JP2003050389A - 半透過型型液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
半透過型型液晶表示装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003050389A JP2003050389A JP2001237887A JP2001237887A JP2003050389A JP 2003050389 A JP2003050389 A JP 2003050389A JP 2001237887 A JP2001237887 A JP 2001237887A JP 2001237887 A JP2001237887 A JP 2001237887A JP 2003050389 A JP2003050389 A JP 2003050389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode film
- liquid crystal
- reflective
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/04—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits
- A47J37/045—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits with endless conveyors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/06—Roasters; Grills; Sandwich grills
- A47J37/07—Roasting devices for outdoor use; Barbecues
- A47J37/0786—Accessories
- A47J2037/0795—Adjustable food supports, e.g. for height adjustment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/04—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits
- A47J37/041—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits with food supports rotating about a horizontal axis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/06—Roasters; Grills; Sandwich grills
- A47J37/07—Roasting devices for outdoor use; Barbecues
- A47J37/0745—Roasting devices for outdoor use; Barbecues with motor-driven food supports
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/06—Roasters; Grills; Sandwich grills
- A47J37/07—Roasting devices for outdoor use; Barbecues
- A47J37/0786—Accessories
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136231—Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
- G02F1/136236—Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
特性を一致させることができ、また、反射電極膜及び透
過電極膜に起因する画素欠陥の発生を抑制することがで
きる半透過型液晶表示装置及びその製造方法の提供。 【解決手段】各々の画素に透過領域と反射領域とを備え
る半透過型液晶表示装置において、アクティブマトリク
ス基板12上に、反射電極膜6の凹凸を形成する凹凸膜
11を形成するに際し、透過領域と反射領域の双方に略
等しい膜厚で凹凸膜11を形成し、各々の領域における
基板間ギャップを略等しくすることによりV−T特性を
一致させると共に、Al/Moからなる反射電極膜6を
ITOからなる透過電極膜5の外周全体にわたって2μ
m以上の幅でオーバーラップさせることにより透過電極
膜5端部におけるITOとAlとの電食反応を抑制す
る。
Description
その製造方法に関し、特に、画素中に透過領域と反射領
域とを備えた半透過型のアクティブマトリクス型液晶表
示装置及びその製造方法に関する。
力という特徴から、OA機器、携帯機器等の広い分野で
実用化が進められている。この液晶表示装置は透過型と
反射型に分類され、透過型の液晶表示装置は、CRTや
EL表示装置と異なり自ら発光する機能を有していない
ため、別途バックライト光源を設けており、液晶パネル
でバックライト光の透過/遮断を切り替えることにより
表示が制御される。
クライト光により周囲環境によらず明るい画面を得るこ
とができるが、一般にバックライト光源の消費電力は大
きく、液晶表示装置の電力の半分近くがバックライト光
源に消費されるため、消費電力増大の要因となってしま
う。特に、液晶表示装置をバッテリーで駆動する場合に
は、動作時間の減少を招いてしまい、大型のバッテリー
を搭載すると装置全体の重量が大きくなり小型化、軽量
化の妨げとなってしまう。
の問題を解決するために、周囲光を利用して表示する反
射型液晶表示装置が提案されている。この反射型液晶表
示装置は、バックライト光源の代わりに反射板を設け、
反射板による周囲光の透過/遮断を液晶パネルで切り替
えることにより表示が制御されるものであり、バックラ
イト光源を設ける必要がないため、消費電力の低減、小
型、軽量化を図ることができるが、一方、周囲が暗い場
合には視認性が著しく低下してしまうという問題を有し
ている。
液晶表示装置にはそれぞれ一長一短があり、安定した表
示を得るためにはバックライト光源が必要であるが、バ
ックライトのみを光源とすると消費電力の増大は避けら
れない。そこで、バックライト光源の消費電力を抑え、
かつ周囲の環境によらず視認性を担保することができる
液晶表示装置として、各々の画素に透過領域と反射領域
とを設け、透過型の表示と反射型の表示を一つの液晶パ
ネルで実現することができる半透過型液晶表示装置が特
開平11−101992号公報等に提案されている。
いて、図18を参照して説明する。図18は、従来の半
透過型液晶表示装置の構成を示す断面図である。
表示装置は、薄膜トランジスタ3(Thin Film Transist
or、以下TFTと略す)等のスイッチング素子が形成さ
れるアクティブマトリクス基板12と、カラーフィル
タ、ブラックマトリクス等が形成される対向基板16
と、両基板に狭持される液晶層17と、アクティブマト
リクス基板12の下方に配置されるバックライト光源1
8とから構成される。
ゲート線及びデータ線と、それらの交点近傍にTFT3
が配設され、TFT3のドレイン電極2aはデータ線
に、ソース電極2bは画素電極に接続されている。そし
て、画素領域はバックライト光を透過する透過領域と周
囲光を反射する反射領域とに分割され、透過領域には、
パッシベーション膜10上に透明電極膜5が形成され、
反射領域には、有機膜からなる凹凸膜11上に金属から
なる反射電極膜6が形成されている。
は、透過領域ではアクティブマトリクス基板12の裏面
から照射されるバックライト光が液晶層17を通過して
対向基板16から出射され、反射領域では対向基板16
から入射した周囲光が一旦液晶層17に入射して、反射
電極膜6で反射されて再び液晶層17を通って対向基板
16から出射されるため、透過領域と反射領域とで光路
長に差が生じてしまう。
なる凹凸膜11を厚く形成し、反射領域の液晶層17の
ギャップが透過領域の液晶層17のギャップの約半分に
なるように設定することによって、各々の領域における
液晶層17の光路長を略等しくし、出射光の偏光状態を
調整していた。
階調−輝度特性は、透過領域と反射領域とで一致させ
て、透過モードと反射モードとで画像の見栄えを一致さ
せる必要がある。このため、透過モードと反射モードの
パネルの電圧−輝度特性(V−T特性)を一致させるこ
とが求められる。
晶表示装置では、反射領域と透過領域とで液晶層17の
ギャップ、すなわちアクティブマトリクス基板12側の
電極と対向基板16側の電極との間隔が異なるため、各
々の領域における液晶に印加される電界を等しくするこ
とができず、結果として各々の領域で輝度が変化してし
まい、表示品位が低下してしまうという問題がある。
のであって、その主たる目的は、透過モードと反射モー
ドのパネルの電圧−輝度特性を一致させることができ、
また、反射電極膜及び透過電極膜に起因する画素欠陥の
発生を抑制することができる半透過型液晶表示装置及び
その製造方法を提供することにある。
め、本発明の半透過型液晶表示装置は、第1の基板上
に、互いに略直交する複数の走査線及び複数の信号線
と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設される
スイッチング素子とを備え、前記走査線と前記信号線と
で包囲される各々の画素に、透明電極膜が形成される透
過領域と反射電極膜が形成される反射領域とを有し、前
記第1の基板と該第1の基板に対向配置される第2の基
板とのギャップに液晶が狭持されてなる半透過型液晶表
示装置において、前記反射電極膜下層に配設され、該反
射電極膜の凹凸を形成する有機膜が、前記透明電極膜下
層においても略等しい膜厚で凹凸状に形成され、前記透
過領域及び前記反射領域における前記ギャップが略等し
く設定されるものである。
が、前記各々の画素を分割した場合に前記スイッチング
素子が配設される側に形成され、該スイッチング素子の
端子と前記反射電極膜とが前記有機膜に設けたスルーホ
ールを介して接続され、前記透明電極膜が、前記反射電
極膜とのオーバーラップ領域において接続されている構
成とすることもできる。
周囲の、前記信号線をゲート層により引き出す部分(G
−D変換部)が、前記反射電極膜又は前記透明電極膜の
いずれかに一方により接続されている構成とすることも
できる。
及び前記第2の基板の、前記液晶狭持面と反対側の面
に、前記基板側からλ/4板と偏光板がこの順に配設さ
れ、前記第1の基板外側の前記偏光板と前記第2の基板
外側の前記偏光板とが、偏光軸が直交するように設定さ
れ、かつ、前記液晶のツイスト角が略72°に設定され
ていることが好ましい。
数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号
線との交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備え
る第1の基板の、前記走査線と前記信号線とで包囲され
る各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と透明電
極膜を有する透過領域とを形成し、前記第1の基板と該
第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャップに
液晶を狭持する半透過型液晶表示装置の製造方法におい
て、前記反射電極膜下層及び前記透明電極膜下層に、略
等しい膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、透過部
と遮光部と半透過部とを有するハーフトーンマスクを用
いて、前記凹凸と前記有機膜を完全に除去する部分とを
同時に形成するものである。
する複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前
記信号線との交点近傍に配設されるスイッチング素子と
を備える第1の基板の、前記走査線と前記信号線とで包
囲される各々の画素に、反射電極膜を有する反射領域と
透明電極膜を有する透過領域とを形成し、前記第1の基
板と該第1の基板に対向配置される第2の基板とのギャ
ップに液晶を狭持する半透過型液晶表示装置の製造方法
において、前記反射電極膜下層及び前記透明電極膜下層
に、略等しい膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、
第1の有機膜を散点状に形成し、所定の熱処理を施して
凸部を形成し、第2の有機膜で該凸部をなだらかに埋め
て所定の凹凸を形成するものである。
を除去して前記透過領域を規定する窓部を形成するに際
し、前記基板の法線方向から見て、前記窓部の全周にお
いて、前記透過電極膜と所定の幅でオーバーラップする
ように前記反射電極膜をエッチングする構成とすること
ができ、前記オーバーラップの幅が略2μm以上となる
ようにエッチングを行うことが好ましい。
をバリア金属膜と反射金属膜の2層構造とし、各々の金
属膜を略100nm以上、又は、略200nm以上の膜
厚で形成することが好ましい。
膜又は前記反射金属膜の少なくとも一方を形成するに際
し、金属膜を所定の膜厚まで一旦成膜した後、アルカリ
洗浄を行い、その後、再度成膜して所望の膜厚の金属膜
を形成する構成とすることもできる。
膜としてMoを用い、前記反射金属膜としてAlを用い
ることが好ましい。
形成する前の、UV光を用いた洗浄工程において、該U
V光の照射量を100mJ未満に制限する構成とするこ
ともできる。
クス基板の製造方法は、互いに略直交する複数の走査線
及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点
近傍に配設されるスイッチング素子とを備え、前記走査
線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極
膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを
形成する半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法
であって、前記走査線と前記信号線と前記スイッチング
素子とを形成した基板上に、パッシベーション膜を堆積
し、前記基板周囲に設ける、前記信号線をゲート層によ
り引き出す部分(G−D変換部)に第1のコンタクトホ
ールを形成する工程と、該第1のコンタクトホールに所
定の導電部材を埋設して前記G−D変換部を接続する工
程と、前記透過領域と前記反射領域とに有機膜を略等し
い膜厚で堆積した後、表面に凹凸を形成すると共に前記
スイッチング素子の端子上の前記有機膜を除去して第2
のコンタクトホールを形成する工程と、前記透過領域の
前記有機膜上に透明電極膜を形成する工程と、前記透明
電極膜の全周にわたって所定の幅でオーバーラップする
ように反射電極膜を形成し、前記第2のコンタクトホー
ルを介して前記端子と前記反射電極膜とを接続する工程
とを少なくとも有するものである。
クス基板の製造方法は、互いに略直交する複数の走査線
及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点
近傍に配設されるスイッチング素子とを備え、前記走査
線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極
膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを
形成する半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法
であって、前記走査線と前記信号線と前記スイッチング
素子とを形成した基板上に、パッシベーション膜を堆積
し、前記基板周囲に設ける、前記信号線をゲート層によ
り引き出す部分(G−D変換部)に第1のコンタクトホ
ールを形成する工程と、前記透過領域と前記反射領域と
に有機膜を略等しい膜厚で堆積した後、表面に凹凸を形
成すると共に前記スイッチング素子の端子上の前記有機
膜を除去して第2のコンタクトホールを形成する工程
と、前記透過領域の前記有機膜上に透明電極膜を形成す
ると共に前記第1のコンタクトホールを該透明電極膜で
埋設して前記G−D変換部を接続する工程と、前記透明
電極膜の全周にわたって所定の幅でオーバーラップする
ように反射電極膜を形成し、前記第2のコンタクトホー
ルを介して前記端子と前記反射電極膜とを接続する工程
とを少なくとも有するものである。
過領域と反射領域とで液晶層のギャップを略等しくする
ことができるため、透過モードと反射モードとでV−T
特性を一致させることができ、また、透明電極膜の密着
性を向上させ、透明電極膜端部の保護を確実に行うこと
により、反射電極膜形成用PR工程の現像液に起因して
生じる欠陥の発生を抑制することができる。
置の各態様について、図面を参照して以下に説明する。
装置においては、パネルの階調−輝度特性は、透過部と
反射部で一致させて、透過モードと反射モードで画像の
見栄えを一致させる必要がある。このため、透過モード
と反射モードのパネルの電圧−輝度特性(V−T特性)
を一致させることが求められる。
132744号)において、反射領域のみならず透過領
域にも所定の膜厚の絶縁膜を設け、透過領域と反射領域
の各々の領域における液晶層のギャップを略等しくなる
ようにし、かつ、液晶パネルの両側に偏光板及び位相差
板からなる偏光調整手段を設けて、これらの光学部材の
光学的特性及び液晶のツイスト角を調整することによっ
て良好な表示を可能とする半透過型液晶表示装置を提案
している。本願発明について説明する前に、まず、この
先願に係る技術について、図16及び図17を参照して
説明する。図16は、先願に係る半透過型液晶表示装置
のアクティブマトリクス基板の構成を示す平面図であ
り、図17は、図16のC−C′線における断面図であ
る。
に係る半透過型液晶表示装置は、アクティブマトリクス
基板12と、対向基板16と、両基板間に狭持されてい
る液晶層17と、アクティブマトリクス基板12の下方
に配置されているバックライト光源18と、アクティブ
マトリクス基板12及び対向基板16の各々の外側に設
けられる複数の位相差板20a、20b及び偏光板19
a、19bとから構成されている。
透明絶縁基板8上に形成されるゲート線1、ゲート電極
1a、コモンストレージ線4、補助容量電極4aと、ゲ
ート絶縁膜9を介して形成される半導体層、データ線
2、ソース/ドレイン電極、容量用蓄積電極2cと、こ
れらを覆うパッシベーション膜10と、パッシベーショ
ン膜10上に散在して形成される第1の絶縁膜11a
と、第1の絶縁膜の間を埋めて表面に適度な凹凸を形成
する第2の絶縁膜11bと、第2の絶縁膜11b上に形
成される反射電極膜6と、第2の絶縁膜11b上におい
て反射電極膜6と一部が重なり合うように形成される透
明電極膜5とから構成される。
いて散点状に形成され、透過領域においては平坦に形成
されており、第1の絶縁膜11aの表面形状を反映し
て、反射領域では第2の絶縁膜11b上に形成される反
射電極膜6は凹凸状に、透過領域では第2の絶縁膜11
b上に形成される透明電極膜5は平坦に形成されてい
る。
板20a、20bの配置角、偏光板19a、19bの偏
光角、両基板のラビング角、液晶のツイスト角、液晶層
17のギャップ等の各部位の光学的特性を適宜設定する
ことにより、残留リタデーションを排除すると共に、広
い帯域での位相差補償を可能とし、高いコントラスト比
を得ることができる。
膜11aを反射領域において散点状に形成した後、所定
の条件で熱処理を加えることによって所望の凸形状を形
成しているが、透過領域と反射領域とで熱処理前の第1
の絶縁膜11aのパターン形状が異なるために、熱処理
後の第1の絶縁膜11aの膜厚が、反射領域では薄く、
透過領域では厚くなり、従って、各々の領域で液晶層1
7のギャップに微妙な差が生じてしまう。
部において、反射電極膜6は透明電極膜5とオーバーラ
ップするように形成されているが、隣接画素との境界部
分(例えば、図上側のゲート線1上)において両電極は
オーバーラップしていないため、反射電極膜6形成用P
R時において、透明電極膜5端部の反射電極膜6の亀裂
から現像液がしみ込み、反射電極膜6を構成するAlと
透明電極膜5を構成するITOとの間で電食反応が起こ
り、AlやITOが浸食されてしまう可能性がある。
クティブマトリクス基板12側の電極パッドとの接続を
行う場合、導電シールが引き出し配線上を走るため、液
晶パネル外側の封止領域近傍におけるショートを防止す
るために、データ線2をゲート層と接続してゲート層で
引き出す(以降、G−D変換と呼ぶ。)を行うことが好
ましい。そのためにはG−D変換をゲート、ドレインメ
タルの上層メタルを用いて接続する必要があり、コンタ
クト抵抗を低減し、上記AlとITOの電食反応を抑制
しつつ、少ないPR数で製造可能なプロセスを確立する
必要がある。
域とでギャップを均一にしてV−T特性を一致させ、か
つ、反射電極膜6と透明電極膜5との電食反応を抑制す
ることができる半透過型液晶表示装置の構造及びその製
造方法について提案する。以下に図面を参照して詳述す
る。
形態に係る半透過型液晶表示装置の原理及び構造につい
て、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、第1の
実施形態に係る半透過型液晶表示装置の構成を示す平面
図であり、図2は、図1のA−A′線における断面図で
ある。また、図3は本実施形態の半透過型液晶表示装置
の各部位における偏光状態を示す図であり、図4は、ギ
ャップと液晶のツイスト角との関係を示す図、図5は、
各条件におけるV−T特性を示す図である。なお、本実
施形態は、透過領域と反射領域のギャップを等しくする
ために透過領域にも反射領域と同様に凹凸膜を形成する
ことを特徴とするものである。
半透過型液晶表示装置は、アクティブマトリクス基板1
2と、対向基板16と、両基板間に狭持されている液晶
層17と、アクティブマトリクス基板12の下方に配置
されているバックライト光源18と、アクティブマトリ
クス基板12及び対向基板16の各々の外側に設けられ
る位相差板20a、20b及び偏光板19a、19bと
から構成されている。
透明絶縁基板8上に、ゲート線1及びゲート電極1a、
コモンストレージ線4、補助容量電極4a、ゲート絶縁
膜9、半導体層、データ線2及びソース/ドレイン電
極、容量用蓄積電極2cが各々形成され、それらを覆う
パッシベーション膜10上には透過領域と反射領域の双
方の領域に同一形状の凹凸膜11が配設されている。そ
して、透過領域にはITO等からなる透明電極膜5が形
成され、反射領域にはAl/Mo等の金属からなる反射
電極膜6が形成されている。このように、反射領域と透
過領域とで凹凸膜11の形状は同一であるため両領域の
高さは略同一(具体的には、高さの差が1μm以下)と
なり、従って液晶層17のギャップも略同一となる。
の外側の偏光板及び位相差板の配置、液晶のツイスト角
の設定について説明した後、反射領域と超過領域におけ
るギャップを略同一とすることの意義について説明す
る。
域をノーマリーホワイト、すなわち対向基板と画素電極
間に電圧がかからずに液晶がねている状態で白、液晶が
立っている状態で黒とするため、液晶層17と偏光板1
9bとの間に位相差板(λ/4板)20bを配置する。
λ/4板20bを偏光板19bの光学軸に対して45°
回転させて挟むことにより、偏光板19bを通過した直
線偏光(水平)は、右まわり円偏光となる。右回り円偏
光となった光は液晶のギャップd1を所定の値にするこ
とで反射電極膜6に直線偏光として到達する。反射電極
膜6では直線偏光は直線偏光として反射され、液晶層1
7を出射するときは右まわり円偏光となる。これがλ/
4板20bにより直線偏光(水平)となり、水平方向に
光学軸を持つ偏光板19bを出射し、白表示となる。
液晶が立つ。このとき、液晶層17に右回り円偏光とし
て入射した光は反射電極膜6まで右周り円偏光のまま到
達し、反射電極膜6により右まわり円偏光は左まわり円
偏光として反射する。そして、左周り円偏光のまま液晶
層17を出射したのち、λ/4板20bにより直線偏光
(垂直)として変換され、偏光板20bに吸収されて光
は出射しない。このため黒表示となる。
場合、電圧のかけた状態で黒表示となるように下側のλ
/4板20a、偏光板19aの光学軸の配置角が決定さ
れる。下側偏光板19aは上側の偏光板19bとクロス
ニコルに、すなわち90°回転した方向に配置される。
また、上側のλ/4板20bの影響をキャンセル(補
償)するため、下側のλ/4板20aもまた90°回転
して配置される。液晶は電圧をかけた状態では立ってい
るため、光の偏光状態は変化しないので、結局、偏光板
19a、19bがクロスニコルに配置されていることと
光学的には等価となり、電圧がかけた状態で黒表示とな
る。以上のようにして、半透過液晶パネルの光学部材の
配置、および光学軸の配置角が決定される。
ツイスト角φを0°〜90°の範囲で変化させた時の、
それぞれ白の反射率および透過率が最大となる最適な反
射領域のギャップd1及び透過領域のギャップd2を図
4に示す。図4より、透過領域と反射領域の最適ギャッ
プは、液晶のツイスト角72°で一致し、液晶のツイス
ト角が小さくなるにつれ、反射領域の最適ギャップの方
が透過領域の最適ギャップよりも小さくなる。
0.086のネマティック液晶を用い、図4から、ギャ
ップ値d1=d2=2.7μm、ツイスト角を72°に
設定した。この条件における透過モードと反射モードの
パネルの電圧−輝度特性(V−T特性)を図5(a)に
示す。また、比較例として従来例の条件(ツイスト角度
0°、d1=1.5μm、d2=2.7μm)における
V−T特性を図5(b)に示す。
では、透過モードと反射モードとでV−T特性がよく一
致しており、凹凸膜11を画素領域全面にわたって同一
形状で形成することによって、反射領域と透過領域とに
おける液晶層のギャップが略同一となり、V−T特性を
各々の領域で等しくし、表示品位を向上させることがで
きる。
ず透過領域にも同一形状の凹凸膜11を形成したが、反
射領域と透過領域とでギャップが略等しくなる限りにお
いて、凹凸膜11の形状は異なってもよい。例えば、前
記先願の構成において第1の絶縁膜を2回に分けて形成
し、散点状に形成する反射領域では熱処理による第1の
絶縁膜の形状の変化を考慮してやや厚めに形成し、第2
の絶縁膜を含めた合計の膜厚が両領域で略等しくなるよ
うに形成することもできる。
形態に係る半透過型液晶表示装置について、図6及び図
7を参照して説明する。なお、本実施形態は、ITO等
の透明電極膜とAl/Mo等の反射電極膜との反応を抑
制するために、各々の電極膜の位置関係を規定したこと
を特徴とするものである。
は、アクティブマトリクス基板12と、対向基板16
と、それらに挟まれた液晶層17から構成され、アクテ
ィブマトリクス基板12及び対向基板16の外側には、
λ/4板、偏向板が前述した光学軸の配置角にて配置さ
れる。液晶層としては、例えばチッソ製、NR5237
LA(Δn=0.086)のネマティック液晶を用いる
ことができ、前述したように、ギャップ値2.7μm、
ツイスト角72°に設定されている。また、対向基板は
カラーフィルタと、基準電位を供給する対向電極とから
構成されている。
トリクス基板12には、走査信号を供給するためのゲー
ト線1及び容量を形成するコモンストレージ線4、補助
容量電極4aと、映像信号を供給するためのデータ線2
と、それらの交点にはスイッチング素子としてのTFT
3が接続され、さらに各トランジスタに画素電極がマト
リクス状に配置されている。TFT3のゲート電極1a
にはゲート線1が接続され、ドレイン電極にはデータ線
2が接続される。
ためにパッシベーション膜10が設けられ、その上に反
射電極膜6の凹凸の下地となる凹凸層11が感光性アク
リル樹脂などで形成される。そして、その上にITOな
どの透明性導電膜で透明電極膜5が形成され、さらにそ
の上にALなどの反射率の高い金属により反射電極膜6
が形成される。
(図16及び図17)では、隣接する画素間の領域で、
透明電極膜5と反射電極膜6とが離間しており、この領
域において、反射電極膜6をパターニングする際に透明
電極膜5端部が浸食され、画素欠陥が生じる場合があっ
た。
と透明電極膜5との電食反応を抑制すべく、種々の施策
を施している。その一つが、反射電極膜6と透明電極膜
5の位置関係の調整である。具体的には、図6に示すよ
うに各々の画素において反射電極膜6に透過領域となる
窓部を設け、その窓部の全周にわたって反射電極膜6が
透明電極膜5とオーバーラップするように両者の位置関
係を設定している。
て、透明電極膜5の端部において、その上に堆積する反
射電極膜6に亀裂が入ったりカバレッジが不十分とな
り、反射電極膜6加工用のレジストパターン形成の際
に、上記カバレッジ不良部分から現像液がしみ込むこと
が考えられる。そこで、透明電極膜5と反射電極膜6と
の間に所定のオーバーラップ領域を設けることによっ
て、透明電極膜5端部をレジストパターンで覆い、現像
液が直接触れないようにして、透明電極膜5の浸食を防
止することができる。なお、このオーバーラップ量はカ
バレッジ不良部分を覆うことができればよく、本発明者
の実験によれば、2μm程度あればよいことを確認して
いる。
電極膜6をオーバーラップさせることによって透明電極
膜5と反射電極膜6との接触面積を大きくすることがで
きるという効果もある。すなわち、反射領域をTFT3
側に配置する場合、TFT3のソース電極と反射電極膜
6とを凹凸層11およびパッシベーション膜10に設け
たコンタクトホール7を介して接続し、透明電極膜5を
反射電極膜6に接続することによってソース電極と透明
電極膜5とを接続することになるため、全周にわたって
オーバーラップさせることにより透明電極膜5と反射電
極膜6との接触抵抗を減少させることができる。更に、
透明電極膜5の全周を接続することにより、透明電極膜
5の電位を均一にする効果が期待でき、液晶に印加する
電圧を正確に制御することが可能となる。
窓部として矩形状の窓部を一つ設けた構成について記載
したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではな
く、透明電極膜5の全周にわたって反射電極膜6がオー
バーラップすればよく、窓部の形状は多角形、円形、楕
円形等任意の形状とすることができ、各々の画素に複数
の窓部を設けてもよい。また、図7では、凹凸膜11を
反射領域では凹凸状に、透過領域では平坦に形成した
が、図2に示すように、両方の領域で凹凸膜11を凹凸
状にしてもよく、透明電極膜5及び反射電極膜6の表面
は任意の形状とすることができる。
形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法について、
図8乃至図10を参照して説明する。図8乃至図10
は、アクティブマトリクス基板の製造における問題点を
説明するための図である。なお、本実施形態は、透明電
極膜と反射電極膜との間に生じる電食反応を製造条件に
より抑制することを特徴とするものである。
(図8(a)の不良部分の拡大図)に示すように、反射
電極膜6加工用のPR工程の際、透明電極膜5端部の反
射電極膜6の亀裂から現像液がしみ込むという不具合
を、反射電極膜6と透明電極膜5の平面的な位置関係を
調整することにより抑制した。しかしながら、反射電極
膜6と透明電極膜5との間の電食反応をより確実に抑制
するためには、透明電極膜5の密着性を向上させ、透明
電極膜5端部領域における反射電極膜6のカバレッジを
向上させる必要がある。そこで、本実施形態では、反射
電極の厚さの調整、及び、透明電極膜5形成前の洗浄工
程の最適化により、反射電極膜6と透明電極膜5間の電
食反応を抑制することを特徴とする。以下に、透明電極
膜5を構成するITOと反射電極膜6を構成するAlと
の電食反応のメカニズムと、その抑制の対策について述
べる。
ム 反応性に富み、酸素と容易に反応して酸化膜(Al2O
3)を形成するAl系材料と酸化物導電体であるITO
との相性は非常に悪い。特に、上層Al/下層ITOの
積層膜上にポジ型レジストパターンを形成する場合に
は、電食反応と呼ばれるAlの腐食(酸化)とITOの
溶解(還元)が発生し、Al/ITO間でコンタクト不
良を生じさせる(図8(b)参照)。この電食反応は、
以下に述べるようなメカニズムにより発生するものと考
えられる。
アノードとして溶解し、ピンホールが発生する、 形成されたピンホールを通じて現像液が下層のITO
と接触する、 現像液中におけるAlの酸化電位とITOの還元電位
の電位差が反応の駆動力となって、次式で示すAlの酸
化とITOの還元が促進される。
ど 上述のAl/ITO間の電食反応は、Al/ITO間に
Mo等をバリアメタルとして挿入することによってある
程度抑制可能である。しかしながら、通常スパッタ法で
堆積されるAl、Moは柱状の結晶であるため、Al、
Mo共に十分に膜厚をとらないと、柱のすきまから現像
液がしみ込み、電食反応がおきることとなる。そこで、
本発明者は、ITO上に形成するAlの膜厚とMoの膜
厚を各々変えた場合の電食反応の程度について調査し
た。その相関を下表に示す。なお下表中、×は電食反応
大、△は部分的に電食反応、○はほぼ電食反応無し、◎
は電食反応無しを表している。
o、Al共に100nm(1000A)以上、好ましく
は200nm以上の膜厚が必要であることがわかった。
また、MoやAlの成膜は、例えば1度に200nm形
成するよりも、100nmをつけた後に1回アルカリ洗
浄を行い、さらに100nm成膜した方がバリア性が増
すことがわかった。その理由については明確ではない
が、アルカリ洗浄によりMo表面が溶融してMo表面の
柱状性が緩和されたため、又は、Moを一旦大気に曝し
たり洗浄液に接触させることによってMo表面に薄膜が
形成され、2回目の成膜時の結晶性が変化したためと考
えられる。
性など (1)、(2)において、バリアメタルの性能を上げる
ための施策について示した。しかしながら、いくらバリ
アメタルの性能を上げても、下地の凹凸膜11上のIT
Oからなる透明電極膜5が密着性よくパターニングでき
ていないと、図8(c)に示すように、反射電極膜6の
隙間から現像液がしみ込んでしまい、電食反応はおきて
しまう。
の有機物を分解するためにUV光をあてた後に純水や弱
アルカリ溶液により洗浄を行っているが、この洗浄工程
がITOの密着性に関係があることを本発明者は実験に
より確認した。表2はITOスパッタ前の洗浄工程にお
けるUV洗浄の有無と電食反応との相関関係を表したも
のである。なお、UV光としては300nm以下のUV
光を0mJ〜1Jまで照射したときの関係である。
以上とすると電食反応がおこりやすいことがわかる。こ
のメカニズムは、UV光によりアクリル等の有機膜から
なる凹凸膜11の表面のポリマーネットワークが破壊さ
れ、その上にITO膜を成膜し、フォトリソグラフィ
(PR)によりパターニングすると、剥離工程でポリマ
ーネットワークの破壊された凹凸膜11の表面が剥離液
に溶け、ITOの端部が浮き上がるためと考えられる。
射電極膜6にバリアメタルを設けても浮き上がりを完全
に被覆することができない。特に、図8に示すようなI
TO端部に反射電極膜6がオーバーラップされていない
構成の場合には、反射電極膜6加工用のレジストパター
ン21がITO端部を覆わないため、現像工程で電極間
に現像液がしみこみ、電食反応がおこることがわかっ
た。
端部の全てが反射電極膜6に覆われる本実施形態の場合
は、反射電極膜6のエッチング用レジストパターン21
がITO端部を被覆するため、レジストパターン21に
より現像液がブロックされ、現像工程で現像液がしみ込
むという不具合を防止することができる。
において、UV光照射量を100mJ未満に制限または
UV光の照射をやめ、また、反射電極膜6のバリアメタ
ル及びAlの膜厚を各々100nm以上、好ましくは2
00nm以上に設定することにより、ITOとAlとの
電食反応を有効に抑制することができ、従来例において
生じていたITOとAlの溶解(図10の顕微鏡写真参
照)を防止することができる。
アメタルとしてMoを用いた例について記載したが、バ
リアメタルは上記金属に限定されるものではなく、Mo
に代えてCr、Ti、W等を用いることができる。ま
た、Al、Moの膜厚として100nm以上、好ましく
は200nm以上としたが、スパッタ等の成膜条件に応
じて最適膜厚は適宜調整可能である。
形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法について、
図11乃至図13を参照して説明する。図11及び図1
2は、本発明の第4の実施形態に係る半透過型液晶表示
装置のアクティブマトリクス基板の製造方法を示す工程
断面図であり、図13は、他の凹凸膜形成方法を示す工
程断面図である。なお、本実施形態は、上記実施形態に
示した条件を加味し、更に、導電シールによる引き出し
配線のショートを防止するためのG−D変換を可能とす
る具体的な製造方法について記載するものである。以下
に、図面を参照して説明する。
等の透明絶縁性基板8上にCr等の金属を堆積し、公知
のフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて
パターニングしてゲート線、ゲート電極1a、コモンス
トレージ線及び補助容量電極4aを形成する。次に、S
iO2、SiNx、SiON等のゲート絶縁膜9を介し
てa−Si等の半導体層を堆積し島状にパターニングし
た後、Cr等の金属を堆積、パターニングして、データ
線、ドレイン電極2a、ソース電極2b及び容量用蓄積
電極2cを形成する。
3を保護するパッシベーション膜10としてSiNx膜
等をプラズマCVD法などにより形成した後、G−D変
換部及び端子部のゲート絶縁膜9及びパッシベーション
膜10を部分的に除去してコンタクトホールを形成す
る。その後、ITO、Al等の導電材料を堆積してG−
D変換部のドレイン層とゲート層を接続するG−D変換
電極22と端子電極23とを形成する。
ベーション膜10の上に反射光の視認性を高める反射電
極膜6の凹凸を形成するために、凹凸膜11を形成す
る。この凹凸膜11は、感光性のアクリル樹脂、例えば
JSR製PC403、415G、405G等をスピン塗
布法により塗布して形成する。また、感光性アクリル樹
脂は、凹凸部分の凹部は少なめの露光量によりアンダー
露光し、凸部は未露光とし、また、コンタクトホールは
十分な露光量により露光する。
に対応する部分に反射膜、コンタクトホール部に対応す
る部分に透過膜、凹部に対応する部分に半透過膜が形成
されたハーフトーン(グレートーン)マスクを用いれば
よく、ハーフトーンマスクを用いることにより、1回の
露光で凹凸を形成することができる。なお、反射膜/透
過膜のみで形成される通常のフォトマスクを用いても、
コンタクトホール部と凹部とを別々に露光し、その露光
量を変えることによっても凹凸を形成することができ
る。
コンタクトホール部それぞれのアルカリ溶液への溶解速
度の差を利用して凹凸を形成する。なお、本発明では、
透過領域にも凹凸膜11を形成するため、凹凸膜11に
よる透過光の減衰を抑制するために、全面に露光処理を
施してアクリル膜の脱色を行う。その後、例えば、22
0℃で1時間程度キュアすることにより所望の形状の凹
凸膜11が形成される。
感光性アクリル樹脂を1層形成し、部分的に露光量を変
えて形成してもよいが、複数層の感光性アクリル樹脂を
用いて形成することもできる。例えば、図13(a)に
示すように、1層目の感光性アクリル樹脂を島状に形成
した後、熱処理を施して第1の絶縁膜11aを形成し、
その上に所定の粘度の感光性アクリル樹脂からなる第2
の絶縁膜11bを塗布し、島状の第1の絶縁膜11aの
間をなだらかに埋めて、所望の凹凸を形成することもで
きる。
などの透明性導電膜をスパッタ法により成膜するが、成
膜前の洗浄に際して、前記した第3の実施形態で示した
ように、UV照射量は100mJ以下とすることが好ま
しい。その後、成膜したITOを所定の形状にパターニ
ングして透過領域の透明電極膜5を形成する。
と反射電極であるAlとの電食反応を抑制するためのバ
リアメタルとしてMoを用い、バリアメタルであるMo
と反射メタルであるAlを連続成膜する。その際、前記
した第3の実施形態に示したように、Mo及びAlの膜
厚は各々100nm以上、好ましくは200nm以上と
なるようにし、成膜はスパッタによる柱状結晶の成長を
抑制するために2回に分けて行うことが好ましい。そし
て、Al/Moをウェットエッチングにより一括エッチ
ングして、反射電極膜6のパターニングを行う。その
際、第2の実施形態で示したように、現像液によるIT
O端部の剥がれを抑制するために、ITOの全周にわた
ってAl/Moがオーバーラップするように両者の位置
関係を設定することが好ましい。
板の製造方法によれば、透明電極膜5の剥がれ、透明電
極膜5と反射電極膜6の電食反応を抑制して画素欠陥の
発生を防止し、かつ、液晶パネル外周においてG−D変
換が施された半透過型液晶表示装置を得ることができ
る。
形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法について、
図14及び図15を参照して説明する。図14及び図1
5は、本発明の第5の実施形態に係る半透過型液晶表示
装置のアクティブマトリクス基板の製造方法を示す工程
断面図である。なお、本実施形態は、第4の実施形態よ
りも工程を簡略化した製造方法について記載するもので
ある。以下に、図面を参照して説明する。
図14(a)に示すように、ガラス等の透明絶縁性基板
上にゲート線、ゲート電極1a、コモンストレージ線及
び補助容量電極4aを形成し、その上に、ゲート絶縁膜
9、半導体層、データ線、ドレイン電極、ソース電極及
び容量用蓄積電極2cを順次形成する。さらに、TFT
3を保護するパッシベーション膜10を形成した後、G
−D変換部及び端子部のゲート絶縁膜9及びパッシベー
ション膜10を除去し、コンタクトホールを形成する。
ンタクトホール形成後、G−D変換のためのITO、A
l等の導電材料を成膜、パターニングしたが、本実施形
態では製造工程を簡略化するために以降の工程で形成す
る透明電極膜5及び反射電極膜6を用いて、G−D変換
部のドレイン層とゲート層の接続及び端子電極の形成を
行う。
極膜6の凹凸を形成するための凹凸膜11を形成する。
例えば、感光性アクリル樹脂は凹凸部分の凹部は少なめ
の露光量によりアンダー露光、凸部は未露光、コンタク
トホール7は十分な露光量により露光した後、アルカリ
現像により、溶解速度の差を利用して凹凸形状を形成す
る。その後、全面に露光処理を施してアクリル膜の脱色
を行った後、例えば、220℃で1時間程度キュアする
ことにより凹凸膜11がえられる。
洗浄した後、図14(c)に示すように、ITOなどの
透明性導電膜をスパッタ法により成膜し、パターニング
して透過領域の透明電極膜5を形成する。その際、端子
部にもITOを形成し端子電極23を形成する。
00nm以上、好ましくは200nm以上のMoと膜厚
100nm以上、好ましくは200nm以上のAlを連
続成膜する。さらにAl/Moをウェットエッチングに
より一括エッチングして、反射電極膜6のパターニング
を行う。その際、AL/MoをG−D変換部にも形成
し、G−D変換部のドレイン層とゲート層を接続する。
D変換部の接続を反射電極膜6で行い、端子電極23の
形成を透明電極膜5で行うため、前記した第4の実施形
態に比べてG−D変換用のITO等の成膜、パターニン
グ工程を省略することができる。
トホール7に反射電極膜6を堆積してソース電極と接続
し、反射電極膜6と透明電極膜5とをオーバーラップ部
で接続しているが、コンタクトホール7は段差の大きい
凹凸膜11に形成するため、反射電極膜6のみでは十分
なコンタクトが得られない場合がある。そこで、コンタ
クトをより確実なものとするために、以下の方法で製造
することもできる。
縁性基板8上にゲート線、ゲート電極1a及び補助容量
電極4a、ゲート絶縁膜9、半導体層、データ線、ドレ
イン電極2a、ソース電極2b及び容量用蓄積電極2c
を順次形成する。さらに、TFT3を保護するパッシベ
ーション膜10を形成し、G−D変換部及び端子部のゲ
ート絶縁膜9及びパッシベーション膜10を除去してコ
ンタクトホールを形成する。
の凹凸を形成するための凹凸膜11を形成する。例え
ば、感光性アクリル樹脂は凹凸部分の凹部は少なめの露
光量によりアンダー露光、凸部は未露光、コンタクトホ
ールは十分な露光量により露光した後、アルカリ現像に
より、溶解速度の差を利用して凹凸形状を形成する。そ
の後、全面に露光処理を施してアクリル膜の脱色を行っ
た後、例えば、220℃で1時間程度キュアすることに
より凹凸膜11がえられる。
洗浄した後、図15(c)に示すように、ITOなどの
透明性導電膜をスパッタ法により成膜、パターニングし
て透過領域の透明電極膜5及び端子電極23を形成す
る。その際、コンタクトホール7部分にもITOを堆積
し、コンタクトホール内部全面又は一部をITOで埋設
する。
厚100nm以上、好ましくな200nm以上のMoと
反射メタルであるAlを連続成膜する。さらにAl/M
oをウェットエッチングにより一括エッチングして、反
射電極膜6のパターニングを行う。その際、反射電極膜
6をG−D変換部にも形成し、G−D変換部のドレイン
層とゲート層とを接続する。ここで、コンタクトホール
7には透明電極膜5が堆積されているため、アスペクト
比が大きいコンタクトホール7であっても確実にソース
電極と反射電極膜6とのコンタクトをとることができ
る。
T3のソース電極2c上に設けたコンタクトホール7を
透明電極膜5と反射電極膜6とで接続するため、凹凸膜
11の膜厚が厚く、コンタクトホール7のアスペクト比
が大きい場合であっても、確実にコンタクトをとること
ができる。
液晶表示装置及びその製造方法によれば下記記載の効果
を奏する。
モードとでV−T特性を一致させ、表示品位を向上させ
ることができるということである。
って同一形状で形成することによって、反射領域と透過
領域とにおける液晶層のギャップを略等しくしているか
らである。
透明電極膜とAl等の反射電極膜との間に生じる電食反
応を抑制し、表示欠陥の発生を防止することができると
いうことである。
反射電極膜を形成する構成とし、反射電極膜加工用レジ
スト形成に際し、ITO端部をレジストで覆って現像液
との接触を防止しているからである。
oを用い、Mo及びAlの各々の膜厚を所定の値以上と
し、また、ITO成膜前の洗浄工程において、UV照射
量を所定の値以下に制限することにより、ITO膜の密
着性を向上させ、エッチング液や現像液のしみ込みを防
止しているからである。
示装置の構成を示す平面図である。
示装置の構成を示す断面図である。
示装置の入射光及び反射光の偏光状態を示す図である。
ップとの関係を示す図である。
射ギャップにおけるV−T特性を示す図である。
示装置の構成を示す平面図である。
示装置の構成を示す断面図である。
図である。
示装置の効果を示す断面図である。
す顕微鏡写真である。
表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
の構造を示す平面図である。
の構造を示す断面図である。
面図である。
Claims (17)
- 【請求項1】第1の基板上に、互いに略直交する複数の
走査線及び複数の信号線と、前記走査線と前記信号線と
の交点近傍に配設されるスイッチング素子とを備え、前
記走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、透
明電極膜が形成される透過領域と反射電極膜が形成され
る反射領域とを有し、前記第1の基板と該第1の基板に
対向配置される第2の基板とのギャップに液晶が狭持さ
れてなる半透過型液晶表示装置において、 前記反射電極膜下層に配設され、該反射電極膜の凹凸を
形成する有機膜が、前記透明電極膜下層においても略等
しい膜厚で凹凸状に形成され、前記透過領域及び前記反
射領域における前記ギャップが略等しく設定されること
を特徴とする半透過型液晶表示装置。 - 【請求項2】前記反射電極膜が、前記各々の画素を分割
した場合に前記スイッチング素子が配設される側に形成
され、該スイッチング素子の端子と前記反射電極膜とが
前記有機膜に設けたスルーホールを介して接続され、前
記透明電極膜が、前記反射電極膜とのオーバーラップ領
域において接続されていることを特徴とする請求項1記
載の半透過型液晶表示装置。 - 【請求項3】前記第1の基板周囲の、前記信号線をゲー
ト層により引き出す部分(G−D変換部)が、前記反射
電極膜又は前記透明電極膜のいずれかに一方により接続
されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半
透過型液晶表示装置。 - 【請求項4】前記第1の基板及び前記第2の基板の、前
記液晶狭持面と反対側の面に、前記基板側からλ/4板
と偏光板がこの順に配設され、前記第1の基板外側の前
記偏光板と前記第2の基板外側の前記偏光板とが、偏光
軸が直交するように設定され、かつ、前記液晶のツイス
ト角が略72°に設定されていることを特徴とする請求
項1乃至3のいずれか一に記載の半透過型液晶表示装
置。 - 【請求項5】互いに略直交する複数の走査線及び複数の
信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設
されるスイッチング素子とを備える第1の基板の、前記
走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射
電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域
とを形成し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置
される第2の基板とのギャップに液晶を狭持する半透過
型液晶表示装置の製造方法において、 前記反射電極膜下層及び前記透明電極膜下層に、略等し
い膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、透過部と遮
光部と半透過部とを有するハーフトーンマスクを用い
て、前記凹凸と前記有機膜を完全に除去する部分とを同
時に形成することを特徴とする半透過型液晶表示装置の
製造方法。 - 【請求項6】互いに略直交する複数の走査線及び複数の
信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配設
されるスイッチング素子とを備える第1の基板の、前記
走査線と前記信号線とで包囲される各々の画素に、反射
電極膜を有する反射領域と透明電極膜を有する透過領域
とを形成し、前記第1の基板と該第1の基板に対向配置
される第2の基板とのギャップに液晶を狭持する半透過
型液晶表示装置の製造方法において、 前記反射電極膜下層及び前記透明電極膜下層に、略等し
い膜厚の凹凸状の有機膜を形成するに際し、第1の有機
膜を散点状に形成し、所定の熱処理を施して凸部を形成
し、第2の有機膜で該凸部をなだらかに埋めて所定の凹
凸を形成することを特徴とする半透過型液晶表示装置の
製造方法。 - 【請求項7】前記反射電極膜の一部を除去して前記透過
領域を規定する窓部を形成するに際し、前記基板の法線
方向から見て、前記窓部の全周において、前記透過電極
膜と所定の幅でオーバーラップするように前記反射電極
膜をエッチングすることを特徴とする請求項5又は6に
記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項8】前記オーバーラップの幅が略2μm以上と
なるようにエッチングを行うことを特徴とする請求項7
記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項9】前記反射電極膜をバリア金属膜と反射金属
膜の2層構造とし、各々の金属膜を略100nm以上の
膜厚で形成することを特徴とする請求項5乃至8のいず
れか一に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項10】前記反射電極膜をバリア金属膜と反射金
属膜の2層構造とし、各々の金属膜を略200nm以上
の膜厚で形成することを特徴とする請求項5乃至8のい
ずれか一に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項11】前記バリア金属膜又は前記反射金属膜の
少なくとも一方を形成するに際し、金属膜を所定の膜厚
まで一旦成膜した後、アルカリ洗浄を行い、その後、再
度成膜して所望の膜厚の金属膜を形成することを特徴と
する請求項9又は10に記載の半透過型液晶表示装置の
製造方法。 - 【請求項12】前記バリア金属膜としてMoを用い、前
記反射金属膜としてAlを用いることを特徴とする請求
項9乃至11のいずれか一に記載の半透過型液晶表示装
置の製造方法。 - 【請求項13】前記透明電極膜を形成する前の、UV光
を用いた洗浄工程において、該UV光の照射量を100
mJ未満に制限することを特徴とする請求項5乃至12
のいずれか一に記載の半透過型液晶表示装置の製造方
法。 - 【請求項14】互いに略直交する複数の走査線及び複数
の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配
設されるスイッチング素子とを備え、前記走査線と前記
信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有す
る反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成する
半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法であっ
て、 前記走査線と前記信号線と前記スイッチング素子とを形
成した基板上に、パッシベーション膜を堆積し、前記基
板周囲に設ける、前記信号線をゲート層により引き出す
部分(G−D変換部)に第1のコンタクトホールを形成
する工程と、該第1のコンタクトホールに所定の導電部
材を埋設して前記G−D変換部を接続する工程と、前記
透過領域と前記反射領域とに有機膜を略等しい膜厚で堆
積した後、表面に凹凸を形成すると共に前記スイッチン
グ素子の端子上の前記有機膜を除去して第2のコンタク
トホールを形成する工程と、前記透過領域の前記有機膜
上に透明電極膜を形成する工程と、前記透明電極膜の全
周にわたって所定の幅でオーバーラップするように反射
電極膜を形成し、前記第2のコンタクトホールを介して
前記端子と前記反射電極膜とを接続する工程とを少なく
とも有することを特徴とする半透過型アクティブマトリ
クス基板の製造方法。 - 【請求項15】互いに略直交する複数の走査線及び複数
の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配
設されるスイッチング素子とを備え、前記走査線と前記
信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有す
る反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成する
半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法であっ
て、 前記走査線と前記信号線と前記スイッチング素子とを形
成した基板上に、パッシベーション膜を堆積し、前記基
板周囲に設ける、前記信号線をゲート層により引き出す
部分(G−D変換部)に第1のコンタクトホールを形成
する工程と、前記透過領域と前記反射領域とに有機膜を
略等しい膜厚で堆積した後、表面に凹凸を形成すると共
に前記スイッチング素子の端子上の前記有機膜を除去し
て第2のコンタクトホールを形成する工程と、前記透過
領域の前記有機膜上に透明電極膜を形成すると共に前記
第1のコンタクトホールを該透明電極膜で埋設して前記
G−D変換部を接続する工程と、前記透明電極膜の全周
にわたって所定の幅でオーバーラップするように反射電
極膜を形成し、前記第2のコンタクトホールを介して前
記端子と前記反射電極膜とを接続する工程とを少なくと
も有することを特徴とする半透過型アクティブマトリク
ス基板の製造方法。 - 【請求項16】互いに略直交する複数の走査線及び複数
の信号線と、前記走査線と前記信号線との交点近傍に配
設されるスイッチング素子とを備え、前記走査線と前記
信号線とで包囲される各々の画素に、反射電極膜を有す
る反射領域と透明電極膜を有する透過領域とを形成する
半透過型アクティブマトリクス基板の製造方法であっ
て、 前記走査線と前記信号線と前記スイッチング素子とを形
成した基板上に、パッシベーション膜を堆積し、前記基
板周囲に設ける、前記信号線をゲート層により引き出す
部分(G−D変換部)に第1のコンタクトホールを形成
する工程と、前記透過領域と前記反射領域とに有機膜を
略等しい膜厚で堆積した後、表面に凹凸を形成すると共
に前記スイッチング素子の端子上の前記有機膜を除去し
て第2のコンタクトホールを形成する工程と、前記透過
領域の前記有機膜上に透明電極膜を形成する工程と、前
記透明電極膜の全周にわたって所定の幅でオーバーラッ
プするように反射電極膜を形成し、前記第2のコンタク
トホールを介して前記端子と前記反射電極膜とを接続す
ると共に前記第1のコンタクトホールを該反射電極膜で
埋設して前記G−D変換部を接続する工程とを少なくと
も有することを特徴とする半透過型アクティブマトリク
ス基板の製造方法。 - 【請求項17】前記透明電極膜を形成するに際し、前記
第2のコンタクトホールに前記透明電極膜を配設するこ
とを特徴とする請求項16記載の半透過型アクティブマ
トリクス基板の製造方法。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001237887A JP3895952B2 (ja) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
US10/205,365 US6853421B2 (en) | 2001-08-06 | 2002-07-26 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
TW091116945A TW561299B (en) | 2001-08-06 | 2002-07-29 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
EP10196566A EP2372438A1 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Method of manufacturing a transflective type liquid crystal display and a transflective type active matrix substrate |
NO20023694A NO20023694L (no) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | LCD-skjerm av transflektiv type og fremgangsmåte ved fremstilling av denne |
EP02017478A EP1284433A3 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Transflective liquid crystal display and method for manufacturing the same |
EP11157148A EP2345925A3 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Transflective liquid crystal display and method for manufacturing the same |
EP11157140A EP2345924A3 (en) | 2001-08-06 | 2002-08-05 | Transflective liquid crystal display and method for manufacturing the same |
CNB021276617A CN1196962C (zh) | 2001-08-06 | 2002-08-06 | 透射-反射型液晶显示器及其制造方法 |
KR1020020046316A KR100570404B1 (ko) | 2001-08-06 | 2002-08-06 | 반투과형 엘씨디와 그 제조 방법 |
US11/009,029 US7817229B2 (en) | 2001-08-06 | 2004-12-13 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
KR1020050033002A KR100746779B1 (ko) | 2001-08-06 | 2005-04-21 | 반투과형 엘씨디와 그 제조 방법 |
KR1020050096019A KR100746778B1 (ko) | 2001-08-06 | 2005-10-12 | 반투과형 엘씨디 제조 방법 |
US12/905,793 US7990501B2 (en) | 2001-08-06 | 2010-10-15 | Transflective type LCD and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001237887A JP3895952B2 (ja) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003050389A true JP2003050389A (ja) | 2003-02-21 |
JP3895952B2 JP3895952B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=19068896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001237887A Expired - Lifetime JP3895952B2 (ja) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6853421B2 (ja) |
EP (4) | EP2372438A1 (ja) |
JP (1) | JP3895952B2 (ja) |
KR (3) | KR100570404B1 (ja) |
CN (1) | CN1196962C (ja) |
NO (1) | NO20023694L (ja) |
TW (1) | TW561299B (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004318057A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Boe Hydis Technology Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
KR100623255B1 (ko) | 2004-05-10 | 2006-09-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
KR100744401B1 (ko) * | 2006-06-07 | 2007-07-30 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 이의 제조 방법 |
JP2007193371A (ja) * | 2007-04-26 | 2007-08-02 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
KR100806166B1 (ko) * | 2001-10-08 | 2008-02-22 | 삼성전자주식회사 | 반사율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP2008070892A (ja) * | 2007-10-12 | 2008-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
CN100465744C (zh) * | 2006-04-17 | 2009-03-04 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示面板及改善液晶显示装置效能方法 |
US7554119B2 (en) | 2005-01-31 | 2009-06-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate and its manufacturing method |
US7554634B2 (en) | 2005-11-04 | 2009-06-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Thin film transistor array substrate, manufacturing method for the same, and transflective liquid crystal display |
US7742133B2 (en) | 2003-04-08 | 2010-06-22 | Lg Display Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device having high aperture ratio and fabrication method thereof |
JP2010262007A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Sony Corp | 表示装置および表示装置の製造方法 |
US7847893B2 (en) | 2006-01-19 | 2010-12-07 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display device and method of fabricating the same |
US8193700B2 (en) | 2008-12-24 | 2012-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Organic light emitting device and manufacturing method thereof |
JP2014139676A (ja) * | 2005-10-14 | 2014-07-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2016195280A (ja) * | 2011-02-24 | 2016-11-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2021086097A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4689900B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2011-05-25 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
TWI226965B (en) * | 2001-10-30 | 2005-01-21 | Nec Lcd Technologies Ltd | Semi-transmission type liquid crystal display and fabrication method thereof |
JP3895600B2 (ja) * | 2002-01-04 | 2007-03-22 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
US7064799B2 (en) * | 2002-07-10 | 2006-06-20 | Nec Lcd Technologies, Ltd. | Semi-transmissive-type liquid crystal display device and method for manufacturing same |
US7209107B2 (en) * | 2002-11-06 | 2007-04-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method for the same |
TWI358053B (en) * | 2002-12-06 | 2012-02-11 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display device having a thin film t |
KR100936905B1 (ko) * | 2002-12-13 | 2010-01-15 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 이의 제조 방법 |
KR100936954B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2010-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법 |
KR100491258B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2005-05-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
JP4052123B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2008-02-27 | ソニー株式会社 | 液晶パネル |
JP4181905B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2008-11-19 | アルプス電気株式会社 | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
TW594201B (en) * | 2003-03-28 | 2004-06-21 | Toppoly Optoelectronics Corp | Reflective LCD having two driving matrixes |
KR100531410B1 (ko) * | 2003-04-15 | 2005-11-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조 방법 |
JP4131838B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2008-08-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
KR100524621B1 (ko) * | 2003-05-23 | 2005-10-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP4260563B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2009-04-30 | アルプス電気株式会社 | 半透過反射型液晶表示パネルおよび半透過反射型液晶表示装置ならびに半透過反射型液晶表示パネルの製造方法 |
TWI224234B (en) * | 2003-08-12 | 2004-11-21 | Quanta Display Inc | Pixel structure and fabricating method thereof |
US7274418B2 (en) * | 2003-10-21 | 2007-09-25 | Symbol Technologies, Inc. | Method and system for improving the contrast of LCDs using circular polarization |
KR101066410B1 (ko) * | 2003-11-14 | 2011-09-21 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판, 그 제조방법 및 이를 갖는 액정 표시 장치 |
KR100659912B1 (ko) * | 2003-12-03 | 2006-12-20 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP2005173037A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP4485184B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2010-06-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置および電子機器 |
KR100617037B1 (ko) * | 2003-12-29 | 2006-08-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
KR20050070773A (ko) * | 2003-12-30 | 2005-07-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 액정표시소자 및 반투과형 액정표시소자 |
JP4540355B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2010-09-08 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR101064185B1 (ko) * | 2004-02-05 | 2011-09-14 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치 |
TWI300863B (en) * | 2004-03-19 | 2008-09-11 | Toppoly Optoelectronics Corp | Transmissive liquid crystal display |
JP4628693B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2011-02-09 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置用基板及びその製造方法並びにそれを備えた液晶表示装置 |
JP4761425B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2011-08-31 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置および表示装置の製造方法 |
US7177000B2 (en) * | 2004-05-18 | 2007-02-13 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Liquid crystal display cell structure and manufacture process of a liquid crystal display comprising an opening formed through the color filter and partially the buffer layer |
JP4016977B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2007-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置、電子機器 |
JP3861895B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2006-12-27 | 三菱電機株式会社 | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 |
US7271865B2 (en) * | 2004-12-02 | 2007-09-18 | Research Foundation Of The University Of Central Florida, Inc. | General film compensated reflective twisted nematic liquid crystal display |
KR101147261B1 (ko) * | 2004-12-04 | 2012-05-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
KR20060069080A (ko) | 2004-12-17 | 2006-06-21 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
JP4127267B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2008-07-30 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
TWI339306B (en) * | 2005-05-09 | 2011-03-21 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display panel, active device array substrate and fabricating method thereof |
KR100648223B1 (ko) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반투과형 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 |
WO2006126968A1 (en) * | 2005-05-21 | 2006-11-30 | The Hong Kong University Of Science And Technology | A transflective liquid crystal device and method of manufacturing the same |
JP2006330021A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
KR20060121370A (ko) * | 2005-05-24 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치의 제조방법과 이에 의한 액정표시장치 |
JP2007004126A (ja) * | 2005-05-25 | 2007-01-11 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置及び電子機器 |
KR20060122489A (ko) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP4457048B2 (ja) | 2005-06-23 | 2010-04-28 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 半透過型液晶表示装置 |
TWI279918B (en) * | 2005-06-29 | 2007-04-21 | Quanta Display Inc | A method for forming a liquid crystal display |
TWI324264B (en) | 2005-06-29 | 2010-05-01 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display |
KR101287702B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2013-07-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN100394286C (zh) * | 2005-07-14 | 2008-06-11 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示装置 |
CN100417996C (zh) * | 2005-07-14 | 2008-09-10 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示器的制造方法 |
KR20070019162A (ko) * | 2005-08-11 | 2007-02-15 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
TWI314658B (en) * | 2005-09-09 | 2009-09-11 | Au Optronics Corp | Pixel structure of transflective tft lcd panel and fabricating method thereof |
CN100343734C (zh) * | 2005-09-23 | 2007-10-17 | 广辉电子股份有限公司 | 半穿透半反射液晶显示面板的像素结构及其制造方法 |
TWI414842B (zh) * | 2005-11-15 | 2013-11-11 | Semiconductor Energy Lab | 顯示裝置 |
US20070132923A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Toppoly Optoelectronics Corp. | Systems for displaying images involving transflective thin film transistor liquid crystal displays |
US7821613B2 (en) * | 2005-12-28 | 2010-10-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
KR101174164B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2012-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 |
US8023073B2 (en) | 2006-01-26 | 2011-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color filter display panel, thin film transistor array panel, liquid crystal display thereof, and method thereof |
KR20070082957A (ko) * | 2006-02-20 | 2007-08-23 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치 |
KR100862298B1 (ko) * | 2006-02-27 | 2008-10-13 | 김창현 | 이중 피펫, 이를 이용한 수핵난자의 탈핵 및 핵이식 방법및 체세포 복제동물의 생산방법 |
JP4419972B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2010-02-24 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
TWI333112B (en) * | 2006-03-16 | 2010-11-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal driving electrode and liquid crystal display using the same |
CN100410746C (zh) * | 2006-04-06 | 2008-08-13 | 友达光电股份有限公司 | 液晶驱动电极构造 |
KR20070109521A (ko) * | 2006-05-11 | 2007-11-15 | 삼성전자주식회사 | 박막트랜지스터 기판, 그를 포함하는 액정 표시 패널, 및그 액정 표시 패널의 제조 방법 |
TW200807067A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-01 | Wintek Corp | Transflective liquid crystal display |
US20080049176A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor-array substrate, transflective liquid crystal display device with the same, and method for manufacturing the same |
TW200815859A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-01 | Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal display device |
CN101589331B (zh) * | 2007-01-24 | 2011-06-22 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
WO2008111259A1 (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR101264717B1 (ko) * | 2007-03-26 | 2013-05-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반투과형 액정표시패널 및 그 제조방법 |
TW200844548A (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-16 | Au Optronics Corp | Display |
KR101420428B1 (ko) * | 2007-10-09 | 2014-07-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP2009111201A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 積層導電膜、電気光学表示装置及びその製造方法 |
CN102253546A (zh) * | 2007-11-13 | 2011-11-23 | 友达光电股份有限公司 | 像素结构 |
KR101522241B1 (ko) * | 2008-12-16 | 2015-05-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 시야각 제어가 가능한 액정표시장치 및 그 제조방법 |
TWI385455B (zh) * | 2009-05-22 | 2013-02-11 | Au Optronics Corp | 半穿透半反射式畫素結構及顯示面板 |
US8665192B2 (en) * | 2009-07-08 | 2014-03-04 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device |
CN102062967B (zh) * | 2009-11-13 | 2013-03-13 | 上海天马微电子有限公司 | 液晶显示装置 |
WO2011081041A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device |
WO2011081008A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic device |
CN102844806B (zh) | 2009-12-28 | 2016-01-20 | 株式会社半导体能源研究所 | 液晶显示装置及电子设备 |
US9000438B2 (en) | 2010-02-26 | 2015-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR101790161B1 (ko) * | 2010-08-09 | 2017-10-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광 센서, 광 센서의 제조 방법, 및 광 센서를 포함하는 액정 표시 장치 |
CN102645774B (zh) * | 2011-02-22 | 2016-05-04 | 上海天马微电子有限公司 | 一种液晶显示装置 |
KR101128063B1 (ko) | 2011-05-03 | 2012-04-23 | 테세라, 인코포레이티드 | 캡슐화 층의 표면에 와이어 본드를 구비하는 패키지 적층형 어셈블리 |
US8404520B1 (en) | 2011-10-17 | 2013-03-26 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
KR20130114996A (ko) | 2012-04-10 | 2013-10-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조방법 |
KR102082794B1 (ko) | 2012-06-29 | 2020-02-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치 |
US9583411B2 (en) | 2014-01-17 | 2017-02-28 | Invensas Corporation | Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
CN104777649A (zh) * | 2015-04-21 | 2015-07-15 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 显示基板及其制备方法、显示装置 |
KR102471130B1 (ko) * | 2016-02-17 | 2022-11-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102572128B1 (ko) * | 2016-03-14 | 2023-08-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
CN108873523B (zh) * | 2018-06-29 | 2021-06-08 | 上海天马微电子有限公司 | 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置 |
CN112014989A (zh) * | 2019-05-31 | 2020-12-01 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示模组、显示设备、显示设备控制方法及存储介质 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188265A (ja) | 1992-12-22 | 1994-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
EP0811892A4 (en) | 1995-12-25 | 1999-11-17 | Nippon Petrochemicals Co Ltd | LAMINATE STRUCTURE FOR HEATING OPERATION |
US6195140B1 (en) | 1997-07-28 | 2001-02-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region |
US6330047B1 (en) * | 1997-07-28 | 2001-12-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for fabricating the same |
JP2955277B2 (ja) | 1997-07-28 | 1999-10-04 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO1999028782A1 (en) | 1997-12-04 | 1999-06-10 | Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. | Display device |
JP3361278B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2003-01-07 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置とその製造方法、ならびに回路基板の製造方法 |
WO1999040479A1 (fr) * | 1998-02-04 | 1999-08-12 | Seiko Epson Corporation | Dispositif a cristaux liquides et dispositif electronique |
JP3410656B2 (ja) | 1998-03-31 | 2003-05-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR100394023B1 (ko) * | 1998-08-06 | 2003-10-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반투과 반사형 액정표시장치 |
JP2000075305A (ja) | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法 |
US7106400B1 (en) * | 1998-09-28 | 2006-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode |
JP2000148042A (ja) | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Sharp Corp | 電極配線基板の製造方法及び液晶表示装置の製造方法 |
JP3992393B2 (ja) | 1999-02-25 | 2007-10-17 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 反射型液晶表示装置の製造方法及び反射型液晶表示装置の製造用マスク |
JP3566874B2 (ja) | 1999-03-08 | 2004-09-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
KR20010004911A (ko) * | 1999-06-30 | 2001-01-15 | 김영환 | 반사형 액정표시장치의 반사판 형성방법 |
CN1254710C (zh) | 1999-07-07 | 2006-05-03 | 松下电器产业株式会社 | 半透射型液晶显示装置 |
JP3767255B2 (ja) | 1999-07-16 | 2006-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
KR20010015373A (ko) * | 1999-07-20 | 2001-02-26 | 구본준 | 반사투과 액정 표시장치 |
JP3765203B2 (ja) | 1999-07-29 | 2006-04-12 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP3498020B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2004-02-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
JP2001188112A (ja) | 1999-10-21 | 2001-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 反射板、その製造方法、表示素子、表示装置 |
JP2001132744A (ja) | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Akashi Corp | シャフトの支持方法及び支持機構 |
KR100655278B1 (ko) * | 1999-12-06 | 2006-12-08 | 삼성전자주식회사 | 반투과 반사형 박막트랜지스터 액정표시장치 |
KR100656696B1 (ko) | 1999-12-21 | 2006-12-15 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정 표시장치 |
JP2001194662A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Nec Corp | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
TW483038B (en) | 2000-05-26 | 2002-04-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Display device |
KR100372579B1 (ko) * | 2000-06-21 | 2003-02-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
TWI240811B (en) * | 2000-09-13 | 2005-10-01 | Au Optronics Corp | Manufacturing method of liquid crystal display device |
KR20020057228A (ko) * | 2000-12-30 | 2002-07-11 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 하프톤 패터닝을 이용한 반사형 엘시디의 반사판 제조방법 |
JP5131505B2 (ja) | 2001-04-27 | 2013-01-30 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
KR100803109B1 (ko) * | 2001-06-14 | 2008-02-13 | 삼성전자주식회사 | 반사 투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
KR100803165B1 (ko) * | 2001-07-20 | 2008-02-14 | 삼성전자주식회사 | 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법 |
-
2001
- 2001-08-06 JP JP2001237887A patent/JP3895952B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-26 US US10/205,365 patent/US6853421B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-29 TW TW091116945A patent/TW561299B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-08-05 EP EP10196566A patent/EP2372438A1/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 EP EP02017478A patent/EP1284433A3/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 EP EP11157148A patent/EP2345925A3/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 EP EP11157140A patent/EP2345924A3/en not_active Withdrawn
- 2002-08-05 NO NO20023694A patent/NO20023694L/no not_active Application Discontinuation
- 2002-08-06 KR KR1020020046316A patent/KR100570404B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-08-06 CN CNB021276617A patent/CN1196962C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-12-13 US US11/009,029 patent/US7817229B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-21 KR KR1020050033002A patent/KR100746779B1/ko active IP Right Grant
- 2005-10-12 KR KR1020050096019A patent/KR100746778B1/ko active IP Right Grant
-
2010
- 2010-10-15 US US12/905,793 patent/US7990501B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100806166B1 (ko) * | 2001-10-08 | 2008-02-22 | 삼성전자주식회사 | 반사율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법 |
US8319920B2 (en) | 2003-04-08 | 2012-11-27 | Lg Display Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device with transmissive portion having right-angled triangle shape and fabricating method thereof |
US7742133B2 (en) | 2003-04-08 | 2010-06-22 | Lg Display Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device having high aperture ratio and fabrication method thereof |
JP2004318057A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Boe Hydis Technology Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
KR100623255B1 (ko) | 2004-05-10 | 2006-09-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
US7554119B2 (en) | 2005-01-31 | 2009-06-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate and its manufacturing method |
US7923729B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-04-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate and its manufacturing method |
JP2019082721A (ja) * | 2005-10-14 | 2019-05-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP2014139676A (ja) * | 2005-10-14 | 2014-07-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US11901370B2 (en) | 2005-10-14 | 2024-02-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10847547B2 (en) | 2005-10-14 | 2020-11-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having transparent conductive film and metal film |
US11296124B2 (en) | 2005-10-14 | 2022-04-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US9773818B2 (en) | 2005-10-14 | 2017-09-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having transparent conductive film and metal film |
US7554634B2 (en) | 2005-11-04 | 2009-06-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Thin film transistor array substrate, manufacturing method for the same, and transflective liquid crystal display |
US7847893B2 (en) | 2006-01-19 | 2010-12-07 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display device and method of fabricating the same |
CN100465744C (zh) * | 2006-04-17 | 2009-03-04 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示面板及改善液晶显示装置效能方法 |
KR100744401B1 (ko) * | 2006-06-07 | 2007-07-30 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 이의 제조 방법 |
JP2007193371A (ja) * | 2007-04-26 | 2007-08-02 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2008070892A (ja) * | 2007-10-12 | 2008-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
US8193700B2 (en) | 2008-12-24 | 2012-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Organic light emitting device and manufacturing method thereof |
JP2010262007A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Sony Corp | 表示装置および表示装置の製造方法 |
JP2016195280A (ja) * | 2011-02-24 | 2016-11-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP7393927B2 (ja) | 2019-11-29 | 2023-12-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
JP2021086097A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7817229B2 (en) | 2010-10-19 |
US7990501B2 (en) | 2011-08-02 |
CN1196962C (zh) | 2005-04-13 |
TW561299B (en) | 2003-11-11 |
EP2372438A1 (en) | 2011-10-05 |
JP3895952B2 (ja) | 2007-03-22 |
EP2345925A2 (en) | 2011-07-20 |
NO20023694D0 (no) | 2002-08-05 |
EP1284433A3 (en) | 2003-03-19 |
EP2345924A2 (en) | 2011-07-20 |
US20030030768A1 (en) | 2003-02-13 |
KR20050048561A (ko) | 2005-05-24 |
KR100746778B1 (ko) | 2007-08-06 |
KR20030014132A (ko) | 2003-02-15 |
KR100570404B1 (ko) | 2006-04-11 |
US20110027460A1 (en) | 2011-02-03 |
EP1284433A2 (en) | 2003-02-19 |
EP2345925A3 (en) | 2012-02-22 |
NO20023694L (no) | 2003-02-07 |
KR100746779B1 (ko) | 2007-08-06 |
US20050094067A1 (en) | 2005-05-05 |
CN1402064A (zh) | 2003-03-12 |
EP2345924A3 (en) | 2011-08-31 |
KR20050104322A (ko) | 2005-11-02 |
US6853421B2 (en) | 2005-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3895952B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP4063733B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 | |
US6031593A (en) | Method of manufacturing spacing layer for liquid crystal display using light shielding layer as a mask | |
US7858984B2 (en) | Liquid crystal display device having a double layered structure and a single layered structure on the same layer | |
US20080049176A1 (en) | Thin film transistor-array substrate, transflective liquid crystal display device with the same, and method for manufacturing the same | |
KR20050079002A (ko) | 반 투과형 액정 디스플레이 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100669266B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US7006179B2 (en) | Method for manufacturing liquid crystal display device using a diffraction mask | |
JP4646018B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2008076702A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
US7489379B2 (en) | Liquid crystal display device and fabricating method thereof | |
US7119863B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
KR20080048739A (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR20070042615A (ko) | 어레이 기판 및 이의 제조방법 | |
JP4328800B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
KR101131608B1 (ko) | 반투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
JP2002031797A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
KR20080071662A (ko) | 반투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 | |
JP2004354950A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器、及び、電気光学装置用基板の製造方法、並びに、電気光学装置の製造方法 | |
JP2004219574A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR20050020391A (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
KR20090126072A (ko) | 반투과형 액정 표시 장치의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3895952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |