mitsutoshi Kato
光敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012240663A priority Critical patent/JP2014088150A/ja
Publication of JP2014088150A publication Critical patent/JP2014088150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】バッテリの電量消耗要因を特定可能にし、バッテリ上がりを未然に防ぐ。
【解決手段】セントラルG/W1は、車載ネットワークを介して、各ECU41〜44に関するノード情報を取得し、メモリバンクに時系列に記憶する。ノード情報には、ECUが起動したときの起動要因を示す情報と、タイムスタンプ等が含まれる。セントラルG/W1は、バッテリ状態を監視し、バッテリ状態の異常を検知した場合、メモリバンクに蓄積されている時系列のノード情報に関する情報を、外部(例えば、ユーザやセンタサーバ)に対して通知する。
【選択図】 図2

Description

車両に搭載されたバッテリの状態を監視してバッテリ上がり対策を行う、車載バッテリ管理装置に関する。
従来、車両に搭載されたバッテリの状態を監視し、状態に応じて電装品のリレーのオン/オフ切替を行ったり、車内通信ネットワークを構成するノードやバスを強制的にスリープ状態にするといった技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−20570号公報
バッテリ上がりの要因として、ランプの消し忘れや、電装品の電源消し忘れといったユーザの操作忘れや、機器の故障等があることが知られている。しかし、実際にバッテリ上がりが発生した現場において、バッテリが上がるときの車両状態やバッテリ上がりに至る電力消費要因(いつ、何が起こったのか)を、バッテリ上がりの事前又は事後に人為的に特定することは難しい。そのため、バッテリ上がりを未然に防ぐことが十分に行われていないのが現状である。上述の先行技術では、ノード単位でバッテリ状態に応じた対処を行うのみであり、バッテリが上がるときの車両全体の動作状態や、バッテリ消耗要因を特定可能にすることについては考慮されていない。
本発明は上記課題を解決するためになされたものである。その目的は、バッテリの電量消耗要因を特定可能にし、バッテリ上がりを未然に防ぐための技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明のバッテリ管理装置は、ノード情報取得手段、記憶手段、状態判断手段、及び、通知制御手段を備える。
ノード情報取得手段は、通信線を介して接続された複数のノードが当該通信線を介して通信を行うように構成された、車載バッテリを電源とする車載ネットワークから、起動又はスリープ状態に移行したノードを識別する識別情報と、当該ノードが起動したときの起動要因を示す情報と、当該ノードが起動又はスリープに移行した時刻を示す情報とを含むノード情報を取得する。記憶手段は、ノード情報取得手段により取得された、時系列の複数のノード情報を記憶する。状態判定手段は、車載バッテリの状態が正常であるか否かを判定する。そして、状態判定手段により車載バッテリの状態が異常と判定された条件下において、通知制御手段は、記憶手段に記憶されている時系列の複数のノード情報に関する情報を、所定の通知手段を介して通知する。
本発明によれば、ノードの動作状況(識別情報、起動要因、タイムスタンプ等)を蓄積することで、バッテリ消耗の要因を時系列で把握することができる。そして、バッテリ状態に異常が発生したときに、蓄積されたノード情報に関する情報が通知されることで、異常箇所や要因の特定が容易となる。また、通知をユーザが受けることができるようにした場合、通知される情報に基づいてユーザが対処を行うことで、バッテリ上がりを防止できる。また、バッテリが上がってしまった事後であっても、蓄積された時系列のノード情報を分析することでバッテリ上がりの要因を特定することが容易になるため、再発防止の対策を講じやすい。
セントラルゲートウェイ1及びその周辺の概略構成を示すブロック図。 セントラルゲートウェイ1による監視及び制御の対象となる車載ネットワークの概略構成を示すブロック図。 セントラルゲートウェイ1によるバッテリ管理の概要を示す説明図。 バッテリ状態監視メインルーチンの手順を示すフローチャート。 バッテリ電圧の傾斜監視ルーチンの手順を示すフローチャート。 バッテリ電圧の推移の一例を示すグラフ。 電力消費要因の特定方法の一例を示す説明図。 外部通知及びログ情報提供の概要を示す説明図。 バッテリ異常に対する対策処置の概要を示す説明図。 バッテリ異常に対する対策処置の概要を示す説明図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に何ら限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[セントラルゲートウェイ1の構成の説明]
本発明におけるバッテリ管理装置に相当するセントラルゲートウェイ1を中心とする、バッテリ管理システムの構成について、図1を参照しながら説明する。図1に示すように、セントラルゲートウェイ1は通信バス22に接続されている。この通信バス22は、車両に搭載された各種の電装品を制御する複数の電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)が接続された多重通信方式の車載ネットワークを構成するものである。
セントラルゲートウェイ1は、周知のCPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等(図示なし)を備えたマイクロコンピュータからなる。セントラルゲートウェイ1は、前記構成により実現される機能として、電圧検出部10、電源状態入力部11、エンジンオン入力部12、バッテリ状態監視部13、バス状態監視部14、記憶部15、及び、バッテリ対策処置部16を備える。
電圧検出部10は、車両に搭載されているバッテリ20の電圧を検出し、バッテリ状態監視部13に入力する。電源状態入力部11は、車両のキースイッチ(図示なし)から供給される電源信号に基づき、電源の作動状態(オフ、ACC、IG、スタート)を検知し、バッテリ状態監視部13に入力する。エンジンオン入力部12は、エンジン回転数信号に基づき、エンジンの作動状況を検知し、バッテリ状態監視部13に入力する。なお、電源信号やエンジン回転数信号は、通信バス22経由で電源ECUやエンジンECUから取得してもよい。
バッテリ状態監視部13は、電圧検出部10、電源状態入力部11、及び、エンジンオン入力部12からの入力信号に基づいて、バッテリ20の状態を監視する。具体的には、バッテリ20の電圧や、電源の作動状態、エンジン作動状況を観測し、バッテリ20の現状の把握や異常検知を行う。なお、バッテリ状態の監視項目として、バッテリ20の温度を含めてもよい。バッテリ状態監視部13による監視は、バッテリ残量のレベルや電源の作動状態に関わらず定期的に実施するものとする。
バス状態監視部14は、車載ネットワークに接続されている各ECU(本発明におけるノードに相当)のウェイクアップ(起動)やスリープ(機能停止)の推移や要因を観測し、バスの異常を監視する。具体的には、バス状態監視部14は、各ECUのウェイクアップやスリープ時の状況に関するノード情報を通信バス22を通じて取得し、取得したノード情報を時系列に記憶部15に保存する。
記憶部15は、書換え可能な不揮発性の記憶装置である。記憶部15は、バス状態監視部14により取得された各ECUに関する時系列のノード情報を記憶する。ノード情報には、ECUのウェイクアップ又はスリープ等の事象が発生した時刻を示すタイムスタンプや、ウェイクアップ又はスリープしたECUを識別する情報、ECUがウェイクアップしたときの要因を示す情報、その当時の車両状態を示す情報が含まれる。なお、ノード情報の内容に関する具体的な説明については後述する。
また、バス状態監視部14は、記憶部15に蓄積されたノード情報に基づいて、ECUの異常な作動等に起因するバスの異常を判断する。さらに、バス状態監視部14は、記憶部15に記憶されたノード情報に基づくECUの作動状況の推移から、バッテリ異常の要因を特定する。なお、バス状態監視部14によるバスの監視は、エンジンラン状態以外(エンジンオフ)のときに定期的に実施するものとする。
バッテリ対策処置部16は、バッテリ状態監視部13においてバッテリの異常が検知されたときに、バス状態監視部14において特定されたバッテリ異常の要因に基づいて、外部通知や対策処置を実行する。外部通知として、バッテリ対策処置部16は、インストルメントパネルに設けられた表示部(メータ)に、バッテリ状態やバッテリ消耗の理由等を表示させる。また、バッテリ対策処置部16は、外部通知として、車両に設けられた無線通信装置を介して、車両のユーザが所持する携帯情報端末(例えば、高機能携帯電話、いわゆるスマートフォン等)に対して、バッテリ状態やバッテリ消耗の理由等を示す情報を通知し、それを表示させる。また、バッテリ対策処置部16は、外部通知として、広域の車両に対して各種の情報支援サービスを提供する機関(センタ)に設置されたセンタサーバに対して、バッテリ状態やバッテリ消耗の理由を通知する。さらに、記憶部15に蓄積されている時系列のノード情報を、ログ情報としてセンタサーバに送信してもよい。なお、外部通知に関する具体的な説明については後述する。
また、対策処置として、バッテリ対策処置部16は、各ECUに対して、電力消費を低減する所定の動作モードであるフェールセーフモードへの移行、強制スリープ、故障診断コード(DTC)の読出し、ECUリセット、電源リレー21の遮断等を実施する。これらの対処処置に関する具体的な説明については後述する。
[車載ネットワークの構成・機能の説明]
セントラルゲートウェイ1による監視及び制御の対象となる車載ネットワークの構成及び機能について、図2に基づいて説明する。
車載ネットワークは、パワートレイン、シャシー、ボデー、メディア(情報)等といった系統別に設けられたバスごとに、複数のECUがネットワーク化されている。各バスには、用途に応じて各種の電源系統が適用される。また、各バスには、通信速度や信頼性、多様性、コスト等の理由から、用途によって様々な通信プロトコルが適用される。
図2に示す例では、パワートレイン系のバス(Pバス)は、電源、エンジン、変速機、ハイブリッドシステム、電気走行(EV)システムといった、主に動力制御に関するパワートレイン系ECU群41が接続された系統である。Pバスでは、キースイッチがIG又はスタートの位置にあるときに電源が供給されるイグニッション電源(IG系)により各装置が作動し、通信速度は高速である。シャシー系のバス(Cバス)は、ブレーキ、ステアリング、エアバック、TPMS(Tire Pressure Monitoring System)といった、主に走行のための制御に関するシャシー系ECU群42が接続された系統である。Cバスでは、イグニッション電源(IG系)により各装置が作動し、通信速度は高速である。
ボデー系のバス(Bバス)は、ボデー、ドア、エアコン、キー、メータといった、主に内装品の制御に関するボデー系ECU群43が接続された系統である。Bバスは、キースイッチの位置に関わらず常に電源が供給されるバッテリ電源(B+系)により各装置が作動し、通信速度は低速である。メディア系のバス(Mバス)は、音響、映像、ナビゲーションシステム、電話といった情報に関するメディア系ECU群44が接続された系統である。Mバスは、キースイッチがACC又はIGの位置にあるときに電源が供給されるアクセサリ電源(ACC系)により各装置が作動し、通信速度は高速である。
Pバス、Cバス、Bバス、Mバスの各系統は、パワートレイン系ゲートウェイ31、シャシー系ゲートウェイ32、ボデー系ゲートウェイ33、及びメディア系ゲートウェイ34の各ゲートウェイを介して、それぞれKバスに接続されている。さらに、このKバスには、セントラルゲートウェイ1が接続されている。Kバスは、キースイッチの位置に関わらず常に電源が供給されるバッテリ電源(B+系)により各装置が作動し、通信速度は中程度である。
各ゲートウェイ31〜34は、周知のCPU,ROM,RAM、入出力インターフェース等(図示なし)を備えたマイクロコンピュータからなる。ゲートウェイ31〜34は、管理下のバスに接続された各ECUから送信されるデータに基づき、各ECUに関するノード情報を一時的に蓄積し、蓄積しているノード情報を、Kバスを介してセントラルゲートウェイ1に送信する機能を有する。
各ECUは、スリープ状態からウェイクアップしたときに、自らのECUがウェイクアップした要因を示す情報を、自らのECUの識別情報(ID)と対応付けて、同じバスに接続しているゲートウェイ31〜34に対して送信する。なお、各ECUのウェイクアップの要因を示す情報は、車載ネットワークの設計段階において個々のECUごとに予め収集したものを、各ECUや、ゲートウェイ31〜34、セントラルゲートウェイ1等に登録しておくものとする。
各ゲートウェイ31〜34は、管理下のECUからウェイクアップしたECUのID及びウェイクアップ要因を受信すると、ウェイクアップしたECUに関するノード情報を記憶する。このノード情報には、ウェイクアップした時刻を示すタイムスタンプ、ウェイクアップしたECUを識別する識別情報(ウェイクアップID)、及び、ウェイクアップ要因が含まれる。この他にも、ウェイクアップした時点における車両の状態を示す情報がノード情報として記録される。ノード情報に記録される車両状態としては、例えば、電源の作動状態(オフ、ACC、IG、スタート)、エンジン回転数、バッテリの充電中であるか否か、バッテリ電圧、気温等が例示される。これらの車両状態を示す情報は、各ゲートウェイ31〜34が該当するECUから車両状態のデータを読出したり、バスフレーム内を流れる信号内容を直接読取るといった方法で取得する。
また、各ECUは、ウェイクアップ状態からスリープ状態に移行するときに、自らのECUがスリープ状態に移行することを示す情報を、同じバスに接続しているゲートウェイ31〜34に対して送信する。各ゲートウェイ31〜34は、管理下のECUからスリープ状態に移行することを示す情報を受信すると、スリープ状態に移行したECUに関するノード情報を記憶する。このノード情報には、スリープ状態に移行した時刻を示すタイムスタンプ、及び、スリープ状態に移行したECUを識別する識別情報(スリープブロックID)が含まれる。この他にも、スリープ状態に移行した時点における車両の状態を示す情報がノード情報として記録される。
各ゲートウェイ31〜34は、Kバスがアクティブになることに伴ってウェイクアップしたときに、それまで各自が蓄積してきたノード情報を、Kバスを介してセントラルゲートウェイ1に送信する。送信が済んだノード情報は、各ゲートウェイ31〜34の記憶から消去される。セントラルゲートウェイ1は、Kバスがアクティブになることに伴ってウェイクアップしたときに、各ゲートウェイ31〜34からノード情報を受信し、受信した全てのノード情報を時系列に記憶部15のメモリバンクに保存する。なお、セントラルゲートウェイ1と各ノードとが、各ゲートウェイ31〜34を介せず、直接にバスで接続される場合は、Kバスがウェイクアップしたタイミングで、各ノードがノード情報をセントラルゲートウェイ1に送信する。
[バッテリ管理の概要の説明]
セントラルゲートウェイ1によるバッテリ管理の概要について、図3に基づいて説明する。この図3には、車両の電源の作動状態が時間の経過と共にエンジンオン→ACC(エンジンオフ)→電源オフと推移する過程における、バスの作動状態(オン状態/スリープ状態)の推移と、バッテリ残量の推移の一事例が示されている。
なお、図3に示すように、バッテリ残量は、所定の閾値を境に、安全レベル、注意レベル、危険レベル、及び、エンジン始動に最低限必要な電気量の各段階に分けられている。安全レベルは、バッテリ残量に余裕があり作動に支障のない状態である。注意レベルは、安全レベルからバッテリ残量が一段階減少し、何らか対処が必要となる状態である。危険レベルは、バッテリ残量が注意レベルより一層減少し、更に厳しい対処が必要となる状態である。バッテリ残量が危険レベルより更に一段階減少すると、エンジン始動に最低限必要な電気量が残るのみとなり、他の機器を作動させる余裕が全くない状態となる。
セントラルゲートウェイ1は、バッテリ状態に応じて、バッテリ状態の監視、バス状態の監視、外部通知、及び、対策処置の4つのステップからなるバッテリ上がり対策を実施する。このうち、バッテリ状態の監視及びバス状態の監視は、バッテリ残量が安全レベル、注意レベル、及び、危険レベルのときに実施される。外部通知は、バッテリ残量が注意レベルのときに実施される。対策処置は、バッテリ残量が注意レベル及び危険レベルのときに実施される。なお、バッテリ残量がエンジン始動に最低限必要な電気量になる局面では、セントラルゲートウェイ1自体も機能停止するため、何れの対策も実施されない。また、バッテリ残量が僅かな状態で外部との無線通信や情報表示を行うと、バッテリ切れを起こす可能性がある。そのため、バッテリ残量が危険レベルになる局面では、セントラルゲートウェイ1は外部通知を実施しない。
バッテリ上がりの危険性を判断する方法は複数ある。具体的には、バッテリ状態の監視ステップにおいて、セントラルゲートウェイ1は、バッテリ残量を実測し、バッテリ残量が危険レベルに到達したときに、バッテリ状態が異常と判断する。また、セントラルゲートウェイ1は、バッテリ残量の推移を観察し、バッテリ残量の減少が急激(減少の傾きが過大)である場合に、バッテリ状態が異常と判断する。また、バス状態の監視ステップにおいて、セントラルゲートウェイ1は、バスの作動状況を観測し、例えば、電源がオフ状態に移行してから一定時間経過してもバスがスリープしない等の異常な作動が検出された場合に、バス状態が異常であると判断する。
[バッテリ状態監視メインルーチンの説明]
セントラルゲートウェイ1のバッテリ状態監視部13が実行する、バッテリ状態監視メインルーチンの手順について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。この処理は、セントラルゲートウェイ1がウェイクアップするタイミングで繰返し実行される。なお、本実施形態におけるバッテリの状態監視では、バッテリ電圧を基準にバッテリ残量を推定することを前提としている。
S100でセントラルゲートウェイ1がウェイクアップすると、次のS102では、バッテリ状態監視部13は、電源状態入力部11による検知結果に基づき、電源がスタート(エンジン始動)状態であるか否かを判定する。電源がスタート状態である場合(S102:YES)、バッテリ状態監視部13はS104に進む。電源がスタート状態以外(オフ、ACC、IG等)である場合(S102:NO)、バッテリ状態監視部13はS106に進む。
電源がスタート状態である場合に進むS104では、バッテリ状態監視部13は、バッテリ電圧の検出結果を一定時間マスクするタイマをスタートする。これにより、図6のグラフで例示されるように、エンジン始動のためにセルモータを回した時に生じる一時的な電圧降下をバッテリ状態の監視の対象外にする。
図4のフローチャートの説明に戻る。次のS106では、バッテリ状態監視部13は、電圧検出部10を通じて現在のバッテリ電圧Vを検出する。そして、S108では、バッテリ状態監視部13は、検出したバッテリ電圧Vがバッテリ低下電圧VM以上であるか否かを判定する。ここでいうバッテリ低下電圧VMとは、バッテリ残量における安全レベルと注意レベルとの境界に相当する電圧である(図3,6参照)。バッテリ電圧Vがバッテリ低下電圧VM以上である場合(S108:YES)、バッテリ状態監視部13は本処理を終了する。一方、バッテリ電圧Vがバッテリ低下電圧VM未満である場合(S108:NO)、バッテリ状態監視部13はS110に進む。
バッテリ電圧Vがバッテリ低下電圧VM未満である場合に進むS110では、バッテリ状態監視部13は、バッテリ電圧Vがエンジン始動確保電圧VL以上であるか否かを判定する。ここでいうエンジン始動確保電圧VLとは、バッテリ残量における注意レベルと危険レベルとの境界に相当する電圧である(図3,6参照)。バッテリ電圧Vがエンジン始動確保電圧VL以上である場合(S110:YES)、バッテリ状態監視部13はS112に進む。一方、バッテリ電圧Vがエンジン始動確保電圧VL未満である場合(S110:NO)、バッテリ状態監視部13はS116に進む。
バッテリ電圧Vがエンジン始動確保電圧VL以上である場合に進むS112では、バッテリ対策処置部16がバッテリ異常に関する外部通知を実行する。バッテリ対策処置部16による外部通知の詳細内容については後述する。次のS114では、バッテリ対策処置部16がバッテリ異常に対する対策処置を実行する。ここでは、バッテリ状態が注意レベルの条件下で適用されるフェールセーフモード1への移行を、各ECUに対して指示する。また、バス状態監視部14により特定されたバス状態の異常に応じて、ECUに対する強制スリープ、電源カット、リセット、DTCの読出し等の各種処置を適宜実行する。
一方、バッテリ電圧Vがエンジン始動確保電圧VL未満である場合に進むS116では、バッテリ対策処置部16がバッテリ異常に対する対策処置を実行する。ここでは、バッテリ状態が危険レベルの条件下で適用されるフェールセーフモード2への移行を、各ECUに対して指示する。また、バス状態監視部14により特定されたバス状態の異常に応じて、ECUに対する強制スリープ、電源カット、リセット、DTCの読出し等の各種処置を適宜実行する。S114又はS116の実行後、本処理を終了する。
[傾斜監視ルーチンの説明]
セントラルゲートウェイ1のバッテリ状態監視部13が実行する、傾斜監視ルーチンの手順について、図5のフローチャートを参照しながら説明する。この処理は、バッテリ状態監視メインルーチンの予備の措置として実行されるものであり、セントラルゲートウェイ1がウェイクアップするタイミングで繰返し実行される。
S200でセントラルゲートウェイ1がウェイクアップすると、次のS202では、バッテリ状態監視部13は、エンジンオン入力部12による検知結果に基づき、エンジンがオフ状態であるか否かを判定する。エンジンがオフ状態である場合(S202:YES)、バッテリ状態監視部13はS204に進む。エンジンがオン状態である場合(S202:NO)、バッテリ状態監視部13は本処理を終了する。
エンジンがオフ状態である場合に進むS204では、バッテリ状態監視部13は、電圧検出部10によるバッテリ電圧の検出結果に基づいて、通知可能時間dを算出する。通知可能時間dは、図6に例示されるとおり、エンジンオフ状態におけるバッテリ残量の低下のペースにおいて、バッテリ異常に関する外部通知が許容される時間(すなわち、バッテリ電圧Vがバッテリ低下電圧VMからエンジン始動確保電圧VLまで低下するのに要する時間)を予測したものである。通知可能時間dは、下記式(1)により算出する。
d=(VL−VM)/a …(1)
なお、aは、エンジンオフ状態におけるバッテリ電圧Vの単位時間当たりの変化量(すなわち、傾き)である。通知可能時間dが比較的大きい場合、バッテリ残量が危険レベルに達するまでの時間が長く、バッテリ異常に関する外部通知を行うことができる時間に余裕がある。通知可能時間dが比較的小さい場合、バッテリ残量が危険レベルに達するまでの時間が短く、バッテリ異常に関する外部通知を行うことができる時間に余裕がない。そこで、通知可能時間dの長短を基準に、バッテリ残量の減少の推移が危険であるか否かを判断する。
次のS206では、バッテリ状態監視部13は、S204で算出した通知可能時間dが、所定の基準時間Dより短いか否かを判定する。通知可能時間dが基準時間Dより短い場合(S206:YES)、バッテリ状態監視部13はS208に進む。一方、通知可能時間dが基準時間D以上である場合(S206:NO)、バッテリ状態監視部13は本処理を終了する。
通知可能時間dが基準時間Dより短い場合に進むS208では、バッテリ状態監視部13によるバッテリ残量の推移の判断結果に基づいて、バッテリ対策処置部16がバッテリ残量の推移の異常に関する外部通知を実行する。S208の実行後、本処理を終了する。
[バス状態の監視、異常の要因の特定に関する説明]
バス状態監視部14によるバス状態の監視及び異常の要因の特定について、図7を参照しながら説明する。
バス状態監視部14は、記憶部15に蓄積された時系列の複数のノード情報を分析し、各ECUのウェイクアップ要因及び作動状況を現在のバス状態として把握する。そして、バス状態監視部14は、把握した現在のバス状態と、予め登録されているECUのウェイクアップの要因及び作動状況の正常な基準とを比較することで、バス状態の異常を判断する。
図7(a)は、ECUのウェイクアップの要因及び作動状況の正常な基準の一例である。図7(a)に示すとおり、個々のECUごとに、予め分かっているウェイクアップ要因や作動状況(許容電源、連続作動時間の上限等)の正常値が登録されている。これらの正常値は、製造段階において各ECUの製品から収集されて予めセントラルゲートウェイ1に登録されているものとする。
図7(b)は、バス状態監視部14が記憶部15に蓄積されたノード情報を分析することで把握した、各ECUのウェイクアップ要因及び作動状況(現在のバス状態)の一例である。図7(b)の事例では、図7(a)の正常値と比較して、ボデーECUの連続作動時間(80秒間)が、正常な上限時間(60秒間)を超過している状況を想定している。この場合、バス状態監視部14は、ボデーECUにおいて、ドア開放に起因するウェイクアップが異常であると判断する。そして、バス状態監視部14は、ドアの開放に起因するボデーECUの異常なウェイクアップを、バッテリ異常の要因として特定する。その他の事例として、例えば、電源がオフ状態のときにECUがウェイクアップした回数を監視し、規定回数以上のウェイクアップを検出した場合、バス状態が異常である判断し、バッテリ異常の要因として特定する。
[外部通知及びログ情報提供に関する説明]
バッテリ対策処置部16による外部通知、及び、整備工場でのログ情報提供について、図8を参照しながら説明する。
バッテリ対策処置部16は、バッテリ状態監視部13及びバス状態監視部14によって異常が検出された場合、外部のセンタサーバ6、予め連絡先として登録されている携帯情報端末7、車両のインストルメントパネル18に対して、異常に関する情報を通知する。なお、外部通知は、バッテリ残量が注意レベルである条件下で実施される。
センタサーバ6に対する通知は、例えば、公衆無線LAN等を介して行うことが考えられる。バッテリ対策処置部16は、センタサーバ6に対して、バッテリ状態(残量低下や低下ペースの異常等)やバッテリ消耗の理由に関する情報を、車両識別番号(VIN:Vehicle Identification Number)と対応付けて送信する。センタサーバ6に送信された情報は、ディーラによる故障要因の特定等の各種サービスに活用される。また、センタサーバ6経由で、連絡先として予め登録された携帯情報端末7に対して、バッテリ状態やバッテリ消耗の理由に関する情報を送信するようにしてもよい。なお、センタサーバ6に対する通知は、電源がオフ状態のとき(又は、ユーザが車両にいないと判断されるとき)に実施するものとする。
携帯情報端末7に対する通知は、例えば、近距離無線通信等を介して行うことが考えられる。携帯情報端末7は、セントラルゲートウェイ1から受信した情報に基づき、バッテリ状態やバッテリ消耗の理由を示す情報をディスプレイに表示する。また、センタサーバ6経由で受信し情報に基づいて、バッテリ状態やバッテリ消耗の理由を示す情報をディスプレイに表示するようにしてもよい。なお、携帯情報端末7に対する通知は、エンジンラン、又は電源がIG若しくはACCの状態のときに実施するものとする。
さらに、携帯情報端末7においてユーザから受付けた操作を、携帯情報端末7がセントラルゲートウェイ1に通知することで、セントラルゲートウェイ1に対する遠隔操作を行うようにしてもよい。セントラルゲートウェイ1は、携帯情報端末7から受信した操作情報に基づいて、作動中の機能の停止やフェールセーフモードへの移行をECUに指示する。なお、携帯情報端末7による遠隔操作は、バッテリ残量が危険レベルでなく、且つ電源がオフ状態のとき(又は、ユーザが車両付近にいないとき)に実施するものとする。また、イモビライザ等、セキュリティに関する操作は、ユーザ認証を実施した上で遠隔操作を行うようにする。
インストルメントパネル18による表示は、メータによる表示は、エンジンラン(エンジンオン)、又は電源がIG若しくはACCの状態のとき(又は、ユーザが車両にいると判断されるとき)に実施するものとする。インストルメントパネル18は、セントラルゲートウェイ1からの通知に基づいて、メータ等の表示部にバッテリ状態やバッテリ消耗の理由等を示す情報を表示する。
さらに、セントラルゲートウェイ1に接続されたオンボードコネクタ17に、ダイアグツール5等の故障診断装置を接続することで、記憶部15に蓄積されているノード情報や故障診断コード等のログ情報を読出すことができるようになっている。ダイアグツール5によって読出されたログ情報は、整備工場における故障箇所の特定や故障要因の特定に利用される。
[対策処置に関する説明]
バッテリ対策処置部16が実行する対策処置のうち、フェールセーフモードへの移行指示、強制スリープ、ECUリセット、及び、故障診断コード(DTC)の読出しについて、図9を参照しながら説明する。なお、移行指示、強制スリープ、ECUリセット、及び故障診断コードの読出しの手段は、通信プロトコルのコマンドを使用する方法(例えば、CAN、K−LINE)であっても、ダイアグ通信(例えば、物理アドレス、機能アドレス)を使用する方法であってもよい。
セントラルゲートウェイ1には、図9に示すように、ECUごと、又は、ECUによる制御対象となるアクチュエータごとに、電力消費を低減するための動作モードの内容を定義したフェールセーフモード定義テーブルが予め登録されている。フェールセーフモード定義テーブルには、バッテリ残量が安全レベルのときの通常の動作状態を基準に、バッテリ残量が注意レベルのときに適用されるフェールセーフモード1の制限内容と、危険レベルのときに適用されるフェールセーフモード2の制限内容とが定義されている。
バッテリ対策処置部16は、上述のバッテリ状態監視メインルーチン(図4)による判断結果に基づいて、全てのECU、又は、アクチュエータ駆動中のECUに対して、フェールセーフモード1又は2への移行を指示する。フェールセーフモードへの移行は、上記フェールセーフモード定義テーブルの内容に従って、バッテリ対策処置部16が、各ECUに対して個別に具体値を指示する。あるいは、各ECUがフェールセーフモードに対応する動作内容を個別に記憶しておき、セントラルゲートウェイ1からの移行指示に応じて、各自が記憶する動作内容でフェールセーフモードを実行するようにしてもよい。
あるいは、バッテリ対策処置部16が、全てのECU、又は、ウェイクアップ中のECUに対し、強制的にスリープ状態への移行を指示してもよい。なお、フェールセーフモード及びスリープ状態への移行指示は、バッテリ残量のレベル(注意レベル又は危険レベル)や、電源の作動状態(オフ、ACC、IG、スタート)に関わらず実施できるものとする。
また、バッテリ対策処置部16は、バス状態監視部14においてバッテリ異常の要因が特定された場合、特定された要因に該当するECUに対して、個別に故障診断コードの読出しを実施する。バッテリ対策処置部16は、バッテリ異常の要因に該当するECUから読出した故障診断コードを、タイムスタンプに対応付けてログ情報として記憶部15に記録する。また、バッテリ対策処置部16は、バッテリ異常の要因に該当するECUに対して、ECUリセット(初期化)を指示する。なお、故障診断コードの読出し及びECUリセットの処置は、バッテリ残量のレベル(注意レベル又は危険レベル)や、電源の作動状態(オフ、ACC、IG、スタート)に関わらず実施できるものとする。
あるいは、バッテリ残量が異常に低下した状況下において、バッテリ対策処置部16が、各ECUに電源を供給するための電源リレーを遮断する処置を行ってもよい。なお、電源リレーの遮断は、バッテリ残量のレベル(注意レベル又は危険レベル)や、電源の作動状態(オフ、ACC、IG、スタート)に関わらず実施できるものとする。バッテリ対策処置部16による電源リレーの遮断処置に関して、図10を参照しながら説明する。
図10(a)の事例では、バッテリ20の電力を各ECUへ供給する電源配線上に設けられた電源リレー21をバッテリ対策処置部16が直接制御して遮断し、ECUの電源を強制的にカットする。このとき、個々のECUごとに個別に電源配線と電源リレーとが設けられている場合、バッテリ対策処置部16は、バス状態監視部14において特定されたバッテリ異常の要因に該当するECUに電源を供給する電源リレーを遮断することができる。
一方、図10(b)の事例では、各ECUへ供給するための電源リレー41bが、パワートレイン系のECUである電源ECU41aの制御下にある。この場合、バッテリ対策処置部16は、電源リレー41bを遮断する指示を電源ECU41aに対して通知する。電源ECU41aは、セントラルゲートウェイ1からの指示に応じて、電源リレー41bを遮断する。このとき、個々のECUごとに個別に電源配線と電源リレーとが設けられている場合、バッテリ対策処置部16は、バス状態監視部14において特定されたバッテリ異常の要因に該当するECUの電源をカットする指示を、電源ECU41aに通知することができる。そして、電源ECU41aは、セントラルゲートウェイ1からの指示に該当するECUに電源を供給する電源リレーを遮断する。
[効果]
本実施形態のセントラルゲートウェイ1を中心とするバッテリ管理システムによれば、以下の効果を奏する。
セントラルゲートウェイ1が、各ECUに関するノード情報を収集して、時系列に蓄積することができる。そして、バッテリ異常が検知されたときに、セントラルゲートウェイ1が、蓄積されているノード情報に基づいて、バッテリ状態やバッテリ消耗の理由等を外部に通知できる。なお、外部通知は、車両の状態に応じて、ユーザ(メータ、携帯情報端末)又はセンタサーバに対して行われる。これにより、バッテリ異常の要因を人為的に特定することが容易となる。また、通知をユーザが受けることができるようにした場合、通知される情報に基づいてユーザが適切な対処を行うことで、バッテリ上がりを防止できる。また、バッテリが上がってしまった事後であっても、蓄積された時系列のノード情報を整備工場等で読出して分析することで、バッテリ上がりの要因を特定することが容易になるため、再発防止の対策を講じやすい。
さらに、バッテリ異常が検知されたときに、セントラルゲートウェイ1が、電力負荷であるECUに対して、フェールセーフモードへの移行や、強制スリープ、故障診断コードの読出し、ECUリセット、電源リレーの遮断等の対策処置を実施することができる。特に、バス状態の監視によってバッテリ異常の要因を特定することで、その異常の要因に該当するECUを対象に、故障診断コードの読出し、ECUリセット、電源リレーの遮断等の対策処置を実施できる。このようにすることで、車両の状態に応じた適切なバッテリ上がり対策を講じることができ、バッテリ上がりを効果的に防止できる。
1…セントラルゲートウェイ、10…電圧検出部、11…電源状態入力部、12…エンジンオン入力部、13…バッテリ状態監視部、14…バス状態監視部、15…記憶部、16…バッテリ対策処置部、17…オンボードコネクタ、18…インストルメントパネル(メータ)、20…バッテリ、21…電源リレー、22…通信バス、31…パワートレイン系ゲートウェイ、32…シャシー系ゲートウェイ、33…ボデー系ゲートウェイ、34…メディア系ゲートウェイ、41…パワートレイン系ECU群、42…シャシー系ECU群、43…ボデー系ECU群、44…メディア系ECU群、5…ダイアグツール、6…センタサーバ、7…携帯情報端末。

Claims (6)

  1. 通信線を介して接続された複数のノードが当該通信線を介して通信を行うように構成された、車載バッテリを電源とする車載ネットワークから、起動又はスリープ状態に移行したノードを識別する識別情報と、当該ノードが起動したときの起動要因を示す情報と、当該ノードが起動又はスリープに移行した時刻を示す情報とを含むノード情報を取得するノード情報取得手段(14)と、
    前記ノード情報取得手段により取得された、時系列の複数のノード情報を記憶する記憶手段(15)と、
    車載バッテリの状態が正常であるか否かを判定する状態判定手段(13)と、
    前記状態判定手段により車載バッテリの状態が異常と判定された条件下において、前記記憶手段に記憶されている時系列の複数のノード情報に関する情報を、所定の通知手段を介して通知する通知制御手段(16)と、
    を備えることを特徴とするバッテリ管理装置。
  2. 請求項1に記載のバッテリ管理装置において、
    前記状態判定手段により車載バッテリの状態が異常と判定された条件下において、前記記憶手段に記憶されている時系列の複数のノード情報に関する情報に基づいて、前記異常の要因を特定する要因特定手段(14)と、
    前記要因特定手段により特定された要因に係るノードに対して、当該異常への対策処置に関する所定の制御を行う対処処置手段(16)とを更に備えること
    を特徴とするバッテリ管理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のバッテリ管理装置において、
    前記通知制御手段は、予め定められた複数の通知先の中から、車載バッテリの状態が異常と判定された条件下における車両の作動状態に応じて特定の通知先を決定し、当該決定した通知先に対して、前記記憶手段に記憶されている時系列の複数のノード情報に関する情報を通知すること
    を特徴とするバッテリ管理装置。
  4. 請求項3に記載のバッテリ管理装置において、
    前記複数の通知先は、車両に設けられた情報提示手段、車両のユーザが所持する携帯情報端末、及び、外部の情報センタに設けられたセンタ装置であること
    を特徴とするバッテリ管理装置。
  5. 請求項2、又は、請求項2を引用する請求項3若しくは請求項4に記載のバッテリ管理装置において、
    前記対処処置手段は、特定された要因に係るノードに対して、故障診断コードの読出し、又は、動作状態のリセット(フェールセーフモードへの移行指示、強制スリープ、又はECUリセット)の少なくとも何れかを行うこと
    を特徴とするバッテリ管理装置。
  6. 請求項2、又は、請求項2を引用する請求項3若しくは請求項4に記載のバッテリ管理装置において、
    前記対処処置手段は、特定された要因に係るノードに対して車載バッテリ電源を供給するための電源供給経路を遮断すること
    を特徴とするバッテリ管理装置。
JP2012240663A 2012-10-31 2012-10-31 車載バッテリ管理装置 Pending JP2014088150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240663A JP2014088150A (ja) 2012-10-31 2012-10-31 車載バッテリ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240663A JP2014088150A (ja) 2012-10-31 2012-10-31 車載バッテリ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014088150A true JP2014088150A (ja) 2014-05-15

Family

ID=50790457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240663A Pending JP2014088150A (ja) 2012-10-31 2012-10-31 車載バッテリ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014088150A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141200A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 車載ネットワーク
US9483105B2 (en) 2014-04-04 2016-11-01 Denso Corporation Communication system and electronic control unit
CN111332224A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 广州汽车集团股份有限公司 车载多媒体系统的控制方法及装置
CN111376849A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 驭势科技(北京)有限公司 一种车辆底盘老化检测方法、装置、车载设备及存储介质
JP2021002896A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 株式会社デンソー バッテリ状態監視装置
CN112277848A (zh) * 2019-07-23 2021-01-29 丰田自动车株式会社 车载设备控制装置
CN112319305A (zh) * 2020-10-10 2021-02-05 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 车辆的安全监控方法、监控系统和装置
KR102232191B1 (ko) * 2019-12-11 2021-03-25 주식회사 유라코퍼레이션 페일 세이프티 기능을 갖는 스위치 제어 시스템 및 방법
CN113665498A (zh) * 2020-05-15 2021-11-19 广州汽车集团股份有限公司 蓄电池防馈电系统和蓄电池防馈电系统的控制方法
CN113715755A (zh) * 2021-07-14 2021-11-30 江铃汽车股份有限公司 一种车辆溃电预警方法、系统、可读存储介质及车辆
CN113763592A (zh) * 2021-07-29 2021-12-07 江铃汽车股份有限公司 车辆馈电检测方法、系统、可读存储介质及计算机设备
CN114148217A (zh) * 2021-12-10 2022-03-08 毛思铭 基于大数据的静态电源管理系统
JP2022118509A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム
US11467821B2 (en) 2018-08-10 2022-10-11 Denso Corporation Vehicle master device, installation instruction determination method and computer program product
FR3126203A1 (fr) * 2021-08-20 2023-02-24 Psa Automobiles Sa Gestion de l’état de charge de la batterie de servitude d’un véhicule
US11604637B2 (en) 2018-08-10 2023-03-14 Denso Corporation Electronic control unit, vehicle electronic control system, difference data consistency determination method and computer program product
US11656771B2 (en) 2018-08-10 2023-05-23 Denso Corporation Electronic control unit, vehicle electronic control system, activation execution control method and computer program product
US11671498B2 (en) 2018-08-10 2023-06-06 Denso Corporation Vehicle master device, update data verification method and computer program product
US11669323B2 (en) 2018-08-10 2023-06-06 Denso Corporation Vehicle electronic control system, program update notification control method and computer program product
US11683197B2 (en) 2018-08-10 2023-06-20 Denso Corporation Vehicle master device, update data distribution control method, computer program product and data structure of specification data
US11709666B2 (en) 2018-07-25 2023-07-25 Denso Corporation Electronic control system for vehicle, program update approval determination method and program update approval determination program
US11822366B2 (en) 2018-08-10 2023-11-21 Denso Corporation Electronic control unit, vehicle electronic control system, rewrite execution method, rewrite execution program, and data structure of specification data
DE112022000883T5 (de) 2021-09-27 2023-11-30 Hitachi Astemo, Ltd. Kommunikationsvorrichtung
US11876898B2 (en) 2018-08-10 2024-01-16 Denso Corporation Vehicle master device, security access key management method, security access key management program and data structure of specification data
US11907697B2 (en) 2018-08-10 2024-02-20 Denso Corporation Vehicle electronic control system, center device, vehicle master device, display control information transmission control method, display control information reception control method, display control information transmission control program, and display control information reception control program
US11926270B2 (en) 2018-08-10 2024-03-12 Denso Corporation Display control device, rewrite progress display control method and computer program product
US11928459B2 (en) 2018-08-10 2024-03-12 Denso Corporation Electronic control unit, retry point specifying method and computer program product for specifying retry point
US11934823B2 (en) 2018-07-25 2024-03-19 Denso Corporation Electronic control system for vehicle, program update approval determination method and program update approval determination program
US11941384B2 (en) 2018-08-10 2024-03-26 Denso Corporation Vehicle master device, rewrite target group administration method, computer program product and data structure of specification data
US11947953B2 (en) 2018-08-10 2024-04-02 Denso Corporation Vehicle electronic control system, progress screen display control method and computer program product
US11999360B2 (en) 2018-08-10 2024-06-04 Denso Corporation Vehicle master device, control method for executing rollback, computer program product for executing rollback and data structure of specification data
US12030443B2 (en) 2018-08-10 2024-07-09 Denso Corporation Vehicle electronic control system, distribution package download determination method and computer program product
US12061897B2 (en) 2018-08-10 2024-08-13 Denso Corporation Vehicle master device, non-rewrite target power supply administration method and computer program product
US12083970B2 (en) 2018-08-10 2024-09-10 Denso Corporation Vehicle master device, vehicle electronic control system, activation request instruction method and computer program product
US12087103B2 (en) 2018-05-15 2024-09-10 Denso Corporation Electronic control unit and non-transitory computer readable medium storing session establishment program
US12145453B2 (en) 2020-10-10 2024-11-19 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd Safety monitoring method and system for vehicle, and device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
JP2003027981A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Mitsubishi Motors Corp 車両用故障診断装置
JP2006347299A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車載制御装置
JP2007216838A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 車両用バッテリの監視システム及び監視方法
JP2007230452A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Denso Corp 車両用制御システム
JP2007302058A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Denso Corp 車載バッテリー監視システム
WO2009107836A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両情報記録装置、車両情報通信システム及び車両情報通信方法
JP2011039608A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 処理システム、動作状態制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012155608A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Denso Corp 車両用データ記録装置
JP2012171361A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Denso Corp 車載システム、マスタecuおよび診断ツール

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
JP2003027981A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Mitsubishi Motors Corp 車両用故障診断装置
JP2006347299A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車載制御装置
JP2007216838A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 車両用バッテリの監視システム及び監視方法
JP2007230452A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Denso Corp 車両用制御システム
JP2007302058A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Denso Corp 車載バッテリー監視システム
WO2009107836A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両情報記録装置、車両情報通信システム及び車両情報通信方法
JP2011039608A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 処理システム、動作状態制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012155608A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Denso Corp 車両用データ記録装置
JP2012171361A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Denso Corp 車載システム、マスタecuおよび診断ツール

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9483105B2 (en) 2014-04-04 2016-11-01 Denso Corporation Communication system and electronic control unit
JP2016141200A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 車載ネットワーク
US12087103B2 (en) 2018-05-15 2024-09-10 Denso Corporation Electronic control unit and non-transitory computer readable medium storing session establishment program
US11709666B2 (en) 2018-07-25 2023-07-25 Denso Corporation Electronic control system for vehicle, program update approval determination method and program update approval determination program
US11934823B2 (en) 2018-07-25 2024-03-19 Denso Corporation Electronic control system for vehicle, program update approval determination method and program update approval determination program
US11907697B2 (en) 2018-08-10 2024-02-20 Denso Corporation Vehicle electronic control system, center device, vehicle master device, display control information transmission control method, display control information reception control method, display control information transmission control program, and display control information reception control program
US11467821B2 (en) 2018-08-10 2022-10-11 Denso Corporation Vehicle master device, installation instruction determination method and computer program product
US11876898B2 (en) 2018-08-10 2024-01-16 Denso Corporation Vehicle master device, security access key management method, security access key management program and data structure of specification data
US12083970B2 (en) 2018-08-10 2024-09-10 Denso Corporation Vehicle master device, vehicle electronic control system, activation request instruction method and computer program product
US12061897B2 (en) 2018-08-10 2024-08-13 Denso Corporation Vehicle master device, non-rewrite target power supply administration method and computer program product
US12030443B2 (en) 2018-08-10 2024-07-09 Denso Corporation Vehicle electronic control system, distribution package download determination method and computer program product
US11999360B2 (en) 2018-08-10 2024-06-04 Denso Corporation Vehicle master device, control method for executing rollback, computer program product for executing rollback and data structure of specification data
US11947953B2 (en) 2018-08-10 2024-04-02 Denso Corporation Vehicle electronic control system, progress screen display control method and computer program product
US11941384B2 (en) 2018-08-10 2024-03-26 Denso Corporation Vehicle master device, rewrite target group administration method, computer program product and data structure of specification data
US11822366B2 (en) 2018-08-10 2023-11-21 Denso Corporation Electronic control unit, vehicle electronic control system, rewrite execution method, rewrite execution program, and data structure of specification data
US11928459B2 (en) 2018-08-10 2024-03-12 Denso Corporation Electronic control unit, retry point specifying method and computer program product for specifying retry point
US11926270B2 (en) 2018-08-10 2024-03-12 Denso Corporation Display control device, rewrite progress display control method and computer program product
US11604637B2 (en) 2018-08-10 2023-03-14 Denso Corporation Electronic control unit, vehicle electronic control system, difference data consistency determination method and computer program product
US11656771B2 (en) 2018-08-10 2023-05-23 Denso Corporation Electronic control unit, vehicle electronic control system, activation execution control method and computer program product
US11671498B2 (en) 2018-08-10 2023-06-06 Denso Corporation Vehicle master device, update data verification method and computer program product
US11669323B2 (en) 2018-08-10 2023-06-06 Denso Corporation Vehicle electronic control system, program update notification control method and computer program product
US11683197B2 (en) 2018-08-10 2023-06-20 Denso Corporation Vehicle master device, update data distribution control method, computer program product and data structure of specification data
CN111332224A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 广州汽车集团股份有限公司 车载多媒体系统的控制方法及装置
CN111376849A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 驭势科技(北京)有限公司 一种车辆底盘老化检测方法、装置、车载设备及存储介质
JP2021002896A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 株式会社デンソー バッテリ状態監視装置
JP7226124B2 (ja) 2019-06-19 2023-02-21 株式会社デンソー バッテリ状態監視装置
CN112277848B (zh) * 2019-07-23 2023-11-21 丰田自动车株式会社 车载设备控制装置
CN112277848A (zh) * 2019-07-23 2021-01-29 丰田自动车株式会社 车载设备控制装置
KR102232191B1 (ko) * 2019-12-11 2021-03-25 주식회사 유라코퍼레이션 페일 세이프티 기능을 갖는 스위치 제어 시스템 및 방법
CN113665498A (zh) * 2020-05-15 2021-11-19 广州汽车集团股份有限公司 蓄电池防馈电系统和蓄电池防馈电系统的控制方法
CN112319305A (zh) * 2020-10-10 2021-02-05 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 车辆的安全监控方法、监控系统和装置
EP3982457A1 (en) * 2020-10-10 2022-04-13 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd Safety monitoring method and system for vehicle, and device
US12145453B2 (en) 2020-10-10 2024-11-19 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd Safety monitoring method and system for vehicle, and device
JP2022118509A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム
CN113715755A (zh) * 2021-07-14 2021-11-30 江铃汽车股份有限公司 一种车辆溃电预警方法、系统、可读存储介质及车辆
CN113763592A (zh) * 2021-07-29 2021-12-07 江铃汽车股份有限公司 车辆馈电检测方法、系统、可读存储介质及计算机设备
FR3126203A1 (fr) * 2021-08-20 2023-02-24 Psa Automobiles Sa Gestion de l’état de charge de la batterie de servitude d’un véhicule
DE112022000883T5 (de) 2021-09-27 2023-11-30 Hitachi Astemo, Ltd. Kommunikationsvorrichtung
CN114148217A (zh) * 2021-12-10 2022-03-08 毛思铭 基于大数据的静态电源管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014088150A (ja) 車載バッテリ管理装置
KR101094213B1 (ko) 차량용 게이트웨이 전자제어장치 및 그의 주행정보기록방법
KR101582062B1 (ko) 송신 메시지 생성 장치 및 차재 통신 시스템
US9032233B2 (en) On-board network system
US20100087981A1 (en) Versatile vehicular care assistant system and method
JP2002041141A (ja) 異常検出システム
JP2007237905A (ja) ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
TW201824145A (zh) 車輛遠距離控制系統
CN106415673B (zh) 用于诊断车辆中的状态的方法和诊断测试设备
CN109952600B (zh) 一种用于基于车辆的状态的确定来估计车辆的行驶时间的方法
JP2003226207A (ja) 車両用電源システム
JP4643074B2 (ja) 車両の電源供給制御装置
JP2003226209A (ja) 車両用電源システム
JP2010064722A (ja) 車両用動作監視システム
CN114919415A (zh) 一种电池包热失控监测方法及系统
JP4432646B2 (ja) 遠隔診断システム及びこれに用いる統合制御装置
CN110203157B (zh) 电池异常溃电辅助诊断装置、服务器及包含其的系统
EP1571599B1 (en) Data recording apparatus and the method thereof
CN110341625B (zh) 防止车辆电池寄生电流消耗的方法
US10144303B2 (en) Monitoring device for a vehicle and method for monitoring a vehicle
JP2006160176A (ja) 車両用電源システム
KR101618118B1 (ko) 외부장치를 이용한 차체제어모듈 제어 시스템 및 그 방법
KR20120124925A (ko) 캔통신을 이용한 암전류 발생 유닛 진단 장치 및 방법
JP2003226208A (ja) 車両用電源システム
JP4538852B2 (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704