JP5718111B2 - リチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料及び非水電解質2次電池用正極の製造方法 - Google Patents
リチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料及び非水電解質2次電池用正極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718111B2 JP5718111B2 JP2011057575A JP2011057575A JP5718111B2 JP 5718111 B2 JP5718111 B2 JP 5718111B2 JP 2011057575 A JP2011057575 A JP 2011057575A JP 2011057575 A JP2011057575 A JP 2011057575A JP 5718111 B2 JP5718111 B2 JP 5718111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- active material
- electrode active
- transition metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Description
(1)リチウム源、遷移金属源およびシリコン源を、支燃性ガスと可燃性ガスとともに火炎中に供給して、微粒子混合物を合成する工程(a)と、前記微粒子混合物に炭素源を混合する工程(b)と、前記炭素源を混合した前記微粒子混合物を、金型に充填・加圧して圧粉体を作製する工程(c)と、前記圧粉体を不活性ガス充填雰囲気で焼成する工程(d)と、前記圧粉体を粉砕する工程(e)と、を具備することを特徴とするリチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料の製造方法。
(2)前記工程(a)において、前記リチウム源、前記遷移金属源および前記シリコン源を含む混合溶液を、霧状の液滴にて、前記火炎中に供給することを特徴とする(1)に記載の正極活物質材料の製造方法。
(3)前記工程(a)において、前記火炎の温度が1000〜3000℃であることを特徴とする(1)または(2)に記載の正極活物質材料の製造方法。
(4)前記工程(a)において、前記可燃性ガスが炭化水素系ガスであり、前記支燃性ガスが空気であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の正極活物質材料の製造方法。
(5)リチウム源、遷移金属源およびシリコン源を含む混合溶液の霧状の液滴を加熱して、微粒子混合物を合成する工程(a)と、前記微粒子混合物に炭素源を混合する工程(b)と、前記炭素源を混合した前記微粒子混合物を、金型に充填・加圧して圧粉体を作製する工程(c)と、前記圧粉体を不活性ガス充填雰囲気で焼成する工程(d)と、前記圧粉体を粉砕する工程(e)と、を具備することを特徴とするリチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料の製造方法。
(6)前記リチウム源のリチウム化合物が、塩化リチウム、水酸化リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウム、臭化リチウム、リン酸リチウム、硫酸リチウム、シュウ酸リチウム、ナフテン酸リチウム、リチウムエトキシド、酸化リチウム、過酸化リチウム、のいずれか一つ以上であり、前記遷移金属源の遷移金属化合物が、Fe、Mn、Ti、Cr、V、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Mo、Wよりなる群から選ばれる少なくとも1種の遷移金属の塩化物、シュウ酸塩、酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、水酸化物、エチルヘキサン塩、ナフテン酸塩、ヘキソエートの塩、シクロペンタジエニル化合物、アルコキシド、有機酸金属塩(ステアリン酸、ジメチルジチオカルバミン酸、アセチルアセトネート、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸の塩)、酸化物のいずれか一つ以上であり、前記シリコン源のシリコン化合物が、四塩化ケイ素、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)、二酸化ケイ素や一酸化ケイ素またはこれら酸化ケイ素の水和物、縮合ケイ酸、テトラエチルオルトシリケート(テトラエトキシシラン、TEOS)、テトラメチルオルトシリケート(テトラメトキシシラン、TMOS)、メチルトリメトキシシラン(MTMS)、メチルトリエトキシシラン(MTES)、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)、テトラメチルジシロキサン(TMDSO)、テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)、オクタメチルトリシロキサン(OMTSO)、テトラ−n−ブトキシシランのいずれか一つ以上であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の正極活物質材料の製造方法。
(7)前記炭素源が、ポリビニルアルコールであることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の正極活物質材料の製造方法。
(8)前記工程(d)において、前記焼成が、不活性ガス充填雰囲気で、300〜900℃で0.5〜10時間の熱処理を実施することを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の正極活物質材料の製造方法。
(9)(1)〜(8)のいずれかに記載の正極活物質材料の製造方法により製造された正極活物質材料を含有するスラリーを作製する工程と、前記スラリーを集電体に塗布焼成する工程と、を具備することを特徴とする非水電解質2次電池用正極の製造方法。
(10)前記スラリーが、(1)〜(8)のいずれかに記載の正極活物質材料の製造方法により製造された正極活物質材料を加えて造粒した0.5〜20μmサイズの2次粒子を含有することを特徴とする(9)に記載の非水電解質2次電池用正極の製造方法。
噴霧燃焼法は、塩化物などの原料気体を供給する方法や、気化器を通して原料液体を供給する方法により、構成原料を火炎中へ供給し、構成原料を反応させ、目的物質を得る方法である。噴霧燃焼法として、VAD(Vapor−phase Axial Deposition)法などが好適な例として挙げられる。これらの火炎の温度は、可燃性ガスと支燃性ガスの混合比や、さらに構成原料の添加割合によって変化するが、通常1000〜3000℃の間にあり、特に1500〜2500℃程度であることが好ましい。
後述のように、2種以上の遷移金属をリチウム遷移金属シリケート化合物に用いる場合は、2種以上の遷移金属の原料を火炎中に供給するようにする。
例えば、酸化チタン、亜チタン酸鉄や亜チタン酸マンガンなどの亜チタン酸金属塩、チタン酸亜鉛やチタン酸マグネシウム、チタン酸バリウムなどのチタン酸塩、酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、酸化クロム、クロム酸塩や二クロム酸塩、酸化マンガン、過マンガン酸塩やマンガン酸塩、コバルト酸塩、酸化ジルコニウム、ジルコン酸塩、酸化モリブデン、モリブデン酸塩、酸化タングステン、タングステン酸塩、オルトリン酸やメタリン酸などのリン酸、ピロリン酸、リン酸水素2アンモニウムやリン酸2水素アンモニウムなどのリン酸水素アンモニウム塩、リン酸アンモニウム、リン酸ナトリウムなどの各種リン酸塩またはピロリン酸塩、およびリン酸第一鉄など導入遷移金属のリン酸塩、ホウ酸や三酸化二ホウ素、メタホウ酸ナトリウムや四ホウ酸ナトリウム、ホウ砂などの各種ホウ酸塩を、それぞれ所望のアニオン源と合成条件に応じて用いることができる。
微粒子混合物は、主にリチウム、遷移金属、シリコンの酸化物や、リチウム遷移金属シリケートの非晶質な微粒子からなるが、遷移金属の結晶性酸化物も混合生成している場合が多い。さらに、一部にはリチウム遷移金属シリケート系化合物の結晶成分も含まれる。
また、活物質の前駆体である微粒子混合物は、噴霧熱分解法により製造することもできる。噴霧熱分解法とは、リチウム源、遷移金属源、シリコン源を含む混合溶液を、霧状の液滴にし、500〜900℃程度まで加熱した反応容器内を流通させ、加熱により熱分解を進行させて微粒子混合物を得る方法である。反応容器での加熱は、電気炉を用いても良いし、火炎炉を用いてもよい。
また、微粒子混合物は、水熱合成法、固相反応法により製造することもできる。水熱合成法とは、原料溶液を密閉容器内に入れ、高温高圧の水の存在下で化合物を合成する方法であり、固相反応法とは、粉末原料を混合した後、熱処理を行って固相から直接的に化合物を合成する方法である。なお、本発明において、固相反応法により製造された微粒子混合物とは、リチウム源、遷移金属源、シリコン源の単なる混合物でなく、熱処理を行い、固相反応を進めた後の化合物の粉末を意味する。
微粒子混合物を熱処理することにより、微粒子混合物に含まれる非晶質な化合物や酸化物形態の混合物が、熱処理により主にリチウム遷移金属シリケート系の結晶形態の化合物に変化し、リチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料が得られる。
本発明に係る正極活物質材料は、圧粉体の状態で焼成工程を行うため、遷移金属元素の酸化を抑制できる。そのため、本発明では目的とした組成の正極活物質材料を得ることができ、本発明に係る正極活物質材料を用いた非水電解質2次電池は、初回充放電時に、3価のリチウム遷移金属シリケートとリチウムイオンが反応する副反応が起きにくいため、初回充電容量と初回放電容量が近くなる。
本発明に係る正極活物質材料は、粒子の大きさが小さいので、Liイオンまたは電子の、単結晶や多結晶粒子中の導電パスが短く、イオン導電性と電子伝導性が優れるので、充放電反応の障壁を低下させることができる。
微粒子混合物を熱処理した圧粉体を粉砕することにより得られた、正極活物質材料を用いて正極電極を形成するには、カーボンをコーティングしたり担持したりした正極活物質材料の粉末に、必要に応じてさらにカーボンブラック(特にアセチレンブラック)などの導電材料を加えると共に、ポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデン、ポリイミドなどの結着剤、またはブタジエンゴムなどの分散剤、またはカルボキシメチルセルロースほかセルロース誘導体などの増粘剤を加えた混合物を、水系溶媒か有機溶媒マトリクス中に加えてスラリーとしたものを、アルミニウムを95重量%以上含むアルミニウム合金箔などの集電体上に、片面ないしは両面に塗布し、焼成して溶媒を揮発乾固する。これにより、本発明の正極が得られる。
本発明の正極を用いた高容量な2次電池を得るには、従来公知の負極活物質材料を用いた負極や電解液、セパレータ、電池ケース等の各種材料を、特に制限なく使用することができる。本発明の非水電解質2次電池は、前述したような正極と負極との間にセパレータを配置して、電池構造体を形成している。このような電池構造体を巻くか、または折って円筒形や角形の電池ケースに入れた後、電解液を注入して、リチウムイオン2次電池が完成する。
本発明に係る正極活物質材料は、圧粉体の状態で焼成工程を行うため、遷移金属元素の酸化を抑制できる。そのため、本発明に係る非水電解質2次電池は、初回放電時に、3価のリチウム遷移金属シリケートとリチウムイオンが反応する副反応が起きにくいため、初回充電容量と初回放電容量が近くなる。
なお、以下の実施例では、ケイ酸鉄リチウム化合物の合成を行ったが、その他の遷移金属を用いる場合や、その他のアニオンを組成材料に加える場合でも同様に、合成、提供できる。
(微粒子混合物の作製)
噴霧燃焼法により微粒子混合物を製造する製造装置を図1に示す。図1に示す装置の反応容器は、容器内に微粒子合成ノズル3が配置され、プロパンガス、空気、及び原料溶液がノズル3から生じる火炎中に供給される。他方に、生成微粒子や反応生成物を排気する排気管を有し、排気中の微粒子混合物7を微粒子回収フィルタ5により回収する。ノズルに供給する原料の種類と供給条件は以下とした。また、原料溶液は、液滴の大きさが20μmとなるよう、二流体ノズルを用いて火炎中に供給した。火炎の温度は約2000℃であった。
可燃性ガス:プロパン(C3H8):1dm3/min、
支燃性ガス:空気:5dm3/min、
リチウム源:ナフテン酸リチウム(4M溶液):0.025dm3/min
鉄源:C16H30FeO4(2−エチルヘキサン鉄(II)、オクチル酸鉄)(1M溶液):0.1dm3/min
シリコン源:オクタメチルシクロテトラシロキサン:0.1dm3/min、
次に、微粒子混合物にポリビニルアルコールを、ポリビニルアルコールが全体の10wt%となるように加えて、混合した。その後、内径10mmの円筒状の金型に、微粒子混合物を充填し、10MPaの圧力を30秒間かけ、直径10mm、厚さ6mmの円盤状の圧粉体を形成した。
その後、圧粉体をN2ガス充填の炉に入れ、650℃で4時間の加熱処理を行って、焼成を行った。焼成と同時にカーボンコートまたはカーボン担持を実施した。この圧粉体に粉砕処理を行い、正極活物質材料Aを得た。
(正極活物質の製造)
実施例1で得られた微粒子混合物aにポリビニルアルコールを、ポリビニルアルコールが全体の10wt%となるように加えて、混合した。
その後、特に圧粉体を形成せずに、微粒子混合物をN2ガス充填の炉に入れ、650℃で4時間の加熱処理を行って、焼成を行った。焼成と同時にカーボンコートまたはカーボン担持を実施した。焼成後の微粒子混合物に粉砕処理を行い、正極活物質材料Bを得た。
(3−1)粉末X線回折測定
実施例1と比較例1の微粒子混合物及びそれぞれの焼成後の正極活物質材料の粉末X線回折測定(2θ=10〜60°)を行った。X線回折測定結果を図3に示す。
同様に、得られた正極活物質材料について、TEMにより観察を行った。TEM像観察結果を図4に示す。
図4(a)に示すとおり、焼成前の微粒子混合物は略球状であり、一次粒子径が10〜50nmの粒子が観察された。また、図4(b)に示すとおり、実施例に係る正極活物質材料の一次粒子径は10〜50nmであり、ケイ酸鉄リチウム粒子の周囲にアモルファス状の炭素がコーティングされている。同様に図4(c)においても、比較例にかかる正極活物質材料ケイ酸鉄リチウム粒子の周囲に炭素がコーティングされている。
実施例1の焼成後の正極活物質材料の粒子形状の観察と組成分析を、走査透過型電子顕微鏡(日本電子製、JEM 3100FEF)を用いて、HAADF−STEM(High−Angle−Annular−Dark−Field−Scanning−Transmission−Electron−Microscopy:高角度散乱暗視野−走査透過型電子顕微鏡法)による粒子形状の観察と、EDS(Energy Dispersive Spectroscopy:エネルギー分散型X線分析)分析により行った。図5(a)は、実施例1の焼成後の正極活物質材料のHAADF−STEM像であり、図5(b)は、同一の観察箇所における鉄原子のEDSマップであり、図5(c)は、同一の観察箇所におけるシリコン原子のEDSマップであり、図5(d)は、同一の観察箇所における酸素原子のEDSマップである。また、図6は、比較例1の焼成後の正極活物質材料のHAADF−STEM像やEDSマップである。
実施例及び比較例で得た正極活物質材料A、Bに対して、導電助剤(カーボンブラック)を10重量%となるように混合し、内部を窒素で置換したボールミルを用いて更に5時間混合した。混合粉末と結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、重量比95:5の割合で混合し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を加えて十分混練し、正極スラリーを得た。
次に、前記のコイン型リチウム2次電池により、本発明の正極活物質材料の試験評価を、次のように実施した。
試験温度25℃、CC−CV法により、0.1Cの電流レートにて、4.2V(対Li/Li+)まで充電を行い、その後電流レートが0.005Cまで低下した後に充電を停止した。その後、0.1Cレートにて、CC法により1.5V(前記に同じ)まで放電を行って、初期の充放電容量を測定した。
次いで、同様の条件にて、2サイクル目の充放電特性を測定した。
3………微粒子合成ノズル
5………微粒子回収フィルタ
7………微粒子混合物
11………非水電解質二次電池
13………正極
15………負極
17………セパレータ
19………電解質
21………電池缶
23………正極リード
25………負極リード
27………正極端子
29………封口体
Claims (10)
- リチウム源、遷移金属源およびシリコン源を、支燃性ガスと可燃性ガスとともに火炎中に供給して、微粒子混合物を合成する工程(a)と、
前記微粒子混合物に炭素源を混合する工程(b)と、
前記炭素源を混合した前記微粒子混合物を、金型に充填・加圧して圧粉体を作製する工程(c)と、
前記圧粉体を不活性ガス充填雰囲気で焼成する工程(d)と、
前記圧粉体を粉砕する工程(e)と、
を具備することを特徴とするリチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料の製造方法。 - 前記工程(a)において、
前記リチウム源、前記遷移金属源および前記シリコン源を含む混合溶液を、霧状の液滴にて、前記火炎中に供給することを特徴とする請求項1に記載の正極活物質材料の製造方法。 - 前記工程(a)において、
前記火炎の温度が1000〜3000℃であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の正極活物質材料の製造方法。 - 前記工程(a)において、
前記可燃性ガスが炭化水素系ガスであり、
前記支燃性ガスが空気であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の正極活物質材料の製造方法。 - リチウム源、遷移金属源およびシリコン源を含む混合溶液の霧状の液滴を加熱して、微粒子混合物を合成する工程(a)と、
前記微粒子混合物に炭素源を混合する工程(b)と、
前記炭素源を混合した前記微粒子混合物を、金型に充填・加圧して圧粉体を作製する工程(c)と、
前記圧粉体を不活性ガス充填雰囲気で焼成する工程(d)と、
前記圧粉体を粉砕する工程(e)と、
を具備することを特徴とするリチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料の製造方法。 - 前記リチウム源のリチウム化合物が、塩化リチウム、水酸化リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウム、臭化リチウム、リン酸リチウム、硫酸リチウム、シュウ酸リチウム、ナフテン酸リチウム、リチウムエトキシド、酸化リチウム、過酸化リチウム、のいずれか一つ以上であり、
前記遷移金属源の遷移金属化合物が、Fe、Mn、Ti、Cr、V、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Mo、Wよりなる群から選ばれる少なくとも1種の遷移金属の塩化物、シュウ酸塩、酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、水酸化物、エチルヘキサン塩、ナフテン酸塩、ヘキソエートの塩、シクロペンタジエニル化合物、アルコキシド、有機酸金属塩(ステアリン酸、ジメチルジチオカルバミン酸、アセチルアセトネート、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸の塩)、酸化物のいずれか一つ以上であり、
前記シリコン源のシリコン化合物が、四塩化ケイ素、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)、二酸化ケイ素や一酸化ケイ素またはこれら酸化ケイ素の水和物、縮合ケイ酸、テトラエチルオルトシリケート(テトラエトキシシラン、TEOS)、テトラメチルオルトシリケート(テトラメトキシシラン、TMOS)、メチルトリメトキシシラン(MTMS)、メチルトリエトキシシラン(MTES)、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)、テトラメチルジシロキサン(TMDSO)、テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)、オクタメチルトリシロキサン(OMTSO)、テトラ−n−ブトキシシランのいずれか一つ以上である
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の正極活物質材料の製造方法。 - 前記炭素源が、ポリビニルアルコールであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の正極活物質材料の製造方法。
- 前記工程(d)において、
前記焼成が、不活性ガス充填雰囲気で、300〜900℃で0.5〜10時間の熱処理を実施することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の正極活物質材料の製造方法。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の正極活物質材料の製造方法により製造された正極活物質材料を含有するスラリーを作製する工程と、
前記スラリーを集電体に塗布焼成する工程と、
を具備することを特徴とする非水電解質2次電池用正極の製造方法。 - 前記スラリーが、請求項1〜8のいずれか1項に記載の正極活物質材料の製造方法により製造された正極活物質材料を加えて造粒した0.5〜20μmサイズの2次粒子を含有することを特徴とする請求項9に記載の非水電解質2次電池用正極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057575A JP5718111B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | リチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料及び非水電解質2次電池用正極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057575A JP5718111B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | リチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料及び非水電解質2次電池用正極の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012195134A JP2012195134A (ja) | 2012-10-11 |
JP5718111B2 true JP5718111B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=47086844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011057575A Expired - Fee Related JP5718111B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | リチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料及び非水電解質2次電池用正極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5718111B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5863525B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-02-16 | 古河電気工業株式会社 | 微粒子混合物の製造方法および微粒子混合物の製造方法に用いられる水溶液 |
JP5901019B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2016-04-06 | 太平洋セメント株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造法 |
JP5972205B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2016-08-17 | 古河電気工業株式会社 | 微粒子製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、正極活物質及びこれを用いたリチウムイオン二次電池並びに微粒子製造用原料エマルション |
JP5972206B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2016-08-17 | 古河電気工業株式会社 | 微粒子製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、正極活物質及びこれを用いたリチウムイオン二次電池並びに微粒子製造用原料エマルション |
KR102163731B1 (ko) | 2013-11-22 | 2020-10-08 | 삼성전자주식회사 | 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지 |
JP6043321B2 (ja) * | 2014-07-07 | 2016-12-14 | 大陽日酸株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材及びその製造方法 |
KR101908092B1 (ko) * | 2016-12-16 | 2018-10-15 | 한국기초과학지원연구원 | 중공을 구비한 구형상의 리튬 전이금속 실리케이트 복합물, 이를 이용한 이차전지용 양극활물질 및 이의 제조방법 |
CN115039258A (zh) | 2020-01-30 | 2022-09-09 | 东丽株式会社 | 锂离子二次电池用正极活性物质和锂离子二次电池 |
CN116435455A (zh) * | 2022-01-04 | 2023-07-14 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池极片的制备方法、电池极片和二次电池 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5235282B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2013-07-10 | 国立大学法人九州大学 | 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池 |
US8349217B2 (en) * | 2007-03-27 | 2013-01-08 | Tokyo Institute Of Technology | Method for producing positive electrode material for secondary battery |
JP5436896B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2014-03-05 | 日本化学工業株式会社 | リチウムリン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 |
JP5352358B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2013-11-27 | シャープ株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池 |
-
2011
- 2011-03-16 JP JP2011057575A patent/JP5718111B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012195134A (ja) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5950823B2 (ja) | 正極活物質材料、非水電解質2次電池及び正極活物質材料の製造方法 | |
JP5653637B2 (ja) | 正極活物質材料、正極、2次電池及びこれらの製造方法 | |
JP5566723B2 (ja) | 微粒子混合物、活物質凝集体、正極活物質材料、正極、2次電池及びこれらの製造方法 | |
JP5995726B2 (ja) | 微粒子混合物、正極活物質材料、正極、2次電池及びこれらの製造方法 | |
JP5718111B2 (ja) | リチウム遷移金属シリケート系正極活物質材料及び非水電解質2次電池用正極の製造方法 | |
JP5847329B2 (ja) | 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池 | |
WO2015002297A1 (ja) | 正極活物質、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池及び正極活物質の製造方法 | |
JP6046259B2 (ja) | 正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および正極活物質の製造方法 | |
JP5877112B2 (ja) | 正極活物質及びその製造方法並びに負極及び非水電解質2次電池 | |
JP6026457B2 (ja) | 正極活物質、二次電池用正極、二次電池及び正極活物質の製造方法 | |
JP2016197539A (ja) | リチウムイオン電池正極活物質およびその製造方法 | |
JP2016177984A (ja) | リチウムイオン電池の正極活物質および製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150318 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |