[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4092580B2 - 多直列電池制御システム - Google Patents

多直列電池制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4092580B2
JP4092580B2 JP2004135022A JP2004135022A JP4092580B2 JP 4092580 B2 JP4092580 B2 JP 4092580B2 JP 2004135022 A JP2004135022 A JP 2004135022A JP 2004135022 A JP2004135022 A JP 2004135022A JP 4092580 B2 JP4092580 B2 JP 4092580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
chip
terminal
signal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004135022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005318750A (ja
Inventor
昭彦 江守
重之 吉原
憲佳 笹澤
達雄 堀場
彰彦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2004135022A priority Critical patent/JP4092580B2/ja
Priority to US11/117,480 priority patent/US7511457B2/en
Publication of JP2005318750A publication Critical patent/JP2005318750A/ja
Priority to JP2008005175A priority patent/JP4656152B2/ja
Priority to JP2008005176A priority patent/JP4656153B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092580B2 publication Critical patent/JP4092580B2/ja
Priority to US12/415,775 priority patent/US8339099B2/en
Priority to JP2010215188A priority patent/JP5177196B2/ja
Priority to US13/725,007 priority patent/US8786256B2/en
Priority to US13/724,828 priority patent/US8791668B2/en
Priority to US13/726,720 priority patent/US8884584B2/en
Priority to US13/726,683 priority patent/US8912756B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車載又は電源用二次電池(リチウム電池)に係り、特に二次電池(リチウム電池)の状態を管理する多直列電池制御システムに関する。
電圧検出の高精度化を図るには、複数の下位制御装置がそれぞれ備える絶縁手段のコストが高くなるという問題点を解消すべく絶縁手段の個数を低減して、低コスト化を図った蓄電装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1は、ノイズ等の外乱による影響を低減して信頼性の向上、電圧検出の高精度化を図ろうとするものである。
特開2003−70179号公報(第3〜4頁 第1図)
従来の蓄電装置は、複数の蓄電器を直列に接続した蓄電モジュールをさらに直列接続した複数の蓄電モジュールと、複数の蓄電モジュールのそれぞれに対応して設けられ、蓄電モジュールを構成する複数の蓄電器を制御する複数の下位制御装置と、複数の下位制御装置を制御する上位制御装置とを有する蓄電装置において、複数の下位制御装置のうち最高電位に位置する下位制御装置の入力端子と最低電位に位置する下位制御装置の出力端子と、上位制御装置を接続する絶縁手段若しくは電位変換手段と、下位制御装置の出力端子と低電位側の蓄電モジュール内の蓄電池との間に設けられ、蓄電モジュール内の蓄電池の放電電流を阻止する遮断素子とを備え、複数の下位制御装置間において、信号の入出力に係わる端子を電気的に非絶縁状態で接続して構成したものである。
この従来の蓄電装置にあっては、高信頼性という点においては、満足できるものではなかった。
本発明の目的は、高信頼性を得ることのできる多直列電池制御システムを提供することにある。
本願請求項1に記載の発明は、直列に接続され複数個の電池セルを1単位とする単位電池セルと、前記単位電池セルを制御する制御回路が搭載された制御ICと、前記単位電池セルを監視する監視ICと、前記制御ICおよび前記監視ICと絶縁を介して信号の授受を行うメインコントロ−ラとを備え,
前記メインコントロ−ラは、前記電池セルまたは前記監視ICの異常の有無を検出するための第1の信号を前記監視ICに絶縁を介して送信するとともに、前記監視ICから絶縁を介して送信された前記第1の信号に基づいて前記電池セルまたは前記制御ICの異常の有無を検出し、前記第1の信号に基づいて異常が検出された場合には、前記電池セルまたは前記制御ICの異常の内容を検出するための第2の信号を前記制御ICに絶縁を介して送信するとともに、前記制御ICから絶縁を介して送信された第2の信号に基づいて前記電池セルまたは前記制御ICの異常の内容を検出するようにしたものである。
本願請求項2に記載の発明は、視ICを、制御ICに接続される単位電池セルを構成する各セル電圧が所定電圧に安定するように放電するバランシング回路を設けて構成したものである。
本願請求項3に記載の発明は、制御ICは、該制御ICに接続され単位電池セルを構成する各セル電圧を検出すると共に、該単位電池セルから供給する電源の供給を制御するように構成したものである。
本願請求項4に記載の発明は、視ICには、制御IC又は制御ICに接続されている電池セルの異常の有無を検出するディジタル信号を送信し、制御ICには、異常の有無の検出に伴い異常を検出する際に異常の内容を検出すコマンド信号を送信する通信二重系で構成したものである。
本願請求項5に記載の発明は、メインコントロ−ラをシャ−シア−スし、単位電池セルと、監視ICと、制御ICを、ア−スしないで設けたものである。
本願請求項6に記載の発明は、監視ICのバランシング回路を、制御ICにおいて検出した単位電池セルを構成する各セル電圧が所定電圧より大きい電圧のバラツキを検出したときに、制御ICからの指令に基づいて駆動するようにしたものである。
本願請求項7に記載の発明は、監視ICは、制御ICにおいて検出した単位電池セルを構成する各セル電圧が所定電圧より大きい電圧のバラツキを検出し、制御ICからのバランシング回路を駆動する信号の受信がなくても、制御ICとは独立してバランシング回路を駆動できるように構成したものである。
本発明によれば、高信頼性を得ることができる。
本発明は、直列に接続される多数の電池セルを複数個単位にまとめて電池の状態、電池の管理を行いICチップ回路又は電池セルの異常を検出し、適正な対応を行うことによって実現する。
以下、本発明の多直列電池制御システムの実施例を詳細に説明する。
図1には、本発明に係る多直列電池制御システムの構成が示されている。
図1において、電池システム1は、4個の電池セル2A,2B,2C,2Dが直列に接続されて1単位を構成する単位電池セル2に、1対の制御IC3(制御ICチップ3Aとセル監視ICチップ3B)が対応して設けられている。この1対の制御IC3は、2個のICで構成されており、1つは制御回路が搭載された制御ICチップ3Aで、他の1つは単位電池セル2を監視するセル監視ICチップ3Bである。この制御ICチップ3Aの一端には、単位電池セル2の電池セル2A,2B,2C,2Dの各端子が接続されている。また、この制御ICチップ3Aの他端には、高速絶縁手段4を介してメインコントローラ5が接続されている。また、このメインコントローラ5には、絶縁手段6、7を介してセル監視ICチップ3Bの一端が接続されており、このセル監視ICチップ3Bの他端には、単位電池セル2の電池セル2A,2B,2C,2Dの各端子が接続されている。
この1対の制御IC3は、4個の電池セルで構成される単位電池セル毎に設けられている。図1においては、1対の制御ICが3つ示してあるが、各1対の制御IC3間に多数の1対の制御ICが設けられており、この1対の制御ICは、リチウム電池の全電池セルを4個の電池セルを単位とする数設けられている。
図2には、制御ICチップ3Aの詳細回路が示されている。ここでは、1つの制御ICチップ3Aの例を示してあるが、本発明における多直列電池制御システムを構成する制御ICチップ4A、・・・・・制御ICチップ5A(図面上は、制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、制御ICチップ5Aとなっているが、N個の制御ICチップ)は、同じ構成となっている。
図2において、単位電池セル2の電池セル2Aの(+)端子には、V1入力端子を介して制御手段20に接続されている。この選択手段20は、例えばマルチプレクサで構成されている。この選択手段20には、スイッチ20A,20B,20C,20D,20Eが設けられている。そして、V1入力端子には、スイッチ20Aの一方の端子が接続され、スイッチ20Aの他方の端子は、電源21と電圧検出手段22に接続されている。また、単位電池セル2の電池セル2Aの(−)端子で、電池セル2Bの(+)端子には、V2入力端子を介して選択手段20のスイッチ20Bの一方の端子が接続され、スイッチ20Bの他方の端子は、電圧検出手段22に接続されている。
また、単位電池セル2の電池セル2Bの(−)端子で、電池セル2Cの(+)端子には、V3入力端子を介して選択手段20のスイッチ20Cの一方の端子が接続され、スイッチ20Cの他方の端子は、電圧検出手段22に接続されている。さらに、単位電池セル2の電池セル2Cの(−)端子で、電池セル2Dの(+)端子には、V4入力端子を介して選択手段20のスイッチ20Dの一方の端子が接続され、スイッチ20Dの他方の端子は、電圧検出手段22に接続されている。
そして、単位電池セル2の電池セル2Dの(−)端子には、GND(グランド)端子を介して選択手段20のスイッチ20Eの一方の端子が接続され、スイッチ20Eの他方の端子は、電圧検出手段22に接続されている。
電源21は、DC/DCコンバータ等で構成され、単位電池セル2の電力を所定の電圧に変換してVDD端子から外部に供給したり、制御ICチップ3A内の各回路の駆動電源を供給するためのもので、単位電池セル2によって作り出されたものである。
また、電圧検出手段22は、単位電池セル2の電池セル2A,2B,2C,2Dの各端子間電圧を検出するもので、検出した電池セル2A,2B,2C,2Dの各端子間電圧は、演算手段23に出力される。この演算手段23には、電源管理手段24と、記憶手段25と、補正手段26とが設けられている。電源管理手段24は、電源21のON/OFF制御をする。
また、記憶手段25は、電圧検出手段22で検出した単位電池セル2の電池セル2A,2B,2C,2Dの各端子間電圧を各電池セル2A,2B,2C,2D毎に記憶しておくものである。この記憶手段25は、具体的にはシフトレジスタで構成されている。さらに、補正手段26は、電圧検出手段22において検出した単位電池セル2の電池セル2A,2B,2C,2Dの各端子間電圧を補正するためのものである。
この演算手段23には、通信手段27が接続されている。この通信手段27は、メインコントローラ5から送出されてきた通信コマンド(8bit、10bit、12bit等のオンオフ信号)を高速絶縁手段4を介してRX端子から受信する。すなわち、メインコントローラ5は、各電池セル2A,2B,2C,2D間の電圧を読む通信コマンドであるとか、特定の単位電池セル2に各電池セル2A,2B,2C,2D間の電圧を調整する通信コマンド等、特定の制御ICチップ3Aに動作させる指令を高速絶縁手段4に送信する。この高速絶縁手段4では、メインコントローラ5から入力した通信コマンドを直接送信せず、絶縁を介して通信手段27に送信する。
この高速絶縁手段4は、トランス型でICのように小型のものである。トランス型であるため、高速絶縁手段4には、電源を必要とし、セル監視ICチップ3Bから電源を供給して駆動する構成となっている。
通信手段27では、メインコントローラ5から送出され高速絶縁手段4を介して送信されてきた通信コマンドに対応した信号を単位電池セル2を2つ直列に接続した電池セル8個分の電圧によって通信コマンド(10bit、12bit等のオンオフ信号)を作り出して演算手段23に出力している。最上位の単位電池セル2においては、最大値が電池セル8個分の加算電圧で、最小値が電池セル4個分の加算電圧である。したがって、通信手段27から送信してきた通信コマンドは、閾値を電池セル8個分の加算電圧と、電池セル4個分の加算電圧との半分の電圧に設定しておけば検出が可能である。
しかし、最上位の単位電池セル2の下流側の単位電池セル2においては、最上位の単位電池セル2の電圧を分圧(例えば、1/2)しているため、最大値が電池セル4個分の加算電圧(1/2に分圧してあるから)で、最小値が電池セル2個分の加算電圧(1/2に分圧してあるから)である。すなわち、通信手段27から送信してきた通信コマンドは、閾値を最上位の単位電池セル2と同様に、閾値を電池セル4個分の加算電圧と、電池セル2個分の加算電圧との半分の電圧に設定すると、最小値が電池セル2個分の加算電圧となっているため検出できない。したがって、最上位の単位電池セル2の下流側の単位電池セル2においては、通信コマンドの検出のための閾値電圧は、最大値(電池セル4個分の加算電圧)と最小値(電池セル2個分の加算電圧)との半分の電圧に設定しておけば検出が可能である。
この各制御ICチップ3A、4A、・・・・5Aにおける通信信号の検出方法について図10を用いて説明する。
図10においては、制御ICチップ3A以下の制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aで通信信号の判断は、制御ICチップ3Aと制御ICチップ4A、制御ICチップ4Aと制御ICチップ5Aとによって行われる。この図10の制御ICチップ3Aには、単位電池セル2の電池セル2A,2B,2C,2Dの各電圧を加算した総電圧値をHiとし、GND(グランド)レベルをLowとする信号であるVCC3の電圧レベルの信号(VCC3の電圧レベルでHi/Lowとなる信号)が、制御ICチップ3AのRX端子に入力される。この制御ICチップ3AのRX端子から入力されるVCC3の電圧レベルの信号は、制御ICチップ3AのTX端子から出力されるが、この電圧は、抵抗によって分圧され、このVCC3の分圧された電圧レベルの信号(VCC3を例えば1/2に分圧下の電圧レベルでHi/Lowとなる信号)が、制御ICチップ4AのRX端子に入力される。すなわち、通信信号は、VCC3を例えば1/2に分圧下の電圧レベルでHi/Lowを繰り返す信号となって、制御ICチップ4AのRX端子に入力される。そこで制御ICチップ4Aが管理する単位電池セル2の各電圧を基準に制御ICチップ3Aと同様な閾値で制御ICチップ3AのTX端子から出力されてくる信号を判定しようとすると、制御ICチップ3AのTX端子から出力されてくる信号のLowレベルが制御ICチップ4Aに掛かる総電圧の1/2となっているため、判定できない。
すなわち、図10においては、制御ICチップ3AのRX端子の電圧は、VCC3〜GND3の電圧を推移する。また、制御ICチップ4AのRX端子の電圧は、制御ICチップ3AのTX端子から出力される電圧を抵抗で1/2に分圧されるため、(VCC3〜GND4)×R/2Rの電圧を推移する。また、制御ICチップ4AのTX端子の電圧は、VCC4〜GND4の電圧を推移する。同様に制御ICチップ5AのRX端子の電圧は、制御ICチップ4AのTX端子から出力される電圧を抵抗で1/2に分圧されるため、(VCC4〜GND5)×R/2Rの電圧を推移する。
したがって、最上位の制御ICチップ3Aは、入出力(RX、TX)ともVCCとGNDの電圧を推移する。そこで、最上位の制御ICチップ3Aの入力(RX)のHi/Lowを判定する閾値は、1/2VCCで良い。この最上位の制御ICチップ3A以外の制御ICチップ(4A、・・・・5A)の出力(TX)は、VCCと1/2VCCの電圧を推移する。このため、制御ICチップ4A、・・・・5Aの入力(RX)のHi/Lowを判定する閾値は、3/4VCCでなければうまく作動しない。
また、単位電池セル2の電池セル2Aの(+)端子は、抵抗R1を介してB1端子に接続されている。このB1端子には、SW状態検出手段28Aの一方の端子が接続されており、このSW状態検出手段28Aの他方の端子には、V2端子を介して単位電池セル2の電池セル2Aの(−)端子が接続されている。そして、この単位電池セル2の電池セル2Aの両端子間には、抵抗R1と直列に接続されたバランシングスイッチ29Aが挿入接続されている。
また、単位電池セル2の電池セル2Bの(+)端子は、抵抗R2を介してB2端子に接続されている。このB2端子には、SW状態検出手段28Bの一方の端子が接続されており、このSW状態検出手段28Bの他方の端子には、V3端子を介して単位電池セル2の電池セル2Bの(−)端子が接続されている。そして、この単位電池セル2の電池セル2Bの両端子間には、抵抗R2と直列に接続されたバランシングスイッチ29Bが挿入接続されている。
また、単位電池セル2の電池セル2Cの(+)端子は、抵抗R3を介してB3端子に接続されている。このB3端子には、SW状態検出手段28Cの一方の端子が接続されており、このSW状態検出手段28Cの他方の端子には、V4端子を介して単位電池セル2の電池セル2Cの(−)端子が接続されている。そして、この単位電池セル2の電池セル2Cの両端子間には、抵抗R3と直列に接続されたバランシングスイッチ29Cが挿入接続されている。
さらに、単位電池セル2の電池セル2Dの(+)端子は、抵抗R4を介してB4端子に接続されている。このB4端子には、SW状態検出手段28Dの一方の端子が接続されており、このSW状態検出手段28Dの他方の端子には、単位電池セル2の電池セル2Dの(−)端子が接続されている。そして、この単位電池セル2の電池セル2Dの両端子間には、抵抗R4と直列に接続されたバランシングスイッチ29Dが挿入接続されている。
このSW状態検出手段28A,28B,28C,28Dは、それぞれバランシングスイッチ29A〜29Dの両端の電圧を常時検出しているものである。また、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dの異常も検出している。すなわち、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29DがONなのに電圧が電池セル2A,2B,2C,2Dの端子電圧が出ているといった場合に、、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dが異常であることを検出できる。このSW状態検出手段28A,28B,28C,28Dは、差動アンプなどで構成される電圧検出回路である。
また、このバランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dは、単位電池セル2を構成している各直列に接続された電池セル2A,2B,2C,2Dを放電し、単位電池セルを構成する4個の電池セル2A,2B,2C,2Dの各電池セル電圧を合わせるため、抵抗R1、抵抗R2、抵抗R3、抵抗R4をそれぞれ介して電池セル間を短絡するスイッチである。具体的には、MOS形FETで構成されている。また、SW状態検出手段28Aは、バランシングスイッチ29Aが正常に作動しているか否かを検出するもので、SW状態検出手段28Bは、バランシングスイッチ29Bが正常に作動しているか否かを検出するもので、SW状態検出手段28Cは、バランシングスイッチ29Cが正常に作動しているか否かを検出するもので、SW状態検出手段28Dは、バランシングスイッチ29Dが正常に作動しているか否かを検出するものである。すなわち、SW状態検出手段28A〜28Dは、それぞれバランシングスイッチ29A〜29Dの電圧を常時検出しており、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29DがONすると、SW状態検出手段28A,28B,28C,28Dは、0(零)に近い電圧を検出することになる。
このSW状態検出手段28A、28B、28C、28Dには、電位変換手段30が接続されている。この電位変換手段30は、SW状態検出手段28A、28B、28C、28Dで検出した各電池セル2A、2B、2C、2D間の電圧値を所定電位(処理可能な電位)に変換して比較手段31に出力するものである。すなわち、電位変換手段30は、各電池セル2A、2B、2C、2D間の電位のレベルが異なっているので、それを合わせて比較できる電位レベルに変換するものである。
また、比較手段31には、SW駆動手段33の駆動信号が入力されており、この駆動信号と、電位変換手段30から出力されてくるSW状態検出手段28A、28B、28C、28Dで検出した各バランシングスイッチ29A〜29D間の電圧値が所定電位(処理可能な電位)に変換された電圧と比較し、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dの異常か否かを判定するものである。
一方、メインコントローラ5からは、BS1端子を介してバランシングスイッチ29Aを駆動する信号が、BS2端子を介してバランシングスイッチ29Bを駆動する信号が、BS3端子を介してバランシングスイッチ29Cを駆動する信号が、BS4端子を介してバランシングスイッチ29Dを駆動する信号が、SW駆動手段33にそれぞれ入力されるようになっている。このSW駆動手段33は、メインコントローラ5から送出されたスイッチ信号を、各スイッチ駆動信号に変換して、SW駆動手段33に接続される比較手段31と、電位変換手段32に出力するものである。
この電位変換手段32は、SW駆動手段33から送信されてくるスイッチ駆動信号を受信し、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dをオンオフする駆動電圧信号(具体的には、ゲート信号)に変換して各バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dに供給(具体的には、ゲート電圧の供給)するものである。
この比較手段31において、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dの異常を検出すると、どのバランシングスイッチ29A,29B,29C,29DであるかをSW駆動手段33から出力されてくるスイッチ駆動信号によって特定し、演算手段23に出力される。この比較手段31において異常が検出されると演算手段23からは、異常のバランシングスイッチを特定して異常であることを示す信号を、通信手段27のFFO端子からあるいは通信手段27のTX端子からメインコントローラ5に送信する。
図2中、SW駆動手段33に設けられているBS1〜BS4端子は、外部からバランシングスイッチ19A〜19DをONする信号を入力する場合に使用するもので、このBS1〜BS4端子から信号を入力すると、SW駆動手段33を駆動し、SW駆動手段33から電位変換手段32に、バランシングスイッチ19A〜19DのON信号を送信する。この電位変換手段32では、SW駆動手段33から送信されてくるスイッチ駆動信号を受信し、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dをオンする駆動電圧信号(具体的には、ゲート信号)に変換して各バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dに供給(具体的には、ゲート電圧の供給)する。
また、図2中、34は、温度異常検出手段で、この温度異常検出手段34は、制御ICチップ3Aの温度を検出するもので、予め設定した温度に達したか否かを見ており、温度異常検出手段34が検出した温度が、予め設定した温度以上を検出すると、SW駆動手段33に信号を出力し、熱の発生を防ぐため、熱発生源となるバランシングスイッチ29A〜29Dに電流を供給しないようにバランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dによる放電制御を行わないようする。
図3には、図2に図示の電圧検出手段22の具体的実施例が示されている。
図3における電圧検出手段22は、選択手段20に接続されている。この電圧検出手段22には、選択手段20のスイッチ20A,20B,20C,20D,20Eによって切り替えられて接続される電池セル2A,2B,2C,2Dの(+)端子に接続される抵抗22R1が設けられている。この抵抗22R1の他端には、抵抗22R2の一端と、オペアンプ22OP1の(−)入力端子が接続されている。この抵抗22R2の他端には、AC/DCコンバータ22Aが接続されている。
一方、選択手段20のスイッチ20A,20B,20C,20D,20Eによって切り替えられて接続される電池セル2A,2B,2C,2Dの(−)端子に接続される抵抗22R3が設けられており、この抵抗22R3には、抵抗22R4の一端と、オペアンプ22OP1の(+)入力端子が接続されている。このオペアンプ22OP1の出力端子は、AC/DCコンバータ22Aに接続されている。また、抵抗22R4の他端には、アースされている。
AC/DCコンバータ22Aの出力端子には、10bitレジスタ22Bを介して加算機12Cが接続されており、この加算機12Cには、16bitレジスタローリングアベレージ22Dが接続されている。
このように二重積分型を採用しているため、入力電圧のノイズ成分のフィルタリングができる。さらに、16bitレジスタローリングアベレージ22Dを用いることにより分解能の向上と検出値のフィルタリングができる。
図4には、通信コマンドの一実施例が示されている。この通信コマンドは、メインコントローラ5から送出され、図2に図示の通信手段27のRX端子から入力される。この通信コマンドは、8bitを1単位とし、5バイトを1つの通信コマンドとして構成してある。この通信コマンドの先頭の8bitは、信号が来たことを示すブレークフィールド、2番目の8bitは、同期を取るための信号であるシンクロナスフィールド、3番目の8bitは、どの制御ICチップ3Aなのかを示すアドレスに相当するアイデンティファイア、4番目の8bitは、通信内容(制御内容)を示すデータバイト、5番目の8bitは、チェックサムである。この5バイトで構成される通信コマンドがシリーズになっている。
図5には、システム立ち上げのときの立ち上がりシーケンス(Wake−Up)が示されている。すなわち、この立ち上がりシーケンス(Wake−Up)は、メインコントローラ5を立ち上げたときの制御ICチップ3Aとセル監視ICチップ3Bを起動する動作処理フローである。
図5において、ステップ100において、図2に示されるメインコントローラ5を起動(キースイッチのON)すると、ステップ110において、メインコントローラ5を初期化する。このステップ110においてメインコントローラ5を初期化すると、ステップ120において、メインコントローラ5のWake−Up端子から絶縁手段6を介してセル監視ICチップ3BのRX端子に図6(A)に示す如きWake−Up信号を出力する。このセル監視ICチップ3BのRX端子は、セル監視ICチップ3BのWake−Up用の端子で、このセル監視ICチップ3BのRX端子にWake−Up信号が入力されると、セル監視ICチップ3Bは立ち上がる(Wake−Upする)。このセル監視ICチップ3Bが立ち上がると、電池セル2A、2B、2C、2Dから供給される図6(B)に示す如き電力VCCがセル監視ICチップ3BのVDD端子を介して出力される。
このステップ120においてメインコントローラ5のWake−Up端子からから図6(A)に示す如きWake−Up信号を絶縁手段6を介してセル監視ICチップ3BのRX端子に出力すると、セル監視ICチップ3Bでは、ステップ140において、VDD端子から図6(B)に示す如き電力VCCを高速絶縁手段4に供給する(VDD出力)。このセル監視ICチップ3BのVDD端子から図6(B)に示す如き電力VCCが高速絶縁手段40に供給されると、高速絶縁手段4が立ち上がる。この高速絶縁手段4が立ち上がると、メインコントローラ5のTX端子から出力される図6(D)に示す如きWake−Up信号を制御ICチップ3AのRX端子に出力することが可能となる。
このようにセル監視ICチップ3Bは、ステップ120においてメインコントローラ5のWake−Up端子から絶縁手段6を介して出力される図6(A)に示す如きWake−Up信号をRX端子で受信すると立ち上がり、メインコントローラ5のTX端子からは、ステップ130において、制御ICチップ3Aを立ち上げるための図6(D)に示す如きWake−Up信号が高速絶縁手段40を介して制御ICチップ3AのRX端子に出力される。このステップ130においてメインコントローラ5のTX端子から高速絶縁手段4を介して制御ICチップ3AのRX端子に制御ICチップ3A立上げ用の図6(D)に示す如きWake−Up信号が出力され、制御ICチップ3AのRX端子で受信すると、ステップ150において、制御ICチップ3Aが立ち上がる(Wake−Upする)。
また、メインコントローラ5のWake−Up端子から絶縁手段6を介してセル監視ICチップ3BのRX端子に出力される図6(A)に示す如きWake−Up信号によって、セル監視ICチップ3Bが立ち上がると、セル監視ICチップ3Bでは、図6(A)に示す如きWake−Up信号をコピーして、図6(C)に示す如きWake−Up信号としてセル監視ICチップ3BのTX端子から、次段のセル監視ICチップ4BのRX端子に出力する。このセル監視ICチップ4Bは、セル監視ICチップ3BのTX端子から出力されてくる図6(C)に示す如きWake−Up信号によって立ち上がり、セル監視ICチップ4Bでは、セル監視ICチップ3BのTX端子から出力されてきた図6(C)に示す如きWake−Up信号をコピーして、セル監視ICチップ4BのTX端子から、最終段のセル監視ICチップ5BのRX端子に図6(E)に示す如きWake−Up信号として出力する。なお、セル監視ICチップ4Bから最終段のセル監視ICチップ5Bの間には、複数のセル監視ICチップが設けられているが、図1では、省略してある。
一方、電池セル2A、2B、2C、2Dから供給されてくる電力がセル監視ICチップ3BのVDD端子から高速絶縁手段4に出力され、高速絶縁手段4がONし、メインコントローラ5のTX端子から高速絶縁手段4を介して制御ICチップ3AのRX端子に図6(D)に示す如きWake−Up信号が出力される。この図6(D)に示す如きWake−Up信号が制御ICチップ3AのRX端子に入力されると制御ICチップ3Aが立ち上がる。この制御ICチップ3Aが立ち上がると、制御ICチップ3Aでは、メインコントローラ5のTX端子から送信されてきた図6(D)に示す如きWake−Up信号をコピーして、制御ICチップ3AのTX端子から、次段の制御ICチップ4AのRX端子に図6(F)に示す如きWake−Up信号として出力する。
この制御ICチップ4Aは、制御ICチップ3AのTX端子から出力されてくる図6(F)に示す如きWake−Up信号によって立ち上がり、制御ICチップ4Aでは、制御ICチップ3AのTX端子から出力されてきた図6(F)に示す如きWake−Up信号をコピーして、制御ICチップ4AのTX端子から、最終段の制御ICチップ5AのRX端子に図6(I)に示す如きWake−Up信号として出力する。なお、制御ICチップ4Aから最終段の制御ICチップ5Aの間には、複数の制御ICチップが設けられているが、図1では、省略してある。
このようにして、制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aと、セル監視ICチップ3B、セル監視ICチップ4B、・・・・セル監視ICチップ5Bが立ち上がり、電池セル2A〜2Nを管理する電池管理ICが立ち上がる。また、制御ICチップ3A、制御ICチップ4A〜5A、セル監視ICチップ3B、セル監視ICチップ4B〜5Bのそれぞれには、VDD端子が設けられており、このVDD端子の使用方法を工夫することで、外部に電力を供給することが可能となる。
このようにセル監視ICチップ3Bが立ち上がった後は、同様の動作の繰り返しによってセル監視ICチップ4B以降のセル監視ICチップが立ち上がる。セル監視ICチップ5Bは、セル監視ICチップ4BのTX端子から出力されてくる図6(E)に示す如きWake−Up信号をRX端子で受信することによって立ち上がる。このセル監視ICチップ4BのTX端子からル監視ICチップ5BのRX端子に出力されてくる図6(E)に示す如きWake−Up信号によって、セル監視ICチップ5Bが立ち上がると、セル監視ICチップ5Bでは、図6(E)に示す如きWake−Up信号をコピーして、図6(G)に示す如きWake−Up信号としてセル監視ICチップ5BのTX端子から、メインコントローラ5のANS端子に出力する。
また、このセル監視ICチップ5Bが立ち上がると、VDD端子から図6(H)に示す如き電力VCCを高速絶縁手段8に供給する(VDD出力)。このセル監視ICチップ5BのVDD端子から図6(H)に示す如き電力VCCが高速絶縁手段8に供給されると、高速絶縁手段8が立ち上がる。この高速絶縁手段8が立ち上がると、高速絶縁手段8がONし、制御ICチップ5AのTX端子とメインコントローラ5のRX端子とが通信可能となる。すなわち、この高速絶縁手段8のONによって、制御ICチップ5AのTX端子からは、図6(J)に示す如きWake−Up信号がメインコントローラ5のRX端子に送信される。この制御ICチップ5AのTX端子から図6(J)に示す如きWake−Up信号をメインコントローラ5のRX端子で受信することによって、メインコントローラ5では、制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aと、セル監視ICチップ3B、セル監視ICチップ4B、・・・・セル監視ICチップ5Bが立ち上がり、電池セル2A〜2Nを管理する電池管理ICが正常に立ち上がったことを確認する。セル監視ICチップ3B、セル監視ICチップ4B、・・・・セル監視ICチップ5Bが立ち上がっているか否かは、セル監視ICチップ5Bが立ち上がることにより、高速絶縁手段8がONし、制御ICチップ5AのTX端子からは、図6(J)に示す如きWake−Up信号がメインコントローラ5のRX端子に送信されてくることによって確認している。
この電池管理ICは、最上段に高速絶縁手段4が設けられ、最終段に高速絶縁手段8を設け、絶縁がはかられており、シャーシーアースになっていない(車体から電源を浮かしてある)。
図7には、FF−TESTサブルーチンが示されている。すなわち、このFF−TESTサブルーチンは、セル監視ICチップ3BのFFI端子からテスト信号を入力してセル監視ICチップ3B〜5Bの回路内の異常を検出するための処理フローである。
図7において、図1に示す如く、メインコントローラ5のFF−TEST端子から、ステップ200において、絶縁手段7を介して、図1に図示のセル監視ICチップ3Bの通信手段のFFI端子に、High信号を送信する。このステップ200においてセル監視ICチップ3Bの通信手段のFFI端子に、High信号を送信すると、セル監視ICチップ3Bにおいては、ステップ210において、何の処理もしないでそのままHigh信号をFFO端子から次段のセル監視ICチップ4BのFFI端子に出力する。同様に、セル監視ICチップ4Bの通信手段のFFI端子に、High信号を送信すると、セル監視ICチップ4Bにおいては、何の処理もしないでそのままHigh信号をFFO端子から次段のセル監視ICチップ5BのFFI端子に出力する。そして、セル監視ICチップ5Bの通信手段のFFI端子に、High信号を送信すると、セル監視ICチップ5Bにおいては、何の処理もしないでそのままHigh信号をFFO端子からメインコントローラ5に出力する。この通信手段27のFFO端子から信号が出力されると、ステップ220において、そのFFO端子からメインコントローラ5に送信されてきた信号に基づいて、FFポートのレベルの判定を行う。このステップ220においてメインコントローラ5に送信されてきたFFO端子から信号が出力された信号に基づいて、FFポートのレベルの判定を行うと、ステップ230において、メインコントローラ5では、FFポートのレベルがHighか否かの判定を行う。
このステップ230においてメインコントローラ5でFFポートのレベルがHighでない(Lowである)と判定すると、ステップ240において、回路のどこかが断線しているか、セル監視ICチップそのものが異常であるとする処理を行い、このフローを終了する。
また、メインコントローラ5で、ステップ230においてFFポートのレベルがHighであると判定すると、ステップ250において、その戻ってきたHigh信号が、過重電、過放電にも拘わらず異常なしと判定できる信号(High信号)がたまたま入ってきているのか見なければ成らない。すなわち、ステップ250において、その他の異常(電池セルの異常)を検出するためのコマンドである状態(異常)検出コマンドを制御ICチップ3Aに設けられている通信手段27のRX端子に送信する。この状態(異常)検出コマンドがメインコントローラ5と制御ICチップ3Aの通信手段27のRX端子に送信されると、ステップ260において、制御ICチップ3Aの演算手段23において、現在の状態を示すデータである状態(異常)データを制御ICチップ3Aの通信手段27のTX端子からメインコントローラ5に送信する。この通信手段27のTX端子からの状態(異常)データがメインコントローラ5に送信されてくると、メインコントローラ5においては、ステップ270において、状態(異常)の確認を行い、ステップ280において、この通信手段27のTX端子から送信されてきた状態(異常)データが異常有りの信号か否かを判定する。同様に、制御ICチップ4A、制御ICチップ5Aについても状態(異常)の確認を行い、この通信手段27のTX端子から送信されてきた状態(異常)データが異常有りの信号か否かを判定する。このステップ280において通信手段27のTX端子から送信されてきた状態(異常)データが異常なしの信号であると判定すると、ステップ290において、正常処理を行い、このフローを終了する。また、ステップ280において通信手段27のTX端子から送信されてきた状態(異常)データが異常有りの信号であると判定すると、ステップ300において、電池異常処理を行い、このフローを終了する。
図8には、バランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dをスイッチングするときのバランシングサブルーチンが示されている。すなわち、このバランシングサブルーチンは、単位電池セル2を構成している各直列に接続された電池セル2A,2B,2C,2Dを放電し、単位電池セルを構成する4個の電池セル2A,2B,2C,2Dの各電池セル電圧を合わせるための処理フローである。
図8において、メインコントローラ5からは、ステップ400において、図2に図示の通信手段27のRX端子に、各電池セル2A〜2Dの電圧データを読み込む指令である各電池セル電圧読込みコマンドを送信する。このステップ400において各電池セル電圧読込みコマンドを送信すると、この各電池セル電圧読込みコマンドは、制御ICチップ3Aの演算手段23において、制御内容を判断し、記憶手段に定期的に書き込まれて記憶されている各電池セル2A,2B,2C,2Dの各電池セル電圧を読み出して、ステップ410において、TX端子からメインコントローラ5に各電池セル電圧データをシリーズに送信する。この制御ICチップ3Aからの各電池セル電圧データを受信すると、メインコントローラ5では、ステップ420において、送信されてきた各電池セル電圧データの内、最小値の電池セル電圧をみて、各電池セルの放電時間を計算するため、最小セル電圧値の計算をする。このステップ420において最小セル電圧値の計算をすると、ステップ430において、各バランシングスイッチ29A,29B,29C,29DのON時間値の計算を行う。この各バランシングスイッチ29A,29B,29C,29DのON時間は、各電池セル電圧値から最小セル電圧を引いた値から求める。
このステップ440において、メインコントローラ5から図2に図示の通信手段27のRX端子に、各バランシングスイッチ29A,29B,29C,29DをON制御するバイパスSW制御(ON)コマンドを送信する。このステップ440においてバイパスSW制御(ON)コマンドを送信すると、このバイパスSW制御(ON)コマンドは、制御ICチップ3Aの演算手段23において、制御内容が判断され、ステップ450において、SW駆動手段33を駆動してSW駆動手段33からスイッチ駆動信号(どのスイッチを駆動するものであるかを特定する信号)を電位変換手段32に出力し、選択されたバランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dのいずれかのスイッチが投入(ON)する。このいずれかの選択されたバランシングスイッチ29A,29B,29C,29DがONされると、電池セル2A,2B,2C,2Dのいずれかの電池セルが放電される。
このステップ450において選択されたバランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dのいずれかのスイッチが投入(ON)されると、メインコントローラ5では、ステップ460において、各バイパスSW(バランシングスイッチ)29A,29B,29C,29DのON経過時間をカウントする。このステップ460において各バイパスSWのON経過時間のカウントを行うと、ステップ470において、各バイパスSW(バランシングスイッチ)29A,29B,29C,29DのON時経過間が、ON時間より大きくなったか否かを判定する。すなわち、ステップ470においては、各バイパスSW(バランシングスイッチ)29A,29B,29C,29DのON時経過間が、ON時間より大きくなるのを待つ。
このステップ470において各バイパスSW(バランシングスイッチ)29A,29B,29C,29DのON時経過間が、ON時間より大きくなったと判定すると、ステップ480において、メインコントローラ5から図2に図示の通信手段27のRX端子に、各バランシングスイッチ29A,29B,29C,29DをOFF制御するバイパスSW制御(OFF)コマンドを送信する。このステップ480においてバイパスSW制御(OFF)コマンドを送信すると、このバイパスSW制御(OFF)コマンドは、制御ICチップ3Aの演算手段23において、制御内容が判断され、ステップ490において、SW駆動手段33を制御してSW駆動手段33からスイッチ駆動信号(どのスイッチを駆動するものであるかを特定する信号)を電位変換手段32に出力し、選択されたバランシングスイッチ29A,29B,29C,29Dのいずれかのスイッチを切断(OFF)する。このいずれかの選択されたバランシングスイッチ29A,29B,29C,29DがOFFされると、電池セル2A,2B,2C,2Dのいずれかの電池セルの放電が停止する。制御ICチップ4A、制御ICチップ5Aについても同様である。
図9には、制御ICチップ3A〜5A又は各電池セルが異常か否かをテストするための動作フローである。
まず、ステップ500において、メインコントローラ5のTX端子から状態(異常)検出コマンドを絶縁手段4を介して制御ICチップ3AのRX端子に送信する。このメインコントローラ5のTX端子から状態(異常)検出コマンドが送信されてくると、制御ICチップ3Aでは、状態(異常)検出コマンドを受信する。
このステップ500においてメインコントローラ5のTX端子から状態(異常)検出コマンドが送信されると、ステップ510において、制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aで順次受信していき、最終段のセル監視ICチップ5Bから、メインコントローラ5に送信する。
すなわち、状態(異常)検出コマンドを受信した制御ICチップ3Aでは、TX端子から、状態(異常)検出コマンドを次の制御ICチップ4AのRX端子に送信する。この状態(異常)検出コマンドが、制御ICチップ3AのTX端子から出力されてくると、制御ICチップ4Aでは、状態(異常)検出コマンドを受信し、制御ICチップ4AのTX端子から、状態(異常)検出コマンドを次の制御ICチップ5AのTX端子に送信する。そして、この最終段の制御ICチップ5Aでは、制御ICチップ4AのTX端子から送信されてきた状態(異常)検出コマンドを受信すると、制御ICチップ5AのTX端子から受信した状態(異常)検出コマンドを絶縁手段10を介してメインコントローラ5のRX端子に送信する。
このステップ510において制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aで順次受信していき、最終段の制御ICチップ5Aから、メインコントローラ5に送信すると、520において、制御ICチップ5Aから状態(異常)検出コマンドを受信したメインコントローラ5では、状態(異常)確認を行う。このメインコントローラ5に戻ってきた状態(異常)検出コマンドによってどの制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5A又は対応する電池セルに異常があるかが分かる。
この520において制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aの状態(異常)確認を行うと、530において、どの制御ICチップ又は対応する電池セルに異常が有ったか否かを判定する。この530において全ての制御ICチップ又は対応する電池セルに異常が無かったと判定すると、このフローを終了する。また、この530において制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aのいずれかの制御ICチップに異常が有ったと判定すると、540において、メインコントローラ5のTX端子から異常の有った制御ICチップのアドレスを指定して異常内容を特定するための状態(異常内容)検出コマンドを絶縁手段7を介して制御ICチップ3AのRX端子に送信する。
このステップ540においてメインコントローラ5のTX端子から状態(異常内容)検出コマンドが送信されると、ステップ550において、制御ICチップ3Aで受信し、指定されたアドレスに相当しない制御ICチップでは、そのまま状態(異常内容)検出コマンドを次段の制御ICチップに送信する。この受信送信は、制御ICチップ3Aでは、状態(異常内容)検出コマンドをRX端子で受信し、TX端子から制御ICチップ4AのRX端子に送信し、制御ICチップ4Aでは、TX端子から制御ICチップ5AのRX端子に送信し、制御ICチップ5Aでは、制御ICチップ4Aから受信した状態(異常内容)検出コマンドを制御ICチップ5AのTX端子から絶縁手段10を介してメインコントローラ5のRX端子に送信して行う。
この制御ICチップ5AのTX端子から絶縁手段9を介してメインコントローラ5のRX端子に送信されてきた制御ICチップ4Aから受信した状態(異常内容)検出コマンドに基づいて異常が検出されると、メインコントローラ5のRelay端子から信号を出力してリレー駆動回路を駆動してリレーをOFFする。
このステップ550において制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aで順次受信していき、最終段の制御ICチップ5Aから、メインコントローラ5に送信すると、560において、制御ICチップ5Aから状態(異常内容)検出コマンドを受信したメインコントローラ5では、制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5Aの内の異常箇所の確認と、異常内容の確認を行い、このフローを終了する。
メインコントローラ5においては、メインコントローラ5のTX端子から、制御ICチップ3AのRX端子に最初は、信号を送るという予告信号(ブレークフィールド)を送信し、次に、信号がきたときに信号が取れるように同期をとる同期信号を送信し、その後、異常の有無を検出する信号を常時送信する。この異常の有無を検出する信号で、制御ICチップ3A、制御ICチップ4A、・・・・制御ICチップ5A又は当該電池セルのいずれかに異常があるという異常有り信号が、異常のあった制御ICチップのアドレスを特定して送信されてくる。この異常有り信号を受信すると、メインコントローラ5においては、異常信号に基づいて、異常の内容を特定するための信号を送信する。この異常の内容を特定するための信号は、何番目の制御ICチップにどのような情報を送信しろといったもので、異常の内容には、アドレス、データの種類(過充電、電池セル電圧等)が特定されている。このように、メインコントローラ5においては、スタートアップの時にセル電圧とセルバランシングを行う。すなわち、メインコントローラ5においては、スタートアップの時に電池セルの個々の電圧を取り込んでセルバランス制御を行い、その後、各制御ICチップの異常の有無を検出する信号を送信し、異常を検出すると、異常の内容を特定するための信号を送信する。
このメインコントローラ5においては、定期的に電圧検出手段によって、電池セルの総電圧を検出し、絶縁手段を介してメインコントローラ5のVALL端子で取り込んでいる。さらに、電流検出手段によって電池セルの総電流を検出し、メインコントローラ5のCUR端子で取り込んでいる。また、メインコントローラ5においては、定期的に各セル電圧を全部加算して全体の電圧を比較し、この差電圧が有る一定の範囲に入っているかを見て、整合性診断を行っている。そして、この差電圧が有る一定の範囲に入っているかを見ていれば、後は、各電池セル毎の電圧を見てバランシングスイッチをON/OFFすることによってバランスを調整している。
図11には、本実施例を商用電源と併用して用いる場合の例が示してある。
図において、1201は商用電源、1202は太陽光発電装置、1203は負荷装置、1204は制御変換器、1205は切替器である。
複数の電池セル101が直列接続され、電池管理ICが電池セル101にそれぞれ接続され、その電池管理ICの出力は、絶縁カプラを介してメインコントローラ5に接続されている。また、電池セル101列の両端に制御変換器1204が接続され、メインコントローラ5と制御変換器1204内のMCUも相互に接続されている。
更に、太陽光発電装置1202,負荷装置1203,制御変換器1204は、それぞれ切替器1205を介して共通の商用電源1201に接続されている。同時に、太陽光発電装置1202,負荷装置1203,制御変換器1204,切替器1205,メインコントローラ5は双方向に結ばれている。
太陽光発電装置1202は太陽電池により、太陽光を直流電力に変換し、インバータ装置により交流電力を出力する装置である。
また、負荷装置1203は、エアコン,冷蔵庫,電子レンジ,照明などの家電品や、モータ,コンピュータ,医療機器などの電気機器である。そして、制御変換器1204は交流電力を直流電力に変換、または、直流電力を交流電力に変換する充放電器である。また、これら充放電の制御や上述の太陽光発電装置1202,負荷装置1203などの機器を制御する制御器を兼ねる。
本構成によれば、負荷装置1203が必要とする電力を商用電源1201や太陽光発電装置1202で賄い切れない時、制御変換器1204を介して電池セル101から電力を供給する。そして、商用電源1201や太陽光発電装置1202からの電力供給が過剰となっている時に、制御変換器1204を介して電池セル101に蓄電する。
これらの動作の中で、電池セル101の端子間電圧が放電停止や充電停止レベルに達すると、メインコントローラ5はその信号を制御変換器1204に送り、制御変換器1204は充放電等を制御する。
これらの構成では、商用電源1201の契約電力や消費電力,太陽光発電装置1202の発電定格を下げることが可能となり、設備費やランニングコストが低減する。
また、消費電力がある時間帯に集中している時に、電池セル101から商用電源1201に電力を供給し、消費電力が少ない時に、蓄電装置に蓄電することで、消費電力の集中を緩和し、消費電力が平準化される。
更に、制御変換器1204は負荷装置1203の電力消費を監視し、負荷装置1203を制御するため、省エネや電力の有効利用が達成できる。
図12は、本実施例を自動車用のモータジェネレータに応用した例を示してある。
図において、1101はモータジェネレータで、1004は制御変換器、1005は電圧調整装置で、1102は直流負荷装置(例えば、パワーステアリング、電動ブレーキ、吸気/排気バルブタイミング装置等)である。
複数の電池セル101が直列接続され、電池管理ICが電池セル101にそれぞれ接続され、その電池管理ICの出力は、絶縁カプラを介してメインコントローラ5に接続されている。また、メインコントローラ5と制御変換器1004内のMCUも相互に接続されている。
モータジェネレータ1101は、発電機で、発電した交流電力を直流電力に変換して出力する。
本構成によれば、エンジンが駆動によって自動車が走行し、この自動車の走行によって駆動ベルトを介して、あるいは、電磁クラッチを投入することによって直接駆動するモータジェネレータ1101によって発電する。このモータジェネレータ1101で発電した電力は、制御変換器1004を介して電池セル101に供給して充電する。この電池セル101の充放電の遷移は、電池管理ICからメインコントローラ5を経由してモータジェネレータ1101が制御する。また、放電するときも電池管理ICから電力をモータの方に供給してタイヤを回転駆動する。制御変換器1004内のMCUも相互に接続されている。
そして、メインコントローラ5は、アース(シャーシーアース)に落としてあるが、単位電池セル2の電池セル2A,2B,2C,2Dの両端子は、アースから浮いている。また、制御変換器1004もアースに落としておらず、アースから浮いた状態になっている。すなわち、電力系の回路は、アースから浮いた状態となっている。
メインコントローラ5が暴走して正常であると判定しても、実際に異常である場合は、メインコントローラ5が暴走しているため、リレーを切りにいけないので、その場合は、アナログ系で信号を出力してリレー駆動回路を駆動してリレーをOFFする。
本実施例によれば、多直列電池制御システムを構成する部品点数を削減することができる。
また、本実施例によれば、多直列電池制御システムを構成するのに低コスト化を図ることができる。
さらに、本実施例によれば、多直列電池制御システムの高信頼性を得ることができる。
さらにまた、本実施例によれば、多直列電池制御システムの使い勝手を向上することができる。
またさらに、本実施例によれば、多直列電池制御システムの汎用化を図ることができる。
また、本実施例によれば、多直列電池制御システムにおいて通信の高速化を図ることができる。
さらに、本実施例によれば、多直列電池制御システムを簡易に構成することができ、多直列電池制御システムの簡易化を図ることができる。
本発明の多直列電池制御システムの実施例を示す図である。 図1に図示の制御ICチップの詳細回路図である。 図2に図示の電圧検出手段の具体的実施例を示す回路構成図である。 通信コマンドの実施例を示す図である。 システム立ち上げのときの立ち上がりシーケンス(Wake−Up)を示す図である。 図5に図示のWake−Up信号の各制御ICにおける送受信信号を示す図である。 FF−TESTサブルーチンを示す図である。 バランシングスイッチをスイッチングするときのバランシングサブルーチンを示す図である。 電池セル又はICチップの異常をテストするための動作フローチャートを示す図である。 各制御ICにおける通信信号の検出方法を説明するための図である。 商用電源と併用して用いる場合の例を示す図である。 モータジェネレータに応用した場合の例を示す図である。
符号の説明
1………………………………電池システム
2………………………………単位電池セル
2A〜2D……………………電池セル
3………………………………制御IC
3A〜5A……………………制御ICチップ
3B〜5B……………………セル監視ICチップ
4,8…………………………高速絶縁手段
5………………………………メインコントローラ
6,7,9,10……………絶縁手段
20……………………………選択手段
22……………………………電圧検出手段
23……………………………演算手段
28A〜28D………………SW状態検出手段
29A〜29D………………バランシングスイッチ
30……………………………電位変換手段
31……………………………比較手段
33……………………………SW駆動手段

Claims (7)

  1. 直列に接続され複数個の電池セルを1単位とする単位電池セルと、
    前記単位電池セルを制御する制御回路が搭載された制御ICと、
    前記単位電池セルを監視する監視ICと、
    前記制御ICおよび前記監視ICと絶縁を介して信号の授受を行うメインコントロ−ラとを備え,
    前記メインコントロ−ラは、前記電池セルまたは前記監視ICの異常の有無を検出するための第1の信号を前記監視ICに絶縁を介して送信するとともに、前記監視ICから絶縁を介して送信された前記第1の信号に基づいて前記電池セルまたは前記制御ICの異常の有無を検出し、前記第1の信号に基づいて異常が検出された場合には、前記電池セルまたは前記制御ICの異常の内容を検出するための第2の信号を前記制御ICに絶縁を介して送信するとともに、前記制御ICから絶縁を介して送信された第2の信号に基づいて前記電池セルまたは前記制御ICの異常の内容を検出する、
    ことを特徴とする多直列電池制御システム。
  2. 記監視ICは、前記制御ICに接続される単位電池セルを構成する各セル電圧が所定電圧に安定するように放電するバランシング回路を設けたものである請求項1に記載の多直列電池制御システム。
  3. 前記制御ICは、該制御ICに接続され単位電池セルを構成する各セル電圧を検出すると共に、該単位電池セルから供給する電源の供給を制御するものである請求項1又は2に記載の多直列電池制御システム。
  4. 前記監視ICには、前記制御IC又は前記制御ICに接続されている電池セルの異常の有無を検出するディジタル信号を送信し、前記制御ICには、異常の有無の検出に伴い異常を検出する際に異常の内容を検出すコマンド信号を送信する通信二重系で構成したものである請求項1、2又は3のいずれかに記載の多直列電池制御システム。
  5. 前記メインコントロ−ラをシャ−シア−スし、前記単位電池セルと、前記監視ICと、前記制御ICは、ア−スしないで設けたものである請求項1、2、3又は4のいずれかに記載の多直列電池制御システム。
  6. 記監視ICのバランシング回路は、前記制御ICにおいて検出した前記単位電池セルを構成する各セル電圧が所定電圧より大きい電圧のバラツキを検出したときに、前記制御ICからの指令に基づいて駆動するものである請求項2、3、4又は5のいずれかに記載の多直列電池制御システム。
  7. 記監視ICは、前記制御ICにおいて検出した前記単位電池セルを構成する各セル電圧が所定電圧より大きい電圧のバラツキを検出し、前記制御ICからのバランシング回路を駆動する信号の受信がなくても、前記制御ICとは独立してバランシング回路を駆動できるようにしたものである請求項2、3、4、5又は6のいずれかに記載の多直列電池制御システム。
JP2004135022A 2004-04-30 2004-04-30 多直列電池制御システム Expired - Lifetime JP4092580B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135022A JP4092580B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 多直列電池制御システム
US11/117,480 US7511457B2 (en) 2004-04-30 2005-04-29 Multi-series battery control system
JP2008005175A JP4656152B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム
JP2008005176A JP4656153B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム、電池セル制御用集積回路
US12/415,775 US8339099B2 (en) 2004-04-30 2009-03-31 Multi-series battery control system
JP2010215188A JP5177196B2 (ja) 2004-04-30 2010-09-27 電池セル監視用集積回路
US13/725,007 US8786256B2 (en) 2004-04-30 2012-12-21 Multi-series battery control system
US13/724,828 US8791668B2 (en) 2004-04-30 2012-12-21 Multi-series battery control system
US13/726,720 US8884584B2 (en) 2004-04-30 2012-12-26 Multi-series battery control system
US13/726,683 US8912756B2 (en) 2004-04-30 2012-12-26 Multi-series battery control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135022A JP4092580B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 多直列電池制御システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005175A Division JP4656152B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム
JP2008005176A Division JP4656153B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム、電池セル制御用集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318750A JP2005318750A (ja) 2005-11-10
JP4092580B2 true JP4092580B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=35186348

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135022A Expired - Lifetime JP4092580B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 多直列電池制御システム
JP2008005175A Expired - Lifetime JP4656152B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム
JP2008005176A Expired - Lifetime JP4656153B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム、電池セル制御用集積回路
JP2010215188A Expired - Lifetime JP5177196B2 (ja) 2004-04-30 2010-09-27 電池セル監視用集積回路

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005175A Expired - Lifetime JP4656152B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム
JP2008005176A Expired - Lifetime JP4656153B2 (ja) 2004-04-30 2008-01-15 電池システム、電池セル制御用集積回路
JP2010215188A Expired - Lifetime JP5177196B2 (ja) 2004-04-30 2010-09-27 電池セル監視用集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (6) US7511457B2 (ja)
JP (4) JP4092580B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2224257A2 (en) 2009-02-27 2010-09-01 Hitachi Ltd. Battery monitoring system
JP2013518541A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 株式會社 Run Energy スイッチング配列と充放電を用いた高効率充電装置
US9340122B2 (en) 2011-05-31 2016-05-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system monitoring apparatus

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605952B2 (ja) 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP4092580B2 (ja) 2004-04-30 2008-05-28 新神戸電機株式会社 多直列電池制御システム
JP4722067B2 (ja) * 2007-03-06 2011-07-13 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置
JP5254568B2 (ja) 2007-05-16 2013-08-07 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム
KR100993110B1 (ko) 2007-07-26 2010-11-08 주식회사 엘지화학 배터리 셀의 충전량 밸런싱 장치 및 방법
JP5459946B2 (ja) * 2007-09-28 2014-04-02 株式会社日立製作所 車両用直流電源装置
JP5386075B2 (ja) * 2007-09-28 2014-01-15 株式会社日立製作所 多直列電池制御システム
JP5250230B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-31 株式会社日立製作所 車両用電源システムおよび電池セル制御用集積回路
JP5127383B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 株式会社日立製作所 電池用集積回路および該電池用集積回路を使用した車両用電源システム
US8030895B2 (en) * 2007-12-27 2011-10-04 Fenghua Xiao Cell balancing systems with multiple controllers
JP5469813B2 (ja) 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
WO2009103084A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Atieva, Inc. An intelligent fault-tolerant battery management system
KR101077154B1 (ko) * 2008-04-22 2011-10-27 한국과학기술원 직렬연결 배터리 스트링을 위한 2단 전하 균일 방법 및장치
JP5486780B2 (ja) * 2008-07-01 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
KR100995075B1 (ko) 2008-08-26 2010-11-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
US20100097034A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 All New Energy Technology Corp. hierarchical battery management system
US9088162B2 (en) 2008-10-17 2015-07-21 All New Energy Technology Corp. Hierarchical battery management system
JP5113728B2 (ja) * 2008-11-20 2013-01-09 株式会社日立製作所 蓄電池システムと監視装置及びハイブリッド鉄道車両
TWI376081B (en) * 2008-12-08 2012-11-01 Green Solution Tech Co Ltd The battery charging controller and battery balance charging controller
US8227944B2 (en) * 2009-01-06 2012-07-24 O2Micro Inc Vertical bus circuits
US8022669B2 (en) * 2009-01-06 2011-09-20 O2Micro International Limited Battery management system
WO2010081746A2 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Hubert Berger Power control of serially connected cells
ITBO20090034A1 (it) * 2009-01-26 2009-04-27 Efi Technology S R L Metodo ed apparato per il monitoraggio ed il controllo dello stato di funzionamento delle singole celle di un accumulatore elettrico.
JP5593553B2 (ja) * 2009-02-27 2014-09-24 株式会社日立製作所 電池監視装置
JP5657257B2 (ja) * 2009-03-13 2015-01-21 株式会社東芝 充電システム
US8089248B2 (en) * 2009-04-09 2012-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery monitoring and control system and method of use including redundant secondary communication interface
JP5533175B2 (ja) * 2009-05-20 2014-06-25 日産自動車株式会社 組電池監視装置
JP5355224B2 (ja) * 2009-05-28 2013-11-27 矢崎総業株式会社 複数組電池の電圧監視装置
JP2010281717A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Yazaki Corp 複数組電池の電圧監視装置
US9013146B2 (en) 2009-06-29 2015-04-21 Nec Energy Devices, Ltd. Secondary battery pack
JP2011019329A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Toshiba Corp 二次電池装置及び車両
US20110140708A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 William Henry Lueckenbach System, method, and apparatus for providing redundant power control using a digital output module
CN102118043B (zh) * 2009-12-31 2013-12-04 比亚迪股份有限公司 用于对动力电池充电的太阳能充电器
ES2377399B1 (es) * 2010-01-26 2013-02-04 Jofemar, S.A. Sistema y procedimiento de gestión de carga de baterías de un vehículo eléctrico.
JP5470073B2 (ja) 2010-02-05 2014-04-16 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置および電池システム
US9024583B2 (en) * 2010-02-11 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with analog switch
JP5438542B2 (ja) * 2010-02-15 2014-03-12 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
JP5440315B2 (ja) * 2010-03-26 2014-03-12 株式会社Ihi バッテリモジュール、及び、該バッテリモジュールを用いたモジュール電圧バランス方法
JP5618609B2 (ja) 2010-04-27 2014-11-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 組電池の制御装置
DE102010029013A1 (de) * 2010-05-17 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh Batterie-Balancing mit reduziertem Schaltungsaufwand
CN102255978B (zh) 2010-05-20 2014-08-13 凹凸电子(武汉)有限公司 地址配置装置、方法以及系统
JP5584927B2 (ja) 2010-06-04 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置および蓄電装置
US8219333B2 (en) * 2010-06-29 2012-07-10 O2Micro, Inc Battery management systems for protecting batteries from fault conditions
CN101917028B (zh) * 2010-07-06 2013-03-20 中山大学 动力电池组检测、评估及均衡充电系统及其应用方法
JP5571485B2 (ja) * 2010-07-14 2014-08-13 矢崎総業株式会社 組電池の電圧均等化装置
US8525477B2 (en) * 2010-07-15 2013-09-03 O2Micro, Inc. Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles
US8015452B2 (en) 2010-08-31 2011-09-06 O2Micro International, Ltd. Flexible bus architecture for monitoring and control of battery pack
JP5554204B2 (ja) * 2010-10-15 2014-07-23 株式会社マキタ 工具用バッテリ
JP2012090474A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池システム
CN106451600B (zh) * 2010-10-22 2019-06-18 核科学股份有限公司 为电池快速充电的设备和方法
JP2012095429A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Denso Corp 電池状態監視装置
JP2012100411A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Toshiba Corp 組電池装置及びその組電池装置の保管方法
US20120112707A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Gottlieb Joseph S Power control module for battery pack
US8089249B2 (en) * 2010-11-08 2012-01-03 O2Micro, Inc. Battery management systems and methods
US9263776B2 (en) * 2011-01-06 2016-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system and energy storage system including the same
EP2658027A4 (en) * 2011-03-14 2014-04-09 Sanyo Electric Co POWER SUPPLY SYSTEM
JPWO2012124221A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-17 三洋電機株式会社 通信システムおよび蓄電池システム
CN102130483B (zh) * 2011-03-24 2013-11-13 合肥工业大学 一种动力型锂离子电池均衡充放电方法
WO2012132177A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
US20140042974A1 (en) * 2011-04-22 2014-02-13 Sk Innovation Co., Ltd. Detachable battery module, and method and apparatus for the charge equalization of a battery string using same
KR101856663B1 (ko) * 2011-06-03 2018-05-10 에스케이이노베이션 주식회사 다중팩 병렬 구조의 정보 교환을 위한 2차 전지 관리 시스템 및 방법
FR2978625B1 (fr) * 2011-07-25 2014-12-26 Renault Sa Methode et dispositif d'equilibrage des batteries d'accumulateurs electriques
US9748784B2 (en) * 2011-09-01 2017-08-29 Echostar Technologies L.L.C. Detecting batteries with non-uniform drain rates
JP2013072816A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置とこの電源装置を備える車両
JP5764456B2 (ja) * 2011-10-07 2015-08-19 株式会社ケーヒン バッテリ監視装置
JP6026577B2 (ja) * 2011-12-20 2016-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視・制御用集積回路および電池システム
JP5706543B2 (ja) * 2011-12-20 2015-04-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視・制御用集積回路および電池システム
WO2013108786A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 三洋電機株式会社 電源装置、これを備える車両及び蓄電装置並びに電源装置用の回路基板
JP5688041B2 (ja) * 2012-03-08 2015-03-25 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム
US9590432B2 (en) * 2012-05-24 2017-03-07 Hitachi Automotive Systems, Inc. Battery control device comprising a plurality of cell controllers and being capable of determining whether a cell controller is operating abnormally
US8571738B1 (en) 2012-06-13 2013-10-29 Jtt Electronics Ltd Automotive vehicle battery power system monitoring systems, apparatus and methods
US9091738B2 (en) * 2012-10-10 2015-07-28 GM Global Technology Operations LLC Vehicle battery pack cell voltage determination
JP5940601B2 (ja) * 2012-12-03 2016-06-29 株式会社日立製作所 電池システムおよび電池制御装置
KR101967862B1 (ko) * 2012-12-07 2019-08-13 현대모비스 주식회사 차량 배터리의 셀전압 센싱 장치 및 그 방법
JP6193573B2 (ja) * 2013-01-10 2017-09-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム、電池監視装置、及び電池監視システムの起動方法
JP5825269B2 (ja) * 2013-01-24 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
KR20140140355A (ko) * 2013-05-29 2014-12-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
RU2546978C2 (ru) 2013-06-27 2015-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "ЭнСол Технологии" Аккумуляторная батарея и система управления аккумуляторной батареей
JP5958653B2 (ja) * 2013-10-02 2016-08-02 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
DE102013220505A1 (de) * 2013-10-11 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Messeinrichtung zur Zellspannungsmessung
JP5850017B2 (ja) * 2013-10-15 2016-02-03 株式会社デンソー バッテリ監視装置
US10003108B2 (en) 2013-11-14 2018-06-19 Nec Corporation Storage battery, method of controlling storage battery, and non-transitory storage medium
US20150194835A1 (en) * 2013-11-26 2015-07-09 James P. Wiebe Power control of batteries
US20150162871A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Jean-Claude Koffi Rock Method of Cell Isolation in Photovoltaic Solar Module or Solar Array
JP5928509B2 (ja) * 2014-03-12 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 電池監視装置
JP2015191878A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の状態診断方法
US11125454B2 (en) 2014-05-19 2021-09-21 Lennox Industries Inc. HVAC controller having multiplexed input signal detection and method of operation thereof
US10338545B2 (en) * 2014-05-19 2019-07-02 Lennox Industries Inc. HVAC controller having multiplexed input signal detection and method of operation thereof
ES2552364B1 (es) * 2014-05-26 2016-11-03 Jofemar, S.A. Sistema de gestión electrónico para monitorización y control de baterías de litio
US9711984B2 (en) * 2014-10-28 2017-07-18 Renesas Electronics America Inc. High voltage generation method at battery system
JP2016157649A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム
US10396582B2 (en) * 2015-07-01 2019-08-27 Maxim Integrated Products, Inc. Master slave charging architecture with communication between chargers
DE102015216711A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Continental Automotive Gmbh Batteriespannungsmessvorrichtung, Batterieanordnung und Fahrzeug
US9925888B2 (en) * 2016-03-02 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Battery cell state of charge initialization in a presence of voltage measurement uncertainty
JP6883396B2 (ja) * 2016-08-25 2021-06-09 矢崎総業株式会社 急速充電装置
KR102135996B1 (ko) * 2016-10-05 2020-07-20 주식회사 엘지화학 배터리 보호 시스템 및 방법
KR102319241B1 (ko) * 2017-01-03 2021-10-28 삼성에스디아이 주식회사 전압 검출 집적회로 및 이를 포함하는 배터리 관리 시스템
JP6426804B2 (ja) * 2017-08-10 2018-11-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム及び電池監視装置
JP6972923B2 (ja) * 2017-10-27 2021-11-24 いすゞ自動車株式会社 制御装置
JP7233408B2 (ja) * 2018-02-23 2023-03-06 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 電圧測定装置、電圧検出回路、及びデバイスアドレス生成方法
DE102018203999A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Audi Ag Batterie für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Batterie
GB2563489B (en) * 2018-04-19 2019-12-04 O2Micro Inc Battery protection systems
WO2020022344A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 三洋電機株式会社 電源システム、及び管理装置
CN109017382B (zh) * 2018-08-01 2021-09-28 奇瑞汽车股份有限公司 电动汽车的电池管理方法、装置及存储介质
CN109624714B (zh) * 2018-12-29 2022-04-19 银隆新能源股份有限公司 一种电动汽车供电系统
GB201905285D0 (en) * 2019-04-15 2019-05-29 7Rdd Ltd Method and system for monitoring the condition of power cells of a battery pack
IT201900009237A1 (it) * 2019-06-17 2020-12-17 St Microelectronics Srl Procedimento di funzionamento di sistemi di gestione di batterie, dispositivo e veicolo corrispondenti
US11545841B2 (en) * 2019-11-18 2023-01-03 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for autonomous balancing and communication in a battery system
CN111231767A (zh) * 2019-12-31 2020-06-05 浙江合众新能源汽车有限公司 一种应用于新能源电动汽车上的电池充电保护系统及方法
DE102020209397A1 (de) * 2020-07-24 2022-01-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Erfassung von elektrischen Fehlerzuständen eines Wechselakkupacks sowie System zur Durchführung des Verfahrens
WO2022094925A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Texas Instruments Incorporated Battery cell monitor
US11870288B1 (en) 2021-05-19 2024-01-09 Francois Renaud-Byrne Intelligent battery system and method of operation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817398B2 (ja) 1987-06-18 1996-02-21 富士通株式会社 データ伝送システムにおける異常検出方法
JPH0548623A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 多重伝送システム
US5504415A (en) * 1993-12-03 1996-04-02 Electronic Power Technology, Inc. Method and apparatus for automatic equalization of series-connected batteries
JP3503414B2 (ja) * 1997-05-12 2004-03-08 日産自動車株式会社 組電池の単電池間充電率調整装置
US5965996A (en) * 1997-12-11 1999-10-12 Vectrix Corporation Electrical scooter having an equalization circuit for charging multiple batteries
JPH11265733A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Japan Storage Battery Co Ltd 群電池の状態監視装置
JP3508551B2 (ja) 1998-06-23 2004-03-22 株式会社日立製作所 蓄電器制御装置
JP2001224138A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法
JP4529246B2 (ja) 2000-07-06 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP4287077B2 (ja) * 2001-07-12 2009-07-01 株式会社デンソー 充電状態検出装置
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP4135366B2 (ja) * 2002-01-25 2008-08-20 三菱マテリアル株式会社 二次電池
JP3999580B2 (ja) * 2002-06-19 2007-10-31 日産自動車株式会社 組電池の充放電制御装置および充放電制御方法
JP4092580B2 (ja) 2004-04-30 2008-05-28 新神戸電機株式会社 多直列電池制御システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2224257A2 (en) 2009-02-27 2010-09-01 Hitachi Ltd. Battery monitoring system
US8723527B2 (en) 2009-02-27 2014-05-13 Hitachi, Ltd. Battery monitoring system
US9404975B2 (en) 2009-02-27 2016-08-02 Hitachi, Ltd. Battery monitoring system
US10202041B2 (en) 2009-02-27 2019-02-12 Hitachi, Ltd. Battery monitoring system
JP2013518541A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 株式會社 Run Energy スイッチング配列と充放電を用いた高効率充電装置
US9340122B2 (en) 2011-05-31 2016-05-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system monitoring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4656152B2 (ja) 2011-03-23
JP5177196B2 (ja) 2013-04-03
US7511457B2 (en) 2009-03-31
US20050242667A1 (en) 2005-11-03
US8791668B2 (en) 2014-07-29
US20090224769A1 (en) 2009-09-10
JP2011055702A (ja) 2011-03-17
JP2008141954A (ja) 2008-06-19
JP4656153B2 (ja) 2011-03-23
US8339099B2 (en) 2012-12-25
US8786256B2 (en) 2014-07-22
US8912756B2 (en) 2014-12-16
US20130207609A1 (en) 2013-08-15
US20130119936A1 (en) 2013-05-16
US20130113428A1 (en) 2013-05-09
JP2005318750A (ja) 2005-11-10
US8884584B2 (en) 2014-11-11
JP2008141953A (ja) 2008-06-19
US20140340042A9 (en) 2014-11-20
US20130214740A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092580B2 (ja) 多直列電池制御システム
JP4656151B2 (ja) 電池システム、電池セル監視用集積回路
EP2765643B1 (en) Controller and battery monitoring system
JP4186916B2 (ja) 組電池管理装置
US8004249B2 (en) Battery management system and method
US6462510B1 (en) Battery voltage detector
JP5210511B2 (ja) 異常検出装置
WO2014061422A1 (ja) 電圧検出装置
JPWO2013018693A1 (ja) 蓄電池集合体の充放電制御システム
JP2008054409A (ja) 蓄電装置
JP6683174B2 (ja) 車載高電圧電気装置
JP5910538B2 (ja) 電池監視装置
JP2010078572A (ja) 電池セルの電圧測定方法及び電圧測定装置
JP5481367B2 (ja) 組電池モジュール、および、車両
JP2002221539A (ja) 積層電圧計測装置
JP2017175836A (ja) 電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4092580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term