[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4822341B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4822341B2
JP4822341B2 JP2006248516A JP2006248516A JP4822341B2 JP 4822341 B2 JP4822341 B2 JP 4822341B2 JP 2006248516 A JP2006248516 A JP 2006248516A JP 2006248516 A JP2006248516 A JP 2006248516A JP 4822341 B2 JP4822341 B2 JP 4822341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
unit
image forming
fixing
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006248516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070554A (ja
JP2008070554A5 (ja
Inventor
信隆 野田
康宏 和田
仁一 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2006248516A priority Critical patent/JP4822341B2/ja
Publication of JP2008070554A publication Critical patent/JP2008070554A/ja
Publication of JP2008070554A5 publication Critical patent/JP2008070554A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822341B2 publication Critical patent/JP4822341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、転写材に形成されたトナー像を定着する画像形成装置に関するものであり、特に、転写材にトナー像を形成する画像形成部から転写材のトナー像を定着する定着手段に、転写材を搬送する搬送手段を備えた画像形成装置に関するものである。
二色以上のトナー像を転写材に形成する構成として、特許文献1および2がある。
特許文献1は、[図1]に示すように、カラー画像が形成されるウェッブを供給する供給ロールと、ウェッブにカラー画像を形成する複数の画像プリントエンジンと、ウェッブを画像プリントエンジン側に送り出す1対のレジストローラと、このレジストローラと協動してカラー画像が形成されたウェッブを次の工程に搬送する駆動手段とからなる。
複数の画像プリントエンジンは、1対のレジストローラと駆動手段との間において、所定の凸面状曲率半径に沿って直列に列設されている。
この構成のもと、ウェッブは、1つの用紙経路に沿って供給ロールから走行し、次に1対のレジスターローラを経たところでプリントエンジンの受光体ドラムと密接に接触して、駆動手段を通過する。
駆動手段を通過したウェッブは、次の工程が行われる融着装置(ヒューザ)に送られ、
ウェッブにカラー画像が定着された後、アウトプットトレイで排出される。
また、垂直方向に形成された転写材の搬送経路に、複数の画像形成ユニットを配置した構成が記載されているものとして、特許文献2がある。
この構成は、図2に示すように、ハウジング内にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4つの画像形成ユニットが縦方向に配列され、その下方に供給用の用紙が収容される給紙カセットを配設されている。さらに、各画像形成ユニットに対応した箇所には給紙カセットからの用紙の搬送路となる用紙搬送路を垂直方向に配置したものである。
以上のような構成により、特許文献2は、図4に示すように、給紙カセット内の用紙の先端部が入口側ニップ搬送ロールに到達すると、用紙は、入口側ニップ搬送ロールにてニップ搬送され、用紙搬送路の各画像形成ユニットの転写部位へと順次突入していく。この間、用紙の所定位置には、未定着トナー像が転写されていく。
上記問題を解決するために、本発明は、転写材にトナー像を形成する画像形成部と、転写材に形成されたトナー像を定着する定着手段と、転写材を画像形成部および定着手段に挟持搬送する搬送手段とを備えた画像形成装置において、搬送手段は、転写材を画像形成部に移動させる第1搬送手段と、転写材にトナー像が形成された後、転写材の搬送方向を偏位して転写材を定着手段に移動させる第2搬送手段とを有し、第2搬送手段は、転写材の搬送方向に回転自在なローラ体と、転写材を介してローラ体にトナー像のトナーの極性と同極性の帯電を付与する帯電手段とを有し、帯電手段は、転写材にトナー像が形成された面に対向して開口を有するコロナハウスと、コロナハウス内に張架されたコロナワイヤとを含み、コロナハウスは、ローラ体の湾曲部に沿うように形成され、コロナハウスには、ローラ体に移動した転写材上に風を吹き付ける送風手段が設けられ、帯電手段と送風手段とにより、転写材の浮き上がりや跳ね上がりを防止しながら、転写材を定着手段側に移動させることを特徴とする。
特許第3351853号公報([0015]〜[0024]、[図1]) 特許第3031250号公報([0019]〜[0030]、[図1]および[図4])
ここで、上記特許文献において、画像形成部から定着装置へと転写材を搬送は、特許文献1では、タンデムプリントエンジンの下流に設けられるバキューム搬送機構により行なわれる。
このバキューム搬送機構は、エンドレスベルトを支持しながら駆動させるドライブローラとアイドラローラとからなる。さらに、エンドレスベルトは、真空ソースと連通する多数の穴を有し、エンドレスベルトが回転するとともに当該ベルト上の転写材を保持するようになっている。
しかし、この構成は、部品点数が多く製造コストが高くなるものであった。また、転写材の保持は真空ソースと連通する多数の穴から空気を吸引して行なうため、転写材を吸引しない側の穴からも吸引力が作用して、転写材の保持力は弱くなる。この結果、転写材の保持力を保つためにエンドレスベルトの回転を遅くする必要がある。
さらに、転写材を吸引する真空ソースは、ファンを回転させて行なうため、回転音の騒音が発生する。また、ファンから吸引するための附属装置を設けなければならず、装置自体が大型化してしまう。
さらに、特許文献2の構成において、画像形成部から定着装置へと転写材を搬送は、[図4]に示すように、垂直線に対して僅かに左上がりのテーパガイド面及びこれに連なって定着装置のニップ域に向かう円弧状ガイド面が形成され、この円弧状ガイド面に沿って転写材の搬送が行なわれる。
このため、幅広の転写材やトレーシングペーパ等のコシの弱い特性を有する転写材を定着装置に搬送すると、転写材の先端が自重により下方に傾き、折れ曲がった状態で搬送されてしまう。
上記問題を解決するために、本発明は、転写材にトナー像を形成する画像形成部と、転写材に形成されたトナー像を定着する定着手段と、転写材を画像形成部および定着手段に挟持搬送する搬送手段とを備えた画像形成装置において、搬送手段は、転写材を画像形成部に移動させる第1搬送手段と、転写材にトナー像が形成された後、転写材の搬送方向を偏位して転写材を定着手段に移動させる第2搬送手段とを有し、
第2搬送手段は、転写材の搬送方向に回転自在なローラ体と、転写材を介してローラ体に トナー像のトナーの極性と同極性の帯電を付与する帯電手段とを有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、帯電手段の印加電圧を、5000Vから7500Vとなるようにしたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、定着手段と第2搬送手段との距離を、転写材が定着手段近傍に移動するに伴い、帯電手段によって転写材に付与された帯電量が減衰し、さらに、転写材が定着手段近傍に移動したときには、転写材に形成されたトナー像に付与された帯電量と略同量となる長さを有することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、転写材にトナー像を形成する画像形成部と、転写材に形成されたトナー像を定着する定着手段と、転写材を画像形成部および定着手段に挟持搬送する搬送手段とを備えた画像形成装置において、
搬送手段は、転写材を画像形成部に移動させる第1搬送手段と、転写材にトナー像が形成された後、転写材を定着手段に移動させる第2搬送手段とを有し、
第2搬送手段は、転写材の搬送方向を偏位する回転自在なローラ体と、転写材を介してローラ体に、トナーの極性と同極性の印加電圧を付与する帯電手段とを備え、
帯電手段は、転写材にトナー像が形成された面に対向して開口を備えるとともに、ローラ体の曲部に沿うように形成されたコロナハウスと、該コロナハウス内に張架されたコロナワイヤとを含み、
コロナハウスには、ローラ体に移動した転写材上に風を吹き付ける送風手段と、画像形成部を通過した転写材を定着手段に搬送するガイドローラとが設けられ、
さらに、コロナハウスの前端と後端には、長手方向に、該コロナハウス内への進入を防止するとともに、画像形成部を通過した転写材を定着手段に搬送するガイドローラが設けられ、
定着手段と第2搬送手段との距離は、転写材が定着手段近傍に移動するに伴い、帯電手段によって転写材に付与された帯電量が減衰し、転写材が定着手段近傍に移動したときには、転写材に形成されたトナー像に付与された帯電量と略同量となる長さを有し、
帯電手段と送風手段とにより、転写材の浮き上がりや跳ね上がりを防止しながら、転写材を定着手段側に移動させることを特徴とする。
上記構成により、本発明によれば、搬送手段を、転写材を画像形成部に移動させる第1搬送手段と、転写材にトナー像が形成された後、転写材を定着手段に移動させる第2搬送手段とを備え、第2搬送手段を、転写材の搬送方向を偏位するように形成することにより、幅広の転写材やトレーシングペーパ等のコシの弱い特性を有する転写材を定着装置へスムーズに搬送することができる。
また、第2搬送手段を、湾曲部が形成された部材としたり、さらに、ローラ体としたりして、これらの曲面を利用することにより、上記で述べた効果を高めることができる。
さらに、第2搬送手段を、転写材の搬送方向に回転自在なローラ体と、転写材を介してローラ体にトナー像のトナーの極性と同極性の帯電を付与する帯電手段とにより構成し、帯電手段の印加電圧を5000Vから7500Vとするよう設定することにより、転写材の浮き上がりや跳ね上がりを防止しながら、転写材を保持しながら搬送することができる。
具体例として、帯電手段を、転写材にトナー像が形成された面に対向して開口を有するコロナハウスと、コロナハウス内に張架されたコロナワイヤとにより構成し、コロナハウスは、湾曲部に沿うように形成することにより、上記の効果をえることができる。また、
コロナハウスに、ローラ体へ移動した転写材上に、風を吹き付ける送風手段を設けることにより、さらに上記の効果をえることができる。
また、コロナハウスの前端と後端に、長手方向に、ガイドローラを設けることにより、転写材をコロナハウスへの進入を防止するとともに、画像形成部を通過した転写材を定着手段にスムーズに搬送することができる。
定着手段と第2搬送手段との距離を、転写材が定着手段近傍に移動するに伴い、帯電手段によって転写材に付与された帯電量が減衰し、さらに、転写材が定着手段近傍に移動したときには、転写材に形成されたトナー像に付与された帯電量と略同量となる長さとすることにより、転写材に形成された未定着トナー像を乱すことなく定着手段に搬送することができる。
以下、図を用いて、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明に係わる画像形成装置の概略を示す。
図1に示すように、この画像形成装置は、二つ以上の搬送手段300により略垂直方向に搬送経路を形成し、この搬送経路の間に、所定の間隔で二つ以上の画像形成部100が配置されたものである。この構成のもと、図示しない給紙手段から転写材Pを搬送経路に繰り出し、順次、転写材Pにトナー像を転写してカラー画像を形成し、次いで、これらの未定着のカラー画像を、所定位置に配置された定着手段200で一括定着するものである。
転写材Pは、予め規定サイズにカットされたカット紙や、ロール紙を一定期間繰り出して、所定のタイミングでカットしたシートである。
画像形成部100は、順に、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックBKが配置された構成となっている。
画像形成部100は、像担持体110と転写手段120を備える。像担持体110は、例えば、矢印で示す方向、すなわち反時計方向に回転し、アルミニウム等のドラム状基体表面に電子感光体を備えた構成よりなる。感光体としては、OPC(有機光導電体)感光体やアモルファスシリコン感光体等の周知のものを使用し得る。
像担持体110は、後に述べる第1搬送手段400のレジストローラ410とカウンタローラ420との接触部位から転写材Pが第2搬送手段500のレジストローラで帯電部位を結んだ線分より、転写手段120側に配置される。
この配置により、転写材Pが像担持体110を通過する時に、像担持体110に対し所定のニップ幅を持って接触し、転写ヌケが防止される。なお、ニップ幅は、像担持体110の外径および硬度等によって決定される。
像担持体110の周辺には、像担持体110上の残留電荷を消去するためのイレーサ140、像担持体110の表面を特定極性に一様に帯電するための帯電器150、帯電された像担持体110の表面に光情報を入射(像露光)して像担持体110の表面に静電潜像を形成する露光装置160、像担持体110の表面に現像剤を供給することにより静電潜像を現像して現像剤像を形成するための現像装置130、像担持体110上に形成された現像剤像を転写材Pに転写するための転写手段120が配置されている。
ここで、現像装置130は、非磁性一成分トナーからなる現像剤を収容する現像容器131と、現像容器131内の現像剤を攪拌する攪拌手段132と、少なくとも表面層が導電性を有しかつ弾性ローラからなる現像剤担持体133と、現像剤担持体133に適宜な圧力で接触して配置され、現像剤担持体133上に一定の現像剤の薄層を形成する層厚規制手段134と、現像容器131内の現像剤を現像剤担持体133に供給する現像剤供給手段135とを備える。
また、これらは、適当なバイアス電源に接続され、それぞれに所定のバイアス電圧(バイアス)が印加されている。なお、現像剤は、例えば反転現像のために、像担持体110の帯電極性と同じ極性の現像剤が使用されている。
転写手段120は、コロナ転写装置121と剥離装置122とからなる。コロナ転写装置121はコロナワイヤ123とコロナワイヤ123を覆うコロナハウス124とからなる。コロナワイヤ123は、コロナハウス124の内側に、適数本、図1の例では1本張架され、コロナワイヤ123およびコロナハウス124は、像担持体110の軸線方向に延びている。
転写材Pに画像を形成する時には、先ず、第1の像担持体110が矢印方向に回転している状態において、像担持体110に残留していた残留電位がイレーサ140より除去され、帯電器150により像担持体110表面が一様に帯電される。この静電潜像は、第1の像担持体110の回転により現像剤担持体133と接触する位置(現像区間)へと搬送される。
一方、現像装置130では、像担持体110の回転と同期して、現像剤担持体133、現像剤供給手段135が図示しない駆動源によりそれぞれの矢印で示した方向に回転し、且つ現像剤担持体133、現像剤供給手段135および層厚規制手段134にはそれぞれ所定のバイアス電圧が印加されている。
攪拌手段132および現像剤供給手段135の回転により、現像容器131内の現像剤が攪拌され且つ現像剤供給手段135、次いで現像剤担持体133へ供給されて現像剤担持体133上に現像剤層が形成される。
現像剤層は層厚規制手段134により1〜3層の均一な薄層となるように規制された後、現像剤担持体133の回転に伴い現像区間に運ばれる。この薄層化された現像剤は現像区間において像担持体110の静電潜像に供給され、吸引吸着することで現像が行われる。
第1像担持体110上に形成された現像剤像は像担持体110の回転により転写領域(ニップ幅)まで搬送される。ここで転写手段120の作用により、転写材Pの背面側から現像剤の極性とは反対の極性の電界が付与されて転写材Pにトナー像が転写される。
第1画像形成部100で転写されたトナー像は、順次、第2画像形成部100、第3画像形成部100および第4画像形成部100でトナー像が転写され、転写材Pにカラー画像が形成される。この後、カラー画像が形成された転写材Pは定着手段200に搬送されて定着が行われる。

一方、転写材Pに転写されない像担持体110上に残留した現像剤は、イレーザ140により全面露光を受けて像担持体110の暗部電位(画像背景部の電位)とほぼ同電位となる。
次いで、上記した同様の作像のための帯電、露光を受け、再び現像剤担持体133に運ばれる。現像剤担持体133は、像担持体110上に残留している現像剤を現像装置130へと回収するとともに、新しい現像剤を像担持体110表面に供給して、次の静電潜像を現像する。
各画像形成部100間には、初めにトナー像が転写され転写材Pを、次の画像形成部100に搬送する吸引搬送手段800が設けられている。吸引搬送手段800は、図示しない複数の吸気孔が設けられた搬送ベルト810と、搬送ベルト810を支持するローラ820からなる。また、吸引搬送手段800は、転写材Pのトナー像の転写面と反対側の面に向かい合う平面部830を備え、第1画像形成部の未定着トナー像を転写する転写手段120を除く転写手段120とユニット化されている。
定着手段200は、定着ローラ210と加圧ローラ220とからなる。定着ローラ210は熱伝導率の良い、例えばアルミニウム製の円筒管の外周にシリコンゴム等の弾性層を0.8〜10mm程度の厚さに被覆し、更にその表面にはテフロン被膜が形成されている。
さらに定着ローラ210の適宜位置には、定着ローラ210表面に付着したトナー等の残留物の除去と定着ローラ210の表面に離型剤を塗布する離型剤供給手段230が設けられている。離型剤供給手段230は、定着ローラ210の周面に接触させるウェブ231と、ウェブ231を定着ローラ210に沿って送り出す送出ローラ232と、この送り出しローラにより送り出されたウェブ231を巻き取る巻取ローラ233と、定着ローラ210の表面にウェブ231を押圧する押当手段234とからなる。
搬送手段300は、転写材Pを搬送するものであり、第1搬送手段400と第2搬送手段500とからなる。第1搬送手段400は、転写材Pへ最初に未定着トナー像を転写する画像形成部100の前に配置されている。第2搬送手段500は、最後に転写材Pへ未定着トナー像を転写する画像形成部100の後に配置されている。
ここで、最初に転写材Pに未定着トナー像を転写する画像形成部100から引っ張る状態となるように、第1搬送手段400のグリップ力をF1、転写材Pに画像を形成するのに必要とする画像形成部100のグリップ力F2(吸引搬送手段800の吸引力を含む)、第2搬送手段500のグリップ力をF3とした時に、F1>n×F2+F3(n≧2)の関係が成立するように構成されている。
第1搬送手段400は、レジストローラ410とカウンタローラ420からなる。レジストローラ410は、偏心が小さい材料からなり、摩擦係数を大きくして、転写材Pのグリップ力を高めるため、表面は約25μmのセラミックコートが施されている。
第2搬送手段500は、各画像形成部100により未定着トナー像が転写された転写材Pを定着手段200に搬送するものである。図2に示すように、第2搬送手段500は、湾曲部Cが形成された部材を備え、転写材Pの搬送方向を偏位させる。
具体的に、第2搬送手段500は、転写材Pの搬送方向に回転自在なローラ体600と、転写材Pを介してローラ体600にトナー像のトナーの極性と同極性の帯電を付与する帯電手段700とからなる。
このローラ体600は、第1搬送手段400で述べたレジストローラ410と同じものである。また、この実施態様において、帯電手段700は、コロナ帯電器はであり、コロナワイヤ710とコロナワイヤ710を覆うコロナハウス720とからなる。
コロナワイヤ710は、転写材Pを保持するためのグリップ力をえるため、コロナハウス720の内側に、適数本、図2の例では3本張架され、コロナワイヤ710およびコロナハウス720は、像担持体110の軸線方向に延びている。
さらに、コロナハウス720は、転写材Pに効率よくトナー像のトナーの極性と同極性の電場を付与できるように、コロナハウス720の開口部730は、ローラ体600と向かい合う部位の形状と略同じ形状(ローラ体600の湾曲部Cに沿う)となるように形成されている。具体的にいえば、コロナハウス720の開口部730は、ローラ体600と向かい合う部位のローラ体600の曲率と略同じに形成されている。特に、ローラ体600の径を40〜70mm(好ましくは約60mm)、ローラ体600の長さを700〜1000mm(好ましくは950mm)において、帯電手段700の印加電圧を5000V〜7500V(好ましくは6500V)に設定することによって、転写材Pの浮き上がりや跳ね上がりの防止と、転写材Pの進行方向を偏位させることとを同時に行うことができる。
また、図3に示すように、コロナハウス720に送風手段750が設けられている。送風手段750は、ローラ体600に移動した転写材P上に、風を吹き付けることにより、幅広の転写材Pやトレーシングペーパ等のコシの弱い特性を有する転写材Pのみでなく、コシの強いものであっても、スムーズに定着手段200に搬送することができる。
また、コロナハウス720の前端と後端に、長手方向に、ガイドローラ740(740a、740b)が設けられている。これにより、転写材Pをコロナハウス720内への進入を防止するとともに、画像形成部100を通過した転写材Pを定着手段200にスムーズに搬送することができる。
第2搬送手段500から定着手段200の間は、定着手段200の所定位置に転写材Pを案内するガイド部材900が設けられている。ガイド部材900は、第1ガイド部材910と第2ガイド部材920とからなる。第1ガイド部材910は、板状の部材からなり、第2搬送手段500から搬送された転写材Pの先端が導入しやすいように、先端が外方に折れ曲がっている。
さらに、第2ガイド部材920は、一端側を枢軸により軸支して枢動自在とし、コイルばね等のばね手段(図示せず)で上方に向かって付勢させている。また、第2ガイド部材920の下方にはマイクロスイッチ等の検知手段(図示せず)が設けられており、転写材Pが通過したときに生じる第2ガイド部材920の移動または枢動を検知し、この検知信号のより定着装置の周速を制御手段(図示せず)が制御している。
第2搬送手段500から定着手段200の間は、転写材Pが定着手段200近傍に移動するに伴い、帯電手段700によって転写材Pに付与された帯電量が減衰し、さらに、転写材Pが定着手段200近傍に移動したときには、転写材Pに形成されたトナー像に付与された帯電量と略同量となる長さを持つ。
次に、本発明の画像形勢装置の動作を説明する。先ず、転写材Pの先端が、各画像形成部100を順次通過して、第2の搬送手段側に繰り出されると、回転しているローラ体600の湾曲部Cに沿って、転写材Pの先端がガイドされる。
この時、巻癖等の原因によって、転写材Pの先端が上方に跳ね上がって帯電手段700側に向かうとしても、帯電手段700のガイドローラに接し、転写材Pの先端の向きが、ローラ体600側に傾く。さらに、ローラ体600側に傾いた転写材Pの先端は、帯電手段700の帯電の付与による静電力により、ローラ体600側に付勢される。
この結果、転写材Pの先端が跳ね上がった状態で、第2搬送手段500に移動しても、その先端が、帯電手段700に進入することを防止することができる。
また、転写材Pの後端が、跳ね上がりまたは、浮き上がった状態でローラ体600に移動しようとしても、先に述べた転写材Pの先端のように、ガイドローラおよび帯電手段700の帯電作用によって、転写材Pの後端が帯電手段700に進入することが防止される。
さらに、転写材Pの先端が定着手段200を通過し、転写材Pが、第1搬送手段400と第2搬送手段500、または吸引搬送手段800と第2搬送手段500との間を搬送中、転写材Pの巻癖や転写材Pのノビや定着ローラ210と加圧ローラ220の周速差等によって、ローラ体600に接触した転写材Pが浮き上がろうとする場合がある。
この時、浮き上がろうとする転写材Pの部位は、帯電手段700の静電力がローラ体600側に、すなわちローラ体600側に押した状態となり、転写材Pの浮き上がりは防止される。なお、転写材Pの後端が帯電手段700を通過して、跳ね上がりまたは、浮き上がろうとしても、帯電手段700の後端に設けられたガイドローラに接することにより、転写材Pの後端が帯電手段700に進入することが防止される。
また、定着手段200と第2搬送手段500との距離を、転写材Pが定着手段200近傍に移動するに伴い、転写材を介して、僅かずつ電荷がリークされていき、帯電手段700によって転写材Pに付与された帯電量が減衰し、さらに、転写材Pが定着手段200近傍に移動したときには、転写材Pに形成されたトナー像に付与された帯電量と略同量となる長さとすることにより、トナー像が転写された転写材Pが、定着ローラ210と加圧ローラ220との間に移動する時、転写材Pに形成された未定着トナー像を乱すことなく定着手段200に搬送することができる。
以上のように、湾曲部C、特に、ローラ体600の湾曲部C(曲面)と、この湾曲部Cを通過する転写材Pの未定着トナーの転写面から電場を与えることにより、転写材Pの浮き上がりや跳ね上がりの防止と、転写材Pの進行方向を偏位させることとを同時に行なうことができる。
本発明の画像形成装置の概略を示す図。 本発明の主要部を示す図。 本発明の他の実施の形態の主要部を示す図。
符号の説明
100 画像形成部
200 定着手段
300 搬送手段
400 第1搬送手段
500 第2搬送手段
600 ローラ体
700 帯電手段
740 ガイドローラ
750 送風手段
C 湾曲部
P 転写材

Claims (5)

  1. 転写材にトナー像を形成する画像形成部と、前記転写材に形成されたトナー像を定着する定着手段と、前記転写材を前記画像形成部および前記定着手段に挟持搬送する搬送手段とを備えた画像形成装置において、
    前記搬送手段は、前記転写材を前記画像形成部に移動させる第1搬送手段と、前記転写材にトナー像が形成された後、前記転写材の搬送方向を偏位して前記転写材を前記定着手段に移動させる第2搬送手段とを有し、

    前記第2搬送手段は、前記転写材の搬送方向に回転自在なローラ体と、前記転写材を介して前記ローラ体にトナー像のトナーの極性と同極性の帯電を付与する帯電手段とを有し、
    前記帯電手段は、前記転写材にトナー像が形成された面に対向して開口を有するコロナハウスと、前記コロナハウス内に張架されたコロナワイヤとを含み、
    前記コロナハウスは、前記ローラ体の湾曲部に沿うように形成され、
    前記コロナハウスには、前記ローラ体に移動した前記転写材上に風を吹き付ける送風手段が設けられ、
    前記帯電手段と前記送風手段とにより、前記転写材の浮き上がりや跳ね上がりを防止しながら、前記転写材を前記定着手段側に移動させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記帯電手段の印加電圧を、5000Vから7500Vとなるようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記コロナハウスの前端と後端には、長手方向に、該コロナハウス内への進入を防止するとともに、前記画像形成部を通過した前記転写材を前記定着手段に搬送するガイドローラが設けられていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記定着手段と前記第2搬送手段との距離は、前記転写材が前記定着手段近傍に移動するに伴い、前記帯電手段によって前記転写材に付与された帯電量が減衰し、前記転写材が前記定着手段近傍に移動したときには、前記転写材に形成されたトナー像に付与された帯電量と略同量となる長さを有することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  5. 転写材にトナー像を形成する画像形成部と、前記転写材に形成されたトナー像を定着する定着手段と、前記転写材を前記画像形成部および前記定着手段に挟持搬送する搬送手段とを備えた画像形成装置において、
    前記搬送手段は、前記転写材を前記画像形成部に移動させる第1搬送手段と、前記転写材にトナー像が形成された後、前記転写材を前記定着手段に移動させる第2搬送手段とを有し、
    前記第2搬送手段は、前記転写材の搬送方向を偏位する回転自在なローラ体と、前記転写材を介して前記ローラ体に、前記トナーの極性と同極性の印加電圧を付与する帯電手段とを備え、
    前記帯電手段は、前記転写材にトナー像が形成された面に対向して開口を備えるとともに、前記ローラ体の曲部に沿うように形成されたコロナハウスと、該コロナハウス内に張架されたコロナワイヤとを含み、
    前記コロナハウスには、前記ローラ体に移動した前記転写材上に風を吹き付ける送風手段と、前記画像形成部を通過した前記転写材を前記定着手段に搬送するガイドローラとが設けられ、
    さらに、前記コロナハウスの前端と後端には、長手方向に、該コロナハウス内への進入を防止するとともに、前記画像形成部を通過した前記転写材を前記定着手段に搬送するガイドローラが設けられ、
    前記定着手段と前記第2搬送手段との距離は、前記転写材が前記定着手段近傍に移動するに伴い、前記帯電手段によって前記転写材に付与された帯電量が減衰し、前記転写材が前記定着手段近傍に移動したときには、前記転写材に形成されたトナー像に付与された帯電量と略同量となる長さを有し、
    前記帯電手段と前記送風手段とにより、前記転写材の浮き上がりや跳ね上がりを防止しながら、前記転写材を前記定着手段側に移動させることを特徴とする画像形成装置。
JP2006248516A 2006-09-13 2006-09-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4822341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248516A JP4822341B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248516A JP4822341B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008070554A JP2008070554A (ja) 2008-03-27
JP2008070554A5 JP2008070554A5 (ja) 2009-11-12
JP4822341B2 true JP4822341B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39292197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248516A Expired - Fee Related JP4822341B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822341B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116157746A (zh) * 2020-09-16 2023-05-23 富士胶片商业创新有限公司 图像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274428A (en) * 1992-06-24 1993-12-28 Xerox Corporation Single pass direct transfer color printer
JPH07319246A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH07333931A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH11160932A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Hitachi Koki Co Ltd 用紙搬送装置及びこれを用いた両面印刷静電記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008070554A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100061741A1 (en) Image forming apparatus
JP4995247B2 (ja) 画像形成装置
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
US7958988B2 (en) Conveying device and image forming apparatus
US8660446B2 (en) Image forming apparatus
JP4498395B2 (ja) 画像形成装置
JP4822341B2 (ja) 画像形成装置
JP2001255754A (ja) 画像形成装置
JP2011022290A (ja) 画像形成装置
JP4963361B2 (ja) 画像形成装置
US8774689B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP2002174966A (ja) 画像形成装置
JP4541990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006023655A (ja) 画像形成装置
JPH06289686A (ja) カラー画像形成装置
JP2010038967A (ja) 画像形成装置
JP2006251531A (ja) 画像形成装置
JP2005289644A (ja) 画像形成装置
JP2001272868A (ja) 画像形成装置および転写装置
JPH1130917A (ja) 電子写真装置
JP4496071B2 (ja) 記録紙搬送装置及び画像形成装置
JP2013238839A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005316103A (ja) 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2020197696A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2012098364A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees