[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5910886B2 - 情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法 - Google Patents

情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5910886B2
JP5910886B2 JP2012278308A JP2012278308A JP5910886B2 JP 5910886 B2 JP5910886 B2 JP 5910886B2 JP 2012278308 A JP2012278308 A JP 2012278308A JP 2012278308 A JP2012278308 A JP 2012278308A JP 5910886 B2 JP5910886 B2 JP 5910886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic payment
wireless terminal
terminal
portable information
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012278308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123213A (ja
Inventor
芳治 北條
芳治 北條
加寿子 林
加寿子 林
山本 幸司
山本  幸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012278308A priority Critical patent/JP5910886B2/ja
Publication of JP2014123213A publication Critical patent/JP2014123213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910886B2 publication Critical patent/JP5910886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、電子決済機能を有する携帯情報端末のセキュリティを向上する技術に関するものである。
現在、フェリカ(登録商標)に代表されるようなNFC(Near Field Communication) の至近距離通信を用いた電子決済が一般に普及している。係る電子決済では、例えば非接触ICチップが組み込まれたカードや、スマートフォンや携帯電話端末等をリーダ/ライタ装置に近接させる(かざす)だけで課金決済を簡単に行うことができる。そのため、係る電子決済機能を備えたスマートフォンや携帯電話端末等においては、置き忘れや盗難時に簡単に入金した金額を使用されてしまうおそれがあるため、高いセキュリティが求められている。
一方、電子決済機能を備えたスマートフォンや携帯電話端末等の携帯情報端末のセキュリティを確保するための技術として、例えば下記特許文献1には、携帯情報端末及びこれと無線接続されたキーユニット(無線端末)で構成されたシステムが記載されている。係るシステムでは、携帯情報端末が、キーユニットから受信した電波の強度レベルに基づきキーユニットとの間の距離を確認し、それが既定の距離以上である場合に電子決済機能の使用を規制することによってセキュリティを確保するものである。
特開2007−19748号公報
しかしながら、上記の技術においては、携帯情報端末がキーユニットから受信した電波の強度レベルに基づきキーユニットとの間の距離が判断されるため、以下の問題があった。すなわちシステム外の電子機器等の影響によって電波の受信環境が悪く、キーユニットとの間の距離が実際よりも遠いと判断されてしまう場合には、電子決済機能の使用が誤って規制されてしまうという問題があった。
係る問題は、例えば電子決済機能の使用を許容する携帯情報端末とキーユニットとの距離範囲を予め広く設定しておくことにより回避できるが、それでは携帯情報端末が盗難にあった場合のセキュリティ性が低下してしまうため現実的ではない。
また、上記とは別に、キーユニットとの間の距離が近く電子決済機能が使用可能な状態では、例えば携帯情報端末がポケットに入れてあったとしても、外部からリーダ/ライタ装置と同等の機能を備えた装置を近づけ非接触ICチップに擬似的な決済処理を行わせ、非接触ICチップから情報を読み出すスキミングについては、それを完全に防止することができないという問題もあった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、電子決済機能の使用時における動作の確実性を確保しつつ、携帯情報端末のセキュリティを向上することができる情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、第1の観点に係る発明にあっては、電子決済を行なう装置と電子決済を行なう電子決済機能を有する携帯情報端末、及び該携帯情報端末と無線通信する無線端末を含む情報処理システムにおいて、前記無線端末は、前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段とを含み、前記携帯情報端末は、前記電子決済を行なう装置と電子決済処理を行う決済手段と、電子決済処理の開始要求があった際、前記通知信号を前記無線端末に対して送信する通知手段と、前記無線端末から前記実行指示信号を受信したことを条件として、前記無線端末から送信された前記実行指示信号を、前記電子決済を行なう装置に送ることなく前記決済手段に電子決済処理を実行させる決済制御手段とを含む、ことを特徴とする。
また、第2の観点に係る発明にあっては、前記第1の観点に係る情報処理システムにおける無線端末において、前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、電子決済機能の使用時における動作の確実性を確保しつつ、携帯情報端末のセキュリティを向上することが可能となる。
本発明の実施形態を示す図であって、スマートフォンとリスト端末を示す平面図であるとともに、ペアリング処理の説明図である。 スマートフォンの回路構成を示す概略ブロック図である。 リスト端末の回路構成を示す概略ブロック図である。 スマートフォンとリスト端末とのペアリング処理を示すフローチャートである。 ペアリング後の待機状態でのスマートフォンとリスト端末との動作を示すフローチャートである。 スマートフォンにおける電子決済機能の使用形態を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用したスマートフォン1、及びこのスマートフォン1とブルートゥース(Bluetooth(登録商標))等の近距離無線通信で無線接続されてデータ交換が可能なリスト端末2を示した平面図である。
スマートフォン1は、周知のように縦長上の装置本体101と、この装置本体101上に配置された同様に縦長上の表示部102及びタッチパネル103とを有している。リスト端末2は、人体の手首に装着可能な腕時計型であり、ケース201と、このケース201上に配置された表示部202とタッチパネル203、及びケース201の両端部に装着されたリストバンド204とで構成されている。
図2は、スマートフォン1の回路構成を示す概略ブロック図である。102は、前記表示部であり、前述のように配置されたLCDと、これを駆動する駆動回路等から構成されている。104は、表示制御部であり表示部102の表示状態を制御する。105は、入力部であり、各種キーやスイッチを有して構成されており、また、前記タッチパネル103も含まれる。
106は、CPUであり、スマートフォン1全体を制御する。107はプログラムメモリであり、制御プログラム1071及び、ペアリングプログラム1072が予め記憶されているとともに、各種のアプリケーションプログラム1073等が記憶される。
制御プログラム1071はスマートフォン1全体を制御する基本的な制御プログラムであり、ペアリングプログラム1072は任意のリスト端末2とのペアリング(認証手続)を成立させるためのプログラムである。
108はリスト端末2との間で、近距離無線通信によるデータの送受信を行う無線I/Fである。109はWi−Fiなどでインターネット上の各種サーバ等とのリンクを行う通信I/Fである。各種サーバには各種のアプリケーションプログラムを提供するサーバ(所謂アプリストア)が含まれ、プログラムメモリ107には、係るサーバからダウンロードされたアプリケーションプログラムが含まれる。
110は、RFID(Radio Frequency Identification)部であり、外部のリーダ/ライタ装置との間のNFCによる至近距離通信によって電子決済を行う。RFID部110には、電子決済のためのデータの送受信を行うループアンテナ、及び非接触ICチップが含まれる。
非接触ICチップは、ループアンテナを介してリーダ/ライタ装置との間における電子決済処理を行う制御回路と、電子マネー、電子チケット、ポイントサービス等の価値情報(残高情報やポイント情報)等を記憶する不揮発性のメモリから構成される。
また、非接触ICチップは、スマートフォン1の電源(図示せず)から供給される電力により駆動されるアクティブ型であり、CPU106の制御によって、電子決済を行う場合にのみスマホ1の電源(図示せず)から電力を供給されて動作する。そして、非接触ICチップは、電子決済処理を行うとともに、メモリに記憶されている価値情報を書き換える。
さらに、RFID部110には、スマートフォン1の動作中に、前記ループアンテナが外部のリーダ/ライタから通信可能なレベルの電波(搬送波)を受けた時、それを検出し、CPU106へ通知する検出回路が含まれる。
なお、スマートフォン1は、電話通信を行うため、入力された音声を変調して送信する音声入力回路、送信回路、及び受信した音声信号を受信して復号再生する受信回路、再生回路等を有するが、これら周知の回路については、図示及び説明を省略する。
図3は、リスト端末2の回路構成を示す概略ブロック図である。リスト端末2は、時計部211を有する点以外は、スマートフォン1とほぼ同様の構成である。すなわち、202は、前記表示部でありLCDとこれを駆動する駆動回路等から構成されている。204は、表示部202の表示状態を制御する表示制御部である。205は、入力部であり、各種キーやスイッチを有して構成され、また、前記タッチパネル203も含まれる。
206は、CPUであり、リスト端末2全体を制御する。207はプログラムメモリであり、制御プログラム2071及びペアリングプログラム2072が予め記憶されている。制御プログラム2071はリスト端末2全体を制御する基本的な制御プログラムであり、ペアリングプログラム2072はスマートフォン1とのペアリング成立させるためのプログラムである。208はスマートフォン1との間で、前記無線によるリンクを行う無線I/Fである。
次に、本実施の形態の動作についてフローチャート等に基づき説明する。なお、以下の説明においては、スマートフォンを便宜上「スマホ」と表記する。
図4は、スマホ1とリスト端末2との間におけるブルートゥースによるペアリング処理を示すフローチャートである。ペアリング処理は、双方のCPU106,206がそれぞれペアリングプログラム1072,2072に従った処理を実行することにより行われる。本実施の形態におけるスマホ1とリスト端末2とのペアリング処理を同図のフローチャート及び図1の説明図に基づき説明する。
同図(a)に示すように、スマホ1は、ブルートゥース(もしくはWi−Fi)が環境設定されて、近接無線が可能な状態において、直近のリスト端末2を探索する(ステップSA1)。一方、リスト端末2は、同図(b)に示すようにブルートゥース(もしくはWi−Fi)が環境設定されて、近接無線が可能な状態において、近くのスマホを探索する(ステップSB1)。この時、ペアリングされていない当該ユーザのスマホ1とリスト端末2とが近接していると、スマホ1とリスト端末2とは、それぞれ近接無線での送信と受信とを繰り返し、近くの相手機器を探索する。
近くの相手機器の探索を完了したならば、スマホ1はリスト端末2に接続要求を送信し(ステップSA2、図1(1))、リスト端末2はスマホ1に接続要求を送信する(ステップSB2、図1(2))。そして、これら各機器から接続要求による相互通信が確立したか否かをそれぞれ判断する(ステップSA3,SB3)。接続要求による相互通信が確立したならば(ステップSA3:YES)、スマホ1はリスト端末2にペアリング完了通知を発行する(ステップSA4、図1(3))。リスト端末2は、スマホ1からのペアリング完了通知の受信の有無を判断する(ステップSB4)。
リスト端末2は、スマホ1との相互通信が確立した後(ステップSB3:YES)、ペアリング完了通知を受信したならば(ステップSB4:YES)、パスキーを生成して表示部202に、例えば30秒間表示する(ステップSB5、図1(4))。スマホ1及びリスト端末2のユーザは、このリスト端末2の表示部202に表示されたパスキーを視認して、スマホ1の入力部105が有するキーを操作し、パスキーを入力する。これにより、スマホ1の入力部105は操作されたキーに応じたパスキーをCPU106に入力する(ステップSA5)。
引き続き、スマホ1は、入力されたパスキーが入力条件を満たしているか否かを判断する。ここで、入力条件とは、図1(5)に記載したように、例えば発行されたパスキーを30秒以内に入力したかである。なお、入力制限回数は3回までである。そして、これらの入力条件を満たしていない場合には(ステップSA6:NO)、ステップSA1に戻る。
一方、入力条件を満たしている場合には(ステップSA6:YES)、接続完了し(ステップSA7)、これによりパスキーを識別情報として、ペアリング(相互認証)されたスマホ1とリスト端末2とが互いに通信接続可能なように通信設定が自動的に行われる。なお、ペアリングが行われた後、スマホ1とリスト端末2とは通信を停止するとともに、必要に応じて通信が行われる待機状態となる。
次に、本発明に係るスマホ1とリスト端末2との動作について説明する。図5は、前述したペアリング処理後に、CPU106が制御プログラム1071を実行することにより行われるスマホ1の動作と、CPU206が制御プログラム2071を実行することにより行われるリスト端末2の動作を示したフローチャートである。
図5(a)に示したように、ペアリングが行われて待機状態となった後、スマホ1は、電子決済の要求の有無を逐次確認する(ステップSA101)。ここで、電子決済の要求とは、電子決済に使用される任意のリーダ/ライタ装置による電子決済のための通信開始要求であり、スマホ1は、RFID部110におけるループアンテナが、リーダ/ライタから通信可能なレベルの電波(搬送波)を受けたか否かを確認することによって、電子決済の要求の有無を確認する。
スマホ1は、電子決済の要求がなければ(ステップSA101:NO)、そのまま待機状態を維持する。その後、スマホ1は電子決済の要求があった場合、すなわちユーザが電子決済を行うために、図6に示したようにスマホ1を任意のリーダ/ライタ装置500に近接させた場合には(ステップSA101:YES)、電子決済の要求があった旨を示す通知信号をリスト端末2へ送信する(ステップSA102)。
以後、スマホ1は、通知信号をリスト端末2へ送信した後には、リスト端末2からの電子決済の指示待ちを行う(ステップSA103)。すなわち後述する実行指示信号、若しくは実行不可信号を受信するまで待機する。
一方、図5(b)に示したように、ペアリングが行われて待機状態となった後、リスト端末2においては、スマホ1からの前記通知信号の受信待ちの状態にある。
そして、リスト端末2は、前記通知信号を受信すると(ステップSB101:YES)、直ちに図6に示した決済確認画面Gを表示部202に表示する(ステップSB102)。ここでリスト端末2が表示する決済確認画面Gは、ユーザに決済実行を指示する操作を要求するものであり、本実施形態では、図6に示したように、「決済してもよろしいですか?」といったメッセージmと、「許可」の文字が表示された決済確認ボタンbとからなる画面である。
引き続き、リスト端末2は、待ち時間のカウントを開始した後(ステップSB103)、ユーザによって決済実行の指示操作が行われたか、すなわちユーザにより決済確認画面Gにおける許可ボタンbがタッチされたか否か確認する(ステップSB104)。
そして、ユーザによって決済実行の指示操作が行われたことが確認できれば(ステップSB104:YES)、リスト端末2は、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号をスマホ1へ送信し(ステップSB105)、以後、ステップSB101へ戻り、前述した動作を繰り返す。
また、ユーザによる決済実行の指示操作が確認できなければ(ステップSB104:NO)、リスト端末2は、前記待ち時間が規定の時間に達するまで(ステップSB106:NO)、ユーザによる決済実行の指示操作の有無を繰り返し確認する。
そして、決済実行の指示操作が確認できる以前に前記待ち時間が規定の時間に達した場合(ステップSB106:YES)、リスト端末2は、電子決済処理の実行を不可とする旨の実行不可信号をスマホ1へ送信し(ステップSB107)、以後、ステップSB101へ戻り前述した動作を繰り返す。
一方、スマホ1は、既説したように通知信号をリスト端末2へ送信した後、リスト端末2から電子決済の指示があり(ステップSA103:YES)、その指示内容が電子決済処理の実行を指示するものであった場合、つまりリスト端末2から実行指示信号を受信した場合には(ステップSA104:YES)、電子決済処理を実行する(ステップSA105)。
ステップSA105においてスマホ1は、RFID部110の非接触ICチップに電力を供給して駆動してリーダ/ライタ装置500との間で電子決済処理を行い、電子決済処理が完了した時点で非接触ICチップへの電力供給を停止する。
以後、スマホ1は、ステップSA101へ戻り、前述した動作を繰り返す。
また、スマホ1は、通知信号をリスト端末2へ送信した後、リスト端末2から電子決済の指示があり(ステップSA103:YES)、その指示内容が電子決済処理の実行を不可とするものであった場合、つまりリスト端末2から実行不可信号を受信した場合には(ステップSA105:NO)、何もせず、そのままステップSA101へ戻り、前述した動作を繰り返す。
以上のように本実施形態のシステムにおいては、スマホ1とリスト端末2とを予めペアリングしておくことにより、スマホ1の電子決済機能を使用する際において、リスト端末2における決済実行の指示操作を不可欠とすることができる。これにより、スマホ1の置き忘れや盗難が発生した場合であっても、他人によって電子決済機能が使用されてしまうことがなく、係る場合におけるセキュリティを向上することができる。さらに、ユーザの気がつかない間にスキミングが試みられたとしても、それを完全に防止することができる。
しかも、ユーザが電子決済機能を使用する時には、仮にシステム外の電子機器等の影響によって電波の受信環境が悪い場合であっても、スマホ1とリスト端末2とが通信可能であれば何ら支障なく電子決済を行うことができる。
よって、本実施形態のシステムによれば、電子決済機能の使用時における動作の確実性を確保しつつ、スマホ1のセキュリティを向上することができる。
また、本実施形態においては、リスト端末2における決済実行の指示操作が単に許可ボタンbをワンタッチするだけの単純な操作であるため、電子決済の作業性が大きく低下するようなこともない。
なお、以上の説明においては、スマホ1が、プログラムメモリ107に予め記憶されているペアリングプログラム1072に従って動作することによりリスト端末2とペアリングされ、かつ制御プログラム1071に従って動作することにより、リーダ/ライタ装置500との間の電子決済処理を、リスト端末2から電子決済処理の実行が指示されたことを条件として実行するものについて説明した。
しかし、スマホ1における上記の動作は、ユーザによってプログラムメモリ107に適宜記憶された所定のアプリケーションプログラム1073、すなわちインターネット上の任意の商用のダウンロードサイトからダウンロードされ、インストールされたアプリケーションプログラムによるものであっても構わない。
その場合、スマホ1として、上記の制御プログラム1071やペアリングプログラム1072が予め用意されていない既存のものを用いたとしても本発明を実施することができる。さらに、スマホ1とリスト端末2とを、汎用的でない独自の通信方式を含む任意の通信方式を用いてペアリングさせることができ、使用可能なリスト端末2の幅を広げることができる。
また、本実施形態においては、本発明の無線端末として腕時計型のリスト端末2を例示したが、スマホ1等の携帯情報端末とペアリング可能なものであれば任意の無線端末に本発明を適用することができる。但し、リスト端末2等の無線端末については、ユーザが身に着けて使用するものが望ましい。その場合、携帯情報端末と無線端末との間の通信には、例えば人体を伝送媒体として行う人体通信を採用してもよい。人体通信としては、例えば人体に微弱な電流を流す電流方式、人体の表面に発生する電界の変化を利用する電界方式、UHF帯の電波を人体の表面に沿って伝搬させるUHF電波方式等によるものがある。
また、本実施形態においては、所定の操作である決済実行の指示操作をワンタッチ操作(決済確認画面Gにおける許可ボタンbのタッチ操作)としたが、これに限ることなく、ロック解除操作は、例えばリスト端末2での指紋認証やパスワード入力であってもよい。
以上、本発明の実施形態、及びその変形例について説明したが、これらは本発明の作用効果が得られる範囲内であれば適宜変更が可能であり、変更後の実施形態も特許請求の範囲に記載された発明、及びその発明と均等の発明の範囲に含まれる。
以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
電子決済機能を有する携帯情報端末、及び該携帯情報端末と無線通信する無線端末を含む情報処理システムにおいて、前記無線端末は、前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段とを含み、前記携帯情報端末は、電子決済処理を行う決済手段と、電子決済処理の開始要求があった際、前記通知信号を前記無線端末に対して送信する通知手段と、前記無線端末から前記実行指示信号を受信したことを条件として、前記決済手段に電子決済処理を実行させる決済制御手段とを含む、ことを特徴とする情報処理システム。
[請求項2]
前記決済手段が行う電子決済処理は、外部のリーダ/ライタ装置との間における非接触データ通信による電子決済処理であり、前記通知手段は、前記リーダ/ライタ装置から電子決済処理の開始要求があった際、前記通知信号を前記無線端末に対して送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
[請求項3]
電子決済機能を有する携帯情報端末、及び該携帯情報端末と無線通信する無線端末を含む情報処理システムにおける無線端末において、前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段とを含むことを特徴とする無線端末。
[請求項4]
前記所定の操作は、当該無線端末に対するワンタッチ操作であることを特徴とする請求項3記載の無線端末。
[請求項5]
前記所定の操作は、当該無線端末に対するパスワードの入力操作であることを特徴とする請求項3記載の無線端末。
[請求項6]
当該無線端末は、腕時計型であることを特徴とする請求項3または4,5記載の無線端末。
[請求項7]
電子決済機能を有する携帯情報端末に、該携帯情報端末と無線通信する無線端末を認証させる工程と、前記携帯情報端末に、電子決済処理の開始要求があった際、その旨を知らせる通知信号を前記無線端末に対して送信させる工程と、前記無線端末に、通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求させる工程と、前記無線端末に、使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信させる工程と、前記携帯情報端末に、前記無線端末から前記実行指示信号を受信したことを条件として、電子決済処理を実行させる工程とを含むことを特徴とする電子決済方法。
[請求項8]
電子決済機能を有する携帯情報端末、及び該携帯情報端末と無線通信する無線端末を含む情報処理システムにおける無線端末が有するコンピュータを、前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段として機能させることを特徴とするプログラム。
1 スマートフォン(スマホ)
2 リスト端末
102 表示部
103 タッチパネル
105 入力部
106 CPU
110 RFID部
202 表示部
203 タッチパネル
205 入力部
211 時計部
1071 制御プログラム
1072 ペアリングプログラム
1073 アプリケーションプログラム
2071 制御プログラム
2072 ペアリングプログラム

Claims (9)

  1. 電子決済を行なう装置と電子決済を行なう電子決済機能を有する携帯情報端末、及び該携帯情報端末と無線通信する無線端末を含む情報処理システムにおいて、
    前記無線端末は、
    前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、
    使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段と
    を含み、
    前記携帯情報端末は、
    前記電子決済を行なう装置と電子決済処理を行う決済手段と、
    電子決済処理の開始要求があった際、前記通知信号を前記無線端末に対して送信する通知手段と、
    前記無線端末から前記実行指示信号を受信したことを条件として、前記無線端末から送信された前記実行指示信号を、前記電子決済を行なう装置に送ることなく前記決済手段に電子決済処理を実行させる決済制御手段と
    を含む、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記電子決済を行なう装置は、外部のリーダ/ライタ装置であり、
    前記決済手段が行う電子決済処理は、前記外部のリーダ/ライタ装置との間における非接触データ通信による電子決済処理であり、
    前記通知手段は、前記リーダ/ライタ装置から電子決済処理の開始要求があった際、前記通知信号を前記無線端末に対して送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 請求項1記載の情報処理システムにおける無線端末において、
    前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、
    使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段と
    を含むことを特徴とする無線端末。
  4. 前記所定の操作は、当該無線端末に対するワンタッチ操作であることを特徴とする請求項3記載の無線端末。
  5. 前記所定の操作は、当該無線端末に対するパスワードの入力操作であることを特徴とする請求項3記載の無線端末。
  6. 当該無線端末は、腕時計型であることを特徴とする請求項3または4,5記載の無線端末。
  7. 電子決済機能を有し、電子決済を行なう装置と電子決済を行なう携帯情報端末に、該携帯情報端末と無線通信する無線端末を認証させる工程と、
    前記携帯情報端末に、電子決済処理の開始要求があった際、その旨を知らせる通知信号を前記無線端末に対して送信させる工程と、
    前記無線端末に、通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求させる工程と、
    前記無線端末に、使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信させる工程と、
    前記携帯情報端末に、前記無線端末から前記実行指示信号を受信したことを条件として、前記無線端末から送信された前記実行指示信号を、前記電子決済を行なう装置に送ることなく電子決済処理を実行させる工程と
    を含むことを特徴とする電子決済方法。
  8. 請求項1記載の情報処理システムにおける無線端末が有するコンピュータを、
    前記携帯情報端末に認証された状態で、前記携帯情報端末から電子決済処理が必要である旨を知らせる通知信号を受信した際、使用者に電子決済処理の実行を指示する所定の操作を要求する確認要求手段と、
    使用者による前記所定の操作に応答し、電子決済処理の実行を指示する実行指示信号を前記携帯情報端末に対して送信する実行指示手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  9. 請求項1記載の情報処理システムにおける携帯情報端末が有するコンピュータを、
    前記電子決済を行なう装置と電子決済処理を行う決済手段と、
    電子決済処理の開始要求があった際、前記通知信号を前記無線端末に対して送信する通知手段と、
    前記無線端末から前記実行指示信号を受信したことを条件として、前記無線端末から送信された前記実行指示信号を、前記電子決済を行なう装置に送ることなく前記決済手段に電子決済処理を実行させる決済制御手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012278308A 2012-12-20 2012-12-20 情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法 Active JP5910886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278308A JP5910886B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278308A JP5910886B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123213A JP2014123213A (ja) 2014-07-03
JP5910886B2 true JP5910886B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51403652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278308A Active JP5910886B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910886B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102405189B1 (ko) 2013-10-30 2022-06-07 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
US10482461B2 (en) 2014-05-29 2019-11-19 Apple Inc. User interface for payments
US10066959B2 (en) 2014-09-02 2018-09-04 Apple Inc. User interactions for a mapping application
EP3016342B1 (en) * 2014-10-30 2019-03-06 Nxp B.V. Mobile device, method for facilitating a transaction, computer program, article of manufacture
CN104702792A (zh) * 2015-03-20 2015-06-10 小米科技有限责任公司 终端屏幕的状态控制方法及装置、电子设备
JP2016181855A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 京セラ株式会社 人体通信装置、人体通信方法及び人体通信プログラム
KR101667733B1 (ko) 2015-05-04 2016-10-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US20160358133A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US9940637B2 (en) 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
WO2017030220A1 (ko) * 2015-08-19 2017-02-23 엘지전자 주식회사 워치 타입의 이동 단말기 및 그 제어 방법
WO2017051851A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 日本電気株式会社 決済支援システム、ウェアラブル端末、端末装置、決済支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6957684B2 (ja) * 2015-12-25 2021-11-02 東芝テック株式会社 カード読取装置、決済端末及びカード読取装置の制御プログラム
JP6725246B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-15 東芝テック株式会社 カード読取装置、決済端末及びカード読取装置の制御プログラム
JP7034127B2 (ja) * 2019-09-05 2022-03-11 PayPay株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御方法及び表示制御システム
JP6911171B1 (ja) * 2020-04-02 2021-07-28 Necプラットフォームズ株式会社 モバイル機器、生体認証制御方法および生体認証制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269479A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002335567A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nec Corp 携帯電話機補助装置
JP2005208822A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Seiko Epson Corp 認証装置、携帯端末、電子決済システムおよび認証プログラム
JP2007019748A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、認証制御方法及び認証制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014123213A (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910886B2 (ja) 情報処理システム、及び無線端末、電子決済方法
JP5949713B2 (ja) 情報機器、携帯機器、及びそれらのプログラム並びに電子決済方法
JP2014123204A (ja) 情報処理システム、及び携帯情報端末と無線端末、ロック解除方法
CN105321330A (zh) 智能家居设备及其绑定方法、装置和系统及移动终端
US9584958B2 (en) Mobile device, method for facilitating a transaction, computer program, article of manufacture
KR101230452B1 (ko) 실물카드의 실시간 모바일 카드 발급 방법 및 시스템과 이를 위한 모바일 폰과 프로그램 기록매체
JP6323496B2 (ja) 情報機器、携帯機器、及びそれらのプログラム並びに金額に関する情報の利用方法
KR20160007926A (ko) 모바일 디바이스의 보안 어플리케이션 실행 방법
JP6885428B2 (ja) 情報機器、制御方法、及びプログラム
KR20160031083A (ko) 엔에프씨를 이용한 통신망 접속 방법
KR20140139167A (ko) 사용자의 휴대형 매체를 이용한 매체 분리 기반 서버형 일회용코드 제공 방법
JP6566071B2 (ja) 情報機器、及びそれらのプログラム並びに金額に関する情報の利用方法
JP6286524B2 (ja) 警備システム
KR101846684B1 (ko) 근거리 매체를 이용한 비밀번호 인증 자동화 방법
KR101505850B1 (ko) 잭 플러그 연결 상태를 이용한 선택적 결제 운영 방법
JP2016091102A (ja) 無線端末装置、決済制御方法及びプログラム
KR101498793B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 오티피 생성 방법
JP6398561B2 (ja) 移動端末装置、無線通信システム、及び無線通信方法
KR101491424B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 오티피 생성 방법
JP6375840B2 (ja) 近距離無線通信を行う移動端末装置、無線通信システム、及び無線通信方法
KR101491425B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 오티피 생성 방법
JP6343907B2 (ja) 情報処理プログラム、及び携帯端末
KR20140147242A (ko) 엔에프씨를 이용한 시간 검증 기반 오티피 생성 방법
JP2016181110A (ja) 操作認証システム,リーダライタ装置および携帯端末
JP2014123330A (ja) 機能追加装置および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150