JP3498020B2 - アクティブマトリックス基板及びその製造方法 - Google Patents
アクティブマトリックス基板及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3498020B2 JP3498020B2 JP27601299A JP27601299A JP3498020B2 JP 3498020 B2 JP3498020 B2 JP 3498020B2 JP 27601299 A JP27601299 A JP 27601299A JP 27601299 A JP27601299 A JP 27601299A JP 3498020 B2 JP3498020 B2 JP 3498020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive resin
- substrate
- active matrix
- matrix substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136209—Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136222—Colour filters incorporated in the active matrix substrate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136231—Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
- G02F1/136236—Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
クス基板及びその製造方法に関するもので、特に、TF
T基板側にカラーレジスト、樹脂ブラックマトリクスを
形成するアクティブマトリクス基板のスペーサ及びその
製造方法に関するものである。
におけるアクティブマトリクス基板のチャネルエッチ型
TFTの概略図を示す。図13(a)は一画素の平面図
を、図13(b)はTFT部近傍の断面図を、図14
(a)、(b)は端子部断面図を示している。13
(b)において、透明絶縁性基板41上に、ゲート電極
42aが形成され、その上を覆ってゲート絶縁膜43が
形成されている。さらにその上にはゲート電極42aと
重畳するように半導体層44が形成され、その中央部上
で隔てられたソース電極46a、ドレイン電極47がオ
ーミックコンタクト層45を介して半導体層44に接続
されている。それらソース電極46aとドレイン電極4
7の間のオーミックコンタクト層45はエッチング除去
され、ソース電極46a、ドレイン電極47と半導体層
44の間にのみオーミックコンタクト層45が形成され
ている。さらにこれらを覆うようにパッシベーション膜
48が形成されている。このパッシベーション膜48上
には、画素電極49となる透明導電膜が、パッシベーシ
ョン膜48を貫くコンタクトスルーホール51を介し
て、ドレイン電極47と接続されている。
に、ゲート配線42b、ゲート電極42aを通してスイ
ッチング信号が、ソース配線46b、ソース電極46a
を通して映像信号が入力され、画素電極49への電荷の
書き込みが行われる。
トリクス基板の製造方法について、図15〜18を用い
て説明する。但し、これらの図ではTFT部近傍のみを
示した。
などの透明絶縁性基板41上にスパッタリングによって
Al、Mo、Crなどからなる導電層を100〜400
nmの厚さで堆積し、フォトリソ工程によりゲート配線
(図示なし)、ゲート電極42aおよび表示用の外部信
号処理基板と接続されるゲート端子(図示なし)を形成
する第1のパターニング工程を行う。次に、シリコン窒
化膜などからなるゲート絶縁膜43とアモルファスシリ
コンからなる半導体層44、n+型アモルファスシリコ
ンからなるオーミックコンタクト層45とをプラズマC
VDによって、それぞれ400nm、300nm、50
nm程度の厚さで連続的に積層し、半導体層44、オー
ミックコンタクト層45とを一括してパターニングする
第2のパターニング工程を行う。更に、ゲート絶縁膜4
3およびオーミックコンタクト層45を覆うようにスパ
ッタリングによってMo,Crなどを100〜200n
mの厚さで堆積し、これをフォトリソ工程によりソース
電極46a、ソース配線46b、ドレイン電極47、お
よび表示用の外部信号処理基板に接続されるデータ端子
47a部(図14(b))を形成する第3のパターニン
グ工程を行う。この第3のパターニング工程の後に、T
FTのチャネル部となるソース電極46a、ドレイン電
極47下以外の不要なオーミックコンタクト層45を除
去する。
のバックチャネル、ソース電極46a、信号配線46
b、ドレイン電極47、データ端子47a部を覆うよう
にプラズマCVDによりシリコン窒化膜などの無機膜か
らなるパーシベーション膜48を100〜200nm程
度の厚さで成膜し、ドレイン電極47と画素電極49と
のコンタクトをとるためのコンタクトスルーホール51
の形成と、データ端子47a部(図14(b))上の不
要なパッシベーション膜48とゲート端子42c部(図
14(a))上の不要なゲート絶縁膜43およびパッシ
ベーション膜48を除去する第4のパターニング工程を
行う。
電極49となる透明導電膜をスパッタリングで成膜し、
第5のパターニング工程を行う。
は、このような製造方法により5つのパターニング工程
によって製造されるので、製造工程が大幅に短縮化され
る。このアクティブマトリクス基板を用いて、カラーフ
ィルタおよび電極を設けたもう1枚の基板と組み合わ
せ、2枚の基板間に液晶を挟んで液晶表示装置を構成す
る。
は、図13の平面図で見たとき、ゲート配線42bおよ
びソース配線46bと画素電極49との間から光漏れが
起こるため、カラーフィルタ基板上に設けられたブラッ
クマトリクスで遮光する必要がある。この時、カラーフ
ィルタ基板とアクティブマトリクス基板の重ね合わせ精
度を考慮すると、ブラックマトリクスによる遮光領域を
大きく取らなければならず、液晶表示装置の開口率が小
さくなってしまい、バックライトが有効に利用されない
問題があった。
アクティブマトリクス基板の上にカラーフィルタ基板を
形成する方法(CFonTFT構造)が、例えば特開平
10−39292号公報の第1の実施例に提案されてい
る。この方法を第2の従来例として以下に示す。この構
造を製造するに際して、この公報に記載されていない条
件等を補うと、実際の製造方法は次のようになる。
チ型TFT70aの上にパッシベーション膜78を形成
した後、図16(b)に示すように、顔料分散型の感光
性樹脂ブラックマトリクスをスピンコート法で塗布し、
フォトリソ工程によりブラックマトリクス85をコンタ
クトホール形成予定領域上、チャネルエッチ型TFT7
0a上を含めたゲート配線上に形成する。膜厚は約1.
5μmになるようにスピンコーターのスピン回転数を調
整する。
質のためのUV照射と洗浄を兼ねたUV洗浄を行ったア
クティブマトリクス基板上に顔料分散型の感光性赤色カ
ラーレジストをスピンコート法で約1.2μmの厚さに
塗布し、フォトリソ工程により赤色フィルタ83aを所
定のパターンに形成する。
ィルタを形成するため、UV洗浄を行ったアクティブマ
トリクス基板上に顔料分散型の感光性緑色カラーレジス
トをスピンコート法で約1.2μmの厚さに塗布し、フ
ォトリソ工程により緑色フィルタ83bを所定のパター
ンに形成する。
ィルタを形成するため、UV洗浄を行ったアクティブマ
トリクス基板上に顔料分散型の感光性青色カラーレジス
トをスピンコート法で約1.2μmの厚さに塗布し、フ
ォトリソ工程により青色フィルタ83cを所定のパター
ンに形成する。
クマトリクス85、赤色フィルタ83a、緑色フィルタ
83b、青色フィルタ83cを形成したTFT基板の上
に、TFT基板を平坦化するためのオーバーコート層8
4を約3μmの厚さに形成する。オーバーコート層84
には、感光性アクリル樹脂を用い、スピンコート法で塗
布した後、フォトリソ工程によりコンタクトスルーホー
ル81部のオーバーコート層84の開口を行う。
ーコート層84の上にポジ型ノボラック系感光性レジス
トを塗布し、パターニング後、このノボラック系感光性
レジスト87をマスクとして、コンタクトスルーホール
81部のブラックマトリクス85の除去をドライエッチ
ングで行う。更に、コンタクトスルーホール81部のパ
ッシベーション膜の開口を同じくドライエッチングで行
い、コンタクトスルーホール81部の開口が完了する。
電極79となる透明導電膜をスパッタリングで成膜し、
所定のパターンにフォトリソ工程にて加工し、画素電極
79とドレイン電極77の接続を行い、TFTの上にカ
ラーフィルタを形成したアクティブマトリクス基板を形
成することができる。
リクス基板を大型液晶表示装置に用いる場合、液晶表示
装置のアクティブマトリクス基板と対向基板のギャップ
制御が重要となってくる。このため、アクティブマトリ
クス基板と対向基板のギャップを正確に制御するため、
従来のスペーサ散布方式から柱スペーサ形成方式を採用
する提案が、例えば特開平10−68956号公報の第
2の実施例に提案されている。この方法を第3の従来例
として以下に示す。この構造を製造するに際して、この
公報に記載されていない条件等を補うと、実際の製造方
法は次のようになる。
縁性基板111の上にチャネルエッチ型TFT110a
を形成し、そのTFT上には外光によるTFTの誤動作
を防止するために、黒色樹脂膜125を被覆する。次
に、顔料分散型の感光性赤色カラーレジストをスピンコ
ート法で塗布し、スペーサの形成を所望する場所を含め
赤を着色したい部分に光が照射されるようなフォトマス
クを介して365nmの波長で100mJ/cm2照射
し、KOHの1%水溶液で10秒間現像し、赤色フィル
タ123a及び柱スペーサを構成する赤色スペーサ層1
23a’を形成した。
散型の感光性緑色カラーレジストをスピンコート法で塗
布し、赤色フィルタの形成と同様の方法で、緑色フィル
タ123b及び柱スペーサを構成する緑色スペーサ層1
23b’を形成した。
ィルタ、緑色フィルタと同様の方法で、青色フィルタ1
23c及び柱スペーサを構成する青色スペーサ層123
c’を形成した。柱スペーサは、これら3色のスペーサ
層を積層するようにして形成し、TFTに対応した位置
に黒色樹脂膜を介して配した。最後に、赤色フィルタ1
23aにコンタクトスルーホール121を形成し、IT
Oからなる画素電極119を形成した。
を形成するとともにカラーフィルタ層を積層して柱スペ
ーサも同時に形成したアクティブマトリクス基板を有す
る液晶表示装置を製造することができる。
を積層して柱スペーサを形成するため、柱スペーサの高
さを制御するためにカラーフィルタ層の膜厚が制限さ
れ、所望の色度域が実現できないという問題があった。
ペーサを形成する方法に対して、例えば、特開平10−
186379号公報には黒色樹脂膜で柱スペーサをTF
Tの上に形成する方法が提案されている。この方法を第
4の従来例として、その製造方法について図20を用い
て説明する。
縁性基板151の上にチャネルエッチ型TFT150a
を形成し、TFTを含む基板全面をオーバーコート層1
64で覆う。
浄を行ったアクティブマトリクス基板上に顔料分散型の
感光性赤色カラーレジストをスピンコート法で約1.2
μmの厚さに塗布し、フォトリソ工程により赤色フィル
タ163aを所定のパターンに形成する。
ィルタを形成するため、UV洗浄を行ったアクティブマ
トリクス基板上に顔料分散型の感光性緑色カラーレジス
トをスピンコート法で約1.2μmの厚さに塗布し、フ
ォトリソ工程により緑色フィルタ163bを所定のパタ
ーンに形成する。
ィルタを形成するため、UV洗浄を行ったアクティブマ
トリクス基板上に顔料分散型の感光性青色カラーレジス
トをスピンコート法で約1.2μmの厚さに塗布し、フ
ォトリソ工程により青色フィルタ163cを所定のパタ
ーンに形成する。
ィルタ163a、緑色フィルタ163b、青色フィルタ
163cを形成した後、画素電極とドレイン電極157
を接続するためのコンタクトスルーホール161の開口
を行う。
極159となる透明導電膜をスパッタリングで成膜し、
所定のパターンにフォトリソ工程にて加工し、画素電極
159とドレイン電極157の接続を行い、最後に、樹
脂ブラックからなる黒色樹脂膜165をTFT上に形成
し、且つ、この黒色樹脂膜165により、柱スペーサの
役割を備えたアクティブマトリクス基板を形成すること
ができる。
スペーサを形成したアクティブマトリクス基板を有する
液晶表示装置を製造することができる。しかし、黒色樹
脂膜で柱スペーサを形成する場合、黒色樹脂膜中に入っ
ている遮光成分のため、例えば、顔料系黒色樹脂膜の場
合、顔料成分が、また、カーボン系黒色樹脂膜の場合、
カーボン成分の影響により、下地となるオーバーコート
層との密着性が悪く、柱スペーサがラビング工程で剥が
れてしまうという問題点があった。
アクティブマトリクス基板の製造方法の問題点をまとめ
ると、以下のようになる。
て得られるアクティブマトリクス基板とカラーフィルタ
及び電極を設けたもう1枚の基板とを組み合わせたと
き、ゲート配線およびソース配線と画素電極との間から
光漏れが起きるため、カラーフィルタ基板上に設けられ
たブラックマトリクスで遮光する必要がある。この時、
カラーフィルタ基板とアクティブマトリクス基板の重ね
合わせ精度を考慮すると、ブラックマトリクスによる遮
光領域を大きく取らなければならず、液晶表示装置の開
口率が小さくなってしまい、バックライトが有効に利用
されない問題がある。
て高開口率を有するアクティブマトリクス基板が得られ
るが、これを大型液晶表示装置に用いる場合、液晶表示
装置のアクティブマトリクス基板と対向基板のギャップ
を正確に制御する必要が生じる。
層を積層して柱スペーサを形成するため、柱スペーサの
高さを制御するためにカラーフィルタ層の膜厚が制限さ
れ、所望の色度域が実現できないという問題がある。
柱スペーサを形成する場合、黒色樹脂膜中に入っている
遮光成分のため、例えば、顔料系黒色樹脂膜の場合、顔
料成分が、また、カーボン系黒色樹脂膜の場合、カーボ
ン成分の影響により、下地となるオーバーコート層との
密着性が悪く、柱スペーサがラビング工程で剥がれてし
まうという問題点がある。
ペーサを形成するに当たって、カラーフィルタ層を用い
ず、アクティブマトリクス基板と対向基板のギャップ
を、開口率を低下させることなく正確に制御することが
できるアクティブマトリックス基板及びその製造方法を
提供することにある。
リックス基板は、第1基板と、前記第1基板の上に形成
された色層と、前記色層を含む前記第1基板を覆う感光
性樹脂とから成り、前記感光性樹脂は突起部を有してお
り、前記突起部が前記第1基板と対向する第2基板との
スペーサとなると共に、前記感光性樹脂は、下層感光性
樹脂及び上層感光性樹脂と、少なくとも前記上層感光性
樹脂下面に接する前記下層感光性樹脂表面領域のミキシ
ング層とから成ることを特徴とし、前記感光性樹脂は、
単一の感光性樹脂から成る、或いは、前記上層感光性樹
脂が前記突起部となり、更に、前記下層感光性樹脂及び
前記上層感光性樹脂は、それぞれポジ型感光性樹脂及び
ネガ型感光性樹脂である、或いは、それぞれネガ型感光
性樹脂及びポジ型感光性樹脂である、というものであ
る。
いて、前記第1基板上にはソース電極及びドレイン電極
を有する薄膜トランジスタが形成されており、前記突起
部下方には前記薄膜トランジスタを覆うブラックマトリ
ックスが設けられ、かつ、前記感光性樹脂上に形成され
た画素電極が前記感光性樹脂に設けられた開口部を通し
て前記ドレイン電極と接続される、という形態をとるこ
ともできる。
基板の製造方法は、第1基板の上に色層を形成し、前記
色層を含む前記第1基板を下から順に下層感光性樹脂及
び上層感光性樹脂で覆い、前記上層感光性樹脂の所定領
域を露光した後、現像して前記下層感光性樹脂上に前記
上層感光性樹脂からなる突起部を形成し、前記下層感光
性樹脂の所定領域を露光した後、現像して前記突起部以
外の前記下層感光性樹脂の一部を除去して開口部を形成
することを特徴とし、前記第1基板上には前記色層の他
にソース電極及びドレイン電極を有する薄膜トランジス
タと画素電極も形成されており、前記突起部下方には前
記薄膜トランジスタを覆うブラックマトリックスが形成
され、かつ、前記画素電極は前記下層感光性樹脂上にあ
って、前記下層感光性樹脂に設けられた前記開口部を通
して前記ドレイン電極と接続されるべく形成され、前記
下層感光性樹脂及び前記上層感光性樹脂は、それぞれポ
ジ型感光性樹脂及びネガ型感光性樹脂である、或いは、
それぞれネガ型感光性樹脂及びポジ型感光性樹脂であ
る、というものである。
に、まず、本発明の特徴を下記項目順に説明しておく。
脂ブラックマトリクスを用いてTFT基板上にカラーフ
ィルタを形成するアクティブマトリクス基板において、
アクティブマトリクス基板上の柱スペーサを形成し、且
つ、その形成をハーフトーンマスクを用いてオーバーコ
ートの形成と同時に行うことである。
明絶縁性基板1上にゲート電極2aが設けられ、それら
を覆うようにゲート絶縁膜3が形成される。その上にゲ
ート電極2aと重畳するように半導体層4が設けられ、
その半導体層4の中央部上で隔てられたソース電極6
a、ドレイン電極7がオーミックコンタクト層5を介し
て半導体層4に接続されている。それらソース電極6a
とドレイン電極7の間のオーミックコンタクト層はエッ
チング除去され、ソース電極6a、ドレイン電極7と半
導体層4の間にのみオーミックコンタクト層5が設けら
れている。さらにオーミックコンタクト層がエッチング
除去されたチャネル部を含めて、これらを覆うようにパ
ッシベーション膜8が設けられている。このようなTF
Tは一般にチャネルエッチ型と呼ばれている。このよう
にTFTをスイッチング素子として用いる場合は、ドレ
イン電極7が画素電極9と接続するための引き出し電極
として働き、オーバーコート層14とパッシベーション
膜8を貫通して設けられたコンタクトスルーホール11
を通じてドレイン電極7と画素電極9が接続されてい
る。パッシベーション膜8の上には、R、G、Bの各色
層のカラーフィルタ13が画素表示領域に対応した部分
に設けられているが、このコンタクトスルーホール11
の周囲には、カラーフィルタ13が形成されておらず、
カラーフィルタ層としてはコンタクトスルーホール含む
領域が開口になっている。オーバーコート層14上に
は、TFT上に該当する所定の位置に柱スペーサ19が
形成されている。
工程を示している。図5(c)に示すように、アクリル
系の透明の感光性樹脂を塗布する。この時、膜厚は柱ス
ペーサ19の高さ分と下地を平坦化するための膜厚を必
要とし、例えば、対向基板とアクティブマトリクス基板
のセルギャップを4.5μmにする場合には、柱スペー
サ19分の高さ4.5μmとオーバーコート層14の膜
厚約3μmを合わせた約7.5μmの膜厚が必要であ
る。
の形成とコンタクトスルーホールの開口を同一の露光工
程で行う。この同一の露光工程で異なる二つのパターニ
ングを同時に行う方法として、図7に示すようなハーフ
トーン露光法がある。このハーフトーン露光法は同一マ
スク内に異なる3種類の透過率を有するパターンを形成
し、各々の透過率の違いを利用して、異なるパターニン
グを同時に行うことができる。3種類の透過率を有する
パターンは、遮光性金属膜21による透過率0%の領域
と透明マスク基板のみの透過率100%の領域と半透明
膜22による透過率0〜100%の領域により形成され
る。
ク内に透過率100%の領域Aと透過率0%の領域Cと
透過率0〜100%の間で変動できる領域Bが存在する
と、ネガ型感光性アクリル樹脂30を用いて露光量60
0mJで露光した場合、各々の領域毎に現像後のネガ型
感光性アクリル樹脂30の残膜率は図8(a)のように
なる。これは、図8(b)に示すように、露光マスクの
透過率によって相対的に露光量が決定されるからであ
る。領域Bについては、例えば、図5(c)のように、
柱スペーサ19を含めた7.5μmの感光性樹脂に対し
て、オーバーコート層14を3μmの膜厚にする場合に
は、領域Bの透過率を40%にすると、領域Bに対し
て、露光量も40%になり、約3μmのオーバーコート
層14を残すことができる。このハーフトーン露光法に
より、柱スペーサ19とコンタクトスルーホール11の
開口を同時に行った後、220℃/60分焼成を行う。
これにより、柱スペーサ11とオーバーコート層14の
開口が同時に行える。
クマトリクスを用いてTFT基板上にカラーフィルタを
形成するアクティブマトリクス基板において、アクティ
ブマトリクス基板上の柱スペーサを形成し、且つ、その
形成をスリットマスクを用いてオーバーコート層の形成
と同時に行うことである。
9に示すように、遮光性金属膜21で形成された透過率
0%の領域Cと遮光性金属膜21の形成されていない透
過率100%の領域Aと遮光性金属膜21がある一定の
微小間隔で配置され、光透過量が擬似的に制限される領
域Bを有するスリットマスク20bを用いて露光を行
う。これにより、図5(c)に示すように、柱スペーサ
19とコンタクトスルーホール11が同一の露光工程で
形成される。これにより、柱スペーサ19とオーバーコ
ート層14の開口が同時に行える。
樹脂とオーバーコート層を形成する感光性樹脂を2層に
し、界面に形成されるミキシング層を利用して、1回の
フォトリソ工程で柱スペーサとオーバーコート層のコン
タクトスルーホールの開口を同時に行うことである。
ある。図11(a)に示すように、ポジ型感光性樹脂3
3を塗布し、90℃/2分のプリベークを行った後、そ
の上にネガ型感光性樹脂34を塗布し、90℃/2分の
プリベークを行う。この時、ポジ型感光性樹脂33とネ
ガ型感光性樹脂34の界面にはミキシング層35が出来
る。
ーサ29となる部分を露光マスク20eを用いて露光
し、現像すると図11(b)に示すように、柱スペーサ
29部以外はミキシング層35で現像が止まる。
タクトスルーホールに該当する下層のポジ型感光性樹脂
33を、遮光性金属膜25でパターン形成した露光マス
ク20fを用いて露光し、現像すると、図11(c)に
示すようにコンタクトスルーホール21が開口される。
これにより、1回のフォトリソ工程で柱スペーサ29と
オーバーコート層(この場合、ポジ型感光性樹脂33が
これに相当する)のコンタクトスルーホール21の開口
を同時に行うことができる。
ので、以下に上記特徴の実施形態について説明する。
晶表示装置を、スイッチング素子としてTFTを用いた
例を示して説明する。
マトリクス基板の構成を示す回路図である。透明絶縁性
基板の上にゲート配線2bおよびソース配線6bが互い
に直交するように配置され、これらの信号線の交差部分
に対応するようにTFT10および画素容量16が形成
される。ゲート配線2bはTFT10のゲート電極に接
続され、ゲート配線2bからゲート電極に入力される走
査信号によって画素に対応するTFT10が駆動され
る。ソース配線6bは、TFT10のソース電極に接続
され、ソース電極へデータ信号を入力する。TFT10
のドレイン電極には画素電極が接続される。各画素電極
は隣接するゲート配線2bにゲート絶縁膜を介して重畳
し付加容量電極の役割を果たしている。
り、同一図面に表すと重なり関係が不明瞭になるので、
図2(a)に電極および配線等を記載し、図2(b)に
は画素電極、カラーフィルタ、ブラックマトリクス、柱
スペーサの位置関係を分けて示した。
ト層を挟んで対応するカラーフィルタ13が形成されて
いる。また、ゲート配線2b上のパッシベーション膜の
上にはブラックマトリクス15が形成され、TFTの遮
光を兼ねている。このブラックマトリクス15はコンタ
クトスルーホール11の周囲には形成されていない。画
素電極9はオーバーコート層の開口部を介してドレイン
電極7と接続されている。ブラックマトリクス15、カ
ラーフィルタ13の下には、互いに直交するように複数
のゲート配線2bと複数のソース配線6bが設けられ、
それらゲート配線2b、ソース配線6bの交差部にはT
FTが設けられ、このTFTのゲート電極2aにはゲー
ト配線2bが接続され、ソース電極6aにはソース配線
6bが接続され、ドレイン電極7にはオーバーコート
層、パッシベーション膜を貫くコンタクトスルーホール
11を介して画素電極9が接続されている。このTFT
にはゲート配線、ゲート電極を通してスイッチング信号
が、ソース配線、ソース電極を通して映像信号が入力さ
れ、画素電極への電荷の書き込みが行われる。また、こ
のTFT上にはパッシベーション膜、ブラックマトリク
ス、オーバーコート層が積層され、さらにその上に、対
向基板とのギャップを制御するための柱スペーサ19が
形成されている。柱スペーサ19は各々TFT上に形成
されても良いし、また、ある一定間隔で所定のTFT上
にのみ配置されても良い。
る。透明絶縁性基板1上にゲート電極2aが設けられ、
それらを覆うようにゲート絶縁膜3が形成される。その
上にゲート電極2aと重畳するように半導体層4が設け
られ、その半導体層4の中央部上で隔てられたソース電
極6a、ドレイン電極7がオーミックコンタクト層5を
介して半導体層4に接続されている。それらソース電極
6aとドレイン電極7の間のオーミックコンタクト層は
エッチング除去され、ソース電極6a、ドレイン電極7
と半導体層4の間にのみオーミックコンタクト層5が設
けられている。さらにオーミックコンタクト層がエッチ
ング除去されたチャネル部を含めて、これらを覆うよう
にパッシベーション膜8が設けられている。このような
TFTは一般にチャネルエッチ型と呼ばれている。この
ようにTFTをスイッチング素子として用いる場合は、
ドレイン電極7が画素電極9と接続するための引き出し
電極として働き、オーバーコート層14とパッシベーシ
ョン膜8を貫通して設けられたコンタクトスルーホール
11を通じてドレイン電極7と画素電極9が接続されて
いる。パッシベーション膜8の上には、R、G、Bの各
色層のカラーフィルタ13が画素表示領域に対応した部
分に設けられているが、このコンタクトスルーホール1
1の周囲には、カラーフィルタが形成されておらず、カ
ラーフィルタ層としてはコンタクトスルーホール含む領
域が開口になっている。尚、図2および図3では、カラ
ーフィルタ層に開口が設けられた形態になっているが、
ブラックマトリクス15の層の中に開口を設けてもよい
し、断面でみたときに片側がカラーフィルタで他方側が
ブラックマトリクスになるように開口を設けてもよい。
オーバーコート層14上には、TFT上に該当する所定
の位置に柱スペーサ19が形成されている。
接続が、有機平坦化膜を貫通して行われるような液晶表
示装置であれば適用することが可能であり、有機平坦化
膜の下にカラーフィルタ層あるいはブラックマトリクス
層はなくてもよい。また、スイッチング素子としては特
に制限はなく、TFTに限らずMIM、ダイオード等で
あってもよく、また、TFTとして逆スタガード型でな
くとも、ゲート電極が半導体層に対して透明絶縁性基板
と反対側に位置するような順スタガード型であってもよ
い。
外の構成については特に制限はなく、例えば液晶材料、
配向膜、対向基板、対向電極等は、アクティブマトリク
ス型液晶表示装置一般に用いられるように構成すればよ
い。また、各色フィルタは、フルカラー表示のための一
般的な赤(R)、緑(G)、青(B)の3色で構成する
が、適宜変更することもできる。
を、図3の断面図に対応する工程図である図4、5を用
いて説明する。図4、5は画素表示領域の製造方法を示
している。
の透明性絶縁基板1上にチャネルエッチ型TFT10a
を形成する。この形成方法は、従来と同様に、次のよう
に行うことができる。透明絶縁性基板1上にスパッタリ
ングによってAl、Mo、Crなどからなる導電層を1
00〜400nmの厚さで堆積し、フォトリソ工程によ
りゲート配線(図示なし)、ゲート電極2aおよび表示
用の外部信号処理基板と接続されるゲート端子(図示な
し)を形成する。
絶縁膜3とアモルファスシリコンからなる半導体層4、
n+型アモルファスシリコンからなるオーミックコンタ
クト層5とをプラズマCVDによって、それぞれ400
nm、300nm、50nm程度の厚さで連続的に積層
し、半導体層4、オーミックコンタクト層5とを一括し
てパターニングする。
ンタクト層5を覆うようにスパッタリングによってM
o,Crなどを100〜200nmの厚さで堆積し、こ
れをフォトリソ工程によりソース電極6a、ソース配線
(図示なし)、ドレイン電極7及び表示用の外部信号処
理基板に接続されるデータ端子(図示なし)を形成する
と共に、TFTのチャネル部となるソース電極6a、ド
レイン電極7下以外の不要なオーミックコンタクト層5
を除去する。
極6a、ソース配線(図示なし)、ドレイン電極7、デ
ータ端子(図示なし)を覆うようにプラズマCVDによ
りシリコン窒化膜などの無機膜からなるパーシベーショ
ン膜8を100〜200nm程度の厚さで成膜する。
をアクリル系樹脂に分散させたネガ型光硬化性カラーレ
ジストを、スピンコート法で基板上に塗布する。膜厚は
約1.2μm程度になるようスピン回転数を調整する。
次に、ホットプレートで80℃/2分プリベークを行
い、露光した後、TMAH(テトラメチルアンモニウム
ヒドロオキサイド)液で現像し、対応する部分に赤色フ
ィルタ13aを形成する。その際、後の工程でドレイン
電極7と画素電極9を接続するためのコンタクトスルー
ホールを形成する領域には、赤色フィルタを設けず開口
12を設ける。この開口の大きさは、少なくともコンタ
クトスルーホールが含まれる程度の大きさである。次
に、クリーンオーブンで220℃/60分焼成を行い、
赤色フィルタ13aを硬化させる。
ルタ13a形成と同様の方法で緑色フィルタ13bを形
成し、オーブンで220℃/60分の焼成を行うと緑色
フィルタ13bが得られる。
ルタ13cの形成も同様の方法で形成する。
ィルタの形成後、ブラックマトリクス15を形成する。
ブラックマトリクス15はアクリル樹脂にカーボンある
いは顔料を分散させた感光性樹脂ブラックマトリクスを
用いる。本実施形態では、粘度20cp程度の材料を使
いスピンコート法で前記基板上に約1.5μmの膜厚に
形成し、コンタクトスルーホール形成予定領域上には設
けない。
ル系の透明の感光性樹脂を塗布する。この時、膜厚は柱
スペーサの高さ分と下地を平坦化するための膜厚を必要
とし、例えば、対向基板とアクティブマトリクス基板の
セルギャップを4.5μmにする場合には、柱スペーサ
分の高さ4.5μmとオーバーコート層の膜厚約3μm
を合わせた約7.5μmの膜厚が必要である。次にプリ
ベークを行った後、柱スペーサの形成とコンタクトスル
ーホールの開口を同一の露光工程で行う。
ニングを同時に行う方法として、図7に示すようなハー
フトーン露光法がある。このハーフトーン露光法は同一
マスク内に異なる3種類の透過率を有するパターンを形
成し、各々の透過率の違いを利用して、異なるパターニ
ングを同時に行うことができる。3種類の透過率を有す
るパターンは、遮光性金属膜による透過率0%の領域と
透明基板のみの透過率100%の領域と半透明膜による
透過率0〜100%の領域により形成される。
内に透過率100%の領域Aと透過率0%の領域Cと透
過率0〜100%の間で変動できる領域Bが存在する
と、ネガ型感光性アクリル樹脂30を用いて露光量60
0mJで露光した場合、各々の領域毎に現像後の感光性
アクリル樹脂の残膜率は図8(a)のようになる。これ
は、図8(b)に示すように、露光マスクの透過率によ
って相対的に露光量が決定されるからである。領域Bに
ついては、例えば、柱スペーサを含めた7.5μmの感
光性樹脂に対して、オーバーコート層14を3μmの膜
厚にする場合には、領域Bの透過率を40%にすると、
領域Bに対して、露光量も40%になり、約3μmのオ
ーバーコート層14を残すことができる。このハーフト
ーン露光法により、図5(c)に示すように、柱スペー
サ19の形成とコンタクトスルーホール11の開口を同
時に行った後、220℃/60分焼成を行う。
トスルーホール11下のパッシベーション膜8の開口を
行い、画素電極と接続するドレイン電極7を露出させ
る。
ーサ19、オーバーコート層14、コンタクトスルーホ
ール11から露出したドレイン電極7上にスパッタ法で
ITO等の透明導電膜を成膜し、パターニングして画素
電極9を形成する。この時、膜厚は厚いほど良好なカバ
レッジが得られ、ドレイン電極7との電気的な接続が安
定するが、透明導電膜に用いるITO(Indium-Tin-Oxi
de)膜の加工性を考慮すると約100nmの膜厚が適当
である。
ね合わせ、液晶を注入して液晶表示装置を完成する。
ブラックマトリクスの厚さは、使用する材料等によって
も変わるが、一般的に用いられている材料を用いた場
合、各色フィルタについては、塗布時の厚さが1.0〜
2.5μm程度、ブラックマトリクスについては、塗布
時の厚さが1.0〜2.5μm程度の厚さである。ま
た、柱スペーサ、オーバーコート層となる感光性樹脂の
厚さは、必要とする柱スペーサの高さによって変わる
が、一般的な液晶ギャップの仕様の場合、5.0〜8.
0μm程度の厚さである。
ーサとオーバーコート層のコンタクトスルーホールの開
口を1回のフォトリソで形成することができることであ
る。これにより、ギャップ精度のよい高精細の大型液晶
表示装置を安価に製造することができる。また、柱スペ
ーサがラビング工程などの後工程で剥がれることなく、
歩留良く製造することができる。これは、柱スペーサを
平坦化膜と同一の材料で形成したことで、ハーフトーン
露光法やスリットマスク露光法の利用が可能になったこ
とによる。また、柱スペーサとオーバーコート層が同一
材料であるため、柱スペーサとその下地のオーバーコー
ト層の密着性が非常によいことによる。
図9を用いて説明する。本例は、図5(c)に示す柱ス
ペーサとコンタクトスルーホールの形成方法をハーフト
ーンマスクに代えてスリットマスクを用いる方法であ
る。
アクリル樹脂31を塗布する。次に、図9に示すよう
に、部分的に異なる3種類の透過率の異なるパターンを
有するスリットマスク20bを用いて第1の実施形態と
同様に露光量を変化させる。具体的には、遮光性金属膜
23で形成された透過率0%の領域Cと遮光性金属膜2
3の形成されていない透過率100%の領域Aと遮光性
金属膜23がある一定の微小間隔で配置され、光透過量
が擬似的に制限される領域Bを有するスリットマスク2
0bを用いて露光を行う。これにより、図5(c)に示
すように、柱スペーサとコンタクトスルーホールが同一
の露光工程で形成される。
明の第2の実施形態のアクティブマトリクス基板を有す
る液晶表示装置を製造することができる。
図10を用いて説明する。製造工程は第1の実施例、第
2の実施形態と同様に行われ、図5(c)の工程での露
光を図10の方法で行う。
ネガ型感光性アクリル樹脂32を塗布する。次に、図1
0(a)に示すように、柱スペーサになる部分のみが露
光されるように、遮光性金属膜24によりパターン転写
された露光マスク20cを用いて第1の露光を行う。露
光量は、300mJ程度にする。
に所定の残膜量に膜減りしてオーバーコート層になるよ
うに約300mJ程度の露光量で、コンタクトスルーホ
ールになる部分のみが露光されないように、遮光性金属
膜24によりパターン転写された露光マスク20dを用
いて第2の露光を行う。
は十分露光されて硬化しているので膜減りせず、そのま
ま残り、オーバーコート層となる部分は、所定の残膜に
なるように露光量を調整しているので、現像で膜減りし
て約3μmの膜厚になり、また、全く露光されていない
コンタクトスルーホールになる部分は全て現像されて、
コンタクトスルーホールが開口される。これにより図5
(c)に示すように柱スペーサとコンタクトスルーホー
ルが一回のフォトリソ工程で形成される。
例のアクティブマトリクス基板を有する液晶表示装置を
製造することができる。
1、12を用いて説明する。
連技術と同様の方法で、アクティブマトリクス基板の上
に、カラーフィルタ、ブラックマトリクス15を形成す
る。次に、ポジ型感光性樹脂33を塗布し、90℃/2
分のプリベークを行った後、その上にネガ型感光性樹脂
34を塗布し、90℃/2分のプリベークを行う。この
時、ポジ型感光性樹脂33とネガ型感光性樹脂34の界
面にはミキシング層35が出来る。ミキシング層35と
は、異なる樹脂界面で生成される混合層である。
ーサとなる部分を露光し、現像すると、図11(b)に
示すように、柱スペーサ部29以外はミキシング層35
で現像が止まる。
クトスルーホールに該当する下層のポジ型感光性樹脂3
3を露光・現像すると、図11(c)に示すように、コ
ンタクトスルーホール21が開口される。
で、本発明の第1の実施形態のアクティブマトリクス基
板を有する液晶表示装置を製造することができる。
ーサとオーバーコート層のコンタクトスルーホールの開
口を1回のフォトリソで形成することができる。これに
より、ギャップ精度のよい高精細の大型液晶表示装置を
安価に製造することができる。また、柱スペーサがラビ
ング工程などの後工程で剥がれることなく、歩留良く製
造することができる。
料で形成したことで、ハーフトーン露光法やスリットマ
スク露光法の利用が可能になったことによる。また、柱
スペーサとオーバーコート層が同一材料であるため、柱
スペーサとその下地のオーバーコート層の密着性が非常
によいことによる。
板の一般的な構成を示す回路図である。
主体に示したものと色層を主体に示したものとに分けて
示したものである。
示す断面図である。
露光方法を示す模式断面図である。
露光方法の原理を示すグラフである。
露光方法を示す模式断面図である。
る露光方法を示す模式断面図である。
程順に示す断面図である。
れる露光方法を示す模式断面図である。
基板の第1の従来例を説明するための画素部分の構成を
示す平面図と断面図である。
おける端子部分の断面図である。
製造方法を製造工程順に示す断面図である。
製造方法を製造工程順に示す断面図である。
製造方法を製造工程順に示す断面図である。
製造方法を製造工程順に示す断面図である。
電極 2b、42b ゲート配線 2c、42c ゲート端子 3、43、73、113、163 ゲート絶縁膜 4、44、74、114、154 半導体層 5、45、75 オーミックコンタクト層 6a、46a、76a、116a ソース電極 6b、46b ソース配線 7、47、77、117、157 ドレイン電極 7a、47a データ端子 8、48、78、118 パッシベーション膜 9、49、79、119、159 画素電極 10 TFT 10a、70a、110a、150a チャネルエッ
チ型TFT 11、21、51、81、121、161 コンタク
トスルーホール 12 開口 13 カラーフィルタ 13a、83a、123a、163a 赤色フィルタ 13b、83b、123b、163b 緑色フィルタ 13c、83c、123c、163c 青色フィルタ 14、84、164 オーバーコート層 15、85、125 ブラックマトリクス 16 画素容量 18 液晶層 20a ハーフトーンマスク 20b スリットマスク 20c、20d、20e、20f 露光マスク 21、23、24、25 遮光性金属膜 22 半透明膜 30、31、32 ネガ型感光性アクリル樹脂 33 ポジ型感光性樹脂 34 ネガ型感光性樹脂 35 ミキシング層 87 ノボラック系感光性レジスト 123a’ 赤色スペーサ層 123b’ 緑色スペーサ層 123c’ 青色スペーサ層 165 黒色樹脂膜
Claims (8)
- 【請求項1】 第1基板と、前記第1基板の上に形成さ
れた色層と、前記色層を含む前記第1基板を覆う感光性
樹脂とから成り、前記感光性樹脂は突起部を有してお
り、前記突起部が前記第1基板と対向する第2基板との
スペーサとなると共に、前記感光性樹脂は、下層感光性
樹脂及び上層感光性樹脂と、少なくとも前記上層感光性
樹脂下面に接する前記下層感光性樹脂表面領域のミキシ
ング層とから成ることを特徴とするアクティブマトリッ
クス基板。 - 【請求項2】 前記感光性樹脂は、単一の感光性樹脂か
ら成る請求項1記載のアクティブマトリックス基板。 - 【請求項3】 前記上層感光性樹脂が前記突起部となる
請求項1記載のアクティブマトリックス基板。 - 【請求項4】 前記下層感光性樹脂及び前記上層感光性
樹脂は、それぞれポジ型感光性樹脂及びネガ型感光性樹
脂である、或いは、それぞれネガ型感光性樹脂及びポジ
型感光性樹脂である請求項1,2又は3記載のアクティ
ブマトリックス基板。 - 【請求項5】 前記第1基板上にはソース電極及びドレ
イン電極を有する薄膜トランジスタが形成されており、
前記突起部下方には前記薄膜トランジスタを覆うブラッ
クマトリックスが設けられ、かつ、前記感光性樹脂上に
形成された画素電極が前記感光性樹脂に設けられた開口
部を通して前記ドレイン電極と接続される請求項1、
2、3又は4記載のアクティブマトリックス基板。 - 【請求項6】 第1基板の上に色層を形成し、前記色層
を含む前記第1基板を下から順に下層感光性樹脂及び上
層感光性樹脂で覆い、前記上層感光性樹脂の所定領域を
露光した後、現像して前記下層感光性樹脂上に前記上層
感光性樹脂からなる突起部を形成し、前記下層感光性樹
脂の所定領域を露光した後、現像して前記突起部以外の
前記下層感光性樹脂の一部を除去して開口部を形成する
ことを特徴とするアクティブマトリックス基板の製造方
法。 - 【請求項7】 前記第1基板上には前記色層の他にソー
ス電極及びドレイン電極を有する薄膜トランジスタと画
素電極も形成されており、前記突起部下方には前記薄膜
トランジスタを覆うブラックマトリックスが形成され、
かつ、前記画素電極は前記下層感光性樹脂上にあって、
前記下層感光性樹脂に設けられた前記開口部を通して前
記ドレイン電極と接続されるべく形成される請求項6記
載のアクティブマトリックス基板の製造方法。 - 【請求項8】 前記下層感光性樹脂及び前記上層感光性
樹脂は、それぞれポジ型感光性樹脂及びネガ型感光性樹
脂である、或いは、それぞれネガ型感光性樹脂及びポジ
型感光性樹脂である請求項6又は7記載のアクティブマ
トリックス基板の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27601299A JP3498020B2 (ja) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
TW089119823A TWI237726B (en) | 1999-09-29 | 2000-09-26 | Active matrix substrate having column spacers integral with protective layer and process for fabrication thereof |
US09/669,849 US6577374B1 (en) | 1999-09-29 | 2000-09-27 | Active matrix substrate having column spacers integral with protective layer and process for fabrication thereof |
KR10-2000-0056944A KR100403185B1 (ko) | 1999-09-29 | 2000-09-28 | 보호층과 일체화된 칼럼 스페이서를 가지는 액티브매트릭스 기판 및 그 제조 방법 |
US10/409,112 US7026100B2 (en) | 1999-09-29 | 2003-04-09 | Active matrix substrate having column spacers integral with protective layer and process for fabrication thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27601299A JP3498020B2 (ja) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001100652A JP2001100652A (ja) | 2001-04-13 |
JP3498020B2 true JP3498020B2 (ja) | 2004-02-16 |
Family
ID=17563564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27601299A Expired - Fee Related JP3498020B2 (ja) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6577374B1 (ja) |
JP (1) | JP3498020B2 (ja) |
KR (1) | KR100403185B1 (ja) |
TW (1) | TWI237726B (ja) |
Families Citing this family (108)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6759281B1 (en) | 1999-04-26 | 2004-07-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of making a display switch having a contact hole through a passivation layer and a color filter |
JP3498020B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2004-02-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
JP4616439B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2011-01-19 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルタの製造方法 |
TW573190B (en) | 2000-08-14 | 2004-01-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display and fabricating method thereof |
KR20030013151A (ko) * | 2001-08-07 | 2003-02-14 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 |
JP2002090749A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-27 | Nec Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP4884586B2 (ja) | 2000-12-18 | 2012-02-29 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
KR100437595B1 (ko) * | 2001-03-31 | 2004-06-26 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 박막 트랜지스터 액정표시장치 제조방법 |
JP2002341355A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法およびアレイ基板ならびに液晶表示装置 |
JP2002350860A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
CN1541399A (zh) * | 2001-06-12 | 2004-10-27 | 松下电器产业株式会社 | 等离子体显示面板、等离子体显示装置及等离子体显示面板的制造方法 |
JP4876341B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2012-02-15 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JP3895952B2 (ja) * | 2001-08-06 | 2007-03-22 | 日本電気株式会社 | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
KR100816333B1 (ko) * | 2001-08-30 | 2008-03-24 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 색 필터 기판 및 박막 트랜지스터 기판및 이들의 제조 방법 |
KR100796795B1 (ko) | 2001-10-22 | 2008-01-22 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 접촉부 및 그 제조 방법과 이를 포함하는표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법 |
KR100652063B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2006-11-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시소자 및 그 제조방법 |
KR100835170B1 (ko) * | 2001-12-28 | 2008-06-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 컬러필터 기판의 제조방법 |
KR100790354B1 (ko) * | 2001-12-28 | 2008-01-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 컬러필터 기판과 어레이기판 제조방법 |
KR100488953B1 (ko) * | 2001-12-31 | 2005-05-11 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 액정표시장치의 지주 스페이서 형성방법 |
US20050190337A1 (en) * | 2002-01-29 | 2005-09-01 | Park Tae K. | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same |
US7317208B2 (en) * | 2002-03-07 | 2008-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device with contact structure and manufacturing method thereof |
JP2003309130A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体スイッチ回路装置 |
KR100868003B1 (ko) * | 2002-07-26 | 2008-11-11 | 삼성전자주식회사 | 컬러 필터 기판 및 이의 제조방법 |
KR100478759B1 (ko) * | 2002-08-20 | 2005-03-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유기전계 발광소자와 그 제조방법 |
US20040114087A1 (en) * | 2002-09-26 | 2004-06-17 | Young-Je Cho | Liquid crystal display, panel therefor, and manufacturing method thereof |
KR100846583B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2008-07-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전자 발광 소자 |
KR100892357B1 (ko) * | 2002-12-09 | 2009-04-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 컬러필터 기판 및 그 제조방법 |
KR100727265B1 (ko) * | 2002-12-30 | 2007-06-11 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100945579B1 (ko) * | 2003-03-17 | 2010-03-08 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치용 표시판 및 그의 제조 방법과 그 표시판을포함하는 액정 표시 장치 |
KR100935670B1 (ko) * | 2003-04-04 | 2010-01-07 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치, 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법 |
JP2004341465A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Obayashi Seiko Kk | 高品質液晶表示装置とその製造方法 |
KR20050043220A (ko) * | 2003-11-05 | 2005-05-11 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 배면노광에 의해 형성된 컬러필터 기판을 이용한액정표시소자 제조방법 및 그 구조 |
KR20050043221A (ko) * | 2003-11-05 | 2005-05-11 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 컬러필터 기판 및 그 제조방법 |
KR101060342B1 (ko) * | 2003-11-18 | 2011-08-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 프로세스 키를 포함하는 컬러필터 기판 및 그 제조방법 |
KR20050049986A (ko) * | 2003-11-24 | 2005-05-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 배면노광을 이용한 컬러필터 기판 및 그 제조방법 |
KR100563466B1 (ko) * | 2003-11-27 | 2006-03-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 컬러필터 어레이 기판 및 그 제조방법 |
KR101012792B1 (ko) * | 2003-12-08 | 2011-02-08 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법 |
KR101007207B1 (ko) * | 2003-12-27 | 2011-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 기판 제조방법 |
KR100995020B1 (ko) * | 2003-12-27 | 2010-11-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR101016740B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2011-02-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100617039B1 (ko) | 2004-02-26 | 2006-08-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR100641002B1 (ko) | 2004-04-30 | 2006-11-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR100607519B1 (ko) * | 2004-05-24 | 2006-08-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 칼라 필터를 구비한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
US7612373B2 (en) | 2004-06-30 | 2009-11-03 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method of manufacturing liquid crystal display device with color filter layer on thin film transistor |
KR101100674B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2012-01-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 씨오티 구조 액정표시장치용 어레이 기판 제조방법 |
KR101108782B1 (ko) * | 2004-07-30 | 2012-02-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP4871507B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2012-02-08 | エーユー オプトロニクス コーポレイション | 液晶表示装置とその製造方法 |
JP4635604B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2011-02-23 | 凸版印刷株式会社 | 露光マスク用ブランクの製造方法並びに露光マスク、液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ |
JP4508916B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2010-07-21 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP5034162B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2012-09-26 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
US7238463B2 (en) * | 2005-04-18 | 2007-07-03 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Method for manufacturing electrodes of a plasma display panel |
KR101127833B1 (ko) * | 2005-06-28 | 2012-03-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20070001659A (ko) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR101152131B1 (ko) | 2005-07-22 | 2012-06-15 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP4821310B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-11-24 | 大日本印刷株式会社 | 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 |
JP4915093B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-04-11 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルタの製造方法 |
US20070222375A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Toppoly Optoelectronics Corp. | System for displaying images including electroluminescent device and method for fabricating the same |
KR101222966B1 (ko) * | 2006-03-29 | 2013-01-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치의 제조 방법 |
KR101189218B1 (ko) | 2006-04-12 | 2012-10-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP4775113B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2011-09-21 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 |
JP2007327985A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ |
KR20070119280A (ko) * | 2006-06-15 | 2007-12-20 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판의 제조 방법, 표시 기판 및 이를 갖는액정표시장치 |
KR101335276B1 (ko) * | 2006-09-20 | 2013-11-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 어레이 기판, 이를 갖는 표시패널 및 그 제조 방법 |
JP2008090191A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ基板の製造方法 |
JP5046005B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-10-10 | 大日本印刷株式会社 | 液晶表示装置用素子の製造方法 |
KR101274048B1 (ko) * | 2007-04-19 | 2013-06-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시패널 및 그 제조방법 |
JP2009109725A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 横電界駆動液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 |
KR101418589B1 (ko) * | 2008-01-04 | 2014-07-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널 |
KR20100010224A (ko) * | 2008-07-22 | 2010-02-01 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법, 액정 표시장치 |
KR101581774B1 (ko) * | 2009-06-18 | 2016-01-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP5273384B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2013-08-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
KR101595818B1 (ko) | 2009-08-26 | 2016-02-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
EP2490050A1 (en) | 2009-10-15 | 2012-08-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color filter substrate and liquid crystal display device |
KR101620529B1 (ko) | 2009-12-02 | 2016-05-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP5254469B2 (ja) | 2009-12-03 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | 画像表示装置、パネルおよびパネルの製造方法 |
KR101620534B1 (ko) | 2010-01-29 | 2016-05-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20110101917A (ko) | 2010-03-10 | 2011-09-16 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
AU2011240674B2 (en) | 2010-04-12 | 2015-04-02 | Google Inc. | Collaborative cursors in a hosted word processor |
AU2011240695A1 (en) | 2010-04-12 | 2012-11-01 | Google Inc. | Real-time collaboration in a hosted word processor |
JP5351102B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2013-11-27 | 日東電工株式会社 | 光導波路の製法 |
KR20120014789A (ko) * | 2010-08-10 | 2012-02-20 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 제조 방법 및 이를 이용한 표시 장치 |
JP2012058423A (ja) | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
KR101809657B1 (ko) * | 2011-09-22 | 2017-12-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TWI439739B (zh) * | 2011-11-17 | 2014-06-01 | E Ink Holdings Inc | 彩色濾光片及顯示裝置 |
JP5915188B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2016-05-11 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ |
CN102879947B (zh) * | 2012-09-27 | 2015-10-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 彩色滤光片及其制造方法,半透半反式液晶显示装置 |
KR101665558B1 (ko) * | 2012-11-23 | 2016-10-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US9462037B2 (en) | 2013-01-07 | 2016-10-04 | Google Inc. | Dynamically sizing chunks in a partially loaded spreadsheet model |
US10956667B2 (en) | 2013-01-07 | 2021-03-23 | Google Llc | Operational transformations proxy for thin clients |
US9311622B2 (en) | 2013-01-15 | 2016-04-12 | Google Inc. | Resolving mutations in a partially-loaded spreadsheet model |
KR20150009862A (ko) * | 2013-07-17 | 2015-01-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR102101734B1 (ko) | 2013-12-13 | 2020-04-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR101474803B1 (ko) * | 2014-03-27 | 2014-12-19 | 제일모직주식회사 | 블랙 컬럼 스페이서 제조방법, 블랙 컬럼 스페이서 및 컬러 필터 |
CN104049430B (zh) * | 2014-06-18 | 2017-04-19 | 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 | 一种阵列基板、显示装置及其制造方法 |
KR20160090948A (ko) * | 2015-01-22 | 2016-08-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR20160092110A (ko) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
CN104659108A (zh) * | 2015-03-19 | 2015-05-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及制作方法、阵列基板、显示面板、显示装置 |
CN104867870B (zh) * | 2015-04-14 | 2017-09-01 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 双栅极氧化物半导体tft基板的制作方法及其结构 |
CN104900654B (zh) * | 2015-04-14 | 2017-09-26 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 双栅极氧化物半导体tft基板的制作方法及其结构 |
CN104752343B (zh) * | 2015-04-14 | 2017-07-28 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 双栅极氧化物半导体tft基板的制作方法及其结构 |
KR102571284B1 (ko) * | 2016-04-08 | 2023-08-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 기판 및 이의 제조 방법 |
CN105700225A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-06-22 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种基于boa技术的显示面板及制作方法 |
KR102567319B1 (ko) * | 2016-04-28 | 2023-08-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 분할노광 장치 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법 |
US10459277B2 (en) | 2016-09-29 | 2019-10-29 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
CN107255896A (zh) * | 2017-07-27 | 2017-10-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种显示面板、阵列基板及其制造方法 |
WO2019142294A1 (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | シャープ株式会社 | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 |
JP7160334B2 (ja) | 2018-11-22 | 2022-10-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US11163203B2 (en) * | 2019-12-06 | 2021-11-02 | Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | COA substrate and method of fabricating same |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4904056A (en) * | 1985-07-19 | 1990-02-27 | General Electric Company | Light blocking and cell spacing for liquid crystal matrix displays |
US5739882A (en) * | 1991-11-18 | 1998-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | LCD polymerized column spacer formed on a modified substrate, from an acrylic resin, on a surface having hydrophilic and hydrophobic portions, or at regular spacings |
KR960003481B1 (ko) * | 1992-12-26 | 1996-03-14 | 삼성전자주식회사 | 액정표시소자와 그 제조방법 |
JP3999824B2 (ja) * | 1995-08-21 | 2007-10-31 | 東芝電子エンジニアリング株式会社 | 液晶表示素子 |
JPH1039292A (ja) | 1996-07-24 | 1998-02-13 | Toshiba Electron Eng Corp | 液晶表示素子 |
JPH1068956A (ja) | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Toshiba Corp | 液晶表示素子及びその製造方法 |
JPH10186379A (ja) | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH10104606A (ja) | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Toray Ind Inc | 液晶表示装置 |
JP3947232B2 (ja) * | 1997-06-26 | 2007-07-18 | 大日本印刷株式会社 | 凹凸パターンの形成方法および液晶表示装置用カラーフィルター製造におけるその使用 |
TW475087B (en) * | 1997-09-12 | 2002-02-01 | Toshiba Corp | Active matrix liquid crystal display device |
JP3161528B2 (ja) * | 1998-09-07 | 2001-04-25 | 日本電気株式会社 | 液晶表示パネル |
JP4362882B2 (ja) * | 1999-01-13 | 2009-11-11 | ソニー株式会社 | 液晶パネル、液晶パネルの製造方法および液晶表示装置 |
JP3498020B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2004-02-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
-
1999
- 1999-09-29 JP JP27601299A patent/JP3498020B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-26 TW TW089119823A patent/TWI237726B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-09-27 US US09/669,849 patent/US6577374B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-28 KR KR10-2000-0056944A patent/KR100403185B1/ko active IP Right Grant
-
2003
- 2003-04-09 US US10/409,112 patent/US7026100B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001100652A (ja) | 2001-04-13 |
US7026100B2 (en) | 2006-04-11 |
TWI237726B (en) | 2005-08-11 |
KR20010050691A (ko) | 2001-06-15 |
US20040007752A1 (en) | 2004-01-15 |
KR100403185B1 (ko) | 2003-10-23 |
US6577374B1 (en) | 2003-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3498020B2 (ja) | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 | |
US6778232B2 (en) | Method for manufacturing active matrix substrate | |
KR100518051B1 (ko) | 능동 매트릭스형 액정 디스플레이 장치와 그 제조 방법 | |
JP4775836B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP3267271B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造法 | |
US7750999B2 (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
JP3538073B2 (ja) | Tftを搭載する基板側に色層を有するアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 | |
US20060146245A1 (en) | Liquid crystal display device and fabricating method thereof | |
US20060093928A1 (en) | Manufacturing method of color filter on TFT array and manufacturing method of LCD panel | |
JP2001311963A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
US8329486B2 (en) | Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same | |
JP3637016B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100470498B1 (ko) | 액티브 매트릭스형 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR100345959B1 (ko) | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 | |
KR20070082090A (ko) | 표시 기판 및 이의 제조 방법 | |
KR20000066397A (ko) | 티에프티 엘시디 판넬의 제작방법 | |
KR100413512B1 (ko) | 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법 | |
JP2001021878A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置とその製造方法 | |
KR100621608B1 (ko) | 티에프티 엘시디 판넬 제조방법 | |
KR100675634B1 (ko) | 액정표시소자의 제조방법 | |
KR101074398B1 (ko) | 전기영동 표시장치의 제조방법 | |
KR20050066665A (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
KR101036708B1 (ko) | 액정표시소자의 제조방법 | |
JPH09258206A (ja) | カラーフィルタ層付駆動基板の製造方法 | |
KR101234212B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |