[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4102278B2 - 風力発電システム - Google Patents

風力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP4102278B2
JP4102278B2 JP2003333979A JP2003333979A JP4102278B2 JP 4102278 B2 JP4102278 B2 JP 4102278B2 JP 2003333979 A JP2003333979 A JP 2003333979A JP 2003333979 A JP2003333979 A JP 2003333979A JP 4102278 B2 JP4102278 B2 JP 4102278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
wind power
power generator
laser
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003333979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004301116A (ja
Inventor
康夫 吉田
紘史 神保
隆敏 江上
嘉仁 平野
俊行 安藤
仁 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003333979A priority Critical patent/JP4102278B2/ja
Priority to EP03026109.3A priority patent/EP1460266B1/en
Priority to DK03026109.3T priority patent/DK1460266T3/en
Priority to US10/713,031 priority patent/US6946751B2/en
Publication of JP2004301116A publication Critical patent/JP2004301116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102278B2 publication Critical patent/JP4102278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/028Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0204Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for orientation in relation to wind direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/82Forecasts
    • F05B2260/821Parameter estimation or prediction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/20Purpose of the control system to optimise the performance of a machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/32Wind speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/321Wind directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05B2270/805Radars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

この発明は、風力発電機前方の風況を事前に観測し、風力発電機の高効率運転制御を行うか、または風力発電機を含めたシステム全体の出力制御や、出力平滑化を行う風力発電システムに関するものである。
従来の、風況を予測する風力発電システムは、電波を利用したドップラーレーダを用いて風力発電機前方の風ベクトルを測定し、その風ベクトルから風力発電機の出力値を予測し、予測出力値に基づいて、電力系統側発電機の出力制御を行うものである(例えば、特許文献1参照。)。
また、別の風力発電システムとして、風力発電機とディーゼル発電機を組み合わせたものがあり、風力発電機の周囲に配置された風速計の実測値に基づいて、風速のデータベースから、風力発電機が発電するエネルギー出力値を算出する。算出された出力値が上がる場合はディーゼル発電機を停止させ、出力値が下がる場合はディーゼル発電機の運転がなされる。(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−152975号公報 特開平11−159436号公報
従来の、特許文献1の風力発電システムでは、風況予測情報を他発電機の出力抑制制御で吸収するのみであり、風力発電機自体の性能向上やシステム全体の効率向上をはかることができないという問題があった。
また、特許文献2の風力発電システムでも、風力発電機と組合わされたディーゼル発電機を制御することで一定の電力を供給するのみであり、風力発電機自体の性能向上をはかることができないという問題があった。
風力は環境に最もやさしい自然エネルギーの一つであり、その高効率利用は社会的に非常に望まれている。しかし、風力発電機の構造が単純なために、機械的な技術革新が非常に困難であるという問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、風況を予測して風力発電機システムの高効率運転制御を行うか、または風況を予測して出力安定(平滑)化することが可能な風力発電システムを得ることを目的とする。
この発明に係わる風力発電システムは、風力発電機、上記風力発電機に取り付けられるか、またはその近傍に配置されるレーザ式風向風速計を備え、上記レーザ式風向風速計は、上記風力発電機に向ってくる風の風向風速を観測し、その観測結果に基づいて、上記風力発電機のヨー角・ピッチ角を制御し、上記風力発電機を含む風力発電システムの出力制御を行うものであって、上記レーザ式風向風速計は、水平風速検出用光学系部と垂直風速検出用光学系部を用いて、上記レーザ式風向風速計から上記風力発電機前方に射出されたレーザ光が、上記風力発電機の位置から離れた位置に存在する、空気中に浮遊し、風に乗って風速と同速度で移動するエアロゾルに当たって散乱する散乱波を捉え、上記レーザ光とその散乱波との間のドップラー効果による位相差を検出することにより、上記風力発電機に向ってくる風の風速ベクトルを観測するものである。
また、この発明に係わる風力発電システムは、風力発電機、上記風力発電機に取り付けられるか、またはその近傍に配置されるレーザ式風向風速計を備え、上記レーザ式風向風速計は、上記風力発電機に向ってくる風の風向風速を観測し、その観測結果に基づいて、上記風力発電機のヨー角・ピッチ角を制御し、上記風力発電機を含む風力発電システムの出力制御を行うものであって、上記レーザ式風向風速計は、水平風速検出用光学系部から水平面内で異なる方向に射出されるP偏光とS偏光を用いると共に、垂直風速検出用光学系部から垂直面内で異なる方向に射出されるP偏光とS偏光を用いて、上記レーザ式風向風速計から上記風力発電機前方に射出されたレーザ光が、上記風力発電機の位置から離れた位置に存在する、空気中に浮遊し、風に乗って風速と同速度で移動するエアロゾルに当たって散乱する水平風速検出用P偏光散乱波とS偏光散乱波並びに垂直風速検出用P偏光散乱波とS偏光散乱波を捉え、上記レーザ光とそれらの上記散乱波との間のドップラー効果による位相差を検出することにより、上記風力発電機に向ってくる風の風速ベクトルを観測するものである。
この発明の風力発電システムによれば、風力発電機、上記風力発電機に取り付けられるか、またはその近傍に配置されるレーザ式風向風速計を備え、上記レーザ式風向風速計は、上記風力発電機に向ってくる風の風向風速を観測し、その観測結果に基づいて、上記風力発電機のヨー角・ピッチ角を制御し、上記風力発電機を含む風力発電システムの出力制御を行うものであって、上記レーザ式風向風速計は、水平風速検出用光学系部と垂直風速検出用光学系部を用いて、上記レーザ式風向風速計から上記風力発電機前方に射出されたレーザ光が、上記風力発電機の位置から離れた位置に存在する、空気中に浮遊し、風に乗って風速と同速度で移動するエアロゾルに当たって散乱する散乱波を捉え、上記レーザ光とその散乱波との間のドップラー効果による位相差を検出することにより、上記風力発電機に向ってくる風の風速ベクトルを観測するものであるので、風速ベクトルを含む風況を精度良く検出することができ、高効率運転制御を行うことができる。
また、この発明の風力発電システムによれば、風力発電機、上記風力発電機に取り付けられるか、またはその近傍に配置されるレーザ式風向風速計を備え、上記レーザ式風向風速計は、上記風力発電機に向ってくる風の風向風速を観測し、その観測結果に基づいて、上記風力発電機のヨー角・ピッチ角を制御し、上記風力発電機を含む風力発電システムの出力制御を行うものであって、上記レーザ式風向風速計は、水平風速検出用光学系部から水平面内で異なる方向に射出されるP偏光とS偏光を用いると共に、垂直風速検出用光学系部から垂直面内で異なる方向に射出されるP偏光とS偏光を用いて、上記レーザ式風向風速計から上記風力発電機前方に射出されたレーザ光が、上記風力発電機の位置から離れた位置に存在する、空気中に浮遊し、風に乗って風速と同速度で移動するエアロゾルに当たって散乱する水平風速検出用P偏光散乱波とS偏光散乱波並びに垂直風速検出用P偏光散乱波とS偏光散乱波を捉え、上記レーザ光とそれらの上記散乱波との間のドップラー効果による位相差を検出することにより、上記風力発電機に向ってくる風の風速ベクトルを観測するもので、風速ベクトルを含む風況を精度良く検出することができ、高効率運転制御を行うことができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図1ないし図6を用いて説明する。
図1は風力発電機(風車)を側方から観察した断面図である。図1に示すように、台座1上にタワー部2が築かれ、タワー部2の上部にはヨー角制御駆動装置50が設けられている。さらにその上部には、ヨー角制御駆動装置50の駆動によって水平面内で回転制御されるナセル20が配置される。風車の制御においては、風の向きが変わった場合、風車のプロペラ回転面が常に風を真正面に受けるように制御することが望ましく、この時に変化させるのがヨー角であり、ヨー角の制御をヨー制御という。ヨー角はナセル20を水平面内で回転させることで変化させることができる。
プロペラ型風車の羽根(翼)部分であるブレード10が、ハブ(ブレード10の取り付け部分。)11を介して回転軸12に取り付けられ、ブレード10の角度がピッチ角制御駆動装置60の駆動によって制御される。風のエネルギーを有効に活用するためには、風を受けるブレード10の角度を最適な状態にする必要があり、この時のブレード10の角度をピッチ角(ブレードアングル。)という。また、回転軸12に繋がれる発電機30、増幅器(図示せず。)などがナセル20内に格納されている。プロペラ回転面は、ブレード10が配置された、回転軸12に対して垂直な面である。
ナセル20上部には、レーザ光210を射出して、風力発電機前方(任意距離だけ離れた位置。)のエアロゾル150に照射し、その散乱光215を検出する風速検出用光学系部(以下、光学系部とする。)200が配置される。エアロゾル150とは、風に乗って風と同速度同方向に動く空気中の塵であり、このエアロゾル150の移動状態を把握することで、同位置における風向風速を観測できる。散乱光215から得られた情報(エアロゾル150の風向風速データ。)は、光ファイバー130を介して風向風速計本体部(以下、本体部とする。)100に送られる。本体部100において、散乱光215から、エアロゾル150の風向風速を算出するためのデータを取り出して加工する。
本体部100で得られた風向風速データは、通信系部131を介して風向風速計信号処理部(以下、信号処理部とする。)300に送られる。信号処理部300において、エアロゾル150の風向風速データに基づいて、風力発電機に向ってくる風、すなわち近未来(数秒から数十秒後。)に発電に利用する風の風況(風向風速および風の到達時間など。)を予測する。主に本体部100と光学系部200と信号処理部300によってレーザ式風向風速計が構成される。
この信号処理部300が算出した風況予測データを、通信系部132を介してコントローラ40に送信し、コントローラ40は与えられた風況データを基に、ヨー角制御駆動装置50やピッチ角駆動制御装置60に通信系部70、75を介して指令を与え、ヨー角駆動制御装置50がヨー角を変化させ、ピッチ角駆動制御装置60がピッチ角を変化させることにより、風力発電機の高効率運転、すなわち風力エネルギーの高効率利用を可能にする。また、コントローラ40は、現在のヨー角、ピッチ角、風車軸回転数(回転数、または回転速度。)を常にスキャニングして把握している。
さらに、発電機30に繋がれる電力ケーブル82は、出力端となる電力系統84に接続され、発電機30と電力系統84の間には、出力平滑化装置80が、必要により電力変換装置81を介して接続配置され、電力系統84と電力変換装置81の間には変圧器83が配置されている。
風車の回転数は、固定若しくは段階的にのみ調整可能なものか、あるいは定められた範囲内で連続的に調整可能なものとする。
なお、レーザ式風向風速計の光学系部200は、ヨー角を可変とすれば、風力発電機のタワー部2とやや離れた地上に配置してもよく、風力発電機付近にポール状のものを立て、その上部に設置してもよい。また、タワー部2の側面に設置してもよい。
また、ブレード10は風を受け風力エネルギーを回転力に変換するもので、このブレード10の回転エネルギーを電力に変換するのが発電機30である。
なお、コントローラ40若しくは他の制御機構によって、ヨー角、風車回転数や現在の風向風速等の風力発電機制御に必要な諸量を取り込んで解析し、風力発電機の各制御駆動装置(例えば、ブレーキ設備など。)にも制御指令を出している。
次に、本発明にかかるレーザ式風向風速計の構成および原理の一例について、図2を用いて説明する。レーザ式風向風速計は、上述したように、主に、本体部100と、光学系部200と、信号処理部300から構成されている。本体部100のレーザ光源101(例えば半導体レーザ。)から出たレーザ光210は、その一部が光ファイバ102によって光受信機105に送られ、その他の光はサーキュレータ104を通って光スイッチ103を介して光学系部200に送る。光学系部200は、例えば、水平風速検出用光学系部200aおよび垂直風速検出用光学系部200bの二つによって構成され、送られた光は、水平、垂直風速検出用光学系部200a、200bにそれぞれ分割して送られる。
光スイッチ103から、水平風速検出用光学系部200aに送られてきた光は、1/2波長板201を通って望遠鏡202に送られる。望遠鏡202を出た光は偏向ビームスプリッタ203を通過するP偏光205と、これに反射されるS偏光206に分けられ、P偏光205はそのまま外部に射出され、S偏光206は全反射鏡204に反射され、外部に射出される。垂直風速検出用光学系部200bについても、水平風速検出用光学系部200aと同様の構成であり、P偏光207、S偏光208が外部に射出される構成となっている。
なお、水平風速検出用光学系部200aから射出されるP偏光205、S偏光206は、水平面内の異なる2方向にそれぞれ射出され、垂直風速検出用光学系部200bから射出されるP偏光207、S偏光208は、垂直面内の異なる2方向にそれぞれ射出される。P偏光205、207、S偏光206、208は、図1に示すレーザ光210に相当している。
光学系部200から射出されたレーザ光210であるP偏光205は、エアロゾル150に当たって散乱し、散乱光(例えば図1で示す散乱光215に相当する。)となって光学系部200に戻ってくる。この様子は後述する。この散乱光215は射出経路と逆の経路を辿って、光学系部200から本体部100に送られる。散乱光215は、光スイッチ103を経てサーキュレータ104に送られ、サーキュレータ104は散乱光215を光ミキサーとしての光ファイバーカプラ151に送る。レーザ光源101から直接送られてきたレーザ光210と散乱光215は、光ファイバーカプラ151で合波され、光受信機105に送られ、合波光152を検出信号107に変換する。検出信号107はAD変換器310に送られる。AD変換器310はアナログの光信号である検出信号107をデジタル信号に変換し、受信信号311として信号処理部300に通信系部131を介して送る。受信信号311を受け、信号処理部300は、後述する所定の計算を行い、レーザ光210の焦点(焦点の位置はエアロゾル150の位置に相当する。)での風向風速を算出(観測)する。さらに、その風向風速データ(観測結果)に基づいて、風況を予測し、必要な制御情報をコントローラ40に通信系部132を介して送る。
なお、レーザ光210は、連続波のものを用い、特に波長1500nm程度のものを用いると、最もエアロゾル150からの散乱光が強く、風況の検出精度が良い。同時に、1500nm程度の波長のレーザ光は人間の目にも最もやさしいという性質があり、安全性に優れている。
また、レーザ光210は、本例ような連続波を利用するものの他に、パルス波を利用する方式のものもあり、いずれを用いても良い。さらに、場合によっては、ナセル20上部に機械式風向風速計を配置し、この機械式風向風速計のデータをも用いることで、風向風速測定精度を向上させても良い。
ドップラー効果を利用した風向風速の検出の場合、用いるレーザ光、音波などの波長に反比例して、検出精度が良くなることが知られており、例えば音波とレーザ光では、より波長の短いレーザ光を用いる場合の方が、風況を精度良く検出することができる。
次に、水平風速検出用光学系部200aから射出されたP偏光205、S偏光206ついて、図3をもとに説明する。光学系部200からP偏光205とS偏光206が、それぞれ水平面内に、任意の方向を基準として、角度+θと−θ方向に射出され、望遠鏡202のレンズによって焦点距離R(任意距離に相当する。)だけ離れた位置で集光する。集光点近くにあるエアロゾル150で光が散乱され、散乱光(P偏光散乱光。)215と散乱光(S偏光散乱光。)216がそれぞれ発生する。エアロゾル150は空気中に相当数含まれているため、集光点以外からもこのような散乱波が発生するが、集光点付近からの散乱エネルギーが最も大きくなる。この散乱波(散乱光215、216。)は速度を持つエアロゾル150から散乱されたものであるため、ドップラー効果により周波数がFだけシフトする(ドップラーシフト。)。この周波数のずれを測定し、エアロゾル150の速度を算出する。
また、垂直風速検出用光学系部200bから射出されるP偏光207、S偏光208は、それぞれ垂直面内で、任意の方向を基準として、角度+θと−θ方向に射出される。このように、レーザ光210を、少なくとも3方向若しくは4方向に射出し、それぞれのデータを得ることで、風力発電機の前方におけるエアロゾル150の3次元での風速ベクトルを検出することができる。また、2方向のみにレーザ光210を射出した場合では、2次元での風速ベクトルを検出可能である。
なお、レーザ光210の射出角度は、観測対象となるエアロゾル150までの距離等の条件によっても変化するが、およそθ=5°程度とすると良い。
次に、信号処理部300において風速を算出する手法例について説明する。散乱光215、216の情報は、レーザ光源101から直接得た情報とあわせて検出信号107とし、受信信号311として受信し、レーザ光源101の周波数と散乱光215、216とのドップラーシフトFを算出する。次に、Fとレーザの波長λ、エアロゾルの速度Vmの間には、次の数式(1)のような関係がある。
Figure 0004102278
これにより、±θ方向の風速Vm(+θ)とVm(−θ)が算出される。また、風速Vr(r方向とは、水平面内でのθ=0に沿う方向。)とVx(x方向とは、水平面内での、θ=0に対して垂直な方向。)が、次に示す数式(2)、数式(3)を用いて算出できる。
Figure 0004102278
Figure 0004102278
このような計算を、垂直風速検出用光学系部200bで得られるデータに対しても行い、水平風速検出用光学系部200aで得られるデータとあわせて、3次元での風速ベクトルが算出でき、高精度でエアロゾル150の風向風速を測定できる。
本発明にかかるヨー角制御ロジック例を、図4(a)のフロー図を用いて説明する。まず、レーザ式風向風速計により、現在時刻τにおけるX[m]先(風力発電機から任意距離だけ離れた位置。)の風向風速を測定する(ステップ401。)。得られた風向風速データを基に、t秒後に風力発電機が受ける風の風向ψ(τ+t)を算出する(ステップ402a。)。例えば、400m先の風向風速を測定した場合、風速10mの風が、風力発電機に向って吹いていれば、その風が40秒後に風力発電機に到達すると予測でき、40秒後に風力発電機が発電に利用する風の風向風速変化を高精度で予測することができる。エアロゾル150の風向風速データから、近未来に風力発電機に吹く風を予測するには、計測したエアロゾル150の風向風速と、実際に到達する風の風向風速のデータベースを作成しておき、これを基に、演算を行うという方法がある。ここまでの処理は、レーザ式風向風速計により行い、予測した風向風速および到達時間などのデータ(観測結果を含むデータ。)は、通信系部132を介してコントローラ40に送られる。
コントローラ40から、通信系部70を介して、ヨー角制御駆動装置50に送られるヨー角制御信号の送信間隔を△t(例えば1秒。)とすると、時刻τ現在に予測できている風向、即ち最適ヨー角は、次の数式(4)のように示される。
Figure 0004102278
そして、現在のヨー角をφ(τ)とすると、予測制御可能な未来のヨー角は、次の数式(5)のように示される。
Figure 0004102278
このとき、ヨー角の最大回転角速度をω(例えば0.7度/秒。)とし、次の数式(6)の条件を満たし、さらに次の数式(7)を最小とするようにヨー角を決めることで、ヨー角を最適化する(ステップ403a。)。
Figure 0004102278
Figure 0004102278
時刻τ+△tでのヨー角制御信号を、コントローラ40からヨー角制御駆動装置50に送信する(ステップ404a。)。この信号を受け、ヨー角制御駆動装置50がナセル20を回転させてヨー角を変化させる(ステップ405a。)。これを繰り返すことにより、ヨー角を最適に制御することができる。また、当然のことながら、レーザ式風向風速計から得られた風向風速データ(観測結果)を基にして、これ以外の手法でヨー角を予測制御しても良い。
次に、ピッチ角制御ロジック例について、図4(b)を用いて説明する。ステップ401については、図4(a)によるヨー角制御の場合と同様である。
このように予測されたヨー角と、数式(4)で示す予測風向風速により、ブレード10が受けるであろう風向風速(風速ベクトル[v]に相当する。)が、次の数式(8)のように高精度で予測できる(ステップ402b。)。
Figure 0004102278
ブレード10の1枚あたりのトルク(風の力を受けて、風車が回転しようとする力であり、単位は[N・m]。)は、風車軸回転角速度[θ]、ブレード10が受ける風向風速(風速ベクトル[v]に相当する。)、ブレード10のピッチ角αによって決まるため、時刻τ+i△tでの風車トルクT(τ+i△t)は、次の数式(9)で表すことができる。
Figure 0004102278
この関数T([θ],v,α)を予め計測またはシミュレートしておき、コントローラ40または信号処理部300で計算可能なようにしておく。
次にt秒間のピッチ角最適化(ステップ403b。)について述べる。今、風車軸回転角速度[θ]は一定で、ブレード10が受けるt秒後までの風向風速(風速ベクトル[v]に相当。)が予測できているため、数式(8)を用いることにより、時刻τ+i△tで、最大のトルクを取得できる最適ピッチ角α´(τ+i△t)が算出できる。従って、時刻τにおいて予測可能な最適ピッチ角α´は、次の数式(10)のようになる。
Figure 0004102278
ピッチ角駆動の最大回転角速度をωp(例えば15度/秒。)とし、次の数式(11)を満たし、次の数式(12)の値が最小となるようにピッチ角を最適化する。
Figure 0004102278
Figure 0004102278
コントローラ40は、ピッチ角が最適角αとなるように、時刻τ+△tのピッチ角制御信号をピッチ角制御駆動装置60に送信する(ステップ404b。)。この信号を受け、ピッチ角制御駆動装置60がピッチ角を変化させる(ステップ405b。)。なお、計算に使われる現在時刻τでの風向風速は、実測値(実データ。)を用いることが望ましく(ステップ406b。)、また、現在時刻τでのピッチ角α(τ)は、コントローラ40がスキャニングして得ているピッチ角の、現在の実測値(実データ。)を用いることが望ましい(ステップ407b。)。これを複数枚(主流となっているのは3枚羽根。)のブレード10のそれぞれについて繰り返すことにより、全てのブレード10のピッチ角が最適に制御される。また、当然のことながら、レーザ式風向風速計から得られた風向風速データ(観測結果)を基にして、これ以外の手法で、ピッチ角を予測制御してもよい。
従来のピッチ角制御手法では、風速が変化し始めることは感知できるが、ピッチ角を変化させると翼性能に著しく影響を与え、ピッチ角を変化させている間に風向が変化してしまった場合に悪影響がでてしまっていた。また、機械式風向風速計がナセル20上部のブレード10を通った後の後流を計測するために、ブレード10から約1秒周期(風車回転数に応じて変化する。)の影響を強く受けることになり、1秒間の平均値を基にピッチ角を変化させることしかできなかった。また実際の制御時には機械の応答遅れ等があるので、かなり遅れた受動制御しかできなかった。
これに対し、本発明によれば、機械の応答遅れをも考慮したヨー角、ピッチ角などの能動制御が可能となり、ブレード10は、ほぼ風を最適なピッチ角で受け続けることができる。従って、従来の受動制御に比べ、常に高効率で風力エネルギーを利用できるようになる。
また逆に、発生トルクを抑えることにより出力の抑制に使用することもできる。この場合、数式(10)における最適ピッチ角を、発生トルクを抑制できるように任意に設定すれば、容易に出力抑制を達成できる。このように、本発明により、風力発電機を容易にかつ正確に制御することが可能となる。
次に、図5を用いて、この実施の形態1の効果を説明する。図5に、風力発電機が実際に受ける風の変化を太実線501(実際の風向変化。)で示す。このように時刻taからtbにかけて(例えば、tb−ta=15秒とする。)、風向がΦ(例えばΦ=21度とする。)だけ変化した場合を考える。
従来のヨー角制御手法では、風向が時刻taで変化し始めることは感知できるが、風向がΦ0(例えばΦ0=15度。)以上変化したのを確認してから、さらにその状態が一定時間(例えば15秒。図5中のt2−t3間。)以上続いて、初めてヨー角を変化させ始めるという破線502(従来の制御によるヨー角変化。)のような受動制御をしていた。これは、ヨー角を変化させるにはかなりの重量物であるナセル20部を回転させなけれならず、例えば、図1のヨー角制御駆動装置50がナセル20を1秒あたり0.7度程度しか旋回させることができない場合、21度旋回させるには30秒間の時間が必要であり、その間に風向が変化してしまうかもしれないためである。このため、例えば風速10m程度の発電に適した風が吹いていたとしても、ヨー角制御遅れによる損失が大きかった。
これに対し、本発明によれば、太一点鎖線503(発明の制御によるヨー角変化。)のような能動制御が可能となる。本例では風向変化角速度(Φ/(tb−ta))が最大ヨー角回転角速度(Φ/(t1−t0)=0.7度/秒。)以上であるため、完全に風を追従することはできない。しかし、レーザ式風向風速計によって得られた風向風速データ(観測結果)から、風力発電機が受ける風の風向風速および風の到達時間などを予測し、予測の到達時間に、予測した風向にプロペラ回転面を合わせるようにヨー角を制御するため、図5を見れば明らかように、ほぼ風を真正面に受けつづけることができる。従って、従来の受動制御に比べ、常に高効率で風力エネルギーを利用できるようになる。風向変化角速度がヨー回転角速度以下であれば、完全に風向変化を追従することができ、従来の受動制御と比べ、さらに高効率での風力エネルギー利用が可能となる。
また本発明によれば、レーザ式風向風速計の本体部100がナセル20とともに風を真正面に受け続けるように動作するため、ドップラーシフトFの値を、より大きな値で得ることができ、従って、風向および風速の検出精度を一層高めることができるという効果もある。
なお、レーザ式風向風速計の光学系部200は、ナセル20上に配置される場合について述べたが、ナセル20に固定して用いる他、ナセル20上に光学系部200を回転駆動させるための制御駆動装置を設け、ナセル20の回転のみによらず、専用の制御駆動装置によって回転する構造とすることもできる。
また、本体部100および信号処理部300は、タワー部2内に配置される例を示したが、これらの配置についても、他の構成部との通信状態を良好に保つことができれば、タワー部2外部に配置しても問題ない。
以下、本発明に係わる風力発電システムの出力制御または出力変動抑制制御について詳細に説明する。
風力発電機を含む風力発電システムは、羽根(ブレード)10、ナセル20、発電機30、タワー部2等からなる風力発電機と、風車に向かってくる風を風車の手前で検出するレーザ式風向風速計、同レーザ式風向風速計が算出した風向・風速の予測値に基づき発電出力を予測し、その制御量を決定する制御演算部(例えばコントローラ40に相当する。または、専用の演算部を別途設けて接続配置して用いることも可能である。)からなり、必要な場合にはその制御量を満足するために設置される出力平滑化装置80を含んで構成される。
出力平滑化装置80は、風力発電機の外部に接続配置され、出力を平滑化させるための装置であり、電力変換装置81を介して発電機30に繋がれる電力ケーブル82に接続されている。また、上述したとおり、風力発電機の発電電力が出力される電力系統84と電力変換装置81との間に位置する電力ケーブル82には変圧器83が配置される。
風力発電システムの出力抑制の方法として、風車の発電電力量を調整する方法があり、この場合は、レーザ式風向風速計の観測結果に基づいて算出した、風向風速の予測データに基づき、風車の向きを変えるヨー制御、および羽根の角度を変えるピッチ制御を行うことで、風力の入力エネルギーそのものを制御し、風力発電システムの出力制御を行う。
なお、レーザ式風向風速計の計測範囲としては、システムの制御が十分余裕をもってできる時間が必要であるが、その余裕を確保する距離としては、通常200m程度あれば十分である。
すなわち、一般に風力発電システムの定格風速としては10〜20m/秒が用いられるが、200m程度先の風向風速が分かれば、その風が風車に到達するまでに少なくとも数秒〜数十秒がかかり、この程度の時間があれば、風車を事前予測制御するための時間として十分である。
ここまでは、風力発電機に通常の発電機30を備えたシステムの出力制御において、風力の入力エネルギーそのものを制御する場合について述べたが、可変速発電機を備えた風力発電機にレーザ式風向風速計を設置した場合も同様な制御となる。
図6に可変速風力発電システムの構成概略図を示す。このシステムでは、上述した風力発電機の発電機30に代えて可変速発電機800を備えている。可変速発電機800と電力変換器810(電力変換器810は、可変速発電機800に近い側から、発電機側電力変換器810a、直流コンデンサ811、系統側電力変換器810bが順次接続配置されて構成される。)は電力ケーブル820で繋がれている。さらに、電力系統84と電力変換器810の間に変圧器83が配置され、変圧器83と電力変換器810の間には、出力平滑化装置80が、必要に応じて、電力変換装置81を介して繋げられる。
直流コンデンサ811は、可変速発電機800における出力の有効電力を制御するもので、発電機側電力変換器810aから有効電力が直流側に流入してくるために、この直流コンデンサ電圧が上昇する。この直流コンデンサ811電圧と、あらかじめ指令値として与えている直流電圧基準との偏差を増幅して交流側(系統側電力変換器810b側。)の有効電流指令とし、有効電流を増加制御して系統へ電力を流出する。風力発電機の詳細な構成については、通常の発電機30を備えたものと同様であるため、説明は省略する。
可変速発電機800においては、その出力を電力変換器(810a、810b)にて制御し、瞬間的に強風が吹いた時は、その風力によるエネルギーを一旦、可変速発電機800の回転速度の上昇として機械的エネルギーの形で蓄え、逆に風速が弱まった場合には、可変速発電機800の回転エネルギーを電気エネルギーに変換して、結果として風力発電システムの出力を平滑化できる特徴を持つ。すなわち、風力発電システムの出力変動抑制制御を行うことができる。
従来の可変速風力発電システムでは、例えば、長時間(分単位)で風速が弱まった場合、上記と同様に回転速度(回転数)が減少し電気的出力を平滑化しようとするが、その長時間の出力低下を充分に補うことができず、風速低下による出力電力の減少は免れることはできなかった。
しかし、本発明による事前予測制御を用いれば、風速低下を事前に予測し、出力電力の減少を軽減することができ、出力の平滑化を行うことができる。これ以外の手法で可変速を達成することもできるが、可変速発電が可能であればどのような手法を用いてもよい。
この可変速タイプの風力発電システムに本発明を適用した場合には、電気的出力を平滑化する特徴をより効果的に実施することができる。すなわち、可変速タイプの風力発電システムにあっては、予測データに基づき、今後取り込む風力エネルギーが大きい時は、計画的に発電することにより最低回転速度、すなわち、機械エネルギーとして蓄勢する容量を最大として待機、あるいは今後取り込む風力エネルギーが弱い時は計画的に回転エネルギーを電気エネルギーに変換して放出することにより、その瞬間瞬間で系統に与える影響を最も小さくするように、風力発電機の回転数を制御すること、また、風力発電システムの発電出力による周波数変動および電圧変動を規定内に抑えつつ、その発生出力を平滑化する制御を行うことができる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について、図7を用いて説明する。図7は、複数台の風力発電機610a〜610cが設置されたウィンドファームの構成図であり、ウィンドファームの中心付近にレーザ式風向風速計の光学系部(風速検出用光学系部に相当する。)200を設置した状態を示している。複数台の風力発電機610a〜610cの中心付近にタワー部(ポール)601を立て、この上に光学系部用ヨー角制御駆動装置(以下、駆動装置とする。)602を介して光学系部200を載置する。光学系部200を本体部100と光ファイバー130aで繋ぎ、本体部100と信号処理部300を通信系部131aで繋ぎ、信号処理部300とそれぞれの風力発電機のコントローラ40a〜40cを通信系部132a〜132cで繋ぐ。信号処理部300と駆動装置602は通信系部602aで繋いでいる。また、コントローラ40a〜40cは、通信系部70a〜70cによってそれぞれ風力発電機610a〜610cに繋げられている。
なお、駆動装置602は、信号処理部300からの出力をもとに光学系部200の向きを変化させ、常に風の真正面に向くようにするか、または一定速度で回転させることにより全周方向にわたっての風向風速計測を可能とする駆動装置である。周りに遮るものが殆どない場合、光学系部200および駆動装置602を地上に設置しても良い。レーザ式風向風速計は、集光点をタワー部601から最も遠い風力発電機(図7ならば610aに相当する。)の前方X[m](例えば400m先。)として、この点の風向風速を計測可能なものとするか、またはパルス型のレーザを用いてこの距離の風向風速を検出できるものにする。さらに、信号処理部300には、実施の形態1で述べた風向風速信号処理機能以外に、光学系部用ヨー角制御に用いる計算機能、可変速風力発電機を利用する場合には、その出力制御のための計算機能、および各風力発電機のヨー角・ピッチ角制御に用いる計算機能を持たせる。
次に、実施の形態2にかかる運転ロジック例を、図8のフロー図を用いて説明する。まず、レーザ風向風速計は現在時刻τにおけるX[m]先の風向風速を計測する(ステップ701。)。次に、動作1として、光学系部200が受けるt秒後の風向風速計算を行う(ステップ711。)光学系部200がt秒後に最適なヨー角となるようにヨー角を計算し(ステップ712。)、算出した制御信号を駆動装置602に送信し(ステップ713。)、その信号を基に、駆動装置602はヨー角を変化させる(ステップ714。)。その計算要領は実施の形態1で記述した手法と同じでよい。ただし、光学系部200を一定速度で回転させることにより全周方向にわたっての風向風速計測を可能とする駆動装置を使用して全周の風況を計測する場合は、このような光学系部200のヨー制御動作を行う必要はない。
次に、風力発電機610aの動作2aとして、図8中のステップ721a〜724aまでを行う。信号処理部300に内蔵される記憶装置は、レーザ式風向風速計から各風力発電機610a〜610cまでの位置をベクトルで(方向と距離で。)記憶しており、このデータをもとに風力発電機610aがta秒後に受けるであろう風の風向風速を計算する(ステップ721a)。その風向風速と風力発電機610aのヨー角の最大回転角速度ωay、ピッチの最大回転角速度ωapを基に、上述した実施の形態1と同様にヨー角最適化およびピッチ角最適化、可変速発電機の場合は風車回転数最適化を行い(ステップ722a。)、計算された△ta秒間のヨー角制御信号、ピッチ角制御信号、可変速発電機に対しては発電量制御信号を、風力発電機610aのコントローラ40aに送信する(ステップ723a。)。
風力発電機610aのコントローラ40aは、これらの信号を基に、風力発電機610aのヨー角制御駆動装置、ピッチ角制御駆動装置、インバータに制御信号を送信し、ヨー角制御駆動装置がヨー角を変化させ、ピッチ角制御駆動装置がピッチ角を変化させ、可変速発電機の場合はインバータが出力を変化させる(ステップ724a。)。風力発電機610aの動作2aと同様の動作2b、2c(ステップ721c〜724c。)を、風力発電機610b、610cについても同時に行う。
以上のように、光学系部200の動作1と風力発電機610a〜610cの動作2a〜2cを同時に行うことによって、風向風速を最適な状態で計測しながら、各風力発電機610a〜610cが風力エネルギーを高効率で利用することが可能となる。
なお、風力発電機が多数ある場合や、かなり広範囲に広がって設置されている場合は、レーザ式風向風速計を複数台設置し、それぞれに制御する風力発電機を割り当てればよい。
また、今回は、この信号処理部300に、光学系部用ヨー角制御の計算機能および各風力発電機のヨー角、ピッチ角、出力制御の計算機構を持たせたが、この計算機能を持つ計算機を、光学系部200に別に接続したり、各風力発電機610a〜610c側に計算機部を設置したり、また、コントローラ40にこの計算機能を持たせるように構成することもできる。
このようなウィンドファームにおいて、それぞれの風力発電機にレーザ風向風速計を取り付け、上述した実施の形態1に示すように風力発電機を制御することが可能であることは言うまでもない。
なお、風力発電機の制御は、上述したような、現在の風向風速データおよびそのデータに基づく近未来の風況データを用いて行う予測制御以外に、現在の風向風速データに加え、さらに過去の風況データをフィードバックさせて近未来の風況データを算出して用いる制御がある。過去の風況データをフィードバックさせる制御法を用いた場合は、このデータを用いない場合よりも、さらに精度の高い制御が可能となる。
実施の形態3.
なお、上記実施の形態1、2では、風力発電システムの回転エネルギーを電気エネルギーに変換して制御する場合、すなわち、発生電力をそのまま系統に送出する場合について述べた。この実施の形態3では、風力発電システムとして、風力発電機とレーザ式風向風速計と出力平滑化装置を組み合わせたシステムを用いる場合について示す。本発明では、レーザ式風向風速計によって得た風況予測データから、風力発電機の出力調整量を事前に割り出し、その割り出し条件に基づいて出力平滑化装置に余剰電力を蓄勢、あるいは風力の発生電力が不足する場合には蓄えていたエネルギーを放出する構成とし、系統の既存発電システムが追随可能なレベルまで変動を抑制するように同出力平滑化装置の運用を行い、システム全体として発生電力の安定化(平滑化)を行う。
風力発電機と組合わされる出力平滑化装置の例としては、鉛蓄電池、NAS電池、レドックスフロー電池、電気二重層コンデンサ、無効電力補償装置(Static Var Compensator)、出力制限抵抗等の手段があり、電気エネルギーとして蓄勢・放出が多頻度で繰返し可能なものであれば任意のものを用いることができる。
出力平滑化装置は、レーザ式風向風速計で観測した風が、風力発電機に到達する時点で、風力発電システムの出力変動を打ち消すように出力制御を行うものである。
蓄電池とは、主に大型の直流バッテリーと整流器によって構成されるものである。
また、無効電力補償装置は、風力発電設備を電力系統に接続する場合に、電力系統の電圧変動対策・フリッカ対策(ちらつき防止)に用いる設備である。風力発電においては、発電に必要な風が急激に変動するため、風力発電機の出力は系統の電圧変動を引き起こし、他の機器の異常停止や誤動作、照明機器のちらつきなどが発生する場合があり、これらの対策として無効電力補償装置が必要となる場合がある。
出力制限抵抗とは、風速変動による風力発電機出力の変動を制限・抑制するものであり、風速変動による風力発電機出力がある値を超過した場合に、その超過分を抵抗装置で熱として消費し、出力を制限し、規定値以内の電力を系統へ流出させるためのものである。
具体例として、今まで述べてきた風力発電事前風況予測出力制御装置(レーザ式風向風速計によって得られたデータに基づいて、各種制御量を決定するための装置の総称とする。)と出力平滑化装置80を組み合わせた、風力発電システムの出力平滑化について、図9を用いて説明する。
図9に示すように、風力発電機に備えられた発電機30と電力系統84とは電力ケーブル82によって繋げられており、電力ケーブル82には、電力変換装置81を介して出力平滑化装置80が繋げられている。電力変換装置81と電力系統84との間には変圧器83が配置される。
上述した実施の形態1および実施の形態2で示したように、風力発電の事前風況予測に基づく出力制御を行うだけでも、従来の風力発電設備の弱点である風況変動による風車出力変動を大幅に平滑化(出力安定化)ができるが、さらに、この実施の形態3に示すように、出力平滑化装置80と電力変換装置81を用いることで、電力系統84へ送出する風力発電機出力の変動抑制ができ、特に連系する電力系統84の周波数変動を最小とすることができる。
出力変動平滑化システム(風力発電事前風況予測出力制御装置と、電力変換装置81と出力平滑化装置80を含むシステム。)は、風況予測して風力発電出力を予測することにより、出力平滑化装置80の電力入出力量を予測制御して風力発電システム全体としての出力変動を抑制、または完全な平滑化を容易に達成し、風力発電機を用いて安定した電力の供給を可能とするものである。
本発明は、ピッチ角およびヨー角の制御が可能な風力発電機と、あるいは、そうでない風力発電機との組み合わせにおいても、風力発電機の前方(例えば400m)の風向風速を高精度高解像度で測定するレーザ風向風速計、およびレーザ風向風速計からの信号を基に一定時間後(例えば40秒後。)に風力発電機が受けるであろう風向風速を予測し、出力平滑化装置80の電力入出力を風力発電機が発生する出力の増減を打ち消す方向に最適化するように運用する。
この制御を行った場合には、図10に示すように、出力変動が抑制される。風力発電機の発電量は、出力制御を行わない場合は、図10(a)のように大きく変動する。しかし、近未来の発電量として図10(b)が予測できるため、風速変動による風車出力の電力量を出力平滑化装置で充電・放電を繰り返すことにより、図10(b)内の平滑化されたカーブのように出力変動を抑制することができる。
よって系統への出力は図10(c)のようになり、急激な電力変動がなくなるため、電力系統84に及ぼす影響を大幅に低減できる。
また、出力平滑化装置80の容量が十分に大きい場合は、風力発電機の出力電力を完全に平滑化することができる。
これにより、電力系統84にまったく影響を及ぼさずに風力発電機を連系させることができる。
図11に示すように、ある期間における風力発電出力の平均値を風力発電機と出力平滑化装置80の合成出力目標値とし、風力発電出力が合成出力目標値より大きい場合は、その差を蓄電池等に充電させ、一方、風力発電出力が合成出力目標値より小さい場合は、その差を蓄電池等から放電させる。最大充電電力と最大放電電力は、図11に示すように、一定の値に決められており、その充放電の限界値が、それぞれ破線で示されており、その範囲内で蓄電池等の充放電を行うことで、合成出力目標値を達成することが可能である。
本発明を用いると、風力発電機の出力が予測されており、従来の手法では平滑化できなかったごく微小な電力変動をも平滑化することが可能となる(平滑化の様子は、例えば図10(c)を参照のこと。)。
なお、図9において、出力平滑化装置80としては本来の出力平滑化装置のほか、負荷が有する出力平滑化機能を積極的に利用しても良い。
図12では風力発電システムの制御ブロック図の一例を示す。レーザ式風向風速計の観測結果から、風車に吹く風の平均風速Vaveを、電力制御関数Fo、可変速風車の場合は回転数制御関数F、ヨー制御関数F、ピッチ角制御関数Fpにあてはめ、出力電力指令値P1、ヨー指令値Y、ピッチ角指令値P2を割り出し、その割り出し条件に基づき、出力平滑化装置80の電力入出力量を調整し、ヨー角駆動制御装置50、ピッチ角駆動制御装置60を駆動させる。
図12において、風力発電設備では発電電力の安定化、低風速域での性能向上などのため、出力電力制御、回転数制御、ヨー制御、ピッチ角制御の各制御項目を制御しているが、出力電力制御のための装置(例えば、コントローラ40、またはそれに準ずる機能を持つ装置。)から出力平滑化装置80に風力発電出力の合成出力目標値としての指令値を送り、出力平滑化装置80の入出力信号としている。
次に、図13と図14に、風力発電機と出力平滑化装置80を組み合わせた場合の動作フローを図7で示したウィンドファームにおける風力発電システムを例に挙げて説明する。なお、図13のG,Hは図14のG,Hにそれぞれつながり、図13と図14を合わせて一つのフロー図を表す。図13と図14中のステップ701からステップ724aの動作(動作1および2a〜動作2cを含む。)については、実施の形態2で説明したため、その説明は省略する。
ここで、出力平滑化装置80は、図14中のステップ931からステップ934までの動作3を行う。信号処理部300は、レーザ式風向風速計から各風力発電機までの位置をベクトルで記憶しており、レーザ式風向風速計の計測結果およびこの位置データを基に、各風力発電機がt秒後に受けるであろう風向風速を計算する(ステップ931。)。信号処理部300は、この各風力発電機が近未来に受ける風向風速により、近未来t秒間の風力発電機発電量を計算し、これを用いてt秒間の出力平滑化装置80における電力入出力量を最適化する(ステップ932。)。その最適化手法は実施の形態2の場合と同じとする。このときの風力発電機の出力は、全風力発電機の発電電力の合計値である。
実際の出力平滑化装置80の電力入出力がこの計算された最適値となるよう、信号処理部300は電力変換装置81に制御信号を送る(ステップ933。)。
これらの制御信号により、電力変換装置81が出力平滑化装置80の電力入出力を行い、風力発電機の発電電力による系統電力の変動を抑制する(ステップ934。)。これらの動作を行い、これを繰り返すことにより、図10(c)で示したような、風力発電システムの出力変動抑制制御が可能となる。
実施の形態4.
また、風力発電機と他の発電手段の、同じ電力系統84に繋いだ風力発電システム(ハイブリッド発電システム。)の場合、レーザ式風向風速計から得たデータに基づいて、風力発電機の出力予測を行うことで、風力発電機の制御量、他発電手段の制御量を予測でき、結果として、システム全体の出力平滑化が可能となる。このように、風況予測を、風力以外のエネルギーを発電に用いる他発電手段が持つ、各種制御装置の運用にも活かすことで、システム全体の出力平滑化制御を、より効果的に行うことができる。
他発電手段としては、例えば、ディーゼル発電、蓄電池、太陽光発電、可変速ポンプなどがある。さらに、このハイブリッド発電システムに、負荷を組み合わせることで、出力平滑化をより効率良く行うことができる。
この発明の実施の形態1による風力発電機を示す断面図である。 この発明の実施の形態1によるレーザ式風向風速計を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるS偏光、P偏光を示す模式図である。 この発明の実施の形態1によるヨー角・ピッチ角制御ロジックを示すフロー図である。 この発明の実施の形態1による、出力変動抑制制御の様子を示した図である。 この発明の実施の形態1による、可変速発電機に電力変換器、出力平滑化装置を接続配置した構成図である。 この発明の実施の形態2によるウィンドファームの構成図である。 この発明の実施の形態2による制御ロジックを示すフロー図である。 この発明の実施の形態3による出力平滑化装置を備えた風力発電システムの構成図である。 この発明の実施の形態3による風力発電システムの出力値平滑化の様子を示す図である。 この発明の実施の形態3による風力発電システムの合成出力目標値と風力発電出力を示す図である。 この発明の実施の形態3による風力発電システムの制御ブロック図である。 この発明の実施の形態3による風力発電システムの制御を示すフロー図である。 この発明の実施の形態3による風力発電システムの制御を示すフロー図で、図13と合わせて一つのフロー図を表す。
符号の説明
1 台座 2、601 タワー部
10 ブレード 11 ハブ
12 回転軸 20 ナセル
30 発電機 40、40a〜40c コントローラ
50 ヨー角制御駆動装置 60 ピッチ角制御駆動装置
70、70a〜70c、75、131、131a、132、132a〜132c、602a 通信系部
80 出力平滑化装置 81 電力変換装置
82、820 電力ケーブル
83 変圧器 84 電力系統
100 風向風速計本体部 101 レーザ光源
102、130、130a 光ファイバー
103 光スイッチ 104 サーキュレータ
105 光受信機
107 検出信号 150 エアロゾル
200 風速検出用光学系部 200a 水平風速検出用光学系部
200b 垂直風速検出用光学系部
201 1/2波長板 202 望遠鏡
203 偏光ビームスプリッタ 204 全反射鏡
205、207 P偏光 206、208 S偏光
210 レーザ光 215、216 散乱光
300 風況解析制御信号送信部 310 AD変換器
311 受信信号 602 光学系部用ヨー角制御駆動装置
610a〜610c 風力発電機 800 可変速発電機
810 電力変換器 810a 発電機側電力変換器
810b 系統側電力変換器 811 直流コンデンサ。

Claims (6)

  1. 風力発電機、上記風力発電機に取り付けられるか、またはその近傍に配置されるレーザ式風向風速計を備え、上記レーザ式風向風速計は、上記風力発電機に向ってくる風の風向風速を観測し、その観測結果に基づいて、上記風力発電機のヨー角・ピッチ角を制御し、上記風力発電機を含む風力発電システムの出力制御を行うものであって、
    上記レーザ式風向風速計は、水平風速検出用光学系部と垂直風速検出用光学系部を用いて、上記レーザ式風向風速計から上記風力発電機前方に射出されたレーザ光が、上記風力発電機の位置から離れた位置に存在する、空気中に浮遊し、風に乗って風速と同速度で移動するエアロゾルに当たって散乱する散乱波を捉え、上記レーザ光とその散乱波との間のドップラー効果による位相差を検出することにより、上記風力発電機に向ってくる風の風速ベクトルを観測することを特徴とする風力発電システム。
  2. 風力発電機、上記風力発電機に取り付けられるか、またはその近傍に配置されるレーザ式風向風速計を備え、上記レーザ式風向風速計は、上記風力発電機に向ってくる風の風向風速を観測し、その観測結果に基づいて、上記風力発電機のヨー角・ピッチ角を制御し、上記風力発電機を含む風力発電システムの出力制御を行うものであって、
    上記レーザ式風向風速計は、水平風速検出用光学系部から水平面内で異なる方向に射出されるP偏光とS偏光を用いると共に、垂直風速検出用光学系部から垂直面内で異なる方向に射出されるP偏光とS偏光を用いて、
    上記レーザ式風向風速計から上記風力発電機前方に射出されたレーザ光が、上記風力発電機の位置から離れた位置に存在する、空気中に浮遊し、風に乗って風速と同速度で移動するエアロゾルに当たって散乱する水平風速検出用P偏光散乱波とS偏光散乱波並びに垂直風速検出用P偏光散乱波とS偏光散乱波を捉え、上記レーザ光とそれらの上記散乱波との間のドップラー効果による位相差を検出することにより、上記風力発電機に向ってくる風の風速ベクトルを観測することを特徴とする風力発電システム。
  3. 上記風力発電機は、可変速発電機を備え、上記レーザ式風向風速計の観測結果に基づいて、上記風力発電機の回転数を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の風力発電システム。
  4. 上記風力発電機に繋がれる出力平滑化装置を備え、上記レーザ式風向風速計は、上記風力発電機に向ってくる風の風向風速を観測し、その観測結果に基づいて、上記風力発電機の出力調整量を事前に割り出し、その割り出し条件に基づいて、上記風力発電機および上記出力平滑化装置を含む風力発電システムの出力制御を行い、上記風力発電システム全体の出力平滑化を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の風力発電システム。
  5. 上記風力発電機は、可変速発電機を備え、上記風力発電システムの出力周波数変動および出力電圧変動を規定内とするように出力制御を行うことを特徴とする請求項4記載の風力発電システム。
  6. 上記風力発電機が複数台配置されるウィンドファームにおいて、上記ウィンドファームに配置される1機または数機の上記レーザ式風向風速計の観測結果に基づいて、上記ウィンドファーム全体の出力平滑化を行う請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の風力発電システム。
JP2003333979A 2003-03-19 2003-09-25 風力発電システム Expired - Lifetime JP4102278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333979A JP4102278B2 (ja) 2003-03-19 2003-09-25 風力発電システム
EP03026109.3A EP1460266B1 (en) 2003-03-19 2003-11-13 Wind turbine with laser apparatus for measuring the wind velocity
DK03026109.3T DK1460266T3 (en) 2003-03-19 2003-11-13 Wind turbine with laser device for measuring wind speed
US10/713,031 US6946751B2 (en) 2003-03-19 2003-11-17 Wind power generation system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076295 2003-03-19
JP2003333979A JP4102278B2 (ja) 2003-03-19 2003-09-25 風力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004301116A JP2004301116A (ja) 2004-10-28
JP4102278B2 true JP4102278B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=32829013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333979A Expired - Lifetime JP4102278B2 (ja) 2003-03-19 2003-09-25 風力発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6946751B2 (ja)
EP (1) EP1460266B1 (ja)
JP (1) JP4102278B2 (ja)
DK (1) DK1460266T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11474256B2 (en) 2016-11-28 2022-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Data processing device, laser radar device, and wind measurement system
US11906545B2 (en) 2018-04-26 2024-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device, wind power generator, and wind measurement method

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109553B4 (de) * 2001-02-28 2006-03-30 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Luftdichteabhängige Leistungsregelung
DE10145414B4 (de) * 2001-09-14 2013-09-12 Aloys Wobben Verfahren zur Errichtung einer Windenergieanlage, Windenergieanlage
KR100707111B1 (ko) * 2003-02-01 2007-04-16 알로이즈 우벤 풍력 발전 플랜트 건조 방법 및 이에 따라 시공한 풍력발전 플랜트
DE10318695B4 (de) 2003-04-24 2009-09-03 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Verfahren zum Betrieb einer Windenergieanlage
JP4434661B2 (ja) 2003-08-11 2010-03-17 富士重工業株式会社 水平軸風車及び吹上角計測方法
JPWO2005108784A1 (ja) * 2004-05-07 2008-03-21 三菱電機株式会社 風力発電評価システム、風力発電機のための予測制御サービスシステム
DE102004024564B4 (de) * 2004-05-18 2006-03-30 Nordex Energy Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Windenergieanlage sowie Windenergieanlage
DE102004057320A1 (de) * 2004-11-27 2006-06-01 Karl-Heinz Best Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen wenigstens einer Windenergieanlage
JP4495001B2 (ja) * 2005-02-17 2010-06-30 三菱重工業株式会社 発電システム
JP3981690B2 (ja) * 2005-03-28 2007-09-26 東京電力株式会社 統括風力発電システム
US7298055B2 (en) * 2005-07-15 2007-11-20 Abb Technology Ag Auxiliary power supply for a wind turbine
KR100727965B1 (ko) * 2005-08-16 2007-06-13 삼성전자주식회사 잉크리본, 열전사방식 화상형성장치, 및인쇄관리정보부가방법
DE102005045516A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 Daubner & Stommel GbR Bau-Werk-Planung (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Matthias Stommel, 27777 Ganderkesee) Verfahren zur Anpassung einer Windenergieanlage an gegebene Windverhältnisse
US7342323B2 (en) * 2005-09-30 2008-03-11 General Electric Company System and method for upwind speed based control of a wind turbine
US20070124025A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 General Electric Company Windpark turbine control system and method for wind condition estimation and performance optimization
EP1811172A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-25 Winwind Oy Method for measuring the wind of a wind power plant
JP4814644B2 (ja) * 2006-02-01 2011-11-16 富士重工業株式会社 風力発電装置
ES2288121B1 (es) * 2006-05-31 2008-10-16 GAMESA INNOVATION & TECHNOLOGY, S.L. Metodo de operacion de un aerogenerador.
US7391126B2 (en) * 2006-06-30 2008-06-24 General Electric Company Systems and methods for an integrated electrical sub-system powered by wind energy
NL2000154C2 (nl) * 2006-07-21 2008-01-22 Wind Energy Solutions Wes B V Hybride Windturbinesysteem.
CN101517228B (zh) * 2006-09-14 2012-10-03 维斯塔斯风力系统有限公司 控制连接到市电网的风力涡轮机的方法、风力涡轮机与风电厂
WO2008039119A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Abb Research Ltd. A control method
US7816802B2 (en) * 2006-10-06 2010-10-19 William M Green Electricity generating assembly
GB2442719A (en) 2006-10-10 2008-04-16 Iti Scotland Ltd Wave and wind power generation system
US7642666B2 (en) * 2006-11-02 2010-01-05 Hitachi, Ltd. Wind power generation apparatus, wind power generation system and power system control apparatus
DE102006054666B4 (de) * 2006-11-17 2010-01-14 Repower Systems Ag Schwingungsdämpfung einer Windenergieanlage
US7615884B2 (en) * 2007-01-30 2009-11-10 Mcmastercorp, Inc. Hybrid wind turbine system, apparatus and method
JP4939286B2 (ja) * 2007-04-10 2012-05-23 三菱重工業株式会社 風力発電装置及びその制御方法
US20080284171A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 V3 Technologies, L.L.C. Augmented wind power generation system using an antecedent atmospheric sensor and method of operation
EP2017468A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for wind turbine yaw control
US7950901B2 (en) * 2007-08-13 2011-05-31 General Electric Company System and method for loads reduction in a horizontal-axis wind turbine using upwind information
WO2009033484A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Vestas Wind Systems A/S A method of controlling a wind turbine, a wind turbine and use of a method
ES2300224B1 (es) * 2007-10-19 2009-09-11 Teilo Alabarte, S.L. "generador eolico de eje horizontal".
US8987939B2 (en) 2007-11-30 2015-03-24 Caterpillar Inc. Hybrid power system with variable speed genset
US8364323B2 (en) * 2007-12-14 2013-01-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind power generation system and operation control method thereof
US7944184B2 (en) * 2008-04-07 2011-05-17 Korea Electric Power Corporation Static compensator apparatus for HVDC system
US8527106B2 (en) * 2008-04-11 2013-09-03 Meidensha Corporation System stabilization device
US10746901B2 (en) 2008-06-12 2020-08-18 Ophir Corporation Systems and methods for predicting arrival of wind event at aeromechanical apparatus
US20120179376A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Ophir Corporation Methods And Apparatus For Monitoring Complex Flow Fields For Wind Turbine Applications
US8821108B2 (en) * 2008-06-30 2014-09-02 Vestas Wind Systems A/S Method of controlling a wind power plant
US20100054941A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Till Hoffmann Wind tracking system of a wind turbine
CN101684774B (zh) * 2008-09-28 2012-12-26 通用电气公司 一种风力发电系统及风力发电机的测风方法
JP4698718B2 (ja) 2008-09-30 2011-06-08 株式会社日立製作所 風力発電装置群の制御装置及び制御方法
US8057174B2 (en) * 2008-10-09 2011-11-15 General Electric Company Method for controlling a wind turbine using a wind flow model
JP5243180B2 (ja) * 2008-10-16 2013-07-24 白川 利久 表面由来発電導入発電の運用法
JP5199828B2 (ja) * 2008-10-29 2013-05-15 三菱重工業株式会社 風力発電装置及びその制御方法
CA2748352C (en) 2008-12-26 2016-06-21 Japan Wind Development Co., Ltd. Wind-driven electricity generation system of type having storage battery and device for controlling charge and discharge of storage battery
JP4995209B2 (ja) * 2009-01-05 2012-08-08 三菱重工業株式会社 風力発電装置及び風力発電装置の風向推定方法
GB2468693A (en) 2009-03-18 2010-09-22 Vestas Wind Sys As Wind turbine blade control
US8810057B2 (en) * 2009-04-27 2014-08-19 Aerodynenergy, Inc. Wind energy systems and methods of use
JP4976466B2 (ja) * 2009-08-18 2012-07-18 株式会社日立製作所 ウィンドファーム制御システム、ウィンドファーム制御装置および制御方法
CA2771724A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Catch the Wind, Inc. Wind and power forecasting using lidar distance wind sensor
US8701482B2 (en) * 2009-09-28 2014-04-22 Pentalum Technologies, Ltd. Methods, devices and systems for remote wind sensing a laser anemometer
US8025476B2 (en) * 2009-09-30 2011-09-27 General Electric Company System and methods for controlling a wind turbine
JP5576085B2 (ja) * 2009-10-13 2014-08-20 株式会社日立製作所 分散コンピュータシステム及びその運用方法
JP5320311B2 (ja) * 2010-01-18 2013-10-23 三菱重工業株式会社 可変速発電装置及びその制御方法
WO2011096928A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Catch the Wind, Inc. High-density wind velocity data collection for wind turbine
US8120194B2 (en) * 2010-03-05 2012-02-21 General Electric Company System, device, and method for wind turbine load reduction in a cold weather environment
GB2479413A (en) * 2010-04-09 2011-10-12 Vestas Wind Sys As Wind Turbine Independent Blade Control Outside The Rated Output
GB2480701A (en) * 2010-05-29 2011-11-30 Vestas Wind Sys As Method and apparatus for optically measuring wind velocity
JP5571475B2 (ja) * 2010-06-21 2014-08-13 株式会社日立製作所 新エネルギー発電所群の制御システム、およびその制御方法
US8115333B2 (en) 2010-06-23 2012-02-14 Harris Corporation Wind turbine providing reduced radio frequency interaction and related methods
JP5477744B2 (ja) * 2010-06-28 2014-04-23 西芝電機株式会社 自家用発電システム
GB2481789A (en) 2010-06-30 2012-01-11 Vestas Wind Sys As Reducing yaw error in wind turbines
WO2012003503A2 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Calhoon Scott W Wind energy system
US8076789B2 (en) * 2010-12-21 2011-12-13 General Electric Company System and method for controlling wind turbine power output
US8915709B2 (en) 2010-12-30 2014-12-23 Vestas Wind Systems A/S Optical angle of attack detector based on light detection and ranging (LIDAR) for control of an aerodynamic surface
GB2487715A (en) * 2011-01-18 2012-08-08 Vestas Wind Sys As Method and apparatus for protecting wind turbines from extreme wind direction changes
WO2012103668A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 General Electric Company System and methods for controlling wind turbine
ES2401857B1 (es) * 2011-01-31 2014-03-10 Gamesa Innovation & Technology S.L. Métodos y sistemas de control de aerogeneradores mejorados.
EP2673501A4 (en) * 2011-02-11 2016-04-13 Xzeres Corp SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING A WIND TURBINE, COMPRISING THE CONTROL OF LACET OR OTHER PARAMETERS
ITVI20110013U1 (it) * 2011-02-23 2012-08-24 Itaco S R L Generatore elettrico
EP2492501B1 (en) * 2011-02-25 2017-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine
CN102200095A (zh) * 2011-04-07 2011-09-28 北京金风科创风电设备有限公司 一种风机运行方法、风速测量装置及风力发电机组
CN102168651A (zh) * 2011-04-07 2011-08-31 北京金风科创风电设备有限公司 一种风机运行方法、测风装置及风力发电机组
US8710350B2 (en) * 2011-04-21 2014-04-29 Paul Shufflebotham Combination photovoltaic and wind power generation installation
ES2613681T3 (es) * 2011-06-30 2017-05-25 Vestas Wind Systems A/S Sistema de detección a distancia para turbinas eólicas
US10202964B2 (en) * 2011-07-04 2019-02-12 Vestas Wind Systems A/S Method of yawing a rotor of a wind turbine
CN102278284B (zh) * 2011-07-12 2013-03-13 邹本鉴 一种自动调配风力发电机负荷的装置
WO2013053361A2 (en) * 2011-10-10 2013-04-18 Vestas Wind Systems A/S Radar weather detection for a wind turbine
US9234506B2 (en) * 2011-10-14 2016-01-12 Vestas Wind Systems A/S Estimation of wind properties using a light detection and ranging device
US9217415B2 (en) * 2011-10-14 2015-12-22 Vestas Wind Systems A/S Estimation of wind properties using a light detection and ranging device
CN102410594B (zh) * 2011-10-23 2013-07-24 重庆市电力公司 热电联产与制冷负荷联合控制的风电出力调度系统与方法
CN102384036B (zh) * 2011-10-25 2013-04-24 无锡中阳新能源科技有限公司 环太阳能塔盘轮式风力发电系统
CN104040360A (zh) * 2011-12-08 2014-09-10 维斯塔斯风力系统集团公司 用于风力涡轮发电机的风检测器
US9606518B2 (en) * 2011-12-28 2017-03-28 General Electric Company Control system and method of predicting wind turbine power generation
CN103208812B (zh) * 2012-01-17 2015-04-29 台达电子企业管理(上海)有限公司 风电变流器结构及包含其的风力发电系统
CN102570951B (zh) * 2012-02-23 2014-06-11 苏州市职业大学 一种利用超级电容器实现风力发电机变速恒频的方法
US9208529B2 (en) 2012-04-06 2015-12-08 International Business Machines Corporation Smoothing power output from a wind farm
DE102012011357A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-12 Rwe Innogy Gmbh Windkraftanlagensteuereinrichtung sowie System zum Steuern eines Windparks
CN102777321B (zh) * 2012-08-22 2015-11-25 华锐风电科技(集团)股份有限公司 一种独立变桨控制系统的输入信号获取装置和方法
JP2014125883A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Ipo Co Ltd 風力発電装置
CN103061980A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 东方电气集团东方汽轮机有限公司 基于激光测风雷达的风力发电机组的前馈控制系统及其控制方法
US20140312620A1 (en) * 2013-04-17 2014-10-23 General Electric Company Method and apparatus for improving grid stability in a wind farm
GB2515578A (en) * 2013-06-30 2014-12-31 Wind Farm Analytics Ltd Wind Turbine Nacelle Based Doppler Velocimetry Method and Apparatus
KR102128559B1 (ko) * 2014-01-10 2020-06-30 두산중공업 주식회사 풍력 발전 시스템 및 이의 운용 기법
KR20150130154A (ko) * 2014-05-13 2015-11-23 엘에스산전 주식회사 고전압 직류 송전 시스템 제어 장치
US9334807B2 (en) 2014-05-13 2016-05-10 The Boeing Company Methods and apparatus to determine airflow conditions at an inlet of an engine
CN105634016B (zh) * 2014-11-18 2017-11-07 国家电网公司 一种风电场群与火力发电厂联合发电系统的平滑出力方法
JP6429723B2 (ja) * 2015-05-11 2018-11-28 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置及び観測方法
CN105098830B (zh) * 2015-06-29 2017-09-01 新疆金风科技股份有限公司 永磁直驱风力发电机组高电压穿越控制方法及装置
CN108291523B (zh) * 2015-11-18 2020-03-03 维斯塔斯风力系统集团公司 具有多个转子的风力涡轮机的控制系统和方法
CN105484938B (zh) * 2015-12-24 2018-11-23 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的偏航控制方法及装置
JP2017163787A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 オムロン株式会社 蓄電システム及びパワーコンディショナ
DE102016106215A1 (de) 2016-04-05 2017-10-05 Wobben Properties Gmbh Verfahren sowie Windenergieanlage zum Einspeisen elektrischer Leistung
EP3263892A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine with wind sensor
US10539116B2 (en) 2016-07-13 2020-01-21 General Electric Company Systems and methods to correct induction for LIDAR-assisted wind turbine control
DE102016120700A1 (de) 2016-10-28 2018-05-03 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
US10914291B2 (en) * 2016-11-28 2021-02-09 Vestas Wind Systems A/S Annual energy production of wind turbine sites
JP6990022B2 (ja) * 2016-12-09 2022-01-12 株式会社Lixil 風車制御装置
JP6990021B2 (ja) * 2016-12-09 2022-01-12 株式会社Lixil 風力発電用の風車制御装置
CN108252860B (zh) * 2016-12-29 2020-02-11 北京金风科创风电设备有限公司 降低风力发电机组吸热的方法及装置
US20210408790A1 (en) * 2017-04-26 2021-12-30 Mitsubishi Electric Corporation Ai system, laser radar system and wind farm control system
CN109578208B (zh) * 2017-09-29 2019-12-20 新疆金风科技股份有限公司 风力发电机组及其偏航控制方法与装置
JP2019178615A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社日立製作所 風力発電システム
CN109185059A (zh) * 2018-08-17 2019-01-11 国投白银风电有限公司 一种风力发电机组功率优化综合调整方法
CN110729829B (zh) * 2019-10-23 2020-12-04 温岭绿能新能源有限公司 发电机的磁阻调整方法
KR102221576B1 (ko) * 2019-12-05 2021-03-02 한국에너지기술연구원 풍력 발전기의 출력증가 및 하중감소를 위한 나셀 라이다를 이용한 풍력발전기 제어시스템 및 이를 이용한 풍력발전기 제어방법
CN111024981A (zh) * 2019-12-12 2020-04-17 浙江双阳风机有限公司 一种射流风机风向检测装置
US11603823B2 (en) 2020-01-31 2023-03-14 Wobben Properties Gmbh Method for ascertaining a wind direction at a wind power installation, system for ascertaining a wind direction, and a wind power installation
WO2022139030A1 (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 한국에너지기술연구원 나셀 라이다를 이용한 풍력발전기 제어시스템 및 이를 이용한 풍력발전기 제어방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525633A (en) * 1982-09-28 1985-06-25 Grumman Aerospace Corporation Wind turbine maximum power tracking device
US4651017A (en) * 1985-02-08 1987-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Wind energy conversion system
JPH06221259A (ja) * 1990-10-26 1994-08-09 Tatsuya Mikami 高度差風力発電装置
US5170218A (en) * 1991-03-29 1992-12-08 Raytheon Company Apparatus and method for detecting wind direction
EP0970308B1 (en) * 1997-03-26 2003-05-21 Forskningscenter Riso A wind turbine with a wind velocity measurement system
JPH11159436A (ja) 1997-11-26 1999-06-15 Hitachi Eng & Service Co Ltd 風力発電システム
JP2000087841A (ja) 1998-09-09 2000-03-28 Toshiba Corp 風力発電システム
JP2000175360A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Nissin Electric Co Ltd 電力貯蔵システムの逆潮流方法
JP2002152975A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11474256B2 (en) 2016-11-28 2022-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Data processing device, laser radar device, and wind measurement system
US11906545B2 (en) 2018-04-26 2024-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device, wind power generator, and wind measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004301116A (ja) 2004-10-28
US6946751B2 (en) 2005-09-20
EP1460266B1 (en) 2016-12-21
EP1460266A3 (en) 2010-10-20
DK1460266T3 (en) 2017-02-27
EP1460266A2 (en) 2004-09-22
US20040183307A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102278B2 (ja) 風力発電システム
EP1744058A1 (en) Wind power generation evaluation system and prediction control service system for wind power generator
JP5022102B2 (ja) 風力発電装置、風力発電システムおよび風力発電装置の発電制御方法
CA2916479C (en) Turbine fluid velocity field measurement
EP2702393B1 (en) Method and appartaus for protecting wind turbines from extreme events
US7342323B2 (en) System and method for upwind speed based control of a wind turbine
US7281891B2 (en) Wind turbine control having a lidar wind speed measurement apparatus
US8332077B2 (en) Controller and control method for a wind farm including a plurality of wind turbine generators
US20090047116A1 (en) System and method for loads reduction in a horizontal-axis wind turbine using upwind information
JP2004285858A (ja) 風力発電システムおよび風力発電機の制御方法
CN112628075B (zh) 一种风力发电机组叶片净空监测系统及方法
EP2607689B1 (en) Rotor-sector based control of wind turbines
JP2015532386A (ja) 風力発電装置の運転方法
WO2007010322A1 (en) Wind flow estimation and tracking using tower dynamics
JP2004285857A (ja) 風力発電システム
EP3054152B1 (en) Wind power generation apparatus
WO2011150927A1 (en) Improved method and apparatus for measuring wind velocity
JP2004289896A (ja) 風力発電システム
CN107524565A (zh) 基于lidar辅助的大型风力发电机独立变桨控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4102278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term