JP3400530B2 - 耐摩耗性被覆組成物 - Google Patents
耐摩耗性被覆組成物Info
- Publication number
- JP3400530B2 JP3400530B2 JP07889894A JP7889894A JP3400530B2 JP 3400530 B2 JP3400530 B2 JP 3400530B2 JP 07889894 A JP07889894 A JP 07889894A JP 7889894 A JP7889894 A JP 7889894A JP 3400530 B2 JP3400530 B2 JP 3400530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- active energy
- coating composition
- parts
- energy ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性エネルギー線を照
射することにより硬化する、プラスチック基材への密着
性、透明性および耐摩耗性に優れた塗膜を形成する活性
エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に関するもので
ある。さらにまた本発明は、溶剤を乾燥した時点で塗膜
が形成され、活性エネルギー線照射前に成形、印刷、転
写等の加工が可能である耐摩耗性に優れた塗膜を形成す
る、活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に関す
るものである。
射することにより硬化する、プラスチック基材への密着
性、透明性および耐摩耗性に優れた塗膜を形成する活性
エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に関するもので
ある。さらにまた本発明は、溶剤を乾燥した時点で塗膜
が形成され、活性エネルギー線照射前に成形、印刷、転
写等の加工が可能である耐摩耗性に優れた塗膜を形成す
る、活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術および課題】一般に、プラスチック製品、
例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリエチレンテレフタレート、塩化ビニル樹脂、A
BS樹脂、酢酸セルロース等は、その軽量性、易加工
性、耐衝撃性などに優れているので種々の用途に使用さ
れている。しかしながら、これらプラスチック製品は表
面硬度が低いため表面に傷がつき易く、耐摩耗性を必要
とする分野でのプラスチック製品の使用を困難なものと
している。このため、これらプラスチック製品に耐摩耗
性を付与する活性エネルギー線硬化性ハードコート材料
が求められている。さらに、これらプラスチック製品の
表面にハードコート処理を行う場合、活性エネルギー線
硬化する前に印刷、成形加工したりするため、また、ハ
ードコート剤をプラスチック製品の表面に直接塗布する
のではなくて、他の基材に塗布し、必要であれば印刷、
接着層の塗布等の加工の後、ハードコート層をプラスチ
ック製品の表面に転写したりするため、溶剤を乾燥した
時点で塗膜を形成することのできる、耐摩耗性に優れた
活性エネルギー線硬化性樹脂が求められている。
例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリエチレンテレフタレート、塩化ビニル樹脂、A
BS樹脂、酢酸セルロース等は、その軽量性、易加工
性、耐衝撃性などに優れているので種々の用途に使用さ
れている。しかしながら、これらプラスチック製品は表
面硬度が低いため表面に傷がつき易く、耐摩耗性を必要
とする分野でのプラスチック製品の使用を困難なものと
している。このため、これらプラスチック製品に耐摩耗
性を付与する活性エネルギー線硬化性ハードコート材料
が求められている。さらに、これらプラスチック製品の
表面にハードコート処理を行う場合、活性エネルギー線
硬化する前に印刷、成形加工したりするため、また、ハ
ードコート剤をプラスチック製品の表面に直接塗布する
のではなくて、他の基材に塗布し、必要であれば印刷、
接着層の塗布等の加工の後、ハードコート層をプラスチ
ック製品の表面に転写したりするため、溶剤を乾燥した
時点で塗膜を形成することのできる、耐摩耗性に優れた
活性エネルギー線硬化性樹脂が求められている。
【0003】活性エネルギー線硬化性ハードコート剤と
しては、3官能以上の多官能(メタ)アクリレートを用
いるハードコート剤が、特公昭53−43553号およ
び特開昭50−82173号公報に開示されている。さ
らに、これらハードコート剤の耐摩耗性を向上するた
め、微粉末状無機充填剤やコロイダルシリカを添加する
ことが、特開昭59−41366号および特開昭63−
92675号公報に開示されている。これら活性エネル
ギー線硬化性ハードコート剤の中には耐摩耗性に優れた
ものもあるが、プラスチック基材の種類を選ばず密着性
の良好なものは未だなく、プラスチック基材によっては
プライマー処理をした後用いられているのが実状であ
る。また特開平5−287215号公報には、(a)イ
ソシアネート基含有のシランカップリング剤と水酸基含
有多官能アクリレートの反応物、(b)分子内に3個以
上のアクリロイル基を有する多官能アクリレート、
(c)有機溶剤中のシリカゾルおよび(d)光重合開始
剤よりなる紫外線硬化性組成物を開示しているが、この
ものも例えば酢酸セルロースへの密着性は十分ではなか
った。プラスチック基材に対する密着性を向上するため
には、活性エネルギー線硬化性ハードコート剤の中に、
水酸基やカルボキシル基のような極性基を導入する方法
が考えられる。このためには、エッチングレジスト樹脂
用として特開平2−235909号公報に開示されてい
る、1分子中に1個以上のカルボキシル基と1個の(メ
タ)アクリロイル基を有する化合物を活性エネルギー線
硬化性ハードコート剤の構成成分として用いることも考
えられるが、このような単官能(メタ)アクリレートを
構成成分とすると(メタ)アクリロイル基の架橋密度が
大きく低下し十分な耐摩耗性が得られないという問題が
あった。
しては、3官能以上の多官能(メタ)アクリレートを用
いるハードコート剤が、特公昭53−43553号およ
び特開昭50−82173号公報に開示されている。さ
らに、これらハードコート剤の耐摩耗性を向上するた
め、微粉末状無機充填剤やコロイダルシリカを添加する
ことが、特開昭59−41366号および特開昭63−
92675号公報に開示されている。これら活性エネル
ギー線硬化性ハードコート剤の中には耐摩耗性に優れた
ものもあるが、プラスチック基材の種類を選ばず密着性
の良好なものは未だなく、プラスチック基材によっては
プライマー処理をした後用いられているのが実状であ
る。また特開平5−287215号公報には、(a)イ
ソシアネート基含有のシランカップリング剤と水酸基含
有多官能アクリレートの反応物、(b)分子内に3個以
上のアクリロイル基を有する多官能アクリレート、
(c)有機溶剤中のシリカゾルおよび(d)光重合開始
剤よりなる紫外線硬化性組成物を開示しているが、この
ものも例えば酢酸セルロースへの密着性は十分ではなか
った。プラスチック基材に対する密着性を向上するため
には、活性エネルギー線硬化性ハードコート剤の中に、
水酸基やカルボキシル基のような極性基を導入する方法
が考えられる。このためには、エッチングレジスト樹脂
用として特開平2−235909号公報に開示されてい
る、1分子中に1個以上のカルボキシル基と1個の(メ
タ)アクリロイル基を有する化合物を活性エネルギー線
硬化性ハードコート剤の構成成分として用いることも考
えられるが、このような単官能(メタ)アクリレートを
構成成分とすると(メタ)アクリロイル基の架橋密度が
大きく低下し十分な耐摩耗性が得られないという問題が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、上記のような従来の課題を解決することができ
た。すなわち、本発明は、 (a)分子内に2個の酸無水物基を有する化合物と、分
子内に水酸基および3個以上のアクリロイル基を有する
水酸基含有多官能アクリレートを反応して得られるカル
ボキシル基含有多官能アクリレート、 (b)分子内に3個以上のアクリロイル基を有する多官
能アクリレート、 (c)有機溶剤、および必要に応じ (d)光重合開始剤よりなることを特徴とする、活性エ
ネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物を提供するもので
ある。さらにまた本発明は、上記の組成物の成分に加え
て、さらに(e)コロイド状金属酸化物を含有すること
を特徴とする、活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組
成物を提供するものである。さらにまた本発明は、上記
の組成物の成分に加えて、さらに(f)アクリル樹脂を
含有することを特徴とする、活性エネルギー線硬化性耐
摩耗性被覆組成物を提供するものである。このものは溶
剤を乾燥した時点で塗膜が形成され、活性エネルギー線
を照射する前に成形、印刷、転写等の加工が可能とな
る。
の結果、上記のような従来の課題を解決することができ
た。すなわち、本発明は、 (a)分子内に2個の酸無水物基を有する化合物と、分
子内に水酸基および3個以上のアクリロイル基を有する
水酸基含有多官能アクリレートを反応して得られるカル
ボキシル基含有多官能アクリレート、 (b)分子内に3個以上のアクリロイル基を有する多官
能アクリレート、 (c)有機溶剤、および必要に応じ (d)光重合開始剤よりなることを特徴とする、活性エ
ネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物を提供するもので
ある。さらにまた本発明は、上記の組成物の成分に加え
て、さらに(e)コロイド状金属酸化物を含有すること
を特徴とする、活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組
成物を提供するものである。さらにまた本発明は、上記
の組成物の成分に加えて、さらに(f)アクリル樹脂を
含有することを特徴とする、活性エネルギー線硬化性耐
摩耗性被覆組成物を提供するものである。このものは溶
剤を乾燥した時点で塗膜が形成され、活性エネルギー線
を照射する前に成形、印刷、転写等の加工が可能とな
る。
【0005】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
(a)成分:
(a)成分は分子内に2個の酸無水物基を有する化合物
と、分子内に水酸基および3個以上のアクリロイル基を
有する水酸基含有多官能アクリレートを反応して得られ
るカルボキシル基含有多官能アクリレートである。分子
内に2個の酸無水物基を有する化合物の具体例として
は、ピロメリト酸二無水物、3,3’,4,4’−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビフ
タル酸無水物、4,4’−オキソジフタル酸無水物、
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタ
ル酸無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカ
ルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒド
ロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボン酸無水物、4−(2,5−ジオキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−テトラリン−1,2−ジカ
ルボン酸無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカ
ルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−
エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物等の
酸無水物基を2個有する化合物、およびこれら2種以上
の混合物が挙げられる。酸無水物基を2個有する化合物
を用いると、得られるカルボキシル基含有多官能アクリ
レートは、同一分子中にアクリロイル基を3〜10、カ
ルボキシル基を2〜3含有することになり、耐摩耗性お
よび密着性の点から特に望ましい。次に、分子内に水酸
基および3個以上のアクリロイル基を有する水酸基含有
多官能アクリレートの具体例としては、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、およびこれらの混合物等が挙げられる。分子内
に2個の酸無水物基を有する化合物と、分子内に水酸基
および3個以上のアクリロイル基を有する水酸基含有多
官能アクリレートの反応は、水酸基含有多官能アクリレ
ート/酸無水物基を有する化合物のモル比が1以上の割
合で混合し、60〜110℃で1〜20時間撹拌するこ
とにより行われる。本反応は、(b)成分の分子内に3
個以上のアクリロイル基を有する多官能アクリレート
や、(c)成分の有機溶剤のうち活性水素を有しない有
機溶剤の存在下に行うことができる。反応中のアクリロ
イル基による重合を防止するために、例えば、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、カテコー
ル、p−t−ブチルカテコール、フェノチアジン等の重
合禁止剤を使用するのが望ましく、その使用量は、反応
混合物に対して0.01〜1重量%、好ましくは0.05
〜0.5重量%である。また、これらの反応を促進させ
るために、例えば、N,N−ジメチルベンジルアミン、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリエチレンジ
アミン、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、
ベンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、テトラメ
チルアンモニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド、酸化亜鉛等の触媒を使用することが
できる。その使用量は、反応混合物に対して0.01〜
5重量%、好ましくは0.05〜2重量%である。得ら
れたカルボキシル基含有多官能アクリレートは、(b)
成分の多官能アクリレートと混合してもアクリロイル基
密度は低下することなく、また同一分子中にカルボキシ
ル基を有するためと推定されるが、各種プラスチック基
材に対する密着性が良好となり、かつ耐摩耗性に優れた
ハードコート剤が得られる。
と、分子内に水酸基および3個以上のアクリロイル基を
有する水酸基含有多官能アクリレートを反応して得られ
るカルボキシル基含有多官能アクリレートである。分子
内に2個の酸無水物基を有する化合物の具体例として
は、ピロメリト酸二無水物、3,3’,4,4’−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビフ
タル酸無水物、4,4’−オキソジフタル酸無水物、
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタ
ル酸無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカ
ルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒド
ロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボン酸無水物、4−(2,5−ジオキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−テトラリン−1,2−ジカ
ルボン酸無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカ
ルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−
エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物等の
酸無水物基を2個有する化合物、およびこれら2種以上
の混合物が挙げられる。酸無水物基を2個有する化合物
を用いると、得られるカルボキシル基含有多官能アクリ
レートは、同一分子中にアクリロイル基を3〜10、カ
ルボキシル基を2〜3含有することになり、耐摩耗性お
よび密着性の点から特に望ましい。次に、分子内に水酸
基および3個以上のアクリロイル基を有する水酸基含有
多官能アクリレートの具体例としては、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、およびこれらの混合物等が挙げられる。分子内
に2個の酸無水物基を有する化合物と、分子内に水酸基
および3個以上のアクリロイル基を有する水酸基含有多
官能アクリレートの反応は、水酸基含有多官能アクリレ
ート/酸無水物基を有する化合物のモル比が1以上の割
合で混合し、60〜110℃で1〜20時間撹拌するこ
とにより行われる。本反応は、(b)成分の分子内に3
個以上のアクリロイル基を有する多官能アクリレート
や、(c)成分の有機溶剤のうち活性水素を有しない有
機溶剤の存在下に行うことができる。反応中のアクリロ
イル基による重合を防止するために、例えば、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、カテコー
ル、p−t−ブチルカテコール、フェノチアジン等の重
合禁止剤を使用するのが望ましく、その使用量は、反応
混合物に対して0.01〜1重量%、好ましくは0.05
〜0.5重量%である。また、これらの反応を促進させ
るために、例えば、N,N−ジメチルベンジルアミン、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリエチレンジ
アミン、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、
ベンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、テトラメ
チルアンモニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド、酸化亜鉛等の触媒を使用することが
できる。その使用量は、反応混合物に対して0.01〜
5重量%、好ましくは0.05〜2重量%である。得ら
れたカルボキシル基含有多官能アクリレートは、(b)
成分の多官能アクリレートと混合してもアクリロイル基
密度は低下することなく、また同一分子中にカルボキシ
ル基を有するためと推定されるが、各種プラスチック基
材に対する密着性が良好となり、かつ耐摩耗性に優れた
ハードコート剤が得られる。
【0006】(b)成分:(b)成分は、分子内に3個
以上のアクリロイル基を有する多官能アクリレートであ
り、具体的には、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、EO変性トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、PO変性トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、
カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソ
シアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリト
ールトリアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、アルキル変性ジペンタエリ
スリトールペンタアクリレート、カプロラクトン変性ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、およびこれ
ら2種以上の混合物が挙げられる。これらの中でも、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエ
リスリトールペンタアクリレート、およびこの混合物が
耐摩耗性の点から特に望ましい。(b)成分/(a)成
分の重量比は2以下であり、好ましくは0.01〜2、
より好ましくは0.1〜2である。0.01未満では
(a)成分の原料の入手が困難であるため、実用的でな
い。また2を越えると、カルボキシル基量が少なくな
り、各種プラスチック基材への密着性が不十分となる。
以上のアクリロイル基を有する多官能アクリレートであ
り、具体的には、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、EO変性トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、PO変性トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、
カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソ
シアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリト
ールトリアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、アルキル変性ジペンタエリ
スリトールペンタアクリレート、カプロラクトン変性ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、およびこれ
ら2種以上の混合物が挙げられる。これらの中でも、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエ
リスリトールペンタアクリレート、およびこの混合物が
耐摩耗性の点から特に望ましい。(b)成分/(a)成
分の重量比は2以下であり、好ましくは0.01〜2、
より好ましくは0.1〜2である。0.01未満では
(a)成分の原料の入手が困難であるため、実用的でな
い。また2を越えると、カルボキシル基量が少なくな
り、各種プラスチック基材への密着性が不十分となる。
【0007】(c)成分:有機溶剤としては、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸
プロピル、酢酸ブチル等のエステル類、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、is
o−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール等のア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、2−
メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブ
トキシエタノール、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル類、2−メト
キシエチルアセタート、2−エトキシエチルアセター
ト、2−ブトキシエチルアセタート等のエーテルエステ
ル類等が挙げられ、またこれらを混合使用することもで
きる。これら有機溶剤は、本活性エネルギー線硬化性被
覆組成物の粘度調整の目的で用いられるほか、後述する
(f)成分を製造する際、またこれら有機溶剤のうち活
性水素を有しない有機溶剤は(a)成分を製造する際の
溶媒としても用いられる。
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸
プロピル、酢酸ブチル等のエステル類、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、is
o−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール等のア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、2−
メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブ
トキシエタノール、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル類、2−メト
キシエチルアセタート、2−エトキシエチルアセター
ト、2−ブトキシエチルアセタート等のエーテルエステ
ル類等が挙げられ、またこれらを混合使用することもで
きる。これら有機溶剤は、本活性エネルギー線硬化性被
覆組成物の粘度調整の目的で用いられるほか、後述する
(f)成分を製造する際、またこれら有機溶剤のうち活
性水素を有しない有機溶剤は(a)成分を製造する際の
溶媒としても用いられる。
【0008】(d)成分:活性エネルギー線として紫外
線を用いる場合、上記(a)成分〜(c)成分に加えて
光重合開始剤が用いられる。光重合開始剤としては、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインブチルエ
ーテル、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチル
ケタール、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベ
ンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾインジフ
ェニルホスフィンオキサイド、2−メチル−[4−(メ
チルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパ
ノン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、ミヒラ−
ズケトン、N,N−ジメチルアミノ安息香酸イソアミ
ル、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオ
キサントン等が挙げられ、これらの光重合開始剤は2種
以上を適宜に併用することもできる。光重合開始剤は、
(a)成分および(b)成分の合計量100重量部に対
して0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部であ
る。
線を用いる場合、上記(a)成分〜(c)成分に加えて
光重合開始剤が用いられる。光重合開始剤としては、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインブチルエ
ーテル、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチル
ケタール、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベ
ンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾインジフ
ェニルホスフィンオキサイド、2−メチル−[4−(メ
チルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパ
ノン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、ミヒラ−
ズケトン、N,N−ジメチルアミノ安息香酸イソアミ
ル、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオ
キサントン等が挙げられ、これらの光重合開始剤は2種
以上を適宜に併用することもできる。光重合開始剤は、
(a)成分および(b)成分の合計量100重量部に対
して0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部であ
る。
【0009】(e)成分:上記(a)成分〜(d)成分
からなる活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に
(e)成分であるコロイド状金属酸化物を加えることに
より、耐摩耗性がさらに向上した活性エネルギー線硬化
性耐摩耗性被覆組成物が得られる。このコロイド状金属
酸化物としては、金属酸化物が有機溶媒または水に分散
して平均粒子径が1〜100nm、特に3〜20nmの
コロイド状になったものが好適であり、中でも本発明組
成物の系での相溶性の面から有機溶媒に分散安定化した
コロイド状金属酸化物が好適に使用される。平均粒子径
が1nmに満たないコロイド状金属酸化物を用いると表
面硬度を上げることができない場合があり、100nm
を超えたものを用いると被膜の透明性が失われる場合が
ある。このようなコロイド状金属酸化物として具体的に
は、コロイド状シリカ、コロイド状酸化チタン、コロイ
ド状酸化アンチモン、コロイド状酸化亜鉛、コロイド状
酸化スズ、コロイド状酸化タングステン等の1種または
2種以上を使用することができる。また、酸化アンチモ
ン・シリカゾル、酸化チタン・シリカゾル、酸化セリウ
ム・酸化チタンゾル、酸化鉄・酸化チタンゾル、酸化ア
ンチモン・酸化チタンゾル、酸化タングステン・酸化ス
ズゾル等の混晶ゾルを使用することもできる。(e)成
分を加える場合、(e)成分/{(a)成分+(b)成
分}の重量比は10以下であり、好ましくは5以下であ
ることが望ましい。重量比が10を超えると、(a)成
分と(b)成分のアクリロイル基による架橋密度が低下
するため耐摩耗性が低下することになり望ましくない。
からなる活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に
(e)成分であるコロイド状金属酸化物を加えることに
より、耐摩耗性がさらに向上した活性エネルギー線硬化
性耐摩耗性被覆組成物が得られる。このコロイド状金属
酸化物としては、金属酸化物が有機溶媒または水に分散
して平均粒子径が1〜100nm、特に3〜20nmの
コロイド状になったものが好適であり、中でも本発明組
成物の系での相溶性の面から有機溶媒に分散安定化した
コロイド状金属酸化物が好適に使用される。平均粒子径
が1nmに満たないコロイド状金属酸化物を用いると表
面硬度を上げることができない場合があり、100nm
を超えたものを用いると被膜の透明性が失われる場合が
ある。このようなコロイド状金属酸化物として具体的に
は、コロイド状シリカ、コロイド状酸化チタン、コロイ
ド状酸化アンチモン、コロイド状酸化亜鉛、コロイド状
酸化スズ、コロイド状酸化タングステン等の1種または
2種以上を使用することができる。また、酸化アンチモ
ン・シリカゾル、酸化チタン・シリカゾル、酸化セリウ
ム・酸化チタンゾル、酸化鉄・酸化チタンゾル、酸化ア
ンチモン・酸化チタンゾル、酸化タングステン・酸化ス
ズゾル等の混晶ゾルを使用することもできる。(e)成
分を加える場合、(e)成分/{(a)成分+(b)成
分}の重量比は10以下であり、好ましくは5以下であ
ることが望ましい。重量比が10を超えると、(a)成
分と(b)成分のアクリロイル基による架橋密度が低下
するため耐摩耗性が低下することになり望ましくない。
【0010】(f)成分:上記(a)成分〜(e)成分
からなる活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に
(f)成分であるアクリル樹脂を加えることにより、溶
剤を乾燥した時点で塗膜が形成され、成形、印刷、転写
等の加工が可能であり、さらに活性エネルギー線照射後
に耐摩耗性および密着性に優れた塗膜が形成される活性
エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物が得られる。
(f)成分のアクリル樹脂としては、分子量約5万〜5
0万の次の(イ)〜(ハ)の化合物が好ましく挙げられ
る。 (イ)(メタ)アクリル酸エステルの重合体または共重
合体:(メタ)アクリル酸エステルの重合体または共重
合体は、例えば、メタクリル酸、および、アクリル酸
(以下(メタ)アクリル酸と記す)、メチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、イソ−ブチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベン
ジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、シアノエチル
(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)
アクリロイル基を有する単量体(I)の重合体、または
単量体(I)二種以上の共重合体が挙げられる。
からなる活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物に
(f)成分であるアクリル樹脂を加えることにより、溶
剤を乾燥した時点で塗膜が形成され、成形、印刷、転写
等の加工が可能であり、さらに活性エネルギー線照射後
に耐摩耗性および密着性に優れた塗膜が形成される活性
エネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物が得られる。
(f)成分のアクリル樹脂としては、分子量約5万〜5
0万の次の(イ)〜(ハ)の化合物が好ましく挙げられ
る。 (イ)(メタ)アクリル酸エステルの重合体または共重
合体:(メタ)アクリル酸エステルの重合体または共重
合体は、例えば、メタクリル酸、および、アクリル酸
(以下(メタ)アクリル酸と記す)、メチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、イソ−ブチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベン
ジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、シアノエチル
(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)
アクリロイル基を有する単量体(I)の重合体、または
単量体(I)二種以上の共重合体が挙げられる。
【0011】(ロ)(メタ)アクリル酸エステルの重合
体または共重合体の側鎖に(メタ)アクリロイル基を有
する化合物:(メタ)アクリル酸エステルの重合体また
は共重合体の側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する化
合物は、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートの重
合体またはグリシジル(メタ)アクリレートを構成成分
とする共重合体への(メタ)アクリル酸付加体、(メ
タ)アクリル酸を構成成分とする共重合体へのグリシジ
ル(メタ)アクリレート付加体、水酸基含有(メタ)ア
クリル酸エステルを構成成分とする共重合体へのポリイ
ソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル
付加物の付加体等が挙げられる。
体または共重合体の側鎖に(メタ)アクリロイル基を有
する化合物:(メタ)アクリル酸エステルの重合体また
は共重合体の側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する化
合物は、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートの重
合体またはグリシジル(メタ)アクリレートを構成成分
とする共重合体への(メタ)アクリル酸付加体、(メ
タ)アクリル酸を構成成分とする共重合体へのグリシジ
ル(メタ)アクリレート付加体、水酸基含有(メタ)ア
クリル酸エステルを構成成分とする共重合体へのポリイ
ソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル
付加物の付加体等が挙げられる。
【0012】(ハ)アルコキシシリル基を有するアクリ
ルシリコン樹脂:アルコキシシリル基を有するアクリル
シリコン樹脂は、前記(メタ)アクリロイル基を有する
単量体(I)と、単量体(I)と反応するアルコキシシリ
ル基を有する単量体(II)とからなる重合体である。単
量体(II)としては、例えば、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオ
キシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロイル
オキシプロピルメチルジメトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ
(エトキシメトキシ)シラン等の単量体(I)と共重合
する重合性不飽和二重結合を有するものと、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルメチルジエトキシシラン、γ−イソシアナトプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピル
トリエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチル
ジメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチルジ
エトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェ
ニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリエトキシシラン等の単量体(I)と付加反
応する官能基を有するもの、などが挙げられる。アルコ
キシシリル基を有するアクリルシリコン樹脂は、(メ
タ)アクリロイル基を有する単量体(I)と、単量体
(I)と共重合する重合性不飽和二重結合およびアルコ
キシシリル基を有する単量体(II)とを共重合すること
により得られる。また、アルコキシシリル基を有するア
クリルシリコン樹脂は、(メタ)アクリロイル基を有す
る単量体(I)と、単量体(I)と付加反応する官能基お
よびアルコキシシリル基を有する単量体(II)とを付加
反応した後重合することにより、または、(メタ)アク
リロイル基を有する単量体(I)を重合した後、この重
合体と単量体(I)と付加反応する官能基およびアルコ
キシシリル基を有する単量体(II)とを付加反応するこ
とにより得られる。
ルシリコン樹脂:アルコキシシリル基を有するアクリル
シリコン樹脂は、前記(メタ)アクリロイル基を有する
単量体(I)と、単量体(I)と反応するアルコキシシリ
ル基を有する単量体(II)とからなる重合体である。単
量体(II)としては、例えば、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオ
キシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロイル
オキシプロピルメチルジメトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ
(エトキシメトキシ)シラン等の単量体(I)と共重合
する重合性不飽和二重結合を有するものと、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルメチルジエトキシシラン、γ−イソシアナトプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピル
トリエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチル
ジメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチルジ
エトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェ
ニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリエトキシシラン等の単量体(I)と付加反
応する官能基を有するもの、などが挙げられる。アルコ
キシシリル基を有するアクリルシリコン樹脂は、(メ
タ)アクリロイル基を有する単量体(I)と、単量体
(I)と共重合する重合性不飽和二重結合およびアルコ
キシシリル基を有する単量体(II)とを共重合すること
により得られる。また、アルコキシシリル基を有するア
クリルシリコン樹脂は、(メタ)アクリロイル基を有す
る単量体(I)と、単量体(I)と付加反応する官能基お
よびアルコキシシリル基を有する単量体(II)とを付加
反応した後重合することにより、または、(メタ)アク
リロイル基を有する単量体(I)を重合した後、この重
合体と単量体(I)と付加反応する官能基およびアルコ
キシシリル基を有する単量体(II)とを付加反応するこ
とにより得られる。
【0013】上記(f)成分のアクリル樹脂、例えば
(イ)〜(ハ)の化合物は、前記単量体(I)、単量体
(II)を、(c)成分である有機溶剤中で通常の方法に
より重合反応、必要に応じ付加反応を行うことにより製
造される。重合反応に使用する重合開始剤としては、通
常のラジカル重合開始剤であるベンゾイルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスバレロニトリル等のアゾ化合物が好適に用
いられる。単量体濃度は通常10〜60重量%であり、
重合開始剤は通常単量体混合物に対し、0.1〜10重
量%である。また、付加反応を行う場合、例えば、エポ
キシ基とカルボキシル基の付加反応を行う場合、N,N
−ジメチルベンジルアミン、トリエチルアミン、トリブ
チルアミン、トリエチレンジアミン、ベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウムブロマイ
ド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、トリフ
ェニルスチビン等の触媒を使用することができる。その
使用量は、通常単量体混合物に対し、0.1〜5重量%
である。また、水酸基とイソシアネート基の付加反応を
行う場合、ジラウリン酸ジ−n−ブチル錫、トリエチレ
ンジアミン等の触媒を使用することができる。その使用
量は、通常単量体混合物に対し、0.01〜0.1重量%
である。(f)成分を加える場合、(f)成分/
{(a)成分+(b)成分+(e)成分}の重量比は
0.5以下であることが望ましい。重量比が0.5を超え
ると、耐摩耗性が大きく低下することになり望ましくな
い。
(イ)〜(ハ)の化合物は、前記単量体(I)、単量体
(II)を、(c)成分である有機溶剤中で通常の方法に
より重合反応、必要に応じ付加反応を行うことにより製
造される。重合反応に使用する重合開始剤としては、通
常のラジカル重合開始剤であるベンゾイルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスバレロニトリル等のアゾ化合物が好適に用
いられる。単量体濃度は通常10〜60重量%であり、
重合開始剤は通常単量体混合物に対し、0.1〜10重
量%である。また、付加反応を行う場合、例えば、エポ
キシ基とカルボキシル基の付加反応を行う場合、N,N
−ジメチルベンジルアミン、トリエチルアミン、トリブ
チルアミン、トリエチレンジアミン、ベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウムブロマイ
ド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、トリフ
ェニルスチビン等の触媒を使用することができる。その
使用量は、通常単量体混合物に対し、0.1〜5重量%
である。また、水酸基とイソシアネート基の付加反応を
行う場合、ジラウリン酸ジ−n−ブチル錫、トリエチレ
ンジアミン等の触媒を使用することができる。その使用
量は、通常単量体混合物に対し、0.01〜0.1重量%
である。(f)成分を加える場合、(f)成分/
{(a)成分+(b)成分+(e)成分}の重量比は
0.5以下であることが望ましい。重量比が0.5を超え
ると、耐摩耗性が大きく低下することになり望ましくな
い。
【0014】本発明の活性エネルギー線硬化性耐摩耗性
被覆組成物には、塗膜物性を改良する目的で紫外線吸収
剤(例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン
系、サリチル酸系、シアノアクリレート系紫外線吸収
剤)、紫外線安定剤(例えば、ヒンダードアミン系紫外
線安定剤)、酸化防止剤(例えば、フェノール系、硫黄
系、リン系酸化防止剤)、ブロッキング防止剤、スリッ
プ剤、レベリング剤等のこの種の組成物に配合される種
々の添加剤を配合することができる。
被覆組成物には、塗膜物性を改良する目的で紫外線吸収
剤(例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン
系、サリチル酸系、シアノアクリレート系紫外線吸収
剤)、紫外線安定剤(例えば、ヒンダードアミン系紫外
線安定剤)、酸化防止剤(例えば、フェノール系、硫黄
系、リン系酸化防止剤)、ブロッキング防止剤、スリッ
プ剤、レベリング剤等のこの種の組成物に配合される種
々の添加剤を配合することができる。
【0015】本発明の被覆組成物は、例えば、ポリカー
ボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテ
レフタレート、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、酢酸セル
ロース等のプラスチック基材に、ディッピング法、フロ
ーコート法、スプレー法、バーコート法、およびグラビ
アコート、ロールコート、ブレードコートおよびエアー
ナイフコート等の塗工機械による塗工方法で、溶剤乾
燥、活性エネルギー線照射後、プラスチック基材表面に
1〜50μm、好ましくは2〜20μmのハードコート
層が得られる条件下で塗工することができる。本発明の
被覆組成物が(f)成分のアクリル樹脂を含有する場合
は、溶剤乾燥後、必要に応じ、印刷、エンボス処理、成
形加工等が行われる。次いで、塗布したハードコート層
を架橋硬化せしめるためには、キセノンランプ、低圧水
銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドラン
プ、カーボンアーク灯、タングステンランプ等の光源か
ら発せられる紫外線あるいは、通常20〜2000kV
の電子線加速器から取り出される電子線、α線、β線、
γ線等の活性エネルギー線を用いることができる。
ボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテ
レフタレート、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、酢酸セル
ロース等のプラスチック基材に、ディッピング法、フロ
ーコート法、スプレー法、バーコート法、およびグラビ
アコート、ロールコート、ブレードコートおよびエアー
ナイフコート等の塗工機械による塗工方法で、溶剤乾
燥、活性エネルギー線照射後、プラスチック基材表面に
1〜50μm、好ましくは2〜20μmのハードコート
層が得られる条件下で塗工することができる。本発明の
被覆組成物が(f)成分のアクリル樹脂を含有する場合
は、溶剤乾燥後、必要に応じ、印刷、エンボス処理、成
形加工等が行われる。次いで、塗布したハードコート層
を架橋硬化せしめるためには、キセノンランプ、低圧水
銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドラン
プ、カーボンアーク灯、タングステンランプ等の光源か
ら発せられる紫外線あるいは、通常20〜2000kV
の電子線加速器から取り出される電子線、α線、β線、
γ線等の活性エネルギー線を用いることができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は、これら実施例によって限定される
ものではない。なお、例中の部および%は、重量部およ
び重量%をそれぞれ意味する。実施例 1 ジペンタエリスリトールペンタアクリレートを67モル
%含有するジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
およびジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混
合物(日本化薬社製:カヤラッドDPHA、水酸基価6
9mgKOH/g)とピロメリト酸二無水物を、ジペン
タエリスリトールペンタアクリレート/ピロメリト酸二
無水物のモル比が2となるように各々163部と21.
8部をフラスコに入れ、メチルエチルケトン100部、
ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部およびN,
N−ジメチルベンジルアミン1部を加え、80℃で8時
間反応した。得られた組成物(I)は固形分65.0%
で、カルボキシル基含有多官能アクリレートとジペンタ
エリスリトールヘキサアクリレートを各々44.3%、
20.4%含有していた。
明するが、本発明は、これら実施例によって限定される
ものではない。なお、例中の部および%は、重量部およ
び重量%をそれぞれ意味する。実施例 1 ジペンタエリスリトールペンタアクリレートを67モル
%含有するジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
およびジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混
合物(日本化薬社製:カヤラッドDPHA、水酸基価6
9mgKOH/g)とピロメリト酸二無水物を、ジペン
タエリスリトールペンタアクリレート/ピロメリト酸二
無水物のモル比が2となるように各々163部と21.
8部をフラスコに入れ、メチルエチルケトン100部、
ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部およびN,
N−ジメチルベンジルアミン1部を加え、80℃で8時
間反応した。得られた組成物(I)は固形分65.0%
で、カルボキシル基含有多官能アクリレートとジペンタ
エリスリトールヘキサアクリレートを各々44.3%、
20.4%含有していた。
【0017】上記で得られた組成物(I)100部に、
トルエン70部、ベンジルジメチルケタール1部を混合
し活性エネルギー線硬化性被覆組成物(A)を調製し
た。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物(A)を、
透明な2mm厚のポリカーボネート板に、バーコーター
を用いて乾燥後の塗膜厚が8μmとなるように塗布し、
100℃で10分間加熱乾燥した。このものを、試料通
過方向に垂直に設置した出力7.5kw、出力密度12
0w/cmの高圧水銀灯を用い、光源下10cmの位置
でコンベアスピード2m/分の条件で紫外線を照射して
紫外線硬化した。
トルエン70部、ベンジルジメチルケタール1部を混合
し活性エネルギー線硬化性被覆組成物(A)を調製し
た。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物(A)を、
透明な2mm厚のポリカーボネート板に、バーコーター
を用いて乾燥後の塗膜厚が8μmとなるように塗布し、
100℃で10分間加熱乾燥した。このものを、試料通
過方向に垂直に設置した出力7.5kw、出力密度12
0w/cmの高圧水銀灯を用い、光源下10cmの位置
でコンベアスピード2m/分の条件で紫外線を照射して
紫外線硬化した。
【0018】ポリカーボネート板上に形成されたハード
コート層のポリカーボネート板との密着性は、ハードコ
ート層にカッターナイフで1mm間隔の100個の碁盤
目を作りニチバン製セロテープを圧着し強く剥がして評
価したところ、100/100で良好な密着性が得られ
た(碁盤目テープ法 JIS K5400)。また、得
られたハードコート処理ポリカーボネート板の透明性を
くもり価(%)で評価したところ、0.4%であり透明
性は良好であった。なお、ハードコート処理前の1mm
厚のポリカーボネート板のくもり価は0.4%であった
(くもり価=Td/Tt×100、Td:散乱光線透過
率、Tt:全光線透過率 JIS K7105)。次に
耐摩耗性は、Calibrase社製CS−10Fの摩耗輪を用
い、荷重500gで100回転テーバー摩耗試験を行
い、テーバー摩耗試験後のくもり価とテーバー摩耗試験
前のくもり価との差△Hを測定したところ5.4%であ
り耐摩耗性は良好であった。なお、ハードコート処理を
行っていない2mm厚のポリカーボネート板で同様のテ
ーバー摩耗試験を行い得られた△Hは46.7%であっ
た(テーバー摩耗試験法 ASTM D1044)。
コート層のポリカーボネート板との密着性は、ハードコ
ート層にカッターナイフで1mm間隔の100個の碁盤
目を作りニチバン製セロテープを圧着し強く剥がして評
価したところ、100/100で良好な密着性が得られ
た(碁盤目テープ法 JIS K5400)。また、得
られたハードコート処理ポリカーボネート板の透明性を
くもり価(%)で評価したところ、0.4%であり透明
性は良好であった。なお、ハードコート処理前の1mm
厚のポリカーボネート板のくもり価は0.4%であった
(くもり価=Td/Tt×100、Td:散乱光線透過
率、Tt:全光線透過率 JIS K7105)。次に
耐摩耗性は、Calibrase社製CS−10Fの摩耗輪を用
い、荷重500gで100回転テーバー摩耗試験を行
い、テーバー摩耗試験後のくもり価とテーバー摩耗試験
前のくもり価との差△Hを測定したところ5.4%であ
り耐摩耗性は良好であった。なお、ハードコート処理を
行っていない2mm厚のポリカーボネート板で同様のテ
ーバー摩耗試験を行い得られた△Hは46.7%であっ
た(テーバー摩耗試験法 ASTM D1044)。
【0019】実施例 2
ペンタエリスリトールトリアクリレートを73モル%含
有するペンタエリスリトールテトラアクリレートおよび
ペンタエリスリトールトリアクリレートの混合物(大阪
有機化学工業社製:ビスコート300、水酸基価131
mgKOH/g)とピロメリト酸二無水物を、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート/ピロメリト酸二無水物
のモル比が2となるように各々86部と21.8部をフ
ラスコに入れ、メチルエチルケトン100部、ハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.1部およびN,N−ジメ
チルベンジルアミン1部を加え、80℃で8時間反応さ
せた。得られた組成物(II)は固形分52.1%で、カ
ルボキシル基含有多官能アクリレートとペンタエリスリ
トールテトラアクリレートを各々39.0%、12.6%
含有していた。上記で得られた組成物(II)100部
に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートを67
モル%含有するジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ートおよびジペンタエリスリトールペンタアクリレート
の混合物(日本化薬社製:カヤラッドDPHA)15
部、トルエン70部、ベンジルジメチルケタール1部を
混合し、活性エネルギー線硬化性被覆組成物(B)を得
た。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物(B)を用
いる以外は実施例1と同様にしてハードコート処理ポリ
カーボネート板を得た。実施例1と同様にして、密着
性、透明性、耐摩耗性を評価したところ、密着性:10
0/100、くもり価:0.5%、△H:7.2%であり
良好な結果が得られた。
有するペンタエリスリトールテトラアクリレートおよび
ペンタエリスリトールトリアクリレートの混合物(大阪
有機化学工業社製:ビスコート300、水酸基価131
mgKOH/g)とピロメリト酸二無水物を、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート/ピロメリト酸二無水物
のモル比が2となるように各々86部と21.8部をフ
ラスコに入れ、メチルエチルケトン100部、ハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.1部およびN,N−ジメ
チルベンジルアミン1部を加え、80℃で8時間反応さ
せた。得られた組成物(II)は固形分52.1%で、カ
ルボキシル基含有多官能アクリレートとペンタエリスリ
トールテトラアクリレートを各々39.0%、12.6%
含有していた。上記で得られた組成物(II)100部
に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートを67
モル%含有するジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ートおよびジペンタエリスリトールペンタアクリレート
の混合物(日本化薬社製:カヤラッドDPHA)15
部、トルエン70部、ベンジルジメチルケタール1部を
混合し、活性エネルギー線硬化性被覆組成物(B)を得
た。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物(B)を用
いる以外は実施例1と同様にしてハードコート処理ポリ
カーボネート板を得た。実施例1と同様にして、密着
性、透明性、耐摩耗性を評価したところ、密着性:10
0/100、くもり価:0.5%、△H:7.2%であり
良好な結果が得られた。
【0020】比較例 1
実施例1で使用したのと同じカヤラッドDPHAとトリ
メリト酸無水物を、ジペンタエリスリトールペンタアク
リレート/トリメリト酸無水物のモル比が1となるよう
に各々163部と38.4部をフラスコに入れ、メチル
エチルケトン100部、ハイドロキノンモノメチルエー
テル0.1部およびN,N−ジメチルベンジルアミン1
部を加え、80℃で8時間反応させた。得られた組成物
(III)は固形分66.9%で、カルボキシル基含有多官
能アクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリ
レートを各々47.3%、19.2%含有していた。上記
で得られた組成物(III)100部に、トルエン70
部、ベンジルジメチルケタール1部を混合し活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(C)を得た。この活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(C)を用いる以外は実施例1
と同様にしてハードコート処理ポリカーボネート板を得
た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価
したところ、密着性:100/100、くもり価:0.
5%、△H:6.5%であった。
メリト酸無水物を、ジペンタエリスリトールペンタアク
リレート/トリメリト酸無水物のモル比が1となるよう
に各々163部と38.4部をフラスコに入れ、メチル
エチルケトン100部、ハイドロキノンモノメチルエー
テル0.1部およびN,N−ジメチルベンジルアミン1
部を加え、80℃で8時間反応させた。得られた組成物
(III)は固形分66.9%で、カルボキシル基含有多官
能アクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリ
レートを各々47.3%、19.2%含有していた。上記
で得られた組成物(III)100部に、トルエン70
部、ベンジルジメチルケタール1部を混合し活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(C)を得た。この活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(C)を用いる以外は実施例1
と同様にしてハードコート処理ポリカーボネート板を得
た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価
したところ、密着性:100/100、くもり価:0.
5%、△H:6.5%であった。
【0021】実施例 3
実施例1により得られた活性エネルギー線硬化性被覆組
成物(A)を、透明な0.1mm厚のポリエチレンテレ
フタレートフィルムに、バーコーターを用いて乾燥後の
塗膜厚が5μmとなるように塗布し、80℃で5分間加
熱乾燥した。このものを実施例1と同様にして、ハード
コート処理ポリエチレンテレフタレートフィルムを得
た。ポリエチレンテレフタレートフィルム上に形成され
たハードコート層とポリエチレンテレフタレートフィル
ムとの密着性を評価したところ、密着性:100/10
0で良好な密着性が得られた。また、得られたハードコ
ート処理ポリエチレンテレフタレートフィルムの透明性
をくもり価(%)で評価したところ3.5%であり透明
性は良好であった。なお、ハードコート処理前の0.1
mm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムのくもり
価は3.7%であった。次に耐摩耗性を評価したとこ
ろ、△Hは6.1%であり耐摩耗性は良好であった。な
お、ハードコート処理を行っていない0.1mm厚のポ
リエチレンテレフタレートフィルムで同様のテーバー摩
耗試験を行い得られた△Hは23.1%であった。
成物(A)を、透明な0.1mm厚のポリエチレンテレ
フタレートフィルムに、バーコーターを用いて乾燥後の
塗膜厚が5μmとなるように塗布し、80℃で5分間加
熱乾燥した。このものを実施例1と同様にして、ハード
コート処理ポリエチレンテレフタレートフィルムを得
た。ポリエチレンテレフタレートフィルム上に形成され
たハードコート層とポリエチレンテレフタレートフィル
ムとの密着性を評価したところ、密着性:100/10
0で良好な密着性が得られた。また、得られたハードコ
ート処理ポリエチレンテレフタレートフィルムの透明性
をくもり価(%)で評価したところ3.5%であり透明
性は良好であった。なお、ハードコート処理前の0.1
mm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムのくもり
価は3.7%であった。次に耐摩耗性を評価したとこ
ろ、△Hは6.1%であり耐摩耗性は良好であった。な
お、ハードコート処理を行っていない0.1mm厚のポ
リエチレンテレフタレートフィルムで同様のテーバー摩
耗試験を行い得られた△Hは23.1%であった。
【0022】実施例 4
実施例1により得られた活性エネルギー線硬化性被覆組
成物(A)を、透明な0.1mm厚のトリアセチルセル
ロースフィルムに、バーコーターを用いて乾燥後の塗膜
厚が5μmとなるように塗布し、60℃で2分間加熱乾
燥した。このものを実施例1と同様にして、ハードコー
ト処理トリアセチルセルロースフィルムを得た。トリア
セチルセルロースフィルム上に形成されたハードコート
層とトリアセチルセルロースフィルムとの密着性を評価
したところ、100/100で良好な密着性が得られ
た。また、得られたハードコート処理トリアセチルセル
ロースフィルムの透明性をくもり価(%)で評価したと
ころ0.3%であり透明性は良好であった。なお、ハー
ドコート処理前の0.1mm厚のトリアセチルセルロー
スフィルムのくもり価は0.2%であった。次に耐摩耗
性を評価したところ、△Hは6.0%であり耐摩耗性は
良好であった。なお、ハードコート処理を行っていない
0.1mm厚のトリアセチルセルロースフィルムで同様
のテーバー摩耗試験を行い得られた△Hは32.5%で
あった。
成物(A)を、透明な0.1mm厚のトリアセチルセル
ロースフィルムに、バーコーターを用いて乾燥後の塗膜
厚が5μmとなるように塗布し、60℃で2分間加熱乾
燥した。このものを実施例1と同様にして、ハードコー
ト処理トリアセチルセルロースフィルムを得た。トリア
セチルセルロースフィルム上に形成されたハードコート
層とトリアセチルセルロースフィルムとの密着性を評価
したところ、100/100で良好な密着性が得られ
た。また、得られたハードコート処理トリアセチルセル
ロースフィルムの透明性をくもり価(%)で評価したと
ころ0.3%であり透明性は良好であった。なお、ハー
ドコート処理前の0.1mm厚のトリアセチルセルロー
スフィルムのくもり価は0.2%であった。次に耐摩耗
性を評価したところ、△Hは6.0%であり耐摩耗性は
良好であった。なお、ハードコート処理を行っていない
0.1mm厚のトリアセチルセルロースフィルムで同様
のテーバー摩耗試験を行い得られた△Hは32.5%で
あった。
【0023】実施例 5
実施例1で得られた組成物(I)100部、イソプロピ
ルアルコールを分散媒とする固形分30%のコロイダル
シリカ(日産化学工業社製:IPA−ST)66部、お
よびベンジルジメチルケタール1部を混合し活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(D)を得た。この活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(D)を用いる以外は実施例1
と同様にして、ハードコート処理ポリカーボネート板を
得た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評
価したところ、密着性:100/100、くもり価:
0.4%、△H:4.2%であり良好な結果が得られた。
ルアルコールを分散媒とする固形分30%のコロイダル
シリカ(日産化学工業社製:IPA−ST)66部、お
よびベンジルジメチルケタール1部を混合し活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(D)を得た。この活性エネル
ギー線硬化性被覆組成物(D)を用いる以外は実施例1
と同様にして、ハードコート処理ポリカーボネート板を
得た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評
価したところ、密着性:100/100、くもり価:
0.4%、△H:4.2%であり良好な結果が得られた。
【0024】実施例 6
実施例5において、固形分30%のコロイダルシリカの
量を670部とした以外は、実施例5と同様に混合し、
活性エネルギー線硬化性被覆組成物(E)を得、実施例
5と同様にしてハードコート処理ポリカーボネート板を
得た。密着性、透明性、耐摩耗性を評価したところ、密
着性:100/100、くもり価:0.6%、△H:6.
5%であり、良好な結果が得られた。
量を670部とした以外は、実施例5と同様に混合し、
活性エネルギー線硬化性被覆組成物(E)を得、実施例
5と同様にしてハードコート処理ポリカーボネート板を
得た。密着性、透明性、耐摩耗性を評価したところ、密
着性:100/100、くもり価:0.6%、△H:6.
5%であり、良好な結果が得られた。
【0025】実施例 7
実施例1で得られた組成物(I)100部、トルエンを
分散媒とする固形分32%のコロイダル酸化亜鉛(住友
セメント社製:ZS−300)100部、およびベンジ
ルジメチルケタール1部を混合し活性エネルギー線硬化
性被覆組成物(F)を得た。この活性エネルギー線硬化
性被覆組成物(F)を用いる以外は実施例4と同様にし
て、ハードコート処理ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを得た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗
性を評価したところ、密着性:100/100、くもり
価:3.8%、△H:5.4%であり良好な結果が得られ
た。
分散媒とする固形分32%のコロイダル酸化亜鉛(住友
セメント社製:ZS−300)100部、およびベンジ
ルジメチルケタール1部を混合し活性エネルギー線硬化
性被覆組成物(F)を得た。この活性エネルギー線硬化
性被覆組成物(F)を用いる以外は実施例4と同様にし
て、ハードコート処理ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを得た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗
性を評価したところ、密着性:100/100、くもり
価:3.8%、△H:5.4%であり良好な結果が得られ
た。
【0026】実施例 8
実施例1で得られた組成物(I)100部、メチルアル
コールを分散媒とする固形分30%のコロイダル酸化ア
ンチモン(日産化学工業社製:AMT−130)200
部、およびベンジルジメチルケタール1部を混合し活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(G)を得た。この活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(G)を用いる以外は実
施例4と同様にしてハードコート処理トリアセチルセル
ロースフィルムを得た。実施例1と同様に密着性、透明
性、耐摩耗性を評価したところ、密着性:100/10
0、くもり価:0.5%、△H:5.5%であり良好な結
果が得られた。
コールを分散媒とする固形分30%のコロイダル酸化ア
ンチモン(日産化学工業社製:AMT−130)200
部、およびベンジルジメチルケタール1部を混合し活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(G)を得た。この活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(G)を用いる以外は実
施例4と同様にしてハードコート処理トリアセチルセル
ロースフィルムを得た。実施例1と同様に密着性、透明
性、耐摩耗性を評価したところ、密着性:100/10
0、くもり価:0.5%、△H:5.5%であり良好な結
果が得られた。
【0027】実施例 9
メチルメタクリレート70部、ヒドロキシエチルアクリ
レート30部、およびメチルエチルケトン150部の混
合物を加熱して80℃に昇温した時、および同昇温時よ
り2時間後に、それぞれアゾビスイソブチロニトリルを
0.3部ずつ添加し、80℃で8時間反応して、固形分
40%のメチルメタクリレートとヒドロキシエチルアク
リレート共重合体を得た。実施例1で得られた組成物
(I)100部、イソプロピルアルコールを分散媒とす
る固形分30%のコロイダルシリカ(日産化学工業社
製:IPA−ST)66部、および上記で得られた共重
合体50部を混合し活性エネルギー線硬化性被覆組成物
(H)を得た。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物
(H)を、透明な0.1mm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルムに、バーコーターを用いて乾燥後の塗膜
厚が5μmとなるように塗布し、80℃で5分間加熱乾
燥した。乾燥後のポリエチレンテレフタレートフィルム
表面はタックがなく、この被覆組成物(H)に塗膜形成
性があることが認められた。このものに電子線加速電圧
175kV、コンベアスピード10m/分の条件で電子
線を5Mrad照射して電子線硬化した。実施例1と同
様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価したところ、密着
性:100/100、くもり価:3.6%、△H:9.2
%であり良好な結果が得られた。
レート30部、およびメチルエチルケトン150部の混
合物を加熱して80℃に昇温した時、および同昇温時よ
り2時間後に、それぞれアゾビスイソブチロニトリルを
0.3部ずつ添加し、80℃で8時間反応して、固形分
40%のメチルメタクリレートとヒドロキシエチルアク
リレート共重合体を得た。実施例1で得られた組成物
(I)100部、イソプロピルアルコールを分散媒とす
る固形分30%のコロイダルシリカ(日産化学工業社
製:IPA−ST)66部、および上記で得られた共重
合体50部を混合し活性エネルギー線硬化性被覆組成物
(H)を得た。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物
(H)を、透明な0.1mm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルムに、バーコーターを用いて乾燥後の塗膜
厚が5μmとなるように塗布し、80℃で5分間加熱乾
燥した。乾燥後のポリエチレンテレフタレートフィルム
表面はタックがなく、この被覆組成物(H)に塗膜形成
性があることが認められた。このものに電子線加速電圧
175kV、コンベアスピード10m/分の条件で電子
線を5Mrad照射して電子線硬化した。実施例1と同
様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価したところ、密着
性:100/100、くもり価:3.6%、△H:9.2
%であり良好な結果が得られた。
【0028】実施例 10
メチルメタクリレート90部、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルトリメトキシシラン10部、およびメチルエ
チルケトン150部の混合物を加熱して80℃に昇温し
た時、および昇温時より2時間後にそれぞれアゾビスイ
ソブチロニトリルを0.3部ずつ添加し、80℃で8時
間反応してアルコキシシリル基を有するアクリルシリコ
ン樹脂の40%メチルエチルケトン溶液を得た。実施例
1で得られた組成物(I)100部、イソプロピルアル
コールを分散媒とする固形分30%のコロイダルシリカ
(日産化学工業社製:IPA−ST)66部、および上
記で得られたアクリルシリコン樹脂50部を混合し活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(J)を得た。この活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(J)を用いる以外は実
施例9と同様にしてハードコート処理ポリエチレンテレ
フタレートフィルムを得た。なお、乾燥後のポリエチレ
ンテレフタレートフィルム表面はタックがなく、この被
覆組成物(J)に塗膜形成性があることが認められた。
実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価した
ところ、密着性:100/100、くもり価:3.7
%、△H:8.9%であり良好な結果が得られた。
シプロピルトリメトキシシラン10部、およびメチルエ
チルケトン150部の混合物を加熱して80℃に昇温し
た時、および昇温時より2時間後にそれぞれアゾビスイ
ソブチロニトリルを0.3部ずつ添加し、80℃で8時
間反応してアルコキシシリル基を有するアクリルシリコ
ン樹脂の40%メチルエチルケトン溶液を得た。実施例
1で得られた組成物(I)100部、イソプロピルアル
コールを分散媒とする固形分30%のコロイダルシリカ
(日産化学工業社製:IPA−ST)66部、および上
記で得られたアクリルシリコン樹脂50部を混合し活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(J)を得た。この活性
エネルギー線硬化性被覆組成物(J)を用いる以外は実
施例9と同様にしてハードコート処理ポリエチレンテレ
フタレートフィルムを得た。なお、乾燥後のポリエチレ
ンテレフタレートフィルム表面はタックがなく、この被
覆組成物(J)に塗膜形成性があることが認められた。
実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価した
ところ、密着性:100/100、くもり価:3.7
%、△H:8.9%であり良好な結果が得られた。
【0029】比較例 2
実施例1で使用したのと同じカヤラッドDPHA50
部、トルエン50部、ベンジルジメチルケタール1部を
混合し活性エネルギー線硬化性被覆組成物(K)を調製
した。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物(K)を
用いる以外は実施例1と同様にしてハードコート処理ポ
リカーボネート板を得た。実施例1と同様に密着性、透
明性、耐摩耗性を評価したところ、くもり価:0.5
%、△H:6.9%は良好であったが、密着性は0/1
00であり不良であった。
部、トルエン50部、ベンジルジメチルケタール1部を
混合し活性エネルギー線硬化性被覆組成物(K)を調製
した。この活性エネルギー線硬化性被覆組成物(K)を
用いる以外は実施例1と同様にしてハードコート処理ポ
リカーボネート板を得た。実施例1と同様に密着性、透
明性、耐摩耗性を評価したところ、くもり価:0.5
%、△H:6.9%は良好であったが、密着性は0/1
00であり不良であった。
【0030】比較例 3
ヒドロキシエチルアクリレートとピロメリト酸二無水物
を、ヒドロキシエチルアクリレート/ピロメリト酸二無
水物のモル比が2となるように各々46.4部と43.6
部をフラスコに入れ、メチルエチルケトン100部、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル0.1部およびN,N
−ジメチルベンジルアミン1部を加え、80℃で8時間
反応し、ピロメリト酸ジアクリロイルオキシエチルエス
テル(固形分47.4%)が得られた。上記で得られた
ピロメリト酸ジアクリロイルオキシエチルエステル(固
形分47.4%)100部に、実施例1で使用したのと
同じカヤラッドDPHA20部、トルエン70部、ベン
ジルジメチルケタール1部を混合し活性エネルギー線硬
化性被覆組成物(L)を調製した。この活性エネルギー
線硬化性被覆組成物(L)を用いる以外は実施例1と同
様にしてハードコート処理ポリカーボネート板を得た。
実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価した
ところ、密着性:100/100、くもり価:0.6%
は良好であったが、△Hは25.8%であり耐摩耗性は
十分でなかった。
を、ヒドロキシエチルアクリレート/ピロメリト酸二無
水物のモル比が2となるように各々46.4部と43.6
部をフラスコに入れ、メチルエチルケトン100部、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル0.1部およびN,N
−ジメチルベンジルアミン1部を加え、80℃で8時間
反応し、ピロメリト酸ジアクリロイルオキシエチルエス
テル(固形分47.4%)が得られた。上記で得られた
ピロメリト酸ジアクリロイルオキシエチルエステル(固
形分47.4%)100部に、実施例1で使用したのと
同じカヤラッドDPHA20部、トルエン70部、ベン
ジルジメチルケタール1部を混合し活性エネルギー線硬
化性被覆組成物(L)を調製した。この活性エネルギー
線硬化性被覆組成物(L)を用いる以外は実施例1と同
様にしてハードコート処理ポリカーボネート板を得た。
実施例1と同様に密着性、透明性、耐摩耗性を評価した
ところ、密着性:100/100、くもり価:0.6%
は良好であったが、△Hは25.8%であり耐摩耗性は
十分でなかった。
【0031】比較例 4
ヒドロキシエチルアクリレートと無水フタル酸より得ら
れるフタル酸モノアクリロイルオキシエチルエステル
(大阪有機化学工業社製:ビスコート2000)50部
に、実施例1で使用したのと同じカヤラッドDPHA3
0部、メチルエチルケトン100部、イソプロピルアル
コールを分散媒とする固形分30%のコロイダルシリカ
(日産化学工業社製:IPA−ST)66部、ベンジル
ジメチルケタール1.5部を混合し活性エネルギー線硬
化性被覆組成物(M)を調製した。この活性エネルギー
線硬化性被覆組成物(M)を用いる以外は実施例3と同
様にしてハードコート処理ポリエチレンテレフタレート
フィルムを得た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐
摩耗性を評価したところ、密着性:100/100、く
もり価:3.7%は良好であったが、△Hは18.9%で
あり耐摩耗性は十分でなかった。
れるフタル酸モノアクリロイルオキシエチルエステル
(大阪有機化学工業社製:ビスコート2000)50部
に、実施例1で使用したのと同じカヤラッドDPHA3
0部、メチルエチルケトン100部、イソプロピルアル
コールを分散媒とする固形分30%のコロイダルシリカ
(日産化学工業社製:IPA−ST)66部、ベンジル
ジメチルケタール1.5部を混合し活性エネルギー線硬
化性被覆組成物(M)を調製した。この活性エネルギー
線硬化性被覆組成物(M)を用いる以外は実施例3と同
様にしてハードコート処理ポリエチレンテレフタレート
フィルムを得た。実施例1と同様に密着性、透明性、耐
摩耗性を評価したところ、密着性:100/100、く
もり価:3.7%は良好であったが、△Hは18.9%で
あり耐摩耗性は十分でなかった。
【0032】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、活
性エネルギー線を照射することにより硬化し、プラスチ
ック基材への密着性、透明性および耐摩耗性に優れた塗
膜を形成する被覆組成物を提供することができる。さら
にまた、溶剤を乾燥した時点で被膜を形成することも可
能であり、これに成形、印刷、転写等の加工を施した後
に、活性エネルギー線照射を行って、耐摩耗性に優れた
塗膜を形成することができる等、多様な応用が可能にな
る。
性エネルギー線を照射することにより硬化し、プラスチ
ック基材への密着性、透明性および耐摩耗性に優れた塗
膜を形成する被覆組成物を提供することができる。さら
にまた、溶剤を乾燥した時点で被膜を形成することも可
能であり、これに成形、印刷、転写等の加工を施した後
に、活性エネルギー線照射を行って、耐摩耗性に優れた
塗膜を形成することができる等、多様な応用が可能にな
る。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭63−92675(JP,A)
特開 平4−153275(JP,A)
特開 平2−133417(JP,A)
特開 平2−235909(JP,A)
特開 平5−287215(JP,A)
特開 昭64−16878(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C09D 4/02
Claims (5)
- 【請求項1】 (a)分子内に2個の酸無水物基を有す
る化合物と、分子内に水酸基および3個以上のアクリロ
イル基を有する水酸基含有多官能アクリレートを反応し
て得られるカルボキシル基含有多官能アクリレート、 (b)分子内に3個以上のアクリロイル基を有する多官
能アクリレート、 (c)有機溶剤、および必要に応じ (d)光重合開始剤よりなることを特徴とする、活性エ
ネルギー線硬化性耐摩耗性被覆組成物。 - 【請求項2】 (b)成分/(a)成分の重量比が2以
下である請求項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 請求項1の成分に加えて、さらに(e)
コロイド状金属酸化物を含有し、かつ、(e)成分/
{(a)成分+(b)成分}の重量比が10以下である
ことを特徴とする、活性エネルギー線硬化性耐摩耗性被
覆組成物。 - 【請求項4】 請求項3の成分に加えて、さらに(f)
アクリル樹脂を含有し、かつ、(f)成分/{(a)成
分+(b)成分+(e)成分}の重量比が0.5以下で
あることを特徴とする、活性エネルギー線硬化性耐摩耗
性被覆組成物。 - 【請求項5】 (b)成分が、ジペンタエリスリトール
ヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレートおよびこれらの混合物から選ばれる、請求項
1ないし4のいずれか1項に記載の組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07889894A JP3400530B2 (ja) | 1994-04-18 | 1994-04-18 | 耐摩耗性被覆組成物 |
DE69500452T DE69500452T2 (de) | 1994-04-18 | 1995-04-13 | Strahlungshärtbare Beschichtungszusammensetzung |
EP95105632A EP0678563B1 (en) | 1994-04-18 | 1995-04-13 | Active-energy-ray-curable coating composition |
US08/422,947 US5565501A (en) | 1994-04-18 | 1995-04-17 | Active-energy-ray-curable coating composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07889894A JP3400530B2 (ja) | 1994-04-18 | 1994-04-18 | 耐摩耗性被覆組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07286115A JPH07286115A (ja) | 1995-10-31 |
JP3400530B2 true JP3400530B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=13674649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07889894A Expired - Fee Related JP3400530B2 (ja) | 1994-04-18 | 1994-04-18 | 耐摩耗性被覆組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5565501A (ja) |
EP (1) | EP0678563B1 (ja) |
JP (1) | JP3400530B2 (ja) |
DE (1) | DE69500452T2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19540623A1 (de) * | 1995-10-31 | 1997-05-07 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Kompositmaterialien mit hohem Grenzflächenanteil und dadurch erhältliche Kompositmaterialien |
TW293091B (en) * | 1995-12-22 | 1996-12-11 | Daiseru Amihoshi Sangyo Kk | Plastic lens and preparation thereof |
FR2743336B1 (fr) * | 1996-01-04 | 1998-02-27 | Gemplus Card Int | Procede de fabrication d'une couche de revetement pour support portable, notamment support au format carte, et support portable muni d'une telle couche de revetement |
DE19617931C5 (de) * | 1996-04-26 | 2010-07-22 | Ivoclar Vivadent Ag | Verwendung eines gefüllten und polymerisierbaren Materials als Dentalmaterial |
EP0909222A4 (en) * | 1996-05-20 | 2004-09-08 | Ballina Pty Ltd | PROCESS FOR PRODUCING COATINGS AND COMPOSITIONS THEREOF |
EP0969789B2 (en) * | 1997-10-03 | 2015-08-19 | DENTSPLY International Inc. | Dental materials having a nanoscale filler |
US6210808B1 (en) | 1997-10-27 | 2001-04-03 | Rexam Graphics Inc. | Ink jet recording sheet comprising a chromophore-grafted polyvinyl alcohol |
JP3897938B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2007-03-28 | 宇部日東化成株式会社 | 有機−無機複合傾斜材料、その製造方法及びその用途 |
WO2000024786A1 (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-04 | Rexam Graphics Inc. | Method of stabilizing a radiation curable, water insoluble monomer/prepolymer in an aqueous medium |
WO2001012738A1 (en) * | 1999-08-10 | 2001-02-22 | Tdk Corporation | Coating composition for hard-coat formation on polycarbonate substrate, polycarbonate film with hard coat layer, and polycarbonate molding with hard coat layer |
US6849383B2 (en) * | 2000-07-26 | 2005-02-01 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Photosensitive resin laminate, and signboard plate and signboard made of the laminate |
US6420451B1 (en) | 2000-12-11 | 2002-07-16 | Sola International, Inc. | Impact resistant UV curable hardcoatings |
JP2002220487A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルム |
US7420005B2 (en) * | 2001-06-28 | 2008-09-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Photocurable resin composition, finely embossed pattern-forming sheet, finely embossed transfer sheet, optical article, stamper and method of forming finely embossed pattern |
EP1302514B1 (en) * | 2001-10-09 | 2009-07-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Active energy ray-curable antistatic coating composition |
CN1741902B (zh) * | 2003-01-21 | 2010-06-23 | 帝人杜邦菲林日本株式会社 | 层压膜 |
JP2005146143A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Seed Co Ltd | 紫外線硬化性熱線遮蔽ハードコート用組成物 |
TW200739252A (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-16 | Chi Mei Corp | Photosensitive resin composition for color filters |
CN101082771B (zh) * | 2006-05-30 | 2010-06-16 | 奇美实业股份有限公司 | 彩色滤光片用感光性树脂组成物 |
EP2212113A1 (en) * | 2007-11-15 | 2010-08-04 | Basf Se | A method for producing an optically variable image carrying shim |
FR2925912B1 (fr) * | 2007-12-26 | 2010-01-22 | Toray Plastics Europ | Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revetement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester |
CN103140519B (zh) * | 2010-12-22 | 2015-04-08 | Dic株式会社 | 分散体的制造方法、分散体、涂料、涂膜及薄膜 |
JP5626648B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-11-19 | 大日本塗料株式会社 | 紫外線硬化型塗料組成物及び紫外線硬化塗膜の再塗装方法 |
JP6214127B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2017-10-18 | 日本化成株式会社 | 帯電防止ハードコート樹脂組成物、及び帯電防止ハードコート層を有するフィルム |
CN103988330B (zh) * | 2011-10-28 | 2016-08-24 | 纳米格拉德股份公司 | 可溶液处理的氧化钨缓冲层和包含它的有机电子设备 |
JP6152658B2 (ja) * | 2013-02-26 | 2017-06-28 | 三菱ケミカル株式会社 | 活性エネルギー線硬化性組成物、積層体及びその製造方法 |
HUE042057T2 (hu) * | 2013-06-26 | 2019-06-28 | Momentive Performance Mat Gmbh | Fényre térhálósodó bevonatkészítmény bevonási eljárása és alkalmazása |
JP6276211B2 (ja) | 2014-05-30 | 2018-02-07 | リケンテクノス株式会社 | 透明樹脂積層体 |
JP6153977B2 (ja) | 2014-10-02 | 2017-06-28 | リケンテクノス株式会社 | 粘着フィルム |
JP6412813B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2018-10-24 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板保護フィルム、偏光板、画像表示装置、及び偏光板保護フィルムの製造方法 |
JP6670550B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2020-03-25 | 株式会社Dnpファインケミカル | ハードコート層用組成物、ハードコート層積層体の製造方法およびハードコート層積層体 |
JP5910781B1 (ja) * | 2015-05-18 | 2016-04-27 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 金属酸化物組成物およびその硬化膜 |
JP6186032B1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-08-23 | ハリマ化成株式会社 | コーティング剤およびコーティング膜 |
KR102502830B1 (ko) * | 2016-10-14 | 2023-02-22 | 시쓰리나노 인크 | 안정화된 스파스 금속 전도성 필름 및 안정화 화합물의 전달을 위한 용액 |
KR102482177B1 (ko) * | 2017-06-15 | 2022-12-29 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 경화성 조성물 및 적층 필름 |
JP7110832B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-08-02 | 三菱ケミカル株式会社 | 積層体 |
US11842828B2 (en) | 2019-11-18 | 2023-12-12 | C3 Nano, Inc. | Coatings and processing of transparent conductive films for stabilization of sparse metal conductive layers |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4496686A (en) * | 1984-05-07 | 1985-01-29 | Desoto, Inc. | Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants |
JPH0741695A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-10 | Mitsubishi Chem Corp | 耐摩耗性被覆組成物 |
-
1994
- 1994-04-18 JP JP07889894A patent/JP3400530B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-04-13 DE DE69500452T patent/DE69500452T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-13 EP EP95105632A patent/EP0678563B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-17 US US08/422,947 patent/US5565501A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0678563B1 (en) | 1997-07-23 |
JPH07286115A (ja) | 1995-10-31 |
US5565501A (en) | 1996-10-15 |
DE69500452D1 (de) | 1997-08-28 |
EP0678563A1 (en) | 1995-10-25 |
DE69500452T2 (de) | 1997-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3400530B2 (ja) | 耐摩耗性被覆組成物 | |
KR101492355B1 (ko) | 경화성 수지 조성물 | |
JP5483810B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4363077B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物及びハードコートフィルム | |
JP5092907B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型ハードコート剤、これらを用いた硬化被膜および硬化被膜を有する物品 | |
JPH10279833A (ja) | 活性エネルギー線硬化性被覆組成物 | |
WO2010067876A1 (ja) | マレイミド基で表面修飾した無機酸化物微粒子を含む硬化型組成物 | |
JP5163946B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、蒸着アンカー層用コーティング剤および硬化被膜 | |
JPH06287470A (ja) | 耐摩耗性被覆組成物 | |
JP2000080169A (ja) | 活性エネルギ―線硬化性被覆組成物 | |
JP3164407B2 (ja) | 耐摩耗性紫外線硬化性被覆組成物 | |
JP3164431B2 (ja) | 耐摩耗性紫外線硬化性被覆組成物 | |
JP2003306619A (ja) | ハードコート剤用感光性樹脂組成物及びその硬化皮膜を有するフィルム | |
JPH0741695A (ja) | 耐摩耗性被覆組成物 | |
JPH10287822A (ja) | 活性エネルギー線硬化性被覆組成物 | |
JP2000053735A (ja) | 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物 | |
JP5415169B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤組成物及びそれに用いる(メタ)アクリル系共重合樹脂の製造方法 | |
JP4320277B2 (ja) | 有機無機ハイブリッド樹脂組成物、および、これを用いた硬化物ならびに物品 | |
JP3035402B2 (ja) | 耐摩耗性紫外線硬化性被覆組成物 | |
JP3606260B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物 | |
JP2006257226A (ja) | 放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 | |
JP2008162027A (ja) | ハードコートフィルム | |
JP2010180306A (ja) | 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤組成物 | |
JP4846177B2 (ja) | 有機無機複合体、その製造方法及びそれを用いた活性エネルギー線硬化性組成物ならびに硬化被膜形成物品 | |
JP4609068B2 (ja) | 硬化性組成物、その硬化物及び積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |