JP4423543B2 - 固体高分子形燃料電池用の電極 - Google Patents
固体高分子形燃料電池用の電極 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4423543B2 JP4423543B2 JP2004029706A JP2004029706A JP4423543B2 JP 4423543 B2 JP4423543 B2 JP 4423543B2 JP 2004029706 A JP2004029706 A JP 2004029706A JP 2004029706 A JP2004029706 A JP 2004029706A JP 4423543 B2 JP4423543 B2 JP 4423543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- carbon
- water
- fuel cell
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
この電極を用いた電池では、アノードに例えば水素、カソードに例えば酸素をそれぞれ供給することにより電気化学的反応が進行して発電する。各電極では、つぎに示す電気化学反応が生じる。
アノード:H2→2H++2e−
カソード:1/2O2+2H++2e−→H2O
全反応:H2+1/2O2→H2O
ところが、カーボン繊維シートは、目が粗く、またその表面に凹凸がある。このために、図6に示すように、カーボン繊維シートからなるガス拡散層107と触媒層103との接触が不十分となり、これを用いた固体高分子形燃料電池の出力特性は必ずしも十分でなかった(なお、図6の円形の囲み内に、触媒層103とガス拡散層107との接触部分の拡大断面図を示した。この図中、符号108は、カーボン繊維シートを示している)。
ところが、このように、カーボン粒子の比率の高いカーボン層111とした場合には、カーボン層111の撥水性が低下する。よって、カーボン層111の内部で水が滞留し、この水により触媒層103へのガスの供給が阻害されて、とくに高電流密度領域において電圧の低下が大きくなるという問題点があった。
ところが、絶縁体であるPTFEの含有量が増えることによって、カーボン層111と触媒層103との間の接触抵抗が大きくなるという問題点があった。
以上のように、単層のカーボン層111を設けた場合には、カーボン粒子とPTFEとの割合を変更しても、結局、固体高分子形燃料電池の出力特性はそれ程向上しなかった。
従って、触媒層側では、触媒層との接触抵抗を低く抑えることができ、かつ、ガス拡散層側では、水の滞留によるガスの拡散性の低下を防止することができる。
よって、本請求項の構成の電極を用いれば、固体高分子形燃料電池の出力特性を向上させることができる。
本請求項の構成によれば、カーボン層は、ガス拡散層と接触する第1の層と、触媒層と接触する第2の層とからなる2層構造とされているから、その構造が複雑でなく、製造が容易となる。
固体高分子形燃料電池においては、酸化剤ガスや燃料ガスは、ガス拡散層から触媒層に供給される。そして、これらのガスが勢いよく触媒層に直接当たると触媒層が乾燥したり、陽イオン交換膜が乾燥してしまい、その結果、出力が低下するおそれがある。このため、従来、特にカソード側では、加湿温度を上げて燃料電池を運転する必要があった。
一方、第1の層の厚みが60μmよりも大きくなると、第1の層自体の電気的な抵抗が上昇して、触媒層の電極反応で生じた電気がセパレータに伝わりにくくなる。また、厚さが大きくなりすぎると、反応界面へのガスの拡散を妨げるから、出力が低下する傾向にある。このため、本請求項では、60μm以下としている。
本発明の固体高分子形燃料電池用の電極1は、例えば、図2に模式的に示されるように、カーボン繊維シート3を備えたガス拡散層5と、触媒を担持したカーボン粒子を含む触媒層7とが上下に配されている。さらに、ガス拡散層5と触媒層7との間には、カーボン粒子及び撥水性樹脂を含むカーボン層9が設けられている。
そして、カーボン層9は、第1層9Aと第2層9Bの2層構造とされている。(なお、図2の円形の囲み内に、触媒層7とガス拡散層5との接触部分の拡大断面図を示した)。
まず、図1(A)に示すように、カーボン繊維シート3をPTFE分散液11(例えば2.5wt%のものが使用されるが、濃度は特に限定されない)に浸漬し、その後、乾燥(例えば約110℃)させる。なお、このようにカーボン繊維シート3を予備的に撥水処理して、カーボン繊維シート3の撥水性を向上させることが望ましいが、必ずしも撥水処理する必要はない。
このペーストとしては、カーボン粒子及び撥水性樹脂を含むものであれば、その他の添加剤、例えばバインダ用の樹脂等を含んでいてもよい。
なお、平均粒径はレーザー回折散乱法で測定したd50の値を意味する。
バインダ用の樹脂としては、特に限定されずに幅広く使用することができる。例えば、水溶性で、かつ後述する焼成によって熱分解するものを幅広く使用することができ、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリスチレンスルホン酸塩、ビニル化合物とカルボン酸系単量体との共重合物の塩等を使用することができる。
第1層9Aの乾燥後の膜厚は40〜60μmである。このように第1層9Aの乾燥膜厚を40〜60μmとすることで、第1層9Aの電気伝導性を確保しつつ、触媒層7に当たるガスの勢いを第1層9Aで十分に弱めることができる。このため、触媒層の乾燥や、陽イオン交換膜の乾燥を防ぐことができる。
このペーストには、第1層9A用のペーストと同様のカーボン粒子、撥水性樹脂、バインダ用の樹脂等を用いることができる。
この範囲よりも厚くすると、第2層9Bは、第1層9Aに比べて撥水性樹脂濃度が低いから、第2層9B中に水が滞留して電極反応が阻害されるおそれがあるからである。一方、この範囲よりも薄く形成しようとしても、第2層9Bを第1層9A上に均一に形成することが困難となって部分的にしか形成されないから、結局、触媒層7との接触抵抗を十分に抑制することが困難となるからである。
また、焼成することによって、撥水性樹脂中に含まれる界面活性剤成分を除去することができる。この界面活性剤は、撥水性樹脂の重合の際や、その後に添加剤として加えられるものであるが、界面活性剤は、電極反応を阻害する傾向にあり、除去することが望ましいからである。
焼成温度としては、特に限定されないが、320〜420℃が好ましく、370〜390℃が特に好ましい。320℃以下では、バインダ樹脂が焼成されないか、又は焼成に長時間要する傾向にあるため、好ましくなく、一方、420℃以上では、電極の他の構成材料、例えば撥水性樹脂等の熱分解が生じるおそれがあるからである。
この触媒層7としては、公知の方法により作製されたものを幅広く使用することができる。例えば、予め調製された触媒粒子(例えば白金を担持したカーボン粒子)と、撥水剤と、結着材(バインダ)であるPTFEのディスパージョン等とを混合し、支持体上にシート状に成形することにより作製することができる。
特に、アノード側の電極に用いる触媒金属としては、白金金属を含む合金、例えば白金とルテニウムとを含む合金は耐CO被毒性(耐一酸化炭素被毒性)が高いことから好ましい。
すなわち、図2に示すように、陽イオン交換膜15の両側に電極1を重ね、さらに、その両外側に溝加工によりガス流路を表面に形成したセパレータ(バイポーラプレート)17を密着して積層することによって燃料電池13とする。
なお、陽イオン交換膜15としては、特に限定されず、周知の高分子電解質膜、例えば、スルホン酸基を持つフッ素樹脂系イオン交換膜(例えば、ペルフルオロスルホン酸型陽イオン交換膜)、スチレン−ジビニルベンゼン系のスルホン酸型陽イオン交換膜を使用することができる。
<1.カーボンペーパーの予備的撥水処理>
まず、カーボンペーパー(大日本インキ(株)製、アウスポンE02、厚み0.2mm)を2.5wt%のPTFE分散液(水分散液)に浸漬した後に、110℃で乾燥させて予備的な撥水処理をした。
第1層用の混合分散液の調製を以下のように行った。カーボン粒子(Vulcan XC-72(キャボット社製))と2.5wt%PTFE分散液(水分散液、三井デュポン社製、30−J(品番))とCMC(カルボキシメチルセルロース、ダイセル化学工業製、DN−400H(品番))と水とを混合して第1層用の混合分散液を調製した。なお、第1層用の混合分散液の組成は、カーボン粒子:PTFE(固形分):CMC:水(PTFE分散液中の水も含んだ混合分散液中の水全量)=70:30:20:1225(重量比)とした。
第2層用の混合分散液の調製を以下のように行った。カーボン粒子(Vulcan XC-72(キャボット社製))と2.5wt%PTFE分散液(水分散液、三井デュポン社製、30−J(品番))とCMC(カルボキシメチルセルロース、ダイセル化学工業製、DN−400H(品番))と水とを混合して第2層用の混合分散液を調製した。なお、第2層用の混合分散液の組成は、カーボン粒子:PTFE(固形分):CMC:水(PTFE分散液中の水も含んだ混合分散液中の水全量=95:5:20:1225(重量比)とした。
第1層用の混合分散液を撥水処理したカーボンペーパー上に塗布し、その後110℃で乾燥させてカーボンペーパー上に第1層を形成した。なお、混合分散液の塗布量は、乾燥後の膜厚で40μmとなるように調整した。
そして、第2層用の混合分散液を第1層の上に塗布し、その後110℃で乾燥させた。なお、混合分散液の塗布量は、乾燥後の膜厚で10μmとなるように調整した。
このようにして、第1層(40μm)及び第2層(10μm)が形成されたカーボンペーパーを作製した。
次にこのカーボンペーパーを380℃で30分間焼成した。これにより、CMCが選択的に除去されてカーボン層(第1層及び第2層)に微細な空孔が形成された。
そして、焼成後のカーボンペーパーを別途作製した触媒層−陽イオン交換膜−触媒層の接合体の両面に配置して、さらに、その両外側に溝加工によりガス流路を表面に形成したセパレータ(バイポーラプレート)を密着して積層することによって単セルの燃料電池Aとした。
なお、触媒層−陽イオン交換膜−触媒層の接合体は次のように作製した。
まず、陽イオン交換樹脂の溶液(アルドリッチ社製、ナフィオン5wt%溶液)80gを容器に採取した。その溶液に白金担持カーボンとしてのTEC10V30E(田中貴金属社製)を6g添加したのちに、羽式攪拌機を用いて超音波を照射しながら1時間攪拌することによって分散液を調製した。つぎに、このペースト(分散液)をミキサーで30分間分散させたのちに、ホットスターラーで固形分(カーボンと陽イオン交換樹脂の固形分との和)の濃度が20wt%になるまで60℃で加熱濃縮した。つづいて、120μmのアプリケータを用いて、その分散液を高分子シート(ダイキン工業、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体フィルム)上に塗布して、室温で乾燥することによって、約15μmの燃料電池用電極の触媒層を作製した。
つぎに、触媒層と高分子電解質膜との触媒層−膜−触媒層接合体をつぎの手順で製作した。まず、前処理として、高分子電解質膜(デュポン社製、ナフィオン115膜、膜厚約120μm)を0.5mol/lの硫酸で1時間80℃で保持したのちに、1時間80℃の脱イオン水中に浸漬して残った硫酸を除去した。つづいて、その膜の両面に、触媒層を対称に配したのちに加熱圧着(135℃、1.5MPa)することによって、その膜と触媒層とを一体に接合した。このようにして触媒層−陽イオン交換膜−触媒層接合体を得た。
撥水処理したカーボンペーパー上に第1層用の混合分散液を塗布し、その後110℃で乾燥させてカーボンペーパー上に第1層(乾燥後の膜厚は50μm)のみを形成した。その後に、380℃で30分間焼成した。このカーボンペーパーを使用した以外は、燃料電池Aと同様にして燃料電池Bを作製した。そして、この燃料電池Bの電流−電圧特性を、燃料電池Aと同一条件で測定した。
撥水処理したカーボンペーパー上に第2層用の混合分散液を塗布し、その後110℃で乾燥させてカーボンペーパー上に第2層(乾燥後の膜厚は50μm)のみを形成した。その後に、380℃で30分間焼成した。このカーボンペーパーを使用した以外は、燃料電池Aと同様にして燃料電池Cを作製した。そして、この燃料電池Cの電流−電圧特性を、燃料電池Aと同一条件で測定した。
なお、燃料電池A〜Cの第1層及び第2層の厚みを以下の表1にまとめて記載した。
図3に燃料電池A〜Cの電流−電圧特性の測定結果を示す。第1層及び第2層を備えたカーボンペーパーを使用した燃料電池Aは、いずれの電流密度においてもセル電圧が、第1層のみの燃料電池B、第2層のみの燃料電池Cと比較して高かった。
燃料電池Aでは、撥水性樹脂濃度の低い第2層が触媒層と接触し、撥水性樹脂濃度の高い第1層がカーボンペーパーと接触するから、触媒層側で接触抵抗が抑制され、カーボンペーパー側(ガス拡散層)で水の滞留が防止されたものと考えられる。
次に第1層及び第2層を備える場合において、第1層の厚みが燃料電池の特性にどのような影響を与えるかを検討した。
ここでは、第1層の厚みを表2に記載するように変化させた燃料電池D〜Iを作製した。なお、これらの燃料電池では、第1層の厚みを、カーボンペーパー上に塗布する第1層用の混合分散液の塗布量を変えることによって変化させた。また、その他の点については、燃料電池Aと同様に作製した。
そして、燃料電池A、D〜Iの電流−電圧特性の測定した。カソード側には、加湿した空気を供給したが、その際の加湿温度は40〜85℃と変化させた。一方、アノード側には80℃で加湿した水素ガスを供給した。なお、空気の利用率40%、水素利用率80%、作動温度80℃、電流密度300mAcm−2とした。
次に第1層及び第2層を備える場合において、第2層の厚みが燃料電池の特性にどのような影響を与えるかを検討した。
ここでは、第2層の厚みを表3に記載するように変化させた燃料電池J〜Mを作製した。なお、これらの燃料電池では、第2層の厚みを、第2層用の混合分散液の塗布量を変えることによって変化させた。また、その他の点については、燃料電池Aと同様に作製した。
第1層および第2層の厚みを表3にまとめ、第2層の厚みとセル電圧の関係を図5に示した。図5より第2層の厚みが10μm程度までは、厚みの増加にともなってセル電圧は増大するが、第2層の厚みが10μmよりも厚くなるとセル電圧は低下することがわかった。その理由として、第2層の厚みが10μm程度までは、PTFE含有量の低いカーボンとPTFEとの混合層によって良好な電子伝導性が確保できることにより、第2層が有効に働くが、第2層の厚みがこれよりも大きくなると、撥水性の低い第2層の厚みが増大することによって、反応界面で生じた水が、第2層から速やかに第1層に移動してセルの外に排出されることが困難になり、第2層の中で水の滞留が生じてガスの拡散性を妨げるものと考えられる。
3…カーボン繊維シート
5…ガス拡散層
7…触媒層
9…カーボン層
9A…第1層
9B…第2層
13…燃料電池
15…陽イオン交換膜
17…セパレータ
Claims (1)
- カーボン繊維シートを備えて構成されるガス拡散層と、触媒を担持したカーボン粒子及び固体高分子電解質を含む触媒層とを備え、
前記ガス拡散層と前記触媒層との間には、カーボン粒子及び撥水性樹脂を含むカーボン層が設けられた固体高分子形燃料電池用の電極であって、
前記カーボン層は前記ガス拡散層と接触する第1の層と、前記触媒層と接触する第2の層と、からなる2層構造とされ、
前記第2の層中に含まれる撥水性樹脂は、その層に含まれる撥水性樹脂とカーボン粒子との合計量に対して5〜10重量%であり、
前記第1の層中に含まれる撥水性樹脂は、その層に含まれる撥水性樹脂とカーボン粒子との合計量に対して20〜40重量%であり、
前記第1の層の乾燥膜厚は、40〜60μmであり、前記第2の層の乾燥膜厚は5〜15μmであることを特徴とする固体高分子形燃料電池用の電極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004029706A JP4423543B2 (ja) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | 固体高分子形燃料電池用の電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004029706A JP4423543B2 (ja) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | 固体高分子形燃料電池用の電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005222813A JP2005222813A (ja) | 2005-08-18 |
JP4423543B2 true JP4423543B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=34998280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004029706A Expired - Fee Related JP4423543B2 (ja) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | 固体高分子形燃料電池用の電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4423543B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007122938A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 燃料電池用膜/電極接合体およびその製造方法ならびにそれを備えた燃料電池 |
US20080206615A1 (en) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Paul Nicotera | Gas diffusion layer with controlled diffusivity over active area |
SI2548246T1 (sl) * | 2010-06-29 | 2015-11-30 | Vito Nv | Plinska difuzijska elektroda, postopek za njeno proizvodnjo, membranska elektrodna sestava obsegajoče plinsko difuzijsko elektrodo in postopek za proizvodnjo membranske elektrodne sestave obsegajoče plinsko difuzijsko elektrodo |
JP5885513B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2016-03-15 | アイシン化工株式会社 | マイクロポーラス層形成用ペースト組成物及びその製造方法 |
JP5862485B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2016-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用ガス拡散層の形成方法 |
CN107925093A (zh) * | 2015-09-18 | 2018-04-17 | 东丽株式会社 | 气体扩散电极及其制造方法 |
JP6270791B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用ガス拡散層 |
-
2004
- 2004-02-05 JP JP2004029706A patent/JP4423543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005222813A (ja) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5188872B2 (ja) | 直接酸化型燃料電池 | |
US20190280307A1 (en) | Composite electrode layer for polymer electrolyte fuel cell | |
JP2008186798A (ja) | 電解質膜−電極接合体 | |
JP4133654B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池 | |
JP2006294594A (ja) | 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池 | |
JP4190478B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JPWO2003077336A1 (ja) | 高分子電解質型燃料電池の製造方法及び、高分子電解質膜型燃料電池 | |
JP2007188768A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP4423543B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用の電極 | |
JP5034172B2 (ja) | 燃料電池用ガス拡散層、および、これを用いた燃料電池 | |
JP2006324104A (ja) | 燃料電池用ガス拡散層、および、これを用いた燃料電池 | |
JP5391968B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層およびその製造方法 | |
JP2006085984A (ja) | 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池 | |
JP5023591B2 (ja) | 燃料電池用の膜・電極接合体 | |
JP2007172909A (ja) | 直接型燃料電池および直接型燃料電池システム | |
JP4180556B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP7359077B2 (ja) | 燃料電池用の積層体 | |
JP2005243295A (ja) | ガス拡散層、およびこれを用いた燃料電池用mea | |
JP2007080694A (ja) | 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池 | |
JP2006079917A (ja) | 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池 | |
JP4872202B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池の製造方法 | |
JP2006079938A (ja) | ガス拡散層、およびこれを用いた燃料電池 | |
JP2010146765A (ja) | 燃料電池用接合体、燃料電池、およびそれらの製造方法 | |
JP2006019128A (ja) | ガス拡散層、およびこれを用いた燃料電池 | |
JP2006079840A (ja) | 燃料電池用電極触媒、および、これを用いた燃料電池用mea |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090907 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4423543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |