JP4876392B2 - 高分子電解質およびその用途 - Google Patents
高分子電解質およびその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4876392B2 JP4876392B2 JP2004367246A JP2004367246A JP4876392B2 JP 4876392 B2 JP4876392 B2 JP 4876392B2 JP 2004367246 A JP2004367246 A JP 2004367246A JP 2004367246 A JP2004367246 A JP 2004367246A JP 4876392 B2 JP4876392 B2 JP 4876392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- aromatic
- polymer electrolyte
- ion
- carbocycles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
また高分子主鎖に、酸素元素及び/又は硫黄元素と芳香族炭素環とを有し、イオン交換性基が、主鎖の一部又は全部にアルキレン基を介して結合している高分子電解質であって、側鎖を含めた高分子電解質全体における芳香族炭素環が、芳香族単環性炭素環と芳香族縮合多環性炭素環からなるスルホン化ポリエーテルエーテルスルホン系の芳香族系高分子電解質も提案されている(特許文献4)。
1>R≧0.15
(式中、Ar1〜Ar9は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していても良い2価の芳香族炭素環を表し、直接および/または側鎖としての置換基中の芳香族炭素環にイオン交換性基を有する。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X''は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは単なる結合若しくは置換基を有していても良いメチレン基を表す。pは0、1または2を表し、q、rは互いに独立に1、2または3を表す。)
から選ばれるイオン交換性基を有する繰り返し単位1種以上と下記一般式(1b)〜(4b)
(式中、Ar11〜Ar19は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していても良い2価の芳香族炭素環を表す。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X''は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは単なる結合若しくは置換基を有していても良いメチレン基を表す。p'は0、1または2を表し、q'、r'は互いに独立に1、2または3を表す。)
から選ばれるイオン交換性基を実質的に有さない繰り返し単位1種以上とを含むことを特徴とする上記[1]の高分子電解質を提供するものである。
(式中、Ar1〜Ar5は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していても良い2価の芳香族炭素環を表し、Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Ar1〜Ar5のいずれも側鎖としての置換基中に芳香族炭素環を含まない場合はこれらの少なくともいずれか一つが、直接結合したイオン交換性基を有し、Ar1〜Ar5のいずれかが側鎖としての置換基中に芳香族炭素環をむ場合は、それらを含めた全体の芳香族炭素環の少なくともいずれか一つが、直接結合したイオン交換性基を有し、繰返し単位の数a、bはそれぞれ0以上の整数を表し、a+bは20以上である。)
で示されることを特徴とする上記[1]または[2]の高分子電解質を提供するものである。
[5]イオン交換性基がスルホン酸基、スルホンイミド基、ホスホン酸基、カルボン酸基の何れかの酸基であることを特徴とする上記[1]乃至[4]の何れかの高分子電解質、
[6]イオン交換容量が、0.1〜4meq/gであることを特徴とする上記[1]乃至[5]の何れかの高分子電解質、
[7]イオン交換性基を有するブロック及びイオン交換性基を実質的に有さないブロックをそれぞれ一つ以上有することを特徴とする上記[1]乃至[6]の何れかの高分子電解質、
[8]イオン交換性基を実質的に有さないブロックが芳香族縮合多環性炭素環を有することを特徴とする上記[7]の高分子電解質、
[9]上記[1]乃至[8]の何れかに記載の高分子電解質を有効成分とする高分子電解質組成物。
[10]上記[1]乃至[8]の何れかに記載の高分子電解質または[9]に記載の高分子電解質組成物を用いてなる高分子電解質膜。
[11]上記[1]乃至[8]の何れかに記載の高分子電解質または[9]に記載の高分子電解質組成物を用いてなる直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
[12]上記[1]乃至[8]の何れかに記載の高分子電解質、上記[9]に記載の高分子電解質組成物、または、上記[10]に記載の高分子電解質膜を用いてなる固体高分子形燃料電池。
[13]上記[1]乃至[8]の何れかに記載の高分子電解質、上記[9]に記載の高分子電解質組成物、または、[11]に記載の高分子電解質膜を用いてなる直接メタノール形燃料電池等を提供するものである。
本発明の高分子電解質は、高分子主鎖が、酸素元素及び/又は硫黄元素と芳香族炭素環とを有し、イオン交換性基が、側鎖を含めた高分子電解質全体における芳香族炭素環の一部又は全部に直接結合している高分子電解質であって、側鎖を含めた高分子電解質全体における総芳香族炭素環の数(芳香族単環性炭素環の数と芳香族縮合多環性炭素環の数との和)に対する芳香族縮合多環性炭素環の数の比Rが前記の式を満たすことを特徴とするものである。Rは、0.2以上であることが好ましい。
かかる主鎖を有する高分子の代表例としては、例えばポリ(オキシアリーレン)類、ポリ(チオアリーレン)類、ポリ(スルフィニルアリーレン)類、ポリ(スルホニルアリーレン)類、ポリ(オキシアリーレンスルホニルアリーレン)類、ポリ(オキシアリーレンオキシアリーレンスルホニルアリーレン)類、ポリ(オキシアリーレンカルボニルアリーレン)類、ポリ(オキシアリーレンオキシアリーレンカルボニルアリーレン)類、これらの群から選ばれる2種以上の共重合体、それらとポリアリーレン類、ポリ(アルキレンアリーレン)類、ポリ(カルボニルアリーレン)類の群から選ばれる少なくとも1種との共重合体などが挙げられる。
主鎖が共重合体である場合、その結合様式は、交互共重合体、ランダム共重合体、ブロック共重合体いずれであっても良い。また複数あるアリーレン基は同一であっても異なっていても良い。アルキレン基を有する場合、これらは同一であっても異なっていても良い。
また、本発明の高分子電解質は、上記のような主鎖としての高分子に、それら高分子の何れかをグラフトしたグラフト共重合体であっても良い。
これらのイオン交換性基は、部分的にあるいは全てが金属イオンなどで交換されて塩を形成していても良いが、燃料電池用高分子電解質膜などとして使用する際には、実質的に全てが遊離酸の状態であることが好ましい。
あるが、高分子電解質は、下記一般式(1a)〜(4a)
(式中、Ar1〜Ar9は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していても良い2価の芳香族炭素環を表し、直接および/または側鎖としての置換基中の芳香族炭素環にイオン交換性基を有する。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X''は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは単なる結合若しくは置換基を有していても良いメチレン基を表す。pは0、1または2を表し、q、rは互いに独立に1、2または3を表す。)
から選ばれるイオン交換性基を有する繰り返し単位1種以上と下記一般式(1b)〜(4b)
(式中、Ar11〜Ar19は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していても良い2価の芳香族炭素環を表す。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X''は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは単なる結合若しくは置換基を有していても良いメチレン基を表す。p'は0、1または2を表し、q'、r'は互いに独立に1、2または3を表す。)
から選ばれるイオン交換性基を実質的に有さない繰り返し単位1種以上とを含むものが好ましい。ここで、選ばれた繰り返し単位の少なくとも1種は、芳香族縮合多環性炭化水素環を有する。これらの繰り返し単位はブロックとして存在することがより好ましい。
ここで上記各式における芳香族炭素環としては、ベンゼン環等で代表される芳香族単環性炭素環とナフタレン環、アズレン環などの2環性、アントラセン環、フェナントレン環などの3環性、ピレン環などの4環性等で代表される芳香族縮合多環性炭素環が挙げられる。芳香族縮合多環性炭素環の中ではナフタレン環が好ましい。
置換基を有している2価の芳香族炭素環としては、例えばフルオロ,クロロ等のハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルキル基:フルオロ,クロロ等のハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルコキシ基:フェニル基:フェノキシ基:ベンゾイル基:ナフチル基:ナフチルオキシ基:ナフチルカルボニル基:フルオロ,クロロ等のハロゲノ基:ヒドロキシル基:シアノ基:アミノ基等の置換基を少なくとも1つ有する前記例示の2価の芳香族炭素環が挙げられる。
またZ、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表すが、SO2であることが好ましく、X、X’、X''は互いに独立にO、Sの何れかを表すがOであることが好ましい。Yは単なる結合若しくは置換基を有していても良いメチレン基を表すが、単なる結合であることが好ましい。p、p'は独立に0、1または2を表すが、0または1であることが好ましく、q、r、q’、r’は互いに独立に1、2または3を表すが、1または2であることが好ましい。
ここで、ブロック共重合体は、イオン交換性基を実質的に有さないブロックと、イオン交換性基を有するブロックとをそれぞれ一つ以上有する高分子であることが好ましい。この場合、それらブロック同士は直接結合していても、連結基を介して結合していてもよい。イオン交換性基を実質的に有さないブロック、および、イオン交換性基を有するブロックは、それぞれのブロックが数平均分子量で2000以上、あるいは繰返し単位が概ね5個以上繰り返されたブロックであることが好ましく、さらには、それぞれのブロックが数平均分子量で3000以上、あるいは繰返し単位が概ね8個以上繰り返されたブロックであることが好ましい。
交互共重合体は、イオン交換性基を実質的に有さないモノマー単位とイオン交換性基が導入されたモノマー単位とが交互に存在し繰り返し単位を形成している高分子であることが好ましい。
なお、「イオン交換性基を実質的に有さない」とは繰り返し単位あたり有しているイオン交換性基が平均0.1個以下であることを意味し、「イオン交換性基を有する」とは繰り返し単位あたり有しているイオン交換性基が平均1個以上であることを意味する。
<イ>.(1a)の繰り返し単位からなるブロックと、(2b)の繰り返し単位からなるブロック、
<ウ>.(2a)の繰り返し単位からなるブロックと、(1b)の繰り返し単位からなるブロック、
<エ>.(2a)の繰り返し単位からなるブロックと、(2b)の繰り返し単位からなるブロック、
<カ>.(3a)の繰り返し単位からなるブロックと、(2b)の繰り返し単位からなるブロック、
<キ>.(4a)の繰り返し単位からなるブロックと、(1b)の繰り返し単位からなるブロック、
<ク>.(4a)の繰り返し単位からなるブロックと、(2b)の繰り返し単位からなるブロックなど
最も好ましくは、上記の<イ>、<ウ>、<エ>などを有するものである。
メタノール透過性の抑制、耐水性向上の点からは、芳香族縮合多環性炭素環は少なくともイオン交換性基を実質的に有さないブロックに含有されていることが好ましく、例えば、イオン交換性基を実質的に有さないブロックが、(1b)又は(2b)の少なくとも1種の繰返し構造からなり、少なくとも該(1b)又は(2b)が芳香族縮合多環性炭素環を有する場合が挙げられる。とりわけ、イオン交換性基を実質的に有さないブロックが、(2b)の繰返し構造からなり、該(2b)が芳香族縮合多環性炭素環を有する場合が好ましい。
<シ>.(1a)の繰り返し単位と、(2b)の繰り返し単位、
<ス>.(1a)の繰り返し単位と、(3b)の繰り返し単位、
<セ>.(2a)の繰り返し単位と、(1b)の繰り返し単位、
<ソ>.(2a)の繰り返し単位と、(2b)の繰り返し単位、
<タ>.(2a)の繰り返し単位と、(3b)の繰り返し単位、
<チ>.(3a)の繰り返し単位と、(1b)の繰り返し単位、
<テ>.(4a)の繰り返し単位と、(1b)の繰り返し単位、
<ト>.(4a)の繰り返し単位と、(2b)の繰り返し単位など。
最も好ましくは、上記の<サ>、<シ>、<セ>、<ソ>などが挙げられる。
(式中、Ar1〜Ar5は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していても良い2価の芳香族炭素環を表し、Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5のいずれも側鎖としての置換基中に芳香族炭素環を含まない場合はこれらの少なくともいずれか一つが、直接結合したイオン交換性基を有し、Ar1〜Ar5のいずれかが側鎖としての置換基中に芳香族炭素環を含む場合は、それらを含めた全体の芳香族炭素環の少なくともいずれか一つが、直接結合したイオン交換性基を有し、繰返し単位の数a、bはそれぞれ0以上の整数を表し、a+bは20以上である。)
で示され、側鎖を含めた高分子電解質全体における総芳香族炭素環の数に対する芳香族縮合多環性炭素環の数の比Rが前記の式を満たす高分子電解質が示される。
ブロック共重合体である場合は、繰り返し単位−Ar1−Z−Ar2−X−、及び、−Ar3−Z’−Ar4−X’−Ar5−X’−、から選ばれる少なくとも1種のイオン交換性基を有するブロックと、繰り返し単位−Ar1−Z−Ar2−X−、及び、−Ar3−Z’−Ar4−X’−Ar5−X’−、から選ばれる少なくとも1種のイオン交換性基を実質的に有さないブロックとから構成される場合が好ましい、また繰返し単位の数a、bは、該当する繰返し単位で構成されるブロックの繰返し数の総和であり、それぞれ5以上が好ましく、8以上がさらに好ましい。
交互共重合体である場合は、繰り返し単位−Ar1−Z−Ar2−X−、及び、−Ar3−Z’−Ar4−X’−Ar5−X’−、から選ばれる少なくとも1種からなる交互共重合体であって、Ar1〜Ar5のいずれかに直接及び/または置換基にイオン交換性基が導入された高分子電解質が好ましい。例えば、a=0で、Ar5に直接イオン交換性基が導入された高分子電解質が例示される。
またランダム共重合体である場合は、−Ar1−Z−Ar2−X−、及び、−Ar3−Z’−Ar4−X’−Ar5−X’−、から選ばれる少なくとも1種のイオン交換性基を有する繰り返し単位と、−Ar1−Z−Ar2−X−、及び、−Ar3−Z’−Ar4−X’−Ar5−X’−、から選ばれる少なくとも1種のイオン交換性基を実質的に有さない繰り返し単位からなるランダム共重合体が好ましい。
1>R≧0.15
Rは、その下限が好ましくは0.2以上、より好ましくは0.25以上、より一層好ましくは0.33以上であり、その上限が好ましくは0.9以下、より好ましくは0.8以下である。Rが過少であると、メタノール透過性が十分に抑制されなかったり、耐水性が十分ではないといった問題が生じる場合があり、Rが過大であると、高分子電解質の溶解性が下がる等の加工性が悪化するという問題が生じる場合があり、いずれの場合も好ましくない。
かかるRとしては、高分解能NMRを用い、単環性炭素環上のプロトンに由来するピークと、縮合多環性炭素環上のプロトンに由来するピークとを同定し、それらのプロトンピークの面積比較から芳香族単環性炭素環の数と芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値を求めて、式:R=芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値/(芳香族単環性炭素環の数の相対値+芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値)から算出した値が、採用される。
イオン交換容量が、過少であるとプロトン伝導性が低くなり燃料電池用の高分子電解質としての機能が不十分になることがあり、一方過大であると耐水性が不良となることがあるので好ましくない。
なお、イオン交換容量は、高分子電解質における酸基の数を制御すること、即ち高分子電解質における芳香族環の構成(種類、組成比)、スルホ化剤の選択、温度や時間や濃度などのスルホ化条件を調整すること等により任意に制御できる。
分子量が過少であると、成膜性や膜強度が不十分であったり、耐久性が不十分であったりするなどの問題が生じやすくなり、また過大であると、高分子電解質の溶解性が下がるなどして加工性が悪くなったりするという問題が生じやすくなり、いずれの場合も好ましくない。
本発明の高分子電解質は、公知の方法に準じて製造できる。即ち、ハロゲノ基、ニトロ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、などの反応性置換基を有してる芳香族化合物を、縮合重合、酸化重合などの重合方法を用いて重合し、重合前または重合後、または重合前後に、例えばスルホン化剤等を作用させることによりスルホン酸基等のイオン交換基を導入するなどして製造できる。
I.酸基を有するジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物であるかまたは酸基を有するモノヒドロキシモノハロゲノ芳香族化合物と、酸基を有さないジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物であるかまたは酸基を有さないモノヒドロキシモノハロゲノ芳香族化合物とを組み合わせて反応させることによる方法。
II.酸基を有さないジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物であるかまたは酸基を有さないモノヒドロキシモノハロゲノ芳香族化合物と、酸基を有さないジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物であるかまたは酸基を有さないモノヒドロキシモノハロゲノ芳香族化合物とを組み合わせて反応させることにより得られるポリマーを公知の方法でスルホ化する方法等。
I.酸基を有するジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物と酸基を有さないジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物を各等モル量用いて反応させる方法。
II.酸基を有さないジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物と酸基を有さないジヒドロキシ芳香族化合物もしくはジハロゲノ芳香族化合物を各等モル量用いて反応させることにより得られるポリマーを公知の方法でスルホ化する方法等。
I.繰り返し単位の異なった2種類のブロックからなるブロック共重合体を製造した後、1種類のブロックにのみ選択的に酸基を導入する方法。
II.酸基が導入されたブロックの前駆体であるポリマーあるいはオリゴマーを製造した後、酸基を実質的に有さないブロックの前駆体であるポリマーあるいはオリゴマーと結合させてブロック共重合体を得る方法。
III.上記のIとIIを組み合わせる方法など。
例えば、a.両末端にヒドロキシ基を有するポリマーと両末端にハロゲノ基を有するポリマーとを塩基の作用下に求核置換的に縮合させる方法、b.両末端にヒドロキシ基とハロゲノ基を一つずつ有するポリマーと両末端にヒドロキシ基とハロゲノ基を一つずつ有する別のポリマーとを塩基の作用下に求核置換的に縮合させる方法、c.両末端にヒドロキシ基を有するポリマーと両末端にヒドロキシ基を有する別のポリマーとを例えば4,4’−ジフルオロベンゾフェノン、デカフルオロビフェニル、ヘキサフルオロベンゼン、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホンなど連結基として働く化合物を用いて結合させる方法、d.両末端にハロゲノ基を有するポリマーと両末端にハロゲノ基を有する別のポリマーとを例えば4、4’−ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、4、4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンなど連結基として働く化合物を用いるか、脱ハロゲン縮合反応により結合させる方法などが例示される。また、上記反応と同様の素反応が起こりうる反応性基を有するポリマーおよびモノマーを重合反応させる方法によってブロック共重合体を製造し得る。
なお、酸基を有するブロックに一定量のスルホン酸基が厳密に制御して導入され、酸基を実質的に有さないブロックの芳香族炭素環がほとんどスルホ化されていないようなブロック共重合体を得るためには、Iの方法よりもIIの方法を用いる方が良好な結果を得やすい。またこれらのブロック共重合体における酸基を実質的に有さないブロックと酸基を有するブロックの延べ数は2以上であればよく、一般的には延べ数が大きくなるほどイオン交換容量の分布を小さくすることができる。
この場合は、本発明の高分子電解質は、通常フィルムの形態で使用されるが、フィルムへ転化する方法に特に制限はなく、例えば溶液状態より製膜する方法(溶液キャスト法)が好ましく使用される。
具体的には、本発明の高分子電解質を適当な溶媒に溶解し、その溶液をガラス板上に流延塗布し、溶媒を除去することにより製膜される。製膜に用いる溶媒は、本発明の高分子電解質を溶解可能であり、その後に除去し得るものであるならば特に制限はなく、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性溶媒、あるいはジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の塩素系溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテルが好適に用いられる。これらは単独で用いることもできるが、必要に応じて2種以上の溶媒を混合して用いることもできる。中でも、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が高分子電解質の溶解性が高く好ましい。
燃料電池用途では他に水管理を容易にするために、無機あるいは有機の微粒子を保水剤として添加し高分子電解質組成物とする事も知られている。これらの公知の方法はいずれも本発明の目的に反しない限り使用できる。
本発明の燃料電池は、高分子電解質フィルムの両面に、触媒および集電体としての導電性物質を接合することにより製造することができる。
ここで触媒としては、水素または酸素との酸化還元反応を活性化できるものであれば特に制限はなく、公知のものを用いることができるが、白金または白金系合金の微粒子を用いることが好ましい。白金または白金系合金の微粒子はしばしば活性炭や黒鉛などの粒子状または繊維状のカーボンに担持されて用いられ、好ましく用いられる。また、カーボンに担持された白金を、高分子電解質としてのパーフルオロアルキルスルホン酸樹脂のアルコール溶液と共に混合してペースト化したものを、ガス拡散層および/または高分子電解質膜および/または高分子電解質複合膜に塗布・乾燥することにより触媒層が得られる。具体的な方法としては例えば、J. Electrochem. Soc.: Electrochemical Science and Technology, 1988, 135(9), 2209 に記載されている方法等の公知の方法を用いることができる。
ここで、高分子電解質としてのパーフルオロアルキルスルホン酸樹脂の代わりに、本発明の高分子電解質を用い、触媒組成物として用いることもできる。
集電体としての導電性物質に関しても公知の材料を用いることができるが、多孔質性のカーボン織布、カーボン不織布またはカーボンペーパーが、原料ガスを触媒へ効率的に輸送するために好ましい。
このようにして製造された本発明の燃料電池は、燃料として水素ガス、改質水素ガス、メタノールを用いる各種の形式で使用可能である。
分子量の測定:
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、下記条件でポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)を測定した。
GPC測定装置 TOSOH社製 HLC−8220
カラム Shodex社製 KD−80MとKD−803を直列に接続又はShodex社製 AT−80Mを2本直列に接続して用いた。
カラム温度 40℃
移動相溶媒 DMAc(LiBrを10mmol/dm3になるように添加)
溶媒流量 0.5mL/min
プロトン伝導度の測定:
温度80℃、相対湿度90%の条件で交流法で測定した。
イオン交換容量の測定:
滴定法により求めた。
吸水率の測定:
乾燥したフィルムを秤量し、100℃の脱イオン水に2時間浸漬した後のフィルム重量増加量から吸水量を算出し、乾燥フィルムに対する比率を求めた。
セルAとセルBからなるH字型隔膜セルの中央に、測定する高分子電解質膜を挟持させ、セルAに10wt%濃度のメタノール水溶液を、セルBに純水を入れ、23℃において、一定時間後のセルA、B中のメタノール濃度を分析し、メタノール透過係数D(cm2/sec)を下式により求めた。
D={(V×l)/(A×t)}×ln{(C1−Cm)/(C2−Cn)}
ここで、
V:セルB中の液の容量(cm3)、
l:電解質膜の膜厚(cm)、
A:電解質膜の断面積(cm2)、
t:時間(sec)
C1:t=1におけるセルB中の溶質濃度(mol/cm3)、
C2:t=2におけるセルB中の溶質濃度(mol/cm3)、
Cm:t=1におけるセルA中の溶質濃度(mol/cm3)、
Cn:t=2におけるセルA中の溶質濃度(mol/cm3)、
なお、メタノール透過量は十分に小さいので、Vは初期の純水容量で一定値とし、また、Cm=Cnで初期濃度(10wt%)として求めた。
Ar雰囲気下、蒸留管を付けたフラスコに、2,7−ジヒドロキシナフタレン 3.2g(20mmol)、炭酸カリウム 2.9g(21mmol)、ジメチルスルホキシド 50mL、トルエン 25mLを加えて攪拌した。次いで、130℃まで昇温し同温度にて4時間保温することにより、系中の水分をトルエンとともに共沸除去した。放冷後、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジカリウム 2.45g(5mmol)、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン 3.81g(15mmol)、トルエン 10mLを加え、トルエンを留去しながら170℃まで昇温し、同温度で8時間反応させた。放冷後、大量の塩酸水に滴下し、生成した沈殿物を濾過回収した。次いで、洗液が中性になるまで水で洗浄濾過を繰返した後、減圧乾燥することにより7.82gの高分子電解質を得た。このものの高分解能NMR解析の結果、上記の構造を有することを確認した。尚、スルホン酸基の添え字は、スルホン酸基の平均置換数を示す。
数平均分子量: Mn=3.0×104
イオン交換容量: 1.0meq/g
プロトン伝導度: 1.2×10-2S/cm
膜厚: 34μm
吸水率: 23%
R=0.31
まず、この高分子電解質が実質的に、ベンゼン環2種類((ア)スルホ化体と(イ)非スルホ化体)と、(ウ)非対称型ナフタレン環、(エ)対称型ナフタレン環の合計4種類の芳香族炭素環で構成されていることを確認した。ここでナフタレン環としては、隣接する2個のベンゼン環が両方とも非スルホ化体(イ)であるか、一方が非スルホ化体(イ)でもう一方がスルホ化体(ア)であるかの違いによって、非対称型ナフタレン環(ウ)と対称型ナフタレン環(エ)の2種類のナフタレン環が存在することになる。なお、スルホ化ベンゼン環(ア)は、非スルホ化ベンゼン環(イ)よりも組成比がかなり小さいので、ナフタレン環に隣接する2個のベンゼン環が両方ともスルホ化体(ア)である場合は、非常に少ないと見られる。
化学シフト プロトン 面積値
6.99 B3 112
7.17 B5
7.22 N4
7.24 N3 1248(B5、N4、N3、N8の合計)
7.28 N8
7.51 N2
7.58 N7 479(N2、N7、N1の合計)
7.64 N1
7.83 B2 131
7.93 B4 796
7.99 N5
7.99 N6 456(N5、N6、N9の合計)
8.03 N9
8.34 B1 100(基準)
(ア)スルホ化ベンゼン環の数の相対値
スルホ化ベンゼン環上に各1個ずつ存在する3種のプロトン(B1、B2、B3)の面積の平均値を求めた。
(100+131+112)/3=114
(イ)非スルホ化ベンゼン環の数の相対値
非スルホ化ベンゼン環上に2個存在するB4のプロトンの面積を2で割った。
796/2=398
(ウ、エ)ナフタレン環の数の相対値
ナフタレン環上に存在する3種のプロトン(N2、N7、N1)の面積合計と、同じくナフタレン環上に存在する3種のプロトン(N5、N6、N9)の面積合計の平均値を、2で割った。
(479+456)/2/2=234
R=234/(114+398+234)
=0.31
なお、Rは、原料仕込み比率からの予想値0.33と略一致した。
Ar雰囲気下、蒸留管を付けたフラスコに、2,6−ジヒドロキシナフタレン5.61g(35mmol)、炭酸カリウム5.08g(36.8mmol)、ジメチルスルホキシド88mL、トルエン45mLを加えて攪拌した。次いで、130℃まで昇温し同温度にて3時間保温することにより、系中の水分をトルエンとともに共沸除去した。放冷後、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン 7.52g(29.6mmol)を加え、135℃まで昇温し、同温度で3時間反応させた。
Ar雰囲気下、蒸留管を付けたフラスコに、ヒドロキノンスルホン酸カリウム2.97g(13mmol)、炭酸カリウム1.81g(13.7mmol)、ジメチルスルホキシド40mL、トルエン20mLを加えて攪拌した。次いで、130℃まで昇温し同温度にて3時間保温することにより、系中の水分をトルエンとともに共沸除去した。放冷後、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジカリウム9.51g(19.4mmol)を加え、138℃まで昇温し、同温度で3時間反応させた。
このものの高分解能NMR解析の結果、下記の構造を有することを確認した(ブロック共重合体の各繰返し単位の添え字、0.74、0.26はmol組成比を表す)。
数平均分子量(GPC条件B): Mn=5.2×104
イオン交換容量: 1.86meq/g
プロトン伝導度: 1.4×10-1S/cm
膜厚: 21μm
吸水率: 119%
R=0.24
まず、この高分子電解質が実質的に、ベンゼン環3種類[(カ)フェニルスルホン型スルホ化体と(キ)フェニルスルホン型非スルホ化体と(ク)ヒドロキノン型スルホ化体]と、(ケ)非対称型ナフタレン環、(コ)対称型ナフタレン環の合計5種類の芳香族炭素環で構成されていることを確認した。ここでナフタレン環としては、隣接する2個のベンゼン環が両方ともフェニルスルホン型非スルホ化体(キ)であるか、一方がフェニルスルホン型非スルホ化体(キ)でもう一方がフェニルスルホン型スルホ化体(カ)であるかの違いによって、非対称型ナフタレン環(ケ)と対称型ナフタレン環(コ)の2種類のナフタレン環が存在することになる。非対称型ナフタレン環(ケ)は酸基を実質的に有さないブロックと酸基を有するブロックが接合した部分に存在することになる。
化学シフト プロトン 面積値
7.02 B7 358(B7、B8の合計)
B8
7.07 B3 282
7.20 B5 1629
7.32 N3 899(N3、N4、N8の合計)
N4
N8
7.46 B6 142
7.57 N1 100(N1、N6の合計)
N6
7.65 N7 765
7.83 B1 424
7.94 B4 2454(B4、N2、N5、N9の合計)
N2
N5
N9
8.36 B2 334
(カ)フェニルスルホン型スルホ化ベンゼン環の数の相対値
フェニルスルホン型スルホ化ベンゼン環上に各1個ずつ存在する3種のプロトン(B1、B2、B3)の面積の平均値を求めた。
(424+334+282)/3=347
(キ)フェニルスルホン型非スルホ化ベンゼン環の数の相対値
非スルホ化ベンゼン環上に2個存在するB5のプロトンの面積を2で割った。
1629/2=815
(ク)ヒドロキノン型スルホ化ベンゼン環の数の相対値
ヒドロキノン型スルホ化ベンゼン環上に存在するB6,B7、B8のプロトンの面積合計を3で割った。
(142+358)/3=167
(ケ、コ)ナフタレン環の数の相対値
ナフタレン環上に存在する3種のプロトン(N2、N5、N9)の面積合計[(B4、N2、N5、N9)の面積合計からB5の面積を引いたもの]と、同じくナフタレン環上に存在する3種のプロトン(N1、N6、N7)の面積合計の平均値を、2で割った。
(825+865)/2/2=423
R=423/(347+815+167+423)
=0.24
なお、Rは、イオン交換容量からの予想値0.25、原料仕込み比率からの予想値
0.24と略一致した。
上記ポリエーテルスルホン共重合体(特開平10−21943号公報の実施例3に記載の方法に準拠して製造した。Mn=5.5×104、ランダム共重合体の各繰返し単位の添え字、0.3、0.7はmol組成比を表す)5gを濃硫酸10gに溶解させ室温にて48時間スルホ化を行い、常法で精製し、5.15gの下記構造の共重合体を得た(スルホン酸基の添え字、0.9は、スルホン酸基の平均置換数を示す。尚、このものは、芳香族縮合多環性炭素環を有していない)。
またこのものの各種測定結果は、下記のとおりであった。メタノール透過係数は表1に示した。
数平均分子量: Mn=4.6×104
イオン交換容量: 1.1meq/g
プロトン伝導度: 1.7×10-2S/cm
膜厚: 39μm
吸水率: 49%
窒素雰囲気下、蒸留管を付けたフラスコに、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン2.60g(10.4mmol)、炭酸カリウム1.51g(10.9mmol)、ジメチルスルホキシド30mL、トルエン15mLを加えて攪拌した。次いで、135℃まで昇温し同温度にて3時間保温することにより、系中の水分をトルエンとともに共沸除去した。放冷後、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン2.24g(8.8mmol)を加え、135℃まで昇温し、同温度で7時間反応させた。
窒素雰囲気下、蒸留管を付けたフラスコに、ヒドロキノンスルホン酸カリウム1.06g(4.6mmol)、炭酸カリウム0.67g(4.9mmol)、ジメチルスルホキシド20mL、トルエン10mLを加えて攪拌した。次いで、130℃まで昇温し同温度にて3時間保温することにより、系中の水分をトルエンとともに共沸除去した。放冷後、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジカリウム3.21g(6.6mmol)を加え、135℃まで昇温し、同温度で7時間反応させた。
上記の2つの反応マスをDMSO20mlで希釈しながら合わせ130℃で1時間、140℃で8時間反応させた。
放冷後、反応混合物を大量のメタノール中へ滴下し、生成した沈殿物を濾過回収した。次いで、大量の4規定塩酸水で洗浄した後、洗液が中性になるまで水で洗浄濾過を繰返した。
大過剰の熱水で2時間処理することを2回繰り返した後、減圧乾燥することにより4.6gの高分子電解質を得た(ブロック共重合体の各繰返し単位の添え字、0.82、0.18はmol組成比を表す)。
数平均分子量: Mn=5.8×104
イオン交換容量: 1.79meq/g
プロトン伝導度: 1.1×10-1S/cm
膜厚: 50μm
吸水率: 440%
実施例2記載の高分子電解質をN−メチル−2−ピロリドンに溶解させ15wt%の濃度に調製した。この高分子電解質溶液をポリエチレン製多孔質膜(厚み:11μm、空隙率:55〜60%)の上下面に0.2mmクリアランスのバーコーターを用いて均一に塗り広げ、80℃で常圧乾燥した。その後1mol/Lの塩酸に浸漬し、さらにイオン交換水で洗浄することによって高分子電解質複合膜を得た。
イオン交換容量: 1.64meq/g
プロトン伝導度: 1.2×10-1S/cm
メタノール透過係数: 4.8×10-7cm2/sec
膜厚: 81μm
吸水率: 100%
比較例2記載の高分子電解質を用いた以外は、実施例3と同様の方法で高分子電解質複合膜を調製した。
各種測定結果は下記の通りであった。
プロトン伝導度: 9.7×10-2S/cm
メタノール透過係数: 5.8×10-7cm2/sec
膜厚: 78μm
吸水率: ポリエチレン層が剥がれたため測定不能
Ar雰囲気下、蒸留管を付けたフラスコに、2,7−ジヒドロキシナフタレン1.60g(10.0mmol)、ビスフェノールA2.28g(10.0mmol)、炭酸カリウム2.90g(21.0mmol)、ジメチルスルホキシド50mL、トルエン50mLを加えて攪拌した。次いで、128℃まで昇温し同温度にて4時間保温することにより、系中の水分をトルエンとともに共沸除去した。放冷後、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジカリウム2.45g(5.0mmol)、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン3.81g(15.0mmol)を加え、トルエンを留去しながら150℃まで昇温し、同温度で9時間反応させた。放冷後、大量の塩酸水に滴下し、生成した沈殿物を濾過回収した。次いで、洗液が中性になるまで水で洗浄濾過を繰返した後、減圧乾燥することにより8.60gの高分子電解質を得た(ランダム共重合体の各繰返し単位の添え字、0.38、0.26、0.12、0.24はmol組成比を表す)。
数平均分子量: Mn=9.5×104
イオン交換容量: 1.04meq/g
プロトン伝導度: 1.2×10-2S/cm
膜厚: 25μm
吸水率: 25%
R=0.15
Ar雰囲気下、蒸留管を付けたフラスコに、2,7−ジヒドロキシナフタレン0.61g(3.8mmol)、ビスフェノールA3.69g(16.2mmol)、炭酸カリウム2.90g(21.0mmol)、ジメチルスルホキシド50mL、トルエン50mLを加えて攪拌した。次いで、125℃まで昇温し同温度にて3時間保温することにより、系中の水分をトルエンとともに共沸除去した。放冷後、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジカリウム2.69g(5.5mmol)、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン3.68g(14.5mmol)を加え、トルエンを留去しながら140℃まで昇温し同温度で3時間、150℃まで昇温し同温度で3時間反応させた。放冷後、大量の塩酸水に滴下し、生成した沈殿物を濾過回収した。次いで、洗液が中性になるまで水で洗浄濾過を繰返した後、減圧乾燥することにより8.6gの高分子電解質を得た(ランダム共重合体の各繰返し単位の添え字、0.36、0.10、0.14、0.40はmol組成比を表す)。
数平均分子量: Mn=5.1×104
イオン交換容量: 1.13meq/g
プロトン伝導度: 3.6×10-2S/cm
膜厚: 54μm
吸水率: 42%
R=0.05
R イオン交換容量(meq/g)プロトン伝導度(S/m) 吸水率(%)
実施例1 0.31 1.0 1.2×10-2 23
実施例4 0.15 1.0 1.2×10-2 25
比較例4 0.05 1.1 3.6×10-2 42
比較例1 0 1.1 1.7×10-2 49
実施例2 0.24 1.9 1.4×10-1 120
比較例2 0 1.8 1.1×10 -1 440
Nafion115膜(市販品、主鎖は脂肪族炭素鎖であり、芳香族環を有さない。)を用いてメタノール透過係数を求め、結果を表2に示した。
イオン交換容量: 0.9meq/g
プロトン伝導度: 1.0×10-1S/cm
膜厚: 130μm
R 透過係数(cm 2 /sec) 膜厚(μm)
実施例1 0.31 6.9×10-8 34
実施例4 0.15 8.5×10-8 26
比較例4 0.05 2.5×10-7 59
比較例1 0 1.5×10-7 39
実施例2 0.24 5.3×10-7 24
比較例2 0 1.3×10-6 62
比較例5 1.2×10 -6 130
Claims (9)
- 下記一般式(1a)〜(4a)
(式中、Ar 1 〜Ar 9 は、互いに独立に、ハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルキル基、ハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、ナフチル基、ナフチルオキシ基、ナフチルカルボニル基、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、シアノ基およびアミノ基から選ばれる1種以上の基を置換基として有していても良い2価の芳香族炭素環を表し、直接および/または前記置換基中の芳香族炭素環にイオン交換性基を有する。Z、Z’は互いに独立にCO、SO 2 の何れかを表し、X、X’、X''は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは単なる結合若しくは置換基を有していても良いメチレン基を表す。pは0、1または2を表し、q、rは互いに独立に1、2または3を表す。)
から選ばれるイオン交換性基を有する繰り返し単位1種以上と下記一般式(1b)〜(4b)
(式中、Ar 11 〜Ar 19 は、互いに独立に、ハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルキル基、ハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、ナフチル基、ナフチルオキシ基、ナフチルカルボニル基、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、シアノ基およびアミノ基から選ばれる1種以上の基を置換基として有していても良い2価の芳香族炭素環を表す。Z、Z’は互いに独立にCO、SO 2 の何れかを表し、X、X’、X''は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは単なる結合若しくは置換基を有していても良いメチレン基を表す。p'は0、1または2を表し、q'、r'は互いに独立に1、2または3を表す。)
から選ばれるイオン交換性基を実質的に有さない繰り返し単位1種以上とを含む高分子電解質であって、側鎖を含めた高分子電解質全体における総芳香族炭素環の数(芳香族単環性炭素環の数と芳香族縮合多環性炭素環の数との和)に対する芳香族縮合多環性炭素環の数の比Rが下式を満たすことを特徴とする高分子電解質または該高分子電解質を有効成分とする高分子電解質組成物を用いてなる直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
1>R≧0.15
(Rは、高分解能NMRを用い、単環性炭素環上のプロトンに由来するピークと、縮合多環性炭素環上のプロトンに由来するピークとを同定し、それらのプロトンピークの面積比較から芳香族単環性炭素環の数と芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値を求めて、式:R=芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値/(芳香族単環性炭素環の数の相対値+芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値)から算出した値である。)
(但し、一般式(1’)
(式中、nは5以上、100以下の数値、X 2 はHまたは1価のカチオン種を、Ar 21 およびAr 22 は下記一般式(2’)
から選ばれる1種以上の2価の芳香族基を示す。)
で示されるポリマー構成成分を含むことを特徴とするスルホン酸基含有芳香族ポリエーテルケトン系化合物、
一般式(3’)
(式中、X 3 はHまたは1価の陽イオンを表わす。Y 1 はO原子またはS原子を表わす。Ar 23 は2価の芳香族基を表わす。)
で表される結合ユニットを含む、スルホン化ポリマーおよび
ゼロ価遷移金属錯体の共存下、下式(4’)、(5’)
(式中、Ar 31 、Ar 32 は独立に
1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、1,2−フェニレン、2−フェニル−1,4−フェニレン、2−フェノキシ−1,4−フェニレン、1,4−ナフチレン、2,3−ナフチレン、1,5−ナフチレン、2,6−ナフチレン、2,7−ナフチレン、ビフェニル−4,4'−ジイル、ビフェニル−3,3'−ジイル、ビフェニル−3,4'−ジイル、3,3'−ジフェニルビフェニル−4,4'−ジイル、3,3'−ジフェノキシビフェニル−4,4'−ジイル、2,2−ジフェニルプロパン−4',4''−ジイル、ジフェニルエーテル−4,4'−ジイル、ジフェニルスルホン−4,4'−ジイル、ベンゾフェノン−4,4'−ジイル、次に示すエーテル結合を有する2価の基から選ばれる2価の基を表す。
これらの芳香族の2価の基は、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、フェニル、フェノキシから選ばれる置換基を有していても良い。m、lは繰返し数を表し、m、lは独立に10以上の数値を表す。複数のAr 31 、Ar 32 、m、lはそれぞれ異なっていても良い。X 4 は、縮合反応時に脱離する基を表し、複数のX 4 は異なる種類であっても良い。)から選ばれる少なくとも1種の高分子を縮合反応により重合することによって得られる、
イオン交換容量が0.1meq/g〜4.0meq/gであって、ポリスチレン換算の数平均分子量が100000〜400000の芳香族ポリエーテル系超高分子に酸基が導入された構造であって、該芳香族ポリエーテル系超高分子が下式(6’)、(7’)
(式中、Ar 31 、Ar 32 、m、lは前記と同じ意味を表す。)
から選ばれる少なくとも1種の構造単位を含有し、式(6’)の構造単位の数cと式(7’)の構造単位の数dの和は2以上であることを特徴とする芳香族ポリエーテル系イオン伝導性超高分子からなる群より選ばれる高分子電解質を用いてなるメタノール形燃料電池用高分子電解質膜を除く。) - 下記一般式(5)
(式中、Ar 1 〜Ar 5 は、互いにハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルキル基、ハロゲノで置換されていても良い炭素数1〜10のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、ナフチル基、ナフチルオキシ基、ナフチルカルボニル基、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、シアノ基およびアミノ基から選ばれる1種以上の基を置換基として有していても良い2価の芳香族炭素環を表し、Z、Z’は互いに独立にCO、SO 2 の何れかを表し、X、X’は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Ar 1 、Ar 2 、Ar 3 、Ar 4 、Ar 5 のいずれも側鎖としての置換基中に芳香族炭素環を含まない場合はこれらの少なくともいずれか一つが、直接結合したイオン交換性基を有し、Ar 1 〜Ar 5 のいずれかが前記置換基を有し、該置換基中に芳香族炭素環を含む場合は、それらを含めた全体の芳香族炭素環の少なくともいずれか一つが、直接結合したイオン交換性基を有し、繰返し単位の数a、bはそれぞれ0以上の整数を表し、a+bは20以上である。)で示される高分子電解質であって、側鎖を含めた高分子電解質全体における総芳香族炭素環の数(芳香族単環性炭素環の数と芳香族縮合多環性炭素環の数との和)に対する芳香族縮合多環性炭素環の数の比Rが下式を満たすことを特徴とする高分子電解質または該高分子電解質を有効成分とする高分子電解質組成物を用いてなる直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
1>R≧0.15
(Rは、高分解能NMRを用い、単環性炭素環上のプロトンに由来するピークと、縮合多環性炭素環上のプロトンに由来するピークとを同定し、それらのプロトンピークの面積比較から芳香族単環性炭素環の数と芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値を求めて、式:R=芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値/(芳香族単環性炭素環の数の相対値+芳香族縮合多環性炭素環の数の相対値)から算出した値である。)
(式中、一般式(3’)
(式中、X 3 はHまたは1価の陽イオンを表わす。Y 1 はO原子またはS原子を表わす。Ar1は2価の芳香族基を表わす。)
で表される結合ユニットを含む、スルホン化ポリマーからなる高分子電解質を用いてなるメタノール形燃料電池用高分子電解質膜を除く。) - 芳香族縮合多環性炭素環が2環性乃至4環性の芳香族縮合多環性炭素環であることを特徴とする、請求項1または2記載の直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
- イオン交換性基がスルホン酸基、スルホンイミド基、ホスホン酸基、カルボン酸基の何れかの酸基であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
- イオン交換容量が、0.1〜4meq/gであることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
- イオン交換性基を有するブロック及びイオン交換性基を実質的に有さないブロックをそれぞれ一つ以上有することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
- イオン交換性基を実質的に有さないブロックが芳香族縮合多環性炭素環を有することを特徴とする請求項6記載の直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜。
- 請求項1乃至7何れかに記載の直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜を用いてなる固体高分子形燃料電池。
- 請求項1乃至7何れかに記載の直接メタノール形燃料電池用高分子電解質膜を用いてなる直接メタノール形燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367246A JP4876392B2 (ja) | 2003-12-25 | 2004-12-20 | 高分子電解質およびその用途 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003429394 | 2003-12-25 | ||
JP2003429394 | 2003-12-25 | ||
JP2004367246A JP4876392B2 (ja) | 2003-12-25 | 2004-12-20 | 高分子電解質およびその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005206807A JP2005206807A (ja) | 2005-08-04 |
JP4876392B2 true JP4876392B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=34914096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004367246A Expired - Fee Related JP4876392B2 (ja) | 2003-12-25 | 2004-12-20 | 高分子電解質およびその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4876392B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7504461B2 (en) * | 2004-03-12 | 2009-03-17 | Polyfuel, Inc. | Ion-conductive copolymers containing one or more ion-conducting oligomers |
JP5071609B2 (ja) * | 2004-06-01 | 2012-11-14 | 宇部興産株式会社 | 固体高分子型燃料電池用高分子電解質膜 |
JP2007109638A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-26 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子電解質、並びに、これを用いた高分子電解質膜、膜−電極接合体及び燃料電池 |
JP2007106986A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-26 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ブロック共重合体及びその製造方法、高分子電解質、触媒組成物、高分子電解質膜、膜−電極接合体及び燃料電池 |
CA2622234A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer electrolyte, and polymer electrolyte membrane, membrane-electrode assembly and fuel cell that are using the polymer electrolyte |
JP2007191694A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-08-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 共重合体、高分子電解質及びその用途 |
EP2051321B1 (en) * | 2006-08-11 | 2014-05-07 | Toray Industries, Inc. | Polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded product using the polymer electrolyte material and method for manufacturing the polymer electrolyte molded product, membrane electrode composite, and solid polymer fuel cell |
US20090317684A1 (en) | 2006-08-25 | 2009-12-24 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer electrolyte membrane, laminate thereof, and their production methods |
JP2008078128A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子電解質膜、その積層体、及びそれらの製造方法 |
JP2008053101A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用膜・電極接合体及び燃料電池 |
JP2008078127A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子電解質膜、その積層体、及びそれらの製造方法 |
EP2061109A4 (en) * | 2006-08-25 | 2010-06-09 | Sumitomo Chemical Co | POLYMERELECTROLYTMEMBRANE, LAMINATE THEREFOR AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
JP2008053084A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 燃料電池用膜・電極接合体及び燃料電池 |
TW200847513A (en) * | 2006-11-27 | 2008-12-01 | Sumitomo Chemical Co | Method for manufacturing polyelectrolyte membrane, and polyelectrolyte membrane |
TW200847514A (en) * | 2006-11-27 | 2008-12-01 | Sumitomo Chemical Co | Process for producing polymer electrolyte membrane and polymer electrolyte membrane |
JP2009091568A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子電解質組成物 |
TW200933966A (en) | 2007-09-25 | 2009-08-01 | Sumitomo Chemical Co | Polyelectrolyte composition and fuel cell |
CN102105506A (zh) | 2008-05-21 | 2011-06-22 | 住友化学株式会社 | 聚合物、聚亚芳基类嵌段共聚物、高分子电解质、高分子电解质膜及燃料电池 |
WO2010038306A1 (ja) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 日本化薬株式会社 | ポリエーテルスルホン系高分子電解質、固体高分子電解質膜、燃料電池、およびその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3724064B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2005-12-07 | 住友化学株式会社 | 燃料電池用高分子電解質及び燃料電池 |
JP5209165B2 (ja) * | 2000-03-22 | 2013-06-12 | ビクトレックス マニュファクチャリング リミテッド | 複合イオン交換材料 |
JP3698067B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2005-09-21 | Jsr株式会社 | 電子吸引性基および電子供与性基を有するモノマー、それを用いた共重合体、ならびにプロトン伝導膜 |
JP2004131531A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Toyobo Co Ltd | スルホン酸基含有芳香族ポリエーテルケトン系化合物、それを含有する組成物、イオン伝導膜、複合体、燃料電池およびそれらの製造方法 |
JP4274003B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2009-06-03 | 住友化学株式会社 | 芳香族ポリエーテル系イオン伝導性超高分子、その中間体及びそれらの製造方法 |
JP2005015607A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyobo Co Ltd | スルホン化ポリマー、そのスルホン化ポリマーを含む組成物、成形物、燃料電池用プロトン交換膜およびそのスルホン化ポリマーの製造方法 |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004367246A patent/JP4876392B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005206807A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4876392B2 (ja) | 高分子電解質およびその用途 | |
JP4375170B2 (ja) | ブロック共重合体及びその用途 | |
JP4424129B2 (ja) | ブロック共重合体及びその用途 | |
EP2088167B1 (en) | Block copolymers and use thereof | |
JP5905857B2 (ja) | 高分子電解質、高分子電解質膜、燃料電池用触媒層バインダー、およびその利用 | |
US7803884B2 (en) | Block copolymers and use thereof | |
CN1922241B (zh) | 高分子电解质及其用途 | |
WO2006051749A1 (ja) | 芳香族炭化水素系プロトン交換膜およびこれを使用した直接メタノール型燃料電池 | |
JP2007517923A (ja) | 1種以上の疎水性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー | |
US20040138387A1 (en) | Block copolymer and use thereof | |
JP4289058B2 (ja) | ブロック共重合体及びその用途 | |
JP4241237B2 (ja) | ブロック共重合体およびその用途 | |
EP2617753A1 (en) | Triblock copolymer, and electrolyte membrane prepared therefrom | |
JP2008181882A (ja) | 高分子電解質およびその製造方法 | |
JP5549970B2 (ja) | 超強酸基を有する芳香族高分子電解質及びその利用 | |
JP5626960B2 (ja) | 高分子電解質、その製法およびその用途 | |
JP2007126645A (ja) | イオン交換性基を有する重合体およびその用途 | |
JP2006313740A (ja) | 架橋高分子電解質およびその製造方法 | |
JP6819047B2 (ja) | 高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、高分子電解質の製造方法、膜電極接合体、及び、固体高分子形燃料電池 | |
JP2008545854A (ja) | イオン伝導性コポリマーと非イオン性ポリマーを含有するポリマーブレンド | |
JP7092996B2 (ja) | 高分子電解質、その製造方法、それを用いた高分子電解質膜、触媒層、膜/電極接合体、及び燃料電池 | |
KR20070018837A (ko) | 고분자 전해질 및 그 용도 | |
JP2007149653A (ja) | 直接メタノール型燃料電池用電解質及び、それを使用した直接メタノール型燃料電池 | |
WO2020017113A1 (ja) | 高分子電解質、その製造方法、それを用いた高分子電解質膜、触媒層、膜/電極接合体、及び燃料電池 | |
KR101372039B1 (ko) | 폴리에테르 설폰 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고분자 전해질 막 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080131 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |