[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4984250B2 - 内燃機関の触媒劣化検出装置 - Google Patents

内燃機関の触媒劣化検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4984250B2
JP4984250B2 JP2007255127A JP2007255127A JP4984250B2 JP 4984250 B2 JP4984250 B2 JP 4984250B2 JP 2007255127 A JP2007255127 A JP 2007255127A JP 2007255127 A JP2007255127 A JP 2007255127A JP 4984250 B2 JP4984250 B2 JP 4984250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel
internal combustion
combustion engine
heat generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007255127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085079A (ja
Inventor
栄記 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007255127A priority Critical patent/JP4984250B2/ja
Publication of JP2009085079A publication Critical patent/JP2009085079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984250B2 publication Critical patent/JP4984250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の触媒劣化検出装置に関する。
一般に、内燃機関では排気ガス中の未燃成分を酸化し、大気に放出されないように浄化するために排気通路に触媒が配置されている。このような触媒の酸化能力を走行中に検出し、故障時には運転者に通知するようにしなければならない。
そこで、触媒の酸化能力を走行中に検出する方法として、排気管内に燃料を定量添加し、酸化触媒上で酸化させ、その結果、得られる熱量を検出し、触媒の劣化の度合いを診断する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、最近は、一の車両で用いられる燃料はガソリンのほか、アルコール燃料、バイオディーゼル燃料など多種多様化され、これにより、発熱量の異なる燃料に切り替えられたときには、触媒が正常に作用していても、触媒で得られる熱量は異なる。昨今では、バイオ燃料をはじめ、様々な混合燃料が主流になりつつあるため、燃料の発熱量は一定とは限らない。このため、例えば、特許文献2では、燃料の発熱量に関連する発熱量関連値を検出し、当該発熱量関連値を内燃機関の制御に反映させることで、燃料の性状変化に対応する技術を開示している。
特開2006−291742号公報 特開2004−239173号公報
ところで、排気管内に燃料を定量添加し、酸化触媒上で酸化させ、その結果、得られる熱量を検出し、触媒の劣化の度合いを診断する方法では、触媒に添加する燃料の燃料性状が変化すると、触媒で発生する発熱量が変化し、触媒劣化の誤検出が発生する可能性がある。すなわち、燃料性状が変化すると、酸化触媒の劣化検出時に酸化剤として投入した添加燃料の発熱量が分からないため、触媒で発熱した発熱量を検出したとしても、単位燃料当たりの発熱量が判定できない。
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、より精密な触媒劣化検出が可能な内燃機関の触媒劣化検出装置を提供する。
本発明に係る内燃機関の触媒劣化検出装置は、添加燃料の供給により触媒を発熱させて、前記触媒の劣化を検出する内燃機関の触媒劣化検出装置であって、前記添加燃料の発熱量を算出する添加燃料発熱量算出手段と、前記触媒に発生する発熱量を算出する触媒熱量算出手段と、算出された前記添加燃料の発熱量及び前記触媒に発生する発熱量に基づいて、前記触媒の劣化を検出する劣化検出手段と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、添加燃料の燃料性状が変化しても、添加燃料の発熱量を算出してこれを触媒の劣化を検出するための判断材料の一つとすることにより、より精密な触媒劣化検出が可能となる。
上記構成において、前記添加燃料発熱量算出手段は、前記添加燃料の発熱量を内燃機関における燃料の燃焼状態から算出する、構成を採用できる。
本発明によれば、より精密な触媒劣化検出が可能な内燃機関の触媒劣化検出装置が得られる。
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る触媒劣化検出装置が適用される内燃機関の一例を示す概略図である。図示されるように、内燃機関1は、シリンダブロック2に形成された燃焼室3の内部で燃料および空気の混合気を燃焼させ、燃焼室3内でピストン4を往復移動させることにより動力を発生する。内燃機関1は車両用多気筒エンジン(1気筒のみ図示)であり、火花点火式内燃機関、より具体的にはガソリンエンジンである。
内燃機関1のシリンダヘッドには、吸気ポートを開閉する吸気弁Viと、排気ポートを開閉する排気弁Veとが気筒ごとに配設されている。各吸気弁Viおよび各排気弁Veは図示しないカムシャフトによって開閉させられる。また、シリンダヘッドの頂部には、燃焼室3内の混合気に点火するための点火プラグ7が気筒ごとに取り付けられている。また、点火プラグ7に隣接して燃焼室3内の圧力を検出する筒内圧センサ50が設けられている。さらにシリンダヘッドにはインジェクタ(燃料噴射弁)12が気筒ごとに配設され、燃焼室3内に直接燃料噴射するようになっている。ピストン4はいわゆる深皿頂面型に構成されており、その上面には凹部4aが形成されている。そして内燃機関1では、燃焼室3内に空気を吸入させた状態で、インジェクタ12からピストン4の凹部4aに向けて燃料が直接噴射される。これにより点火プラグ7の近傍に、燃料と空気との混合気の層が周囲の空気層と分離された状態で形成(成層化)され、安定した成層燃焼が実行される。
各気筒の吸気ポートは気筒毎の枝管を介して吸気集合室であるサージタンク8に接続されている。サージタンク8の上流側には吸気集合通路をなす吸気管13が接続されており、吸気管13の上流端にはエアクリーナ9が設けられている。
そして、吸気管13には、上流側から順に、吸入空気量を検出するためのエアフローメータ5と、電子制御式スロットルバルブ10とが組み込まれている。なお吸気ポート、サージタンク8及び吸気管13により吸気通路が形成される。
一方、各気筒の排気ポートは気筒毎の枝管を介して排気集合通路をなす排気管6に接続されており、排気管6には、触媒11が取り付けられている。なお排気ポート、枝管及び排気管6により排気通路が形成される。触媒11の上流側には、触媒11に燃料を添加するための添加燃料弁60が設置され、下流側には排気ガスの温度を検出するための排気温センサ18が設置されている。添加燃料弁60が供給する添加燃料は、インジェクタ12から噴射される燃料を収容するタンクから供給される。
上述の点火プラグ7、スロットルバルブ10、インジェクタ12、添加燃料弁60等は、制御手段としての電子制御ユニット(以下ECUと称す)20に電気的に接続されている。ECU20は、何れも図示されないCPU、ROM、RAM、入出力ポート、および記憶装置等を含むものである。またECU20には、図示されるように、前述のエアフローメータ5、排気温センサ18のほか、内燃機関1のクランク角を検出するクランク角センサ14、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ15、その他の各種センサが図示されないA/D変換器等を介して電気的に接続されている。ECU20は、各種センサの検出値等に基づいて、所望の出力が得られるように、点火プラグ7、スロットルバルブ10、インジェクタ12等を制御し、点火時期、燃料噴射量、燃料噴射時期、スロットル開度等を制御する。尚、ECU20は、触媒劣化検出装置としても機能する。
触媒11は、酸化能を有する酸化触媒から構成され、例えば、白金やパラジウム等の貴金属を触媒成分として用いるものなどが使用される。この触媒11を用いることにより、酸素(O2)の存在下、排気ガス中の一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)が酸化除去される。
新品状態の触媒11では、細かい粒子状の触媒成分が多数均等に分散配置されており、排気ガスと触媒成分との接触確率が高い状態に維持されている。しかしながら、触媒11が劣化してくると、一部の触媒成分に消失が見られるほか、触媒成分同士が排気熱で焼き固まって焼結状態になるものがある。こうなると排気ガスと触媒成分との接触確率の低下を引き起こし、浄化率を落としめる原因となる。
以下、ECU20による触媒劣化検出処理について図2に示すフローチャートを参照して説明する。尚、図2に示す処理は、所定期間毎に繰り返し実行される。
先ず、図2に示すように、現在の状態が触媒劣化検出モードかを判断する(ステップS1)。触媒劣化検出モードとは、触媒11の劣化検出を行うか否かを規定するモードであり、例えば、内燃機関1の駆動毎に、1回だけ触媒劣化検出モードがオンされ、触媒劣化検出を行う。このとき、触媒11の劣化検出のために、所定量の添加燃料が触媒11へ供給される。尚、触媒劣化検出の検出頻度は、これに限定されるわけではなく、適宜変更可能である。
次いで、内燃機関の単位燃料噴射量当たりの熱発生量qを検出する(ステップS2)。ここで、燃料噴射量をτ、内燃機関の熱発生量をQとすると、単位燃料噴射量当たりの熱発生量qは、次式(1)で計算される。
q=Q/τ …(1)
図3は、アルコール(エタノール)をガソリンに混合したアルコール混合燃料のアルコール濃度と燃料噴射量τ/発熱量Qとの関係を示すグラフである。
図3から分かるように、燃料の性状(ここでは、アルコール濃度)が変化すると、発熱量Qも変化し、燃料噴射量τ/発熱量Qはリニアに変化するのがわかる。
燃料噴射量τは、インジェクタ12の噴射時間に略比例するので、インジェクタ12の噴射時間から求めることができる。
また、内燃機関の熱発生量Qは、例えば、筒内圧センサ50から得られる圧力P、クランク角から得られる容積V及び比熱比κから、次式(2)により近似的に求めることができる。
Q=ΔPVκ …(2)
(2)式で熱量Qを求めると、計算式が簡単であるので、オンボードの故障検出が可能となる。
熱量Qを求めるための他の方法としては、例えば、内燃機関1にイオンセンサを設置し、イオンセンサからのイオン電流を検出することにより、熱量Qを推定することができる。尚、周知技術であるので詳細説明は省略する。
また、内燃機関1における熱発生率を積分することにより、熱量Qを計算することも可能である。
次いで、触媒11の発熱量Qcatを検出する(ステップS3)。
触媒11の発熱量Qcatは、例えば、図4に示すように、触媒11を通過した排気温の温度勾配、すなわち、温度上昇値に略比例する。したがって、排気温センサ18の検出する温度をモニターし、温度上昇値を検出することにより、触媒11の発熱量Qcat
を求めることができる。
ここで、触媒11の発熱量Qcatは、図5に示すように、触媒11へ供給する燃料添加量に略比例する。また、触媒11が何らかの原因で劣化すると、触媒11の発熱量Qcatは低下する。したがって、検出した発熱量Qcatと所定の閾値とを比較して、発熱量Qcatが閾値よりも低ければ、触媒11が劣化していると判断できる。
しかしながら、発熱量Qcatは、触媒11の劣化だけでなく、添加燃料の性状(発熱量)によっても変化する。
このため、本実施形態では、ステップS2において求めた単位燃料噴射量当たりの熱発生量qを用いて、検出した発熱量Qcatの値を正規化する(ステップS4)。言い換えれば、検出した発熱量Qcatの値を単位燃料噴射量当たりの熱発生量qを用いて補正する。正規化した発熱量Q’は、次式(3)で表される。
Q’=Qcat/q …(3)
次いで、正規化した熱量Q’を所定の閾値αと比較し(ステップS5)、熱量Q’が閾値αよりも低い場合には、触媒11が故障と判定する(ステップS6)。すなわち、算出された添加燃料の発熱量q及び触媒11に生ずる発熱量Qcatに基づいて、触媒11の劣化を検出する。
上記実施形態では、添加燃料弁により、添加燃料を触媒11へ供給する場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、インジェクタ(燃料噴射弁)12からいわゆるポスト噴射する場合にも本発明を適用できる。
上記実施形態では、内燃機関としてガソリンエンジンを例示したが、これに限定されるわけではなく、ディーゼルエンジン等にも当然ながら本発明を適用可能である。
本発明の一実施形態に係る触媒劣化検出装置が適用される内燃機関の一例を示す概略図である。 ECU20による触媒劣化検出処理を示すフローチャートである。 アルコールをガソリンに混合したアルコール混合燃料のアルコール濃度と燃料噴射量τ/発熱量Qとの関係を示すグラフである。 触媒11の発熱量Qcatと温度上昇値との関係を示すグラフである。 触媒11の発熱量Qcatと触媒11へ供給する燃料添加量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1…内燃機関
5…エアフローメータ
6…排気管
11…触媒
12 インジェクタ
17 触媒前センサ
18 触媒後センサ
20 電子制御ユニット(ECU)
50…筒内圧センサ
60…添加燃料弁
Ve…排気弁
Vi…吸気弁
Q…内燃機関の熱発生量
cat…触媒の発熱量
τ…インジェクタの燃料噴射量
q…単位燃料噴射量当たりの熱発生量
Q’…Qcatをqで正規化した熱量

Claims (3)

  1. 添加燃料の供給により触媒を発熱させて、前記触媒の劣化を検出する内燃機関の触媒劣化検出装置であって、
    内燃機関における前記添加燃料の単位燃料噴射量あたりの熱発生量qを算出する添加燃料発熱量算出手段と、
    前記触媒に発生する発熱量Qcatを算出する触媒熱量算出手段と、
    算出された前記添加燃料の熱発生量qを用いて前記触媒に発生する発熱量Qcatを正規化した発熱量Q’を算出し、この正規化した発熱量Q’から前記触媒の劣化を検出する劣化検出手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の触媒劣化検出装置。
  2. 前記添加燃料発熱量算出手段は、前記添加燃料の発熱量を内燃機関における燃料の燃焼状態から算出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の触媒劣化検出装置。
  3. 前記触媒は、酸化触媒であり、前記添加燃料は、酸化剤として前記触媒に添加される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の触媒劣化検出装置。
JP2007255127A 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の触媒劣化検出装置 Expired - Fee Related JP4984250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255127A JP4984250B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の触媒劣化検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255127A JP4984250B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の触媒劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085079A JP2009085079A (ja) 2009-04-23
JP4984250B2 true JP4984250B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40658815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255127A Expired - Fee Related JP4984250B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の触媒劣化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4984250B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105001B2 (ja) * 2010-05-10 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5760423B2 (ja) * 2010-12-16 2015-08-12 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化率低下原因診断装置
JP5720229B2 (ja) * 2010-12-16 2015-05-20 いすゞ自動車株式会社 Dpfシステム
JP5720230B2 (ja) * 2010-12-16 2015-05-20 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートフィルタシステム
JP2014111902A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4122849B2 (ja) * 2001-06-22 2008-07-23 株式会社デンソー 触媒劣化検出装置
JP4341240B2 (ja) * 2002-12-20 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2005061239A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009085079A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9670817B2 (en) Systems and methods for running a NOx self-diagnostic test
US7526914B2 (en) Heater control device for gas sensor
JP4877610B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5110205B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009281328A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US20170328248A1 (en) Abnormality diagnosis device
JP2009185628A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2010053823A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP4984250B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP6584154B2 (ja) 触媒診断装置
US9097167B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US8789357B2 (en) Catalyst deterioration detection apparatus and method
JP5057240B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2010159701A (ja) 触媒劣化診断装置
US20180016959A1 (en) Internal combustion engine control device
JP5783207B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2008261323A (ja) 内燃機関の排気微粒子測定装置に関する。
JP5092855B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5071808B2 (ja) 筒内圧センサの異常診断装置
JP4936138B2 (ja) 混合燃料の性状判定方法および装置ならびに内燃機関の運転制御方法および装置
US11434806B2 (en) Catalyst deterioration detection system
JP7452975B2 (ja) 空燃比制御システム及び空燃比制御方法
JP2011117387A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2011231720A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP2009019558A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4984250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees