[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5903014B2 - ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム - Google Patents

ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5903014B2
JP5903014B2 JP2012179874A JP2012179874A JP5903014B2 JP 5903014 B2 JP5903014 B2 JP 5903014B2 JP 2012179874 A JP2012179874 A JP 2012179874A JP 2012179874 A JP2012179874 A JP 2012179874A JP 5903014 B2 JP5903014 B2 JP 5903014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
unit
symbol
information
game situation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012179874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014036734A (ja
Inventor
成田 順彦
順彦 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012179874A priority Critical patent/JP5903014B2/ja
Publication of JP2014036734A publication Critical patent/JP2014036734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903014B2 publication Critical patent/JP5903014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラムに関する。
従来、ゲームシステムには、ゲームの状況を示す画像とともに、ゲームの状況を示すコメントを画面に表示させるゲームシステムがある。このようなゲームシステムには、ゲームの特定のタイミングに関連付けて入力されるコメントなどの文字情報や音声情報を予め取得しておき、取得しておいた文字情報や音声情報を、ゲーム画像を再生するリプレイ時に、関連付けられている特定のタイミングにおいてゲーム画像とともに出力させるものがある(例えば、特許文献1を参照)。
特開2001−96063号公報
しかしながら、このような従来のゲームシステムにおいては、リプレイ時において再生されるゲームの画像(例えば、リプレイ画像)のうち、文字情報や音声情報の取得の際に関連付けられた特定のタイミングのゲームの画像に対して、文字情報や音声情報を付して出力させるものである。このため、このような従来のゲームシステムにおいては、新たなゲームをプレイしている場合に、プレイする都度変化するゲームの状況に対応する文字情報や音声情報までは、出力することができないという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、ゲームをプレイする都度変化するゲームの状況にあわせた文字情報や音声情報を出力することができるゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示部と、前記シンボル提示部が提示した前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部と、前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報に応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部とを備えることを特徴とするゲームシステムである。
また、本発明の一態様は、上記のゲームシステムにおいて、前記シンボル提示部は、前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報を示す前記1または複数の前記シンボルを提示し、前記記憶制御部は、前記シンボル提示部が前記1または複数の前記シンボルを提示したことに応じて、前記ユーザ選択シンボルと、入力される前記入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上記のゲームシステムにおいて、前記シンボル提示部が前記1または複数の前記シンボルを提示することに応じて、入力される前記入力情報の初期値を提示する入力情報初期値提示部を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上記のゲームシステムにおいて、前記シンボル提示部は、前記ゲームの状況を示す前記1または複数の前記シンボルの中から抽出した1または複数のシンボルを前記シンボルの初期値に設定して、前記1または複数の前記シンボルを提示することを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上記のゲームシステムにおいて、前記記憶制御部は、前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報と、当該ユーザ選択シンボルが示す前記ゲームの状況を示す情報を関連付けて記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示部と、前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、前記シンボル提示部が提示した前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部とを備えるサーバ装置に、前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報と、前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報とを供給するとともに、当該サーバ装置から前記出力情報を取得する通信部と、前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部とを備えることを特徴とする端末装置である。
また、本発明の一態様は、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示部と、ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、出力情報を提示する出力情報提示部とを備える端末装置から、前記シンボル提示部が提示した前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、前記端末装置から前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報を取得し、取得した前記ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する前記出力情報として取得する取得部と、前記取得部が取得した前記出力情報を前記端末装置に供給する通信部とを備えることを特徴とするサーバ装置である。
また、本発明の一態様は、1または複数の端末装置と、当該端末装置と通信可能に接続されたサーバ装置とを含むゲームシステムの端末装置であって、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示部と、前記シンボル提示部が提示した前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部と、ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部とを備える前記ゲームシステムのサーバ装置に、前記シンボル提示部が提示した前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを供給する通信部とを備えることを特徴とする端末装置である。
また、本発明の一態様は、1または複数の端末装置と、当該端末装置と通信可能に接続されたサーバ装置とを含むゲームシステムの端末装置であって、ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示部が提示した前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部とを備える前記ゲームシステムのサーバ装置に、前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報とを供給するとともに、当該サーバ装置から前記出力情報を取得する通信部と、前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部とを備えることを特徴とする端末装置である。
また、本発明の一態様は、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示部と、前記シンボル提示部が提示した前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部と、前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部とを備えることを特徴とするゲーム装置である。
また、本発明の一態様は、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示手順と、前記シンボル提示手順によって提示された前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御手順と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御手順によって記憶された前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得手順と、前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新手順と、前記更新手順によって前記ゲーム状況情報が更新されることに応じて、前記取得手順によって取得された前記出力情報を提示する出力情報提示手順とを備えることを特徴とするゲームシステムの制御方法である。
また、本発明の一態様は、ゲームシステムが備えるコンピュータに、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示するシンボル提示ステップと、前記シンボル提示ステップにおいて提示された前記1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御ステップにおいて記憶された前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得ステップと、前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新ステップと、前記更新ステップにおいて前記ゲーム状況情報が更新されることに応じて、前記取得ステップにおいて取得された前記出力情報を提示する出力情報提示ステップとを実行させるためのプログラムである。
この発明によれば、ゲームをプレイする都度変化するゲームの状況にあわせた文字情報や音声情報を出力することができる。
本発明の第1の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本実施形態の端末装置の構成の一例を示す斜視図である。 本実施形態のゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本実施形態のシンボル記憶部が記憶する第1のシンボル情報の一例を示す表である。 本実施形態のシンボル記憶部が記憶する第2のシンボル情報の一例を示す表である。 本実施形態の入力情報記憶部が記憶する入力情報の一例を示す表である。 本実施形態のゲームシステムの入力情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態のゲームシステムのシンボル選択処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の表示部が表示する入力情報取得画面の一例を示す模式図である。 本実施形態のゲームシステムの出力情報提示処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の表示部が表示する出力情報の一例を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本発明の第4の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本発明の第5の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本発明の第6の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本発明の第7の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。
[第1の実施形態]
本発明を実施するための第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るゲームシステム1の構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1は、複数の端末装置100と、サーバ装置200とを備えている。この複数の端末装置100とは、例えば、端末装置100−1〜100−n(nは自然数。)である。また、これらの端末装置100と、サーバ装置200とは、ネットワーク2を介して接続されている。すなわち、このゲームシステム1は、複数の端末装置と、サーバ装置とがネットワーク2を介して相互に通信を行う。なお、端末装置100−1〜100−nは、いずれも同様の構成であるため、特に区別しない場合には、端末装置100と総称して説明する。
ネットワーク2は、サーバ装置200と複数の端末装置100とが通信を行う無線または有線による通信網である。この通信網には、例えば、携帯電話回線網やインターネットが適用できる。
サーバ装置200は、ネットワーク2を介して複数の端末装置100と通信する。このサーバ装置200が通信する情報には、サーバ装置200から端末装置100に供給される出力情報や、端末装置100からサーバ装置200に供給されるシンボルIDが含まれる。この出力情報およびシンボルIDについては、後述する。
端末装置100(端末装置100−1〜−n)は、各ユーザが利用するコンピュータ装置であり、ネットワーク2を介してサーバ装置200との通信をおこなうとともに、ゲームをユーザに提供する。端末装置100−1とは、複数のユーザのうち第1のユーザ(例えば、ユーザU1)が利用する端末装置である。同様に、端末装置100−nとは、複数のユーザのうち第nのユーザ(例えば、ユーザUn)が利用する端末装置である。端末装置100には、例えばPC(Personal Computer)やタブレットPC、スマートフォン、フィーチャーフォン、またはゲーム専用機等が適用できる。以下、これら端末装置100、およびサーバ装置200の詳細な構成について説明する。まず、図2を参照して、端末装置100の構成について説明する。
図2は、本実施形態の端末装置100の構成の一例を示す斜視図である。端末装置100は、画像を表示する表示部DSと、ユーザの操作を検出する操作検出部TPと、音声を出力する音声出力部SPとを備えている。
表示部DSは、液晶パネルや有機ELパネルなどの画像表示パネルを備えており、入力される画像信号に基づいた画像を表示する。音声出力部SPは、スピーカーを備えており、入力される音声信号に基づいた音声を出力する。
操作検出部TPは、表示部DSの画像表示パネルに配置されたタッチセンサを備えており、ユーザによる操作を検出するとともに、検出した操作を示す操作情報を出力する。ここで、ユーザとは、ゲームの利用者である。
ここで、このゲームシステム1が提供するゲームの一例を説明する。このゲームは、ユーザどうし、またはユーザとCPUプレイヤとが対戦する野球ゲームである。ユーザは、複数のチーム(チームA、チームB、チームC…)から自チームを選択し、対戦相手のチームと野球のルールに基づいた対戦(試合)を行う。この試合の勝敗は、攻守が入れ替わる表およびウラによって各回(各イニング)が構成され、1回から9回までの合計得点によって判定される。なお、野球ゲームを一例に説明するが、これに限られるものではない。ゲームシステム1が提供するゲームは、どのような種類のゲームであってもよい。例えば、ゲームシステム1が提供するゲームは、アクションゲーム、シューティングゲーム、ロールプレイングゲーム、シミュレーションゲーム、パズルゲームなどであってもよい。
また、このゲームにおいては、ユーザが端末装置100を操作することにより、コメントなどの情報を入力することができる。この端末装置100から入力されたコメントなどの情報は、例えば、サーバ装置200に記憶される。以下の説明において、上述のユーザから端末装置100に入力される「コメントなどの情報」を総称して「入力情報」と記載する。この入力情報とは、ゲームの状況に基づいてユーザが端末装置100に入力する情報である。例えば、この入力情報とは、ゲームの状況である「9回ウラ」における「逆転があるぞ!」や「がんばれ!」などの自チームを応援する文字情報(コメント)である。この入力情報には、これらの文字情報のほか、画像情報や、音声情報が含まれる。この画像情報には、ゲームの状況を示す静止画像や動画、ゲームの状況を記号化して表すアイコンなどが含まれる。また音声情報には、ゲームの状況を示す効果音や、音声などが含まれる。なお、上述した入力情報の具体的な内容は一例であり、これに限られない。例えば、入力情報とは、ゲームの状況に基づかずにユーザが端末装置100に入力する情報であってもよい。以下、入力情報が文字情報(コメント)である場合を例にして説明する。端末装置100は、ユーザがゲームをプレイしている場合に、ユーザによるコメントの入力の開始指示を受け付ける画面(例えば、コメントの入力画面を表示させるアイコン)を表示部DSに表示させる。端末装置100は、ユーザがコメントの入力画面を表示させるアイコンを操作すると、操作検出部TPによって当該アイコンの操作を検出して、コメントの入力を受け付ける画面を表示部DSに表示させる。端末装置100は、ユーザがコメントの入力を受け付ける画面にコメントを入力する操作をすると、操作検出部TPによって当該入力操作を検出して、コメントの入力を受け付ける。ここで、端末装置100は、コメントの入力を受け付ける画面を表示部DSに表示させる際に、試合の状況(ゲームの状況)を示す1または複数のシンボルを表示部DSに表示させる。ここで、シンボルとは、ゲームの状況を記号化してユーザに分かりやすく提示する情報である。このシンボルには、文字情報のほか、ゲームの状況を示す画像、ゲームの状況を記号化して表すアイコン、動画などの画像情報が含まれる。このシンボルの一例としては、試合の状況を示すシンボルである「9回ウラ」や、試合における対戦チームを示すシンボルである「チームA」などがある。ユーザは、表示部DSに表示されたシンボルから、任意のシンボルを選択して、選択したシンボル(ユーザ選択シンボル)に関連するコメントを入力する操作をおこなう。なお、上述したコメントの入力タイミングの具体的な内容は一例であり、これに限られない。例えば、端末装置100は、ユーザがゲームをプレイしていない場合において、ユーザによるコメントの入力の開始指示を受け付ける画面(例えば、コメントの入力画面を表示させるアイコン)を表示部DSに表示させてもよい。また、ユーザは、コメントを入力する操作において、ユーザ選択シンボルに関連しないコメントをも入力することができる。
端末装置100は、コメントの入力操作を操作検出部TPによって検出して、検出した入力操作が示すコメントを、サーバ装置200に供給して記憶させる。ゲームシステム1において、このコメントは、サーバ装置200に記憶されることにより、ゲームをプレイする複数のユーザ間において共有される。あるユーザがゲームをプレイしている場合には、端末装置100は、このゲームをプレイした他のユーザによって入力されたコメントをサーバ装置200から取得して、取得したコメントを表示部DSに表示させる。このように、ゲームシステム1においては、ゲームをプレイしている場合に、他のユーザによるコメント(例えば、自チームを応援するコメント)が、試合の状況に応じて表示される。以下、このゲームを実現するゲームシステム1が備える端末装置100と、サーバ装置200との詳細な構成について図3を参照して説明する。
図3は、本実施形態のゲームシステム1の構成の一例を示す構成図である。同図に示すように端末装置100は、シンボル提示部101と、ゲーム制御部(更新部)104と、出力情報提示部105と、端末記憶部160とを備えている。端末装置100が備えるこれら各部は、情報の授受を可能にするバスBSによって互いに接続されている。また、サーバ装置200は、記憶制御部202と、取得部203と、サーバ記憶部260とを備えている。サーバ装置200が備えるこれら各部は、情報の授受を可能にするバスBS2によって互いに接続されている。以下、これらの端末装置100およびサーバ装置200が備える各部について説明する。
端末記憶部160は、端末装置100が利用する情報を記憶する。この端末記憶部160は、端末装置100が利用する情報としての、シンボル情報を記憶するシンボル記憶部161を備えている。このシンボル記憶部161が記憶するシンボル情報について、図4および図5を参照して説明する。
図4は、本実施形態のシンボル記憶部161が記憶する第1のシンボル情報の一例を示す表である。同図に示すように、シンボル記憶部161は、シンボル毎に、シンボルIDと、シンボルとを関連付けて、第1のシンボル情報として記憶する。ここで、シンボルとは、上述したように、ゲームの状況を記号化してユーザに分かりやすく提示する情報であり、例えば、文字情報である。具体的には、シンボルには、野球ゲームにおける回(イニング)数の状況を示す「7回ウラ」「8回ウラ」および「9回ウラ」の文字情報や、対戦しているチーム名を示す「チームA」「チームB」および「チームC」の文字情報が含まれる。また、シンボルIDとは、ゲームシステム1においてシンボルを識別する情報である。シンボル記憶部161は、具体的には、シンボルID(SY001)と、シンボル(「7回ウラ」の文字情報)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY002)と、シンボル(「8回ウラ」の文字情報)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY003)と、シンボル(「9回ウラ」の文字情報)とを関連付けて記憶する。また、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY004)と、シンボル(「チームA」の文字情報)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY005)と、シンボル(「チームB」の文字情報)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY006)と、シンボル(「チームC」の文字情報)とを関連付けて記憶する。
図5は、本実施形態のシンボル記憶部161が記憶する第2のシンボル情報の一例を示す表である。同図に示すように、シンボル記憶部161は、シンボル毎に、シンボルIDと、判定条件とを関連付けて、第2のシンボル情報として記憶する。ここで、判定条件とは、シンボル記憶部161が記憶する複数のシンボルの中から、提示するシンボルをシンボル提示部101が選択する際の条件である。このシンボル提示部101がシンボルを選択する構成については、後述する。具体的には、シンボルID(SY001)と、判定条件(試合が7回ウラになっているとき)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY002)と、判定条件(試合が8回ウラになっているとき)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY003)と、判定条件(試合が9回ウラになっているとき)とを関連付けて記憶する。また、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY004)と、判定条件(プレイ中のチームに「チームA」がいるとき)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY005)と、判定条件(プレイ中のチームに「チームB」がいるとき)とを関連付けて記憶する。同様に、シンボル記憶部161は、シンボルID(SY006)と、判定条件(プレイ中のチームに「チームC」がいるとき)とを関連付けて記憶する。
サーバ記憶部260は、サーバ装置200に利用される情報や、端末装置100に供給される情報を記憶する。このサーバ記憶部260は、端末装置100に供給される情報である入力情報を記憶する入力情報記憶部262を備えている。この入力情報記憶部262が記憶する入力情報について、図6を参照して説明する。
図6は、本実施形態の入力情報記憶部262が記憶する入力情報の一例を示す表である。同図に示すように、入力情報記憶部262は、入力情報と、抽出条件とを関連付けて記憶する。ここで、抽出条件とは、取得部203が入力情報を抽出する際の条件である。この抽出条件は、ユーザ選択シンボルのシンボルIDの組み合わせによって設定されている。ここで、ユーザ選択シンボルのシンボルIDとは、ユーザ選択シンボルを識別する情報である。このユーザ選択シンボルとは、ユーザが入力情報を入力する際に、シンボル提示部101が提示するシンボルの中から、ユーザによって選択されたシンボルである。この記憶制御部202が、入力情報と抽出条件とを関連付けて記憶する構成、および、取得部203がユーザ選択シンボルを条件にして入力情報を抽出する構成については、後述する。入力情報記憶部262は、具体的には、入力情報(「チームAの逆転があるぞ!」の文字情報)と、抽出条件(SY003かつSY004)とを関連付けて記憶する。同様に、入力情報記憶部262は、入力情報(「チームAがんばれ!」の文字情報)と、抽出条件(SY004)とを関連付けて記憶する。同様に、入力情報記憶部262は、入力情報(「チームBがんばれ!」の文字情報)と、抽出条件(SY005)とを関連付けて記憶する。同様に、入力情報記憶部262は、入力情報(「あと1回!」の文字情報)と、抽出条件(SY003)とを関連付けて記憶する。
再び、図3を参照して、端末装置100、およびサーバ装置200の構成について説明する。
ゲーム制御部(更新部)104は、ユーザの操作と、所定のゲームプログラムとに基づいてゲームの進行を制御し、ゲームの進行を制御した結果に基づいて、ゲームの状況を更新する。具体的には、ゲーム制御部104は、ユーザが入力する操作を検出する操作検出部TPからユーザの操作を示す操作情報を取得し、取得した操作情報に基づいて、この操作情報を参照する所定のゲームプログラムを実行して、ゲームの状況を更新する。より具体的には、ゲーム制御部104は、ユーザから入力されるゲーム開始の操作を示す操作情報に基づいて、対戦するチームの組み合わせ(例えば、チームAとチームB)を設定する。次に、ゲーム制御部104は、ユーザから入力される選手の打順と守備位置とを設定する操作を示す操作情報に基づいて、ゲーム内の選手の打順と守備位置とを設定する。次に、ゲーム制御部104は、ユーザから入力される攻撃および守備の方法を示す操作に基づいて、チーム間の対戦を進行させる。ここで、ゲーム制御部104は、例えば、回(イニング)の表においてチームAを攻撃側に、回(イニング)のウラにおいてチームAを守備側にして、チーム間の対戦を進行させる。このようにして、ゲーム制御部104は、ゲームの状況を更新する。
また、ゲーム制御部104は、このように更新されるゲームの状況を示すシンボルIDを、後述するシンボル提示部101と、出力情報提示部105とに供給する。具体的には、ゲーム制御部(更新部)104は、ゲームの状況を更新すると、更新したゲームの状況が、シンボル記憶部161が第2のシンボル情報として記憶する各判定条件を満たすか否かを判定する。このときゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が、シンボル記憶部161が記憶する判定条件を満たすと判定した場合には、当該判定条件に関連付けられているシンボルIDをシンボル記憶部161から取得する。次に、ゲーム制御部104は、取得したシンボルIDをシンボル提示部101、および出力情報提示部105に供給する。
シンボル提示部101は、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示する。具体的には、シンボル提示部101は、ゲーム制御部(更新部)104から供給されるシンボルIDに関連付けられているシンボルを提示する。シンボル提示部101は、ゲーム制御部104から供給されるシンボルIDを取得する。次に、シンボル提示部101は、取得したシンボルIDに一致するシンボルIDと関連付けてシンボル記憶部161が第1のシンボル情報として記憶するシンボルを表示部DSに表示させる。ここで、シンボル提示部101は、ユーザによる入力情報(例えば、コメント)の入力画面を表示させるアイコンの操作が操作検出部TPによって検出された際に、シンボルを提示する。より具体的には、シンボル提示部101は、ユーザによる入力情報の入力画面を表示させるアイコンの操作が操作検出部TPによって検出されると、ゲーム制御部104が供給するシンボルIDを、バスBSを介して取得する。次に、シンボル提示部101は、取得したシンボルIDと一致するシンボルIDに関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボルを表示部DSに表示させる。この表示部DS上の領域である表示領域DA22には、シンボルID(SY003)が割り当てられている。上述したように、シンボル記憶部161は、シンボル「9回ウラ」と、シンボルID(SY003)とを関連付けて記憶している。シンボル提示部101は、表示領域DA22に割り当てられているシンボルID(SY003)と一致するシンボルIDに関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボル「9回ウラ」をバスBSを介して読み出し、読み出したシンボル「9回ウラ」を表示領域DA22に表示させる。
記憶制御部202は、端末装置100から供給される入力情報と、ユーザ選択シンボルのシンボルIDとを関連付けて、入力情報記憶部262(記憶部)に記憶させる。ここで、入力情報とは、ゲームのプレイ中において、ゲームの状況に基づいて(または、基づかずに)ユーザが端末装置100に入力する情報である。具体的には、入力情報とは、端末装置100に入力される「逆転があるぞ!」や「がんばれ!」などの文字情報である。すなわち、記憶制御部202は、ゲームのプレイ中にシンボル提示部101が1または複数のシンボルを提示したことに応じて端末装置100から供給されるユーザ選択シンボルのシンボルIDと、入力される入力情報とを関連付けてサーバ記憶部(記憶部)260に記憶させる。また、ユーザ選択シンボルのシンボルIDとは、ユーザが入力情報を入力する際に、シンボル提示部101が提示したシンボルの中から、ユーザが選択したシンボルのシンボルIDである。
具体的には、まず、端末装置100の操作検出部TPは、ユーザがシンボルを選択する選択操作と、ユーザが入力情報(例えば、コメント)を入力する入力操作とを検出する。次に、端末装置100は、操作検出部TPが検出した選択操作が示すシンボルIDと、入力操作が示す入力情報とを、ネットワーク2を介してサーバ装置200に供給する。
ここで、操作検出部TPが検出した選択操作を示す操作情報には、選択操作が検出された操作領域CAの位置に一致する位置の表示領域DAに割り当てられているシンボルIDが含まれている。端末装置100は、この選択操作が示すシンボルIDを、ユーザ選択シンボルのシンボルIDとして、操作検出部TPが検出した入力操作が示す入力情報(例えば、コメント)とともに、ネットワーク2を介してサーバ装置200に供給する。記憶制御部202は、端末装置100から供給されるユーザ選択シンボルのシンボルIDと、入力情報(例えば、コメント)とを関連付けて入力情報記憶部262(記憶部)に記憶させる。
ここまで、ユーザが端末装置100に入力した入力情報をサーバ装置200の入力情報記憶部262に記憶させる構成について説明した。以下、サーバ装置200の入力情報記憶部262に記憶させた入力情報を出力情報として、端末装置100の表示部DSに表示させる構成について説明する。
端末装置100は、ゲームの状況を示す出力情報をサーバ装置200から取得するため、このゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給する。サーバ装置200は、供給されたシンボルIDと関連付けられている入力情報を、出力情報として端末装置100に供給する。すなわち、取得部203は、入力情報記憶部262が記憶する入力情報のうち、ゲームの状況に応じた入力情報を、出力情報として取得する。端末装置100は、サーバ装置200から供給される出力情報を、表示部DSに表示させる。ここで、出力情報とは、ゲームの状況に応じて端末装置100がユーザに提示する情報であり、例えば、「9回ウラ」というゲームの状況に応じた「逆転があるぞ!」や「がんばれ!」などの自チームを応援する文字情報(コメント)である。
具体的には、端末装置100のゲーム制御部(更新部)104は、ゲームの状況を更新すると、更新したゲームの状況が、シンボル記憶部161が第2のシンボル情報として記憶する各判定条件を満たすか否かを判定する。このときゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が、シンボル記憶部161が記憶する判定条件を満たすと判定した場合には、当該判定条件に関連付けられているシンボルIDをシンボル記憶部161から取得する。次に、ゲーム制御部104は、取得したシンボルIDを、ネットワーク2を介してサーバ装置200に供給する。サーバ装置200の取得部203は、供給されたシンボルIDが、入力情報記憶部262が記憶する抽出条件を満たすか否かを、抽出条件ごとに判定する。次に、取得部203は、取得したシンボルIDが抽出条件を満たすと判定した場合、当該抽出条件に関連付けて入力情報記憶部262が記憶する入力情報を、バスBS2を介して出力情報として取得する。
出力情報提示部105は、取得部203が取得した出力情報を提示する。具体的には、出力情報提示部105は、まず、ゲームの状況に応じてゲーム制御部104が供給するシンボルIDを、バスBSを介して取得し、取得したシンボルIDを、ネットワーク2を介してサーバ装置200に供給する。上述したように、サーバ装置200の取得部203は、端末装置100から供給されるシンボルIDに基づいて、入力情報記憶部262が記憶する入力情報を出力情報として取得し、取得した出力情報を、ネットワーク2を介して端末装置100に供給する。出力情報提示部105は、サーバ装置200から供給される出力情報を取得し、取得した出力情報を表示部DSに表示させる。
次に、図7から図11を参照して、ゲームシステム1の動作について説明する。まず、図7を参照して、ゲームシステム1の入力情報記憶処理について説明する。
図7は、本実施形態のゲームシステム1の入力情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、端末装置100を利用するユーザが、提示されるシンボルを選択して、入力情報(例えば、コメント)を入力する動作を説明する。
ゲームの開始後に、ユーザが端末装置100に対してゲームに対する操作を行うと、端末装置100は、操作検出部TPが検出したゲームを進行させる操作を示す操作情報を、ゲーム制御部(更新部)104に供給する。ゲーム制御部104は、供給された操作情報と、所定のゲームプログラムとに基づいて、ゲームの状況を更新する(ステップS10)。このとき、ゲーム制御部104は、ユーザによるコメントの入力の開始指示を受け付ける画面(例えば、コメントの入力画面を表示させるアイコン)を表示部DSに表示させる。ゲーム制御部104は、ユーザがコメントの入力画面を表示させるアイコンを操作すると、操作検出部TPによって当該アイコンの操作を検出して、コメントの入力を受け付ける画面を表示部DSに表示させる。ゲーム制御部104は、ユーザがコメントの入力を受け付ける画面にコメントを入力する操作をすると、操作検出部TPによって当該入力操作を検出して、コメントの入力を受け付ける。
次に、ゲーム制御部104は、コメントの入力を受け付ける画面を表示部DSに表示させる際に、試合の状況(ゲームの状況)を示す1または複数のシンボルを表示部DSに表示させるため、シンボルIDを選択する(ステップS20)。このシンボル選択動作の詳細について、図8を参照して説明する。
図8は、本実施形態のゲームシステム1のシンボル選択処理の一例を示すフローチャートである。ゲーム制御部104は、シンボル記憶部161が記憶する判定条件を取得する。次に、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況と、取得した判定条件とに基づいて、当該ゲームの状況が当該判定条件を満たすか否かを判定する。具体的には、ゲーム制御部104は、シンボル記憶部161が記憶する判定条件「試合が7回ウラになっているとき」を取得し、更新したゲームの状況が判定条件を満たすか否か、すなわち「試合が7回ウラ」であるか否かを判定する(ステップS210)。ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が「試合が7回ウラ」であると判定した場合(ステップS210:YES)には、処理をステップS215に進める。一方、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が「試合が7回ウラ」でないと判定した場合(ステップS210:NO)には、処理をステップS220に進める。
ステップS215において、ゲーム制御部104は、シンボルIDとして「SY001」を選択する。このとき、ゲーム制御部104は、選択したシンボルIDと関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボル「7回ウラ」を取得する。
次に、ゲーム制御部104は、シンボル記憶部161が記憶する判定条件「試合が8回ウラになっているとき」を取得し、更新したゲームの状況が判定条件を満たすか否か、すなわち「試合が8回ウラ」であるか否かを判定する(ステップS220)。ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が「試合が8回ウラ」であると判定した場合(ステップS220:YES)には、処理をステップS225に進める。一方、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が「試合が8回ウラ」でないと判定した場合(ステップS220:NO)には、処理をステップS230に進める。
ステップS225において、ゲーム制御部104は、シンボルIDとして「SY002」を選択する。このとき、ゲーム制御部104は、選択したシンボルIDと関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボル「8回ウラ」を取得する。
次に、ゲーム制御部104は、シンボル記憶部161が記憶する判定条件「試合が9回ウラになっているとき」を取得し、更新したゲームの状況が判定条件を満たすか否か、すなわち「試合が9回ウラ」であるか否かを判定する(ステップS230)。ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が「試合が9回ウラ」であると判定した場合(ステップS230:YES)には、処理をステップS235に進める。一方、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が「試合が9回ウラ」でないと判定した場合(ステップS230:NO)には、処理をステップS240に進める。
ステップS235において、ゲーム制御部104は、シンボルIDとして「SY003」を選択する。このとき、ゲーム制御部104は、選択したシンボルIDと関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボル「9回ウラ」を取得する。
次に、ゲーム制御部104は、シンボル記憶部161が記憶する判定条件『プレイ中のチームに「チームA」がいるとき』を取得し、更新したゲームの状況が判定条件を満たすか否か、すなわち『プレイ中のチームに「チームA」』がいるか否かを判定する(ステップS240)。ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況において『プレイ中のチームに「チームA」』がいると判定した場合(ステップS240:YES)には、処理をステップS245に進める。一方、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況において『プレイ中のチームに「チームA」』がいないと判定した場合(ステップS240:NO)には、処理をステップS250に進める。
ステップS245において、ゲーム制御部104は、シンボルIDとして「SY004」を選択する。このとき、ゲーム制御部104は、選択したシンボルIDと関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボル「チームA」を取得する。
次に、ゲーム制御部104は、シンボル記憶部161が記憶する判定条件『プレイ中のチームに「チームB」がいるとき』を取得し、更新したゲームの状況が判定条件を満たすか否か、すなわち『プレイ中のチームに「チームB」』がいるか否かを判定する(ステップS250)。ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況において『プレイ中のチームに「チームB」』がいると判定した場合(ステップS250:YES)には、処理をステップS255に進める。一方、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況において『プレイ中のチームに「チームB」』がいないと判定した場合(ステップS250:NO)には、処理をステップS260に進める。
ステップS255において、ゲーム制御部104は、シンボルIDとして「SY005」を選択する。このとき、ゲーム制御部104は、選択したシンボルIDと関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボル「チームB」を取得する。
次に、ゲーム制御部104は、シンボル記憶部161が記憶する判定条件『プレイ中のチームに「チームC」がいるとき』を取得し、更新したゲームの状況が判定条件を満たすか否か、すなわち『プレイ中のチームに「チームC」』がいるか否かを判定する(ステップS260)。ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況において『プレイ中のチームに「チームC」』がいると判定した場合(ステップS260:YES)には、処理をステップS265に進める。一方、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況において『プレイ中のチームに「チームC」』がいないと判定した場合(ステップS260:NO)には、シンボル選択処理を終了して、処理をステップS30に進める。
ステップS265において、ゲーム制御部104は、シンボルIDとして「SY006」を選択する。次に、ゲーム制御部104は、シンボル選択処理を終了して、処理をステップS30に進める。
再び、図7を参照して、ゲームシステム1の入力情報記憶動作について説明する。
シンボル提示部101は、ゲーム制御部104から供給されるシンボルIDを取得し、取得したシンボルIDが示すシンボルを表示部DSに表示させる(ステップS30)。より具体的には、シンボル提示部101は、ゲーム制御部104から供給されるシンボルIDを取得する。次に、シンボル提示部101は、取得したシンボルIDと一致するシンボルIDと関連付けてシンボル記憶部161が記憶するシンボルを取得し、取得したシンボルを表示部DSに表示させる。このシンボル提示部101が表示部DSに表示させるシンボルの一例を、図9を参照して説明する。
図9は、本実施形態の表示部DSが表示する入力情報取得画面の一例を示す模式図である。表示部DSには、表示領域DA1と表示領域DA2とが含まれる。表示領域DA1とは、ゲームの状況を表示する領域である。具体的には、表示領域DA1には、野球ゲームについてのゲームの状況が表示される。この表示領域DA1には、対戦チームのチーム名が表示される表示領域DA11と、表示領域DA12とが含まれる。また表示領域DA1には、野球ゲームにおける回(イニング)が表示される表示領域DA13が含まれる。例えば、チームAとチームBとが対戦(試合)を行っている場合、表示領域DA11には、「チームA」の文字が表示される。同様に、表示領域DA12には、「チームB」の文字が表示される。また、野球ゲームにおける回(イニング)が「9回ウラ」である場合、表示領域DA13には、「9回ウラ」の文字が表示される。
表示領域DA2とは、シンボルやコメントの入力をユーザに促す文字を表示する領域である。具体的には、表示領域DA2には、コメントの入力をユーザに促す文字が表示される表示領域DA21が含まれる。また、表示領域DA2には、シンボルがそれぞれ表示される表示領域DA22と、表示領域DA23と、表示領域DA24とが含まれる。また、表示領域DA2に対応する位置には、入力情報を入力する操作領域CA21と、入力した入力情報を記憶制御部202が取得することをユーザが要求する操作を行う操作領域CA25とが設定されている。また、表示領域DA22に対応する位置には、表示領域DA22に表示されるシンボルを選択する操作を行う操作領域CA22が設定されている。同様に、表示領域DA23に対応する位置には、表示領域DA23に表示されるシンボルを選択する操作を行う操作領域CA23が設定されている。同様に、表示領域DA24に対応する位置には、表示領域DA24に表示されるシンボルを選択する操作を行う操作領域CA24が設定されている。より具体的には、表示領域DA21には、「コメントに関係するキーワードを選んで投稿してね!」の文字が表示される。ここで、「コメントに関係するキーワード」とは、表示領域DA2に表示されるシンボルである。また、表示領域DA25には、「投稿」の文字が表示される。また例えば、チームAとチームBとが9回ウラにおいて対戦(試合)しているゲームの状況の場合、表示領域DA22には、「9回ウラ」の文字が表示される。また、表示領域DA23には、「チームA」の文字が表示される。同様に、表示領域DA24には、「チームB」の文字が表示される。
再び、図7を参照して、ゲームシステム1の入力情報記憶処理について説明する。
ゲーム制御部104は、操作検出部TPが検出するユーザの操作を示す情報に基づいて、ユーザ選択シンボルと入力情報とを取得し、取得したユーザ選択シンボルを示すシンボルIDと入力情報とをサーバ装置200に供給して、入力情報記憶処理を終了する(ステップS40)。
一方、サーバ装置200の記憶制御部202は、端末装置100からユーザ選択シンボルを示すシンボルIDと、入力される入力情報とを取得する。ここで、ユーザ選択シンボルとは、図9を参照して説明した表示領域DA22〜DA24のうち、ユーザが選択操作を行った操作領域CAと対応付けられている表示領域DAに表示されるシンボルである。次に、記憶制御部202は、取得したシンボルIDと、入力情報とを関連付けて、シンボル記憶部161に書き込んで記憶させ、入力情報記憶処理を終了する(ステップS510)。
次に、図10を参照して、ゲームシステム1の出力情報提示処理について説明する。
図10は、本実施形態のゲームシステム1の出力情報提示処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、端末装置100を利用するユーザが、ゲームをプレイしている際に、ゲームの状況に応じて出力情報(例えば、コメント)が出力される動作を説明する。
ゲーム制御部(更新部)104は、ゲームの状況を更新し、更新したゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給する(ステップS110)。なお、上述したシンボルIDを供給する手順の具体的な内容は一例であり、これに限られない。例えば、ゲーム制御部(更新部)104は、このゲームにおけるすべてのゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給してもよい。また、ゲーム制御部104は、このゲームにおける複数のゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給してもよい。例えば、ゲーム制御部104は、ゲーム開始時において、対戦するチームの組み合わせ(例えば、チームAとチームB)を設定した場合に、対戦するこれらのチームに関する複数のゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給してもよい。また例えば、ゲーム制御部104は、各回(イニング)の開始時において、この回(イニング)に関する複数のゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給してもよい。この場合には、ゲーム制御部104は、ゲームの開始時、または各回(イニング)の開始時に、そのゲーム、または回(イニング)において必要になるゲームの状況を所定の方法によって推測して、ゲームの状況を示すシンボルIDを複数抽出し、抽出した複数のゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給する。このように、複数のゲームの状況を示すシンボルIDをまとめてサーバ装置200に供給することにより、ゲームシステム1は、出力情報を端末装置100に供給するための通信回数を低減させることができる。
次に、取得部203は、取得したシンボルIDに関連付けて入力情報記憶部262が記憶する入力情報を、出力情報として取得する(ステップS530)。例えば、チームAとチームBとが9回ウラにおいて対戦(試合)しているゲームの状況の場合、ゲームの状況が、抽出条件のうち、少なくともシンボルID(SY003)かつシンボルID(SY004)との抽出条件を満たす。このため、取得部203は、入力情報記憶部262から「チームAの逆転があるぞ!」との入力情報を出力情報として取得する。
次に、出力情報提示部105は、取得部203が取得した出力情報をサーバ装置200から取得し、取得した出力情報を提示して、出力情報提示処理を終了する(ステップS140)。なお、出力情報提示部105は、ゲーム制御部104が複数のゲームの状況を示すシンボルIDをサーバ装置200に供給している場合には、これら複数のゲームの状況を示すシンボルIDに対応する出力情報を、当該出力情報に対応するシンボルIDとともにサーバ装置200から取得する。例えば、出力情報提示部105は、ゲーム制御部104がシンボルIDとしてシンボルID「SY003」をサーバ装置200に供給している場合には、「あと1回!」の文字情報と、シンボルID「SY003」とを取得する。また、出力情報提示部105は、ゲーム制御部104がシンボルIDとしてシンボルID「SY004」をサーバ装置200に供給している場合には、「チームAがんばれ!」の文字情報と、シンボルID「SY004」とを取得する。また、出力情報提示部105は、ゲーム制御部104がシンボルID「SY003」とシンボルID「SY004」とをいずれもサーバ装置200に供給している場合には、上述の文字情報とシンボルIDとに加えて、「チームAの逆転があるぞ!」の文字情報と、シンボルID「SY003」およびシンボルID「SY004」とを取得する。
ゲーム制御部104は、上述したように、更新したゲームの状況と、シンボル記憶部161が第2のシンボル情報として記憶する各判定条件とに基づいて、当該判定条件に関連付けられているシンボルIDを出力情報提示部105に供給する。例えば、ゲーム制御部104は、更新したゲームの状況が、チームAとチームBとが9回ウラにおいて対戦(試合)している状況である場合には、上述のようにシンボルID「SY003」と、シンボルID「SY004」とを出力情報提示部105に供給する。出力情報提示部105は、ゲーム制御部104からシンボルID(例えば、シンボルID「SY003」およびシンボルID「SY004」)を取得し、複数の出力情報の中から、取得したシンボルIDに対応する出力情報(例えば、「チームAの逆転があるぞ!」の文字情報)を選択する。次に、出力情報提示部105は、選択した出力情報を提示して、出力情報提示処理を終了する。出力情報提示部105は、選択した出力情報を、ゲーム中において常時、表示部DSに表示させる。なお、出力情報提示部105は、選択した出力情報を、各回(イニング)の開始時に、表示部DSに表示させてもよい。この場合には、出力情報によってゲームの画面が見えづらくなる程度を低減することができる。
ここで、出力情報提示部105が提示する出力情報の一例について、図11を参照して説明する。
図11は、本実施形態の表示部DSが表示する出力情報の一例を示す模式図である。表示部DSには、出力情報を表示する表示領域DA31が含まれる。例えば、チームAとチームBとが9回ウラにおいて対戦(試合)しているゲームの状況の場合、表示領域DA22には、「9回ウラ」の文字が表示される。また、表示領域DA23には、「チームA」の文字が表示される。同様に、表示領域DA24には、「チームB」の文字が表示される。この場合において、表示領域DA31には、「チームAの逆転があるぞ!」の文字が表示される。
以上説明したように、本実施形態のゲームシステム1は、シンボル提示部101と、ゲーム制御部104(更新部)と、出力情報提示部105と、記憶制御部202と、取得部203とを備えている。この、シンボル提示部101は、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルを提示する。また、ゲーム制御部104(更新部)は、ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する。また、出力情報提示部105は、ゲーム制御部104が更新したゲーム状況情報に応じて、取得部203が取得した出力情報を提示する。また、記憶制御部202は、シンボル提示部101が提示した1または複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力される入力情報とを取得して、取得したユーザ選択シンボルと、入力情報とを関連付けてサーバ記憶部(記憶部)260に記憶させる。また、取得部203は、ゲーム制御部104が更新したゲーム状況情報に基づいて、記憶制御部202が記憶させたユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示すユーザ選択シンボルを抽出し、抽出したユーザ選択シンボルに関連付けられている入力情報を、ゲームの状況に対応する出力情報として取得する。出力情報提示部105は、このように取得部203が取得した出力情報を端末装置100の表示部DSに表示させる。
これにより、ゲームシステム1は、ゲームの状況に対応するシンボルと、コメント等の入力情報を予め記憶しておくとともに、プレイされるゲームの状況を示すシンボルに応じた入力情報を選択して、出力情報としてユーザに提示する。したがって、ゲームシステム1は、ゲームをプレイする都度、ゲームの状況が変化したとしても、変化したゲームの状況にあわせた出力情報をユーザに提示することができる。すなわち、ゲームシステム1は、ゲームをプレイする都度変化するゲームの状況にあわせたコメントなどの文字情報、画像、アイコン、動画などの画像情報、および効果音、音声などの音声情報を出力することができる。
なお、ゲームシステム1において、シンボル提示部101、ゲーム制御部(更新部)104、および出力情報提示部105を、サーバ装置200が備える構成であってもよい。この場合、端末装置100とは、操作検出部TP、表示部DS、および音声出力部SPを備える、単なる入出力装置である。このように構成しても、ゲームシステム1は、ゲームをプレイする都度、ゲームの状況が変化したとしても、変化したゲームの状況にあわせた出力情報をユーザに提示することができる。すなわち、ゲームシステム1は、ゲームをプレイする都度変化するゲームの状況にあわせた文字情報や音声情報を出力することができる。また、ゲームシステム1は、ゲームの状況にあわせた文字情報や音声情報を出力することにより、ユーザのゲームへの没入感を高めることができる。
また、ゲームシステム1において、記憶制御部202はシンボル提示部101が提示した1または複数のシンボルから選択されたシンボル(つまり、ユーザ選択シンボル)のシンボルIDと、入力される入力情報とを取得して、取得したユーザ選択シンボルのシンボルIDと、入力情報とを関連付けてサーバ記憶部(記憶部)260に記憶させるように構成することもできる。つまり、記憶制御部202はゲームのプレイ中ではない状況においても、取得したユーザ選択シンボルのシンボルIDと、入力情報とを関連付けてサーバ記憶部(記憶部)260に記憶させることができる。これにより、ゲームシステム1は、ゲームのプレイ中ではない状況においても、入力情報を取得することができる。したがって、ゲームシステム1は、ゲームがプレイされていない状況であっても入力情報を取得することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明を実施するための第2の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した第1の実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1aは、端末装置100aが入力情報初期値提示部106を備える点において、第1の実施形態と異なる。
図12は、本発明の第2の実施形態に係るゲームシステム1aの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1aは、端末装置100a(ゲーム装置)とサーバ装置200(ゲーム装置)とを備えている。
端末装置100aは、シンボル提示部101と、ゲーム制御部(更新部)104と、出力情報提示部105と、端末記憶部160と、バスBSとに加えて、入力情報初期値提示部106を備えている。
入力情報初期値提示部106は、ユーザから入力される入力情報の初期値を提示する。ここで、入力情報の初期値とは、ユーザが入力情報を入力する際に、ユーザに提示される入力情報の候補である。具体的には、入力情報初期値提示部106は、サーバ装置200の入力情報記憶部262が予め記憶している入力情報の中から選択した1つまたは複数の入力情報を、入力情報の初期値として表示部DSに表示させる。つまり、入力情報初期値提示部106は、ユーザが入力する入力情報の候補(例えば、デフォルト状態のコメント)を表示部DSに表示させる。
以上説明したように、本実施形態のゲームシステム1aは、シンボル提示部101が1または複数のシンボルを提示することに応じて、入力される入力情報の初期値を提示する入力情報初期値提示部106を備えている。
これにより、ゲームシステム1aは、ユーザに対して入力情報の初期値、すなわち入力情報の候補を提示することができる。つまり、ゲームシステム1aは、ユーザが入力情報を選択して入力できるように入力情報の候補を提示することができるため、ユーザが入力情報を入力する際の手間を低減することができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明を実施するための第3の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1bは、端末装置100bがシンボル提示部101bを備える点において、上述した各実施形態と異なる。
図13は、本発明の第3の実施形態に係るゲームシステム1bの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1bは、端末装置100b(ゲーム装置)とサーバ装置200(ゲーム装置)とを備えている。
端末装置100bは、シンボル提示部101bと、ゲーム制御部(更新部)104と、出力情報提示部105と、端末記憶部160と、バスBSとを備えている。
シンボル提示部101bは、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルの中から抽出した1または複数のシンボルをシンボルの初期値に設定して、1または複数のシンボルを提示する。具体的には、シンボル提示部101bは、複数のシンボル「9回ウラ」、「チームA」、「チームB」の中から、例えば、試合の回(イニング)を示すシンボル「9回ウラ」と、攻撃側のチームを示すシンボル「チームA」を初期値に設定して、ユーザに提示する。つまり、シンボル提示部101bは、ユーザが入力するシンボルの候補(例えば、デフォルト状態のシンボル)をユーザに提示する。
以上説明したように、本実施形態のゲームシステム1bのシンボル提示部101bは、ゲームの状況を示す1または複数のシンボルの中から抽出した1または複数のシンボルをシンボルの初期値に設定して、1または複数のシンボルを提示する。
これにより、ゲームシステム1bは、ユーザに対してユーザ選択シンボルの初期値、すなわちユーザ選択シンボルの候補を提示することができる。つまり、ゲームシステム1bは、ユーザがシンボルを選択しない場合の初期値を設定することができるため、ユーザがシンボルを選択する際の手間を低減することができる。
[第4の実施形態]
次に、本発明を実施するための第4の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1cは、サーバ装置200cが記憶制御部202cを備える点において、上述した各実施形態と異なる。
図14は、本発明の第4の実施形態に係るゲームシステム1cの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1cは、端末装置100(ゲーム装置)と、サーバ装置200c(ゲーム装置)とを備えている。
サーバ装置200cは、取得部203と、サーバ記憶部260と、バスBS2とに加え、記憶制御部202cを備えている。
記憶制御部202cは、ユーザ選択シンボルと、入力情報と、当該ユーザ選択シンボルが示すゲームの状況を示す情報を関連付けてサーバ記憶部(記憶部)260に記憶させる。ここで、当該ユーザ選択シンボルが示すゲームの状況を示す情報とは、ゲームシステム1cにおいて予め定められるゲームデータのうち、ユーザ選択シンボルに関連付けられているゲームデータである。このゲームデータには、例えば、投手の投球数や、打者の打率、各塁の走者の有無等を示す情報が含まれている。一例として、ゲームデータが、1塁、2塁、3塁のすべてに走者がいること、つまり「満塁」であることを示しており、ユーザが入力情報として「満塁ホームランを狙え!」とのコメントを入力した場合について説明する。この場合には、記憶制御部202cは、ユーザ選択シンボル「満塁」と、入力情報「満塁ホームランを狙え!」と、「満塁」であることを示すゲームデータとを関連付けて、サーバ記憶部260に記憶させる。
以上説明したように、本実施形態のゲームシステム1cの記憶制御部202cは、ユーザ選択シンボルと、入力情報と、当該ユーザ選択シンボルが示すゲームの状況を示す情報を関連付けてサーバ記憶部(記憶部)260に記憶させる。
これにより、ゲームシステム1cは、ユーザがシンボルを選択しなくても、シンボルが示すゲームの状況を、入力情報に自動的に関連付けて記憶することができる。つまり、ゲームシステム1cは、ユーザがすべてのシンボルを選択する場合に比して、入力情報を入力する際の手間を低減することができる。
[第5の実施形態]
次に、本発明を実施するための第5の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図15は、本発明の第5の実施形態に係るゲームシステム1dの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1dは、端末装置100(ゲーム装置)と、サーバ装置200d(ゲーム装置)とに加え、クラウドサーバ300を備えている。これらの端末装置100と、サーバ装置200dと、クラウドサーバ300とは、ネットワーク2を介して互いに接続されている。
クラウドサーバ300は、上述した各実施形態におけるサーバ装置(サーバ装置200、およびサーバ装置200c)が備えるサーバ記憶部260としてのクラウド記憶部360を備えている。すなわち、クラウド記憶部360は、入力情報記憶部362を備えている。ここで、入力情報記憶部362とは、入力情報記憶部262に相当する記憶部である。サーバ装置200dは、ネットワーク2を介して、クラウド記憶部360が記憶する情報を読み出し、またはクラウド記憶部360に情報を書き込む。
以上説明したように、ゲームシステム1dにおいては、クラウドサーバ300が、サーバ記憶部260に相当するクラウド記憶部360を備えている。このように構成しても、このゲームシステム1dは、上述した各実施形態と同様に、ゲームの状況に対応する入力情報を予め記憶しておくとともに、プレイされるゲームの状況を示すシンボルに応じた入力情報を選択して、出力情報としてユーザに提示することができる。したがって、ゲームシステム1dは、ゲームをプレイする都度、ゲームの状況が変化したとしても、変化したゲームの状況にあわせた出力情報をユーザに提示することができる。すなわち、ゲームシステム1dは、ゲームをプレイする都度変化するゲームの状況にあわせた文字情報や音声情報を出力することができる。
さらに、このゲームシステム1dは、クラウド記憶部360に入力情報を記憶させるため、その記憶容量の上限値を容易に増加させることができる。また、このゲームシステム1dは、クラウド記憶部360に入力情報を記憶させるため、ゲームシステム1dが備える他の記憶部が故障した場合において、上述した各情報が消失する危険性を低減することができる。
[第6の実施形態]
次に、本発明を実施するための第6の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1eは、複数の端末装置100e(端末装置100e−1、および端末装置100e−2)と、サーバ装置200(ゲーム装置)とを備える点において、上述した各実施形態と異なる。
図16は、本発明の第6の実施形態に係るゲームシステム1eの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1eは、端末装置100e−1、および端末装置100e−2と、サーバ装置200とを備えている。また、これらの端末装置100e−1、および端末装置100e−2と、サーバ装置200とは、ネットワーク2を介して接続されている。すなわち、このゲームシステム1eは、複数の端末装置と、端末装置にゲームの情報を提供するサーバ装置とがネットワーク2を介して相互に通信を行う。
端末装置100e−1は、シンボル提示部101と、端末記憶部160−1と、バスBSとを備えている。
端末装置100e−2は、ゲーム制御部(更新部)104と、出力情報提示部105と、端末記憶部160−2と、バスBSとを備えている。
つまり、本実施形態においては、複数の端末装置100eのうちのいずれかが、上述した各実施形態における端末装置(端末装置100、端末装置100a、および端末装置100b)が備えるシンボル提示部101と、ゲーム制御部(更新部)104と、出力情報提示部105とのうちのいずれかの構成要素を備えている。すなわち、端末装置100e−1とは、入力情報の受け付けを行う端末装置である。また、端末装置100e−2とは、ゲームの状況を更新するとともに、当該ゲームの状況に応じた出力情報を提示する端末装置である。また、本実施形態においては、シンボル提示部101は、ユーザ選択シンボルと、入力情報とを、ネットワーク2を介してサーバ装置200に供給する。つまり、シンボル提示部101とは、サーバ装置200との通信を行う通信部である。
このように構成しても、このゲームシステム1eは、ゲームの状況に対応するシンボルと、コメント等の入力情報を予め記憶しておくとともに、プレイされるゲームの状況を示すシンボルに応じた入力情報を選択して、出力情報としてユーザに提示する。したがって、ゲームシステム1eは、ゲームをプレイする都度、ゲームの状況が変化したとしても、変化したゲームの状況にあわせた出力情報をユーザに提示することができる。すなわち、ゲームシステム1eは、ゲームをプレイする都度変化するゲームの状況にあわせた文字情報や音声情報を出力することができる。
[第7の実施形態]
次に、本発明を実施するための第7の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図17は、本発明の第7の実施形態に係るゲームシステム1fの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1fは、端末装置100fがこれまで説明したサーバ装置(サーバ装置200、サーバ装置200c、およびサーバ装置200d)が備える各構成要件を備えている点において、上述した各実施形態と異なる。つまり、本実施形態のゲームシステム1fは、端末装置100fがサーバ装置に接続されない状態であってもよい点において、上述した各実施形態と異なる。
端末装置100fは、シンボル提示部101と、記憶制御部102と、取得部103と、ゲーム制御部(更新部)104fと、出力情報提示部105fと、端末記憶部160fと、バスBSとを備えている。端末記憶部160fは、シンボル記憶部161と、入力情報記憶部262に相当する入力情報記憶部162とを備えている。
記憶制御部102は、上述した各実施形態の記憶制御部(記憶制御部202、記憶制御部202c、および記憶制御部202d)に相当する。記憶制御部102は、操作検出部TPが検出した選択操作を示す操作情報と、入力操作を示す操作情報とを、バスBSを介して取得する点、および取得したユーザ選択シンボルと、入力情報とを関連付けて入力情報記憶部162(記憶部)に記憶させる点において、上述した各実施形態と異なる。
取得部103は、上述した各実施形態の取得部(取得部203、および取得部203d)に相当する。取得部103は、入力情報を入力情報記憶部162からバスBSを介して取得する点において、上述した各実施形態と異なる。
ゲーム制御部(更新部)104fは、上述した各実施形態のゲーム制御部(更新部)104に相当する。ゲーム制御部104fは、更新したゲームの状況を示すシンボルIDをを、取得部103と、出力情報提示部105fとに供給する点において、上述した各実施形態と異なる。
出力情報提示部105fは、上述した各実施形態の出力情報提示部105に相当する。出力情報提示部105fは、取得部103が取得した出力情報を提示する点において、上述した各実施形態と異なる。
このように構成しても、このゲームシステム1fは、ゲームの状況に対応するシンボルと、コメント等の入力情報を予め記憶しておくとともに、プレイされるゲームの状況を示すシンボルに応じた入力情報を選択して、出力情報としてユーザに提示する。したがって、ゲームシステム1fは、ゲームをプレイする都度、ゲームの状況が変化したとしても、変化したゲームの状況にあわせた出力情報をユーザに提示することができる。すなわち、ゲームシステム1fは、ゲームをプレイする都度変化するゲームの状況にあわせた文字情報や音声情報を出力することができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はその実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。また、各実施形態は、上記の各実施形態を組み合せて実施してもよい。
また、上記の各実施形態においては、端末装置100(または、端末装置100a、100b、100e、および100f。以下、これらを総称して単に端末装置と記載する。)が端末記憶部160(または、端末記憶部160f)を、サーバ装置200(または、サーバ装置200c、およびサーバ装置200d。以下、これらを総称して単にサーバ装置と記載する。)がサーバ記憶部260を、または、クラウドサーバ300が、クラウド記憶部360を備える例を示したが、これら各構成を他の装置が備えるようにシステムを構成してもよい。また、これら各構成を複数の装置に分散させて設けるようにしてもよい。
また、上記の各実施形態においては、端末装置がシンボル提示部101(または、シンボル提示部101b)、記憶制御部202(または、記憶制御部102、202、202c、202d)、取得部203(または、取得部103、203d)、ゲーム制御部(更新部)104(または、ゲーム制御部(更新部)104f)、出力情報提示部105(または、出力情報提示部105f)、入力情報初期値提示部106を備える例を示したが、これら各構成をサーバ装置またはクラウドサーバが備えるようにシステムを構成してもよい。
なお、サーバ装置が備える各部は、他の装置から各部の機能を実現するためのプログラムをダウンロードすることにより機能が実現されるものであってもよく、他の装置が有するプログラムによって機能が実現されるものであってもよい。
なお、上記の各実施形態における端末装置は、他の装置からこれらの端末装置の各部の機能を実現するためのプログラムをダウンロードすることにより機能が実現されるものであってもよく、他の装置が有するプログラムによって機能が実現されるものであってもよい。
なお、端末装置およびサーバ装置が備える各部は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、端末装置およびサーバ装置が備える各部はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、端末装置およびサーバ装置が備える各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、端末装置およびサーバ装置が備える各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、端末装置およびサーバ装置が備える各部による処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、マークアップ言語で記述されたいわゆるウェブページの形態によって情報を提供する機能およびその情報をブラウザで表示する機能を含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
1、1a、1b、1c、1d、1e、1f…ゲームシステム、100、100a、100b、100e、100f…端末装置、101、101b…シンボル提示部、102…記憶制御部、103…取得部、104、104f…ゲーム制御部(更新部)、105、105f…出力情報提示部、106…入力情報初期値提示部、160、160f…端末記憶部、161…シンボル記憶部、162…入力情報記憶部、200、200c、200d…サーバ装置、202、202c、202d…記憶制御部、203、203d…取得部、260…サーバ記憶部、262…入力情報記憶部、300…クラウドサーバ、361…シンボル記憶部、362…入力情報記憶部、TP…操作検出部、SP…音声出力部、DS…表示部

Claims (12)

  1. ゲームの状況を提示するゲーム状況提示部と、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示部と、
    前記ゲーム状況提示部が提示する前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示するシンボル提示部と、
    前記シンボル提示部が提示した前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、
    前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部と、
    前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報に応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部と
    を備えることを特徴とするゲームシステム。
  2. 前記シンボル提示部は、
    前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報を示す前記1または複数の前記シンボルを提示し、
    前記記憶制御部は、
    前記シンボル提示部が前記1または複数の前記シンボルを提示したことに応じて、前記ユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される前記入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記シンボル提示部が前記1または複数の前記シンボルを提示することに応じて、前記入力領域提示部に入力される前記入力情報の初期値を提示する入力情報初期値提示部
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゲームシステム。
  4. 前記シンボル提示部は、
    前記ゲームの状況を示す前記1または複数の前記シンボルの中から抽出した1または複数のシンボルを前記シンボルの初期値に設定して、前記1または複数の前記シンボルを提示する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  5. 前記記憶制御部は、
    前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報と、当該ユーザ選択シンボルが示す前記ゲームの状況を示す情報を関連付けて記憶部に記憶させる
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  6. ゲームの状況を提示するゲーム状況提示部と、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示部と、
    前記ゲーム状況提示部が提示する前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示するシンボル提示部と、
    前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、
    前記シンボル提示部が提示した前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部とを備えるサーバ装置に、前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報と、前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報とを供給するとともに、当該サーバ装置から前記出力情報を取得する通信部と、
    前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  7. ゲームの状況を提示するゲーム状況提示部と、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示部と、
    前記ゲーム状況提示部が提示する前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示するシンボル提示部と、ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、出力情報を提示する出力情報提示部とを備える端末装置から、前記シンボル提示部が提示した前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    前記端末装置から前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報を取得し、取得した前記ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する前記出力情報として取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記出力情報を前記端末装置に供給する通信部と
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
  8. 1または複数の端末装置と、当該端末装置と通信可能に接続されたサーバ装置とを含むゲームシステムの端末装置であって、
    ゲームの状況を提示するゲーム状況提示部と、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示部と、
    前記ゲーム状況提示部が提示する前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示するシンボル提示部と、
    前記シンボル提示部が提示した前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部と、ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部とを備える前記ゲームシステムのサーバ装置に、前記シンボル提示部が提示した前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される入力情報とを供給する通信部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  9. 1または複数の端末装置と、当該端末装置と通信可能に接続されたサーバ装置とを含むゲームシステムの端末装置であって、
    ゲームの状況を提示するゲーム状況提示部と、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示部と、
    ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、
    前記ゲーム状況提示部が提示する前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを提示するシンボル提示部が、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示した前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部とを備える前記ゲームシステムのサーバ装置に、前記更新部が更新した前記ゲーム状況情報とを供給するとともに、当該サーバ装置から前記出力情報を取得する通信部と、
    前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  10. ゲームの状況を提示するゲーム状況提示部と、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示部と、
    前記ゲーム状況提示部が提示する前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを、前記ゲーム状況提示部による前記ゲームの状況の提示中に提示するシンボル提示部と、
    前記シンボル提示部が提示した前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示部に入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御部が記憶させた前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得部と、
    前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新部と、
    前記更新部が前記ゲーム状況情報を更新することに応じて、前記取得部が取得した前記出力情報を提示する出力情報提示部と
    を備えることを特徴とするゲーム装置。
  11. ゲームの状況を提示するゲーム状況提示手順と、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示手順による前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示手順と、
    前記ゲーム状況提示手順が提示する前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを、前記ゲーム状況提示手順による前記ゲームの状況の提示中に提示するシンボル提示手順と、
    前記シンボル提示手順によって提示された前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、前記入力領域提示手順に入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御手順と、
    ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御手順によって記憶された前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得手順と、
    前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新手順と、
    前記更新手順によって前記ゲーム状況情報が更新されることに応じて、前記取得手順によって取得された前記出力情報を提示する出力情報提示手順と
    を備えることを特徴とするゲームシステムの制御方法。
  12. ゲームシステムが備えるコンピュータに、
    ゲームの状況を提示するゲーム状況提示ステップと、
    ユーザによって情報が入力される入力領域を、前記ゲーム状況提示ステップにおける前記ゲームの状況の提示中に提示する入力領域提示ステップと、
    前記ゲーム状況提示ステップにおいて提示される前記ゲームのあるタイミングにおける複数の状況をそれぞれ示す複数のシンボルを、前記ゲーム状況提示ステップによる前記ゲームの状況の提示中に提示するシンボル提示ステップと、
    前記シンボル提示ステップにおいて提示された前記複数のシンボルから選択されたユーザ選択シンボルと、入力領域提示ステップにおいて入力される入力情報とを取得して、取得した前記ユーザ選択シンボルと、前記入力情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    ゲームの状況に基づいて、前記記憶制御ステップにおいて記憶された前記ユーザ選択シンボルの中から当該ゲームの状況を示す前記ユーザ選択シンボルを抽出し、抽出した前記ユーザ選択シンボルに関連付けられている前記入力情報を、前記ゲームの状況に対応する出力情報として取得する取得ステップと、
    前記ゲームの状況を示すゲーム状況情報を更新する更新ステップと、
    前記更新ステップにおいて前記ゲーム状況情報が更新されることに応じて、前記取得ステップにおいて取得された前記出力情報を提示する出力情報提示ステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2012179874A 2012-08-14 2012-08-14 ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム Active JP5903014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179874A JP5903014B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179874A JP5903014B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036734A JP2014036734A (ja) 2014-02-27
JP5903014B2 true JP5903014B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=50285328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179874A Active JP5903014B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5903014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997210B2 (ja) * 2014-07-01 2016-09-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173940A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Interchannel Ltd 情報端末による対戦ゲームシステム及びその方法、情報端末、プログラム
JP5520526B2 (ja) * 2009-06-22 2014-06-11 株式会社タイトー ゲームシステム
JP5371857B2 (ja) * 2010-03-29 2013-12-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム
JP2011253453A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014036734A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240906B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム
JP2015144836A (ja) ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム
JP7037910B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、ゲームシステム及びゲームサービス提供方法
JP6145944B2 (ja) ゲームシステム、サーバ装置、及びプログラム
JP6017717B1 (ja) プログラム、情報処理装置の制御方法および情報処理装置
JP6296495B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム
JP2014018270A (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP6385906B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲームシステム
JP5903014B2 (ja) ゲームシステム、サーバ装置、端末装置、ゲーム装置、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム
JP2014004355A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム
JP5562400B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム
JP7153108B1 (ja) 制御プログラム、端末装置、及び端末装置の制御方法
JP6820643B1 (ja) プログラム、端末、ゲームシステム及びゲーム管理サーバ
JP2015008879A (ja) ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法
JP2014083264A (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP6737467B2 (ja) プログラム、情報処理装置の制御方法および情報処理装置
JP6999723B2 (ja) プログラム、端末、及びゲームシステム
JP2021058380A (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置
JP7386273B2 (ja) プログラム、ゲーム装置及びゲームシステム
JP7389835B2 (ja) プログラム及び端末
JP7427039B2 (ja) プログラム、ゲーム装置、ゲーム管理装置及びゲームシステム
JP7455258B1 (ja) プログラム
JP7132264B2 (ja) ゲームシステム、プログラム、端末及びゲーム管理装置
JP7246544B1 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法およびゲームを補助する方法
JP6761075B2 (ja) プログラム、端末、ゲームシステム及びゲーム管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250