[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5509577B2 - 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム - Google Patents

充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5509577B2
JP5509577B2 JP2008281255A JP2008281255A JP5509577B2 JP 5509577 B2 JP5509577 B2 JP 5509577B2 JP 2008281255 A JP2008281255 A JP 2008281255A JP 2008281255 A JP2008281255 A JP 2008281255A JP 5509577 B2 JP5509577 B2 JP 5509577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
cartridge
power
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008281255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108833A (ja
Inventor
透 安田
哲生 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008281255A priority Critical patent/JP5509577B2/ja
Priority to CN200910209126.9A priority patent/CN101728566B/zh
Priority to US12/588,833 priority patent/US20100114800A1/en
Priority to EP09174502.6A priority patent/EP2182575B1/en
Publication of JP2010108833A publication Critical patent/JP2010108833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509577B2 publication Critical patent/JP5509577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Description

本発明は、カートリッジバッテリの充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラムに関する。
電気自動車は、バッテリ電圧をエネルギー源として走行する。電気自動車にバッテリを搭載する際、例えば特許文献1に開示されているように、交換可能なカートリッジバッテリを用いることが発案されている。
特開2001−016706号公報
電気自動車のみならず、電力で作動する様々な電動装置に対して、電力を円滑に供給できることが望まれる。電力が円滑に供給されることによって、産業活動及び社会活動が円滑に行われ、産業の発達が期待できる。
本発明は、産業活動及び社会活動を円滑に実行できるカートリッジバッテリ、管理装置、バッテリシステム、管理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、電動装置と充電装置とに着脱可能な充電式電池を含むカートリッジバッテリであって、利用の履歴に関する情報を有する識別子を備えるカートリッジバッテリが提供される。
本発明の第2の態様に従えば、電動装置及び充電装置の少なくとも一方に接続された充電式電池を含むカートリッジバッテリに関する情報を、前記カートリッジバッテリが有する識別子から電気通信回線を介して取得し、取得した前記カートリッジバッテリに関する情報を、所定装置に電気通信回線を介して出力する管理装置が提供される。
本発明の第3の態様に従えば、電動装置と、充電装置と、第1の態様のカートリッジバッテリと、第2の態様の管理装置と、を備え、電気通信回線を介して前記カートリッジバッテリに関する情報が通信されるバッテリシステムが提供される。
本発明の第4の態様に従えば、充電式電池を含むカートリッジバッテリの履歴の管理方法であって、前記カートリッジバッテリの履歴を記憶するステップと、記憶された前記履歴を更新するステップと、記憶された前記履歴を取得するステップとを含む、管理方法が提供される。
本発明の第5の態様に従えば、充電式電池を含むカートリッジバッテリの管理方法であって、前記カートリッジバッテリから利用の履歴に関する情報を取得するステップと、取得した前記カートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報に基づいて、前記カートリッジバッテリの性能に関する情報、及びリスク情報を表示するステップと、前記充電式電池を充電するために要するコストを導出するステップと、を含む管理方法が提供される。
本発明の第6の態様に従えば、コンピュータに、充電式電池を含むカートリッジバッテリの履歴を記憶させる手順と、記憶された前記履歴を更新させる手順と、記憶された前記履歴を取得させる手順と、を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明の第7の態様に従えば、コンピュータに、充電式電池を含むカートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報を取得させる手順と、取得した前記カートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報に基づいて、前記カートリッジバッテリの性能に関する情報、及びリスク情報を表示させる手順と、前記充電式電池を充電するために要するコストを導出させる手順と、を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、産業活動及び社会活動を円滑に実行できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るバッテリシステム1の一例を示す図である。図1において、バッテリシステム1は、個人住宅100に配置される複数のカートリッジバッテリ120,130,140と、コンビニエンスストア、ホームセンター、及び充電スタンドを含む販売店200に配置されるカートリッジバッテリ210と、カートリッジバッテリを販売する自動販売機300に配置されるカートリッジバッテリ310と、電気自動車500に配置されるカートリッジバッテリ510と、電動バイク600に配置されるカートリッジバッテリ610と、電動自転車700に配置されるカートリッジバッテリ710と、災害緊急避難所800に配置される複数のカートリッジバッテリ820,830,840とを備えている。個人住宅100、販売店200、自動販売機300、電気自動車500、電動バイク600、電動自転車700、及び災害緊急避難所800は、それぞれ異なる場所に存在する。
カートリッジバッテリ120,130,140のそれぞれは、充電式電池であるバッテリ122,132,142と、そのバッテリ122,132,142を収容するハウジング123,133,143とを備える。カートリッジバッテリ210は、充電式電池であるバッテリ212と、そのバッテリ212を収容するハウジング213とを備える。カートリッジバッテリ310は、充電式電池であるバッテリ312と、そのバッテリ312を収容するハウジング313とを備える。カートリッジバッテリ510は、充電式電池であるバッテリ512と、そのバッテリ512を収容するハウジング513とを備える。カートリッジバッテリ610は、充電式電池であるバッテリ612と、そのバッテリ612を収容するハウジング613とを備える。カートリッジバッテリ710は、充電式電池であるバッテリ712と、そのバッテリ712を収容するハウジング713とを備える。カートリッジバッテリ820,830,840のそれぞれは、充電式電池であるバッテリ822,832,842と、そのバッテリ822,832,842を収容するハウジング823,833,843とを備える。
すなわち、カートリッジバッテリ120,130,140,210,310,510,610,710,820,830,840のそれぞれは、充電式電池(二次電池)と、その充電式電池を収容するハウジングとを備えた、所謂、バッテリパックである。
本実施形態において、カートリッジバッテリ120,130,140、カートリッジバッテリ210、カートリッジバッテリ310、カートリッジバッテリ510、カートリッジバッテリ610、カートリッジバッテリ710、及びカートリッジバッテリ820,830,840のそれぞれの外形、及び大きさは、同一であり、同一の規格である。以下の説明において、カートリッジバッテリ120,130,140,210,310,510,610,710,820,830,840を適宜、カートリッジバッテリ2、と総称する。
また、以下の説明において、充電式電池であるバッテリ122,132,142,212,312,512,612,712,822,832,842を適宜、バッテリ2V、と総称する。
また、以下の説明において、ハウジング123,133,143,212,313,513,613,713,823,833,843を適宜、ハウジング2H、と総称する。
また、カートリッジバッテリ120は、識別子であるカートリッジバッテリID121を有する。カートリッジバッテリ130は、識別子であるカートリッジバッテリID131を有する。カートリッジバッテリ140は、識別子であるカートリッジバッテリID141を有する。カートリッジバッテリ210は、識別子であるカートリッジバッテリID211を有する。カートリッジバッテリ310は、識別子であるカートリッジバッテリID311を有する。カートリッジバッテリ510は、識別子であるカートリッジバッテリID511を有する。カートリッジバッテリ610は、識別子であるカートリッジバッテリID611を有する。カートリッジバッテリ710は、識別子であるカートリッジバッテリID711を有する。カートリッジバッテリ820は、識別子であるカートリッジバッテリID821を有する。カートリッジバッテリ830は、識別子であるカートリッジバッテリID831を有する。カートリッジバッテリ840は、識別子であるカートリッジバッテリID841を有する。
カートリッジバッテリ2は、容易に持ち運びができる程度の大きさ及び重さである。
また、バッテリシステム1は、個人住宅100に配置され、カートリッジバッテリ2(バッテリ2V)を充電可能な充電器150と、販売店200に配置され、カートリッジバッテリ2(バッテリ2V)を充電可能な充電器220と、自動販売機300に配置され、カートリッジバッテリ2(バッテリ2V)を充電可能な充電器320とを備えている。
また、バッテリシステム1は、個人住宅100に配置された操作端末153と、販売店200に配置された操作端末223と、自動販売機300に配置された操作端末323とを備えている。本実施形態において、操作端末153は、充電器150に配置されている。同様に、操作端末223は、充電器220に配置され、操作端末323は、充電器320に配置されている。
また、充電器150は、操作端末153に加えて、充電制御回路151と、電源変換機152とを有する。充電器220は、操作端末223に加えて、充電制御回路221と、電源変換機222とを有する。充電器320は、操作端末323に加えて、充電制御回路321と、電源変換機322とを有する。
本実施形態において、個人住宅100は、充電器150に加えて、ホームバッテリ110と、電源変換機160と、太陽光発電機170とを備えている。ホームバッテリ110は、複数のカートリッジバッテリ120,130,140を含む。
また、自動販売機300は、充電器320に加えて、電源変換機330と、太陽光発電機340とを備えている。
個人住宅100の電源変換機160は、送配電網980を経由して、原子力発電所950の発電機951、風力発電所960の発電機961、及び水力発電所970の発電機971のそれぞれに接続される。
販売店200の電源変換機222は、送配電網980を経由して、原子力発電所950の発電機951、風力発電所960の発電機961、及び水力発電所970の発電機971のそれぞれに接続される。
自動販売機300の電源変換機330は、送配電網980を経由して、原子力発電所950の発電機951、風力発電所960の発電機961、及び水力発電所970の発電機971のそれぞれに接続される。
電気自動車500は、カートリッジバッテリ510に加えて、メインバッテリ520と、電動機530とを有する。電気自動車500に搭載されているメインバッテリ520は、電気自動車500に固定されている。すなわち、メインバッテリ520は、電気自動車500における固定バッテリである。
電気バイク600は、カートリッジバッテリ610に加えて、電動機620を有する。
電動自転車700は、カートリッジバッテリ710に加えて、電動機720を有する。
災害緊急避難所800は、非常用バッテリ810と、電源変換機850と、非常用通信装置860とを備えている。非常用バッテリ810は、複数のカートリッジバッテリ820,30,840を含む。
また、バッテリシステム1は、カートリッジバッテリ2を管理する管理装置900Kを備えている。管理装置900Kは、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、電気自動車500、電動バイク600、電動自転車700、及び災害緊急避難所800と異なる場所に存在するバッテリ管理センター900に配置されている。管理装置900Kは、管理サーバ(バッテリ管理サーバ)910及びデータベース(バッテリ充電データベース)920を含む。管理装置900Kは、インターネット(電気通信回線)400を介して、カートリッジバッテリ2を管理可能である。
個人住宅100の操作端末153は、インターネット400を経由して、バッテリ管理センター900の管理サーバ910に接続されている。
販売店200の操作端末223は、インターネット400を経由して、バッテリ管理センター900の管理サーバ910に接続されている。
自動販売機300の操作端末323は、インターネット400を経由して、バッテリ管理センター900の管理サーバ910に接続されている。
個人住宅100において、カートリッジバッテリID121は、ID10を操作端末153に出力可能である。同様に、カートリッジバッテリID131は、ID10を操作端末153に出力可能であり、カートリッジバッテリID141は、ID10を操作端末153に出力可能である。
操作端末153は、インターネットデータ11を出力する。インターネットデータ11は、インターネット400を経由して、インターネットデータ12として、管理装置900Kの管理サーバ910に入力される。管理サーバ910とデータベース920とは信号ケーブルを介して接続されており、バッテリ管理データ13を相互に入出力する。
販売店200において、カートリッジバッテリID211は、IDを操作端末223に出力可能である。
操作端末223は、インターネットデータ25を出力する。インターネットデータ25は、インターネット400を経由して、インターネットデータ12として、管理装置900Kの管理サーバ910に入力される。
自動販売機300において、カートリッジバッテリID311は、ID30を操作端末323に出力する。操作端末323は、インターネットデータ31を出力する。インターネットデータ31は、インターネット400を経由して、インターネットデータ12として、管理装置900Kの管理サーバ910に入力される。
原子力発電所950の発電機951は、原子力発電電力15を出力する。発電機951から出力された原子力発電電力15は、送配電網980を経由して、個人住宅100の電源変換機160に、家庭用電源18として入力される。
また、発電機951から出力された原子力発電電力15は、送配電網980を経由して、販売店200の電源変換機222に、商用電源27として入力される。
また、発電機951から出力された原子力発電電力15は、自動販売機300の電源変換機330に、商用電源33として入力される。
また、風力発電所960の発電機961は、風力発電電力16を出力する。発電機961から出力された風力発電電力16は、送配電網980を経由して、個人住宅100の電源変換機160に、家庭用電源18として入力される。
また、発電機961から出力された風力発電電力16は、販売店200の電源変換機222に、商用電源27として入力される。
また、発電機961から出力された風力発電電力16は、自動販売機300の電源変換機330に、商用電源33として入力される。
また、水力発電所970の発電機971は、水力発電電力17を出力する。発電機971から出力された水力発電電力17は、送配電網980を経由して、個人住宅100の電源変換機160に、家庭用電源18として入力される。
また、発電機971から出力された水力発電電力17は、販売店200の電源変換機222に、商用電源27として入力される。
また、発電機971から出力された水力発電電力17は、カートリッジバッテリ自動販売機300の電源変換機330に、商用電源33として入力される。
個人住宅100において、太陽光発電機170に太陽光20が照射されると、太陽光発電機170は、太陽光発電電力21を、電源変換機152に出力する。電源変換機152は、カートリッジ充電用電源(電力)22を、充電制御回路151に出力する。
また、個人住宅100において、電源変換機160は、カートリッジ充電用電源(電力)19を、充電制御回路151に出力する。
充電制御回路151は、カートリッジ充電電源(電力)23を、ホームバッテリ110のカートリッジバッテリ120,130,140のバッテリ122,132,142のそれぞれに出力する。これにより、バッテリ122,132,142は、充電器150の充電制御回路151から供給された電力23によって充電される。
このように、本実施形態においては、個人住宅100の充電器150は、原子力発電電力15、風力発電電力16、水力発電電力17、及び太陽光発電電力21の少なくとも一つに基づいて、バッテリ122,132,142を充電することができる。
販売店200において、電源変換機222は、カートリッジ充電用電源(電力)28を、充電制御回路221に出力する。
充電制御回路221は、カートリッジ充電電源(電力)29を、カートリッジバッテリ210のバッテリ212に出力する。これにより、バッテリ212は、充電器220の充電制御回路221から供給された電力29によって充電される。
このように、本実施形態においては、販売店200の充電器220は、原子力発電電力15、風力発電電力16、及び水力発電電力17の少なくとも一つに基づいて、バッテリ212を充電することができる。
自動販売機300において、太陽光発電機340に太陽光35が照射されると、太陽光発電機340は、太陽光発電電力36を、電源変換機322に出力する。電源変換機322は、カートリッジ充電用電源(電力)37を、充電制御回路321に出力する。
また、自動販売機300において、電源変換機330は、カートリッジ充電用電源(電力)34を、充電制御回路321に出力する。
充電制御回路321は、カートリッジ充電電源(電力)38を、カートリッジバッテリ310のバッテリ312に出力する。これにより、バッテリ312は、充電器320の充電制御回路321から供給された電力38によって充電される。
このように、本実施形態においては、自動販売機300の充電器320は、原子力発電電力15、風力発電電力16、水力発電電力17、及び太陽光発電電力36の少なくとも一つに基づいて、バッテリ312を充電することができる。
電気自動車500において、カートリッジバッテリ510のバッテリ512は、電動機530に対して、カートリッジバッテリ出力動力電源(電力)52を出力可能である。また、メインバッテリ520も、電動機530に対して、メインバッテリ出力動力電源(電力)51を出力可能である。
電気バイク600において、カートリッジバッテリ610のバッテリ612は、電動機620に対して、カートリッジバッテリ出力動力電源(電力)53を出力可能である。
電動自転車700において、カートリッジバッテリ710のバッテリ712は、電動機720に対して、カートリッジバッテリ出力動力電源(電力)54を出力可能である。
電気自動車500は、電動機530の動力に基づいて、移動可能である。電気自動車500は、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、及び災害緊急避難場所800のそれぞれの間を移動可能である。
電気バイク600は、電動機620の動力に基づいて、移動可能である。電気バイク600は、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、及び災害緊急避難場所800のそれぞれの間を移動可能である。
電動自転車700は、電動機720の動力に基づいて、移動可能である。電動自転車700は、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、及び災害緊急避難場所800のそれぞれの間を移動可能である。
したがって、カートリッジバッテリ2は、電気自動車500、電気バイク600、及び電動自転車700の少なくとも一つに搭載された状態で、電気自動車500、電気バイク600、及び電動自転車700が移動することによって、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、及び災害緊急避難場所800のそれぞれの間を移動(移送)可能である。
災害緊急避難所800において、災害用バッテリ810のカートリッジバッテリ820のバッテリ822は、電源変換機850及び非常用通信装置860に対して、カートリッジバッテリ出力非常用電源(電力)55を出力可能である。
同様に、カートリッジバッテリ830のバッテリ832は、電源変換機850及び非常用通信装置860に対して、カートリッジバッテリ出力非常用電源(電力)55を出力可能である。
同様に、カートリッジバッテリ840のバッテリ842は、電源変換機850及び非常用通信装置860に対して、カートリッジバッテリ出力非常用電源(電力)55を出力可能である。
電源変換機850は、災害用バッテリ810からの電力55に基づいて、非常用電源(電力)56を出力可能である。また、非常用通信装置860は、災害用バッテリ810からの電力55に基づいて作動することによって、非常用通信データ57を出力可能である。
図2は、本実施形態に係るカートリッジバッテリ2の一例を示す図である。図2に示すように、カートリッジバッテリ2は、バッテリ2Vと、電力により作動する電動装置3のコネクタ4にリリース可能に接続される接続部5とを備えている。カートリッジバッテリ2は、電動装置3のコネクタ4に接続部5を接続して、その電動装置3に電力を供給する。
電動装置3は、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、電気自動車500、電動バイク600、電動自転車700、及び災害緊急避難場所800のそれぞれに配置されている。
個人住宅100においては、例えばホームバッテリ110にコネクタ4が設けられている。カートリッジバッテリ2は、そのコネクタ4に接続部5を接続して、ホームバッテリ110を介して、個人住宅100に配置されている電動装置3(例えば家電、あるいは電気設備)に電力を供給可能である。もちろん、家電、電気設備にコネクタ4を設け、そのコネクタ4に接続部5を接続してもよい。
同様に、販売店200、あるいは自動販売機300においては、その販売店200、自動販売機300に配置されている電動装置3(例えば照明設備、空調設備等)のコネクタ4に、カートリッジバッテリ2の接続部5が接続される。カートリッジバッテリ2は、そのコネクタ4に接続部5を接続して、販売店200、あるいは自動販売機300に配置されている電動装置3に電力を供給可能である。
また、電気自動車500、電動バイク600、及び電動自転車700における電動装置3としては、上述の電動機520、620、720が挙げられる。カートリッジバッテリ2は、電動機520、620、720(電動装置3)に設けられているコネクタ4に接続部5を接続して、電動機520、620、720に電力を供給可能である。
また、災害緊急避難場所800における電動装置3としては、上述の電源変換機850及び非常用通信装置860が挙げられる。非常用バッテリ810にコネクタ4が設けられている場合、カートリッジバッテリ2は、そのコネクタ4に接続部5を接続して、非常用バッテリ810を介して、災害緊急避難場所800に配置されている電動装置3(電源変換機850及び非常用通信装置860)に電力を供給可能である。もちろん、電源変換機850及び非常用通信装置860にコネクタ4を設け、そのコネクタ4に接続部5を接続してもよい。
本実施形態において、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、電気自動車500、電動バイク600、電動自転車700、及び災害緊急避難場所800のそれぞれに配置されている電動装置3のコネクタ4は、同一の構造であり、同一の規格である。また、上述のように、複数のカートリッジバッテリ2それぞれの外形、及び大きさは、同一である。また、複数のカートリッジバッテリ2それぞれの接続部5のそれぞれは、同一の構造であり、同一の規格である。したがって、カートリッジバッテリ2は、それらコネクタ4のそれぞれに接続部5を接続して、電動装置3に電力を供給可能である。また、接続部5は、コネクタ4に対してリリース可能に接続されるので、カートリッジバッテリ2を容易に交換することができる。
次に、個人住宅100に配置されている操作端末153について、図3の模式図を参照して説明する。上述のように、操作端末153は、インターネット400を経由して、バッテリ管理センター900の管理サーバ910に接続されている。操作端末153は、例えばフラットパネルディスプレイのような表示装置6と、キーボードのような入力装置7と、コンピュータを含む処理装置8とを備えている。本実施形態において、処理装置(コンピュータ)8は、プログラム8Pの指令に基づいて処理を実行する。管理装置900Kと処理装置8とは、インターネット400を介して接続され、信号及びデータの送受信を実行可能である。また、表示装置6は、インターネット400を介して出力される管理装置900Kの出力情報を表示可能である。また、表示装置6は、処理装置8(コンピュータ)から出力された信号及びデータに基づく情報を表示可能である。
また、処理装置8は、ID121,131,141の情報の取得可能な読み取り機能、及びID121,131,141の情報を更新可能な更新機能を備え、ID121,131,141の情報の取得、及び更新の少なくとも一方を実行可能である。
また、管理装置900Kは、インターネット400を介して、ID121,131,141の情報の取得、及び更新の少なくとも一方を実行可能である。本実施形態においては、管理装置900Kは、インターネット400を介して、処理装置8に指令信号を供給して、処理装置8に、ID121,131,141の情報の取得、及び更新の少なくとも一方を実行させる。
コンビニエンスストア、ホームセンター、及び充電スタンドを含む販売店200に配置されている操作端末223、及び自動販売機300に配置されている操作端末323は、個人住宅100に配置されている操作端末153と同様の構成である。操作端末223,323についての説明は省略する。管理装置900Kは、インターネット400を介して、操作端末223,323との間で送受信を実行可能であり、操作端末223,323の処理装置8に指令信号を供給可能である。
次に、上述の構成を有するバッテリシステム1の動作の一例について説明する。以下、個人住宅100の操作端末153及びカートリッジバッテリ120に関する動作の一例について説明する。
個人住宅100の操作端末153は、充電器150に接続されたカートリッジバッテリ120のカートリッジバッテリID121からID10を読み取り、その読み取ったID10を、インターネットデータ11として、インターネット400を経由して、バッテリ管理センター900の管理装置900Kの管理サーバ910に送る。
ID10は、カートリッジバッテリ120のバッテリ122に関する情報を含む。バッテリ122に関する情報は、カートリッジバッテリ120の利用の履歴に関する情報を含む。
利用の履歴に関する情報は、バッテリ122に対する充電の履歴に関する情報を含む。
例えば、利用の履歴に関する情報は、バッテリ122に対する充電回数、充電間隔、及び充電時間の少なくとも一つを含む。カートリッジバッテリID121は、バッテリ122が充電されるとき、その充電の履歴に関する情報を更新し、記憶する。
これらID10に含まれる情報が、インターネット400を介して、情報端末153から管理装置900Kに送信される。以下の説明において、ID10に含まれる情報を読み取った情報端末153が、管理装置900Kに対して送信する、カートリッジバッテリ2に関する情報(信号)を適宜、第1情報、と称する。
また、本実施形態においては、管理装置900Kが、カートリッジバッテリ2に関する情報を、インターネット400を介して、情報端末153に送信する。以下の説明において、管理装置900Kが、情報端末153に対して送信する、カートリッジバッテリ2に関する情報(信号)を適宜、第2情報、と称する。
管理装置900Kは、受けた第1情報(ID10の情報)に基づいて、そのID10に対応するカートリッジバッテリ120のバッテリ122に関する情報を、情報端末153に送信する。第2情報は、カートリッジバッテリ120の利用の履歴に関する情報を含む。すなわち、本実施形態においては、情報端末153と管理装置900Kとの間で、カートリッジバッテリ120のバッテリ122に関する情報、カートリッジバッテリ120の利用の履歴に関する情報が送受信される。
また、本実施形態においては、第2情報は、カートリッジバッテリ120の性能に関する情報、及びリスク情報を含む。
カートリッジバッテリ120の性能に関する情報は、カートリッジバッテリ120のバッテリ122をフル充電した場合における蓄電量(蓄積電力)を含む。
リスク情報は、カートリッジバッテリ120の蓄電量(残りの蓄電量)に関する情報を含む。また、リスク情報は、利用に伴うバッテリ122の劣化の度合いに関する情報を含む。例えば、充電回数、充電間隔、及び充電時間、あるいは利用時間に応じて、バッテリ122の性能(充電能力など)が劣化する可能性がある。管理装置900Kは、充電回数、充電間隔、及び充電時間、あるいは利用時間等を含む、カートリッジバッテリ120の利用の履歴に関する情報に基づいて、バッテリ122の性能(充電能力など)の劣化の度合いを導出し、その導出した度合いを第2情報として、操作端末153に送信する。また、管理装置900Kは、カートリッジバッテリ120の利用の履歴に関する情報に基づいて、カートリッジバッテリ120(バッテリ122)の蓄電量に関する情報を、第2情報として、操作端末153に送信する。
情報端末153は、管理装置900Kから出力された第2情報を、表示装置6に表示する。
また、管理装置900Kは、リスク情報を含む第2情報を、操作端末153のみならず、インターネット400を介して、操作端末223,323に出力することができる。このように、個人住宅100から供給された第1情報は、インターネット400を介して、第2情報として、販売店200,自動販売機300等に供給可能である。
管理装置900Kは、カートリッジバッテリ120の利用情報と、バッテリ122の固有情報とに基づいて、リスク情報を導出することができる。利用情報は、バッテリ122の充電の履歴に関する情報(充電回数、充電間隔、及び充電時間の少なくとも一つ)、利用時間、及びカートリッジバッテリ120が使用される電力装置3の性能(消費電力など)を含む。バッテリ122の固有情報は、バッテリの性能、品種、バッテリメーカーから供給されるバッテリ情報(スペック等)を含む。利用情報は、例えばID10が保有しており、管理装置900Kは、インターネット400を介して操作端末153から供給されたID10により、利用情報を取得することができる。また、バッテリ122の固有情報は、既知の値であり、データベース920に保有されている。
本実施形態においては、利用(利用の履歴)に応じた、バッテリ122の劣化の度合いは、例えば予備実験、あるいはシミュレーションにより予め求められた既知の情報である。既知の情報は、所望の性能が維持できる、バッテリ122に対する許容充電回数に関する情報を含む。その既知の情報は、データベース920に記憶されている。管理装置900Kは、ID10より取得した利用の履歴に応じて、バッテリ122の劣化の度合いを導出することができる。
例えば、管理サーバ910は、操作端末153からインターネット400を経由して送られてくるインターネットデータ12のID10が示すバッテリ122の充電履歴情報や充電サイクル数(充電回数、充電間隔、及び充電時間等)、バッテリ品種、バッテリメーカ等のバッテリ情報を、データベース920を検索してインターネットデータ12として出力することができる。
また、管理サーバ910は、バッテリ122の充電履歴情報や充電サイクル数、バッテリ品種、バッテリメーカ等のバッテリ情報から、その条件でフル充電した場合のバッテリ122の蓄積電力とそのリスクを推定し、インターネットデータ12として出力する。
管理装置900Kは、ID10より取得した、バッテリ122に対する充電の履歴に関する情報に基づいて、バッテリ122に対する充電の許可信号及び不許可信号の少なくとも一方を、情報端末153出力する。
すなわち、管理装置900Kは、充電の履歴に関する情報と、既知の情報であるバッテリ122に対する許容充電回数に関する情報とに基づいて、許可信号及び不許可信号の少なくとも一方を、情報端末153に出力する。
管理装置900Kは、充電の履歴に関する情報と、許容充電回数に関する情報とを比較して、充電の履歴が許容充電回数以下の場合、許可信号を情報端末153に出力し、充電の履歴が許容充電回数を超える場合、不許可信号を情報端末153に出力する。
本実施形態において、管理装置900Kは、許可信号を出力する際、バッテリ122に関する情報と、充電の履歴に関する情報とに基づいて、バッテリ122を充電するための最適な充電方法を導出し、許可信号とともに、導出された充電方法に関する指令信号を、情報端末153に出力する。なお、ここでいう、バッテリ122に関する情報は、充電の履歴に関する情報、バッテリ122の種類(品種)、及びバッテリ122のメーカーの情報等の固有情報を含む。充電器150は、管理装置900Kから操作端末153に送られた、最適な充電方法に関する指令信号に基づいて、バッテリ122を充電する。これにより、充電器150は、バッテリ122の固有の性能に応じた最適な充電方法で、バッテリ122を充電することができる。
充電方法は、例えば充電制御回路151がバッテリ122に供給する電力23の量、充電時間等を含む。例えば、充電制御回路151は、操作端末153の指示に従って、カートリッジバッテリ充電電源23を制御して、バッテリ122を充電する。本実施形態においては、電源変換機152が、太陽光発電機170が発電した太陽光発電電力21を、バッテリ122の充電に適した電源方式や電圧のカートリッジバッテリ充電用電源22に変換する。また、電源変換機160は、家庭用電源18をバッテリ122の充電に適した電源方式や電圧のカートリッジバッテリ充電用電源19に変換する。
また、操作端末153は、バッテリ122に関する情報、及び充電の履歴に関する情報を表示装置6に表示する。情報端末153は、例えば、充電回数、充電間隔、及び充電時間、あるいはバッテリ122の劣化の度合いの少なくとも一つを表示する。
一方、管理装置900Kは、不許可信号を出力する際、不許可信号とともに、カートリッジバッテリ120の回収を実施する指令信号を出力する。操作端末153は、回収の実施を指示する旨を表示装置6に表示する。これにより、性能が劣化したカートリッジバッテリ120は、流通から外れ、例えばバッテリ122のメーカーに送られて、メンテナンスされたり、再利用されたりする。カートリッジバッテリを回収することにより、資源回収することができる。
本実施形態において、管理装置900Kは、インターネット400を介して、入力装置7から入力された信号に基づいて、バッテリ122の充電に使用される電力の発電方式を選択することができる。表示装置6は、その選択の結果を表示する。
また、管理装置900Kは、インターネット400を介して入力装置7から入力された信号に基づいて、バッテリ122を充電する時間帯を選択することができる。表示装置6は、その選択の結果を表示する。
以上、個人住宅100の操作端末153及び管理装置900Kを用いて、カートリッジバッテリ120に対して実行される動作の一例について説明した。バッテリシステム1は、操作端末153及び管理装置900Kを用いてカートリッジバッテリ120に対して実行する動作と同様の動作を、カートリッジバッテリ130、140に対して実行できる。
また、バッテリシステム1は、操作端末153及び管理装置900Kを用いてカートリッジバッテリ120に対して実行する動作と同様の動作を、操作端末223及び管理装置900Kを用いてカートリッジバッテリ210に対して実行できる。
また、バッテリシステム1は、操作端末153及び管理装置900Kを用いてカートリッジバッテリ120に対して実行する動作と同様の動作を、操作端末323及び管理装置900Kを用いてカートリッジバッテリ310に対して実行できる。
次に、電気自動車500の動作の一例について、図1、図4、及び図5を参照して説明する。電気自動車500において、カートリッジバッテリ510のバッテリ512は、カートリッジバッテリ出力動力電源(電力)52を、電動機530に供給可能である。また、電動機500において、メインバッテリ520は、メインバッテリ出力動力電源(電力)51を、電動機530に供給可能である。電動機530は、供給される電力51,52によって作動する。電気自動車500は、電動機530の動力によって移動する。
本実施形態の電気自動車500において、通常の走行時には、メインバッテリ520から電動機530にメインバッテリ出力動力電源51が供給される。電気自動車500は、通常の走行において、メインバッテリ520で電動機530を駆動する。一方、例えば、メインバッテリ520が空になった場合等、メインバッテリ520の電力の供給が停止されたときに、カートリッジバッテリ510から電動機530にカートリッジバッテリ出力動力電源(電力)52が供給される。
また、メインバッテリ520が使い切って空になり、カートリッジバッテリ510も使い切って空になったとき、そのカートリッジバッテリ510を、他のカートリッジバッテリ2(610,710等)と交換することによって、電気自動車500が利用可能となる。
電気自動車500は、カートリッジバッテリ2(510)を、個人住宅100、販売店200、自動販売機300、及び災害緊急避難所800の間で輸送可能である。また、電気自動車500は、例えば個人住宅100において接続されたカートリッジバッテリ2を、販売店200等において交換することができる。電気自動車500は、個人住宅100で充電されたカートリッジバッテリ2を、例えば販売店200に輸送することができる。
その輸送されたカートリッジバッテリ2は、販売店200に配置されている電動装置3に電力を供給するができる。
管理装置900Kは、カートリッジバッテリ2の利用情報と、そのカートリッジバッテリ2のIDより取得した、カートリッジバッテリ2の固有情報とに基づいて、カートリッジバッテリ2の蓄電量及び電気自動車500の走行可能距離に関する情報を出力することができる。
管理装置900Kは、カートリッジバッテリ2の利用情報を、インターネット400を介して操作端末から入力された信号に基づいて、取得することができる。
なお、ここでいう利用情報は、利用時間、及び電気自動車500の構造及び性能(重量、消費電力など)に関する情報を含む。
管理装置900Kは、カートリッジバッテリ2の蓄電量、走行可能距離、及びカートリッジバッテリ2の充電に使用される電力の発電方式(原子力方式、水力方式、風力方式、太陽光方式など)に基づいて、カートリッジバッテリ2を充電するために要するコスト(充電価格)を導出することができる。管理装置900Kは、導出されたコストに応じて、カートリッジバッテリ2の充電に使用される電力の発電方式を選択することによって、コストを抑えることができる。また、管理装置900Kは、導出されたコストに応じて、カートリッジバッテリ2を充電する時間帯(例えば昼間、夜間など)を選択することによって、コストを抑えることができる。
また、管理装置900Kは、導出されたコストに応じて、カートリッジバッテリ2を充電するための最適な充電方法を選択し、指令することによって、コストを抑えることができる。
また、管理装置900Kは、カートリッジバッテリ2の蓄電量、走行可能距離、及びカートリッジバッテリ2の充電に使用される電力の発電方式に基づいて、CO排出量を導出することができる。管理装置900Kは、導出されたCO排出量に応じて、カートリッジバッテリ2の充電に使用される電力の発電方式を選択することによって、CO排出量を抑えることができる。また、管理装置900Kは、導出されたCO排出量に応じて、カートリッジバッテリ2を充電する時間帯を選択することによって、コスト、CO排出量を抑えることができる。また、管理装置900Kは、導出されたCO排出量に応じて、カートリッジバッテリ2を充電するための最適な充電方法を選択し、指令することによって、コスト、CO排出量を抑えることができる。
電気自動車500に関して、管理装置900Kは、リスク情報として、電気自動車500の走行可能距離に関する情報を出力することができる。管理装置900Kは、カートリッジバッテリ2の利用情報と、IDより取得した、カートリッジバッテリ2の固有情報とに基づいて、リスク情報を導出することができる。上述のように、管理装置900Kは、インターネット400を介して操作端末から供給されたIDの情報(充電の履歴に関する情報など)に基づいて、リスク情報を導出することができる。管理装置900Kは、IDより取得した、カートリッジバッテリ2に対する充電の履歴に関する情報に基づいて、カートリッジバッテリ2の回収を実施する指令信号を出力することができる。これにより、性能が劣化したカートリッジバッテリ2は、流通から外れ、例えばバッテリのメーカーに送られて、メンテナンスされたり、再利用されたりする。
次に、電気バイク600の動作の一例について説明する。電気バイク600において、カートリッジバッテリ610のバッテリ612は、カートリッジバッテリ出力動力電源(電力)61を、電動機620に供給する。電動機620は、供給される電力61によって作動する。電気バイク600は、電動機620の動力によって移動する。
次に、電動自転車700の動作の一例について説明する。電動自転車700において、カートリッジバッテリ710のバッテリ712は、カートリッジバッテリ出力動力電源(電力)71を、電動機720に供給する。電動機720は、供給される電力71によって作動する。電動自転車700は、電動機720の動力によって移動する。
次に、災害緊急避難所800におけるカートリッジバッテリ820の動作の一例について、図1及び図6を参照して説明する。災害緊急避難所800において、カートリッジバッテリ820,830,840のバッテリ822,832,842は、カートリッジバッテリ出力非常用電源(電力)55を、電源変換機850及び非常用通信装置860の少なくとも一方に供給する。
電源変換機850は、カートリッジバッテリ出力非常用電源55を家庭用電源56に変換して、出力する。非常用通信装置860は、カートリッジバッテリ出力非常用電源55を電源として、非常通信用データ57を送受信し、非常通信を行う。
次に、図1〜図7を参照して、本実施形態に係るバッテリシステム1全体の動作について詳細に説明する。
まず、個人住宅100のホームバッテリ110のカートリッジバッテリ120を充電する場合の動作を図7のフローチャートを参照しながら説明する。
カートリッジバッテリ充電器150の操作端末153は、カートリッジバッテリ120のカートリッジバッテリID121からID10を読み出す(STEP1)。
ID10は、カートリッジバッテリ120に個体別につけられたユニークな番号等である。
次に、操作端末153は、読み出したID10を、インターネットデータ11に変換して、インターネット400を経由して、インターネットデータ12として、バッテリ管理センター900の管理サーバ910に送信する。
管理サーバ910は、受信したインターネットデータ12から、ID10をデータベース920のバッテリ管理データ13と照会し(STEP2)、ID10の示すカートリッジバッテリ120のバッテリ122に関する情報を読み出す(STEP3)。
本実施形態において、バッテリ122に関する情報は、バッテリ122の充電(放電)の履歴に関する情報(サイクル数)、及びバッテリ122に関する固有情報(メーカ名、品名、品種、バッテリランク、許容充放電サイクル数等)を含む。
管理サーバ910は、読み出したバッテリ122に関する情報を、インターネットデータ12として、インターネット400を経由して、インターネットデータ11として、操作端末153に送信する。
操作端末153は、受信したインターネットデータ11から、バッテリ122に関する情報を読み出し、充放電サイクル数に今回の充放電サイクルの分の「1サイクル」を加算したうえで、許容充放電サイクル数と比較する(STEP4)。
「充放電サイクル数≦許容充放電サイクル数」ならば、充電を開始することになり、操作端末153は、発電方法の選択を表示装置6による画面表示により指示する(STEP5Y)。
一方、操作端末153は、受信したバッテリ122に関する情報を、充電するバッテリ122のバッテリ122に関する情報(メーカ名、品名、品種、バッテリランク、許容充放電サイクル数等)、及び今回の充放電サイクル数に応じた最適な充電方法を指示する充電制御情報14を、充電制御回路151に出力する。
「充放電サイクル数>許容充放電サイクル数」ならば、充電は不可能ということで、操作端末153は、充電不可能を表示装置6で画面表示し、バッテリ回収を指示する画面を表示する(STEP5N)。
バッテリ回収の指示が出た場合は、カートリッジバッテリを回収業者あるいは電池メーカに戻入し資源回収をしてもらい、新しいカートリッジバッテリに再利用する。
発電方法の選択は、原子力発電、石油火力発電、石炭火力発電、水力発電、風力発電、太陽光発電等の発電方法と夜間電力利用等を選択する。例えば、原子力発電、夜間電力を選択した場合には、夜間電力適用時間内に、原子力発電所950の発電機951が発電した原子力発電電力15を、電力会社の送配電網980を経由して、家庭用電源18として個人住宅100に供給された電力を使用し、電源変換機160によりカートリッジバッテリ充電電源19に変換され、充電制御回路151に出力する。
また、発電方法として太陽光発電を選択した場合には、個人住宅100に設置された太陽光発電機170に入射する太陽光20によって発電される太陽光発電電力21を利用して充電する。太陽光発電電力21は、カートリッジバッテリ充電器150の電源変換機152に入力されて、カートリッジバッテリ充電電源22に変換される。
電源変換機152からは、カートリッジバッテリ充電電源22が出力され、充電制御回路151に入力される。充電制御回路151は、操作端末153から入力された充電制御情報14にしたがった最適な充電方法で、カートリッジバッテリ120のバッテリ122の充電を実施する(STEP6、STEP7)。
充電が完了した後、操作端末153から充電完了と発電方法をインターネットデータ11として、インターネット400を経由して、インターネットデータ12としてバッテリ管理センター900の管理サーバ910に出力する。
管理サーバ910は、データベース920のID10の示すカートリッジバッテリ120のバッテリ122に関する情報の充放電履歴(サイクル数)に、今回の充電の1サイクルを加算し、発電方法とともに更新する(STEP8)。
管理サーバ910は、更新されたバッテリ122に関する情報(バッテリの充放電履歴(サイクル数)、メーカ名、品名、品種、バッテリランク、許容充放電サイクル数等)とデータベース920とに従って、バッテリの蓄電量とそのリスクを算出する。
データベース920には、バッテリメーカー、バッテリ品種、充放電サイクル数、充電方法による充放電特性のデータベースを有しており、更新されたバッテリ122に関する情報(バッテリの充放電履歴(サイクル数)、メーカ名、品名、品種、バッテリランク、許容充放電サイクル数等)が与えられれば、フル充電時の蓄電量(たとえばAH(アンペアアワー))と、そのリスク(たとえば%)の算出が可能である。
バッテリ管理サーバ910は、算出したバッテリの蓄電量と、そのリスクをインターネットデータ12として、インターネット400を経由して、インターネットデータ11として、操作端末153に送信する。
操作端末153は、受信したインターネットデータ11から、バッテリの蓄電量と、そのリスクを読み出し表示する(STEP9)。
以上、個人住宅100のホームバッテリ110のカートリッジバッテリ120を充電する動作について説明した。
次に、充電された個人住宅100のホームバッテリ110のカートリッジバッテリ120を使用する場合の動作を図7のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、操作端末153から、使用するバッテリ122の利用情報(用途(電気自動車、電気バイク、電動自転車)と、その情報(メーカ名、車種、品名、年式等))を入力する。
操作端末153は、充電時と同様にカートリッジバッテリ120のカートリッジバッテリID121からID10を読み出す。
次に、操作端末153は、入力されたバッテリ122の利用情報、及び読み出したID10を、インターネットデータ11に変換して、インターネット400を経由して、インターネットデータ12として、バッテリ管理センター900の管理サーバ910に送信する。
管理サーバ910は、受信したインターネットデータ12から、バッテリ122の利用情報、及びID10を、データベース920のバッテリ管理データ13と照会し、ID10の示すカートリッジバッテリ120のバッテリ122に関する情報と蓄電量と、そのリスクを読み出す。
そして、管理サーバ910は、バッテリ122の利用情報(用途(電気自動車、電気バイク、電動自転車)と、その情報(メーカ名、車種、品名、年式等))と、バッテリ122に関する情報と、蓄電量と、そのリスクから、バッテリ122の利用情報による走行可能距離と、そのリスクを算出する。
管理サーバ910は、算出した走行可能距離と、そのリスクと、バッテリ122に関する情報と、蓄電量と、そのリスクとを、インターネットデータ12として、インターネット400を経由して、インターネットデータ11として、操作端末153に送信する。
操作端末153は、受信したインターネットデータ11から、走行可能距離と、そのリスクと、バッテリ情報と、蓄電量と、そのリスクとを、読み出し、表示装置6で表示する。
また、操作端末153は、蓄電量と、そのリスクと、発電方法により、充電価格(円)、炭素税(円)、CO排出量(kg)を算出して、表示装置6に表示する (STEP10) 。
以上、充電された個人住宅100のホームバッテリ110のカートリッジバッテリ120を使用する場合の動作について説明した。
コンビニエンスストア、ホームセンター、及び充電スタンドを含む販売店200での充電の動作も、充電後の使用時の動作も、個人住宅用100での動作と同様な動作である。
販売店200では、充電済みのカートリッジバッテリが数多く並んでおり、操作端末223でカートリッジバッテリ毎のバッテリ情報、走行可能距離とリスク、価格、炭素税、CO排出量を比較して、購入者が自由に選択購入することが可能である。
販売店200でのカートリッジバッテリ購入時には、使用済みのカートリッジバッテリを交換に回収しなければ購入できない。
一方、カートリッジバッテリ自動販売機300の場合での充電の動作も、充電後の使用時の動作も、個人住宅100での動作と同様な動作である。
自動販売機300でも、販売店200と同様に、充電済みのカートリッジバッテリが販売店200ほど品揃いないものの、数多く用意されており、操作端末323でカートリッジバッテリ毎のバッテリに関する情報、走行可能距離とリスク、価格、炭素税、CO排出量を比較して、購入者が自由に選択購入することが可能である。
なお、自動販売機300は、カートリッジバッテリ購入時には、使用済みのカートリッジバッテリを挿入しなければ、新しい充電済みのカートリッジバッテリが購入できない。
また、太陽光発電機340を利用して、回収した使用済みのカートリッジバッテリを自律的に充電して繰り返し販売することも可能である。
以上、コンビニエンスストア、ホームセンター、及び充電スタンドを含む販売店200と、カートリッジバッテリ自動販売機300での充電時の動作と、充電済みの購入時の動作とについて説明した。
個人住宅100で充電済みのカートリッジバッテリや、販売店200で購入したカートリッジバッテリ、カートリッジバッテリ自動販売機300で購入したカートリッジバッテリは、電気自動車500に挿入したり、電気バイク600に挿入したり、電動自転車700に挿入したりして、どの用途にも利用することが可能である。
電気自動車500の場合は、カートリッジバッテリ510を複数実装することも可能である。また、電気自動車500は、カートリッジバッテリ510のバッテリ512以外にメインバッテリ520が実装されており、通常の走行はメインバッテリ520から電動機530にメインバッテリ出力動力電源51が供給され走行が行われ、メインバッテリ520が空になった場合だけカートリッジバッテリ510のバッテリ512が使用される。
電気バイク600の場合も、カートリッジバッテリ610を複数実装することも可能である。また、大型の電気バイク600の場合には、電気自動車500と同様にカートリッジバッテリ610のバッテリ612以外にメインバッテリを実装し、通常の走行はメインバッテリから電動機620にメインバッテリ電源が供給され走行し、メインバッテリが空になった場合だけカートリッジバッテリ610のバッテリ612が使用する構成も可能である。
電動自転車700の場合は、現状の電動自転車の場合と同様に、カートリッジバッテリ710を挿入するだけで走行が可能である。
災害緊急避難所800には、複数のカートリッジバッテリ820,830,840、及びカートリッジバッテリ820,830,840が挿入できる非常バッテリ810が存在し、充電済みのカートリッジバッテリを各自持ち寄り挿入して利用する。例えば、電気自動車700、電気バイク600、及び電動自転車700の少なくとも一つを含む電気車でカートリッジバッテリを輸送して、カートリッジバッテリを持ち寄ることができる。
複数のカートリッジバッテリ820,830,840のバッテリ822,832,842から出力されたカートリッジバッテリ非常用電源55は、電源変換機850及び非常用通信装置860に入力される。
電源変換機850は、入力されたカートリッジバッテリ非常用電源55を家庭用電源に使用可能な非常用電源56に変換し、災害緊急避難所800の電源として利用する。
また、非常用通信装置860に入力されたカートリッジバッテリ非常用電源55は、非常用通信装置860の電源としてそのまま利用され、非常用通信データ57を送受信して非常時の通信に役立てられる。
なお、非常用通信装置860には、直接カートリッジバッテリが挿入可能となっており、持ち運んでの利用も可能である。また、利用済みのカートリッジバッテリは、災害を受けていない地域に持ち運んで充電を行い、持ち帰り何度でも繰り返し利用することが可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、取り外し可能(交換可能)で、持ち運びが容易で、外形及び大きさが同一のカートリッジバッテリ2を用いるため、電気自動車500に限らず、電気バイク600、電動自転車700、ホームバッテリ110、災害バッテリ810等、用途も多様でありながら、単一品種のみを大量に製造することが可能であり、さらに、標準化をおこなうことも可能である。標準化が実施されれば、メーカー、品種によらず、カートリッジバッテリ2は、単一品種のみを製造することが可能になり低コスト化ができる。
また、本実施形態においては、大容量が必要で、バッテリが大規模となる電気自動車や、大型の電気バイクを作動する場合、例えば電気自動車の走行に必要な主要バッテリは、大規模な固定バッテリとして電気自動車に搭載し、最低限の走行が可能な分の電気エネルギーのみを、蓄電可能なバッテリを有し、交換可能なカートリッジバッテリ2で補っている。これにより、カートリッジバッテリ2を小型化できる。そのため、カートリッジバッテリ2は、交換設備なしで、電気自動車等の保有者自身など誰でも容易に交換できる。
また、予め充電済みのカートリッジバッテリ2と使用済みのカートリッジバッテリ2と容易に即時に交換できるため、バッテリ2Vの充電切れの場合にも、充電時間が不要にすることができる。
また、本実施形態に係るカートリッジバッテリ2は、持ち運びが容易で、どこででも充電可能であり、カートリッジバッテリ2のエネルギ源の電力、すなわち、電気自動車500、電気バイク600、電動自転車700、ホームバッテリ110、災害バッテリ810のエネルギ源の電力を選択できる。そのため、カーボンフリーあるいはCO排出量が少ない電力を利用し、COを削減し、炭素課税を節税することができる。また、深夜電力を利用して電気料金を低減することができ、個人住宅の自己所有の太陽光発電を利用することができる。
また、本実施形態に係る複数のカートリッジバッテリ2は、取り外し可能で、持ち運びが容易で、外形及び大きさが同一であり、個々にユニークなID(識別子)によって、バッテリ充電履歴、バッテリ情報等が集中管理されている。そのため、カートリッジバッテリ2は、蓄電された電力エネルギのみを購入することができ、カートリッジバッテリ2本体は流通(再利用、循環)するため、高価なカートリッジバッテリをその都度購入しなくすることができる。
また、本実施形態に係る複数のカートリッジバッテリ2は、取り外し可能で、持ち運びが容易で、外形及び大きさが同一であるため、カートリッジバッテリ2は、電気自動車500のカートリッジバッテリ、電気バイク600のカートリッジバッテリ、電動自転車700のカートリッジバッテリ、ホームバッテリ110、災害バッテリ810のいずれにも使用できる。すなわち、カートリッジバッテリ2は、持ち運び可能で、多用途の汎用共通標準バッテリにすることができる。
また、本実施形態によれば、カートリッジバッテリ2は、取り外し可能で、持ち運びが容易で、外形及び大きさが同一で、どこででも充電可能であり、交換設備が不要である。
また、カートリッジバッテリ2は、個人住宅100、コンビニエンスストア、ホームセンタ、及び充電スタンド等の販売店200、カートリッジバッテリ自動販売機300のいずれでも充電が可能である。充電されたカートリッジバッテリは、交換あるいは購入が可能である。また、カートリッジバッテリ2は、自宅、コンビニエンスストア、自動販売機、ホームセンター、路上等どこでも交換できる。このように、カートリッジバッテリ2は、交換設備が不要で、汎用共通標準バッテリにすることが可能で、取り外してどこででも、どの電力からも充電可能である。
また、カートリッジバッテリ2は、取り外し可能で、持ち運びが容易で、外形が同一で、蓄電された電力エネルギーのみを購入し、カートリッジバッテリ本体は流通(再利用、循環)するため、また、全てのカートリッジバッテリの充電回数、性能劣化等を充電管理センター900で集中管理することにより、全てのカートリッジバッテリをもれなく適切な時期にバッテリとしての利用を停止し、資源としての再利用を図ることができる。そのため、カートリッジバッテリ2は資源の有効活用ができる。
また、カートリッジバッテリ2は、持ち運びが容易で、外形及び大きさが同一で、どこででも充電可能で、交換設備が不要で、取り外してどこででも、どの電力からも充電可能であるため、カートリッジバッテリ2を使ってエネルギーの輸送が可能となる。
また、カートリッジバッテリ2は、持ち運び容易で、交換設備が不要で、外形が同一で、取り外してどこででも、どの電力からでも充電可能であり、どこででも使用できるから、災害時に複数のカートリッジバッテリ2を、個人個人が持ち寄り接続することで、大容量の非常用電源装置として利用でき、かつ、充電切れの場合には個別に充電し直し、継続的に大容量の非常用電源装置として利用できる。
また、非常用バッテリ810を構成するカートリッジバッテリとして、電気自動車500に使用されるカートリッジバッテリ510、電気バイク600に使用されるカートリッジバッテリ610、及び電動自転車700に使用されるカートリッジバッテリ710の少なくとも一つを用いることができる。
また、大容量が必要な電気自動車500の場合には、走行に必要な主要バッテリを複数個に分割するのではなく、最低限の走行が可能な分の電気エネルギーのみを蓄電可能なバッテリを分離したカートリッジバッテリのみを交換可能とし、電気自動車500の走行に必要な大容量で大規模な主要バッテリは固定バッテリとして効率を考慮して最大限の性能を出すための最適な設計が自由にできる。
なお、上述の実施形態において、電気自動車500、電動バイク600、及び電動自転車700の少なくとも一つに、バッテリ2Vを充電可能な充電器が搭載されてもよい。
なお、上述の実施形態において、個人住宅100、販売店200、及び自動販売機300等に、固定バッテリを配置してもよい。カートリッジバッテリ2は、個人住宅100、販売店200、及び自動販売機300の電動装置3に対する、発電所950、960、970、あるいは太陽光発電機、あるいは固定バッテリからの電力の供給が停止されたときに、その電動装置3に電力を供給することができる。
本発明によれば、カートリッジバッテリを電動自転車用バッテリ、電気バイク用バッテリ、ホームバッテリなど多用途に利用できるは汎用共通標準バッテリとすることで、多くの用途に適用できる。特に、CO削減に伴い展開する自家発電自己消費のエネルギ蓄積のためのホームバッテリのとして通常活用し、電気自動車を利用する場合には取り外して電気自動車用バッテリとして利用し、電動自転車を利用する場合には取り外して電動自転車用バッテリとして利用し、電気バイクを利用する場合には取り外して電気バイク用バッテリとして利用する。といった使い方は有効な活用方法である。したがって、産業の発達に貢献できる。また、災害時にカートリッジバッテリを持ち寄り多くのカートリッジバッテリを結合することにより避難生活の重要なエネルギ源として活用する用途にも活用可能である。
本実施形態に係るバッテリシステムの一例を示す図である。 本実施形態に係るカートリッジバッテリの一例を示す図である。 本実施形態に係るバッテリシステムの一例を示す図である。 本実施形態に係る電気自動車の一例を示す図である。 本実施形態に係るバッテリシステムの一例を示す図である。 本実施形態に係るバッテリシステムの一例を示す図である。 本実施形態に係るバッテリシステムの動作の一例を示すフローチャートである。
1…バッテリシステム、2…カートリッジバッテリ、2V…バッテリ、3…電動装置、4…コネクタ、5…接続部、6…表示装置、7…入力装置、8…処理装置、8P…プログラム、10…ID、15…原子力発電電力、16…風力発電電力、17…水力発電電力、18…家庭用電源、19…カートリッジバッテリ充電用電源、20…太陽光、21…太陽光発電電力、100…個人住宅、120…カートリッジバッテリ、122…バッテリ、130…カートリッジバッテリ、132…バッテリ、140…カートリッジバッテリ、142…バッテリ、150…充電器、153…操作端末、170…太陽光発電機、200…販売店、210…カートリッジバッテリ、212…バッテリ、220…充電器、223…操作端末、310…カートリッジバッテリ、312…バッテリ、320…充電器、323…操作端末、340…太陽光発電機、400…インターネット、500…電気自動車、510…カートリッジバッテリ、512…バッテリ、520…メインバッテリ、530…電動機、600…電気バイク、610…カートリッジバッテリ、612…バッテリ、620…電動機、700…電動自転車、710…カートリッジバッテリ、712…バッテリ、720…電動機、800…災害緊急避難所、810…非常用バッテリ、820…カートリッジバッテリ、822…バッテリ、830…カートリッジバッテリ、832…バッテリ、840…カートリッジバッテリ、842…バッテリ、900…バッテリ管理センター、900K…管理装置、910…管理サーバ、920…データベース、950…原子力発電所、951…発電機、960…風力発電所、961…発電機、970…水力発電所、971…発電機

Claims (9)

  1. 電動装置と充電装置とに着脱可能な充電式電池と、この充電式電池を含むカートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報を記録した識別子とを含むカートリッジバッテリに接続される充電装置であって、
    前記識別子から、前記カートリッジバッテリの利用の履歴に関する第1の情報を読み取って管理装置へ送信するとともに、該管理装置から、取得した第1情報に含まれる前記カートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報に加えて、少なくとも前記カートリッジバッテリのリスク情報を含む第2情報を受信する情報端末を有する充電装置。
  2. 充電式電池を含むカートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報を記録した識別子から、前記充電式電池が接続された充電装置に設けられた情報端末により読み取られて、電気通信回線を介して送信された第1情報を取得し、取得した第1情報に含まれる前記カートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報に加えて、少なくとも前記カートリッジバッテリのリスク情報を含む第2情報を充電装置に電気通信回線を介して出力する管理装置。
  3. 前記利用の履歴に関する情報は、充電回数、充電間隔、及び充電時間の少なくとも一つに関する情報を含む請求項2に記載の管理装置。
  4. 前記リスク情報は、利用に伴う前記カートリッジバッテリの劣化の度合いに関する情報を含む請求項2または3のいずれかに記載の管理装置。
  5. 前記電動装置は、前記カートリッジバッテリからの電力によって走行する電気車であり、前記充電式電池の蓄電量、前記走行可能距離、及び前記充電式電池の充電に使用される電力の発電方式に基づいて、前記充電式電池を充電するために要するコストを導出する請求項2〜4のいずれか一項記載の管理装置。
  6. 前記充電式電池の蓄電量、前記走行可能距離、及び前記充電式電池の充電に使用される電力の発電方式に基づいて、CO排出量を導出する請求項5記載の管理装置。
  7. 電動装置と、
    カートリッジバッテリと、
    請求項1の充電装置と、
    請求項2〜6のいずれか一項記載の管理装置と、を備え、
    電気通信回線を介して前記カートリッジバッテリに関する情報が通信されるバッテリシステム。
  8. 充電式電池の充電装置に設けられた情報端末が、前記充電式電池を含むカートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報を記録した識別子から第1情報を読み取り、電気通信回線へ送信するステップと、
    管理装置が、前記情報端末から電気通信回線を経由して第1情報を受信し、該第1情報に含まれる前記カートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報に加えて、少なくとも前記カートリッジバッテリのリスク情報を含む第2情報を電気通信回線を介して前記充電装置に出力するステップと、
    を有するバッテリ管理方法。
  9. 充電式電池の充電装置に設けられた情報端末に、前記充電式電池を含むカートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報を記録した識別子から第1情報を読み取り、電気通信回線へ送信する手順と、
    管理装置に、前記情報端末から電気通信回線を経由して第1情報を受信し、該第1情報に含まれる前記カートリッジバッテリの利用の履歴に関する情報に加えて、少なくとも前記カートリッジバッテリのリスク情報を含む第2情報を電気通信回線を介して前記充電装置に出力する手順と、
    を実行させるためのバッテリ管理プログラム。
JP2008281255A 2008-10-31 2008-10-31 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム Active JP5509577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281255A JP5509577B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム
CN200910209126.9A CN101728566B (zh) 2008-10-31 2009-10-28 盒装电池、管理装置、电池系统、管理方法以及程序
US12/588,833 US20100114800A1 (en) 2008-10-31 2009-10-29 Cartridge battery, management device, battery system, management method, and program
EP09174502.6A EP2182575B1 (en) 2008-10-31 2009-10-29 Cartridge battery, management device, battery system, management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281255A JP5509577B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108833A JP2010108833A (ja) 2010-05-13
JP5509577B2 true JP5509577B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41600598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281255A Active JP5509577B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100114800A1 (ja)
EP (1) EP2182575B1 (ja)
JP (1) JP5509577B2 (ja)
CN (1) CN101728566B (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011118607A1 (ja) * 2010-03-24 2013-07-04 三洋電機株式会社 電力供給装置、蓄電装置並びに電力制御装置
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
JP5393602B2 (ja) * 2010-07-01 2014-01-22 株式会社日立製作所 電力制御方法、プログラムおよび電力制御装置
JP2012029518A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Yukio Kurokawa 電気自動車バッテリー利用システム
JP5350349B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 発電装置、ポータブルデバイス、発電方法識別システム、発電方法識別方法
CN108270271A (zh) * 2011-06-30 2018-07-10 松下知识产权经营株式会社 电源装置
WO2013016570A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
ES2748199T3 (es) 2011-07-26 2020-03-13 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para proporcionar información sobre la disponibilidad de dispositivos de almacenamiento de energía en una máquina de recogida, carga y distribución de dispositivos de almacenamiento de energía
US8560147B2 (en) 2011-07-26 2013-10-15 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles
EP3340131B1 (en) 2011-07-26 2023-01-25 Gogoro Inc. Dynamically limiting vehicle operation for best effort economy
TWI618019B (zh) 2011-07-26 2018-03-11 Gogoro Inc. 用於攜帶型電能儲存器件之方法、系統及媒體
ES2967056T3 (es) 2011-07-26 2024-04-25 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para autenticación, seguridad y control de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías
US9129461B2 (en) 2011-07-26 2015-09-08 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
EP2737598A4 (en) 2011-07-26 2015-09-02 APPARATUS, METHOD AND ARTICLE FOR RESERVING POWER STORAGE DEVICES AT COLLECTION, CHARGING AND DISTRIBUTION MACHINES OF POWER STORAGE DEVICES
EP2737594B1 (en) 2011-07-26 2019-02-13 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
CN103857555B (zh) 2011-07-26 2016-11-23 睿能创意公司 用于提供车辆诊断数据的装置、方法及物品
US20130113424A1 (en) * 2011-09-29 2013-05-09 Michael Lynn Froelich Temperature-controlled external battery charger and standardized, manually-changable modular battery system for electric-powered vehicles and craft
JP2013090548A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両用蓄電システム
JP2013115863A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd バッテリ管理システム
JP5888952B2 (ja) * 2011-12-01 2016-03-22 株式会社日立製作所 地域エネルギー管理方法
JP5247874B2 (ja) * 2011-12-06 2013-07-24 パナソニック株式会社 蓄電池移転支援装置および蓄電池移転支援方法
JP5683506B2 (ja) * 2012-01-19 2015-03-11 株式会社日本総合研究所 エネルギー管理システム及び、エネルギー管理方法
JP2013183521A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Hitachi Ltd 移動型蓄電媒体を用いた分散電源制御装置、方法、およびプログラム
JP2013215016A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Toshiba Corp 電源供給システム
JP5547355B1 (ja) * 2012-08-24 2014-07-09 パナソニック株式会社 可搬型電源装置
US9381826B2 (en) 2012-10-19 2016-07-05 Gogoro Inc. Battery configuration for an electric vehicle
ES2899348T3 (es) 2012-11-16 2022-03-11 Gogoro Inc Sistema y método para señales de giro de un vehículo
JP2016521389A (ja) 2013-03-12 2016-07-21 ゴゴロ インク ポータブル電力蓄積デバイス交換プランを変更するための装置、方法、および物品
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
US9440544B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Columbia Insurance Company Battery management system and method
EP2973937B1 (en) 2013-03-15 2020-06-03 Gogoro Inc. Modular system for collection and distribution of electric storage devices
WO2015021195A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Gogoro Taiwan Limited Adjusting electric vehicle systems based on an electrical energy storage device thermal profile
TWI618656B (zh) 2013-08-06 2018-03-21 睿能創意公司 利用一個或多個電力電池提供電動車動力的系統及方法
CN105849933B (zh) 2013-08-30 2019-06-18 睿能创意公司 带有热逸溃减缓的便携式电能储存器件
CN111114377B (zh) * 2013-11-28 2024-08-27 松下电器(美国)知识产权公司 信息输出方法、信息提示装置以及信息输出系统
CN106507694B (zh) 2014-01-23 2019-04-30 睿能创意公司 使用诸如蓄电池的电力存储设备的阵列的系统和方法
CN110707774A (zh) * 2014-01-31 2020-01-17 松下知识产权经营株式会社 信息提供方法、信息提供装置以及电池包
CN105264710B (zh) * 2014-02-13 2019-01-04 松下知识产权经营株式会社 蓄电池包以及充电装置
CN106104903B (zh) * 2014-07-11 2019-01-04 松下知识产权经营株式会社 蓄电池组和蓄电池组的工作方法
US9407024B2 (en) 2014-08-11 2016-08-02 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
CN112026552B (zh) * 2014-09-02 2021-10-01 葛炽昌 电动车的电力维持方法
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
WO2016036742A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Gogoro Inc. Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices
USD820197S1 (en) 2014-10-03 2018-06-12 Gogoro Inc. Portable electrical energy storage device with components
JP6332066B2 (ja) * 2015-02-06 2018-05-30 Jfeエンジニアリング株式会社 可搬式バッテリ管理システム及びごみ処理システム
WO2016138463A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Gogoro Inc. Portable electrical energy storage device with in-situ formable fluid channels
JP2016208692A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 イモア株式会社 車載バッテリーシステム
JP6830309B2 (ja) * 2015-05-11 2021-02-17 日本信号株式会社 バッテリ提供装置及びこれを含む駐車場システム
CN114243223A (zh) 2015-05-11 2022-03-25 睿能创意公司 用于携带型多单元电能储存装置的电连接器
JP6887718B2 (ja) 2015-06-05 2021-06-16 ゴゴロ インク 車両、及び、電動車両の負荷の特定の種類を判定する方法
CN105070961B (zh) * 2015-07-30 2017-08-29 山东梅拉德能源动力科技有限公司 一种电池标准模块的梯次应用方法
US9893335B2 (en) 2015-10-01 2018-02-13 Gogoro Inc. Frame for portable electrical energy storage cells
CN107278349A (zh) * 2016-02-03 2017-10-20 松下知识产权经营株式会社 服务器装置的控制方法以及服务器装置
AU2017308799B2 (en) * 2016-04-01 2022-07-21 Power Hero Corp. An automated system for managing and providing a network of charging stations
US11796340B2 (en) * 2017-04-03 2023-10-24 Power Hero Corp. Universal automated system for identifying, registering and verifying the existence, location and characteristics of electric and other power outlets by random users and for retrieval and utilization of such parametric data and outlets by all users
JP7032110B2 (ja) * 2017-11-21 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 交換料金設定装置および交換料金設定システム
US10579098B2 (en) * 2017-12-14 2020-03-03 Disney Enterprises, Inc. Inferring the transfer of a physical object associated with a wearable device
GB2570870A (en) * 2018-01-31 2019-08-14 Pilot Subs An electric vehicle and a method of recharging an electric vehicle
CN108255220A (zh) * 2018-02-02 2018-07-06 宁波力芯科信息科技有限公司 一种基于无线充电的户外农业管理系统
JP2021119555A (ja) * 2018-03-20 2021-08-12 本田技研工業株式会社 管理装置、バッテリおよび管理システム
WO2019188816A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 京セラ株式会社 制御装置、情報処理装置及び蓄電池検索システム
CN109017382B (zh) * 2018-08-01 2021-09-28 奇瑞汽车股份有限公司 电动汽车的电池管理方法、装置及存储介质
US11581752B2 (en) 2018-11-29 2023-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Battery charging system, charging device, information processing device, battery charging method, program, and storage medium
TWI723566B (zh) * 2019-10-04 2021-04-01 映興電子股份有限公司 智慧配送離峰電力之營運方法
JP6972235B1 (ja) * 2020-05-26 2021-11-24 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 製造物情報管理装置、方法およびプログラム
DE102023200228A1 (de) 2023-01-12 2024-07-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Energiespeichersystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen
CN115965363B (zh) * 2023-03-16 2023-06-02 苏州时代华景新能源有限公司 一种锂电池储能箱运营数据处理方法及系统

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334906A (ja) * 1991-05-08 1992-11-24 Honda Motor Co Ltd 補助電源を備えた電気自動車
JP2743686B2 (ja) * 1992-02-14 1998-04-22 株式会社タツノ・メカトロニクス 電気自動車用バッテリー充電装置
US5711648A (en) * 1994-01-06 1998-01-27 Unlimited Range Electric Car Systems Company Battery charging and transfer system
US5803215A (en) * 1997-01-22 1998-09-08 Schott Power Systems Incorporated Method and apparatus for charging a plurality of electric vehicles
US6265091B1 (en) * 1997-06-06 2001-07-24 Johnson Controls Technology Company Modular electric storage battery
JPH11313075A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Matsushita Electric Works Ltd 情報提供管理システム
JP2001016706A (ja) 1999-01-01 2001-01-19 Ryuzo Shimizu 電気自動車における着脱式バッテリー
US20030209375A1 (en) * 1999-01-25 2003-11-13 Zip Charge Corporation Electrical vehicle energy supply system, electrical vehicle battery, electrical vehicle battery charging apparatus, battery supply apparatus, and electrical vehicle battery management system
SE515927C2 (sv) * 1999-01-27 2001-10-29 Ericsson Telefon Ab L M Ett förfarande och en apparat för att identifiera ett batteri
JP3878397B2 (ja) * 2000-07-19 2007-02-07 九州電力株式会社 二次電池の満充電、電池劣化度及び放電可能容量判定方法及び装置
JP2003007348A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Computer Entertainment Inc バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
US7013112B2 (en) * 2001-12-18 2006-03-14 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for making a business decision in response to information from a short distance wireless network
GB0211644D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Wesby Philip B System and method for remote asset management
JP4212333B2 (ja) * 2002-10-29 2009-01-21 三洋電機株式会社 電池、機器、及び充電器
JP2004210230A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Toshiba Eng Co Ltd 電動アシスト自転車及び電動アシスト自転車レンタル方法
JP2005339187A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素排出削減量を特定するための情報処理方法
US7446503B2 (en) * 2004-08-10 2008-11-04 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for charging batteries using a converter
JP2006302733A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック及びその接続システム
JP5078119B2 (ja) * 2005-12-06 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP4353197B2 (ja) * 2006-03-13 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両および電気機器
JP4747929B2 (ja) * 2006-04-24 2011-08-17 新神戸電機株式会社 電池点検システム
CN100481607C (zh) * 2006-05-10 2009-04-22 财团法人工业技术研究院 智能型电动车辆电源显示系统
JP2008029071A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 電動車両
US7844370B2 (en) * 2006-08-10 2010-11-30 Gridpoint, Inc. Scheduling and control in a power aggregation system for distributed electric resources
US20080110683A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Alexander Serkh Plug-in hybrid accessory drive system
JP5013833B2 (ja) * 2006-12-05 2012-08-29 株式会社日立製作所 家庭電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法
JP2008226758A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 充電管理装置、充電管理装置の制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101728566A (zh) 2010-06-09
EP2182575B1 (en) 2017-03-08
CN101728566B (zh) 2014-06-04
EP2182575A1 (en) 2010-05-05
JP2010108833A (ja) 2010-05-13
US20100114800A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509577B2 (ja) 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム
JP5440158B2 (ja) バッテリの充電方法および充電システム
CN106229565B (zh) 蓄电池转移辅助装置及蓄电池转移辅助方法
US8744641B2 (en) Electric power supply system
JP5596789B2 (ja) 電池を動力源とする車両における貯蔵エネルギー管理の方法および装置
JP5372987B2 (ja) 電力マネジメントシステム
US20200313249A1 (en) Systems and Applications Based on Modular Battery Packs
JP6445908B2 (ja) 電力配送システム及び電力配送方法
US20210031645A1 (en) Vehicle Battery Pack and Battery Exchange System
JP5446830B2 (ja) 電力価格管理システム
Chen et al. An electric vehicle battery-swapping system: Concept, architectures, and implementations
US11862808B2 (en) Vehicle battery module exchange decision aid
Gade The new battery management system in electric vehicle
Yousuf et al. An in-depth exploration of electric vehicle charging station infrastructure: a comprehensive review of challenges, mitigation approaches, and optimization strategies
JP5861107B2 (ja) 電力供給装置、電力供給方法、制御装置、プログラム
US20220045546A1 (en) Battery charging system, charging device, information processing device, battery charging method, program, and storage medium
JP4426504B2 (ja) ハイブリッド型電気自動車の2次電池の供給制御装置及び電力供給システム
US20230415604A1 (en) Charging management method, recording medium, and charging management system
JP7136785B2 (ja) 電力システム、蓄電装置、電力システムの制御方法、および移動体
Bakre et al. Evolution of Electric Vehicle Charging & Energy Storage Infrastructure in India
JP5554371B2 (ja) 充放電表示装置
US20240186800A1 (en) Battery management system, battery management method, and program
WO2024062947A1 (ja) 情報提供方法、管理システム及び充放電システム
Kalpoe Exploration of the possibilities of wireless power transfer for e-bikes and business opportunities
Arora et al. Sustainable automobiles: Major obstacles on the path of electrifying mobility in India, existing barriers and challenges

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150