JP2013215016A - 電源供給システム - Google Patents
電源供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013215016A JP2013215016A JP2012082857A JP2012082857A JP2013215016A JP 2013215016 A JP2013215016 A JP 2013215016A JP 2012082857 A JP2012082857 A JP 2012082857A JP 2012082857 A JP2012082857 A JP 2012082857A JP 2013215016 A JP2013215016 A JP 2013215016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- power supply
- power
- control device
- supply system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/70—Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
もに、地震等の大規模な災害により停電が長時間に亘って発生した場合でも、制御装置に
電気を供給できる電源供給システムを提供することにある。
【解決手段】実施形態の電源供給システムは、着脱可能な第1のバッテリーを搭載する制
御装置と、前記制御装置に前記第1のバッテリーが取り付けられると、前記第1のバッテ
リーに直流電源を充電可能な設備と、を備える。また、前記制御装置は、直流電源装置か
ら配電用電路を介して直流電源が供給されなくなると、前記直流電源装置から前記第1の
バッテリーに開閉器のスイッチを切り替えて、前記第1のバッテリーから前記直流電源が
供給される。
【選択図】図1
Description
った場合でも発電所の運転を継続するために、大型蓄電池を予備電源とする技術が知られ
ている。
くなる。特に、地震等の大規模災害による多重事故時に、制御や監視機能の喪失は、事故
の拡大を招く恐れや早期復旧のための情報喪失につながる。
可能にすることができるとともに、地震等の大規模な災害により停電が長時間に亘って発
生した場合でも、制御装置に電気を供給できる電源供給システムを提供することにある。
前記制御装置に前記第1のバッテリーが取り付けられると、前記第1のバッテリーに直流
電源を充電可能な設備と、を備える。また、前記制御装置は、直流電源装置から配電用電
路を介して直流電源が供給されなくなると、前記直流電源装置から前記第1のバッテリー
に開閉器のスイッチを切り替えて、前記第1のバッテリーから前記直流電源が供給される
。
以下、第1の実施形態の電源供給システムについて、図1及び図2を用いて説明する。ま
ず、第1の実施形態の電源配給システムの概略について説明する。図1は、第1の実施形
態の電源供給システムの構成図、図2は、第1の実施形態の電源供給システムの変形例を
示す構成図である。なお、以下の図面の記載において、同一の部分には同一の符号が付し
てある。
て直流電源を供給する電源供給系統に加えて、制御装置3のバッテリー4から直流電源を
供給できるように、設備7の制御装置3に着脱可能な第1のバッテリー4を搭載している
。第1のバッテリー4は、交流電源11から交流電源が供給され、整流器10にて直流電
源に交流直流変換された後、直流電源を充電できるようになっている。そして、第1のバ
ッテリー4は制御装置3に取り付けられると、自動的に直流電源を最大値まで充電するよ
うになっている。
閉器5は、配電用電路2から直流電源が供給されるように、直流電源装置1に開閉器5の
スイッチを設定している。
流電源が供給されなくなると、制御装置3は、直流電源が供給されなくなったことを検知
して、第1のバッテリー4に開閉器5のスイッチを切替える。
供給がない場合においても、開閉器5を切替えることで、制御装置3の運転を継続するこ
とができる。
バッテリー4を多重化する構成でも良い。図2では、例として、2個の第1のバッテリー
4を並列に設備7の制御装置3に設けている。
とで、制御装置3を停電させることなく、第1のバッテリー4を交換することも可能とな
る。
以下、第2の実施形態の電源供給システムについて、図3を用いて説明する。なお、以下
の図面の記載において、同一の部分には同一の符号が付してある。よって、第1の実施形
態と同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。図3は、第2の実施形態の
電源配給システムの構成図である。
り、複数の設備7、71、72にて電源の復旧が必要な場合に、第2のバッテリー6を利
用している。
ッテリー4の構造と共通化している。さらに、第2のバッテリー6は、移動体82の発電
機により、充電可能な構成となっている。なお、バッテリーの構造を共通化しているとは
、例えば、少なくとも、第2のバッテリー6のインターフェース構造が、第1のバッテリ
ー4のインターフェース構造と共通していることをいう。また、移動体82は、例えば、
ハイブリット自動車8や船舶81等をいう。
して直流電源を供給することができなくなっている制御装置3が設置されている設備7へ
移動している間に、移動体82に搭載された第2のバッテリー6が充電される。また、設
備7に到着した後、ユーザーは、制御装置3にて、第2のバッテリー6と、第1のバッテ
リー4と、を交換する。
直流電源を供給することができなくなっている他の制御装置31が設置されている設備7
1へ移動している間に、移動体82に搭載され、かつ、制御装置3より回収した第1のバ
ッテリー4が充電される。また、設備71に到着した後、ユーザーは、第1のバッテリー
4と、制御装置31の第1のバッテリー41と、を交換する。
直流電源を供給することができなくなっている他の制御装置32が設置されている設備7
2へ移動している間に、移動体82に搭載され、制御装置31より回収した第1のバッテ
リー41が充電される。また、設備72に到着した後、ユーザーは、第1のバッテリー4
1と、制御装置72の第1のバッテリー42と、を交換する。
2の構造を、移動体82に搭載された第2のバッテリー6の構造と共通化することにより
、ユーザーが、第1のバッテリー4、41、42を交換しつつ、設備7、71、72間を
、移動体82を用いて移動している間に第2のバッテリー6、及び第1のバッテリー4、
41、42を充電することを繰り返すことで、地震等の大規模な災害による複数個所の広
範囲な設備7、71、72の停電が長時間に亘って発生した場合でも、複数の設備7、7
1、72の制御装置3、31、32の運転継続が可能となる。
以下、第3の実施形態の電源供給システムについて、図4を用いて説明する。なお、以下
の図面の記載において、同一の部分には同一の符号が付してある。第3の実施形態が第2
の実施形態と異なる点は、太陽電池9を付加している点であり、この太陽電池9の表記以
外は第2の実施形態と同じであるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省
略する。図4は、第3の実施形態の電源供給システムを示す構成図である。
太陽電池9などの再生可能エネルギーを用いて充電な構成となっている。
続され、第2のバッテリー6を充電可能とする。
電源装置1から配電用電路2を介して直流電源を供給することができなくなっている制御
装置3が設置されている設備7にて、充電された第2のバッテリー6と、第1のバッテリ
ー4と、を交換する。
電源装置1から配電用電路2を介して直流電源を供給することができなくなっている制御
装置31が設置されている設備71にて、充電された第2のバッテリー6と、第1のバッ
テリー41と、を交換する。
電源装置1から配電用電路2を介して直流電源を供給することができなくなっている制御
装置32が設置されている設備72にて、充電された第2のバッテリー6と、第1のバッ
テリー42と、を交換する。
テムによって、充電された第2のバッテリー6を外部から持ち込むことが出来ない場所で
あっても、第2のバッテリー6を持ち込んで電源供給することができる。
以下、第4の実施形態の電源供給システムについて、図5を用いて説明する。なお、以下
の図面の記載において、同一の部分には同一の符号が付してある。第4の実施形態が第2
の実施形態と異なる点は、バッテリー残量低下警報100、通信衛星101を付加した点
であり、バッテリー残量低下警報100、通信衛星101の表記以外は第2の実施形態と
同じであるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。図5は、第4
の実施形態の電源供給システムを示す構成図である。
た第1のバッテリー4、41、42の制御装置3、31、32は、バッテリー残量低下警
報100を通信衛星101に送信し、通信衛星101を介して、第2のバッテリー6が搭
載されている移動体82に、通信衛星101の情報通信手段を用いて、バッテリー残量低
下警報100を送信する。なお、バッテリー残量低下警報100は、バッテリー残量が低
下している第1のバッテリー4、41、42が搭載された制御装置3、31、32の識別
情報を含んでいる。この識別情報により、どの制御装置3、31、32から送信されたバ
ッテリー残量低下警報100であるかを識別することができる。
下警報100が含む制御装置3、31、32の識別情報に基づいて、バッテリー残量が低
下している第1のバッテリー4、41、42が搭載された制御装置3、31、32のどの
設備7、71、72に移動すればよいかが分かり、第1のバッテリー4、41、42の電
圧が許容値以下まで低下する前に、設備7、71、72に移動して、第2のバッテリー6
と第1のバッテリー4を交換することが可能となる。
る制御装置3が設置されている設備7があった場合、時間が経過するとともに、制御装置
3の第1のバッテリー4のバッテリー残量が低下する。ここで、第1のバッテリー4の残
量が許容値付近の値となった場合、制御装置3は、バッテリー残量が低下している第1の
バッテリー4を搭載した制御装置3の識別情報を含むバッテリー残量低下警報100を通
信衛星101に送信し、通信衛星101を介して、通信衛星101の情報通信手段を用い
て、バッテリー残量低下警報100を、移動体82に送信する。
直流電源を供給することができなくなっている制御装置3が設置されている設備7へ移動
している間に、第2のバッテリー6を充電し、制御装置3にて、ユーザーが、第2のバッ
テリー6と、第1のバッテリー4と、を交換する。
なっている制御装置31が設置されている設備71があった場合、時間が経過するととも
に、制御装置31の第1のバッテリー41のバッテリー残量が低下する。ここで、第1の
バッテリー41の残量が許容値付近の値となった場合、制御装置31は、バッテリー残量
が低下している第1のバッテリー41を搭載した制御装置31の識別情報を含むバッテリ
ー残量低下警報100を通信衛星101に送信し、通信衛星101を介して、通信衛星1
01の情報通信手段を用いて、バッテリー残量低下警報100を、移動体82に送信する
。
直流電源を供給することができなくなっている制御装置31が設置されている設備71へ
移動している間に、第2のバッテリー6を充電し、制御装置31にて、ユーザーが、第2
のバッテリー6と、第1のバッテリー4と、を交換する。
なっている制御装置32が設置されている設備72があった場合、時間が経過するととも
に、制御装置32の第1のバッテリー42のバッテリー残量が低下する。ここで、第1の
バッテリー42の残量が許容値付近の値となった場合、制御装置32は、バッテリー残量
が低下している第1のバッテリー42を搭載した制御装置32の識別情報を含むバッテリ
ー残量低下警報100を通信衛星101に送信し、通信衛星101を介して、通信衛星1
01の情報通信手段を用いて、バッテリー残量低下警報100を、移動体82に送信する
。
直流電源を供給することができなくなっている制御装置32が設置されている設備72へ
移動している間に、第2のバッテリー6を充電し、制御装置32にて、ユーザーが、第2
のバッテリー6と、第1のバッテリー4と、を交換する。
のバッテリー4、41、42の残量が許容値付近の値となった場合に、第2のバッテリー
6が、第1のバッテリー4、41、42と交換されることから、制御装置3、31、32
を停電させることなく、連続運転させることが可能となる。
1、32に第1のバッテリー4、41、42を容易に交換できるように搭載することで、
発電所等の事故や停電時の制御装置の運転継続を可能にすることができる。
たものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これら新規な実施形態は、
その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種
々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範
囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含ま
れる。
2…配電用電路
3、31、32…制御装置
4、41、42…第1のバッテリー
5…開閉器
6…第2のバッテリー
7、71、72…設備
8…ハイブリット自動車
81…船舶
82…移動体
9…太陽電池
100…バッテリー残量低下警報
101…通信衛星
Claims (5)
- 着脱可能な第1のバッテリーを搭載する制御装置と、
前記制御装置に前記第1のバッテリーが取り付けられると、前記第1のバッテリーに直
流電源を充電可能な設備と、を備え、
前記制御装置は、直流電源装置から配電用電路を介して直流電源が供給されなくなると
、前記直流電源装置から前記第1のバッテリーに開閉器のスイッチを切り替えて、前記第
1のバッテリーから前記直流電源を供給することを特徴とする電源供給システム。 - 前記第1のバッテリーを多重化したことを特徴とする請求項1記載の電源供給システム
。 - 前記第1のバッテリーの構造と、移動体に搭載され、この移動体により充電される第2
のバッテリーの構造とを共通化するとともに、
前記第2のバッテリーが、前記第1のバッテリーと交換可能に構成されていることを特徴
とする請求項1記載の電源供給システム。 - 前記第2のバッテリーの充電を太陽電池より行うことを特徴とする請求項3記載の電源
供給システム。 - 前記制御装置は、バッテリー残量が低下した前記第1のバッテリーの前記制御装置の識
別情報を含むバッテリー残量低下警報を、通信衛星を介して、前記移動体に送信すること
を特徴する請求項3記載の電源供給システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082857A JP2013215016A (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 電源供給システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082857A JP2013215016A (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 電源供給システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013215016A true JP2013215016A (ja) | 2013-10-17 |
Family
ID=49587994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012082857A Pending JP2013215016A (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 電源供給システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013215016A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033808A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | 緊急配電システム |
JP2009089454A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Toshiba Corp | 電源回路 |
JP2010108833A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Nec Corp | カートリッジバッテリ、管理装置、バッテリシステム、管理方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012082857A patent/JP2013215016A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033808A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | 緊急配電システム |
JP2009089454A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Toshiba Corp | 電源回路 |
JP2010108833A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Nec Corp | カートリッジバッテリ、管理装置、バッテリシステム、管理方法、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101364094B1 (ko) | 배터리 시스템 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템 | |
WO2015174589A1 (ko) | 독립형 마이크로그리드용 배전반 | |
JP2014212659A (ja) | 電力供給システム及びその方法 | |
EP3089317B1 (en) | Method for high voltage dc power supply in a distributed network | |
KR20140137545A (ko) | 에너지 저장 모듈을 구비한 지능형 배전반 시스템 | |
CN103715757A (zh) | 一种核电站用后备式冗余低压配电系统 | |
KR20160044353A (ko) | 계통 연계형 태양광 발전 시스템 | |
CN201766409U (zh) | 可持续供电的ups配套装置 | |
CN203135561U (zh) | Ups不间断电源系统 | |
CN108448564A (zh) | 一种微模块数据中心分布式高压直流供电系统 | |
KR20170026695A (ko) | 하이브리드 에너지저장 시스템 | |
CN104578154A (zh) | 一种给煤机低电压穿越的方法 | |
CN203707869U (zh) | 一种核电站用后备式冗余低压配电系统 | |
CN103259327A (zh) | 一种电力控制系统 | |
CN103178599A (zh) | 海底观测网络的岸基供电运行及保障系统 | |
CN102801204A (zh) | 一种240vdc高压直流供电系统及方法 | |
CN205610335U (zh) | 具有提醒功能的不间断电源系统 | |
JP2013013174A (ja) | 電力供給システム | |
CN102629777B (zh) | 直流电源备电系统 | |
CN208904746U (zh) | 一种再生制动能量管理系统以及不间断电源系统 | |
JP2013215016A (ja) | 電源供給システム | |
CN103346612B (zh) | 336vdc直流不间断电源系统及供电方法 | |
US20150339915A1 (en) | Advanced interconnected smoke alarm system with centrally located battery and dc power supply | |
CN205319787U (zh) | 一种具有蓄电池管理功能的ups | |
CN208461461U (zh) | 一种微模块数据中心分布式高压直流供电系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160226 |