JP3895952B2 - 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
半透過型液晶表示装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3895952B2 JP3895952B2 JP2001237887A JP2001237887A JP3895952B2 JP 3895952 B2 JP3895952 B2 JP 3895952B2 JP 2001237887 A JP2001237887 A JP 2001237887A JP 2001237887 A JP2001237887 A JP 2001237887A JP 3895952 B2 JP3895952 B2 JP 3895952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode film
- liquid crystal
- region
- reflective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/04—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits
- A47J37/045—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits with endless conveyors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/06—Roasters; Grills; Sandwich grills
- A47J37/07—Roasting devices for outdoor use; Barbecues
- A47J37/0786—Accessories
- A47J2037/0795—Adjustable food supports, e.g. for height adjustment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/04—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits
- A47J37/041—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits with food supports rotating about a horizontal axis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/06—Roasters; Grills; Sandwich grills
- A47J37/07—Roasting devices for outdoor use; Barbecues
- A47J37/0745—Roasting devices for outdoor use; Barbecues with motor-driven food supports
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/06—Roasters; Grills; Sandwich grills
- A47J37/07—Roasting devices for outdoor use; Barbecues
- A47J37/0786—Accessories
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136231—Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
- G02F1/136236—Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関し、特に、画素中に透過領域と反射領域とを備えた半透過型のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、小型、薄型、低消費電力という特徴から、OA機器、携帯機器等の広い分野で実用化が進められている。この液晶表示装置は透過型と反射型に分類され、透過型の液晶表示装置は、CRTやEL表示装置と異なり自ら発光する機能を有していないため、別途バックライト光源を設けており、液晶パネルでバックライト光の透過/遮断を切り替えることにより表示が制御される。
【0003】
このような透過型液晶表示装置では、バックライト光により周囲環境によらず明るい画面を得ることができるが、一般にバックライト光源の消費電力は大きく、液晶表示装置の電力の半分近くがバックライト光源に消費されるため、消費電力増大の要因となってしまう。特に、液晶表示装置をバッテリーで駆動する場合には、動作時間の減少を招いてしまい、大型のバッテリーを搭載すると装置全体の重量が大きくなり小型化、軽量化の妨げとなってしまう。
【0004】
そこで、上記バックライト光源の消費電力の問題を解決するために、周囲光を利用して表示する反射型液晶表示装置が提案されている。この反射型液晶表示装置は、バックライト光源の代わりに反射板を設け、反射板による周囲光の透過/遮断を液晶パネルで切り替えることにより表示が制御されるものであり、バックライト光源を設ける必要がないため、消費電力の低減、小型、軽量化を図ることができるが、一方、周囲が暗い場合には視認性が著しく低下してしまうという問題を有している。
【0005】
このように、透過型液晶表示装置や反射型液晶表示装置にはそれぞれ一長一短があり、安定した表示を得るためにはバックライト光源が必要であるが、バックライトのみを光源とすると消費電力の増大は避けられない。そこで、バックライト光源の消費電力を抑え、かつ周囲の環境によらず視認性を担保することができる液晶表示装置として、各々の画素に透過領域と反射領域とを設け、透過型の表示と反射型の表示を一つの液晶パネルで実現することができる半透過型液晶表示装置が特開平11−101992号公報等に提案されている。
【0006】
ここで、従来の半透過型液晶表示装置について、図18を参照して説明する。図18は、従来の半透過型液晶表示装置の構成を示す断面図である。
【0007】
図18に示すように、従来の半透過型液晶表示装置は、薄膜トランジスタ3(Thin Film Transistor、以下TFTと略す)等のスイッチング素子が形成されるアクティブマトリクス基板12と、カラーフィルタ、ブラックマトリクス等が形成される対向基板16と、両基板に挟持される液晶層17と、アクティブマトリクス基板12の下方に配置されるバックライト光源18とから構成される。
【0008】
また、アクティブマトリクス基板12は、ゲート線及びデータ線と、それらの交点近傍にTFT3が配設され、TFT3のドレイン電極2aはデータ線に、ソース電極2bは画素電極に接続されている。そして、画素領域はバックライト光を透過する透過領域と周囲光を反射する反射領域とに分割され、透過領域には、パッシベーション膜10上に透明電極膜5が形成され、反射領域には、有機膜からなる凹凸膜11上に金属からなる反射電極膜6が形成されている。
【0009】
このような構造の半透過型液晶表示装置では、透過領域ではアクティブマトリクス基板12の裏面から照射されるバックライト光が液晶層17を通過して対向基板16から出射され、反射領域では対向基板16から入射した周囲光が一旦液晶層17に入射して、反射電極膜6で反射されて再び液晶層17を通って対向基板16から出射されるため、透過領域と反射領域とで光路長に差が生じてしまう。
【0010】
そこで、従来は反射領域のみに有機膜からなる凹凸膜11を厚く形成し、反射領域の液晶層17のギャップが透過領域の液晶層17のギャップの約半分になるように設定することによって、各々の領域における液晶層17の光路長を略等しくし、出射光の偏光状態を調整していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、液晶パネルの階調−輝度特性は、透過領域と反射領域とで一致させて、透過モードと反射モードとで画像の見栄えを一致させる必要がある。このため、透過モードと反射モードのパネルの電圧−輝度特性(V−T特性)を一致させることが求められる。
【0012】
しかしながら、上述した従来の半透過型液晶表示装置では、反射領域と透過領域とで液晶層17のギャップ、すなわちアクティブマトリクス基板12側の電極と対向基板16側の電極との間隔が異なるため、各々の領域における液晶に印加される電界を等しくすることができず、結果として各々の領域で輝度が変化してしまい、表示品位が低下してしまうという問題がある。
【0013】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、透過モードと反射モードのパネルの電圧−輝度特性を一致させることができ、また、反射電極膜及び透過電極膜に起因する画素欠陥の発生を抑制することができる半透過型液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
【0014】
【問題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の半透過型液晶表示装置は、第1の基板上に、互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備え、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、透明電極膜が形成される透過領域と反射電極膜が形成される反射領域とを有し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャップに液晶が挟持されてなる半透過型液晶表示装置において、前記透過領域及び前記反射領域に略等しい膜厚の凹凸状の有機膜が形成され、前記透明電極膜が前記透過領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように形成され、前記反射電極膜が前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように形成され、前記透過領域及び前記反射領域における前記ギャップが略等しく設定されるものである。
【0018】
本発明の製造方法は、互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備える第1の基板の、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャップに液晶を挟持する半透過型液晶表示装置の製造方法において、前記透過領域及び前記反射領域に、略等しい膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、透過部と遮光部と半透過部とを有するハーフトーンマスクを用いて、前記凹凸と前記有機膜を完全に除去する部分とを同時に形成し、前記透過領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記透明電極膜を形成し、前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記反射電極膜を形成するものである。
【0019】
また、本発明の製造方法は、互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備える第1の基板の、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャップに液晶を挟持する半透過型液晶表示装置の製造方法において、前記透過領域及び前記反射領域に、略等しい膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、第1の有機膜を散点状に形成し、所定の熱処理を施して凸部を形成し、第2の有機膜で該凸部をなだらかに埋めて所定の凹凸を形成し、前記透過領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記透明電極膜を形成し、前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記反射電極膜を形成するものである。
【0025】
また、本発明の半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法は、互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備え、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成する半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法であって、前記走査線と前記信号線と前記スイッチング素子とを形成した基板上に、パッシベーション膜を堆積し、前記基板周囲に設ける、前記信号線をゲート層により引き出す部分(G−D変換部)に第1のコンタクトホールを形成する工程と、該第1のコンタクトホールに所定の導電部材を埋設して前記G−D変換部を接続する工程と、前記透過領域と前記反射領域とに有機膜を略等しい膜厚で堆積した後、表面に凹凸を形成すると共に前記スイッチング素子の端子上の前記有機膜を除去して第2のコンタクトホールを形成する工程と、前記透過領域の前記有機膜上に複数の前記凹凸の全面を覆うように前記透明電極膜を形成する工程と、前記透明電極膜の全周にわたって該透明電極膜に所定の幅でオーバーラップし、かつ、前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記反射電極膜を形成し、前記第2のコンタクトホールを介して前記端子と前記反射電極膜とを接続する工程とを少なくとも有するものである。
【0027】
このように、本発明は上記構成により、透過領域と反射領域とで液晶層のギャップを略等しくすることができるため、透過モードと反射モードとでV−T特性を一致させることができ、また、透明電極膜の密着性を向上させ、透明電極膜端部の保護を確実に行うことにより、反射電極膜形成用PR工程の現像液に起因して生じる欠陥の発生を抑制することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
本発明に係る半透過型液晶表示装置の各態様について、図面を参照して以下に説明する。
【0029】
前述したように、一般に半透過型液晶表示装置においては、パネルの階調−輝度特性は、透過部と反射部で一致させて、透過モードと反射モードで画像の見栄えを一致させる必要がある。このため、透過モードと反射モードのパネルの電圧−輝度特性(V−T特性)を一致させることが求められる。
【0030】
そこで、本発明者は先願(特願2001−132744号)において、反射領域のみならず透過領域にも所定の膜厚の絶縁膜を設け、透過領域と反射領域の各々の領域における液晶層のギャップを略等しくなるようにし、かつ、液晶パネルの両側に偏光板及び位相差板からなる偏光調整手段を設けて、これらの光学部材の光学的特性及び液晶のツイスト角を調整することによって良好な表示を可能とする半透過型液晶表示装置を提案している。本願発明について説明する前に、まず、この先願に係る技術について、図16及び図17を参照して説明する。図16は、先願に係る半透過型液晶表示装置のアクティブマトリクス基板の構成を示す平面図であり、図17は、図16のC−C′線における断面図である。
【0031】
図16及び図17に示すように、上記先願に係る半透過型液晶表示装置は、アクティブマトリクス基板12と、対向基板16と、両基板間に挟持されている液晶層17と、アクティブマトリクス基板12の下方に配置されているバックライト光源18と、アクティブマトリクス基板12及び対向基板16の各々の外側に設けられる複数の位相差板20a、20b及び偏光板19a、19bとから構成されている。
【0032】
また、アクティブマトリクス基板12は、透明絶縁基板8上に形成されるゲート線1、ゲート電極1a、コモンストレージ線4、補助容量電極4aと、ゲート絶縁膜9を介して形成される半導体層、データ線2、ソース/ドレイン電極、容量用蓄積電極2cと、これらを覆うパッシベーション膜10と、パッシベーション膜10上に散在して形成される第1の絶縁膜11aと、第1の絶縁膜の間を埋めて表面に適度な凹凸を形成する第2の絶縁膜11bと、第2の絶縁膜11b上に形成される反射電極膜6と、第2の絶縁膜11b上において反射電極膜6と一部が重なり合うように形成される透明電極膜5とから構成される。
【0033】
この第1の絶縁膜11aは、反射領域において散点状に形成され、透過領域においては平坦に形成されており、第1の絶縁膜11aの表面形状を反映して、反射領域では第2の絶縁膜11b上に形成される反射電極膜6は凹凸状に、透過領域では第2の絶縁膜11b上に形成される透明電極膜5は平坦に形成されている。
【0034】
そして、両基板の外側に設けられる位相差板20a、20bの配置角、偏光板19a、19bの偏光角、両基板のラビング角、液晶のツイスト角、液晶層17のギャップ等の各部位の光学的特性を適宜設定することにより、残留リタデーションを排除すると共に、広い帯域での位相差補償を可能とし、高いコントラスト比を得ることができる。
【0035】
しかしながら、上記先願では、第1の絶縁膜11aを反射領域において散点状に形成した後、所定の条件で熱処理を加えることによって所望の凸形状を形成しているが、透過領域と反射領域とで熱処理前の第1の絶縁膜11aのパターン形状が異なるために、熱処理後の第1の絶縁膜11aの膜厚が、反射領域では薄く、透過領域では厚くなり、従って、各々の領域で液晶層17のギャップに微妙な差が生じてしまう。
【0036】
また、図16に示すように、各画素の中央部において、反射電極膜6は透明電極膜5とオーバーラップするように形成されているが、隣接画素との境界部分(例えば、図上側のゲート線1上)において両電極はオーバーラップしていないため、反射電極膜6形成用PR時において、透明電極膜5端部の反射電極膜6の亀裂から現像液がしみ込み、反射電極膜6を構成するAlと透明電極膜5を構成するITOとの間で電食反応が起こり、AlやITOが浸食されてしまう可能性がある。
【0037】
更に、導電シールにより対向電極15とアクティブマトリクス基板12側の電極パッドとの接続を行う場合、導電シールが引き出し配線上を走るため、液晶パネル外側の封止領域近傍におけるショートを防止するために、データ線2をゲート層と接続してゲート層で引き出す(以降、G−D変換と呼ぶ。)を行うことが好ましい。そのためにはG−D変換をゲート、ドレインメタルの上層メタルを用いて接続する必要があり、コンタクト抵抗を低減し、上記AlとITOの電食反応を抑制しつつ、少ないPR数で製造可能なプロセスを確立する必要がある。
【0038】
そこで、本願発明では、透過領域と反射領域とでギャップを均一にしてV−T特性を一致させ、かつ、反射電極膜6と透明電極膜5との電食反応を抑制することができる半透過型液晶表示装置の構造及びその製造方法について提案する。以下に図面を参照して詳述する。
【0039】
[実施形態1]
まず、本発明の第1の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の原理及び構造について、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の構成を示す平面図であり、図2は、図1のA−A′線における断面図である。また、図3は本実施形態の半透過型液晶表示装置の各部位における偏光状態を示す図であり、図4は、ギャップと液晶のツイスト角との関係を示す図、図5は、各条件におけるV−T特性を示す図である。なお、本実施形態は、透過領域と反射領域のギャップを等しくするために透過領域にも反射領域と同様に凹凸膜を形成することを特徴とするものである。
【0040】
図1及び図2に示すように、本実施形態の半透過型液晶表示装置は、アクティブマトリクス基板12と、対向基板16と、両基板間に挟持されている液晶層17と、アクティブマトリクス基板12の下方に配置されているバックライト光源18と、アクティブマトリクス基板12及び対向基板16の各々の外側に設けられる位相差板20a、20b及び偏光板19a、19bとから構成されている。
【0041】
また、アクティブマトリクス基板12は、透明絶縁基板8上に、ゲート線1及びゲート電極1a、コモンストレージ線4、補助容量電極4a、ゲート絶縁膜9、半導体層、データ線2及びソース/ドレイン電極、容量用蓄積電極2cが各々形成され、それらを覆うパッシベーション膜10上には透過領域と反射領域の双方の領域に同一形状の凹凸膜11が配設されている。そして、透過領域にはITO等からなる透明電極膜5が形成され、反射領域にはAl/Mo等の金属からなる反射電極膜6が形成されている。このように、反射領域と透過領域とで凹凸膜11の形状は同一であるため両領域の高さは略同一(具体的には、高さの差が1μm以下)となり、従って液晶層17のギャップも略同一となる。
【0042】
ここで、図3乃至図5を参照して、両基板の外側の偏光板及び位相差板の配置、液晶のツイスト角の設定について説明した後、反射領域と超過領域におけるギャップを略同一とすることの意義について説明する。
【0043】
(上側の偏光板、λ/4板の配置)
反射領域をノーマリーホワイト、すなわち対向基板と画素電極間に電圧がかからずに液晶がねている状態で白、液晶が立っている状態で黒とするため、液晶層17と偏光板19bとの間に位相差板(λ/4板)20bを配置する。λ/4板20bを偏光板19bの光学軸に対して45°回転させて挟むことにより、偏光板19bを通過した直線偏光(水平)は、右まわり円偏光となる。右回り円偏光となった光は液晶のギャップd1を所定の値にすることで反射電極膜6に直線偏光として到達する。反射電極膜6では直線偏光は直線偏光として反射され、液晶層17を出射するときは右まわり円偏光となる。これがλ/4板20bにより直線偏光(水平)となり、水平方向に光学軸を持つ偏光板19bを出射し、白表示となる。
【0044】
次に、液晶層17に電圧がかかった場合は液晶が立つ。このとき、液晶層17に右回り円偏光として入射した光は反射電極膜6まで右周り円偏光のまま到達し、反射電極膜6により右まわり円偏光は左まわり円偏光として反射する。そして、左周り円偏光のまま液晶層17を出射したのち、λ/4板20bにより直線偏光(垂直)として変換され、偏光板20bに吸収されて光は出射しない。このため黒表示となる。
【0045】
(下側のλ/4板、偏光板の配置)
透過の場合、電圧のかけた状態で黒表示となるように下側のλ/4板20a、偏光板19aの光学軸の配置角が決定される。下側偏光板19aは上側の偏光板19bとクロスニコルに、すなわち90°回転した方向に配置される。また、上側のλ/4板20bの影響をキャンセル(補償)するため、下側のλ/4板20aもまた90°回転して配置される。液晶は電圧をかけた状態では立っているため、光の偏光状態は変化しないので、結局、偏光板19a、19bがクロスニコルに配置されていることと光学的には等価となり、電圧がかけた状態で黒表示となる。以上のようにして、半透過液晶パネルの光学部材の配置、および光学軸の配置角が決定される。
【0046】
以上の配置角で光学部材を配置し、液晶のツイスト角φを0°〜90°の範囲で変化させた時の、それぞれ白の反射率および透過率が最大となる最適な反射領域のギャップd1及び透過領域のギャップd2を図4に示す。図4より、透過領域と反射領域の最適ギャップは、液晶のツイスト角72°で一致し、液晶のツイスト角が小さくなるにつれ、反射領域の最適ギャップの方が透過領域の最適ギャップよりも小さくなる。
【0047】
そこで、本発明では、液晶としてΔn=0.086のネマティック液晶を用い、図4から、ギャップ値d1=d2=2.7μm、ツイスト角を72°に設定した。この条件における透過モードと反射モードのパネルの電圧−輝度特性(V−T特性)を図5(a)に示す。また、比較例として従来例の条件(ツイスト角度0°、d1=1.5μm、d2=2.7μm)におけるV−T特性を図5(b)に示す。
【0048】
図5から分かるように、本実施形態の構成では、透過モードと反射モードとでV−T特性がよく一致しており、凹凸膜11を画素領域全面にわたって同一形状で形成することによって、反射領域と透過領域とにおける液晶層のギャップが略同一となり、V−T特性を各々の領域で等しくし、表示品位を向上させることができる。
【0049】
なお、本実施形態では、反射領域のみならず透過領域にも同一形状の凹凸膜11を形成したが、反射領域と透過領域とでギャップが略等しくなる限りにおいて、凹凸膜11の形状は異なってもよい。例えば、前記先願の構成において第1の絶縁膜を2回に分けて形成し、散点状に形成する反射領域では熱処理による第1の絶縁膜の形状の変化を考慮してやや厚めに形成し、第2の絶縁膜を含めた合計の膜厚が両領域で略等しくなるように形成することもできる。
【0050】
[実施形態2]
次に、本発明の第2の実施形態に係る半透過型液晶表示装置について、図6及び図7を参照して説明する。なお、本実施形態は、ITO等の透明電極膜とAl/Mo等の反射電極膜との反応を抑制するために、各々の電極膜の位置関係を規定したことを特徴とするものである。
【0051】
本実施形態の半透過型液晶表示装置12は、アクティブマトリクス基板12と、対向基板16と、それらに挟まれた液晶層17から構成され、アクティブマトリクス基板12及び対向基板16の外側には、λ/4板、偏向板が前述した光学軸の配置角にて配置される。液晶層としては、例えばチッソ製、NR5237LA(Δn=0.086)のネマティック液晶を用いることができ、前述したように、ギャップ値2.7μm、ツイスト角72°に設定されている。また、対向基板はカラーフィルタと、基準電位を供給する対向電極とから構成されている。
【0052】
図6及び図7に示すように、アクティブマトリクス基板12には、走査信号を供給するためのゲート線1及び容量を形成するコモンストレージ線4、補助容量電極4aと、映像信号を供給するためのデータ線2と、それらの交点にはスイッチング素子としてのTFT3が接続され、さらに各トランジスタに画素電極がマトリクス状に配置されている。TFT3のゲート電極1aにはゲート線1が接続され、ドレイン電極にはデータ線2が接続される。
【0053】
また、TFT3上にはTFT3を保護するためにパッシベーション膜10が設けられ、その上に反射電極膜6の凹凸の下地となる凹凸層11が感光性アクリル樹脂などで形成される。そして、その上にITOなどの透明性導電膜で透明電極膜5が形成され、さらにその上にALなどの反射率の高い金属により反射電極膜6が形成される。
【0054】
ここで、前述したように本発明者の先願(図16及び図17)では、隣接する画素間の領域で、透明電極膜5と反射電極膜6とが離間しており、この領域において、反射電極膜6をパターニングする際に透明電極膜5端部が浸食され、画素欠陥が生じる場合があった。
【0055】
そこで、本願発明では、この反射電極膜6と透明電極膜5との電食反応を抑制すべく、種々の施策を施している。その一つが、反射電極膜6と透明電極膜5の位置関係の調整である。具体的には、図6に示すように各々の画素において反射電極膜6に透過領域となる窓部を設け、その窓部の全周にわたって反射電極膜6が透明電極膜5とオーバーラップするように両者の位置関係を設定している。
【0056】
すなわち、浸食が起こる一つの要因として、透明電極膜5の端部において、その上に堆積する反射電極膜6に亀裂が入ったりカバレッジが不十分となり、反射電極膜6加工用のレジストパターン形成の際に、上記カバレッジ不良部分から現像液がしみ込むことが考えられる。そこで、透明電極膜5と反射電極膜6との間に所定のオーバーラップ領域を設けることによって、透明電極膜5端部をレジストパターンで覆い、現像液が直接触れないようにして、透明電極膜5の浸食を防止することができる。なお、このオーバーラップ量はカバレッジ不良部分を覆うことができればよく、本発明者の実験によれば、2μm程度あればよいことを確認している。
【0057】
また、透明電極膜5の全周にわたって反射電極膜6をオーバーラップさせることによって透明電極膜5と反射電極膜6との接触面積を大きくすることができるという効果もある。すなわち、反射領域をTFT3側に配置する場合、TFT3のソース電極と反射電極膜6とを凹凸層11およびパッシベーション膜10に設けたコンタクトホール7を介して接続し、透明電極膜5を反射電極膜6に接続することによってソース電極と透明電極膜5とを接続することになるため、全周にわたってオーバーラップさせることにより透明電極膜5と反射電極膜6との接触抵抗を減少させることができる。更に、透明電極膜5の全周を接続することにより、透明電極膜5の電位を均一にする効果が期待でき、液晶に印加する電圧を正確に制御することが可能となる。
【0058】
なお、上記実施形態では、反射電極膜6の窓部として矩形状の窓部を一つ設けた構成について記載したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、透明電極膜5の全周にわたって反射電極膜6がオーバーラップすればよく、窓部の形状は多角形、円形、楕円形等任意の形状とすることができ、各々の画素に複数の窓部を設けてもよい。また、図7では、凹凸膜11を反射領域では凹凸状に、透過領域では平坦に形成したが、図2に示すように、両方の領域で凹凸膜11を凹凸状にしてもよく、透明電極膜5及び反射電極膜6の表面は任意の形状とすることができる。
【0059】
[実施形態3]
次に、本発明の第3の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法について、図8乃至図10を参照して説明する。図8乃至図10は、アクティブマトリクス基板の製造における問題点を説明するための図である。なお、本実施形態は、透明電極膜と反射電極膜との間に生じる電食反応を製造条件により抑制することを特徴とするものである。
【0060】
前記した第2の実施形態では、図8(b)(図8(a)の不良部分の拡大図)に示すように、反射電極膜6加工用のPR工程の際、透明電極膜5端部の反射電極膜6の亀裂から現像液がしみ込むという不具合を、反射電極膜6と透明電極膜5の平面的な位置関係を調整することにより抑制した。しかしながら、反射電極膜6と透明電極膜5との間の電食反応をより確実に抑制するためには、透明電極膜5の密着性を向上させ、透明電極膜5端部領域における反射電極膜6のカバレッジを向上させる必要がある。そこで、本実施形態では、反射電極の厚さの調整、及び、透明電極膜5形成前の洗浄工程の最適化により、反射電極膜6と透明電極膜5間の電食反応を抑制することを特徴とする。以下に、透明電極膜5を構成するITOと反射電極膜6を構成するAlとの電食反応のメカニズムと、その抑制の対策について述べる。
【0061】
(1)ITO−Alの電食反応のメカニズム
反応性に富み、酸素と容易に反応して酸化膜(Al2O3)を形成するAl系材料と酸化物導電体であるITOとの相性は非常に悪い。特に、上層Al/下層ITOの積層膜上にポジ型レジストパターンを形成する場合には、電食反応と呼ばれるAlの腐食(酸化)とITOの溶解(還元)が発生し、Al/ITO間でコンタクト不良を生じさせる(図8(b)参照)。この電食反応は、以下に述べるようなメカニズムにより発生するものと考えられる。
【0062】
▲1▼格子欠陥や不純物の多いAl部分が局部アノードとして溶解し、ピンホールが発生する、
▲2▼形成されたピンホールを通じて現像液が下層のITOと接触する、
▲3▼現像液中におけるAlの酸化電位とITOの還元電位の電位差が反応の駆動力となって、次式で示すAlの酸化とITOの還元が促進される。
【0063】
Al+4OH− → H2AlO3+H2O+3e …(1)
In2O3+3H2O+6e→ 2In+6OH− …(2)
【0064】
(2)バリアメタルとしてのMoの膜厚など
上述のAl/ITO間の電食反応は、Al/ITO間にMo等をバリアメタルとして挿入することによってある程度抑制可能である。しかしながら、通常スパッタ法で堆積されるAl、Moは柱状の結晶であるため、Al、Mo共に十分に膜厚をとらないと、柱のすきまから現像液がしみ込み、電食反応がおきることとなる。そこで、本発明者は、ITO上に形成するAlの膜厚とMoの膜厚を各々変えた場合の電食反応の程度について調査した。その相関を下表に示す。なお下表中、×は電食反応大、△は部分的に電食反応、○はほぼ電食反応無し、◎は電食反応無しを表している。
【0065】
【表1】
【0066】
表1より、電食反応を抑制するには、Mo、Al共に100nm(1000A)以上、好ましくは200nm以上の膜厚が必要であることがわかった。また、MoやAlの成膜は、例えば1度に200nm形成するよりも、100nmをつけた後に1回アルカリ洗浄を行い、さらに100nm成膜した方がバリア性が増すことがわかった。その理由については明確ではないが、アルカリ洗浄によりMo表面が溶融してMo表面の柱状性が緩和されたため、又は、Moを一旦大気に曝したり洗浄液に接触させることによってMo表面に薄膜が形成され、2回目の成膜時の結晶性が変化したためと考えられる。
【0067】
(3)凹凸膜(有機膜)上のITOの密着性など
(1)、(2)において、バリアメタルの性能を上げるための施策について示した。しかしながら、いくらバリアメタルの性能を上げても、下地の凹凸膜11上のITOからなる透明電極膜5が密着性よくパターニングできていないと、図8(c)に示すように、反射電極膜6の隙間から現像液がしみ込んでしまい、電食反応はおきてしまう。
【0068】
一般に、ITOのスパッタ前には、油などの有機物を分解するためにUV光をあてた後に純水や弱アルカリ溶液により洗浄を行っているが、この洗浄工程がITOの密着性に関係があることを本発明者は実験により確認した。表2はITOスパッタ前の洗浄工程におけるUV洗浄の有無と電食反応との相関関係を表したものである。なお、UV光としては300nm以下のUV光を0mJ〜1Jまで照射したときの関係である。
【0069】
【表2】
【0070】
表2の結果より、UV照射量を100mJ以上とすると電食反応がおこりやすいことがわかる。このメカニズムは、UV光によりアクリル等の有機膜からなる凹凸膜11の表面のポリマーネットワークが破壊され、その上にITO膜を成膜し、フォトリソグラフィ(PR)によりパターニングすると、剥離工程でポリマーネットワークの破壊された凹凸膜11の表面が剥離液に溶け、ITOの端部が浮き上がるためと考えられる。
【0071】
このようにITOが剥離してしまうと、反射電極膜6にバリアメタルを設けても浮き上がりを完全に被覆することができない。特に、図8に示すようなITO端部に反射電極膜6がオーバーラップされていない構成の場合には、反射電極膜6加工用のレジストパターン21がITO端部を覆わないため、現像工程で電極間に現像液がしみこみ、電食反応がおこることがわかった。
【0072】
これに対して、図9に示すように、ITO端部の全てが反射電極膜6に覆われる本実施形態の場合は、反射電極膜6のエッチング用レジストパターン21がITO端部を被覆するため、レジストパターン21により現像液がブロックされ、現像工程で現像液がしみ込むという不具合を防止することができる。
【0073】
以上より、ITOのスパッタ前の洗浄工程において、UV光照射量を100mJ未満に制限またはUV光の照射をやめ、また、反射電極膜6のバリアメタル及びAlの膜厚を各々100nm以上、好ましくは200nm以上に設定することにより、ITOとAlとの電食反応を有効に抑制することができ、従来例において生じていたITOとAlの溶解(図10の顕微鏡写真参照)を防止することができる。
【0074】
なお、上記説明では、反射電極膜6のバリアメタルとしてMoを用いた例について記載したが、バリアメタルは上記金属に限定されるものではなく、Moに代えてCr、Ti、W等を用いることができる。また、Al、Moの膜厚として100nm以上、好ましくは200nm以上としたが、スパッタ等の成膜条件に応じて最適膜厚は適宜調整可能である。
【0075】
[実施形態4]
次に、本発明の第4の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法について、図11乃至図13を参照して説明する。図11及び図12は、本発明の第4の実施形態に係る半透過型液晶表示装置のアクティブマトリクス基板の製造方法を示す工程断面図であり、図13は、他の凹凸膜形成方法を示す工程断面図である。なお、本実施形態は、上記実施形態に示した条件を加味し、更に、導電シールによる引き出し配線のショートを防止するためのG−D変換を可能とする具体的な製造方法について記載するものである。以下に、図面を参照して説明する。
【0076】
まず、図11(a)に示すように、ガラス等の透明絶縁性基板8上にCr等の金属を堆積し、公知のフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてパターニングしてゲート線、ゲート電極1a、コモンストレージ線及び補助容量電極4aを形成する。次に、SiO2、SiNx、SiON等のゲート絶縁膜9を介してa−Si等の半導体層を堆積し島状にパターニングした後、Cr等の金属を堆積、パターニングして、データ線、ドレイン電極2a、ソース電極2b及び容量用蓄積電極2cを形成する。
【0077】
次に、図11(b)に示すように、TFT3を保護するパッシベーション膜10としてSiNx膜等をプラズマCVD法などにより形成した後、G−D変換部及び端子部のゲート絶縁膜9及びパッシベーション膜10を部分的に除去してコンタクトホールを形成する。その後、ITO、Al等の導電材料を堆積してG−D変換部のドレイン層とゲート層を接続するG−D変換電極22と端子電極23とを形成する。
【0078】
次に、図11(c)に示すように、パッシベーション膜10の上に反射光の視認性を高める反射電極膜6の凹凸を形成するために、凹凸膜11を形成する。この凹凸膜11は、感光性のアクリル樹脂、例えばJSR製PC403、415G、405G等をスピン塗布法により塗布して形成する。また、感光性アクリル樹脂は、凹凸部分の凹部は少なめの露光量によりアンダー露光し、凸部は未露光とし、また、コンタクトホールは十分な露光量により露光する。
【0079】
このような露光を行うには、例えば、凸部に対応する部分に反射膜、コンタクトホール部に対応する部分に透過膜、凹部に対応する部分に半透過膜が形成されたハーフトーン(グレートーン)マスクを用いればよく、ハーフトーンマスクを用いることにより、1回の露光で凹凸を形成することができる。なお、反射膜/透過膜のみで形成される通常のフォトマスクを用いても、コンタクトホール部と凹部とを別々に露光し、その露光量を変えることによっても凹凸を形成することができる。
【0080】
次に、アルカリ現像を用い、凹部、凸部、コンタクトホール部それぞれのアルカリ溶液への溶解速度の差を利用して凹凸を形成する。なお、本発明では、透過領域にも凹凸膜11を形成するため、凹凸膜11による透過光の減衰を抑制するために、全面に露光処理を施してアクリル膜の脱色を行う。その後、例えば、220℃で1時間程度キュアすることにより所望の形状の凹凸膜11が形成される。
【0081】
なお、この凹凸膜11は、上述したように感光性アクリル樹脂を1層形成し、部分的に露光量を変えて形成してもよいが、複数層の感光性アクリル樹脂を用いて形成することもできる。例えば、図13(a)に示すように、1層目の感光性アクリル樹脂を島状に形成した後、熱処理を施して第1の絶縁膜11aを形成し、その上に所定の粘度の感光性アクリル樹脂からなる第2の絶縁膜11bを塗布し、島状の第1の絶縁膜11aの間をなだらかに埋めて、所望の凹凸を形成することもできる。
【0082】
次に、図12(a)に示すように、ITOなどの透明性導電膜をスパッタ法により成膜するが、成膜前の洗浄に際して、前記した第3の実施形態で示したように、UV照射量は100mJ以下とすることが好ましい。その後、成膜したITOを所定の形状にパターニングして透過領域の透明電極膜5を形成する。
【0083】
次に、図12(b)に示すように、ITOと反射電極であるAlとの電食反応を抑制するためのバリアメタルとしてMoを用い、バリアメタルであるMoと反射メタルであるAlを連続成膜する。その際、前記した第3の実施形態に示したように、Mo及びAlの膜厚は各々100nm以上、好ましくは200nm以上となるようにし、成膜はスパッタによる柱状結晶の成長を抑制するために2回に分けて行うことが好ましい。そして、Al/Moをウェットエッチングにより一括エッチングして、反射電極膜6のパターニングを行う。その際、第2の実施形態で示したように、現像液によるITO端部の剥がれを抑制するために、ITOの全周にわたってAl/Moがオーバーラップするように両者の位置関係を設定することが好ましい。
【0084】
このように、上記アクティブマトリクス基板の製造方法によれば、透明電極膜5の剥がれ、透明電極膜5と反射電極膜6の電食反応を抑制して画素欠陥の発生を防止し、かつ、液晶パネル外周においてG−D変換が施された半透過型液晶表示装置を得ることができる。
【0085】
[実施形態5]
次に、本発明の第5の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法について、図14及び図15を参照して説明する。図14及び図15は、本発明の第5の実施形態に係る半透過型液晶表示装置のアクティブマトリクス基板の製造方法を示す工程断面図である。なお、本実施形態は、第4の実施形態よりも工程を簡略化した製造方法について記載するものである。以下に、図面を参照して説明する。
【0086】
まず、前記した第4の実施形態と同様に、図14(a)に示すように、ガラス等の透明絶縁性基板上にゲート線、ゲート電極1a、コモンストレージ線及び補助容量電極4aを形成し、その上に、ゲート絶縁膜9、半導体層、データ線、ドレイン電極、ソース電極及び容量用蓄積電極2cを順次形成する。さらに、TFT3を保護するパッシベーション膜10を形成した後、G−D変換部及び端子部のゲート絶縁膜9及びパッシベーション膜10を除去し、コンタクトホールを形成する。
【0087】
ここで、前記した第4の実施形態では、コンタクトホール形成後、G−D変換のためのITO、Al等の導電材料を成膜、パターニングしたが、本実施形態では製造工程を簡略化するために以降の工程で形成する透明電極膜5及び反射電極膜6を用いて、G−D変換部のドレイン層とゲート層の接続及び端子電極の形成を行う。
【0088】
次に、図14(b)に示すように、反射電極膜6の凹凸を形成するための凹凸膜11を形成する。例えば、感光性アクリル樹脂は凹凸部分の凹部は少なめの露光量によりアンダー露光、凸部は未露光、コンタクトホール7は十分な露光量により露光した後、アルカリ現像により、溶解速度の差を利用して凹凸形状を形成する。その後、全面に露光処理を施してアクリル膜の脱色を行った後、例えば、220℃で1時間程度キュアすることにより凹凸膜11がえられる。
【0089】
次に、UV照射量100mJ以下の条件で洗浄した後、図14(c)に示すように、ITOなどの透明性導電膜をスパッタ法により成膜し、パターニングして透過領域の透明電極膜5を形成する。その際、端子部にもITOを形成し端子電極23を形成する。
【0090】
次に、図14(d)に示すように、膜厚100nm以上、好ましくは200nm以上のMoと膜厚100nm以上、好ましくは200nm以上のAlを連続成膜する。さらにAl/Moをウェットエッチングにより一括エッチングして、反射電極膜6のパターニングを行う。その際、AL/MoをG−D変換部にも形成し、G−D変換部のドレイン層とゲート層を接続する。
【0091】
このように、上記製造方法によれば、G−D変換部の接続を反射電極膜6で行い、端子電極23の形成を透明電極膜5で行うため、前記した第4の実施形態に比べてG−D変換用のITO等の成膜、パターニング工程を省略することができる。
【0092】
ここで、上記した製造方法では、コンタクトホール7に反射電極膜6を堆積してソース電極と接続し、反射電極膜6と透明電極膜5とをオーバーラップ部で接続しているが、コンタクトホール7は段差の大きい凹凸膜11に形成するため、反射電極膜6のみでは十分なコンタクトが得られない場合がある。そこで、コンタクトをより確実なものとするために、以下の方法で製造することもできる。
【0093】
まず、図15(a)に示すように、透明絶縁性基板8上にゲート線、ゲート電極1a及び補助容量電極4a、ゲート絶縁膜9、半導体層、データ線、ドレイン電極2a、ソース電極2b及び容量用蓄積電極2cを順次形成する。さらに、TFT3を保護するパッシベーション膜10を形成し、G−D変換部及び端子部のゲート絶縁膜9及びパッシベーション膜10を除去してコンタクトホールを形成する。
【0094】
次に、図15(b)に示すように、反射板の凹凸を形成するための凹凸膜11を形成する。例えば、感光性アクリル樹脂は凹凸部分の凹部は少なめの露光量によりアンダー露光、凸部は未露光、コンタクトホールは十分な露光量により露光した後、アルカリ現像により、溶解速度の差を利用して凹凸形状を形成する。その後、全面に露光処理を施してアクリル膜の脱色を行った後、例えば、220℃で1時間程度キュアすることにより凹凸膜11がえられる。
【0095】
次に、UV照射量100mJ以下の条件で洗浄した後、図15(c)に示すように、ITOなどの透明性導電膜をスパッタ法により成膜、パターニングして透過領域の透明電極膜5及び端子電極23を形成する。その際、コンタクトホール7部分にもITOを堆積し、コンタクトホール内部全面又は一部をITOで埋設する。
【0096】
次に、図15(d)に示すように、各々膜厚100nm以上、好ましくな200nm以上のMoと反射メタルであるAlを連続成膜する。さらにAl/Moをウェットエッチングにより一括エッチングして、反射電極膜6のパターニングを行う。その際、反射電極膜6をG−D変換部にも形成し、G−D変換部のドレイン層とゲート層とを接続する。ここで、コンタクトホール7には透明電極膜5が堆積されているため、アスペクト比が大きいコンタクトホール7であっても確実にソース電極と反射電極膜6とのコンタクトをとることができる。
【0097】
このように、上記製造方法によれば、TFT3のソース電極2c上に設けたコンタクトホール7を透明電極膜5と反射電極膜6とで接続するため、凹凸膜11の膜厚が厚く、コンタクトホール7のアスペクト比が大きい場合であっても、確実にコンタクトをとることができる。
【0098】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の半透過型液晶表示装置及びその製造方法によれば下記記載の効果を奏する。
【0099】
本発明の第1の効果は、透過モードと反射モードとでV−T特性を一致させ、表示品位を向上させることができるということである。
【0100】
その理由は、凹凸膜を画素領域全面にわたって同一形状で形成することによって、反射領域と透過領域とにおける液晶層のギャップを略等しくしているからである。
【0101】
また、本発明の第2の効果は、ITO等の透明電極膜とAl等の反射電極膜との間に生じる電食反応を抑制し、表示欠陥の発生を防止することができるということである。
【0102】
その理由は、ITO端部の全周にわたって反射電極膜を形成する構成とし、反射電極膜加工用レジスト形成に際し、ITO端部をレジストで覆って現像液との接触を防止しているからである。
【0103】
また、反射電極膜のバリアメタルとしてMoを用い、Mo及びAlの各々の膜厚を所定の値以上とし、また、ITO成膜前の洗浄工程において、UV照射量を所定の値以下に制限することにより、ITO膜の密着性を向上させ、エッチング液や現像液のしみ込みを防止しているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の構成を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の構成を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の入射光及び反射光の偏光状態を示す図である。
【図4】液晶のツイスト角と透過ギャップ及び反射ギャップとの関係を示す図である。
【図5】所定の液晶のツイスト角、透過ギャップ及び反射ギャップにおけるV−T特性を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の構成を示す平面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の構成を示す断面図である。
【図8】従来の半透過型液晶表示装置の問題を示す断面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の効果を示す断面図である。
【図10】従来の半透過型液晶表示装置の表示欠陥を示す顕微鏡写真である。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図12】本発明の第4の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図13】本発明の第4の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図14】本発明の第5の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図15】本発明の第5の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図16】本発明者の先願に係る半透過型液晶表示装置の構造を示す平面図である。
【図17】本発明者の先願に係る半透過型液晶表示装置の構造を示す断面図である。
【図18】従来の半透過型液晶表示装置の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ゲート線
1a ゲート電極
2 データ線
2a ドレイン電極
2b ソース電極
2c 容量用蓄積電極
3 TFT
4 コモンストレージ線
4a 補助容量電極
5 透明電極膜
6 反射電極膜
7 コンタクトホール
8 透明絶縁基板
9 ゲート絶縁膜
10 パッシベーション膜
11 凹凸膜
11a 第1の絶縁膜
11b 第2の絶縁膜
12 アクティブマトリクス基板
13 透明絶縁基板
14 カラーフィルタ
15 対向電極
16 対向基板
17 液晶層
18 バックライト光源
19a、19b 偏光板
20a、20b 位相差板
21 レジストパターン
22 G−D変換電極
23 端子電極
Claims (4)
- 第1の基板上に、互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備え、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、透明電極膜が形成される透過領域と反射電極膜が形成される反射領域とを有し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャップに液晶が挟持されてなる半透過型液晶表示装置において、
前記透過領域及び前記反射領域に略等しい膜厚の凹凸状の有機膜が形成され、前記透明電極膜が前記透過領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように形成され、前記反射電極膜が前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように形成され、前記透過領域及び前記反射領域における前記ギャップが略等しく設定されることを特徴とする半透過型液晶表示装置。 - 互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備える第1の基板の、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャップに液晶を挟持する半透過型液晶表示装置の製造方法において、
前記透過領域及び前記反射領域に、略等しい膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、透過部と遮光部と半透過部とを有するハーフトーンマスクを用いて、前記凹凸と前記有機膜を完全に除去する部分とを同時に形成し、前記透過領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記透明電極膜を形成し、前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記反射電極膜を形成することを特徴とする半透過型液晶表示装置の製造方法。 - 互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備える第1の基板の、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャップに液晶を挟持する半透過型液晶表示装置の製造方法において、
前記透過領域及び前記反射領域に、略等しい膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、第1の有機膜を散点状に形成し、所定の熱処理を施して凸部を形成し、第2の有機膜で該凸部をなだらかに埋めて所定の凹凸を形成し、前記透過領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記透明電極膜を形成し、前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記反射電極膜を形成することを特徴とする半透過型液晶表示装置の製造方法。 - 互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備え、前記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成する半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法であって、
前記走査線と前記信号線と前記スイッチング素子とを形成した基板上に、パッシベーション膜を堆積し、前記基板周囲に設ける、前記信号線をゲート層により引き出す部分(G−D変換部)に第1のコンタクトホールを形成する工程と、該第1のコンタクトホールに所定の導電部材を埋設して前記G−D変換部を接続する工程と、前記透過領域と前記反射領域とに有機膜を略等しい膜厚で堆積した後、表面に凹凸を形成すると共に前記スイッチング素子の端子上の前記有機膜を除去して第2のコンタクトホールを形成する工程と、前記透過領域の前記有機膜上に複数の前記凹凸の全面を覆うように前記透明電極膜を形成する工程と、前記透明電極膜の全周にわたって該透明電極膜に所定の幅でオーバーラップし、かつ、前記反射領域の複数の前記凹凸の全面を覆うように前記反射電極膜を形成し、前記第2のコンタクトホールを介して前記端子と前記反射電極膜とを接続する工程とを少なくとも有することを特徴とする半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001237887A JP3895952B2 (ja) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
US10/205,365 US6853421B2 (en) | 2001-08-06 | 2002-07-26 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
TW091116945A TW561299B (en) | 2001-08-06 | 2002-07-29 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
EP10196566A EP2372438A1 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Method of manufacturing a transflective type liquid crystal display and a transflective type active matrix substrate |
NO20023694A NO20023694L (no) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | LCD-skjerm av transflektiv type og fremgangsmåte ved fremstilling av denne |
EP02017478A EP1284433A3 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Transflective liquid crystal display and method for manufacturing the same |
EP11157148A EP2345925A3 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Transflective liquid crystal display and method for manufacturing the same |
EP11157140A EP2345924A3 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Transflective liquid crystal display and method for manufacturing the same |
CNB021276617A CN1196962C (zh) | 2001-08-06 | 2002-08-06 | 透射-反射型液晶显示器及其制造方法 |
KR1020020046316A KR100570404B1 (ko) | 2001-08-06 | 2002-08-06 | 반투과형 엘씨디와 그 제조 방법 |
US11/009,029 US7817229B2 (en) | 2001-08-06 | 2004-12-13 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
KR1020050033002A KR100746779B1 (ko) | 2001-08-06 | 2005-04-21 | 반투과형 엘씨디와 그 제조 방법 |
KR1020050096019A KR100746778B1 (ko) | 2001-08-06 | 2005-10-12 | 반투과형 엘씨디 제조 방법 |
US12/905,793 US7990501B2 (en) | 2001-08-06 | 2010-10-15 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001237887A JP3895952B2 (ja) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003050389A JP2003050389A (ja) | 2003-02-21 |
JP3895952B2 true JP3895952B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=19068896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001237887A Expired - Lifetime JP3895952B2 (ja) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6853421B2 (ja) |
EP (4) | EP2372438A1 (ja) |
JP (1) | JP3895952B2 (ja) |
KR (3) | KR100570404B1 (ja) |
CN (1) | CN1196962C (ja) |
NO (1) | NO20023694L (ja) |
TW (1) | TW561299B (ja) |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4689900B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2011-05-25 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
KR100806166B1 (ko) * | 2001-10-08 | 2008-02-22 | 삼성전자주식회사 | 반사율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법 |
TWI226965B (en) * | 2001-10-30 | 2005-01-21 | Nec Lcd Technologies Ltd | Semi-transmission type liquid crystal display and fabrication method thereof |
JP3895600B2 (ja) * | 2002-01-04 | 2007-03-22 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
US7064799B2 (en) * | 2002-07-10 | 2006-06-20 | Nec Lcd Technologies, Ltd. | Semi-transmissive-type liquid crystal display device and method for manufacturing same |
US7209107B2 (en) * | 2002-11-06 | 2007-04-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method for the same |
TWI358053B (en) * | 2002-12-06 | 2012-02-11 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display device having a thin film t |
KR100936905B1 (ko) * | 2002-12-13 | 2010-01-15 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 이의 제조 방법 |
KR100936954B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2010-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법 |
KR100491258B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2005-05-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
JP4052123B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2008-02-27 | ソニー株式会社 | 液晶パネル |
JP4181905B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2008-11-19 | アルプス電気株式会社 | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
TW594201B (en) * | 2003-03-28 | 2004-06-21 | Toppoly Optoelectronics Corp | Reflective LCD having two driving matrixes |
KR100519377B1 (ko) | 2003-04-08 | 2005-10-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법 |
KR100713885B1 (ko) * | 2003-04-14 | 2007-05-07 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반투과형 액정표시장치 |
KR100531410B1 (ko) * | 2003-04-15 | 2005-11-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조 방법 |
JP4131838B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2008-08-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
KR100524621B1 (ko) * | 2003-05-23 | 2005-10-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP4260563B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2009-04-30 | アルプス電気株式会社 | 半透過反射型液晶表示パネルおよび半透過反射型液晶表示装置ならびに半透過反射型液晶表示パネルの製造方法 |
TWI224234B (en) * | 2003-08-12 | 2004-11-21 | Quanta Display Inc | Pixel structure and fabricating method thereof |
US7274418B2 (en) * | 2003-10-21 | 2007-09-25 | Symbol Technologies, Inc. | Method and system for improving the contrast of LCDs using circular polarization |
KR101066410B1 (ko) * | 2003-11-14 | 2011-09-21 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판, 그 제조방법 및 이를 갖는 액정 표시 장치 |
KR100659912B1 (ko) * | 2003-12-03 | 2006-12-20 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP2005173037A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP4485184B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2010-06-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置および電子機器 |
KR100617037B1 (ko) * | 2003-12-29 | 2006-08-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
KR20050070773A (ko) * | 2003-12-30 | 2005-07-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 액정표시소자 및 반투과형 액정표시소자 |
JP4540355B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2010-09-08 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR101064185B1 (ko) * | 2004-02-05 | 2011-09-14 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치 |
TWI300863B (en) * | 2004-03-19 | 2008-09-11 | Toppoly Optoelectronics Corp | Transmissive liquid crystal display |
JP4628693B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2011-02-09 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置用基板及びその製造方法並びにそれを備えた液晶表示装置 |
KR100623255B1 (ko) | 2004-05-10 | 2006-09-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
JP4761425B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2011-08-31 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置および表示装置の製造方法 |
US7177000B2 (en) * | 2004-05-18 | 2007-02-13 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Liquid crystal display cell structure and manufacture process of a liquid crystal display comprising an opening formed through the color filter and partially the buffer layer |
JP4016977B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2007-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置、電子機器 |
JP3861895B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2006-12-27 | 三菱電機株式会社 | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 |
US7271865B2 (en) * | 2004-12-02 | 2007-09-18 | Research Foundation Of The University Of Central Florida, Inc. | General film compensated reflective twisted nematic liquid crystal display |
KR101147261B1 (ko) * | 2004-12-04 | 2012-05-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
KR20060069080A (ko) | 2004-12-17 | 2006-06-21 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
JP4127267B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2008-07-30 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
JP4083752B2 (ja) | 2005-01-31 | 2008-04-30 | 三菱電機株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
TWI339306B (en) * | 2005-05-09 | 2011-03-21 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display panel, active device array substrate and fabricating method thereof |
KR100648223B1 (ko) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반투과형 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 |
WO2006126968A1 (en) * | 2005-05-21 | 2006-11-30 | The Hong Kong University Of Science And Technology | A transflective liquid crystal device and method of manufacturing the same |
JP2006330021A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
KR20060121370A (ko) * | 2005-05-24 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치의 제조방법과 이에 의한 액정표시장치 |
JP2007004126A (ja) * | 2005-05-25 | 2007-01-11 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置及び電子機器 |
KR20060122489A (ko) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP4457048B2 (ja) | 2005-06-23 | 2010-04-28 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 半透過型液晶表示装置 |
TWI279918B (en) * | 2005-06-29 | 2007-04-21 | Quanta Display Inc | A method for forming a liquid crystal display |
TWI324264B (en) | 2005-06-29 | 2010-05-01 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display |
KR101287702B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2013-07-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN100394286C (zh) * | 2005-07-14 | 2008-06-11 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示装置 |
CN100417996C (zh) * | 2005-07-14 | 2008-09-10 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示器的制造方法 |
KR20070019162A (ko) * | 2005-08-11 | 2007-02-15 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
TWI314658B (en) * | 2005-09-09 | 2009-09-11 | Au Optronics Corp | Pixel structure of transflective tft lcd panel and fabricating method thereof |
CN100343734C (zh) * | 2005-09-23 | 2007-10-17 | 广辉电子股份有限公司 | 半穿透半反射液晶显示面板的像素结构及其制造方法 |
US8149346B2 (en) * | 2005-10-14 | 2012-04-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
JP4663485B2 (ja) | 2005-11-04 | 2011-04-06 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法、半透過型液晶表示装置 |
TWI414842B (zh) * | 2005-11-15 | 2013-11-11 | Semiconductor Energy Lab | 顯示裝置 |
US20070132923A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Toppoly Optoelectronics Corp. | Systems for displaying images involving transflective thin film transistor liquid crystal displays |
US7821613B2 (en) * | 2005-12-28 | 2010-10-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
KR101174164B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2012-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 |
KR101301731B1 (ko) | 2006-01-19 | 2013-08-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그 제조방법 |
US8023073B2 (en) | 2006-01-26 | 2011-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color filter display panel, thin film transistor array panel, liquid crystal display thereof, and method thereof |
KR20070082957A (ko) * | 2006-02-20 | 2007-08-23 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치 |
KR100862298B1 (ko) * | 2006-02-27 | 2008-10-13 | 김창현 | 이중 피펫, 이를 이용한 수핵난자의 탈핵 및 핵이식 방법및 체세포 복제동물의 생산방법 |
JP4419972B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2010-02-24 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
TWI333112B (en) * | 2006-03-16 | 2010-11-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal driving electrode and liquid crystal display using the same |
CN100410746C (zh) * | 2006-04-06 | 2008-08-13 | 友达光电股份有限公司 | 液晶驱动电极构造 |
US7589703B2 (en) * | 2006-04-17 | 2009-09-15 | Au Optronics Corporation | Liquid crystal display with sub-pixel structure |
KR20070109521A (ko) * | 2006-05-11 | 2007-11-15 | 삼성전자주식회사 | 박막트랜지스터 기판, 그를 포함하는 액정 표시 패널, 및그 액정 표시 패널의 제조 방법 |
KR100744401B1 (ko) * | 2006-06-07 | 2007-07-30 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 이의 제조 방법 |
TW200807067A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-01 | Wintek Corp | Transflective liquid crystal display |
US20080049176A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor-array substrate, transflective liquid crystal display device with the same, and method for manufacturing the same |
TW200815859A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-01 | Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal display device |
CN101589331B (zh) * | 2007-01-24 | 2011-06-22 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
WO2008111259A1 (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR101264717B1 (ko) * | 2007-03-26 | 2013-05-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반투과형 액정표시패널 및 그 제조방법 |
JP2007193371A (ja) * | 2007-04-26 | 2007-08-02 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
TW200844548A (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-16 | Au Optronics Corp | Display |
KR101420428B1 (ko) * | 2007-10-09 | 2014-07-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP4205144B2 (ja) * | 2007-10-12 | 2009-01-07 | 三菱電機株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JP2009111201A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 積層導電膜、電気光学表示装置及びその製造方法 |
CN102253546A (zh) * | 2007-11-13 | 2011-11-23 | 友达光电股份有限公司 | 像素结构 |
KR101522241B1 (ko) * | 2008-12-16 | 2015-05-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 시야각 제어가 가능한 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR101582941B1 (ko) | 2008-12-24 | 2016-01-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP5262966B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-08-14 | ソニー株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法 |
TWI385455B (zh) * | 2009-05-22 | 2013-02-11 | Au Optronics Corp | 半穿透半反射式畫素結構及顯示面板 |
US8665192B2 (en) * | 2009-07-08 | 2014-03-04 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device |
CN102062967B (zh) * | 2009-11-13 | 2013-03-13 | 上海天马微电子有限公司 | 液晶显示装置 |
WO2011081041A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device |
WO2011081008A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic device |
CN102844806B (zh) | 2009-12-28 | 2016-01-20 | 株式会社半导体能源研究所 | 液晶显示装置及电子设备 |
US9000438B2 (en) | 2010-02-26 | 2015-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR101790161B1 (ko) * | 2010-08-09 | 2017-10-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광 센서, 광 센서의 제조 방법, 및 광 센서를 포함하는 액정 표시 장치 |
CN102645774B (zh) * | 2011-02-22 | 2016-05-04 | 上海天马微电子有限公司 | 一种液晶显示装置 |
US8709920B2 (en) * | 2011-02-24 | 2014-04-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
KR101128063B1 (ko) | 2011-05-03 | 2012-04-23 | 테세라, 인코포레이티드 | 캡슐화 층의 표면에 와이어 본드를 구비하는 패키지 적층형 어셈블리 |
US8404520B1 (en) | 2011-10-17 | 2013-03-26 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
KR20130114996A (ko) | 2012-04-10 | 2013-10-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조방법 |
KR102082794B1 (ko) | 2012-06-29 | 2020-02-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치 |
US9583411B2 (en) | 2014-01-17 | 2017-02-28 | Invensas Corporation | Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
CN104777649A (zh) * | 2015-04-21 | 2015-07-15 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 显示基板及其制备方法、显示装置 |
KR102471130B1 (ko) * | 2016-02-17 | 2022-11-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102572128B1 (ko) * | 2016-03-14 | 2023-08-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
CN108873523B (zh) * | 2018-06-29 | 2021-06-08 | 上海天马微电子有限公司 | 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置 |
CN112014989A (zh) * | 2019-05-31 | 2020-12-01 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示模组、显示设备、显示设备控制方法及存储介质 |
JP7393927B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-12-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188265A (ja) | 1992-12-22 | 1994-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
EP0811892A4 (en) | 1995-12-25 | 1999-11-17 | Nippon Petrochemicals Co Ltd | LAMINATE STRUCTURE FOR HEATING OPERATION |
US6195140B1 (en) | 1997-07-28 | 2001-02-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region |
US6330047B1 (en) * | 1997-07-28 | 2001-12-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for fabricating the same |
JP2955277B2 (ja) | 1997-07-28 | 1999-10-04 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO1999028782A1 (en) | 1997-12-04 | 1999-06-10 | Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. | Display device |
JP3361278B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2003-01-07 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置とその製造方法、ならびに回路基板の製造方法 |
WO1999040479A1 (fr) * | 1998-02-04 | 1999-08-12 | Seiko Epson Corporation | Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique |
JP3410656B2 (ja) | 1998-03-31 | 2003-05-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR100394023B1 (ko) * | 1998-08-06 | 2003-10-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반투과 반사형 액정표시장치 |
JP2000075305A (ja) | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法 |
US7106400B1 (en) * | 1998-09-28 | 2006-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode |
JP2000148042A (ja) | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Sharp Corp | 電極配線基板の製造方法及び液晶表示装置の製造方法 |
JP3992393B2 (ja) | 1999-02-25 | 2007-10-17 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 反射型液晶表示装置の製造方法及び反射型液晶表示装置の製造用マスク |
JP3566874B2 (ja) | 1999-03-08 | 2004-09-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
KR20010004911A (ko) * | 1999-06-30 | 2001-01-15 | 김영환 | 반사형 액정표시장치의 반사판 형성방법 |
CN1254710C (zh) | 1999-07-07 | 2006-05-03 | 松下电器产业株式会社 | 半透射型液晶显示装置 |
JP3767255B2 (ja) | 1999-07-16 | 2006-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
KR20010015373A (ko) * | 1999-07-20 | 2001-02-26 | 구본준 | 반사투과 액정 표시장치 |
JP3765203B2 (ja) | 1999-07-29 | 2006-04-12 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP3498020B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2004-02-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
JP2001188112A (ja) | 1999-10-21 | 2001-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 反射板、その製造方法、表示素子、表示装置 |
JP2001132744A (ja) | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Akashi Corp | シャフトの支持方法及び支持機構 |
KR100655278B1 (ko) * | 1999-12-06 | 2006-12-08 | 삼성전자주식회사 | 반투과 반사형 박막트랜지스터 액정표시장치 |
KR100656696B1 (ko) | 1999-12-21 | 2006-12-15 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정 표시장치 |
JP2001194662A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Nec Corp | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
TW483038B (en) | 2000-05-26 | 2002-04-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Display device |
KR100372579B1 (ko) * | 2000-06-21 | 2003-02-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
TWI240811B (en) * | 2000-09-13 | 2005-10-01 | Au Optronics Corp | Manufacturing method of liquid crystal display device |
KR20020057228A (ko) * | 2000-12-30 | 2002-07-11 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 하프톤 패터닝을 이용한 반사형 엘시디의 반사판 제조방법 |
JP5131505B2 (ja) | 2001-04-27 | 2013-01-30 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
KR100803109B1 (ko) * | 2001-06-14 | 2008-02-13 | 삼성전자주식회사 | 반사 투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
KR100803165B1 (ko) * | 2001-07-20 | 2008-02-14 | 삼성전자주식회사 | 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법 |
-
2001
- 2001-08-06 JP JP2001237887A patent/JP3895952B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-26 US US10/205,365 patent/US6853421B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-29 TW TW091116945A patent/TW561299B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-08-05 EP EP10196566A patent/EP2372438A1/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 EP EP02017478A patent/EP1284433A3/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 EP EP11157148A patent/EP2345925A3/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 EP EP11157140A patent/EP2345924A3/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 NO NO20023694A patent/NO20023694L/no not_active Application Discontinuation
- 2002-08-06 KR KR1020020046316A patent/KR100570404B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-08-06 CN CNB021276617A patent/CN1196962C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-12-13 US US11/009,029 patent/US7817229B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-21 KR KR1020050033002A patent/KR100746779B1/ko active IP Right Grant
- 2005-10-12 KR KR1020050096019A patent/KR100746778B1/ko active IP Right Grant
-
2010
- 2010-10-15 US US12/905,793 patent/US7990501B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7817229B2 (en) | 2010-10-19 |
US7990501B2 (en) | 2011-08-02 |
CN1196962C (zh) | 2005-04-13 |
TW561299B (en) | 2003-11-11 |
EP2372438A1 (en) | 2011-10-05 |
EP2345925A2 (en) | 2011-07-20 |
NO20023694D0 (no) | 2002-08-05 |
EP1284433A3 (en) | 2003-03-19 |
EP2345924A2 (en) | 2011-07-20 |
US20030030768A1 (en) | 2003-02-13 |
KR20050048561A (ko) | 2005-05-24 |
KR100746778B1 (ko) | 2007-08-06 |
KR20030014132A (ko) | 2003-02-15 |
JP2003050389A (ja) | 2003-02-21 |
KR100570404B1 (ko) | 2006-04-11 |
US20110027460A1 (en) | 2011-02-03 |
EP1284433A2 (en) | 2003-02-19 |
EP2345925A3 (en) | 2012-02-22 |
NO20023694L (no) | 2003-02-07 |
KR100746779B1 (ko) | 2007-08-06 |
US20050094067A1 (en) | 2005-05-05 |
CN1402064A (zh) | 2003-03-12 |
EP2345924A3 (en) | 2011-08-31 |
KR20050104322A (ko) | 2005-11-02 |
US6853421B2 (en) | 2005-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3895952B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP4063733B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7488983B2 (en) | Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
US20080049176A1 (en) | Thin film transistor-array substrate, transflective liquid crystal display device with the same, and method for manufacturing the same | |
JP2000019563A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100669266B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP4472990B2 (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP3369502B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4646018B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US7006179B2 (en) | Method for manufacturing liquid crystal display device using a diffraction mask | |
JP2008076702A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
US20070188682A1 (en) | Method for manufacturing a display device | |
US20040125288A1 (en) | Method of fabricating liquid crystal display device having concave reflector | |
US7119863B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US6765641B1 (en) | Display device | |
JP2000347219A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101131608B1 (ko) | 반투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
JP2000162637A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP4328800B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
KR100995581B1 (ko) | 컬러필터기판, 이를 갖는 액정표시장치 및 이의 제조방법 | |
JP2010091854A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100909415B1 (ko) | 반투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법 | |
KR20040022357A (ko) | 반사-투과형 액정표시 장치 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3895952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |