JP2010066347A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010066347A JP2010066347A JP2008230527A JP2008230527A JP2010066347A JP 2010066347 A JP2010066347 A JP 2010066347A JP 2008230527 A JP2008230527 A JP 2008230527A JP 2008230527 A JP2008230527 A JP 2008230527A JP 2010066347 A JP2010066347 A JP 2010066347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- fixing device
- width direction
- fixing
- degaussing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2042—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the axial heat partition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】定着部材に圧接してニップ部を形成する加圧部材30の温度を幅方向の複数箇所で検知する複数の温度検知手段40A〜40Dと、磁束を発生させて定着部材を誘導加熱する励磁コイル26と、励磁コイル26によって発生される磁束を打ち消す方向の磁束を幅方向両端部に発生させる複数対の消磁コイル27A〜27Cと、を備える。複数対の消磁コイル27A〜27Cは、複数の温度検知手段40A〜40Dの検知結果に基いて通電量が制御される。
【選択図】図4
Description
また、特許文献3等には、消磁コイルの位置に対応する加圧部材の幅方向端部の温度を検知する温度センサ(端部温度検出部)を設置して、その温度センサによって検知される非通紙領域の温度に応じて消磁コイルへの通電量を制御する技術が開示されている。
詳しくは、特許文献2等のように、定着部材の幅方向端部の温度を検知するために接触式サーミスタを設置する場合には、定着部材の表面に接触式サーミスタが接触した跡が形成されてしまい、その跡が出力画像(定着画像)上にも生じてしまう。したがって、定着部材の幅方向端部の温度を検知するための温度センサとしては、サーモパイル等のような高価な非接触式の温度センサを用いる必要が生じてしまう。
また、定着部材の周囲には励磁コイルや消磁コイルや分離板等の多くの部材が密集して配設されているために、特許文献2等のように定着部材の幅方向端部の温度を検知するために温度センサを設置するスペースを確保するのが難しかった。
しかし、定着部材の温度と加圧部材の温度との温度差は常に一定ではないために、特許文献3等のように加圧部材の幅方向端部に設置された1つの温度センサの検知結果に基いて非通紙領域の昇温を判断して消磁コイルの通電量を制御するのは難しかった。すなわち、上述した技術では、非通紙領域の昇温を誤検知してしまい、定着部材の非通紙領域に過昇温が生じてしまったり、定着部材の通紙領域の端部に温度低下が生じてしまったりする可能性があった。
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1において、1は画像形成装置としてのタンデム型カラー複写機の装置本体、2は入力画像情報に基づいたレーザ光を発する書込み部、4は原稿Dの画像情報を読み込む原稿読込部、7は転写紙等の記録媒体Pが収容される給紙部、11Y、11M、11C、11BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナー像が形成される感光体ドラム、12は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上を帯電する帯電部、13は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成される静電潜像を現像する現像部、15は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上の未転写トナーを回収するクリーニング部、を示す。
また、16は中間転写ベルト17を清掃する中間転写ベルトクリーニング部、17は複数色のトナー像が重ねて転写される中間転写ベルト、18は中間転写ベルト17上に形成されたカラー画像を記録媒体P上に転写する2次転写ローラ、19は記録媒体P上のトナー像(未定着画像)を定着する電磁誘導加熱方式の定着装置、を示す。
まず、原稿読込部4によって、コンタクトガラス5上に載置された原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。詳しくは、原稿読込部4は、コンタクトガラス5上の原稿Dの画像に対して、照明ランプから発した光を照射しながら走査させる。そして、原稿Dにて反射した光を、ミラー群及びレンズを介して、カラーセンサに結像する。原稿Dのカラー画像情報は、カラーセンサにてRGB(レッド、グリーン、ブルー)の色分解光ごとに読み取られた後に、電気的な画像信号に変換される。さらに、RGBの色分解画像信号をもとにして画像処理部で色変換処理、色補正処理、空間周波数補正処理等の処理をおこない、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのカラー画像情報を得る。
そして、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の画像情報は、書込み部2に送信される。そして、書込み部2からは、各色の画像情報に基づいたレーザ光(露光光)が、それぞれ、対応する感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に向けて発せられる。
書込み部2において、4つの光源から画像信号に対応したレーザ光が各色に対応してそれぞれ射出される。各レーザ光は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、それぞれ、中間転写ベルト17との対向部に達する。ここで、それぞれの対向部には、中間転写ベルト17の内周面に当接するように転写バイアスローラ(不図示である。)が設置されている。そして、転写バイアスローラの位置で、中間転写ベルト17上に、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成された各色のトナー像が、順次重ねて転写される(1次転写工程である。)。
その後、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、不図示の除電部を通過して、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKにおける一連の作像プロセスが終了する。
その後、中間転写ベルト17は、中間転写クリーニング部16の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト17上の未転写トナーが回収される。
こうして、中間転写ベルト17上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
詳しくは、給紙部7には、記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ8が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の記録媒体Pが搬送経路K1に向けて給送される。
そして、定着工程後の記録媒体Pは、排紙ローラ9によって、装置本体1外に出力画像として排出されて(破線矢印方向の移動である。)、一連の画像形成プロセスが完了する。
図2に示すように、定着装置19は、誘導加熱部25(磁束発生手段)、誘導加熱部25に対向する発熱部材としての定着ローラ20(定着部材)、定着ローラ20に圧接する加圧部材としての加圧ローラ30、温度検知手段としてのサーミスタ40A〜40D(温度センサ)、入口ガイド板41、拍車42、分離板43、ガイド部材50、等で構成される。
定着ローラ20のスリーブ層21は、内周面側から基材層、第1酸化防止層、発熱層、第2酸化防止層、弾性層、離型層が順次積層された多層構造体である。詳しくは、基材層は層厚が40μm程度のステンレスで形成されたものであり、第1酸化防止層及び第2酸化防止層は層厚が1μm以下のニッケルをストライクめっき処理にて形成したものであり、発熱層は層厚が10μm程度の銅で形成されたものであり、弾性層は層厚が150μm程度のシリコーンゴムで形成されたものであり、離型層は層厚が30μm程度のPFA(テトラフルオロエチレン・バーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)で形成されたものである。
このように構成された定着ローラ20(発熱部材)は、誘導加熱部25の励磁コイル26から発せられる磁束によってスリーブ層21の発熱層が電磁誘導加熱されることになる。なお、定着ローラ20の構成は、本実施の形態のものに限定されることなく、例えば、スリーブ層21を断熱弾性層22(定着補助ローラ)に接着しないで別体化することもできる。ただし、スリーブ層21(定着スリーブ)を別体化した場合には、稼動中にスリーブ層21が幅方向(スラスト方向)に移動するのを抑止するための部材を設置することが好ましい。
また、定着ローラ20に対向する位置であって、ニップ部の下流側(搬送方向下流側)には、分離板43が設置されている。分離板43は、ニップ部から送出された定着工程後の記録媒体Pが、定着ローラ20に吸着して巻き付く不具合を防止するためのものである。すなわち、定着工程後の記録媒体Pが定着ローラ20に吸着してしまった場合に、記録媒体Pの先端に分離部材43が干渉して、記録媒体Pを定着ローラ20から強制的に分離させる。
また、図示は省略するが、定着ローラ20に対向する位置(幅方向中央である。)には、サーモパイルが配設されている。そして、サーモパイルによって、定着ローラ20上の温度(定着温度)を非接触で検知する。そして、サーモパイルによる検知結果に基いて、誘導加熱部25による加熱量を調整する。
なお、本実施の形態では、定着ローラ20の加熱効率を高めるために、加圧ローラ30にハロゲンヒータ等のヒータ33が内設されている。ヒータ33に電力が供給されることにより、ヒータ33の輻射熱によって加圧ローラ30が加熱されて、定着ローラ20の表面が加圧ローラ30を介して加熱されることになる。なお、ヒータ33は、加圧ローラ30の幅方向中央部に当接する第1サーミスタ40Aによる検知結果に基いて加熱量が調整される。
そして、複数対の消磁コイル27A〜27Cは、複数のサーミスタ40A〜40D(温度検知手段)の検知結果に基いて通電量が制御されることになる。この消磁コイルの制御については、後で詳しく説明する。
また、加圧ローラ30に対向する位置であってニップ部の下流側(ニップ部から送出される記録媒体Pの非定着面に対向する位置である。)には、ガイド部材50が設置されている。ガイド部材50は、ニップ部から送出された定着工程後の記録媒体Pを定着工程後の搬送経路に向けて案内するためのものである。
なお、誘導加熱部25は、定着装置19の主部から分離できるように構成されている。そして、定着装置19の主部は、ドア100が開放された状態で、誘導加熱部25から分離されて画像形成装置本体1から取出されることになる(図1の右方向への移動である。)。
詳しくは、図3(A)に示すように、スイッチング回路60の切替スイッチが開放された場合(消磁コイル27A〜27Cが動作しない場合)、励磁コイル26から発生する磁束(図中の太線矢印である。)は、定着ローラ20の発熱層21を通過する磁気回路を形成することになる。そのため、発熱層に誘導電流が流れて、発熱層はジュール熱により発熱する。
これに対して、図3(B)に示すように、スイッチング回路60の切替スイッチが閉鎖された場合(複数対の消磁コイル27A〜27Cの一部又は全部が動作する場合)には、励磁コイル26から発生する磁束(図中の太線矢印である。)は、消磁コイル27A〜27Cから発生する磁束(図中の太破線矢印である。)により打ち消されて、非常に弱い磁束となる。こうして、発熱層を加熱させる磁束は非常に弱くなり、消磁コイル27A〜27Cに対向する位置(幅方向両端部)において定着ローラ20の加熱量を低下させることができる。
なお、図示は省略するが、スイッチング回路60は、第1消磁コイル27A、第2消磁コイル27B、第3消磁コイル27Cに対して、それぞれ独立して設置されている。そして、3対の消磁コイル27A〜27Cは、それぞれ、スイッチング回路60によって所定時間周期において通電をオン・オフする時間の比率(デューティ〔%〕)が可変されて通電量が制御される。
ここで、B5サイズとA4サイズとの寸法差は比較的小さいために、本実施の形態では、B5サイズの記録媒体P(B5T)が縦方向に通紙される場合には、A4サイズの記録媒体P(A4T)が縦方向に通紙される場合と同様に、第1消磁コイル27A及び第2消磁コイル27Bの切替スイッチが閉鎖される。なお、本実施の形態では、B5サイズの記録媒体P(B5T)が縦方向に通紙される場合に用いられる消磁コイルを、A4サイズの記録媒体P(A4T)が縦方向に通紙される場合に用いられる消磁コイルと共用しているが、B5サイズ用に別に消磁コイルを増設することもできる。
具体的に、種々の記録媒体Pの紙サイズの端部位置に合わせて、加圧ローラ30に対向(接触)するように幅方向に複数の温度検知手段としてのサーミスタ40A〜40Dを配置している。さらに詳しくは、中央部には第1サーミスタ40A(第1温度検知手段)を配置して、第1〜第3の消磁コイル27A〜27Cに対応する位置にはそれぞれ第2〜第4のサーミスタ40B〜40D(第2温度検知手段)を配置している。そして、これら4つのサーミスタ40A〜40Dによって、加圧ローラ30の幅方向の温度分布を検知している(定着ローラ20の幅方向の温度分布を間接的に検知していることになる。)。通紙領域では加圧ローラ30の熱が記録媒体Pや定着ローラ20に奪われて、非通紙領域では加圧ローラ30の温度が通紙領域に比べて高い状態に維持されるため、加圧ローラ30の幅方向の温度分布により通紙されている記録媒体Pの紙サイズを判断することができる。そして、検知された温度情報(温度分布)に応じて、通電する消磁コイルやその通電量が決定される。
また、定着ローラ20の周囲には誘導加熱部25や拍車42や分離板43等の多くの部材が密集して配設されていて複数の温度センサを設置するスペースを確保するのが難しいのに対して、本実施の形態では、周囲に配設された部材が比較的少ない加圧ローラ30に対して設置スペースの制約なく複数のサーミスタ40A〜40Dを設置している。
また、複数のサーミスタ40A〜40Dを用いて非通紙領域の昇温を判断して消磁コイルの通電量を制御しているため、非通紙領域の昇温を誤検知してしまい、定着ローラ20(又は加圧ローラ30)の非通紙領域に過昇温が生じてしまったり、定着ローラ20(又は加圧ローラ30)の通紙領域の端部に温度低下が生じてしまったりする不具合を抑止することができる。
なお、本実施の形態では、温度分布を検知する温度検知センサとしてサーミスタ40A〜40D(接触型温度検知センサ)を用いたが、温度分布を検知する温度検知センサとしてサーモパイルのような非接触型温度検知センサを用いることもできる。
なお、本実施の形態では、第2消磁コイル27Bと励磁コイル26との対向距離が2mm程度に設定され、第1消磁コイル27A(又は第3消磁コイル27C)と励磁コイル26との対向距離が5mm程度に設定されている。
コイルガイド36は、耐熱性の高い樹脂材料等からなり、定着ローラ20との対向面の側で励磁コイル26及び消磁コイル27A〜27Cを保持する。
このように、隣接する消磁コイル内に配設されたセンターコア28同士に隙間があっても、幅方向に直交する方向からみたときに隣接するセンターコア28の一部が重なるように形成されているために、センターコア28によって磁路を効率的に制御する効果が幅方向にわたって均一に発揮されることになる。したがって、消磁コイル27A〜27Cによる消磁が幅方向にさらに均一におこなわれるとともに、定着ローラ20(発熱部材)の通紙領域における幅方向の温度分布がさらに均一化される。
不図示の駆動モータによって定着ローラ20が図2の反時計方向に回転駆動され、それにともない加圧ローラ30が時計方向に回転する。そして、定着ローラ20のスリーブ層21(発熱層)は、誘導加熱部25との対向位置で、誘導加熱部25(励磁コイル26)から発生される磁束によって加熱される。
詳しくは、先に説明した作像プロセスを経てトナー像Tを担持した記録媒体Pが、入口ガイド板41(又は拍車42)に案内されながら定着ローラ20と加圧ローラ30との間に送入される(矢印Y1の搬送方向の移動である。)。そして、定着ローラ20から受ける熱と加圧ローラ30から受ける圧力とによってトナー像Tが記録媒体Pに定着されて、記録媒体Pは定着ローラ20と加圧ローラ30との間から送出される(矢印Y2の搬送方向の移動である。)。
ニップ部を通過した定着ローラ20表面は、その後に再び誘導加熱部25との対向位置に達する。
このような一連の動作が連続的に繰り返されて、画像形成プロセスにおける定着工程が完了する。
先に説明したように、本実施の形態では、加圧ローラ30の表面温度を検知する複数のサーミスタ40A〜40D(温度検知手段)の検知結果に基いて、複数対の消磁コイル27A〜27Cの通電量を制御している。
図5に示すように、記録媒体Pの通紙が開始されると(ステップS1〜S2)、所定時間が経過した後に、第2サーミスタ40B(第3消磁コイル27Cの位置に対応する加圧ローラ30の幅方向位置の温度を検知する第2温度検知手段である。)の検知温度と、第1サーミスタ40A(加圧ローラ30の幅方向中央部の温度を検知する第1温度検知手段である。)の検知温度と、の温度差が所定値A(本実施の形態では、10degに設定されている。)以上であるかが判別される(ステップS3)。
その結果、第2サーミスタ40B(第2温度センサ)の検知温度が、第1サーミスタ40A(第1温度センサ)の検知温度よりも、所定値A以上大きいものと判別された場合には、加圧ローラ30の幅方向の温度分布が図6の実線グラフQ1のようになっているものとして、3対の消磁コイル27A〜27Cのすべての通電を開始する(ステップS4)。すなわち、小サイズ紙(本実施の形態では、葉書サイズの記録媒体Pである。)が連続通紙されているものとして、その非通紙領域に配設された3対の消磁コイル27A〜27Cのすべてについて消磁動作をおこない非通紙領域の過昇温を防止している。
その後、記録媒体Pの連続通紙が終了が確認されると(ステップS5)、消磁コイルの制御に関わる本フローを終了する(ステップS6)。
なお、同様の課題を解決するために、第2サーミスタ40Bの検知温度が予め設定された目標温度(例えば、180℃である。)に近づくように、第3消磁コイル27Cのオン・オフ制御をおこなうこともできる。具体的に、第2サーミスタ40Bの検知温度が目標温度B以上のときは第3消磁コイル27Cのデューティを100%として、第2サーミスタ40Bの検知温度が目標温度B未満のときは第3消磁コイル27Cのデューティを0%とするような制御をおこなうことができる。
その結果、第3サーミスタ40C(第3温度センサ)の検知温度が、第1サーミスタ40A(第1温度センサ)の検知温度よりも、所定値A以上大きいものと判別された場合には、加圧ローラ30の幅方向の温度分布が図6の破線グラフQ2のようになっているものとして、3対の消磁コイル27A〜27Cのうち第1消磁コイル27Aと第2消磁コイル27Bとの通電を開始する(ステップS8)。すなわち、中サイズ紙(本実施の形態では、A4Tサイズ、又は、B5Tサイズの記録媒体Pである。)が連続通紙されているものとして、その非通紙領域に配設された2対の消磁コイル27A、27Bについて消磁動作をおこない非通紙領域の過昇温を防止している。
その後、記録媒体Pの連続通紙が終了が確認されると(ステップS5)、消磁コイルの制御に関わる本フローを終了する(ステップS6)。
その結果、第4サーミスタ40D(第4温度センサ)の検知温度が、第1サーミスタ40A(第1温度センサ)の検知温度よりも、所定値A以上大きいものと判別された場合には、加圧ローラ30の幅方向の温度分布が図6の一点鎖線グラフQ3のようになっているものとして、3対の消磁コイル27A〜27Cのうち第1消磁コイル27Aのみの通電を開始する(ステップS10)。すなわち、大サイズ紙(本実施の形態では、B4Tサイズの記録媒体Pである。)が連続通紙されているものとして、その非通紙領域に配設された1対の消磁コイル27Aについて消磁動作をおこない非通紙領域の過昇温を防止している。
その後、記録媒体Pの連続通紙が終了が確認されると(ステップS5)、消磁コイルの制御に関わる本フローを終了する(ステップS6)。
その後、記録媒体Pの連続通紙が終了が確認されると(ステップS5)、消磁コイルの制御に関わる本フローを終了する(ステップS6)。
具体的に、図5のステップS3にて第3消磁コイル27Cを比例制御、微分制御、積分制御のすべてを組み合わせて制御する場合、現在の第2サーミスタ40Bの検知温度をM0として、1制御周期前の第2サーミスタ40Bの検知温度をM1として、加圧ローラ30の目標温度をNとすると、第3消磁コイル27Cの通電のデューティDは次の制御式で求められる。
D=Kp(M0−N)+Kd(M0−M1)+Ki・∫(M0−N)dt
なお、上式において、Kp、Kd、Kiはパラメータ値であって、本実施の形態ではKpが100、Kdが10、Kiが10に設定されている。また、目標温度Nは180℃に設定されている。
具体的に、装置本体1の制御部に所定枚数以上の記録媒体Pの連続通紙の指令が入力されると、記録媒体Pの連続通紙が開始されてから所定時間が経過した後に消磁コイル27A〜27Cへの通電量の制御を開始する。そして、記録媒体Pの連続通紙が終了した信号が入力されると、消磁コイル27A〜27Cへの通電量の制御を停止する。
このような制御をおこなうことにより、ウォームアップ時や待機時のように通紙時以外に消磁コイル27A〜27Cへの通電量の制御がおこなわれて定着ローラ20や加圧ローラ30の立ち上がりが遅くなる不具合や、非通紙領域の過昇温が生じない状態で消磁コイル27A〜27Cへの通電量の制御がおこなわれる不具合等を抑止することができる。
また、本実施の形態では、誘導加熱部25によって誘導加熱される発熱部材として定着部材(定着ローラ20)を用いた定着装置に対して本発明を適用したが、発熱部材として定着部材を加熱する加熱部材を用いた定着装置に対しても、本発明を適用することができる。例えば、定着部材としての定着ベルトを張架する加熱ローラ(発熱部材)に発熱層が設けられていて、誘導加熱部25によって加熱ローラを誘導加熱することで、定着ベルトを間接的に加熱する定着装置であっても、本発明を適用することができる。
そして、これらの場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
そして、これらの場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
19 定着装置、
20 定着ローラ(定着部材、発熱部材)、
25 誘導加熱部、
26 励磁コイル、
27A〜27C 消磁コイル、
30 加圧ローラ(加圧部材)、
40A〜40D サーミスタ(温度検知手段、温度センサ)、
60 スイッチング回路。
Claims (11)
- トナー像を溶融して記録媒体に定着する定着部材と、
前記定着部材に圧接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する加圧部材と、
前記加圧部材の温度を幅方向の複数箇所で検知する複数の温度検知手段と、
前記定着部材を加熱するための発熱層を有する発熱部材と、
前記発熱部材に対向するとともに、磁束を発生させて当該磁束によって前記発熱層を誘導加熱する励磁コイルと、
前記励磁コイルに対向するように幅方向両端部に配設されるとともに、前記励磁コイルによって発生される前記磁束を打ち消す方向の磁束を幅方向両端部に発生させる一対又は複数対の消磁コイルと、
を備え、
前記一対又は複数対の消磁コイルは、前記複数の温度検知手段の検知結果に基いて通電量が制御されることを特徴とする定着装置。 - 前記複数の温度検知手段は、前記加圧部材の幅方向中央部の温度を検知する第1温度検知手段と、前記一対又は複数対の消磁コイルの少なくとも一方の消磁コイルの幅方向位置に対応する前記加圧部材の幅方向端部の温度を検知する単数又は複数の第2温度検知手段と、であることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記第1温度検知手段によって検知された温度と前記第2温度検知手段によって検知された温度との温度差が所定値以上になったときに、当該第2温度検知手段に対応する一対の消磁コイルへの通電を開始することを特徴とする請求項2に記載の定着装置。
- 前記第1温度検知手段によって検知された温度と前記第2温度検知手段によって検知された温度との温度差が所定値未満になったときに、当該第2温度検知手段に対応する一対の消磁コイルへの通電をおこなわないことを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
- 前記一対又は複数対の消磁コイルは、比例制御、微分制御、積分制御、又は、それらのうち2以上を組み合わせた制御により通電量が算出されて制御されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の定着装置。
- 前記一対又は複数対の消磁コイルへの通電をオン・オフするスイッチング回路を備え、
前記一対又は複数対の消磁コイルは、前記スイッチング回路によって所定時間周期において通電をオン・オフする時間の比率を可変することで通電量が制御されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の定着装置。 - 前記一対又は複数対の消磁コイルへの通電量の制御は、所定枚数以上の記録媒体の連続通紙がおこなわれる場合であって、記録媒体の連続通紙が開始されてから所定時間が経過した後に開始され、記録媒体の連続通紙が終了したときに停止されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の定着装置。
- 前記一対又は複数対の消磁コイルは、サイズの異なる複数種の記録媒体の通紙領域に対応して前記発熱層の幅方向の加熱範囲を可変できるように配設されたことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の定着装置。
- 前記発熱部材は、前記定着部材であることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の定着装置。
- 前記発熱部材は、前記定着部材を加熱する加熱部材であることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の定着装置。
- 請求項1〜請求項10のいずれかに記載の定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008230527A JP2010066347A (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 定着装置及び画像形成装置 |
US12/552,654 US8472827B2 (en) | 2008-09-09 | 2009-09-02 | Fixing device, image forming apparatus including same, and fixing method |
EP09169240.0A EP2161627B1 (en) | 2008-09-09 | 2009-09-02 | Fixing device and image forming apparatus including same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008230527A JP2010066347A (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 定着装置及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014141408A Division JP5846511B2 (ja) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010066347A true JP2010066347A (ja) | 2010-03-25 |
Family
ID=41467266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008230527A Pending JP2010066347A (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8472827B2 (ja) |
EP (1) | EP2161627B1 (ja) |
JP (1) | JP2010066347A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048139A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2013117636A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP2014157330A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2020194046A (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090245838A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | David William Shuman | Fuser heater temperature control |
JP5504656B2 (ja) | 2009-03-18 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5464411B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011043666A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP5582455B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2014-09-03 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5366005B2 (ja) | 2009-09-10 | 2013-12-11 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5299690B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5375469B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5581634B2 (ja) | 2009-09-15 | 2014-09-03 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2011064767A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011070062A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Panasonic Corp | 誘導加熱装置 |
JP5472605B2 (ja) * | 2009-10-09 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5440777B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-03-12 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5532977B2 (ja) | 2009-11-30 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5333194B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5604881B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
US8600276B2 (en) * | 2010-01-27 | 2013-12-03 | Ricoh Company, Limited | Heat conduction unit, fixing device, and image forming apparatus |
JP5445188B2 (ja) * | 2010-02-07 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5445189B2 (ja) | 2010-02-08 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5564981B2 (ja) | 2010-02-25 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5418913B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5633386B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-12-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5440278B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-03-12 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
US8488981B2 (en) * | 2010-03-11 | 2013-07-16 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus using the same |
JP5408553B2 (ja) | 2010-03-12 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5560791B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-07-30 | 株式会社リコー | 熱定着装置及び画像形成装置 |
JP2011191607A (ja) | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5515898B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011197183A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5589526B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5510721B2 (ja) | 2010-05-07 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5617431B2 (ja) | 2010-08-19 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5499999B2 (ja) | 2010-08-31 | 2014-05-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5610148B2 (ja) | 2010-10-18 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2012088491A (ja) | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Ricoh Co Ltd | 定着ローラ、定着装置及び画像形成装置 |
JP5707867B2 (ja) | 2010-11-01 | 2015-04-30 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012118481A (ja) | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、画像形成装置、及び定着装置の制御方法 |
JP5585839B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2014-09-10 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP5625924B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 電磁誘導加熱方式定着装置と画像形成装置 |
JP5796303B2 (ja) | 2011-02-16 | 2015-10-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5760505B2 (ja) | 2011-02-25 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5773151B2 (ja) | 2011-08-17 | 2015-09-02 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
KR101813639B1 (ko) * | 2011-09-22 | 2018-01-02 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 유도가열 정착 장치 및 방법과, 그를 포함하는 화상형성장치 |
JP6136220B2 (ja) | 2011-12-27 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6136221B2 (ja) | 2011-12-27 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
CN103186087B (zh) | 2011-12-28 | 2016-08-03 | 株式会社理光 | 定影装置、成像装置和分离构件 |
JP5796711B2 (ja) | 2011-12-28 | 2015-10-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5904325B2 (ja) | 2011-12-28 | 2016-04-13 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5796714B2 (ja) | 2012-01-13 | 2015-10-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5970828B2 (ja) | 2012-01-19 | 2016-08-17 | 株式会社リコー | 分離部材、定着装置、及び画像形成装置 |
JP5967468B2 (ja) | 2012-01-24 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP5943231B2 (ja) | 2012-01-26 | 2016-07-05 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6035668B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6051741B2 (ja) | 2012-01-31 | 2016-12-27 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5963105B2 (ja) | 2012-02-02 | 2016-08-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US9026024B2 (en) | 2012-02-09 | 2015-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device capable of minimizing damage of endless rotary body and image forming apparatus incorporating same |
JP6209311B2 (ja) | 2012-02-09 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6003619B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-10-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6201312B2 (ja) | 2012-02-09 | 2017-09-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5850326B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-02-03 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5948923B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-07-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6423994B2 (ja) | 2012-02-09 | 2018-11-14 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5995132B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-09-21 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6032525B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6221238B2 (ja) * | 2013-01-21 | 2017-11-01 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
AU2015309254B2 (en) * | 2014-08-26 | 2021-04-15 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Induction heating arrangement, method for operating an induction heating arrangement and induction hob |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05181390A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の定着装置 |
JP2001043965A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Canon Inc | 加熱装置、画像形成装置及び磁気誘導加熱方法 |
JP2007047390A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Sharp Corp | 定着装置 |
JP2007114669A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2008040176A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10333463A (ja) * | 1997-06-04 | 1998-12-18 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP2002023557A (ja) | 2000-05-02 | 2002-01-23 | Ricoh Co Ltd | 誘導加熱型定着装置及び画像形成装置 |
US6453130B1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-17 | Hewlett-Packard Company | Fusing methods and apparatus for image-producing devices |
US6795681B2 (en) | 2001-10-26 | 2004-09-21 | Konica Corporation | Fixing device controlling method, fixing device, and image forming apparatus for forming fixed images of desired glossiness |
EP1582939B1 (en) * | 2003-01-08 | 2012-10-10 | Panasonic Corporation | Image heating device and image forming device |
JP4301072B2 (ja) | 2004-05-10 | 2009-07-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 誘導加熱型定着装置 |
JP4725361B2 (ja) | 2006-02-27 | 2011-07-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4936430B2 (ja) | 2006-05-29 | 2012-05-23 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4524275B2 (ja) | 2006-09-01 | 2010-08-11 | 日本ポリプロ株式会社 | ビニル基および極性基含有プロピレン系共重合体及びそれを用いる重合体の製造方法。 |
JP2008139472A (ja) | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP4917903B2 (ja) | 2007-01-31 | 2012-04-18 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置、加熱部材の温度制御方法及び画像形成装置 |
JP2009058829A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、定着装置、発熱回転体、温度制御方法 |
JP5065871B2 (ja) | 2007-12-11 | 2012-11-07 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5648263B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2015-01-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-09-09 JP JP2008230527A patent/JP2010066347A/ja active Pending
-
2009
- 2009-09-02 US US12/552,654 patent/US8472827B2/en active Active
- 2009-09-02 EP EP09169240.0A patent/EP2161627B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05181390A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の定着装置 |
JP2001043965A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Canon Inc | 加熱装置、画像形成装置及び磁気誘導加熱方法 |
JP2007047390A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Sharp Corp | 定着装置 |
JP2007114669A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2008040176A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048139A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
US8953960B2 (en) | 2010-08-30 | 2015-02-10 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
JP2013117636A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
US8923719B2 (en) | 2011-12-02 | 2014-12-30 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Fixing device and image forming device |
JP2014157330A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2020194046A (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7336262B2 (ja) | 2019-05-27 | 2023-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2161627A1 (en) | 2010-03-10 |
US8472827B2 (en) | 2013-06-25 |
EP2161627B1 (en) | 2014-12-31 |
US20100061753A1 (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010066347A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5760505B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8676078B2 (en) | Fixing device, image forming apparatus incorporating same, and method for fixing toner image on recording medium | |
JP5515898B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007310353A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011191607A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2008040176A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5158497B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5158498B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012098704A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP4916281B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5846511B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5397647B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5846415B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2014081473A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5376270B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5267849B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5464457B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5423492B2 (ja) | 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置 | |
JP5464456B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012058655A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2014016445A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2014163958A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2007178477A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007140086A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140411 |