JP4563495B1 - 銅合金板材およびその製造方法 - Google Patents
銅合金板材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4563495B1 JP4563495B1 JP2009221812A JP2009221812A JP4563495B1 JP 4563495 B1 JP4563495 B1 JP 4563495B1 JP 2009221812 A JP2009221812 A JP 2009221812A JP 2009221812 A JP2009221812 A JP 2009221812A JP 4563495 B1 JP4563495 B1 JP 4563495B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper alloy
- mass
- alloy sheet
- cold rolling
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 184
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 203
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 30
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 86
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 80
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 65
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 22
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 238000010309 melting process Methods 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 130
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 70
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 52
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 11
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/03—Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】0.7〜4.0質量%のNiと0.2〜1.5質量%のSiを含み、残部がCuおよび不可避不純物である組成を有する銅合金板材において、板面における{200}結晶面のX線回折強度をI{200}とし、純銅標準粉末の{200}結晶面のX線回折強度をI0{200}とすると、I{200}/I0{200}≧1.0を満たす結晶配向を有し、板面における{422}結晶面のX線回折強度をI{422}とすると、I{200}/I{422}≧15を満たす結晶配向を有する。
【選択図】図2
Description
を満たすようして、GoodWayの曲げ加工性を改善する方法(例えば、特許文献1参照)や、(I{111}+I{311})/I{220}>2.0を満たすようして、BadWayの曲げ加工性を改善する方法(例えば、特許文献2参照)が提案されている。また、銅のような結晶構造が面心立方格子である材料において、再結晶集合組織の一つとして一般に知られているCube方位{001}<100>を利用して、SEM−EBSP法による測定結果においてCube方位{001}<100>の割合が50%以上である集合組織を有するようにし、平均結晶粒径を10μm以下にして、Cu−Ni−Si系銅合金板材の曲げ加工性を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。また、(I{200}+I{311})/I{220}≧0.5を満たすようにして、Cu−Ni−Si系銅合金板材の曲げ加工性を向上させる方法も提案されている(例えば、特許文献4参照)。さらに、Cu−Ni−Si系銅合金板材の板表面における{311}面、{220}面および{200}面からのX線回折強度をそれぞれI{311}、I{220}およびI{200}とし、結晶粒径をA(μm)とすると、I{311}×A/(I{311}+I{220}+I{200})<1.5を満たすようにして、Cu−Ni−Si系銅合金板材の曲げ加工性を向上させる方法も提案されている(例えば、特許文献5参照)。
を満たすようにして、GoodWayの曲げ加工性を改善するのに対して、特許文献2の方法では、(I{111}+I{311})/I{220}>2.0を満たすようにして、BadWayの曲げ加工性を改善しており、GoodWayの曲げ加工性を改善する条件とBadWayの曲げ加工性を改善する条件は、相反する条件になっており、特許文献1および2の方法では、GoodWayの曲げ加工性とBadWayの曲げ加工性の両方を向上させることは困難である。
本発明による銅合金板材の実施の形態は、CuとNiとSiを含むCu−Ni−Si系銅合金からなり、必要に応じて、Cu−Ni−Siの3元系基本成分にSn、Zn、その他の元素を含有させてもよい。
Cu−Ni−Si系銅合金の圧延板材の集合組織は、一般に{100}<001>、{110}<112>、{113}<112>、{112}<111>およびこれらの中間方位で構成されている。板材の表面(圧延面)に垂直な方向(ND)からのX線回折パターンは、一般に{200}、{220}、{311}、{422}の4つの結晶面の回折ピークで構成されている。
I{422}=9であるが、通常の組成のCu−Ni−Si系銅合金板材を通常の製造工程によって得た場合、I{200}/ I{422}=2〜5と低く、曲げ加工時に割れの起点になる{422}面の存在割合が高いことがわかる。
Cu−Ni−Si系銅合金は、溶体化処理で得られるような{200}結晶面(Cube方位)を主方位成分とする集合組織が強い程、GoodWayとBadWayのいずれの曲げ加工性も良好になり且つ異方性も改善することができる。したがって、板面における{200}結晶面のX線回折強度をI{200}とし、純銅標準粉末の{200}結晶面のX線回折強度をI0{200}とすると、I{200}/I0{200}≧1.0を満たす結晶配向を有するのが好ましく、I{200}/I0{200}≧1.5を満たす結晶配向を有するのがさらに好ましく、I{200}/I0{200}≧2.0を満たす結晶配向を有するのが最も好ましい。
一般に、金属板の曲げ加工を行う場合、各結晶粒の結晶方位が異なるので、曲げ加工時に変形し易い結晶粒と変形し難い結晶粒が存在し、結晶粒が一様に変形するのではない。金属板の曲げ加工の程度が増大するに従って、変形し易い結晶粒が優先的に変形し、金属板の曲げ部の表面には、結晶粒間における不均一な変形に起因して微小の凹凸が生じ、この凹凸がしわに発展し、場合によっては割れ(破壊)に至る。
上述したような曲げ加工性と耐応力緩和特性のトレードオフの関係は、結晶粒径の調整によって解消することは難しい。本発明による銅合金板材の実施の形態では、板材の表面の結晶粒界と双晶境界を区別して、JIS H0501の切断法により、双晶境界を含まないで求めた平均結晶粒径Dを6〜60μmにするとともに、板材の表面の結晶粒界と双晶境界を区別せずに、JIS H0501の切断法により、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径DTと、双晶境界を含まないで求めた平均結晶粒径Dとから算出した結晶粒当りの平均双晶密度NG=(D−DT)/DT を0.5以上にすることにより、耐応力緩和特性と曲げ加工性の両方を顕著に改善している。
コネクタなどの電気電子部品を小型化および薄肉化するためには、素材である銅合金板材の引張強さを700MPa以上にするのが好ましく、750MPa以上にするのがさらに好ましい。また、時効硬化を利用して高強度化するため、この銅合金板材は、時効処理された金属組織を有している。曲げ加工性は、GoodWayおよびBadWayのいずれも、90°W曲げ試験における最小曲げ半径Rと板厚tの比R/tが1.0以下であるのが好ましく、0.5以下であるのがさらに好ましい。
上述したような銅合金板材は、本発明による銅合金板材の製造方法の実施の形態によって製造することができる。本発明による銅合金板材の製造方法の実施の形態は、上述した組成を有する銅合金の原料を溶解して鋳造する溶解・鋳造工程と、この溶解・鋳造工程の後に、950℃〜400℃において温度を下げながら熱間圧延を行う熱間圧延工程と、この熱間圧延工程の後に、圧延率30%以上で冷間圧延を行う第1の冷間圧延工程と、この第1の冷間圧延工程の後に、加熱温度450〜600℃で析出を目的とした熱処理を行う中間焼鈍工程と、この中間焼鈍工程の後に、圧延率70%以上で冷間圧延を行う第2の冷間圧延工程と、この第2の冷間圧延工程の後に、加熱温度700〜980℃で溶体化処理を行う溶体化処理工程と、この溶体化処理工程の後に、圧延率0〜50%で中間冷間圧延を行う中間冷間圧延工程(「圧延率0%」は中間冷間圧延を行わない場合を意味する。)と、この中間冷間圧延工程の後に、400〜600℃で時効処理を行う時効処理工程と、この時効処理工程の後に、圧延率50%以下で冷間圧延を順次施す仕上げ冷間圧延工程とを備え、中間焼鈍工程において、中間焼鈍前の導電率Ebに対する中間焼鈍後の導電率Eaの比Ea/Ebが1.5以上になるとともに、中間焼鈍前のビッカース硬さHbに対する中間焼鈍後のビッカース硬さHaの比Ha/Hbが0.8以下になるように熱処理を行う。なお、仕上げ冷間圧延工程の後に、さらに150〜550℃で加熱処理(低温焼鈍)を施すのが好ましい。また、熱間圧延後には、必要に応じて面削を行い、熱処理後には、必要に応じて酸洗、研磨、脱脂を行ってもよい。以下、これらの工程について詳細に説明する。
一般的な銅合金の溶製方法と同様の方法により、銅合金の原料を溶解した後、連続鋳造や半連続鋳造などにより鋳片を製造する。
鋳片の熱間圧延は、950℃〜400℃において温度を下げながら数パスに分けて行う。なお、600℃より低い温度で1パス以上の熱間圧延を行うのが好ましい。トータルの圧延率は、概ね80〜95%にすればよい。熱間圧延終了後には、水冷などにより急冷するのが好ましい。また、熱間加工後には、必要に応じて面削や酸洗を行ってもよい。
この冷間圧延工程では、圧延率を30%以上にする必要があるが、圧延率が高過ぎると最終的に製造される銅合金板材の曲げ加工性が悪くなるので、圧延率を30〜95%にするのが好ましく、70〜90%にするのがさらに好ましい。このような圧延率で加工された材料に対して、次工程で中間焼鈍を施すことにより、析出物の量を増加させることができる。
次に、NiやSiなどの析出を目的として中間焼鈍を行う。従来の銅合金板材の製造方法では、この中間焼鈍工程を行わないか、あるいは、次工程における圧延負荷を軽減するために板材を軟化または再結晶させるように中間焼鈍を比較的高温で行っており、いずれの場合でも、次工程の溶体化処理後に再結晶粒内の焼鈍双晶の密度を高めたり、{200}結晶面(Cube方位)を主方位成分とする再結晶集合組織を形成するには不十分である。
続いて、2度目の冷間圧延を行う。この冷間圧延工程では、圧延率を70%以上にするのが好ましく、80%以上にするのがさらに好ましい。この冷間圧延工程では、前工程の析出物の存在により、効率よく歪エネルギーを導入することができる。歪エネルギーが不足すると、溶体化処理時に生じる再結晶粒の粒径が不均一になる可能性があり、また、{422}結晶面を主方位成分とする集合組織が残存し易くなるとともに、{200}結晶面を主方位成分とする再結晶集合組織の形成が不十分になる。すなわち、再結晶集合組織は、再結晶前の析出物の分散状態や量と、冷間圧延における圧延率に依存する。なお、この冷間圧延における圧延率の上限は、特に制限する必要はないが、前工程により軟化しているため、さらに強圧延を施すことも可能である。
溶体化処理は、溶質元素のマトリックス中への再固溶と、再結晶化とを目的とする熱処理であるが、この溶体化処理では、高い密度の焼鈍双晶の形成と、{200}結晶面を主方位成分とする再結晶集合組織の形成も行う。
続いて、0〜50%の圧延率で冷間圧延を行う。この段階における冷間圧延は、次工程の時効処理中の析出を促進する効果があり、必要な導電率や硬さなどの特性を引き出すための時効時間を短くすることができる。この冷間圧延によって、{220}結晶面を主方位成分とする集合組織が発達していくが、50%以下の圧延率では、{200}結晶面が板面に平行な結晶粒もまだ十分に残存している。特に、この冷間圧延における圧延率は、時効処理後に行う仕上げ冷間圧における圧延率と適切に組合せることにより、最終的な高強度化と曲げ加工性の改善に寄与する。この段階の冷間圧延は、圧延率50%以下で行う必要があり、圧延率0〜35%にするのがさらに好ましい。この圧延率が高過ぎると、次の時効処理工程で析出が不均一に発生して過時効になり易く、また、I{200}/I{422}≧15を満たすような結晶配向を得難くなる。
続いて、時効処理を行う。この時効処理では、Cu−Ni−Si系銅合金板材の導電性と強度の向上に有効な条件の中で、あまり温度を上げ過ぎないようにする。時効処理温度が高くなり過ぎると、溶体化処理によって発達した{200}結晶面を優先方位とする結晶配向が弱められ、{422}結晶面の特性が強く出るため、結果的に十分な曲げ加工性の改善の効果が得られない場合がある。一方、時効処理温度が低過ぎると、上述した特性を改善する効果が十分に得られないか、時効時間が長過ぎて生産性に不利になる。具体的には、400〜600℃の温度で行うのが好ましい。時効処理時間は、概ね1〜10時間程度で良好な結果が得られる。
この仕上げ冷間圧延では、銅合金板材の強度レベルの向上を図るとともに、{220}結晶面を主方位成分とする圧延集合組織を発達させていく。仕上げ冷間圧延の圧延率が低過ぎると、強度を高める効果を十分に得ることができない。一方、仕上げ冷間圧延の圧延率が高過ぎると、{220}結晶面を主方位成分とする圧延集合組織が相対的に優勢になり過ぎ、強度と曲げ加工性の両方が良好な中間的な結晶配向を実現することができない。
仕上げ冷間圧延工程の後には、銅合金板材の残留応力の低減、ばね限界値と耐応力緩和特性の向上を目的として、低温焼鈍を施してもよい。加熱温度は、150〜550℃になるように設定するのが好ましい。これにより板材内部の残留応力が低減され、強度の低下をほとんど伴わずに曲げ加工性を向上させることができる。また、導電率を向上させる効果もある。この加熱温度が高過ぎると、短時間で軟化し、バッチ式でも連続式でも特性のバラツキが生じ易くなる。一方、加熱温度が低過ぎると、上述した特性を改善する効果が十分に得られない。加熱時間は、5秒以上にするのが好ましく、通常1時間以内で良好な結果が得られる。
1.65質量%のNiと0.40質量%のSiを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例1)、1.64質量%のNiと0.39質量%のSiと0.54質量%のSnと0.44質量%のZnを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例2)、1.59質量%のNiと0.37質量%のSiと0.48質量%のSnと0.18質量%のZnと0.25質量%のFeを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例3)、1.52質量%のNiと0.61質量%のSiと1.1質量%のCoを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例4)、0.77質量%のNiと0.20質量%のSiを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例5)、3.48質量%のNiと0.70質量%のSiを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例6)、2.50質量%のNiと0.49質量%のSiと0.19質量%のMgを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例7)、2.64質量%のNiと0.63質量%のSiと0.13質量%のCrと0.10質量%のPを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例8)、2.44質量%のNiと0.46質量%のSiと0.11質量%のSnと0.12質量%のTiと0.007質量%のBを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例9)、1.31質量%のNiと0.36質量%のSiと0.12質量%のZrと0.07質量%のMnを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例10)、1.64質量%のNiと0.39質量%のSiと0.54質量%のSnと0.44質量%のZnを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例11)、1.65質量%のNiと0.40質量%のSiと0.57質量%のSnと0.52質量%のZnを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例12)、3.98質量%のNiと0.98質量%のSiと0.10質量%のAgと0.11質量%のBeを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例13)、3.96質量%のNiと0.92質量%のSiと0.21質量%のミッシュメタルを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例14)、1.52質量%のNiと0.61質量%のSiと1.1質量%のCoを含み、残部がCuからなる銅合金(実施例15〜19)をそれぞれ溶製し、縦型連続鋳造機を用いて鋳造して鋳片を得た。
H0501の切断法により、双晶境界を含まないで求めた真の平均結晶粒径Dに対応する平均結晶粒径)が5μmより大きく且つ30μm以下になるように、合金の組成に応じて700〜980℃の範囲内で調整した温度で10秒〜10分間保持して溶体化処理を行った。この溶体化処理における保持温度と保持時間は、それぞれの実施例の合金の組成に応じて最適な温度と時間を予備実験により求め、実施例1では750℃で10分間、実施例2では725℃で10分間、実施例3では775℃で10分間、実施例4では900℃で10分間、実施例5では700℃で7分間、実施例6および13〜14では850℃で10分間、実施例7〜9では800℃で10分間、実施例10では700℃で10分間、実施例11〜12では725℃で10分間、実施例15〜16では940℃で1分間、実施例17では980℃で1分間、実施例18〜19では950℃で1分間であった。
第1の冷間圧延を行わず、900℃で1時間熱処理を行い、第2の冷間圧延の圧延率を98%とした以外は、実施例1と同様の方法により、銅合金板材を得た。この比較例で得られた銅合金板材から試料を採取し、平均結晶粒径、双晶密度、X線回折強度、導電率、引張強さ、曲げ加工性、応力緩和率について、実施例1〜19と同様の方法により調べた。その結果、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径DTは7.7μm、双晶境界を含めないで求めた真の平均結晶粒径Dは10μm、双晶密度NGは0.3であった。また、I{200}/I0{200}=0.5、I{200}/I{422}=2.5、導電率は43.4%IACS、引張強さは733MPa、GoodWay曲げのR/t=0.3、BadWay曲げのR/t=1.3、応力緩和率は6.2%であった。
第1の冷間圧延の圧延率を86%とし、900℃で1時間熱処理を行い、第2の冷間圧延の圧延率を86%とした以外は、実施例2と同様の方法により、銅合金板材を得た。この比較例で得られた銅合金板材から試料を採取し、平均結晶粒径、双晶密度、X線回折強度、導電率、引張強さ、曲げ加工性、応力緩和率について、実施例1〜19と同様の方法により調べた。その結果、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径DTは5.8μm、双晶境界を含めないで求めた真の平均結晶粒径Dは7μm、双晶密度NGは0.2であった。また、I{200}/I0{200}=0.4、I{200}/I{422}=5.4、導電率は40.1%IACS、引張強さは713MPa、GoodWay曲げのR/t=0.3、BadWay曲げのR/t=1.3、応力緩和率は6.0%であった。
第1の冷間圧延と熱処理を行わず、中間焼鈍を行わず、第2の冷間圧延の圧延率を98%とした以外は、実施例3と同様の方法により、銅合金板材を得た。この比較例で得られた銅合金板材から試料を採取し、平均結晶粒径、双晶密度、X線回折強度、導電率、引張強さ、曲げ加工性、応力緩和率について、実施例1〜19と同様の方法により調べた。その結果、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径DTは6.4μm、双晶境界を含めないで求めた真の平均結晶粒径Dは9μm、双晶密度NGは0.4であった。また、I{200}/I0{200}=0.2、I{200}/I{422}=6.2、導電率は39.1%IACS、引張強さは691MPa、GoodWay曲げのR/t=0.7、BadWay曲げのR/t=1.3、応力緩和率は5.8%であった。
実施例4とほぼ同じ組成の銅合金(1.54質量%のNiと0.62質量%のSiと1.1質量%のCoを含み、残部がCuからなる銅合金)を使用し、第1の冷間圧延を行わず、550℃で1時間熱処理を行い、第2の冷間圧延の圧延率を96%とし、仕上げ圧延率を65%とした以外は、実施例4と同様の方法により、銅合金板材を得た。この比較例で得られた銅合金板材から試料を採取し、平均結晶粒径、双晶密度、X線回折強度、導電率、引張強さ、曲げ加工性、応力緩和率について、実施例1〜19と同様の方法により調べた。その結果、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径DTは6.2μm、双晶境界を含めないで求めた真の平均結晶粒径Dは8μm、双晶密度NGは0.3であった。また、I{200}/I0{200}=0.3、I{200}/I{422}=10、導電率は57.5%IACS、引張強さは889MPa、GoodWay曲げのR/t=2.0、BadWay曲げのR/t=3.0、応力緩和率は7.2%であった。
0.46質量%のNiと0.13質量%のSiと0.16質量%のMgを含み、残部がCuからなる銅合金を使用し、溶体化処理を600℃で10分間行った以外は、実施例1と同様の方法により、銅合金板材を得た。この比較例で得られた銅合金板材から試料を採取し、平均結晶粒径、双晶密度、X線回折強度、導電率、引張強さ、曲げ加工性、応力緩和率について、実施例1〜19と同様の方法により調べた。その結果、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径DTは2.1μm、双晶境界を含めないで求めた真の平均結晶粒径Dは3μm、双晶密度NGは0.4であった。また、I{200}/I0{200}=0.1、I{200}/I{422}=1.9、導電率は55.7%IACS、引張強さは577MPa、GoodWay曲げのR/t=0.0、BadWay曲げのR/t=0.0、応力緩和率は7.5%であった。
5.20質量%のNiと1.20質量%のSiと0.51質量%のSnと0.46質量%のZnを含み、残部がCuからなる銅合金を使用し、溶体化処理を925℃で10分間行い、時効処理を450℃で7時間行った以外は、実施例1と同様の方法により、銅合金板材を得た。この比較例で得られた銅合金板材から試料を採取し、平均結晶粒径、双晶密度、X線回折強度、導電率、引張強さ、曲げ加工性、応力緩和率について、実施例1〜19と同様の方法により調べた。その結果、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径DTは6.3μm、双晶境界を含めないで求めた真の平均結晶粒径Dは12μm、双晶密度NGは0.9であった。また、I{200}/I0{200}=2.1、I{200}/I{422}=13、導電率は36.7%IACS、引張強さは871MPa、GoodWay曲げのR/t=1.0、BadWay曲げのR/t=3.3、応力緩和率は3.6%であった。
Claims (10)
- 0.7〜4.0質量%のNiと0.2〜1.5質量%のSiを含み、残部がCuおよび不可避不純物である組成を有し、板面における{200}結晶面のX線回折強度をI{200}とし、純銅標準粉末の{200}結晶面のX線回折強度をI0{200}とすると、I{200}/I0{200}≧1.0を満たし、且つ、板面における{422}結晶面のX線回折強度をI{422}とすると、I{200}/I{422}≧15を満たす結晶配向を有し、表面の結晶粒界と双晶境界を区別して、JIS H0501の切断法により、双晶境界を含まないで求めた平均結晶粒径Dが6〜60μmであり、表面の結晶粒界と双晶境界を区別せずに、JIS H0501の切断法により、双晶境界を含めて求めた平均結晶粒径D T と、双晶境界を含まないで求めた平均結晶粒径Dとから算出した結晶粒当りの平均双晶密度N G =(D−D T )/D T が0.5以上であり、700MPa以上の引張強さを有することを特徴とする、銅合金板材。
- 前記銅合金板材が、0.1〜1.2質量%のSn、2.0質量%以下のZn、1.0質量%以下のMg、2.0質量%以下のCoおよび1.0質量%以下のFeからなる群から選ばれる1種以上の元素をさらに含む組成を有することを特徴とする、請求項1に記載の銅合金板材。
- 前記銅合金板材が、Cr、B、P、Zr、Ti、Mn、Ag、Beおよびミッシュメタルからなる群から選ばれる1種以上の元素を合計3質量%以下の範囲でさらに含む組成を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の銅合金板材。
- 前記銅合金板材が、800MPa以上の引張強さを有し、I{200}/I{422}≧50を満たす結晶配向を有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の銅合金板材。
- 0.7〜4.0質量%のNiと0.2〜1.5質量%のSiを含み、残部がCuおよび不可避不純物である組成を有する銅合金の原料を溶解して鋳造する溶解および鋳造工程と、この溶解および鋳造工程の後に950℃〜400℃において温度を下げながら熱間圧延を行う熱間圧延工程と、この熱間圧延工程の後に圧延率30%以上で冷間圧延を行う第1の冷間圧延工程と、この第1の冷間圧延工程の後に加熱温度450〜600℃で熱処理を行う中間焼鈍工程と、この中間焼鈍工程の後に圧延率70%以上で冷間圧延を行う第2の冷間圧延工程と、この第2の冷間圧延工程の後に700〜980℃で溶体化処理を行う溶体化処理工程と、この溶体化処理工程の後に圧延率0〜50%で中間冷間圧延を行う中間冷間圧延工程と、この中間冷間圧延工程の後に400〜600℃で時効処理を行う時効処理工程と、この時効処理工程の後に圧延率50%以下で冷間圧延を行う仕上げ冷間圧延工程とを備え、前記中間焼鈍工程において、中間焼鈍前の導電率Ebに対する中間焼鈍後の導電率Eaの比Ea/Ebが1.5以上になるとともに中間焼鈍前のビッカース硬さHbに対する中間焼鈍後のビッカース硬さHaの比Ha/Hbが0.8以下になるように熱処理を行い、前記溶体化処理工程において、表面の結晶粒界と双晶境界を区別して、JIS H0501の切断法により、双晶境界を含まないで求めた平均結晶粒径Dが溶体化処理後に6〜60μmになるように溶体化処理の温度および時間を設定し、前記仕上げ冷間圧延工程において、中間冷間圧延の圧延率との合計で溶体化処理から最終工程まで板厚の減少率が50%を超えないように仕上げ冷間圧延の圧延率を設定することを特徴とする、銅合金板材の製造方法。
- 前記仕上げ冷間圧延工程の後に150〜550℃で加熱処理を行う低温焼鈍工程を備えたことを特徴とする、請求項5に記載の銅合金板材の製造方法。
- 前記銅合金板材が、0.1〜1.2質量%のSn、2.0質量%以下のZn、1.0質量%以下のMg、2.0質量%以下のCoおよび1.0質量%以下のFeからなる群から選ばれる1種以上の元素をさらに含む組成を有することを特徴とする、請求項5または6に記載の銅合金板材の製造方法。
- 前記銅合金板材が、Cr、B、P、Zr、Ti、Mn、Ag、Beおよびミッシュメタルからなる群から選ばれる1種以上の元素を合計3質量%以下の範囲でさらに含む組成を有することを特徴とする、請求項5乃至7のいずれかに記載の銅合金板材の製造方法。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の銅合金板材を材料として用いたことを特徴とする、電気電子部品。
- 前記電気電子部品が、コネクタ、リードフレーム、リレーまたはスイッチであることを特徴とする、請求項9に記載の電気電子部品。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009221812A JP4563495B1 (ja) | 2009-04-27 | 2009-09-28 | 銅合金板材およびその製造方法 |
EP10004288.6A EP2248922B1 (en) | 2009-04-27 | 2010-04-22 | Copper alloy sheet and method for producing same |
US12/767,074 US9994933B2 (en) | 2009-04-27 | 2010-04-26 | Copper alloy sheet and method for producing same |
KR1020100038552A KR101612559B1 (ko) | 2009-04-27 | 2010-04-26 | 구리 합금 시트 및 그 제조 방법 |
TW099113080A TWI502086B (zh) | 2009-04-27 | 2010-04-26 | 銅合金板及其製造方法 |
CN2010101699034A CN101871059B (zh) | 2009-04-27 | 2010-04-27 | 铜合金板及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009107444 | 2009-04-27 | ||
JP2009107444 | 2009-04-27 | ||
JP2009221812A JP4563495B1 (ja) | 2009-04-27 | 2009-09-28 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4563495B1 true JP4563495B1 (ja) | 2010-10-13 |
JP2010275622A JP2010275622A (ja) | 2010-12-09 |
Family
ID=42340588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009221812A Active JP4563495B1 (ja) | 2009-04-27 | 2009-09-28 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9994933B2 (ja) |
EP (1) | EP2248922B1 (ja) |
JP (1) | JP4563495B1 (ja) |
KR (1) | KR101612559B1 (ja) |
CN (1) | CN101871059B (ja) |
TW (1) | TWI502086B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012121109A1 (ja) * | 2011-03-09 | 2012-09-13 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Cu-Ni-Si系合金及びその製造方法 |
CN104968815A (zh) * | 2013-02-14 | 2015-10-07 | 同和金属技术有限公司 | 高强度Cu-Ni-Co-Si系铜合金板材及其制造法以及通电零件 |
CN116377280A (zh) * | 2023-02-22 | 2023-07-04 | 河南科技大学 | 内部多取向孪晶与析出相共存的铜镍硅合金及其制备方法 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102666889A (zh) * | 2009-12-02 | 2012-09-12 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金板材及其制造方法 |
JP5641916B2 (ja) | 2010-02-23 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 放射線発生装置および放射線撮像システム |
JP5961335B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2016-08-02 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材および電気・電子部品 |
JP5325175B2 (ja) | 2010-07-15 | 2013-10-23 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 銅箔複合体、及び成形体の製造方法 |
JP5718021B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-05-13 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子部品用チタン銅 |
JP5314663B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2013-10-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 銅合金 |
US9845521B2 (en) * | 2010-12-13 | 2017-12-19 | Kobe Steel, Ltd. | Copper alloy |
JP5690169B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-03-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 銅合金 |
JP5557761B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2014-07-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 曲げ加工性及び耐応力緩和特性に優れたCu−Ni−Si系銅合金 |
JP5060625B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-10-31 | 三菱伸銅株式会社 | Cu−Zr系銅合金板及びその製造方法 |
US10178816B2 (en) * | 2011-05-13 | 2019-01-08 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same |
JP5039863B1 (ja) | 2011-10-21 | 2012-10-03 | Jx日鉱日石金属株式会社 | コルソン合金及びその製造方法 |
WO2013069800A1 (ja) * | 2011-11-11 | 2013-05-16 | 古河電気工業株式会社 | 圧延銅箔 |
WO2013094061A1 (ja) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | 三菱伸銅株式会社 | 耐金型磨耗性及びせん断加工性が良好なCu-Ni-Si系銅合金板及びその製造方法 |
WO2013105266A1 (ja) | 2012-01-13 | 2013-07-18 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法 |
US9981450B2 (en) | 2012-01-13 | 2018-05-29 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Copper foil composite, formed product and method of producing the same |
JP6111028B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2017-04-05 | Jx金属株式会社 | コルソン合金及びその製造方法 |
JP2016084542A (ja) * | 2012-03-26 | 2016-05-19 | Jx金属株式会社 | コルソン合金及びその製造方法 |
JP5773929B2 (ja) | 2012-03-28 | 2015-09-02 | 株式会社神戸製鋼所 | 曲げ加工性及び耐応力緩和特性に優れる電気電子部品用銅合金板 |
JP5873175B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2016-03-01 | Ykk株式会社 | ファスニング用銅合金 |
JP5453565B1 (ja) * | 2013-06-13 | 2014-03-26 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板 |
JP6223057B2 (ja) * | 2013-08-13 | 2017-11-01 | Jx金属株式会社 | 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板 |
JP6050738B2 (ja) | 2013-11-25 | 2016-12-21 | Jx金属株式会社 | 導電性、成形加工性および応力緩和特性に優れる銅合金板 |
DE102015001293B4 (de) * | 2015-02-02 | 2022-11-17 | Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg | Stromschienenanordnung |
CN105154715A (zh) * | 2015-09-01 | 2015-12-16 | 洛阳奥瑞特铜业有限公司 | 一种高性能铜合金材料及其制备方法 |
JP6608675B2 (ja) * | 2015-11-02 | 2019-11-20 | Dowaメタルテック株式会社 | 放熱板およびその製造方法 |
JP6385382B2 (ja) | 2016-03-31 | 2018-09-05 | Jx金属株式会社 | 銅合金板材および銅合金板材の製造方法 |
JP6385383B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-09-05 | Jx金属株式会社 | 銅合金板材および銅合金板材の製造方法 |
JP6440760B2 (ja) | 2017-03-21 | 2018-12-19 | Jx金属株式会社 | プレス加工後の寸法精度を改善した銅合金条 |
JP6345290B1 (ja) | 2017-03-22 | 2018-06-20 | Jx金属株式会社 | プレス加工後の寸法精度を改善した銅合金条 |
CN106987738B (zh) * | 2017-03-31 | 2018-11-09 | 江西理工大学 | 一种Cu-Ni-Si-Co-Ti-RE铜合金及其制备方法 |
KR102326618B1 (ko) * | 2017-03-31 | 2021-11-16 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리판 부착 절연 기판용 구리판재 및 그 제조 방법 |
CN107794406B (zh) * | 2017-10-16 | 2019-05-17 | 北京科技大学 | 一种高强高导铜镍硅合金的生产工艺 |
CN108315579B (zh) * | 2018-03-06 | 2019-12-06 | 北京科技大学 | 织构稀土CuNiSiCr合金材料及制备工艺和应用 |
JP6879968B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-06-02 | Jx金属株式会社 | 銅合金板、通電用電子部品、放熱用電子部品 |
CN110205570B (zh) * | 2019-04-15 | 2021-01-01 | 丰山(连云港)新材料有限公司 | 一种电气电子部件用铜合金的热处理方法 |
CN110205515B (zh) * | 2019-04-15 | 2020-07-10 | 南阳裕泰隆粉体材料有限公司 | 一种耐腐蚀Cu-Ni合金的制备方法 |
KR102021442B1 (ko) * | 2019-07-26 | 2019-09-16 | 주식회사 풍산 | 강도와 도전율이 우수한 동합금 판재의 제조 방법 및 이로부터 제조된 동합금 판재 |
CN110951990B (zh) * | 2019-11-22 | 2021-12-31 | 福州大学 | 一种Cu-Ni-Co-Fe-Si-Zr-Zn铜合金材料及其制备方法 |
KR102430417B1 (ko) * | 2020-01-23 | 2022-08-09 | 충남대학교산학협력단 | 쌍정유기 소성증진(twip) 구리계 합금 및 그 제조방법 |
KR102539758B1 (ko) * | 2020-02-03 | 2023-06-07 | 한국재료연구원 | 금속의 강도 강화방법 |
CN111996411B (zh) * | 2020-07-15 | 2021-11-30 | 宁波博威合金板带有限公司 | 一种高强高导铜合金材料及其制备方法和应用 |
CN112111671A (zh) * | 2020-09-17 | 2020-12-22 | 宁波兴业盛泰集团有限公司 | 一种环保型导电弹性铜合金及其制备方法和在连接器中的应用 |
KR102499059B1 (ko) * | 2020-11-30 | 2023-02-15 | 한국생산기술연구원 | 베릴륨 프리 동합금의 제조방법 |
KR102499087B1 (ko) * | 2020-11-30 | 2023-02-15 | 한국생산기술연구원 | 메타휴리스틱스를 이용한 베릴륨 프리 동합금의 제조방법 |
CN113136501B (zh) * | 2021-04-20 | 2022-04-01 | 台州市通顺铸造有限公司 | 一种高密度抗氧化镍铜合金的制备方法 |
CN114672693A (zh) * | 2022-03-16 | 2022-06-28 | 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 | 一种铜合金及其制备方法 |
CN115109964B (zh) * | 2022-07-06 | 2024-01-05 | 中铝科学技术研究院有限公司 | 高强导电抗高温软化Cu-Ni-Si系合金及制备方法 |
CN115404379A (zh) * | 2022-08-29 | 2022-11-29 | 江阴电工合金股份有限公司 | 一种高稳定低导电硅合金铜的制备方法 |
CN115896538B (zh) * | 2022-10-27 | 2024-04-26 | 中色正锐(山东)铜业有限公司 | 一种高性能铜镍硅铬合金板材及其加工方法和应用 |
CN116732384B (zh) * | 2023-08-08 | 2023-11-21 | 宁波兴业盛泰集团有限公司 | 铜镍硅合金铸锭及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001279350A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 樹脂密着性を改善したプリント基板用銅または銅合金箔およびその製造方法 |
JP2006152392A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Kobe Steel Ltd | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板およびその製造方法 |
JP2008013836A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Dowa Holdings Co Ltd | 異方性の少ない高強度銅合金板材およびその製造法 |
JP2008106356A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-05-08 | Dowa Metaltech Kk | 銅合金板材およびその製造法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3275377B2 (ja) * | 1992-07-28 | 2002-04-15 | 三菱伸銅株式会社 | 微細組織を有する電気電子部品用Cu合金板材 |
JP3739214B2 (ja) * | 1998-03-26 | 2006-01-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 電子部品用銅合金板 |
JP2000080428A (ja) | 1998-08-31 | 2000-03-21 | Kobe Steel Ltd | 曲げ加工性が優れた銅合金板 |
JP4809602B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2011-11-09 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金 |
JP4166196B2 (ja) | 2004-06-28 | 2008-10-15 | 日鉱金属株式会社 | 曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条 |
JP4166197B2 (ja) | 2004-06-30 | 2008-10-15 | 日鉱金属株式会社 | BadWayの曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条 |
US20080190523A1 (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-14 | Weilin Gao | Cu-Ni-Si-based copper alloy sheet material and method of manufacturing same |
US8287669B2 (en) | 2007-05-31 | 2012-10-16 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Copper alloy for electric and electronic equipments |
JP4981748B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2012-07-25 | 古河電気工業株式会社 | 電気・電子機器用銅合金 |
JP4596490B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-12-08 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 |
JP4875768B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-02-15 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP6039999B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2016-12-07 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Ni−Co−Si系銅合金板材およびその製造法 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009221812A patent/JP4563495B1/ja active Active
-
2010
- 2010-04-22 EP EP10004288.6A patent/EP2248922B1/en active Active
- 2010-04-26 US US12/767,074 patent/US9994933B2/en active Active
- 2010-04-26 KR KR1020100038552A patent/KR101612559B1/ko active IP Right Grant
- 2010-04-26 TW TW099113080A patent/TWI502086B/zh active
- 2010-04-27 CN CN2010101699034A patent/CN101871059B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001279350A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 樹脂密着性を改善したプリント基板用銅または銅合金箔およびその製造方法 |
JP2006152392A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Kobe Steel Ltd | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板およびその製造方法 |
JP2008013836A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Dowa Holdings Co Ltd | 異方性の少ない高強度銅合金板材およびその製造法 |
JP2008106356A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-05-08 | Dowa Metaltech Kk | 銅合金板材およびその製造法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012121109A1 (ja) * | 2011-03-09 | 2012-09-13 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Cu-Ni-Si系合金及びその製造方法 |
CN104968815A (zh) * | 2013-02-14 | 2015-10-07 | 同和金属技术有限公司 | 高强度Cu-Ni-Co-Si系铜合金板材及其制造法以及通电零件 |
CN104968815B (zh) * | 2013-02-14 | 2017-03-08 | 同和金属技术有限公司 | 高强度Cu‑Ni‑Co‑Si系铜合金板材及其制造法以及通电零件 |
CN116377280A (zh) * | 2023-02-22 | 2023-07-04 | 河南科技大学 | 内部多取向孪晶与析出相共存的铜镍硅合金及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010275622A (ja) | 2010-12-09 |
CN101871059B (zh) | 2013-11-06 |
KR101612559B1 (ko) | 2016-04-14 |
CN101871059A (zh) | 2010-10-27 |
US20100269959A1 (en) | 2010-10-28 |
TWI502086B (zh) | 2015-10-01 |
TW201102446A (en) | 2011-01-16 |
US9994933B2 (en) | 2018-06-12 |
EP2248922A1 (en) | 2010-11-10 |
KR20100118080A (ko) | 2010-11-04 |
EP2248922B1 (en) | 2018-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4563495B1 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP5961335B2 (ja) | 銅合金板材および電気・電子部品 | |
JP5261122B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP6039999B2 (ja) | Cu−Ni−Co−Si系銅合金板材およびその製造法 | |
JP5578827B2 (ja) | 高強度銅合金板材およびその製造方法 | |
JP5156317B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造法 | |
JP4189435B2 (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金板材およびその製造法 | |
JP5319700B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP5028657B2 (ja) | 異方性の少ない高強度銅合金板材およびその製造法 | |
JP4596493B2 (ja) | 導電性ばね材に用いられるCu−Ni−Si系合金 | |
JP5466879B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP2006152392A (ja) | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板およびその製造方法 | |
JP5734156B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
WO2012132765A1 (ja) | 電子材料用Cu-Si-Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP4876225B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板材およびその製造法 | |
JP3977376B2 (ja) | 銅合金 | |
JP6045635B2 (ja) | 銅合金板材の製造方法 | |
JP5002766B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板材および製造法 | |
JP2012229467A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 | |
JP5595961B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4563495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |