[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5889649B2 - 流量調整装置 - Google Patents

流量調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5889649B2
JP5889649B2 JP2012014274A JP2012014274A JP5889649B2 JP 5889649 B2 JP5889649 B2 JP 5889649B2 JP 2012014274 A JP2012014274 A JP 2012014274A JP 2012014274 A JP2012014274 A JP 2012014274A JP 5889649 B2 JP5889649 B2 JP 5889649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
diaphragm
side space
fluid
chamber side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012014274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013155755A (ja
Inventor
和樹 平井
和樹 平井
五十嵐 裕規
裕規 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2012014274A priority Critical patent/JP5889649B2/ja
Priority to KR1020130004319A priority patent/KR101951698B1/ko
Priority to US13/747,848 priority patent/US9304517B2/en
Priority to EP13152443.1A priority patent/EP2620678B1/en
Publication of JP2013155755A publication Critical patent/JP2013155755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889649B2 publication Critical patent/JP5889649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • G05D7/012Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule the sensing element being deformable and acting as a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/20Excess-flow valves
    • F16K17/22Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1266Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being acted upon by the circulating fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7737Thermal responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7762Fluid pressure type
    • Y10T137/7764Choked or throttled pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

本発明は、例えば、薬液や純水等の流量を制御する流量調整装置に関するものである。
一般に、半導体等を製造するための薬液や純水等の流体の流量を調整するために用いられる流量調整装置は、それに設けられている流路に流体を流通させるために耐薬品性に優れたフッ素樹脂などの樹脂材料により形成されたハウジングを備えている。
しかし、フッ素樹脂は、熱膨張などの熱変形が大きいことから、調整対象となる流体が短時間で温度変化したり、外部の環境温度変化が生じたりした際には、ハウジングが熱膨張するなどして熱変形する。そのため、熱変形によって、流路を形成しているシール面に多少のズレが生じてシール構造が崩れる恐れがある。
このような熱変形を抑制するために、特許文献1には、樹脂製のハウジング内に、ハウジング材料よりも熱変形量が小さい金属性の材料からなる形状保持手段を設けることが開示されている。
特開2004−162774号公報
しかし、特許文献1に記載の発明は、流路を通過する流体の最高温度が約100℃までであり、近年望まれている約100℃以上の流体を使用した場合には、フッ素樹脂からなるハウジングの熱変形が更に大きくなり、金属性の形状保持手段だけではハウジングの変形を防止することができないという問題があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、耐薬品性に優れた樹脂製のハウジングを用いて、幅広い温度範囲で正確な流量調整を行うことが可能な流量調整装置を提供することを目的とする。
本発明の流量調整装置は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明に係る流量調整装置によれば、樹脂製のハウジングと、該ハウジング内を気体が導入される気体室側空間部と流体が通過する流体室側空間部とに分割するように前記ハウジング内に支持されて、前記気体室側空間部と前記流体室側空間部との圧力差により作動するダイヤフラムと、該ダイヤフラと一体に動作して前記流体室側空間部に導かれる前記流体の流量を調整する弁体と、前記ダイヤフラムに対向している前記流体室側空間部を形成している前記ハウジングの対向面との間に前記ダイヤフラムを挟持する挟持部材備え、該挟持部材は、前記気体室側空間部の内周壁にねじ部を介して螺合することを特徴とする。
すなわち、ダイヤフラムに対向した流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面と、気体室側空間部に設けられた挟持部材との間にダイヤフラムを設けて、挟持部材を気体室側空間部の内周壁にねじ部を介して螺合することとした。これにより、樹脂製のハウジングに熱変形が生じた際であっても、挟持部材と流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面との間に挟持されたダイヤフラムをハウジングの熱変形に追従させることができる。そのため、流路を流れる流体の温度変化や、設置環境の温度変化などによりハウジングが熱変形した場合であっても、流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面とダイヤフラムとの当接面(シール面)とにおけるシール構造を維持することができる。したがって、高温流体の正確な流量調整を行うことができる。
本発明に係る流量調整装置によれば、樹脂製のハウジングと、該ハウジング内を気体が導入される気体室側空間部と流体が通過する流体室側空間部とに分割するように前記ハウジング内に支持されて、前記気体室側空間部と前記流体室側空間部との圧力差により作動するダイヤフラムと、該ダイヤフラと一体に動作して前記流体室側空間部に導かれる前記流体の流量を調整するダイヤフラム一体型の弁体と、前記弁体の外周に設けられた弁体側ダイヤフラムに対向している前記流体室側空間部を形成している前記ハウジングの対向面との間に、前記弁体側ダイヤフラムを挟持する弁体拘束部材備え、該弁体拘束部材は、前記流体室側空間部の内周壁にねじ部を介して螺合することを特徴とする。
すなわち、ダイヤフラムに対向した流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面と、流体室側空間部に設けられた弁体拘束部材との間に弁体側ダイヤフラムを設けて、弁体拘束部材を流体室側の内周壁にねじ部を介して螺合することとした。これにより、樹脂製のハウジングに熱変形が生じた際であっても、弁体拘束部材と流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面との間に挟持された弁体側ダイヤフラムをハウジングの熱変形に追従させることができる。そのため、流路を流れる流体の温度変化や、設置環境の温度変化などによりハウジングが熱変形した場合であっても、流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面と弁体側ダイヤフラムとの当接面(シール面)とにおけるシール構造を維持することができる。したがって、高温流体の正確な流量調整を行うことができる。
本発明に係る流量調整装置によれば、前記気体室側空間部に連通して、前記ハウジングの側壁に開口する微小径の貫通部を有することを特徴とする。
すなわち、ハウジングの側壁に開口して気体室側空間部に連通する微小径の貫通部を設けることによって、気体室側空間部内に導入された気体の一部は、微小径の貫通部からハウジング外へと導出される。これにより、気体室側空間部内には気体の流れが生じて、気体の滞留が抑制される。そのため、流路を流れる流体の温度変化や、設置環境の温度変化などによりダイヤフラムが熱を有した場合であっても、気体室側空間部内に生じる気体の流れによってダイヤフラムを冷却することができる。また、ダイヤフラムが冷却されることによって、その入熱によりハウジングも冷却されることとなる。したがって、流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面とダイヤフラムとの当接面(シール面)とにおけるシール構造を維持して、より正確な流体の流量調整を行うことができる。
本発明によれば、ダイヤフラムに対向した流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面と気体室側空間部に設けられた挟持部材との間にダイヤフラムを設けて、挟持部材を気体室側空間部の内周壁にねじ部を介して螺合することとした。これにより、樹脂製のハウジングに熱変形が生じた際であっても、挟持部材と流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面との間に挟持されたダイヤフラムをハウジングの熱変形に追従させることができる。
また、弁体側ダイヤフラムに対向した流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面と流体室側空間部に設けられた弁体拘束部材との間に弁体側ダイヤフラムを設けて、弁体拘束部材を流体室側の内周壁にねじ部を介して螺合することとした。これにより、樹脂製のハウジングに熱変形が生じた際であっても、弁体拘束部材と流体室側空間部を形成しているハウジングの対向面との間に挟持された弁体側ダイヤフラムをハウジングの熱変形に追従させることができる。
そのため、流路を流れる流体の温度変化や、設置環境の温度変化などによりハウジングが熱変形した場合であっても、流体室側の対向面とダイヤフラムとの当接面(シール面)とにおけるシール構造や液体室側の対向面と弁体側ダイヤフラムとの当接面(シール面)とにおけるシール構造を維持することができる。したがって、高温流体の正確な流量調整を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る流量調整装置の構成を示す分解図である。 図1に示す流量調整装置の弁開度が全閉状態の場合における、流量調整装置の縦断面概略構成図である。 図1に示す流量調整装置の弁開度が全開状態の場合における、流量調整装置の縦断面概略構成図である。 図2に示す弁開度が全閉状態の場合における流量調整装置のA部の部分拡大構成図である。 図1に示すダイヤフラムの拡大図である。 本発明の変形例に係る流量調整装置の縦断面概略構成図である。
以下、本発明の一実施形態に係る流量調整装置の構成について、図1に示す分解図と、図2および図3に示す縦断面概略構成図と、図4に示す部分拡大構成図と、図5に示すダイヤフラムの拡大図とを用いて説明する。なお、ここで、図2は、流量調整装置の弁開度が全閉状態の場合を示し、図3は、流量調整装置の弁開度が全開状態の場合を示す。
図1に示すように、流量調整装置1は、半導体等を製造するための薬液や純水等の流体の流量を調整するために用いられるものであって、流体の供給ライン(図示せず)上に設けられるものであり、一般にレギュレータとも呼ばれているものである。
流量調整装置1の外観形状を成しているハウジング10は、3つの各ハウジング10a,10b,10cを組み合わせ、貫通ボルト17(図2参照)を用いて締結することにより構成されている。このうち、ハウジング10bは、耐薬品性に優れたフッ素樹脂により形成されており、例えばPTFEやPFA等の材料が使用されている。また、ハウジング10a,10cには、例えばPVDやPFA等の材料が使用されている。
ハウジング10を構成している各ハウジング10a,10b,10cについて説明すると、下部ハウジング10aは、PVDFやPFA等からなる流量調整装置1の土台部分である。また、下部ハウジング10aの上方に位置している中間ハウジング10bは、入口ポート21、出口ポート24、第1の空間22、第2の空間23、中間流路25により構成されている流路等を有しており、耐薬品性に優れたPTFEやPFA樹脂からなる流量調整装置1の中間部分である。
また、中間ハウジング10bの上方に位置している上部ハウジング10cは、ダイヤフラム35を中間ハウジング10bに固定するサポートナット(挟持部材)41を中間ハウジング10b側に押さえ付けるとともに、サポートナット41およびその内周側に設けられる袋ナット42の上方に圧力室(気体室側)12や、圧力室12に操作用空気(気体)を供給する操作ポート13等を有するPVDFやPFA樹脂からなる流量調整装置1の上方部分である。
ここで、中間ハウジング10bの内部には、例えば図2に示すように、入口ポート21に連通する開口面11aを有している弁座11と、弁座11の開口面11aに対して鉛直方向(図2において上下方向)に移動する弁体31と、中間ハウジング10bの上端に形成されているサポートナット収容部40(図1参照)に嵌合するダイヤフラム35と、弁体31を弁座11に押し付けるスプリング36とが主として備えられている。
中間ハウジング10bに設けられている流路は、入口ポート21から弁体31まで連通している第1の空間22(一般に「弁室」と呼ばれる。)と、弁座11とサポートナット収容部40(図1参照)の底面40aとの間に位置している第2の空間23と、サポートナット収容部40の底面40aとダイヤフラム35の下面との間に形成されている流体側空間部(流体室側)29と、流体側空間部29から出口ポート24まで連通している中間流路25と、第2の空間23と中間流路25との間の中間ハウジング10bの一部に設けられており、第2の空間23と中間流路25との間を接続している接続流路30とによって構成されている。
中間ハウジング10bの上端面には、図1に示すように、中間ハウジング10bの上端から下方に向かって窪むようにサポートナット収容部40が形成されている。サポートナット収容部40の内周壁には、ねじ(図示せず)が設けられており、サポートナット41の外周壁に設けられているねじ(図示せず)と螺合することによってねじ部53(図2参照)が形成され、サポートナット収容部40にサポートナット41が収容可能とされている。
サポートナット収容部40に収容されているサポートナット41は、リング形状とされている。図2に示すように、リング形状のサポートナット41の内周側には、袋ナット42が収容されている。また、サポートナット41の外周壁には、前述したサポートナット収容部40の内周壁に設けられているねじと螺合するねじが形成されている。このサポートナット41は、温度特性や機械的特性に優れた樹脂材料で構成されていることが好ましく、好適な樹脂材料としては、例えばPFA,PCTFE,PEEK等がある。
サポートナット41の内周側に収容されている袋ナット42の下端面には、ダイヤフラム35に設けられている凸部35aが収容可能とされた窪み部42a(図1参照)が形成されている。窪み部42aは、その内周壁にねじ(図示せず)が設けられており、凸部35aの外周壁に設けられているねじ(図示せず)と螺合可能とされている。
ここで、袋ナット42の高さ(流量調整装置1の軸方向の長さ)は、サポートナット収容部40の深さ(流量調整装置1の軸方向の長さ)よりも短いものとされている。そのため、袋ナット42の上端面と上部ハウジング10cの下端面との間には、図2に示すように、気体側空間部(気体室側)28が形成されることとなる。この気体側空間部28は、中間ハウジング10bの上方に上部ハウジング10cが設けられた際に、圧力室12と連通することとなる。
サポートナット41の下端面および袋ナット42の下端面と、サポートナット収容部40の底面40aとの間には、ダイヤフラム35が設けられている。
ここで、本実施形態におけるダイヤフラム35の詳細な構成について図4および図5を用いて説明する。
ダイヤフラム35は、図4に示すように、サポートナット41の下端面および袋ナット42の下端面とサポートナット収容部40(図1参照)の底面40aとの間に位置しており、サポートナット収容部40内に収容可能な大きさとなっている。
また、ダイヤフラム35の上面には、後述する透過防護シート43が設けられている。
ダイヤフラム35は、前述した流体側空間部29と気体側空間部28との間に圧力差が生じた場合に、その上面に外力が加わり、後述する薄膜部35cを変位させてダイヤフラム基部(基部)35bが鉛直方向(図4において上下方向)に移動する。このように、ダイヤフラム基部35bが移動することによって、ダイヤフラム35に当接している弁体31が鉛直方向に移動する。これによって、流量調整装置1の流路を通過する流体の流量が調整される。
ダイヤフラム35は、例えばPTFEやPFA等の樹脂材料によって成形されており、その外径は、サポートナット収容部40(図1参照)の内径と略同径とされた略円盤形状となっている。ダイヤフラム35は、図5に示すように、略中央部に設けられているダイヤフラム基部35bと、ダイヤフラム基部35bの外周縁部に設けられている環状の薄膜部35cと、薄膜部35cの外周端に設けられている厚肉の外周端部35dとを有している。なお、薄膜部35cは、ダイヤフラム基部35bよりも薄膜とされており、外周端部35dは、薄膜部35cよりも厚肉となっている。
ダイヤフラム基部35bの上面側の略中央部には、上方に向かって突出している凸部35aが設けられている。また、ダイヤフラム基部35bに設けられている凸部35aの下面側には、上方に向かって窪んでいる凹部35eが形成されており、弁体31の突出部31a(図4参照)が挿入可能とされている。
流量調整装置1の弁開度が全開状態の場合には、図3に示すように、ダイヤフラム35の薄膜部35cの下面およびダイヤフラム基部35bの下面が底面40aに当接し、ダイヤフラム基部35bの下面と底面40aとの間には流体側空間部29が形成されないこととなる。
ここで、サポートナット収容部40は、例えば図4に示すように、底面40aの半径方向略外側に段差部40cが設けられおり、この段差部40cよりも半径方向略内側の底面40aは、段差部40cより略外側の底面40aよりも下方に窪んでいる。
段差部40cより半径方向略内側の底面40aには、保護形状(保持形状)40dが形成されている。この保護形状(保持形状)40dは、気体側空間部28に導かれた操作用空気の圧力に対してダイヤフラム35の薄膜部35cが下方に変形した(撓んだ)際に、薄膜部35cの下方への更なる変形を抑制して薄膜部35cの形状を保持することが可能であり、かつ、薄膜部35cの形状に沿った滑らかな形状を有している。
また、ダイヤフラム35を形成している厚肉の外周端部35dの一部には、例えば図5に示すように、その半径方向内側から外側(図5において、右側から左側)に向かって貫通しているガス抜き用孔35gが設けられている。このガス向き用孔35gの一端は、図4に示すように、サポートナット収容部40から中間ハウジング10bの半径方向外側に向かって貫通している透過ガス抜き孔26に連通している。
このガス抜き用孔35gは、フッ酸や硝酸などガス透過性のある薬液を通液した場合、流体側空間部29を通過した流体が揮発することによって生じる腐食性ガスがダイヤフラム35の薄膜部35cを透過した際、流量調整装置1の外へ排気するために設けられている。
ダイヤフラム35の上面には、薄膜とされた薄膜部35cの補強をなして、薄膜部35cの形状に沿った形に成形されている透過防護シート43が設けられている。透過防護シート43は、その材質に柔軟性に富んだゴム板が採用されており、流体側空間部29を流動する流体(フッ酸や硝酸などの薬液)から生じる腐食性ガスが薄膜部35cを透過した際に、流体側空間部29から気体側空間部28へと流入することを防止する役目を担っている。また、透過防護シート43は、流体側空間部29を流動する流体の圧力に対する薄膜部35cの変形を十分に確保しつつ、この変形における薄膜部35cの強度を高く保持する役目も担っている。
透過防護シート43は、ダイヤフラム35の形状に合わせて中央部分が抜かれた円盤形状となっており、透過防護シート43の上面側の外周端および内周端には、サポートナット41および袋ナット42の各下端面が当接している。また、透過防護シート43の下面側の外周端は、ダイヤフラム35の外周端部35dの上面に当接している。これにより、透過防護シート43の外周端およびダイヤフラム35の外周端部35dは、サポートナット41とサポートナット収容部40の底面40aとの間に挟持されることとなる。
ここで、サポートナット41の内周壁と袋ナット42の外周壁との間は、気密となっていないため、それらの間から流動した気体側空間部28からの操作用空気が透過防護シート43の上面に流動することとなる。
サポートナット41の下端面には、流体側空間部29に流入した流体の圧力に対してダイヤフラム35の薄膜部35cおよび薄膜部35cの上面に設けられている透過防護シート43が上方に変形した(撓んだ)際に、薄膜部35cおよび透過防護シート43の上方への更なる変形を抑制してそれらの形状を保持することが可能であり、かつ、薄膜部35cおよび透過防護シート43の形状に沿った滑らかな保護形状(保持形状)41aが形成されている。
このようにダイヤフラム35を中間ハウジング10bの上端との間に挟持しているサポートナット41及び袋ナット42を挟んで反対側、すなわち、サポートナット41及び袋ナット42の上方に図2に示すように上部ハウジング10cを設けることによって、密閉された気体側空間部28および圧力室12が形成される。この気体側空間部28は、上部ハウジング10cに形成されている圧力室12に連通しており、圧力室12は、上部ハウジング10cの側壁に形成されている操作ポート13に連通している。
上部ハウジング10cには、圧力室12から半径方向外側に向かって延在しており、上部ハウジング10cの側壁に開口しているオリフィス33が設けられている。オリフィス33は、例えば、操作ポート13の軸方向の延長線上に形成されている。オリフィス33は、その内径が、例えば0.2mm程度であり、上部ハウジング10cの圧力室12に供給される操作用空気の一部を上部ハウジング10c外に導出(パージ)するものである。なお、オリフィス33から導出される操作用空気の流量は、ごく僅かであり、流量調整装置1による流体の流量調整に影響を及ぼさない程度とされている。
中間ハウジング10bに設けられる弁体31は、図1に示すように、その末端(下端)近傍の外周部にダイヤフラム(弁体側ダイヤフラム)45が一体的に設けられている。ダイヤフラム一体型の弁体31は、その上端に突出部31aを有している。
弁体31に一体的に設けられているダイヤフラム45は、弁体31から半径方向外側に向かって薄膜部45cと、その外周端に薄膜部45cよりも厚肉とされた外周端部45dと、外周端部45dの上面に設けられて上方に突出している環状の環状凸部45fとを有している。
ダイヤフラム45は、その外径が、中間ハウジング10bの下端に形成されているダイヤフラム挿入溝46の内径と略同径とされている。ダイヤフラム45は、中間ハウジング10bの下方からダイヤフラム挿入溝46に挿入されて収容される際に、ダイヤフラム45に設けられている環状凸部45fがダイヤフラム挿入溝46の上面の外周端に設けられている環状の環状凹部46bに嵌合される。このような弁体31の末端には、下方からスプリングフォルダ47が設けられることとなる。
弁体31の末端には、下方からスプリングフォルダ47が設けられることとなる。スプリングフォルダ47の上面には、弁体31に一体的に設けられているダイヤフラム45が第1の空間22を流動する流体によって変形した際に、ダイヤフラム45の薄膜部45cの更なる変形を抑制して薄膜部45cの形状を保持することが可能な保護形状47aが形成されている。
スプリングフォルダ47の上面側の略中央部には、下方に向かって窪んでいる凹部47bが形成されており、弁体31の末端が挿入可能とされている。また、スプリングフォルダ47には、側壁の途中に段差部47cが設けられており、段差部47cから下方の側壁は、段差部47cから上方の側壁よりも外径が小さくなっている。この段差部47cから下方のスプリングフォルダ47の外周には、スプリング36が設けられることとなる。
段差部47cから下方の側壁の外周にスプリング36が設けられたスプリングフォルダ47には、スプリングフォルダ47の下端側から弁体拘束部材49が設けられる。弁体拘束部材49は、下部ハウジング10aよりも温度特性や機械的特性に優れた樹脂材料で構成されていることが好ましく、好適な樹脂材料としては、例えばPFA,PCTFE,PEEK等がある。
筒形状の弁体拘束部材49は、その内周壁と内周壁に設けられるスプリングフォルダ47との間にスプリング36が保持可能とされており、弁体拘束部材49の外周壁の途中位置には、段差部49aが設けられている。弁体拘束部材49は、段差部49aよりも上方の外径が、段差部49aよりも下方の外径よりも小さいものとされている。段差部49aよりも上方の弁体拘束部材49は、中間ハウジング10bのダイヤフラム挿入溝46にダイヤフラム45が収容された後に、下方からダイヤフラム挿入溝46に挿入されてダイヤフラム挿入溝46内に収容可能とされている。
段差部49aよりも下方の弁体拘束部材49の外周壁には、ねじ(図示せず)が設けられている。弁体拘束部材49は、その外周壁に設けられているねじと、中間ハウジング10bの下端に接続されている環状の下部ねじ込み部48の内周壁に設けられているねじ(図示せず)とが螺合することによって、下部ねじ込み部48の内側に収容可能とされている。
中間ハウジング10bの下端には、下方から上方に向かって下部ハウジング10aが設けられる。下部ハウジング10aの上面には、下方に向かって窪んでいる凹部50が設けられている。凹部50は、その内径が、中間ハウジング10bの下端に設けられている下部ねじ込み部48の外径と略同径とされている。また、凹部50の底面50aの略中央部には、弁体拘束部材49の内周側にスプリング36が収容された際に、スプリング36の下端を収容することが可能なスプリング溝部51が設けられている。
下部ハウジング10aの凹部50に中間ハウジング10bの下部ねじ込み部48を収容して、凹部50の底面50aに設けられているスプリング溝部51に弁体拘束部材49の下方から突出しているスプリング36の下端を収容することによって、中間ハウジング10bの下端に下部ハウジング10aが設けられることとなる。
このように、中間ハウジング10bに下部ハウジング10aを設けることによって、スプリング36は、前述したように、スプリングフォルダ47の段差部47cと下部ハウジング10aの底面50aとの間に配置されて、図2および図3に示すように、弁体31を下方から上方、すなわち、弁座11に向けて押し付けることができる。
弁体31を弁座11に向けて押し付けることが可能とされた下部ハウジング10aには、図1に示すように、スプリング溝部51から半径方向外側に向かって貫通しているオリフィス52が設けられている。また、下部ハウジング10aには、その側壁にスプリング溝部51に連通して空気などが流通する入口ポート(図示せず)が設けられている。
この入口ポートに空気を流通させて、スプリング溝部51を介してオリフィス52から下部ハウジング10a外に空気をパージする。これによって、第1の流路22を流通する流体による弁体31、スプリングフォルダ47および弁体拘束部材49の入熱を冷却することができる。
このように構成されている流量調整装置1による流体の流量調整方法について、図2から図5を用いて説明する。
まず、図2に示すように、流量調整装置1の弁開度が全閉状態において、流体の供給ラインから流量調整装置1の入口ポート21に流体を導入する。入口ポート21に導入された流体は、弁体31が弁座11に当接しているため第1の空間22に満たされることとなる。
次に、上部ハウジング10cに設けられている操作ポート13から操作用空気を供給する。これにより、上部ハウジング10cに形成されている圧力室12および圧力室12に連通している気体側空間部28が加圧される。圧力室12および気体側空間部28が加圧されることによって、ダイヤフラム35が中間ハウジング10bの下方に設けられているスプリング36の弾性力に勝る力を得て下方に押し下がる。そのため、ダイヤフラム35を介して弁体31が弁座11から離間する。弁体31が弁座11から離間することによって、弁座11の開口面11aが開口して、第1の空間22に満たされていた流体が第2の空間23に流入する。
弁体31の鉛直方向における移動距離は、圧力室12および気体側空間部28の加圧の度合いに応じて変化する。そのため、加圧の度合いに応じて、流量調整装置1の弁開度が調整されることとなる。このように弁開度を調整することにより、弁座11の開口面11aを通過する流体の流量が変化することとなる。
圧力室12および気体側空間部28を加圧して流体の流量を調整する際には、前述したようにダイヤフラム35が下方に押し下がる。すなわち、図4に示すダイヤフラム35のダイヤフラム基部35bおよび薄膜部35cの上面に操作用空気の圧力が作用して、ダイヤフラム基部35bおよび薄膜部35cが下方に移動する。
開口面11aを通過した流体は、図3に示すように、第2の空間23から流体側空間部29へと流入する。流体側空間部29に流入した流体は、さらに中間流路25へと流動する。ここで、第2の空間23と中間流路25との間の中間ハウジング10bには、前述したように、接続流路30が設けられている。
この接続流路30は、弁体31の外周に環状に形成されている第2の空間23の周方向の一部と、中間流路25との間を貫通するように設けられている。このように設けられている接続流路30の流量調整装置1の軸方向の長さは、第2の空間23の流量調整装置1の軸方向の長さと略同じ長さとされている。第2の空間23に流入した流体の一部は、第2の空間23から接続流路30を経て中間流路25へと流動する。
流体側空間部29および接続流路30から中間流路25に流動した流体は、出口ポート24に向かって流動して送出される。これにより、流量調整装置1における流体の流量調整が行われることとなる。
本実施形態のような流量調整装置1によって流量が調整される流体として、例えば180℃、500kPaの高温高圧の流体を用いた場合には、このような流体が中間ハウジング10bに形成されている各流路21、22、23、24、25、29、30を通過することによって、中間ハウジング10bが熱変形しようとする。
ここで、図2に示すように、ダイヤフラム35は、サポートナット41と中間ハウジング10bに形成されているサポートナット収容部40(図1参照)の底面40aとの間に挟持されており、サポートナット41とサポートナット収容部40とがねじ部53において螺合しているので、中間ハウジング10bが熱変形した場合には、中間ハウジング10bの変位する動きと共にダイヤフラム35が追従する。
また、上部ハウジング10cには、圧力室12に供給された操作用空気の一部をパージするオリフィス33が設けられている。このオリフィス33から圧力室12内に供給された操作用空気の一部を上部ハウジング10c外にパージすることによって、圧力室12および圧力室12に連通している気体側空間部28内に空気の流れが生じる。そのため、圧力室12および気体側空間部28内の気体の滞留を抑制することができる。
このように、圧力室12および気体側空間部28内の気体の滞留が抑制されて圧力室12および気体側空間部28内に空気の流れが生じることによって、流体側空間部29に導かれた流体の熱によるダイヤフラム35および透過防護シート43の入熱が冷却される。さらに、ダイヤフラム35および透過防護シート43が冷却されることによって、冷却された入熱が中間ハウジング10bに伝達して中間ハウジング10bも冷却することができる。
次に、弁開度を増加させて流量調整装置1が全開状態になった場合について図3を用いて説明する。
図3に示すように流量調整装置1の弁開度が全開状態になった場合には、ダイヤフラム35のダイヤフラム基部35bが中間ハウジング10bの底面40aに当接する。
ダイヤフラム基部35bが底面40aに当接するため、第2の空間23と流体側空間部29とが連通しなくなる。そのため、流体側空間部29には、流体が流動しなくなり、流体側空間部29から中間流路25への流体の流動が停止する。
しかし、流量調整装置1は、中間ハウジング10bの一部に接続流路30が設けられているため、第2の空間23に流入した流体が第2の空間23から接続流路30を経て中間流路25へと流動する。このようにして接続流路30が設けられることによって、流量調整装置1の弁開度が全開状態になってダイヤフラム基部35bが底面40aに当接した場合であっても、最大流量(弁開度が全開状態の場合の流体の流量)を出口ポート24に向かって流動して送出することができる。
以上の通り、本実施形態に係る流量調整装置1によれば、以下の作用効果を奏する。
ダイヤフラム35に対向している流体側空間部(流体室側)29を形成しているサポートナット収容部40の底面(対向面)40aと気体側空間部(気体室側)28に設けられているサポートナット(挟持部材)41との間にダイヤフラム35を設けて、サポートナット収容部40の内周壁にねじ部53を介してサポートナット41を螺合することとした。これにより、樹脂製の中間ハウジング(ハウジング)10bに熱変形が生じた際であっても、サポートナット41と流体側空間部29を形成している底面40aとの間に挟持されているダイヤフラム35を中間ハウジング10bの熱変形に追従させることができる。そのため、流路21、22、23、24、25、29、30を流れる流体の温度変化や、設置環境の温度変化などによりハウジング10が熱変形した場合であっても、流体側空間部29を形成しているサポートナット収容部40の底面40aとダイヤフラム35との当接面(シール面)におけるシール構造を維持することができる。したがって、高温流体の正確な流量調整を行うことができる。
上部ハウジング(ハウジング)10cの側壁に開口して圧力室12に連通している微小径のオリフィス(貫通部)33を設けることによって、圧力室12内に導入された操作用空気(気体)の一部がオリフィス33から上部ハウジング10c外へと導出される。これにより、圧力室12内には操作用空気の流れが生じて、操作用空気の滞留が抑制される。ここで、圧力室12に供給された操作用空気は、圧力室12に連通している気体側空間部28に導かれる。そのため、中間ハウジング10bに形成されている流路21、22、23、24、25、29、30を流れる流体の温度変化や、設置環境の温度変化などによりダイヤフラム35が熱を有した場合であっても、圧力室12および気体側空間部28内に生じる操作用空気の流れによってダイヤフラム35を冷却することができる。また、ダイヤフラム35が冷却されることによって、その入熱により中間ハウジング10bも冷却されることとなる。したがって、サポートナット収容部40の底面40aとダイヤフラム35との当接面(シール面)におけるシール構造を維持して、より正確な流体の流量調整を行うことができる。
なお、本実施形態では、ハウジング10は、PVDF,PFA,PTFE等の樹脂材料を用いて成形されているとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばPPSやP.P等の樹脂材料であっても良い。
さらに、本実施形態の変形例として、弁体31と弁座11とが当接することにより生じる粉塵(パーティクル)の発生を防止することを目的として、流量調整装置1の弁開度を閉状態にした際に、弁座11の開口面11aを僅かに開口するために弁体31の上方向の移動を規制する規制手段を設けても良い。
図6には、本発明の変形例に係る流量調整装置100が示されている。
流量調整装置100には、粉塵の発生を防止するために弁体31の上方向の移動を規制する袋ナット(規制手段)62が設けられている。この袋ナット62は、前述した実施形態の袋ナット42(図2参照)と高さのみが異なっている。すなわち、本変形例の袋ナット62の高さは、図2に示した袋ナット42よりも高い(長い)ものとなっている。
図6のように袋ナット62の高さを高くすることにより、上部ハウジング10cの下面と、袋ナット62の上面とを当接させて、上部ハウジング10cの下面と袋ナット62の上端面との間に気体側空間部28(図2参照)が形成されないこととした。そのため、圧力室12に操作用空気が供給されない場合(流量調整装置100の弁開度が閉状態)であっても、弁体31が弁座11の開口面11aに対して鉛直方向上方に僅かに移動した状態となり、弁体31と弁座11とが当接しないこととなる。
弁体31と弁座11とが当接しないため、前述した実施形態の図2において示した弁体31と弁座11とが当接することにより生じる粉塵(パーティクル)の発生を防止することができる。
1 流量調整手段
10、10b ハウジング(ハウジング、中間ハウジング)
28 気体室側(気体側空間部)
29 流体室側(流体側空間部)
31 弁体
35 ダイヤフラム
40a 対向面(底面)
41 挟持部材(サポートナット)
45 ダイヤフラム(弁体側ダイヤフラム)
53 ねじ部

Claims (4)

  1. 樹脂製のハウジングと、
    該ハウジング内を気体が導入される気体室側空間部と流体が通過する流体室側空間部とに分割するように前記ハウジング内に支持されて、前記気体室側空間部と前記流体室側空間部との圧力差により作動するダイヤフラムと、
    該ダイヤフラと一体に動作して前記流体室側空間部に導かれる前記流体の流量を調整する弁体と
    記ダイヤフラムに対向している前記流体室側空間部を形成している前記ハウジングの対向面との間に前記ダイヤフラムを挟持する挟持部材備え
    該挟持部材は、前記気体室側空間部の内周壁にねじ部を介して螺合することを特徴とする流量調整装置。
  2. 樹脂製のハウジングと、
    該ハウジング内を気体が導入される気体室側空間部と流体が通過する流体室側空間部とに分割するように前記ハウジング内に支持されて、前記気体室側空間部と前記流体室側空間部との圧力差により作動するダイヤフラムと、
    該ダイヤフラと一体に動作して前記流体室側空間部に導かれる前記流体の流量を調整するダイヤフラム一体型の弁体と
    記弁体の外周に設けられた弁体側ダイヤフラムに対向している前記流体室側空間部を形成している前記ハウジングの対向面との間に、前記弁体側ダイヤフラムを挟持する弁体拘束部材備え
    該弁体拘束部材は、前記流体室側空間部の内周壁にねじ部を介して螺合することを特徴とする流量調整装置。
  3. 前記気体室側空間部に連通して、前記ハウジングの側壁に開口する微小径の貫通部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の流量調整装置。
  4. 前記流体室側空間部に導かれる前記流体から生じる腐食性ガスが前記気体室側空間部へ流入することを防止する透過保護シートを備え、
    前記透過保護シートの外周端部は、前記挟持部材の端面と前記ダイヤフラムの外周端部との間に挟持される請求項1に記載の流量調整装置。
JP2012014274A 2012-01-26 2012-01-26 流量調整装置 Active JP5889649B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014274A JP5889649B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 流量調整装置
KR1020130004319A KR101951698B1 (ko) 2012-01-26 2013-01-15 유량 조정 장치
US13/747,848 US9304517B2 (en) 2012-01-26 2013-01-23 Flow control device
EP13152443.1A EP2620678B1 (en) 2012-01-26 2013-01-24 Flow control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014274A JP5889649B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 流量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013155755A JP2013155755A (ja) 2013-08-15
JP5889649B2 true JP5889649B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=47998141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014274A Active JP5889649B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 流量調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9304517B2 (ja)
EP (1) EP2620678B1 (ja)
JP (1) JP5889649B2 (ja)
KR (1) KR101951698B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD817449S1 (en) * 2016-03-15 2018-05-08 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Valve
JP6674348B2 (ja) * 2016-07-20 2020-04-01 サーパス工業株式会社 流量調整装置
USD817450S1 (en) * 2016-09-14 2018-05-08 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Valve
USD818561S1 (en) * 2016-09-14 2018-05-22 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Valve
USD817451S1 (en) * 2016-09-14 2018-05-08 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Valve
USD817442S1 (en) * 2016-09-14 2018-05-08 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Valve
JP6825184B2 (ja) * 2016-11-01 2021-02-03 アネスト岩田株式会社 流量制御弁
JP2024075534A (ja) * 2022-11-23 2024-06-04 Ckd株式会社 レギュレータ

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735441A (en) * 1956-02-21 regna
US942042A (en) * 1909-04-20 1909-11-30 Benjamin H Petley Fluid-pressure regulator.
US2684829A (en) 1951-03-07 1954-07-27 Hills Mccanna Co Valve diaphragm
US2981275A (en) * 1956-01-12 1961-04-25 Kidde Walter Co Ltd Valves for reducing gaseous pressure
US2916255A (en) 1957-02-18 1959-12-08 Koehler Aircraft Products Comp Diaphragm valve
US3113756A (en) * 1961-05-08 1963-12-10 Lincoln Tool And Machine Co In Regulator
US3183788A (en) 1962-11-09 1965-05-18 Olsson Bror Sigurd Devices for performing rotational movements
US3557831A (en) * 1968-01-12 1971-01-26 Robertshaw Controls Co Pressure regulating with balancing means
US3588923A (en) * 1969-10-16 1971-06-29 Elmer A Haglund Pressure transfer valve
JPS50155606U (ja) 1974-05-30 1975-12-23
US4171792A (en) 1974-12-23 1979-10-23 Dresser Industries, Inc. High pressure diaphragm valves
SE448650B (sv) * 1985-08-14 1987-03-09 Sab Nife Ab Ventil for vattenpafyllning vid elektrokemiska ackumulatorbatterier
US4741252A (en) 1986-09-24 1988-05-03 Allied-Signal Inc. Diaphragm of the rolling type having a membrane portion and a reinforcing portion
JPS6429566U (ja) 1987-08-13 1989-02-22
JPH06109163A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Toto Ltd 流量調節弁
US5358004A (en) * 1993-04-19 1994-10-25 Louis D. Atkinson Pressure fluid stabilized regulator with leakage orifice
DE19522042A1 (de) 1995-06-17 1996-12-19 Bosch Gmbh Robert Druckregelvorrichtung
IL118083A (en) 1996-04-30 1999-11-30 Dorot Valve Manufacturers Multi purpose valve
US5967173A (en) 1997-07-14 1999-10-19 Furon Corporation Diaphragm valve with leak detection
JP3373144B2 (ja) * 1997-09-10 2003-02-04 アドバンス電気工業株式会社 流量コントロールバルブ
JP4265825B2 (ja) 1998-08-25 2009-05-20 シーケーディ株式会社 ダイアフラム弁構造
US6883780B2 (en) 1998-10-09 2005-04-26 Swagelok Company Sanitary diaphragm valve
JP3276936B2 (ja) * 1998-12-25 2002-04-22 アドバンス電気工業株式会社 流量コントロールバルブ
US6619308B2 (en) * 1999-07-09 2003-09-16 I-Flow Corporation Pressure regulator
JP2001182837A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Kyosan Denki Kk 燃料シール用ゴム部品
JP3466133B2 (ja) 2000-04-24 2003-11-10 Smc株式会社 ダイヤフラム形電磁弁
JP4190866B2 (ja) * 2002-11-12 2008-12-03 サーパス工業株式会社 流量調整装置
US7063304B2 (en) 2003-07-11 2006-06-20 Entegris, Inc. Extended stroke valve and diaphragm
US6941853B2 (en) 2003-12-02 2005-09-13 Wanner Engineering, Inc. Pump diaphragm rupture detection
KR101020711B1 (ko) * 2003-12-25 2011-03-09 아사히 유키자이 고교 가부시키가이샤 정류량 밸브
JP4115436B2 (ja) 2004-08-24 2008-07-09 リンナイ株式会社 電磁比例弁
JP4330505B2 (ja) * 2004-08-26 2009-09-16 サーパス工業株式会社 液体用レギュレータ
JP4698230B2 (ja) 2005-01-07 2011-06-08 サーパス工業株式会社 流量調整装置
JP4807554B2 (ja) * 2005-08-11 2011-11-02 旭有機材工業株式会社 流路付開閉弁
US7475863B2 (en) * 2005-10-14 2009-01-13 Rain Bird Corporation Piston for reverse flow diaphragm valve
EP1892414B1 (de) 2006-07-21 2009-10-21 ULMAN Dichtungstechnik GmbH Verbundmembran
JP4696188B2 (ja) * 2006-08-07 2011-06-08 Smc株式会社 閉鎖力増強機構付きダイヤフラム型電磁弁
JP2008121703A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd
JP5004553B2 (ja) * 2006-11-08 2012-08-22 旭有機材工業株式会社 定流量弁
US8869827B2 (en) * 2008-09-25 2014-10-28 Koganei Corporation Pressure regulator
JP2010092406A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Ckd Corp 流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9304517B2 (en) 2016-04-05
KR20130086967A (ko) 2013-08-05
EP2620678B1 (en) 2019-08-21
EP2620678A3 (en) 2015-07-29
EP2620678A2 (en) 2013-07-31
KR101951698B1 (ko) 2019-04-22
JP2013155755A (ja) 2013-08-15
US20130206254A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889649B2 (ja) 流量調整装置
US9074703B2 (en) Pressure regulator for hydrogen storage system
RU2529777C2 (ru) Седло клапана с принудительной фиксацией положения для использования с устройствами управления расходом текучей среды
JP5889648B2 (ja) 流量調整装置
JPWO2018021277A1 (ja) オリフィス内蔵弁および圧力式流量制御装置
WO2013018539A1 (ja) 流体制御弁
WO2006073132A1 (ja) 流量調整装置
JP4190866B2 (ja) 流量調整装置
JP7270990B2 (ja) バルブ装置、流体制御装置、流体制御方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2017079026A (ja) 圧力調整弁
JP2016071429A (ja) 減圧弁
JP7148990B2 (ja) アクチュエータ、バルブ、および半導体製造装置
JP2014173638A (ja) 流量調整装置
JP7148989B2 (ja) アクチュエータ、バルブ、流体供給システム、および半導体製造装置
JP2023083160A (ja) ダイヤフラム弁
JP7187011B2 (ja) アクチュエータ、バルブ、流体供給システム、および半導体製造装置
JP2011237039A (ja) ダイアフラム弁
JP2016184257A (ja) 圧力調整弁
TWI820791B (zh) 閥裝置
JP2020056430A (ja) ダイヤフラムバルブ及び流量制御装置
JP6279520B2 (ja) エアオペレイトバルブ
JP2004069039A (ja) ダイヤフラムの取付構造
JP2016183598A (ja) 圧力調整弁
JP2019190541A (ja) 安全弁および滅菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250