JP5716995B2 - 光学系、及び、この光学系を有する撮像装置 - Google Patents
光学系、及び、この光学系を有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5716995B2 JP5716995B2 JP2011105892A JP2011105892A JP5716995B2 JP 5716995 B2 JP5716995 B2 JP 5716995B2 JP 2011105892 A JP2011105892 A JP 2011105892A JP 2011105892 A JP2011105892 A JP 2011105892A JP 5716995 B2 JP5716995 B2 JP 5716995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- lens component
- lens
- conditional expression
- positive lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
0.000 < nRP−nRN < 0.350
−1.00 < (rp2+rp1)/(rp2−rp1) < 1.00
但し、
nRP:後群中の負レンズ成分を構成する正レンズの媒質のd線に対する屈折率
nRN:後群中の負レンズ成分を構成する負レンズの媒質のd線に対する屈折率
rp1:後群中の第1正レンズ成分の最も物体側の面の曲率半径
rp2:後群中の第1正レンズ成分の最も像側の面の曲率半径
2.0 < fF2/f0 < 10.0
但し、
fF2:前群中の第2正レンズ成分の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
0.001 < fR/fF < 1.500
但し、
fF:無限遠合焦時の前群の焦点距離
fR:無限遠合焦時の後群の焦点距離
0.2 < fR2/f0 < 4.0
但し、
fR2:後群中の第1正レンズ成分の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
2.5 < (−fR1)/f0 < 40
但し、
fR1:後群中の負レンズ成分の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
但し、
nRP:後群GR中の負レンズ成分LR1を構成する正レンズLRp1の媒質のd線に対する屈折率
nRN:後群GR中の負レンズ成分LR1を構成する負レンズLRn1の媒質のd線に対する屈折率
但し、
rp1:後群GR中の第1正レンズ成分LR2の最も物体側の面の曲率半径
rp2:後群GR中の第1正レンズ成分LR2の最も像側の面の曲率半径
但し、
fF2:前群GF中の第2正レンズ成分LF2の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
但し、
fF:無限遠合焦時の前群GFの焦点距離
fR:無限遠合焦時の後群GRの焦点距離
但し、
fR2:後群GR中の第1正レンズ成分LR2の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
但し、
fR1:後群GR中の負レンズ成分LR1の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
+A4×y4+A6×y6+A8×y8 (a)
図1は、第1実施例に係る光学系OS1の構成を示す図である。この光学系OS1は、物体側から順に、正の屈折力を有する前群GFと、開口絞りSと、正の屈折力を有する後群GRと、を有して構成されている。前群GFは、物体側から順に、両凸レンズ形状の非球面正レンズからなる第1正レンズ成分LF1、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる第2正レンズ成分LF2、及び、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる負レンズ成分LF3から構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、両凹レンズ(物体側に凹面を向けた負レンズ)LRn1と両凸レンズ(正レンズ)LRp1とが接合された負レンズ成分LR1、両凸レンズ(正レンズ)LRp2と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズ(負レンズ)LRn2とが接合された第1正レンズ成分LR2、及び、両凸レンズ形状の非球面正レンズからなる第2正レンズ成分LR3から構成されている。
[全体諸元]
f = 58.0216
FNO= F1.210
ω = 20.83°
Y = 21.6
TL = 97.9986
Bf = 37.9986
[レンズデータ]
m r d νd nd
1* 68.8166 7.0000 49.53 1.744430
2 -294.0348 0.1000
3 38.2098 10.0000 46.63 1.816000
4 39.7292 4.2000
5 285.9607 1.5000 31.06 1.688930
6 28.2115 7.0000
7 0.0000 7.0000 開口絞りS
8 -28.6407 1.7000 29.52 1.717360
9 58.9495 9.5000 46.63 1.816000
10 -42.9396 0.1000
11 141.1289 6.5000 49.61 1.772500
12 -52.9259 1.3000 52.32 1.517420
13 -380.3063 0.1000
14* 201.4725 4.0000 49.61 1.772500
15 -104.4312 Bf
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
前群 1 339.4386
後群 8 41.6343
κ A4 A6 A8
第 1面 0.6729 -5.61406E-07 -9.97203E-11 -2.12831E-13
第14面 10.6153 -9.55365E-07 -2.33540E-11 0.00000E+00
(1)nRP−nRN=0.09864
(2)(rp2+rp1)/(rp2−rp1)=0.4587
(3)fF2/f0=5.3326
(4)fR/fF=0.1227
(5)fR2/f0=1.4964
(6)(−fR1)/f0=11.2062
図3は、第2実施例に係る光学系OS2の構成を示す図である。この光学系OS2は、物体側から順に、正の屈折力を有する前群GFと、開口絞りSと、正の屈折力を有する後群GRと、を有して構成されている。前群GFは、物体側から順に、両凸レンズ形状の非球面正レンズからなる第1正レンズ成分LF1、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる第2正レンズ成分LF2、及び、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる負レンズ成分LF3から構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、両凹レンズ(物体側に凹面を向けた負レンズ)LRn1と両凸レンズ(正レンズ)LRp1とが接合された負レンズ成分LR1、両凸レンズ(正レンズ)LRp2と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズ(負レンズ)LRn2とが接合された第1正レンズ成分LR2、及び、両凸レンズ形状の非球面正レンズからなる第2正レンズ成分LR3から構成されている。
[全体諸元]
f = 58.0216
FNO= F1.217
ω = 20.83°
Y = 21.6
TL = 97.9972
Bf = 37.9972
[レンズデータ]
m r d νd nd
1* 68.6463 7.0000 49.53 1.744430
2 -284.0624 0.1000
3 38.3363 10.0000 46.63 1.816000
4 40.0410 4.2000
5 513.0081 1.5000 31.06 1.688930
6 28.3928 7.0000
7 0.0000 7.0000 開口絞りS
8 -30.5598 1.7000 28.46 1.728250
9 51.9885 9.5000 40.77 1.883000
10 -50.3917 0.1000
11 157.5857 6.5000 49.61 1.772500
12 -59.9955 1.3000 52.32 1.517420
13 -137.9000 0.1000
14* 266.2953 4.0000 49.61 1.772500
15 -107.7468 Bf
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
前群 1 400.8473
後群 8 41.2837
κ A4 A6 A8
第 1面 0.6729 -5.61406E-07 -9.97203E-11 -2.12831E-13
第14面 6.1738 -1.03841E-06 -3.16075E-10 0.00000E+00
(1)nRP−nRN=0.15475
(2)(rp2+rp1)/(rp2−rp1)=-0.06662
(3)fF2/f0=5.2311
(4)fR/fF=0.1030
(5)fR2/f0=1.3536
(6)(−fR1)/f0=17.0128
LF1 第1正レンズ成分 LF2 第2正レンズ成分 LF3 負レンズ成分
S 開口絞り GR 後群
LR1 負レンズ成分 LRn1 負レンズ LRp1 正レンズ
LR2 第1正レンズ成分 LRp2 正レンズ LRn2 負レンズ
LR3 第2正レンズ成分 1 一眼レフカメラ(撮像装置)
Claims (8)
- 光軸に沿って物体側から順に、
前群と、
開口絞りと、
正の屈折力を有する後群と、の実質的に2個のレンズ群からなり、
前記前群は、物体側から順に、
第1正レンズ成分と、
第2正レンズ成分と、
負レンズ成分と、からなり、
前記後群は、物体側から順に、
物体側に凹面を向けた物体側の負レンズと像側の正レンズとが接合された負レンズ成分と、
物体側の正レンズと像側の負レンズとが接合された第1正レンズ成分と、
第2正レンズ成分と、からなり、
以下の条件式を満足することを特徴とする光学系。
0.000 < nRP−nRN < 0.350
−1.00 < (rp2+rp1)/(rp2−rp1) < 1.00
但し、
nRP:前記後群中の前記負レンズ成分を構成する前記正レンズの媒質のd線に対する屈折率
nRN:前記後群中の前記負レンズ成分を構成する前記負レンズの媒質のd線に対する屈折率
rp1:前記後群中の前記第1正レンズ成分の最も物体側の面の曲率半径
rp2:前記後群中の前記第1正レンズ成分の最も像側の面の曲率半径 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
2.0 < fF2/f0 < 10.0
但し、
fF2:前記前群中の前記第2正レンズ成分の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。
0.001 < fR/fF < 1.500
但し、
fF:無限遠合焦時の前記前群の焦点距離
fR:無限遠合焦時の前記後群の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学系。
0.2 < fR2/f0 < 4.0
但し、
fR2:前記後群中の前記第1正レンズ成分の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学系。
2.5 < (−fR1)/f0 < 40.0
但し、
fR1:前記後群中の前記負レンズ成分の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離 - 前記前群は、少なくとも1面の非球面を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記後群は、少なくとも1面の非球面を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学系。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学系を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011105892A JP5716995B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-05-11 | 光学系、及び、この光学系を有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087043 | 2011-04-11 | ||
JP2011087043 | 2011-04-11 | ||
JP2011105892A JP5716995B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-05-11 | 光学系、及び、この光学系を有する撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012230340A JP2012230340A (ja) | 2012-11-22 |
JP5716995B2 true JP5716995B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=47431917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011105892A Active JP5716995B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-05-11 | 光学系、及び、この光学系を有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5716995B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105676425A (zh) * | 2016-03-17 | 2016-06-15 | 沈阳师范大学 | 一种数码相机全画幅镜头装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI636279B (zh) | 2017-08-18 | 2018-09-21 | 大立光電股份有限公司 | 影像擷取光學系統組、取像裝置及電子裝置 |
KR20200038154A (ko) | 2018-10-02 | 2020-04-10 | 삼성전자주식회사 | 렌즈 어셈블리 및 그를 포함하는 전자 장치 |
CN110703413A (zh) * | 2019-09-19 | 2020-01-17 | 凤凰光学股份有限公司 | 一种低畸变高像素大靶面机器视觉镜头 |
CN112230379B (zh) * | 2020-10-30 | 2022-08-05 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN112099199B (zh) * | 2020-11-02 | 2021-02-02 | 瑞泰光学(常州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR884478A (fr) * | 1941-07-25 | 1943-08-18 | Zeiss Carl Soc | Objectif corrigé pour une ou plusieurs couleurs en ce qui concerne les aberrations sphérique, astigmatique et comatique |
US2466424A (en) * | 1946-02-18 | 1949-04-05 | Eastman Kodak Co | Four component highly corrected wide angular field objective with small petzval sum |
US2979998A (en) * | 1957-02-05 | 1961-04-18 | Gauthier Gmbh A | Photographic camera with coupled exposure meter |
AT248733B (de) * | 1963-04-20 | 1966-08-10 | Schneider Co Optische Werke | Photographisches oder kinematographisches Objektiv sehr großer Lichtstärke |
JPH03288112A (ja) * | 1990-04-04 | 1991-12-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 色消しレンズ系 |
JP5450028B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2014-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011105892A patent/JP5716995B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105676425A (zh) * | 2016-03-17 | 2016-06-15 | 沈阳师范大学 | 一种数码相机全画幅镜头装置 |
CN105676425B (zh) * | 2016-03-17 | 2018-07-03 | 沈阳师范大学 | 一种数码相机全画幅镜头装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012230340A (ja) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510634B2 (ja) | 広角レンズ、及び、この広角レンズを有する光学機器 | |
JP5115102B2 (ja) | レンズ系及び光学装置 | |
JP5402015B2 (ja) | リアフォーカス光学系、撮像装置、リアフォーカス光学系の合焦方法 | |
JP5691855B2 (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法 | |
JP5396888B2 (ja) | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 | |
JP6582535B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置 | |
JP5712751B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP2007256695A (ja) | ズームレンズ、撮像装置、変倍方法 | |
JP5716995B2 (ja) | 光学系、及び、この光学系を有する撮像装置 | |
JP5246226B2 (ja) | 光学系、光学装置、光学系の製造方法 | |
JP5428775B2 (ja) | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 | |
US20150185496A1 (en) | Imaging lens, optical apparatus equipped therewith, and method for manufacturing imaging lens | |
US20090034100A1 (en) | Optical system, imaging apparatus, and method for forming image by the optical system | |
JP5761605B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP5887995B2 (ja) | レンズ系、光学機器、およびレンズ系の製造方法 | |
JP4624744B2 (ja) | 広角ズームレンズ | |
JP5434496B2 (ja) | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 | |
JP5471487B2 (ja) | 撮影レンズ、及び、この撮影レンズを備える光学機器 | |
JP5691854B2 (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法 | |
JP5887996B2 (ja) | レンズ系、光学機器、およびレンズ系の製造方法 | |
JP5458586B2 (ja) | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 | |
JP5703930B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP5761604B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP5716986B2 (ja) | レンズ系及び光学機器 | |
JP5641393B2 (ja) | レンズ系及び光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5716995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |