[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5355224B2 - 複数組電池の電圧監視装置 - Google Patents

複数組電池の電圧監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5355224B2
JP5355224B2 JP2009128627A JP2009128627A JP5355224B2 JP 5355224 B2 JP5355224 B2 JP 5355224B2 JP 2009128627 A JP2009128627 A JP 2009128627A JP 2009128627 A JP2009128627 A JP 2009128627A JP 5355224 B2 JP5355224 B2 JP 5355224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage monitoring
power
unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009128627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010279146A (ja
Inventor
聡 石川
公洋 松浦
将士 関▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009128627A priority Critical patent/JP5355224B2/ja
Priority to US12/783,843 priority patent/US8334673B2/en
Publication of JP2010279146A publication Critical patent/JP2010279146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355224B2 publication Critical patent/JP5355224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、複数組電池の電圧を監視する電圧監視装置に係り、特に、装置に故障が発生した際に電力の消耗を回避する技術に関する。
例えば、ハイブリッド車両では、モータの駆動電源として、高電圧バッテリを備えている。高電圧バッテリは、例えば、ニッケル・水素電池やリチウム電池などの二次電池(蓄電式電池)の単位セルを複数個直列接続して高電圧を得ている。
また、二次電池が過放電状態、或いは過充電状態とならないように、各単位セル毎の充電状態を確認する必要があり、従来より、複数個(例えば、55個)の単位セルを例えば5個のブロックに分割し(即ち、11個の単位セルで1ブロック)、各ブロックの単位セルより出力される電圧を、各ブロック毎に設けられた電圧検出用ICによりリアルタイムで電圧を測定し、測定した各単位セルの電圧が所定の範囲内であるか否かを判断している。
更に、高電圧バッテリの充放電を繰り返して長期間使用した場合や、高電圧バッテリを長期間放置した場合には、各単位セルの電力の残容量が不均一になることがある。このような場合には、高電圧バッテリの使用容量が減少することになり、高電圧バッテリから十分な電力を得ることができなくなる。そこで、例えば、特開2003−189490号公報(特許文献1)に記載されているように、各単位セルの残容量を均一化する試みがなされている。
特許文献1に記載された残容量の均一化方法では、イグニッションがオフのときに各単位セルの出力電圧を検出し、最も出力電圧の低い単位セルと一致するように、その他の単位セルの出力電圧を調整して、全ての各単位セルの残容量を均一化することが示されている。
特開2003−189490号公報
上述したように、特許文献1に開示された従来例では、イグニッションがオフとされているときに、各単位セルの残容量を均一化する処理が実行されるので、イグニッションのオフ時に、各単位セルの出力電圧を検出する電圧検出回路、及び出力電圧を調整するための電圧調整回路を作動させる必要がある。これらの回路は、アクティブ電源より電力が供給されて作動する。
ここで、電圧検出回路、或いは電圧調整回路に何らかの異常が発生し、単位セルの出力電圧が検出不能となった場合や、電圧調整回路により残容量の均一化処理ができなくなった場合には、異常が発生している電圧検出回路或いは電圧調整回路に対して、アクティブ電源より電力が継続して供給されることになり、この状態が長時間継続した場合には、高電圧バッテリに異常が発生してしまうという問題が発生する。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、各単位セルの出力電圧を均一化する電圧監視回路に何らかの異常が発生した場合に、アクティブ電源からの電力供給を停止させて、電力の消耗を回避することが可能な複数組電池の電圧監視装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本願請求項1に記載の発明は、複数の単位セルを直列に接続して所望の電圧を出力する複数組電池の、出力電圧を監視する電圧監視装置において、前記複数の単位セルを複数のブロックに分割し、各ブロック毎にそれぞれ電圧監視手段が設けられ、前記各電圧監視手段は、通信回線を介して互いに接続され、且つ該通信回線を介して主制御手段に接続され、前記各電圧監視手段は、各単位セルの電圧を検出する電圧検出手段と、各単位セルの電圧が均一となるように調整する電圧調整手段と、単位セルより電力を取得し、前記電圧検出手段、及び前記電圧調整手段を作動する電力を生成するアクティブ電源と、単位セルより電力が供給されて所定の電力を出力する低消費電源と、前記低消費電源より出力される電力で作動し、前記アクティブ電源による電力の供給、停止を切り替える電源切替手段と、を有し、前記主制御手段は、前記各電圧監視手段の故障診断を行う故障診断手段と、前記故障診断の結果が故障である場合に、前記アクティブ電源による電力供給を停止する制御を行う切替制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記各電圧監視手段は、更に、前記アクティブ電源から電力が供給されて作動し、前記電圧検出手段及び電圧調整手段に故障が発生しているか否かを診断する自己診断手段を備え、前記電源切替手段は、前記自己診断手段にて故障の発生が検出された場合には、前記アクティブ電源による電力供給を停止することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記各電圧監視手段は、高電圧側装置に設けられ、前記主制御手段は、高圧側装置とは絶縁インターフェースを介して接続される低電圧側装置に設けられたことを特徴とする。
請求項1の発明では、主制御手段に設けられる故障診断手段により各電圧監視手段に故障が発生しているか否かを判定し、故障が発生していると判定した場合には、アクティブ電源による電力供給を停止させる。従って、電圧監視手段に故障が発生し正常な電圧調整処理を実行できない状態であるときに、アクティブ電源よりの電力が供給され続けることを防止でき、不要な電力の浪費を回避することができ、高電圧バッテリが劣化することを防止できる。また、アクティブ電源が停止している場合であっても、低消費電源より供給される電力により電源切替手段が作動可能な状態とされているので、リセット信号により電圧監視装置がリセットされた場合等に、再度アクティブ電源を起動させて電圧監視手段を通常通りに作動させることができる。
請求項2の発明では、電圧監視手段に設けられる自己診断手段により、該電圧監視手段の電圧検出手段、或いは電圧調整手段に故障が発生しているか否かを判定し、故障が発生している場合には、上記と同様にアクティブ電源による電力供給を停止させる。従って、主制御手段に設けられる故障診断手段、及び電圧監視手段に設けられる自己診断手段のいずれか一方にて故障の発生が検出された場合に、アクティブ電源を停止させるので、より正確に故障の発生を検出することができ、不要な電力の消費を確実に防止することができる。
請求項3の発明では、高電圧装置側に設けられた電圧監視手段に対して、絶縁インターフェースを介して接続される低電圧装置側に主制御手段を設けるので、高電圧装置と低電圧装置を確実に分離することができる。
本発明の一実施形態に係る電圧監視装置、及び二次電池を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る電圧監視装置の詳細な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電圧監視装置の、高電圧系制御部、及び低電圧系制御部による処理動作を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電圧監視装置10、及び複数の単位セルBT1〜BT55からなる二次電池13(複数組電池)を示すブロック図である。本実施形態で採用する二次電池13は、例えば、ハイブリッド車両や電気自動車に用いられるモータを駆動するための高圧バッテリとして用いられる。
図1に示すように、本実施形態に係る電圧監視装置10は、絶縁インターフェース32を介して、高電圧側装置11と低電圧側装置12に分離されている。
高電圧側装置11は、5個の電圧監視用IC、即ち、第1電圧監視用IC(21-1)〜第5電圧監視用IC(21-5)を備えている。そして、第1電圧監視用IC(21-1)は、第1ブロック61-1として区切られた11個の単位セルBT1〜BT11の出力電圧を測定する。また、第2電圧監視用IC(21-2)は、第2ブロック61-2として区切られた11個の単位セルBT12〜BT22の出力電圧を測定し、同様に、第3電圧監視用IC(21-3)は、第3ブロック61-3として区切られた11個の単位セルBT23〜BT33の出力電圧を測定し、第4電圧監視用IC(21-4)は、第4ブロック61-4として区切られた11個の単位セルBT34〜BT44の出力電圧を測定し、第5電圧監視用IC(21-5)は、第5ブロック65として区切られた11個の単位セルBT45〜BT55の出力電圧を測定する。
また、各電圧監視用IC(21-1)〜(21-5)はそれぞれ、A/D変換器(図示省略)を備えており、A/D変換用の基準電源71-1〜71-5より出力される基準電圧を用いて、各ブロック(第1ブロック〜第5ブロック)に設けられる各単位セル毎に測定された電圧信号をディジタルの電圧信号に変換する。
更に、第2〜第5電圧監視用IC(21-2)〜(21-5)は、通信線31を介して、第1電圧監視用IC(21-1)に接続され、該電圧監視用IC(21-1)は、絶縁インターフェース32を介して、低電圧側装置12側に設けられているメインマイコン(主制御手段)33に接続されている。即ち、メインマイコン33と、各電圧監視用IC(21-1)〜(21-5)は、絶縁インターフェース32を介し、デイジーチェーン通信で接続されている。
図2は、第1電圧監視用IC21-1、及びメインマイコン33の内部構成を示すブロック図であり、図2を参照して第1電圧監視用IC21-1、及びメインマイコン33の詳細な構成について説明する。なお、第2〜第5電圧監視用IC21-2〜21-5は、第1電圧監視用IC21-1と同一構成であるので、詳細な説明を省略する。
図2に示すように、第1電圧監視用IC21-1は、第1ブロック61-1の各単位セルより出力される電力から、該第1電圧監視用IC21-1全体を作動させるための電力を生成して出力するアクティブ電源22と、やはり第1ブロック61-1の各単位セルより出力される電力から、必要最小限の機器を作動させるための電力を生成して出力する低消費電源23とを有している。
更に、電圧監視用IC21-1全体を制御する高電圧系制御部24と、電圧検出回路26と、電圧調整回路27、及び自己診断回路25を備えている。
電圧検出回路26は、第1ブロック61-1の各単位セルの出力電圧を検出し、基準電源より供給されるA/D変換用の基準電圧を用いて、検出した電圧信号をA/D変換し、ディジタル化した電圧信号をレジスタ(図示省略)等に記憶する。
電圧調整回路27は、車両のイグニッションがオフとされ、二次電池による放電、或いは充電が行われていないときに、各単位セルの出力電圧を参照し、各単位セルの出力電圧にバラツキが存在する場合には、各単位セルの出力電圧が一致するように調整する。具体的には、各単位セルのうち、出力電圧が最低となる電圧を基準とし、他の単位セルの出力電圧がこの最低電圧と一致するように、電力を消費する操作を行い、全ての単位セルの出力電圧が一致するように(即ち、残容量が一致するように)制御する。
自己診断回路25は、高電圧系制御部24より自己診断を実行するべき指令信号が与えられた際に、電圧検出回路26、及び電圧調整回路27に異常が発生しているか否かを判定する診断処理を実行する。診断の結果、異常が検出されない場合には、正常判定フラグを高電圧系制御部24に出力し、異常が検出された場合には異常判定フラグを高電圧系制御部24に出力する。
更に、図2に示すように、第1電圧監視用IC21-1は、通信部28及び電源切替部29を有している。
通信部28は、第2電圧監視用IC21-2、及びメインマイコン33との間で各種信号の送受信を行う。具体的には、電圧検出回路26で検出された電圧信号、自己診断回路25で検出された正常判定フラグまたは異常判定フラグをメインマイコン33に送信する。また、デイジーチェーン通信で接続された第2〜第5監視用IC21-2〜21-5より通信線31を介して送信された信号を中継して、メインマイコン33に送信する。更に、メインマイコン33より送信される各種の信号を受信して高電圧系制御部24に供給すると共に、メインマイコン33から第2〜第5監視用IC21-2〜21-5に向けて送信する信号を中継して、通信線31を経由して所望の電圧監視用ICに送信する。メインマイコン33から各監視用IC21-1〜IC21-5に送信される信号としては、各単位セルの電圧検出を開始させるための指令信号や、故障診断制御用の信号、電源切替信号等が挙げられる。
電源切替部29は、メインマイコン33より電圧切替信号が送信された場合、或いは自己診断回路25による自己診断の結果、電圧検出回路26或いは電圧調整回路27にて異常の発生が検出されたと判定された場合に、アクティブ電源22による電力供給を停止させる制御を行う。また、メインマイコン33より、アクティブ電源22の作動信号が送信された場合には、停止中のアクティブ電源22を作動させ、該アクティブ電源22による電力供給を開始させる制御を行う。
次に、メインマイコン33の詳細な構成について説明する。図2に示すように、メインマイコン33は、通信部41と、低電圧系制御部42を備えている。
通信部41は、絶縁インターフェース32を介して高電圧側装置11に設けられた第1〜第5電圧監視用IC21-1〜21-5との間で各種信号の送受信を行う。
低電圧系制御部42は、故障診断監視部(故障診断手段、切替制御手段)421と、電圧監視部422を備えている。電圧監視部422は、第1〜第5電圧監視用IC21-1〜21-5より送信される各単位セルの電圧信号を監視して、電圧異常が発生してるか否かを判断する。そして、電圧異常が発生している単位セルが存在する場合には警報信号を発する等により、電圧異常の発生をユーザに通知する。
故障診断監視部(切替制御手段)421は、外部入力があった場合、或いは所望のタイミングで、各電圧監視用IC21-1〜21-5に対して、故障診断制御信号を出力し、各電圧監視用IC21-1〜21-5より送信される正常判定フラグ、或いは異常判定フラグに基づいて、故障が発生している電圧監視用ICを認識する。また、いずれかの電圧監視用ICより異常判定フラグが送信された場合には、全ての電圧監視用IC21-1〜21-5に対して、電源切替信号を出力する。この電源切替信号により、各電圧監視用IC21-1〜21-5のアクティブ電源22による電力供給を停止させることができる。
次に、図3に示すシーケンス図を参照して、本実施形態に係る電圧監視装置の処理動作について説明する。まず、ステップq1において、メインマイコン33の低電圧系制御部42よりアクティブ電源のオン指令信号が送信されると、ステップp1において、各電圧監視用IC21-1〜21-5のアクティブ電源22がオンとなり、該アクティブ電源22による電力供給が開始される。
次いで、ステップp2において、高電圧系制御部24は、電圧検出回路26による電圧検出処理を実行する。この処理では、それぞれのブロック61-1〜61-5に設けられる各単位セルの出力電圧を検出し、検出した電圧信号をA/D変換処理によりディジタル化し、ディジタル化した電圧信号をレジスタ(図示省略)等に記憶する。
ステップp3において、高電圧系制御部24は、電圧調整回路27による電圧調整処理を実行する。この処理では、任意のブロック61に設けられる各単位セルの出力電圧を監視し、各出力電圧にバラツキが存在する場合には、このうち最低の出力電圧を基準として、各単位セルの出力電圧を均一化する。
ステップp4において、高電圧系制御部24は、処理結果データをメインマイコン33に送信する。具体的には、ステップp2の処理で検出した電圧信号、及びステップp3の処理で実行した電圧調整処理の結果を示す信号を、メインマイコン33に送信する。
ステップq2において、低電圧系制御部42は、各電圧監視用IC21-1〜21-5より送信された処理結果データを受信する。
ステップq3において、低電圧系制御部42は、故障診断処理を実行する。この処理では、各電圧監視用IC21-1〜21-5に故障診断制御信号を送信する(ステップq4)。
ステップp5において、高電圧系制御部24は、故障診断制御信号を受信し、電圧検出回路26、及び電圧調整回路27の故障診断を実行する。
ステップp6において、高電圧系制御部24は、故障診断の結果、異常が発生していないと判定した場合には、正常判定フラグをレジスタに記憶する。
ステップp7において、高電圧系制御部24は、自己診断回路25による自己診断処理を実行する。この処理では、自己診断回路25により、電圧検出回路26及び電圧調整回路27に異常が発生しているか否かを自己診断する。そして、ステップp8の処理で、異常が発生していないと判定された場合には、ステップp11の処理にて、各電圧監視用IC21-1〜21-5がリセットされたか否かを判定し、リセットされない場合には、ステップp2の処理に戻る。また、リセットされた場合には本処理を終了する。
他方、ステップp6、またはp8の処理で、高電圧系制御部24が故障発生と判定した場合には、異常判定フラグをレジスタに記憶すると共に、ステップp9の処理において、アクティブ電源22を停止させる。その結果、高電圧系制御部24、自己診断回路25、電圧検出回路26、及び電圧調整回路27を作動させるための電力は供給されず、電圧検出処理及び電圧調整処理は停止する。また、低消費電源23による電力供給は継続されているので、電源切替部29、通信部28は引き続き作動状態が維持される。
ステップp10では、高電圧系制御部24は、アクティブ電源22をオフしたことを示す電源オフ信号を送信する。
ステップq5では、低電圧系制御部42は、電源オフ信号を受信し、アクティブ電源22による電圧供給が停止していることを認識し、このデータをメモリ(図示省略)等に記憶する。その後、ステップq6において、メインマイコン33がリセットされたか否かを判定し、リセットされない場合にはステップq2の処理に戻る。また、リセットされた場合には本処理を終了する。
こうして、低電圧系制御部42による故障診断処理、或いは高電圧系制御部24による自己診断処理により、電圧検出回路26或いは電圧調整回路27に異常が発生しているか否かを判定し、異常が発生している場合には、アクティブ電源による電力供給を停止させることにより、無駄な電力の消費を避けることができるのである。
このようにして、本実施形態に係る複数組電池の電圧監視装置10では、電圧検出回路26或いは電圧調整回路27が作動しているときに、これらの回路に異常が発生した場合には、アクティブ電源22による電力供給が停止され、低消費電源23の出力電圧が供給されることにより通信部28、及び電源切替部29のみが作動状態とされる。
従って、車両のイグニッションがオンとされ、電圧検出処理及び電圧調整処理が実行されているときに異常が発生し、これらの処理が正常に実行されない場合には、アクティブ電源22による電力供給が即時に停止することができる。このため、アクティブ電源22による電力供給が継続して実行されることを防止でき、高電圧バッテリに負担をかけることを防止することができる。
また、低電圧系制御部42による故障診断のみならず、各電圧監視用IC21-1〜21-5に設けられる自己診断回路25により異常の発生を検出するので、異常が発生した場合には確実にこれを検出してアクティブ電源を停止させることができる。
以上、本発明の複数組電池の電圧監視装置を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
例えば、上述した実施形態では、ハイブリッド車両や電気自動車に搭載される高電圧バッテリの電圧を監視する例について説明したが、本発明はこれに限定されるものでは無く、その他のバッテリについても適用することができる。
本発明は、各単位セルの電圧が均一となるように調整する回路に利用することができる。
10 電圧監視装置
11 高電圧側装置
12 低電圧側装置
13 二次電池
21-1〜21-5 第1〜第5電圧監視用IC
22 アクティブ電源
23 低消費電源
24 高電圧系制御部
25 自己診断回路(自己診断手段)
26 電圧検出回路(電圧検出手段)
27 電圧調整回路(電圧調整手段)
28 通信部
29 電源切替部(電源切替手段)
31 通信線
32 絶縁インターフェース
33 メインマイコン
41 通信部
42 低電圧系制御部
61-1〜61-5 第1〜第5ブロック
71-1〜71-5 基準電源
421 故障診断監視部(故障診断手段、切替制御手段)
422 電圧監視部

Claims (3)

  1. 複数の単位セルを直列に接続して所望の電圧を出力する複数組電池の、出力電圧を監視する電圧監視装置において、
    前記複数の単位セルを複数のブロックに分割し、各ブロック毎にそれぞれ電圧監視手段が設けられ、
    前記各電圧監視手段は、通信回線を介して互いに接続され、且つ該通信回線を介して主制御手段に接続され、
    前記各電圧監視手段は、
    各単位セルの電圧を検出する電圧検出手段と、
    各単位セルの電圧が均一となるように調整する電圧調整手段と、
    単位セルより電力を取得し、前記電圧検出手段、及び前記電圧調整手段を作動する電力を生成するアクティブ電源と、
    単位セルより電力が供給されて所定の電力を出力する低消費電源と、
    前記低消費電源より出力される電力で作動し、前記アクティブ電源による電力の供給、停止を切り替える電源切替手段と、を有し、
    前記主制御手段は、前記各電圧監視手段の故障診断を行う故障診断手段と、
    前記故障診断の結果が故障である場合に、前記アクティブ電源による電力供給を停止する制御を行う切替制御手段と、を備えたことを特徴とする複数組電池の電圧監視装置。
  2. 前記各電圧監視手段は、更に、
    前記アクティブ電源から電力が供給されて作動し、前記電圧検出手段及び電圧調整手段が正常に作動しているか否かを診断する自己診断手段を備え、
    前記電源切替手段は、前記自己診断手段にて異常が検出された場合には、前記アクティブ電源による電力供給を停止することを特徴とする請求項1に記載の複数組電池の電圧監視装置。
  3. 前記各電圧監視手段は、高電圧側装置に設けられ、前記主制御手段は、高圧側装置とは絶縁インターフェースを介して接続される低電圧側装置に設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の複数組電池の電圧監視装置。
JP2009128627A 2009-05-28 2009-05-28 複数組電池の電圧監視装置 Active JP5355224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128627A JP5355224B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 複数組電池の電圧監視装置
US12/783,843 US8334673B2 (en) 2009-05-28 2010-05-20 Voltage monitoring apparatus including active power source, low consumption power source, and a failure diagnosis section to disconnect active power source as a result of failure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128627A JP5355224B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 複数組電池の電圧監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010279146A JP2010279146A (ja) 2010-12-09
JP5355224B2 true JP5355224B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43219498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009128627A Active JP5355224B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 複数組電池の電圧監視装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8334673B2 (ja)
JP (1) JP5355224B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2135105B1 (en) * 2007-04-03 2011-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Battery voltage monitoring system
JP2013083514A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Keihin Corp バッテリ監視装置
EP2799894B1 (en) * 2011-12-21 2020-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Monitoring system and vehicle
JP5996222B2 (ja) * 2012-03-22 2016-09-21 株式会社東芝 組電池モジュールおよび組電池装置
JP2014048281A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置および故障検出回路
US9966584B2 (en) 2013-03-11 2018-05-08 Atieva, Inc. Bus bar for battery packs
US10084214B2 (en) 2013-03-15 2018-09-25 Atieva, Inc. Automatic switchover from cell voltage to interconnect voltage monitoring
US10063071B2 (en) 2013-03-15 2018-08-28 Atieva, Inc. Balance resistor and low pass filter
US9041454B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Atieva, Inc. Bias circuit for a switched capacitor level shifter
US10901019B2 (en) * 2013-03-15 2021-01-26 Atieva, Inc. Method of connecting cell voltage sensors
US9559389B2 (en) * 2013-07-10 2017-01-31 Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd. Daisy chain communication bus and protocol
US9966639B2 (en) 2014-04-08 2018-05-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery monitoring device
KR20150137675A (ko) * 2014-05-30 2015-12-09 삼성전자주식회사 배터리 관리 시스템의 셀 밸런싱 방법 및 장치
DE102014215849A1 (de) * 2014-08-11 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Steuerung und/oder Regelung für eine wenigstens zwei elektrisch in Reihe zueinander schaltbare Batteriezellen aufweisende Sekundärbatterie
CN104698386A (zh) * 2015-02-11 2015-06-10 宁波三星电气股份有限公司 用于智能仪表电池功耗采样的硬件电路
KR102166013B1 (ko) * 2017-04-06 2020-10-15 주식회사 엘지화학 저전압 배터리의 상태 진단 시스템 및 방법
WO2018198437A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電源システム、電源システムの故障診断方法およびシステム制御装置
TWI652580B (zh) * 2018-04-13 2019-03-01 緯創資通股份有限公司 集線裝置與其電源供應方法
JP7551604B2 (ja) * 2018-10-18 2024-09-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バッテリー管理システム及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530336A (en) * 1992-09-17 1996-06-25 Sony Corporation Battery protection circuit
JP3291530B2 (ja) * 1992-09-17 2002-06-10 ソニー株式会社 バッテリー保護回路
JP4114310B2 (ja) * 2000-09-05 2008-07-09 株式会社デンソー 組電池の状態監視装置
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP3839761B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-01 松下電器産業株式会社 バッテリ制御装置
JP2003189490A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の残容量均等化装置
JP2005318751A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多直列電池制御システム
JP4092580B2 (ja) * 2004-04-30 2008-05-28 新神戸電機株式会社 多直列電池制御システム
JP4845756B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-28 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP4785797B2 (ja) * 2007-07-03 2011-10-05 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP4917494B2 (ja) * 2007-07-31 2012-04-18 矢崎総業株式会社 電圧調整装置
JP5459946B2 (ja) * 2007-09-28 2014-04-02 株式会社日立製作所 車両用直流電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010279146A (ja) 2010-12-09
US20100301868A1 (en) 2010-12-02
US8334673B2 (en) 2012-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355224B2 (ja) 複数組電池の電圧監視装置
JP5853099B2 (ja) 電池制御装置
JP6831281B2 (ja) 電池監視システムおよび電池監視装置
KR101234059B1 (ko) 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
JP5808418B2 (ja) 電池監視装置、電池監視システム
US8587257B2 (en) Secondary battery device and vehicle
JP5747900B2 (ja) 電池監視装置
US20090206841A1 (en) Intelligent fault-tolerant battery management system
KR101099811B1 (ko) 배터리 팩의 전류측정부 이상 진단 방법 및 장치
KR101298661B1 (ko) 전압 감시 장치
JP4171449B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2012090474A (ja) 電池システム
JP7485493B2 (ja) 通信エラーの原因を診断するためのスレーブbms、マスターbmsおよびバッテリパック
JP2010281717A (ja) 複数組電池の電圧監視装置
JP5328574B2 (ja) 複数組電池の電圧測定装置
KR100968348B1 (ko) 부동 캐패시터를 이용한 셀 밸런싱 회로의 고장 진단 장치 및 방법
JP5392338B2 (ja) 電池監視装置
WO2015022731A1 (ja) 電池監視装置、電池システムおよび車両制御システム
JPWO2018198437A1 (ja) 電源システム、電源システムの故障診断方法およびシステム制御装置
JP2011010448A (ja) 制御ユニット
JP5731789B2 (ja) 電圧検出装置
JP7315142B2 (ja) 並列バッテリーリレー診断装置及び方法
JP2014106145A (ja) 電池監視装置
JP2015139292A (ja) 電池ユニット及び電池システム
JP5970563B2 (ja) 電池制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5355224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250