JP5123783B2 - 高変倍ズームレンズ系 - Google Patents
高変倍ズームレンズ系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5123783B2 JP5123783B2 JP2008205473A JP2008205473A JP5123783B2 JP 5123783 B2 JP5123783 B2 JP 5123783B2 JP 2008205473 A JP2008205473 A JP 2008205473A JP 2008205473 A JP2008205473 A JP 2008205473A JP 5123783 B2 JP5123783 B2 JP 5123783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- focal length
- negative
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 57
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 50
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 44
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 10
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 5
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-++-
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/163—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
- G02B15/167—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
- G02B15/173—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/20—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
また本発明は、物体側から順に正負正正負の5群ズームレンズ系において、迅速なフォーカシングが可能となるリアフォーカス式の高変倍ズームレンズ系を得ることを目的とする。
(6)2.2<m5t<3.5
(7)2.0<f5/f2<5.0
但し、
fi;第iレンズ群の焦点距離(i=1から5)、
m5t;第5レンズ群の長焦点距離端における横倍率、
である。
(8)1.5<|f5|/fw<4.5(f5<0)
但し、
fw;短焦点距離端の全系の焦点距離、
である。
(1)5.5<f1/|f2|<10.0(f2<0)
(2)1.7<f3/f4<4.0
但し、
fi;第iレンズ群の焦点距離(i=1から4)、
である。
(1)5.5<f1/|f2|<10.0(f2<0)
(2)1.7<f3/f4<4.0
但し、
fi;第iレンズ群の焦点距離(i=1から4)、
である。
(3)4.5<f1/fw<10.0
(4)1.4<fBw/fw<2.0
但し、
fw;短焦点距離端の全系の焦点距離、
fBw;短焦点距離端のバックフォーカス、
である。
(3)4.5<f1/fw<10.0
(4)1.4<fBw/fw<2.0
但し、
f1;第1レンズ群の焦点距離、
fw;短焦点距離端の全系の焦点距離、
fBw;短焦点距離端のバックフォーカス、
である。
(5)0.4<Z2/Z<0.6
但し、
Z;全系のズーム比(=ft/fw)
Z2;第2レンズ群のズーム比(=m2t/m2w)
ft;長焦点距離端の全系の焦点距離、
m2w;短焦点距離端における第2レンズ群の横倍率、
m2t;長焦点距離端における第2レンズ群の横倍率、
である。
(9)|ΔX'/ΔX|<0.3
但し、
ΔX;フォーカシングにおける第5レンズ群の移動量、
ΔX';フォーカシングにおける他のレンズ群の移動量、
である。
ΔX';フォーカシングにおける第4レンズ群の移動量、
としたとき、
短焦点距離端側では、|ΔX'/ΔX|=0.0
長焦点距離端側では、|ΔX'/ΔX|=0.1〜0.2
の条件を満足させるように、第4、第5レンズ群を移動させてフォーカシングすることで、良好な収差補正が可能である。
図1ないし図4と表1は本発明によるズームレンズ系の実施例1を示している。図1は短焦点距離端におけるレンズ構成図、図2はその諸収差図、図3は長焦点距離端におけるレンズ構成図、図4はその諸収差図、表1はその数値データである。
第1レンズ群10は、物体側から順に、物体側に凸の負メニスカスレンズ、両凸正レンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズからなる。
第2レンズ群20は、物体側から順に、物体側に凸の負メニスカスレンズ、物体側から順に位置する物体側に凸の負メニスカスレンズと物体側に凸の正メニスカスレンズの接合レンズ、及び物体側から順に位置する両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズからなる。
第3レンズ群30は、物体側から順に、両凸正レンズ、物体側から順に位置する両凸正レンズと像側に凸の負メニスカスレンズの接合レンズ、及び物体側から順に位置する両凹負レンズと物体側に凸の正メニスカスレンズの接合レンズからなっている。
第4レンズ群40は、物体側から順に、像側に凸の正メニスカスレンズ、両凸正レンズ、及び両凸正レンズと両凹負レンズの接合レンズからなっている。
第5レンズ群50は、物体側から順に、両凹負レンズ、物体側に凸の負メニスカスレンズ、及び両凸正レンズからなっている。第5レンズ群50は、フォーカスレンズ群である。
非球面は用いていない。絞りSは、第15面(第3レンズ群30)の極から前方1.00にある。
(表1)
FNO. = 1: 3.6 - 5.4 - 5.8
f = 25.75 - 100.00 - 340.01 (ズーム比=13.20)
W = 29.7 - 7.9 - 2.4
fB = 37.00 - 67.05 - 79.32
面No. r d Nd ν
1 147.289 2.80 1.83400 37.2
2 73.373 0.10
3 73.067 9.90 1.49700 81.6
4 -401.550 0.10
5 67.171 7.80 1.49700 81.6
6 316.145 1.50 - 43.53 - 76.18
7 46.523 1.30 1.83400 37.2
8 21.484 4.20
9 250.065 1.20 1.77250 49.6
10 40.012 2.90 1.74077 27.8
11 89.138 5.00
12 -29.753 1.30 1.77250 49.6
13 24.120 3.50 1.80518 25.4
14 -183.567 39.68 - 16.92 - 3.00
15 28.031 3.60 1.59240 68.3
16 -69.503 0.10
17 51.004 3.50 1.49700 81.6
18 -35.596 1.20 1.83400 37.2
19 -1912.263 2.00
20 -36.262 1.20 1.74400 44.8
21 20.644 3.10 1.80100 35.0
22 95.966 9.35 - 5.44 - 1.86
23 -3510.212 6.30 1.53172 48.9
24 -29.000 1.20
25 64.665 3.00 1.61800 63.4
26 -151.192 0.10
27 28.441 5.30 1.48749 70.2
28 -27.016 1.20 1.80100 35.0
29 120.479 5.92 - 7.51 - 1.30
30 -96.004 1.20 1.80400 46.6
31 38.687 1.30
32 1678.734 1.20 1.80610 40.9
33 30.259 0.10
34 28.292 4.10 1.67270 32.1
35 -49.617 -
図5ないし図8と表2は本発明によるズームレンズ系の実施例2を示している。図5は短焦点距離端におけるレンズ構成図、図6はその諸収差図、図7は長焦点距離端におけるレンズ構成図、図8はその諸収差図、表2はその数値データである。この実施例2の基本的なレンズ構成は、第2レンズ群20の最も像側のレンズが物体側に凸の正メニスカスレンズからなる点を除き、実施例1と同様である。絞りSは、第15面(第3レンズ群30)の極から前方1.00にある。
(表2)
FNO. = 1: 3.6 - 5.2 - 5.8
f = 25.75 - 100.00 - 340.00 (ズーム比=13.20)
W = 30.5 - 8.0 - 2.4
fB = 38.50 - 74.19 - 63.35
面No. r d Nd ν
1 146.247 2.80 1.83400 37.2
2 73.784 0.10
3 72.161 10.00 1.49700 81.6
4 -493.592 0.20
5 75.013 8.30 1.49700 81.6
6 335.667 1.50 - 55.17 - 88.91
7 40.893 1.30 1.80400 46.6
8 21.031 2.90
9 161.854 1.20 1.81600 46.6
10 14.699 4.20 1.71736 29.5
11 70.170 1.80
12 -27.984 1.20 1.77250 49.6
13 21.330 3.40 1.80518 25.4
14 160.769 27.60 - 13.85 - 3.00
15 28.754 3.60 1.60300 65.5
16 -56.586 0.10
17 39.606 3.60 1.49700 81.6
18 -37.850 1.20 1.80610 33.3
19 -316.542 2.00
20 -35.723 1.20 1.75500 52.3
21 24.679 2.90 1.74000 28.3
22 123.454 10.39 - 5.18 - 1.86
23 -1655.260 5.20 1.51633 64.1
24 -29.836 0.10
25 59.743 2.90 1.61800 63.4
26 -138.660 0.10
27 26.626 5.60 1.48749 70.2
28 -28.045 1.20 1.80518 25.4
29 155.895 1.90 - 3.03 - 8.07
30 -75.649 1.20 1.81600 46.6
31 40.903 10.03
32 388.307 1.20 1.80400 46.6
33 29.107 0.20
34 29.003 6.00 1.67270 32.1
35 -44.458 -
図9ないし図12と表3は本発明によるズームレンズ系の実施例3を示している。図9は短焦点距離端におけるレンズ構成図、図10はその諸収差図、図11は長焦点距離端におけるレンズ構成図、図12はその諸収差図、表3はその数値データである。この実施例の基本的なレンズ構成は、第4レンズ群40の最も物体側のレンズが両凸の正レンズからなる点を除き、実施例1と同様である。絞りSは、第22面(第3レンズ群30)の極から前方1.00にある。
(表3)
FNO. = 1: 3.6 - 5.1 - 5.6
f = 25.75 - 100.00 - 340.01(ズーム比= 13.20)
W = 30.0 - 8.0 - 2.4
fB = 39.90 - 61.83 - 71.82
面No. r d Nd ν
1 150.426 2.80 1.83400 37.2
2 73.856 0.10
3 72.557 10.00 1.49700 81.6
4 -498.431 0.10
5 70.555 8.40 1.49700 81.6
6 300.621 1.50 - 51.94 - 83.84
7 41.758 1.30 1.80400 46.6
8 21.440 4.40
9 198.799 1.20 1.78800 47.4
10 20.146 7.00 1.72151 29.2
11 79.145 2.70
12 -28.646 1.20 1.77250 49.6
13 26.899 3.50 1.80518 25.4
14 -932.936 34.51 - 14.84 - 3.00
15 28.891 3.60 1.60311 60.7
16 -70.068 0.10
17 50.337 3.50 1.49700 81.6
18 -35.490 1.20 1.85026 32.3
19 -573.267 2.00
20 -35.977 1.20 1.74320 49.3
21 20.806 3.20 1.74950 35.3
22 122.185 8.60 - 5.16 - 1.86
23 1230.810 5.40 1.53113 62.4
24 -28.521 0.20
25 60.897 2.90 1.61800 63.4
26 -136.558 0.10
27 27.440 6.70 1.48749 70.2
28 -27.871 1.20 1.80100 35.0
29 127.430 2.75 - 6.79 - 5.18
30 -87.512 1.20 1.80400 46.6
31 36.923 5.30
32 1651.831 1.20 1.80440 39.6
33 28.689 0.10
34 27.424 4.90 1.66680 33.0
35 -44.982 -
図13ないし図16と表4は本発明によるズームレンズ系の実施例4を示している。図13は短焦点距離端におけるレンズ構成図、図14はその諸収差図、図15は長焦点距離端におけるレンズ構成図、図16はその諸収差図、表4はその数値データである。この実施例の基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。絞りSは、第15面(第3レンズ群30)の極から前方1.00にある。
(表4)
FNO. = 1: 3.6 - 5.1 - 5.8
f = 25.75 - 100.00 - 340.00 (ズーム比= 13.20)
W = 30.1 - 8.0 - 2.4
fB = 39.16 - 65.47 - 77.00
面No. r d Nd ν
1 150.196 2.80 1.83400 37.2
2 73.725 0.10
3 72.274 10.50 1.49700 81.6
4 -515.390 0.20
5 70.960 8.00 1.49700 81.6
6 282.274 1.50 - 52.65 - 86.83
7 43.695 1.30 1.80400 46.6
8 21.103 4.10
9 217.727 1.20 1.78800 47.4
10 20.948 5.00 1.72825 28.5
11 85.392 3.40
12 -28.656 1.20 1.77250 49.6
13 27.094 3.40 1.80518 25.4
14 -518.861 34.04 - 14.77 - 3.00
15 29.598 3.80 1.60311 60.7
16 -64.088 0.10
17 44.491 3.70 1.49700 81.6
18 -41.158 1.20 1.78472 25.7
19 -381.981 2.00
20 -36.528 1.20 1.72342 38.0
21 19.398 5.00 1.76182 26.6
22 113.323 10.06 - 5.71 - 1.86
23 -851.956 4.60 1.51742 52.4
24 -30.368 0.10
25 64.183 2.70 1.61800 63.4
26 -169.361 0.10
27 27.208 5.20 1.48749 70.2
28 -24.991 1.20 1.80100 35.0
29 125.870 2.00 - 5.13 - 2.54
30 -85.123 1.20 1.80400 46.6
31 39.006 2.00
32 559.130 1.20 1.80610 40.9
33 30.043 0.10
34 27.920 5.00 1.67270 32.1
35 -48.992 -
図17ないし図20と表5は本発明によるズームレンズ系の実施例5を示している。図17は短焦点距離端におけるレンズ構成図、図18はその諸収差図、図19は長焦点距離端におけるレンズ構成図、図20はその諸収差図、表5はその数値データである。この実施例の基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。
絞りSは、第15面(第3レンズ群30)の極から前方1.00にある。
(表5)
FNO. = 1: 3.6 - 5.2 - 5.8
f = 25.75 - 100.03 - 340.02 (ズーム比= 13.20)
W = 30.2 - 8.0 - 2.4
fB = 39.51 - 67.95 - 75.57
面No. r d Nd ν
1 150.874 2.80 1.83400 37.2
2 73.855 0.10
3 72.416 9.93 1.49700 81.6
4 -513.158 0.15
5 71.026 8.50 1.49700 81.6
6 287.739 1.50 - 52.50 - 86.12
7 42.494 1.30 1.80400 46.6
8 21.430 3.77
9 224.250 1.20 1.79570 47.3
10 16.433 6.08 1.71341 30.1
11 82.413 2.11
12 -29.013 1.20 1.77250 49.6
13 27.892 3.42 1.80518 25.4
14 -732.459 33.01 - 14.71 - 3.00
15 28.996 3.64 1.60311 60.7
16 -67.535 0.10
17 46.626 3.52 1.49700 81.6
18 -38.052 1.20 1.80026 30.3
19 -567.623 2.00
20 -36.211 1.20 1.74179 42.8
21 20.506 4.06 1.76433 29.3
22 127.148 9.81 - 5.70 - 1.86
23 -7022.530 4.81 1.52636 58.4
24 -29.205 0.10
25 62.972 2.70 1.61800 63.4
26 -155.628 0.10
27 27.452 5.20 1.48749 70.2
28 -27.130 1.20 1.80276 32.1
29 129.952 3.20 - 5.85 - 5.68
30 -88.356 1.20 1.80400 46.6
31 39.528 3.60
32 572.880 1.20 1.80610 40.9
33 29.849 0.10
34 28.392 6.17 1.67422 31.2
35 -49.823 -
図21ないし図24と表6は本発明によるズームレンズ系の実施例6を示している。図21は短焦点距離端におけるレンズ構成図、図22はその諸収差図、図23は長焦点距離端におけるレンズ構成図、図24はその諸収差図、表6はその数値データである。この実施例の基本的なレンズ構成は、第4レンズ群40の最も物体側のレンズが両凸の正レンズからなる点、及び第5レンズ群50の真ん中のレンズが両凹負レンズからなる点を除き、実施例1と同様である。
絞りSは、第15面(第3レンズ群30)の極から前方1.00にある。
(表6)
FNO. = 1: 3.6 - 5.3 - 5.8
f = 25.75 - 100.00 - 340.01 (ズーム比=13.20)
W = 29.9 - 8.0 - 2.4
fB = 37.96 - 64.82 - 76.63
面No. r d Nd ν
1 147.711 2.80 1.83400 37.2
2 72.861 0.10
3 73.688 9.90 1.49700 81.6
4 -482.747 0.10
5 62.760 7.80 1.49700 81.6
6 269.944 1.50 - 43.54 - 75.55
7 51.344 1.30 1.83400 37.2
8 23.075 5.37
9 487.625 1.20 1.77250 49.6
10 32.613 2.90 1.74067 27.3
11 105.151 8.03
12 -29.576 1.30 1.77250 49.6
13 28.452 3.50 1.80518 25.4
14 -131.645 42.27 - 17.08 - 3.00
15 28.880 3.60 1.59240 68.3
16 -65.446 0.10
17 51.099 3.50 1.49700 81.6
18 -35.322 1.20 1.83400 37.2
19 -3963.409 2.00
20 -35.933 1.20 1.74382 45.2
21 20.754 3.10 1.80100 35.0
22 100.751 7.67 - 4.33 - 1.86
23 2126.391 8.34 1.53953 47.2
24 -28.862 1.50
25 60.775 2.98 1.61800 63.4
26 -128.808 0.10
27 27.339 5.50 1.48749 70.2
28 -27.389 1.20 1.80134 32.8
29 135.247 3.90 - 5.90 - 2.00
30 -78.068 1.20 1.80400 46.6
31 35.962 1.30
32 -358.272 1.20 1.80610 40.9
33 30.495 0.10
34 27.210 4.10 1.67270 32.1
35 -60.523 -
(表7)
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6
条件式(1) 6.332 9.066 7.660 7.807 7.926 6.342
条件式(2) 3.129 2.042 3.509 1.809 2.374 3.546
条件式(3) 4.752 5.215 5.168 5.284 5.270 4.803
条件式(4) 1.437 1.495 1.550 1.521 1.495 1.474
条件式(5) 0.526 0.496 0.481 0.473 0.456 0.507
条件式(6) 2.426 2.200 2.416 2.356 2.355 2.997
条件式(7) 3.206 5.857 3.705 3.774 4.005 2.150
条件式(8) 2.406 3.370 2.500 2.554 2.663 1.628
Claims (9)
- 物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、及び負の屈折力の第5レンズ群からなり、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群のレンズ群間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群のレンズ群間隔が減少する高変倍ズームレンズ系において、
第5レンズ群を光軸方向に移動させてフォーカシングを行い、次の条件式(6)及び(7)を満足することを特徴とする高変倍ズームレンズ系。
(6)2.2<m5t<3.5
(7)2.0<f5/f2<5.0
但し、
fi;第iレンズ群の焦点距離(i=1から5)、
m5t;第5レンズ群の長焦点距離端における横倍率。 - 請求項1記載の高変倍ズームレンズ系において、次の条件式(8)を満足する高変倍ズームレンズ系。
(8)1.5<|f5|/fw<4.5(f5<0)
但し、
fw;短焦点距離端の全系の焦点距離。 - 請求項1または2記載の高変倍ズームレンズ系において、第5レンズ群は、物体側から順に、負レンズ、負レンズ及び正レンズから構成される高変倍ズームレンズ系。
- 請求項1ないし3のいずれか1項記載の高変倍ズームレンズ系において、次の条件式(1)及び(2)を満足する高変倍ズームレンズ系。
(1)5.5<f1/|f2|<10.0(f2<0)
(2)1.7<f3/f4<4.0
但し、
fi;第iレンズ群の焦点距離(i=1から4)。 - 請求項1ないし4のいずれか1項記載の高変倍ズームレンズ系において、第2レンズ群は、物体側から順に、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、及び負レンズと正レンズの接合レンズから構成される高変倍ズームレンズ系。
- 物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、及び負の屈折力の第5レンズ群からなり、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群のレンズ群間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群のレンズ群間隔が減少する高変倍ズームレンズ系において、
第2レンズ群を、物体側から順に、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、及び負レンズと正レンズの接合レンズから構成したこと、及び
次の条件式(1)及び(2)を満足することを特徴とする高変倍ズームレンズ系。
(1)5.5<f1/|f2|<10.0(f2<0)
(2)1.7<f3/f4<4.0
但し、
fi;第iレンズ群の焦点距離(i=1から4)。 - 請求項1ないし6のいずれか1項記載の高変倍ズームレンズ系において、次の条件式(3)及び(4)を満足する高変倍ズームレンズ系。
(3)4.5<f1/fw<10.0
(4)1.4<fBw/fw<2.0
但し、
fw;短焦点距離端の全系の焦点距離、
fBw;短焦点距離端のバックフォーカス。 - 物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、及び負の屈折力の第5レンズ群からなり、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群のレンズ群間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群のレンズ群間隔が減少する高変倍ズームレンズ系において、
第2レンズ群を、物体側から順に、負レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、及び負レンズと正レンズの接合レンズから構成したこと、及び
次の条件式(3)及び(4)を満足することを特徴とする高変倍ズームレンズ系。
(3)4.5<f1/fw<10.0
(4)1.4<fBw/fw<2.0
但し、
f1;第1レンズ群の焦点距離、
fw;短焦点距離端の全系の焦点距離、
fBw;短焦点距離端のバックフォーカス。 - 請求項1ないし8のいずれか1項記載の高変倍ズームレンズ系において、次の条件式(5)を満足する高変倍ズームレンズ系。
(5)0.4<Z2/Z<0.6
但し、
Z;全系のズーム比(=ft/fw)
Z2;第2レンズ群のズーム比(=m2t/m2w)
ft;長焦点距離端の全系の焦点距離、
m2w;短焦点距離端における第2レンズ群の横倍率、
m2t;長焦点距離端における第2レンズ群の横倍率。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008205473A JP5123783B2 (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 高変倍ズームレンズ系 |
US12/535,100 US7813051B2 (en) | 2008-08-08 | 2009-08-04 | High zoom-ratio zoom lens system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008205473A JP5123783B2 (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 高変倍ズームレンズ系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010039426A JP2010039426A (ja) | 2010-02-18 |
JP5123783B2 true JP5123783B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=41652690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008205473A Active JP5123783B2 (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 高変倍ズームレンズ系 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7813051B2 (ja) |
JP (1) | JP5123783B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7808719B2 (en) * | 2008-04-02 | 2010-10-05 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, interchangeable lens apparatus and camera system |
JP5488000B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2014-05-14 | リコーイメージング株式会社 | 高変倍ズームレンズ系 |
JP4692857B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2011-06-01 | ソニー株式会社 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
JP5325021B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2013-10-23 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
JP5477154B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2014-04-23 | リコーイメージング株式会社 | 高変倍ズームレンズ系 |
JP2011028238A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-02-10 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
JP5742100B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2015-07-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP5498259B2 (ja) | 2010-05-24 | 2014-05-21 | 株式会社タムロン | 高変倍率ズームレンズ |
JP5492658B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-05-14 | 株式会社タムロン | 高変倍率ズームレンズ |
JP5498260B2 (ja) | 2010-05-24 | 2014-05-21 | 株式会社タムロン | ズームレンズユニット |
JP5333530B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2013-11-06 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US9523843B2 (en) | 2010-07-30 | 2016-12-20 | Nikon Corporation | Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens |
US9007469B2 (en) * | 2010-09-10 | 2015-04-14 | Olympus Imaging Corp. | Lens barrel and image pickup device |
TWI440923B (zh) * | 2011-04-12 | 2014-06-11 | Ability Entpr Co Ltd | 變焦鏡頭 |
CN102736228B (zh) * | 2011-04-13 | 2017-04-12 | 佳能企业股份有限公司 | 变焦镜头 |
JP5776428B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2015-09-09 | ソニー株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP5854876B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2016-02-09 | 株式会社タムロン | ズームレンズ |
JP5919518B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-05-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP5919519B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-05-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP6137818B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-05-31 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6200647B2 (ja) | 2012-12-27 | 2017-09-20 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6300577B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
EP3136148A4 (en) | 2014-04-25 | 2017-11-29 | Nikon Corporation | Variable power optical system, optical device, and method of manufacturing variable power optical system |
JP6451074B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2019-01-16 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
KR102170696B1 (ko) | 2014-06-20 | 2020-10-27 | 한화테크윈 주식회사 | 줌렌즈계 |
TWI530710B (zh) * | 2015-04-24 | 2016-04-21 | 中強光電股份有限公司 | 投影裝置以及投影鏡頭 |
JP6559103B2 (ja) * | 2016-08-23 | 2019-08-14 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6813029B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2021-01-13 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器、撮像機器 |
CN113589500B (zh) * | 2016-11-21 | 2023-04-07 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统以及光学设备 |
JP7023625B2 (ja) | 2017-06-28 | 2022-02-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2019049371A1 (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-14 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 |
US11106023B2 (en) | 2017-09-11 | 2021-08-31 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical apparatus, and method for producing variable magnification optical system |
JP7154851B2 (ja) * | 2018-07-13 | 2022-10-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5189557A (en) * | 1990-11-20 | 1993-02-23 | Canon Kabushiki Kaisha | High variable magnification range zoom lens |
JP2744348B2 (ja) | 1990-11-20 | 1998-04-28 | キヤノン株式会社 | 高変倍ズームレンズ |
JP3162128B2 (ja) * | 1991-10-22 | 2001-04-25 | オリンパス光学工業株式会社 | 全長の短い高変倍レンズ |
US5666229A (en) * | 1993-07-12 | 1997-09-09 | Nikon Corporation | Variable focal length optical system |
JPH09218352A (ja) * | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JPH10206736A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Canon Inc | ズームレンズ |
JPH10333037A (ja) | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
US6010537A (en) * | 1997-08-19 | 2000-01-04 | Minolta Co., Ltd. | Zoom lens system having an image blur compensation function |
JP3506691B2 (ja) | 2002-02-20 | 2004-03-15 | 株式会社タムロン | 高変倍率ズームレンズ |
US6829106B2 (en) * | 2002-08-20 | 2004-12-07 | Pentax Corporation | High zoom-ratio zoom lens system |
JP4186212B2 (ja) | 2003-07-14 | 2008-11-26 | 日本電気株式会社 | 高速送信レート時の可変レート通信方法および装置 |
JP4628828B2 (ja) | 2005-03-16 | 2011-02-09 | 株式会社シグマ | 高変倍率ズームレンズ |
JP4542933B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2010-09-15 | マクセルファインテック株式会社 | 5群構成のズームレンズ |
JP2006337648A (ja) | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP4982786B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-07-25 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像光学系および撮像装置 |
JP4959236B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2012-06-20 | 株式会社タムロン | 高変倍率ズームレンズ |
-
2008
- 2008-08-08 JP JP2008205473A patent/JP5123783B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-04 US US12/535,100 patent/US7813051B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100033838A1 (en) | 2010-02-11 |
US7813051B2 (en) | 2010-10-12 |
JP2010039426A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5123783B2 (ja) | 高変倍ズームレンズ系 | |
JP6251009B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4857576B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5854269B2 (ja) | 大口径比内焦式望遠ズームレンズ | |
JP5975773B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
CN109283669B (zh) | 变焦透镜和图像拾取装置 | |
JP6314471B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
WO2013191295A1 (ja) | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2012225987A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012181525A (ja) | ズームレンズ | |
JP6492517B2 (ja) | 防振機能を備えた変倍結像光学系 | |
GB2568358A (en) | Optical system and image pickup apparatus | |
JP2012027308A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5724639B2 (ja) | ズームレンズ系及びこれを用いた光学機器 | |
JP2017156741A5 (ja) | ||
JP2008216480A (ja) | 望遠ズームレンズ | |
JP6711666B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5664363B2 (ja) | ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置 | |
JP5061032B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
JP2018005133A (ja) | 大口径標準レンズ | |
JP6237146B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6237147B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP7146522B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6546076B2 (ja) | 広角レンズ及び撮像装置 | |
JP2007127989A (ja) | 大口径ズームレンズ系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5123783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |