[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3463736B2 - 半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法 - Google Patents

半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法

Info

Publication number
JP3463736B2
JP3463736B2 JP27171798A JP27171798A JP3463736B2 JP 3463736 B2 JP3463736 B2 JP 3463736B2 JP 27171798 A JP27171798 A JP 27171798A JP 27171798 A JP27171798 A JP 27171798A JP 3463736 B2 JP3463736 B2 JP 3463736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
light emitting
buffer layer
emission intensity
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27171798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000101137A (ja
Inventor
▲やす▼之 名西
道雄 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27171798A priority Critical patent/JP3463736B2/ja
Priority to US09/396,822 priority patent/US6593596B1/en
Priority to EP99118478A priority patent/EP0989617A3/en
Publication of JP2000101137A publication Critical patent/JP2000101137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463736B2 publication Critical patent/JP3463736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光素子に関
し、特にIII−V族化合物のGaN、InGaN、G
aAlN、InGaAlN等を用いた半導体発光素子、
およびその発光強度の調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】黄色から紫外領域、特に青色を発生する
発光ダイオード(LED)やレーザダイオード(LD)
等の半導体発光素子の材料としては、一般式InxGay
AlN(但し、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y
≦1、0≦z≦1)で表されるIII−V族化合物半導
体が知られている。この化合物半導体は、直接遷移系で
あることから発光効率が高く、またIn濃度によって発
光波長を制御できることから、発光素子用材料として注
目を集めている。
【0003】ところで、InGayAlzN(以下、G
aNと略す)はそのバルク結晶を形成することが極めて
困難であるため、その結晶膜の作製にあたっては異種材
料からなる基板上にGaNの結晶膜を成長させる、いわ
ゆるヘテロエピタキシャル成長法が用いられている。
【0004】このGaNのヘテロエピタキシャル成長に
用いる下地基板としては、従来よりC面サファイア基板
が支配的に用いられている。この場合、まずC面サファ
イア基板上に低温成長GaN層やAlN層をバッファ層
として形成し、これらのバッファ層の上にGaNの結晶
膜を成長させることにより、結晶性の良好なGaN層の
形成を行っている。
【0005】しかしながら、これらのバッファ層を用い
た場合であっても、形成されるGaN層中にはC面サフ
ァイア基板とGaNとの格子定数差(具体的には両者の
格子定数差は約16.1%である)に起因する結晶欠陥
が多数存在するため、必ずしも満足のゆく結晶性を有す
る結晶膜が得られていない。このため、さらに結晶性の
良好なGaN層の形成が求められている。また、下地基
板として用いられているC面サファイア基板は非常に高
価であるため、より安価な下地基板を用いてのGaN層
の形成方法が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの要求に応える
ために、GaN層を形成するためのバッファ層として
結晶で形成されるZnO膜を用いる技術が、近年提案さ
れている。c軸配向した多結晶で形成されるZnO膜は
GaNとの格子定数が比較的近く(具体的には両者の格
子定数差は約2%である)、格子定数差に起因する結晶
欠陥を少なく抑えることが可能になる。また多結晶で形
成されるZnO膜は、R面サファイア等の一部の基板を
除いて、ほとんどの基板上に比較的容易にc軸配向膜を
形成することが可能である。従って、多結晶で形成され
ZnO膜をバッファ層として用いることにより、格子
定数差に起因するGaNの結晶欠陥を抑制できるととも
に、GaN層を形成する下地基板の選択の幅を広げるこ
とができる。すなわち、高価なC面サファイアを用いる
ことなく例えば比較的安価なシリコン基板、ガラス基板
等を下地基板に用いてGaN層を形成することが可能と
なる。
【0007】しかしながら、c軸配向した多結晶で形成
されるZnO膜をバッファ層として用いる方法は未だ実
用化されていない。これは、c軸配向した多結晶で形成
されるZnO膜をバッファ層として用いた場合、十分に
満足のゆく発光強度を有するGaN層が得られていなか
ったからである。
【0008】従って本発明の目的は、c軸配向した多結
晶で形成されるZnO膜をバッファ層として用いたGa
N系半導体発光素子において、十分な発光強度を有する
半導体発光素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の従
来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、多結晶
で形成されるZnOバッファ層を構成しているZnOの
グレイン(結晶粒)の平均結晶粒径の値を適切に調整す
ることにより、満足のゆく発光強度を有するGaN層を
形成しうるとの知見を得た。すなわち、Si基板上にZ
nOバッファ層を、スパッタ装置を用いて多結晶で形成
し、ZnOバッファ層のZnOグレインの平均結晶粒径
を0.45μm以上、または0.12μm以下に形成す
ることにより、十分な発光強度を有するGaN層を形成
することができることを見出した。
【0010】従来のGaN層形成のための多結晶で形成
されるZnOバッファ層は、例えばテレビチューナ用S
AWフィルタ等、他の一般的な用途に用いられている
結晶で形成されるZnO膜とほぼ同一の成膜条件に基づ
いて成膜を行っていた。より具体的には、下記の表1に
示すような成膜条件に基づいていた。この従来の成膜条
件に従った場合、成膜されるZnO膜のZnOグレイン
の平均結晶粒径はほぼ0.25μm前後(±0.05μ
m程度)となることが、分析の結果明らかとなった。
【0011】
【表1】
【0012】この点につき、例えば後述する各成膜条件
に基づいて、ZnO膜のZnOグレインの平均結晶粒径
を0.45μm以上または0.12μm以下に形成する
ことにより、ZnOバッファ層上に形成されるGaN層
の発光強度を、従来のものと比べて飛躍的に向上させる
ことができる。このZnO膜のZnOグレインの平均結
晶粒径の大きさと、GaN層の発光強度との因果関係に
ついては必ずしも明らかにされていないが、おそらく以
下の作用によるものではないかと考えられる。すなわ
ち、ZnOグレインを0.45μm以上と大きく形成す
ることにより、ZnOグレイン上に成長するGaNもよ
り大きな結晶粒径となり、GaNの結晶粒径が大型化す
ることによりGaNの発光強度が向上するものと考えら
れる。一方、ZnOグレインを0.12μm以下と小さ
く形成することにより、個々のGaNの結晶粒径自体は
小さくなるものの、それぞれの結晶粒が空隙なく非常に
緻密に存在し、結晶粒間の非結晶化領域が非常に少なく
なり、その結果GaNの発光強度が向上するものと考え
られる。
【0013】なお、本発明で言うZnOグレインの結晶
粒径とは、c軸配向している個々の結晶粒をc軸方向か
ら見たときの結晶粒の直径のことを意味する。また、結
晶粒径の平均値は、種々の平均値算定の手法を用いれば
良いが、本発明者らは形成したZnOバッファ層の任意
の数ヶ所の地点を選択した上で、当該選択地点に含まれ
るZnOグレインの粒径を計測し、それらの平均値を計
算した。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0015】本発明の半導体発光素子を示す断面図を、
図1に示す。図1において、1は下地基板となるシリコ
ン基板、2はGaN層形成のためのZnOバッファ層、
3は半導体発光層にあたるGaN層をそれぞれ示してい
る。なお、図示していないが、ZnOバッファ層2を構
成しているZnOのグレイン(結晶粒)は、その平均結
晶粒径が0.45μm以上あるいは0.12μm以下と
なるように形成されている。このZnOのグレインの平
均結晶粒径は、成膜装置、基板温度、ガス厚、投入パワ
ー等の成膜条件を変えることにより、適宜変化させるこ
とができる。この半導体発光素子4は、素子外部からレ
ーザ光等の励起エネルギが加えられると、バンド端付近
(365nm)での発光スペクトルを示す発光素子であ
る。
【0016】ここで、この半導体発光素子4の作製手順
について説明する。
【0017】まず、GaN層を形成するための下地基板
として厚さ0.38mm、直径3インチのシリコン基板
1を用意する。このシリコン基板1上に、以下の表2に
まとめた各成膜条件に従って、A〜Gまでの各種のZn
Oバッファ層2を形成する。このように成膜条件を調整
することにより、様々なグレインの平均結晶粒径を有す
るA〜GのZnOバッファ層2を形成することができ
る。
【0018】
【表2】
【0019】次に、上述の各成膜条件に従って成膜した
A〜GのそれぞれのZnOバッファ層上に、発光層とな
るGaN層をECR−MBE装置を用いて形成し、図1
に示した膜構造を有する半導体発光素子4を得る。な
お、このECR−MBE装置を用いてのGaN層の成膜
方法の詳細については、既に本出願人が出願済みである
特願平9−331884に開示された手法等を用いれば
よい。
【0020】最後に、以上の作製手順により得られた、
A〜GのZnOバッファ層を有する各発光素子の光学的
特性について検討する。光学的特性の評価法として、H
e−Cdレーザを励起光源とするフォトルミネッセンス
スペクトルの測定を室温環境下で行う。測定結果を図2
に示す。図2において横軸は発光波長λを、縦軸は発光
強度(単位a.u.)を示している。なお、図を見やす
くするために、図2(a)、(b)の2枚に分けてい
る。
【0021】図2から読みとれるように、多結晶で形成
されるZnOバッファ層のZnOグレインの平均結晶粒
が0.12μm以下に形成された素子A、B、および
0.45μm以上に形成された素子F、Gの発光強度
が、素子C、D、Eと比べて飛躍的に強い発光強度を有
することがわかる。
【0022】ここで、上述のA〜Gの各素子の、バンド
端付近(365nm)における発光強度を抽出して作成
したグラフを図3に示す。本グラフからも明らかなよう
に、多結晶で形成されるZnOグレインの平均結晶粒径
が0.45μm以上および0.12μm以下に調整して
形成することによって、従来よりも強い発光強度を有す
る半導体発光素子を得られる。また、用途に応じて発光
素子の発光強度の調整を行いたい場合は、図3に示した
グラフに従ってZnOグレインの平均結晶粒径を適当に
選択すればよい。
【0023】なお、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れることなく、その他種々の変更を施すことが可能であ
る。
【0024】例えば、本実施形態においては下地基板と
してシリコン基板を使用したが、必ずしもシリコン基板
に限定する必要はない。これは、従来技術の欄でも説明
したように、バッファ層として多結晶で形成されるZn
O膜を使用することにより、ほとんどの基板上に容易に
c軸配向膜を形成することができるからであり、シリコ
ン基板以外の基板を使用しても、同様にc軸配向した
結晶で形成されるZnOバッファ層を形成することがで
きるからである。
【0025】また、本実施形態においてはGaN層をE
CR−MBE装置を用いて形成したが、必ずしもこの手
法による必要はない。例えば、RF−MBE装置でも良
いし、より一般的に行われているようにMOCVD装置
を用いてGaN層を形成してもかまわない。
【0026】さらに、本実施形態においてはシリコン基
板上にはZnOバッファ層、GaN層の2層のみが形成
されているが、必ずしもこの積層構造に限定されない。
例えば、シリコン基板とZnOバッファ層との間に別途
SiO2膜を介在させて形成してもよいし、GaN層の
構造をヘテロ構造とすることも可能である。
【0027】すなわち本発明は、多結晶で形成される
nOバッファ層のZnOグレインの平均結晶粒径を調整
することによってGaN層の発光強度を調整すること、
さらに具体的に言えば、多結晶で形成されるZnOグレ
インの平均結晶粒径を0.45μm以上あるいは0.1
2μm以下に調整して形成することにより、従来よりも
飛躍的に発光強度の強い半導体発光素子を作製したこと
が特徴であり、下地基板の種類やGaN層の成膜方法等
は本質的な特徴ではない。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の半導体発光素子によれば、多結晶で形成されるZnO
バッファ層を構成しているZnOのグレイン(結晶粒)
の平均結晶粒径の値を適切に調整することにより、従来
に比べて飛躍的に強い発光強度を有するGaN層を形成
しうる。より具体的には、多結晶で形成されるZnOバ
ッファ層のZnOグレインの平均結晶粒径を0.45μ
m以上、または0.12μm以下に形成することによ
り、十分な発光強度を有するGaN層を形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体発光素子を示す断面図であ
る。
【図2】(a)(b) A〜Gの各素子の、フォトルミ
ネッセンススペクトルの測定結果を示すグラフである。
【図3】 A〜Gの各素子の、バンド端付近(365n
m)における発光強度を抽出して作成したグラフであ
る。
【符号の説明】
1 ・・・ シリコン基板 2 ・・・ ZnOバッファ層 3 ・・・ GaN層 4 ・・・ 半導体発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−45960(JP,A) 特開 平7−263809(JP,A) 特開 平10−256673(JP,A) 特開 平9−172199(JP,A) 特開 昭57−10280(JP,A) 特開 昭60−21862(JP,A) Compound Semicond uctors,1997 IEEE Int ernational Symposi um On(1997)P.11−14 Thin Solid Films 204(1991)P.349−364 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 H01S 5/00 - 5/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si基板と、前記Si基板上に多結晶で形
    成されるZnOバッファ層と、ZnOバッファ層上に形
    成されるGaN系発光層とを有してなる半導体発光素子
    であって、 前記ZnOバッファ層は、ZnOグレインの平均結晶粒
    径が0.45μm以上、または0.12μm以下である
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】Si基板と、前記Si基板上に多結晶で形
    成されるZnOバッファ層と、ZnOバッファ層上に形
    成されるGaN系発光層とを有してなる半導体発光素子
    の発光強度の調整方法であって、前記ZnOバッファ層を、スパッタ装置を用いて多結晶
    で形成し、 前記ZnOバッファ層の平均結晶粒径を0.45μm以
    上、または0.12μm以下に変えることによって、Z
    nOバッファ層上に形成されるGaN系発光層の発光強
    度を調整することを特徴とする半導体発光素子の発光強
    度の調整方法。
JP27171798A 1998-09-25 1998-09-25 半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法 Expired - Lifetime JP3463736B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27171798A JP3463736B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法
US09/396,822 US6593596B1 (en) 1998-09-25 1999-09-14 Semiconductor light emitting device and method for adjusting the luminous intensity thereof
EP99118478A EP0989617A3 (en) 1998-09-25 1999-09-17 Semiconductor light emitting device and method for adjusting the luminous intensity thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27171798A JP3463736B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101137A JP2000101137A (ja) 2000-04-07
JP3463736B2 true JP3463736B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17503868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27171798A Expired - Lifetime JP3463736B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6593596B1 (ja)
EP (1) EP0989617A3 (ja)
JP (1) JP3463736B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084749A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Ayala Raul E. UV reflecting materials for LED lamps using UV-emitting diodes
US7008814B2 (en) * 2002-08-23 2006-03-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing digital color imaging utilizing tandem RGB photodiodes
US7837669B2 (en) * 2002-11-01 2010-11-23 Valentx, Inc. Devices and methods for endolumenal gastrointestinal bypass
US9060844B2 (en) * 2002-11-01 2015-06-23 Valentx, Inc. Apparatus and methods for treatment of morbid obesity
US7037344B2 (en) * 2002-11-01 2006-05-02 Valentx, Inc. Apparatus and methods for treatment of morbid obesity
US20090149871A9 (en) * 2002-11-01 2009-06-11 Jonathan Kagan Devices and methods for treating morbid obesity
WO2005110280A2 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 Valentx, Inc. Devices and methods for attaching an endolumenal gastrointestinal implant
JP5023318B2 (ja) * 2005-05-19 2012-09-12 国立大学法人三重大学 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
US20180097073A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-05 Flosfia Inc. Semiconductor device and semiconductor system including semiconductor device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082889A (en) * 1976-01-28 1978-04-04 International Business Machines Corporation Luminescent material, luminescent thin film therefrom, and optical display device therewith
JPH07263809A (ja) 1994-03-23 1995-10-13 Hitachi Ltd 結晶製造方法
JPH08139361A (ja) 1994-11-08 1996-05-31 Toshiba Corp 化合物半導体発光素子
US5670798A (en) * 1995-03-29 1997-09-23 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
JP2795226B2 (ja) 1995-07-27 1998-09-10 日本電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US6057561A (en) * 1997-03-07 2000-05-02 Japan Science And Technology Corporation Optical semiconductor element
JP2996928B2 (ja) 1997-03-07 2000-01-11 科学技術振興事業団 光半導体素子及びその製造方法
JP3813740B2 (ja) * 1997-07-11 2006-08-23 Tdk株式会社 電子デバイス用基板

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Compound Semiconductors,1997 IEEE International Symposium On(1997)P.11−14
Thin Solid Films 204(1991)P.349−364

Also Published As

Publication number Publication date
EP0989617A2 (en) 2000-03-29
JP2000101137A (ja) 2000-04-07
US6593596B1 (en) 2003-07-15
EP0989617A3 (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795226B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3184717B2 (ja) GaN単結晶およびその製造方法
US7847313B2 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate and group III-V nitride-based light emitting device
JP2003282602A (ja) 結晶成長用基板およびZnO系化合物半導体デバイス
JPH04199752A (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
JP3289683B2 (ja) 半導体発光素子
JP2010536181A (ja) ミスカット基板上に成長した平面型非極性m平面iii族窒化物薄膜
JP2685377B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JPH05110139A (ja) 窒化ガリウムアルミニウム半導体の結晶成長方法。
JP4525309B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板の評価方法
US20050224824A1 (en) Gallium nitride-based semiconductor light-emitting device
JP3463736B2 (ja) 半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法
JPH07273048A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法、該化合物半導体の単結晶および単結晶基板の製造方法
US7718468B2 (en) Manufacture method for ZnO-containing compound semiconductor layer
JP3289682B2 (ja) 半導体発光素子
JPH07267796A (ja) GaN単結晶の製造方法
JP2012507875A (ja) p型GaNが薄く、かつAlGaN電子遮断層を含まない窒化ガリウムベースの発光ダイオード
US20050076828A1 (en) Process for fabrication of III nitride-based compound semiconductors
JP2000114599A (ja) 半導体発光素子
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH05110138A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法およびその素子。
JP3779766B2 (ja) Iii−v族化合物半導体装置
JP2007251027A (ja) ZnO系化合物半導体、それを用いた発光素子及びそれらの製造方法
JP3749454B2 (ja) GaN単結晶の製造方法
JP2000012979A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term