JP5648263B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5648263B2 JP5648263B2 JP2008143879A JP2008143879A JP5648263B2 JP 5648263 B2 JP5648263 B2 JP 5648263B2 JP 2008143879 A JP2008143879 A JP 2008143879A JP 2008143879 A JP2008143879 A JP 2008143879A JP 5648263 B2 JP5648263 B2 JP 5648263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- temperature
- print job
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2042—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the axial heat partition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、定着に適した温度まで昇温する時間が短ければ予熱を省いたり短縮したりすることができ、ユーザの使い勝手を向上しつつ大幅な省エネルギー化が達成されること、すなわち、ウォームアップタイムの短縮化及び省エネルギー化の観点から、定着ローラを薄肉化したり発泡層を有するものとした定着装置が提案されている。
さらには、発熱源により加熱される定着部材をローラよりも熱容量が小さい無端状のベルト(フィルムも含む)とした定着装置や、加熱方式として加熱効率の高い電磁誘導加熱方式を用い発熱部材を誘導加熱によって急速加熱する定着装置(たとえば〔特許文献1〕ないし〔特許文献3〕参照)など様々な定着装置が提案されている。
この構成によれば、発熱部材を直接発熱させるため、熱ローラ定着方式のような予熱を必要とせず、定着部材を瞬時に所定の温度まで立ち上げることができ、ウォームアップタイムの短縮化及び省エネルギー化が達成できるという利点がある。
また、かかる過昇温を生じさせた小サイズ紙よりも幅の大きい用紙が、小サイズ紙の連続通紙後に通紙されると、小サイズ紙通紙時の通紙領域によって定着を受けた部分と非通紙領域によって定着を受けた部分とで定着画像に光沢度差が生じ、また非通紙領域の過昇温の度合いが高い場合にはホットオフセットが発生し画像不良を起こすおそれもある。
この技術によると、発熱部材の非通紙領域の温度上昇が抑制され、発熱部材の通紙領域の温度と非通紙領域との温度差も緩和されると考えられる。
さらに特許文献2では、記録媒体のサイズに応じて消磁コイルへの通電を制御し、消磁コイルがショート(オン)し続けることによる温度低下を防止するようになっている。
請求項3記載の発明では、請求項1又は2記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記発熱回転体の中央部の温度の測定値に基づいて該中央部の温度を前記第1所定温度に近づけるように前記励磁コイルへの通電を制御することを特徴とする。
請求項4記載の発明では、請求項1又は2記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記発熱回転体の中央部の温度の測定値に基づいて該中央部の温度を前記第1所定温度に近づけるように前記励磁コイルのスイッチをPWM制御することを特徴とする。
請求項6記載の発明では、請求項1乃至5のいずれかに記載の画像形成装置において、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する方法は、PID制御であることを特徴とする。
請求項7記載の発明では、請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記発熱回転体の端部の温度が制御実行判断温度である第2所定温度を超える場合に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする。
請求項8記載の発明では、請求項7記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御しているときに、前記発熱回転体の端部の温度が第2所定温度まで低下したときは、前記消磁コイルへの通電を停止することを特徴とする。
請求項10記載の発明では、請求項7乃至9のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第2所定温度は、前記第1印刷ジョブの記録媒体のサイズと幅に応じて設定されることを特徴とする。
請求項11記載の発明では、請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの連続通紙枚数が所定枚数以上の場合に、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする。
請求項13記載の発明では、請求項1乃至12のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記発熱回転体を回転させることを特徴とする。
請求項14記載の発明では、請求項13記載の画像形成装置において、前記発熱回転体を回転させる場合、前記発熱回転体の回転速度は、前記定着装置のウォームアップ時の回転速度より速いことを特徴とする。
請求項16記載の発明では、請求項1乃至15のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブ終了後の前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電制御の開始から第1所定時間経過後に、前記第2印刷ジョブを開始することを特徴とする。
請求項17記載の発明では、請求項16記載の画像形成装置において、前記第2印刷ジョブがコピージョブの場合、前記第1所定時間より短い第2所定時間経過後に、該第2印刷ジョブを開始することを特徴とする。
請求項19記載の発明では、請求項1乃至18のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を同時に制御することを特徴とする。
請求項20記載の発明では、請求項1乃至19のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1印刷ジョブの終了直後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする。
反転給送装置14は、排紙ローラ7と、排紙ローラ7と定着装置6との間に配設され、制御部90の制御によって排紙ローラ7と同期して正逆回転される搬送ローラ37と、定着装置6を迂回しつつ搬送ローラ37からレジストローラ対13に向けて転写紙Sを反転して搬送する反転搬送経路38と、排紙ローラ7および搬送ローラ37が逆回転されるときに転写紙Sを反転搬送経路38に案内する切換爪39とを有している。
具体的には、上段の給紙トレイ15には小サイズ、たとえばB5サイズの転写紙Sが縦向きで積載され、下段の給紙トレイ15には大サイズ、たとえばA3サイズの転写紙Sが縦向きで積載されているものとする。ここで、縦向きとは、転写紙Sの短辺が、主走査方向に直交する方向である給紙方向を向く積載態様をいい、横向きとは、転写紙Sの長辺が給紙方向を向く積載態様を言う。また、B5サイズの転写紙Sが縦向きで積載され、給紙されることをB5縦、A3サイズの転写紙Sが縦向きで積載され、給紙されることをA3縦などということとする。
定着制御部69は図12に示す制御回路126を有しており(図5参照;図2では省略)、第1の温度検知センサ67と第2の温度検知センサ68の検知信号は制御回路126に入力され、制御回路126はこれらの検知信号等に基づいて励磁コイル110、消磁コイル120への通電を制御する。
図12において、127は商用電源を、128は電源スイッチを、129は整流回路を、137は共振用コンデンサをそれぞれ示している。
本実施形態では、図2に示すように定着装置6の定着制御部69と画像形成装置100の制御部90とが信号の授受を行う構成としたが、定着制御部69を画像形成装置100の制御部90が兼ねる構成としてもよい。
第1の温度検知センサ67は接触式のサーミスタでもよい。また、第2の温度検知センサ68は非接触式のサーミスタやサーモパイルでもよい。さらに、第2の温度検知センサ68は、定着装置6に通紙可能な最大サイズの用紙幅の通紙領域外に配置されているが、消磁コイルが配置されている位置に対応する定着ローラの端部の位置に設けてもよい。
定着スリーブ62cと弾性部材62bとを接着し、定着スリーブ62cと弾性部材62bが一体となって回転してもよい。
基材層161の材料には、鉄、コバルト、ニッケル、これらの合金等の磁性金属材料が用いられ、厚さは30〜50μmとされている。基材層161は加熱装置64によって発生される磁束によって発熱する発熱層として機能するものである。
弾性層162にはシリコーンゴム等の弾性材料が用いられ、厚さは150μmとされている。この構成により、熱容量が小さくなり、定着ムラのない良好な定着画像が得られる。
離型層163は転写紙S上のトナーが直接接する定着スリーブ62c表面のトナー離型性を高めるために配設されており、PFA等のフッ素化合物をチューブ状に弾性層162に被覆したものであって、その厚さは50μmとされている。
図4において左右方向に対応する定着ローラ62、加圧ローラ63の軸方向すなわち定着ローラ62、加圧ローラ63の延在方向は、紙幅方向Xに一致している。
加熱装置64は、図12に示すように、電源部(125、126、127、128、129、137)から励磁コイル110に10kHz〜1MHz、好ましくは20〜800kHzの高周波交番電流を流すことで、定着ローラ62の近傍に磁束を発生させる。
消磁コイル120は定着ロ一ラの片側に3個(両側では6個)配置しているが、消磁コイルの個数は片側3個に限定するものではなく、定着ロ一ラの片側1個(両側で2個)や2個(両側で4個)でもよい。
このように、消磁コイル120には電源から直接の通電はなされないが、ここでは消磁コイル120のスイッチのオンは「消磁コイル120への通電」を意味するものとする。
このようにスイッチ122a、122b、122cのオン、オフを切り替えることで、消磁コイル120a、120b、120cが消磁磁束194を発生させる領域での定着ローラ62の発熱量がコントロールされる。
また、定着ロ一ラ62は加圧ローラ63とギアで連結されており、加圧ローラ63の駆動力を定着ロ一ラ62に伝えて加圧ローラ63と定着ロ一ラ62が共に回転する構造でもよい。
温度検知センサ68はA3縦かこれを上回るサイズの転写紙Sが通紙されたときであっても非通紙領域となる位置、すなわち最大通紙幅の通紙領域外言い換えると常に非通紙領域となる位置(定着ロ一ラ62の長手方向一端側端部)に配設されている。温度検知センサ67、温度検知センサ68によって検知された温度は定着制御部69に入力され、フィードバック制御によって第1所定温度などの(制御中目標温度)や定着目標温度などの所定の基準温度に基づいて定着ローラ62の温度が制御される。
そのため、温度検知センサ68が所定の温度よりも高い温度を検知すると、消磁コイル120の選択されたスイッチがオンされ、定着ローラ62の端部の発熱量を抑制して過昇温が防止される。
定着装置6のその余の詳細については後述する。
A3縦やA4横かこれを上回るサイズの転写紙Sの定着を行う場合には、同図(a)に示すように、スイッチ122a、122b、122cをすべて開いて、同図(b)に示すように消磁コイル120a、120b、120cが全く無い状態と等しい状態とする。
この局所的消磁制御は定着制御部69によって行われ、この点、定着制御部69は局所的消磁制御手段として機能する。
なお、定着ローラ62の端部において温度の落ち込みが見られるのは、同端部においては放熱による温度低下が他の部位に比べて生じやすいためである。このような局所的温度偏差が生じた状態で、この温度偏差を生じたときのサイズよりも大きなサイズの転写紙Sの通紙を行って定着を行うと、この転写紙Sに熱量を与える定着ローラ62の温度は、この転写紙Sの紙幅方向Xにおいて偏差を持つことになり、この転写紙Sは、与えられる熱量が紙幅方向Xにおいて異なることとなって、定着画像の光沢度の差すなわち光沢度の差が生じ得る。
定着動作終了後に上記局所的温度偏差が残っていても、次回ジョブがなければ温度偏差は時間経過に伴って自然に消滅するが、本実施形態では、次回ジョブが定着動作終了後すぐに行われても上記不具合が生じないようにするものである。以下にその制御動作を説明する。
温度偏差低減モードでは、定着ロ一ラ62の中央部と端部の温度差が小さくなるように励磁コイル110と消磁コイル120への通電を制御する。具体的には、定着ロ一ラ62の端部の温度を低下させるように、励磁コイル110と消磁コイル120への通電を制御するが、中央部の温度を上げるように励磁コイル110と消磁コイル120への通電を制御してもよい。
また、励磁コイル110と消磁コイル120への通電制御(温度偏差低減モード)は、第1印刷ジョブの終了と同時に行ってもよく、第1印刷ジョブの終了直後に行ってもよい。
また、励磁コイル110と消磁コイル120への通電制御(温度偏差低減モード)は、第1印刷ジョブと連続して行ってもよい。
温度偏差低減モードは、実際上定着動作の終了後連続してなされるが、励磁手段111、消磁手段121のうち少なくとも一方の通電をオフしてから両手段へ通電してすぐに温度偏差低減モードを実行してもよい。
定着制御部69は、同モードを実行した場合に同モードを終了するか否かの判断も行う。
具体的には、定着制御部69の制御回路126が、スイッチング素子125を駆動することによって励磁コイル110への通電を制御し、通紙が行われていないときに定着ローラ62の中央部の温度を第1所定温度(例えば170℃)に維持する。消磁動作制御手段としての定着制御部69の制御回路126が、第1印刷ジョブ時と同じ態様でスイッチ122a、122b、122cを選択的に閉じて、非通紙領域における定着ローラ62の発熱量を抑制する。
上記第1所定温度は、第1印刷ジョブ時の定着設定温度(印刷時の目標温度で、例えば180〜190℃)と同じかもしくはそれよりも低い温度である。また、第1所定温度は転写紙Sのサイズと幅に応じて、予め求められた最適値が例えばテーブル制御により設定される。
第1所定温度は、第2印刷ジョブを受けたときに直ぐに第2印刷ジョブを実行できるように、定着ロ一ラ62の温度が直ぐに定着設定温度に復帰できるような温度に設定されている。
すなわち、温度検知センサ67の測定値に基づいて定着ロ一ラ62の中央部の温度を第1所定温度に近づけるように、励磁コイル110への通電が制御される。
定着動作時は、図10(b)に示すように、定着ローラ62を4つに区画して考えると、例えば通紙領域において各200W、非通紙領域において各140Wの全体で680Wの熱量が与えられる。
温度分布イメージで示すように、通紙領域は170℃に維持される。非通紙領域では消磁コイル120へ通電しない場合には二点鎖線で示すように温度が上昇するが、消磁コイル120のスイッチのオンにより例えば220℃に抑制される。
本発明の温度偏差低減モードは、通紙がない定着動作の終了後に行われるので、図10(a)に示すように、励磁コイル110への通電量は定着動作時の通電量よりも下げられる。すなわち、転写紙Sによる熱吸収が無い条件での制御目標温度(第1所定温度)を維持する供給量となる。消磁手段121のキャンセル磁束量もこれに対応して変化する。
これにより、第1所定温度へ近づける制御の応答精度を高めることができる。
これにより、定着ローラ62の温度は軸方向において略均一となり、温度偏差は解消される。
本実施形態では、温度偏差低減モードを実行するとき定着ロ一ラ62を回転させる。温度偏差低減モードを実行するときの定着ローラ62の回転速度は、後述するように定着動作時(第1印刷ジョブ時)よりも遅く、ウォームアップ時よりも速くなるように設定されている。定着動作時以上とした場合、温度偏差が解消されない場合があり、ウォームアップ時以下とした場合、定着ロ一ラの端部の放熱量が小さくなり、定着ロ一ラの端部の温度低下が遅くなるからである。
定着ローラ62の回転速度は、上記放熱による温度低下機能を促進させるので、上記条件の範囲内でできるだけ速い方がよい。
もちろん、励磁コイル110への通電量を非通紙時のレベルよりも高い値(定着動作時のレベルを含む)で実行してもよい。
なお、温度偏差を生じない大サイズ通紙の場合には、図11に示すように、定着ローラ62上の熱量は各区画とも一定となる。
第2所定温度は、第1所定温度と同じ温度もしくは第1所定温度よりも高い温度である。
この設定は定着制御部69によって行われ、定着制御部69は第2所定温度を設定する第2所定温度設定手段として機能するようになっている(図2参照)。
温度リップルによって高温となった部分が定着動作終了時にちょうど温度検知センサ68に対向し、温度を測定された場合である。このようにして第1の条件が満たされた場合であっても、通紙枚数が少ない場合には温度偏差の許容範囲であると考えられるため、第1印刷ジョブ(今回ジョブ)の通紙枚数がN枚を超える場合(第2の条件を満たす場合)に励磁コイルと消磁コイルへの通電制御を行うことにした(温度偏差低減モードを実行することにした)。
すなわち、温度検知センサ68によって検知される定着ローラ62の端部温度の降下状況から、温度偏差が光沢度のムラが許容範囲となる程度となると予測するものである。
ただし、温度偏差低減モードを終了してもそのまま待機モードに入る場合には消磁コイル120の通電のみを停止し、励磁コイル110への通電制御は継続する。定着ロ一ラの温度偏差が低減した状態で定着ロ一ラの温度を待機温度に維持するためである。
第1印刷ジョブの終了後に、励磁コイル110と消磁コイル120への通電を制御して温度偏差低減モードを実行する際に、消磁コイル120のスイッチを第1印刷ジョブ時と同一の消磁デューティー比で駆動する。なお、温度偏差低減モードの消磁デューティー比は第1印刷ジョブ時のデューティー比と同一にする場合に限られず、適宜設定してもよい。
第1所定時間は、画像形成指示の種類に応じて設定されている。具体的には、図9におけるプリントジョブ用制御時間t2の欄に記載されているように、15秒としている。
第2印刷ジョブがコピージョブの場合には、第1所定時間より短い第2所定時間経過後に第2印刷ジョブを開始する。本実施形態では、第2所定時間は、図9におけるコピージョブ用制御時間t1の欄に記載されているように、5秒としている。
プリントジョブ用制御時間t2である15秒という時間は、今回ジョブが100枚以下の連続通紙程度であれば、温度偏差が解消される時間とされているため、かかる時間を経過すれば、通常は、光沢度のムラ等が問題とならない画像形成が行われることとなる。
なお、プリントジョブには、予め形成されている画像データが、たとえば、外部入力装置である、画像形成装置100に接続されたパーソナルコンピュータに記憶されている場合においてその画像データのプリントがかかるパーソナルコンピュータによって指示された場合や、画像形成装置100がファクシミリを受信した場合にそのプリンタとして動作する場合等を含む。
画像形成指示(第2印刷ジョブ)がユーザによって行われたにもかかわらず温度偏差低減モードを継続すると、ユーザを待たせることになり、生産性や使用感が低下するためである。
この所定時間は、光沢度のムラ等が問題とならない温度偏差となるまでの見込み時間で、予め実験により求められるものである。
また、第1印刷ジョブで小サイズ紙(A4縦やハガキなど)を通紙したものとする。
図14において、消磁動作、消磁コイル駆動は、消磁コイルへの通電を意味する。
また、定着ローラ62を図9に示した制御中回転速度で回転する(S33)。さらに、今回ジョブの通紙幅に応じて消磁態様記憶手段として機能する定着制御部69から読み出されたデータに応じて、消磁コイル120へ通電して消磁動作を開始する(S34)。この消磁動作は、実際には、今回ジョブ時と同じ態様でスイッチ122a、122b、122cを選択的に閉じて消磁手段121を動作した状態とすることによって行われる。
なお、温度偏差低減モード終了後は、待機モードに移行する場合に限られず、スリープモードへの移行や第2印刷ジョブ(次回ジョブ)の開始や、電源オフのいずれかに移行する。
ステップS2において、温度検知センサ68による検知温度が制御実行判断温度Tを上回っていると判断された場合には、今回ジョブにおける連続定着枚数が今回ジョブ通紙枚数Nを上回っているか否かが判断され(S13)、上回っている場合には、今回ジョブの通紙幅がA3縦より小さいか否かが判断され(S14)、A3縦より小さい場合には、紙幅方向Xにおける定着ローラ62の温度偏差が生じているとして、温度偏差低減モードの実行を開始する(S3)。ステップS13において連続定着枚数が今回ジョブ通紙枚数N以下であると判断された場合、及びステップS14において今回ジョブの通紙幅がA3縦以上であると判断された場合には、温度偏差低減モードに移行することなく、たとえば待機モードに移行する(S6)。
その余のステップは図13を参照して説明したのと同様に行われる。
なお、温度偏差低減モード終了後は、待機モードに移行する場合に限られず、スリープモードへの移行や第2印刷ジョブ(次回ジョブ)の開始や、電源オフのいずれかに移行する。
また図18に示すように、加熱ローラ143と定着回転体145と間に定着ベルト144を巻き掛けた構成を発熱回転体とし、加熱ローラ143の熱を、定着ベルト144を介して転写紙Sに伝達するよう構成してもよい。
励磁コイル、消磁コイルは発熱回転体の内部に配設しても良い。
定着制御部69は制御部90と独立した構成でなく、制御部90の一部をなし制御部90に含まれた構成であってもよい。
68 温度検知手段
100 画像形成装置
110 励磁コイル
120 消磁コイル
161 発熱層としての基材層
X 発熱回転体の幅方向
Claims (21)
- 発熱層を有する発熱回転体と、前記発熱層を誘導加熱する励磁コイルと、前記励磁コイルが発生した磁束を打ち消す向きの磁束を発生可能な消磁コイルと、を備える定着装置を有する画像形成装置において、
前記定着装置に通紙可能な記録媒体の最大幅より小さい幅の第1印刷ジョブの終了前に、次の第2印刷ジョブを受けた場合に、第1印刷ジョブの幅と第2印刷ジョブの幅の大小を判断する工程を有し、前記第1印刷ジョブの幅より前記第2の印刷ジョブの幅の方が大きいことを判断した場合に、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記発熱回転体の中央部と端部の温度差が小さくなるように、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御し、
前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記発熱回転体の中央部の温度が制御目標温度である第1所定温度を維持するように前記励磁コイルへの通電を制御し、
前記第1所定温度は、前記第1印刷ジョブの記録媒体のサイズと幅に応じて設定されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記発熱回転体の端部の温度を低下させるように、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記発熱回転体の中央部の温度の測定値に基づいて該中央部の温度を前記第1所定温度に近づけるように前記励磁コイルへの通電を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記発熱回転体の中央部の温度の測定値に基づいて該中央部の温度を前記第1所定温度に近づけるように前記励磁コイルのスイッチをPWM制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1所定温度は、前記第1印刷ジョブ時の定着設定温度と同じか若しくは前記第1印刷ジョブ時の定着設定温度より低い温度であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する方法は、PID制御であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記発熱回転体の端部の温度が制御実行判断温度である第2所定温度を超える場合に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御しているときに、前記発熱回転体の端部の温度が第2所定温度まで低下したときは、前記消磁コイルへの通電を停止することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7又は8記載の画像形成装置において、
前記第2所定温度は、前記第1所定温度と同じ温度若しくは前記第1所定温度より高い温度であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7乃至9のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第2所定温度は、前記第1印刷ジョブの記録媒体のサイズと幅に応じて設定されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの連続通紙枚数が所定枚数以上の場合に、前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至11のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記消磁コイルのスイッチを前記第1印刷ジョブ時と同一のデューティー比で駆動することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至12のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する際に、前記発熱回転体を回転させることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13記載の画像形成装置において、
前記発熱回転体を回転させる場合、前記発熱回転体の回転速度は、前記定着装置のウォームアップ時の回転速度より速いことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13又は14記載の画像形成装置において、
前記発熱回転体を回転させる場合、前記発熱回転体の回転速度は、前記第1印刷ジョブ時の前記発熱回転体の回転速度より遅いことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至15のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブ終了後の前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電制御の開始から第1所定時間経過後に、前記第2印刷ジョブを開始することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項16記載の画像形成装置において、
前記第2印刷ジョブがコピージョブの場合、前記第1所定時間より短い第2所定時間経過後に、該第2印刷ジョブを開始することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至17のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御する場合、前記第1印刷ジョブ終了後の前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電制御の開始から所定時間経過後に前記消磁コイルへの通電を停止することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至18のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を同時に制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至19のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了直後に、前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至19のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1印刷ジョブの終了後に、前記第1印刷ジョブと連続して前記励磁コイルと前記消磁コイルへの通電を制御することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143879A JP5648263B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 画像形成装置 |
EP09161335.6A EP2136267B1 (en) | 2008-05-30 | 2009-05-28 | Image Forming Apparatus |
US12/457,043 US7983582B2 (en) | 2008-05-30 | 2009-05-29 | Image forming apparatus and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143879A JP5648263B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009288725A JP2009288725A (ja) | 2009-12-10 |
JP5648263B2 true JP5648263B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=41264190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008143879A Active JP5648263B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7983582B2 (ja) |
EP (1) | EP2136267B1 (ja) |
JP (1) | JP5648263B2 (ja) |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4917903B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-04-18 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置、加熱部材の温度制御方法及び画像形成装置 |
JP2010066347A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5504656B2 (ja) | 2009-03-18 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5464411B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011043666A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP5582455B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2014-09-03 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5299690B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5366005B2 (ja) | 2009-09-10 | 2013-12-11 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5375469B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5581634B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-09-03 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2011064767A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5472605B2 (ja) * | 2009-10-09 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5440777B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-03-12 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5532977B2 (ja) | 2009-11-30 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5333194B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5604881B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
US8600276B2 (en) * | 2010-01-27 | 2013-12-03 | Ricoh Company, Limited | Heat conduction unit, fixing device, and image forming apparatus |
JP5445188B2 (ja) * | 2010-02-07 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5445189B2 (ja) | 2010-02-08 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5564981B2 (ja) | 2010-02-25 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5418913B2 (ja) | 2010-03-04 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US8644746B2 (en) * | 2010-03-09 | 2014-02-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing apparatus for fixing toner onto a sheet |
JP5440278B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-03-12 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5633386B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-12-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US8488981B2 (en) * | 2010-03-11 | 2013-07-16 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus using the same |
JP5408553B2 (ja) | 2010-03-12 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5560791B2 (ja) | 2010-03-16 | 2014-07-30 | 株式会社リコー | 熱定着装置及び画像形成装置 |
JP2011191607A (ja) | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5515898B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011197183A (ja) | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5589526B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5510721B2 (ja) | 2010-05-07 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
KR101705118B1 (ko) | 2010-05-17 | 2017-02-09 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 화상형성장치의 정착기에서 사용되는 가열 롤러의 온도를 제어하는 장치 |
JP2012022236A (ja) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP5617431B2 (ja) | 2010-08-19 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5593973B2 (ja) | 2010-08-30 | 2014-09-24 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5499999B2 (ja) | 2010-08-31 | 2014-05-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5610148B2 (ja) | 2010-10-18 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2012088491A (ja) | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Ricoh Co Ltd | 定着ローラ、定着装置及び画像形成装置 |
JP5158175B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2013-03-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 誘導加熱ユニット、定着装置及び画像形成装置 |
JP5707867B2 (ja) | 2010-11-01 | 2015-04-30 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012118481A (ja) | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、画像形成装置、及び定着装置の制御方法 |
JP5625924B2 (ja) | 2011-01-11 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 電磁誘導加熱方式定着装置と画像形成装置 |
JP5796303B2 (ja) | 2011-02-16 | 2015-10-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5760505B2 (ja) | 2011-02-25 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5773151B2 (ja) | 2011-08-17 | 2015-09-02 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5810742B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2015-11-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5533848B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2014-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP6136221B2 (ja) | 2011-12-27 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6136220B2 (ja) | 2011-12-27 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
CN103186087B (zh) | 2011-12-28 | 2016-08-03 | 株式会社理光 | 定影装置、成像装置和分离构件 |
JP5796711B2 (ja) | 2011-12-28 | 2015-10-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5904325B2 (ja) | 2011-12-28 | 2016-04-13 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5796714B2 (ja) | 2012-01-13 | 2015-10-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5970828B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2016-08-17 | 株式会社リコー | 分離部材、定着装置、及び画像形成装置 |
JP5967468B2 (ja) | 2012-01-24 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP5943231B2 (ja) | 2012-01-26 | 2016-07-05 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6035668B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6051741B2 (ja) | 2012-01-31 | 2016-12-27 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5963105B2 (ja) | 2012-02-02 | 2016-08-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5850326B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-02-03 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP6423994B2 (ja) | 2012-02-09 | 2018-11-14 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6003619B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-10-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US9026024B2 (en) | 2012-02-09 | 2015-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device capable of minimizing damage of endless rotary body and image forming apparatus incorporating same |
JP5995132B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-09-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6201312B2 (ja) | 2012-02-09 | 2017-09-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6032525B2 (ja) * | 2012-02-09 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5948923B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-07-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6209311B2 (ja) | 2012-02-09 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6085772B2 (ja) | 2012-12-25 | 2017-03-01 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US9250583B1 (en) * | 2014-11-24 | 2016-02-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device having a movable heating section for increasing calorific value and an image forming apparatus |
US20170364001A1 (en) * | 2016-06-20 | 2017-12-21 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Heater and heating device for dividing resistive members into blocks and causing resistive members to generate heat by block |
KR20200052760A (ko) * | 2018-11-07 | 2020-05-15 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 정착기의 온도를 감지하는 센서의 이상을 확인하는 방법 |
JP2021131415A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置、画像形成装置及びヒータ |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4087498B2 (ja) * | 1998-04-30 | 2008-05-21 | 株式会社東芝 | 定着装置 |
US6246843B1 (en) * | 1999-04-27 | 2001-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus |
JP2001043965A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Canon Inc | 加熱装置、画像形成装置及び磁気誘導加熱方法 |
JP4136210B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | 加熱装置及び画像形成装置 |
JP2002023557A (ja) | 2000-05-02 | 2002-01-23 | Ricoh Co Ltd | 誘導加熱型定着装置及び画像形成装置 |
US6810230B2 (en) * | 2000-09-29 | 2004-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic induction image heating device and image forming apparatus |
JP3737049B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2006-01-18 | シャープ株式会社 | 加熱装置及びそれを用いた画像形成装置 |
EP1582939B1 (en) * | 2003-01-08 | 2012-10-10 | Panasonic Corporation | Image heating device and image forming device |
JP2004286929A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Minolta Co Ltd | ベルト定着装置 |
JP2004309950A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4437900B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2010-03-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3933116B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2007-06-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 誘導加熱装置、誘導加熱定着装置および画像形成装置 |
JP4337576B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2009-09-30 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4301072B2 (ja) | 2004-05-10 | 2009-07-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 誘導加熱型定着装置 |
JP4576888B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-11-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4208816B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2006154222A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2006310146A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Canon Inc | 加熱装置 |
JP4725361B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-07-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4916245B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2012-04-11 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5345754B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2013-11-20 | パナソニック株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5065871B2 (ja) | 2007-12-11 | 2012-11-07 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5286869B2 (ja) | 2008-03-25 | 2013-09-11 | 株式会社リコー | 定着装置、画像形成装置 |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008143879A patent/JP5648263B2/ja active Active
-
2009
- 2009-05-28 EP EP09161335.6A patent/EP2136267B1/en active Active
- 2009-05-29 US US12/457,043 patent/US7983582B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2136267B1 (en) | 2016-06-08 |
US20090297197A1 (en) | 2009-12-03 |
EP2136267A1 (en) | 2009-12-23 |
JP2009288725A (ja) | 2009-12-10 |
US7983582B2 (en) | 2011-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648263B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5609145B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US9316971B2 (en) | Image forming method for forming toner image on recording medium | |
JP4314247B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5587087B2 (ja) | 定着装置 | |
US8195057B2 (en) | Image forming apparatus and fixing device used therein | |
US7953338B2 (en) | Heating apparatus, fixing apparatus, and image forming apparatus which charges an auxiliary power unit to less than a maximum value in a standby status | |
JP2012118481A (ja) | 定着装置、画像形成装置、及び定着装置の制御方法 | |
JP4706725B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6272134B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5233588B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US20200249603A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5533848B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2009294331A (ja) | 画像形成装置 | |
US20160252852A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5008120B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5137245B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5849565B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置および定着制御方法 | |
JP2007047390A (ja) | 定着装置 | |
JP2014081473A (ja) | 画像形成装置 | |
US9342002B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5293873B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6904671B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011064786A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013174930A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141027 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5648263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |