JP3249235B2 - 光スイッチ - Google Patents
光スイッチInfo
- Publication number
- JP3249235B2 JP3249235B2 JP9507893A JP9507893A JP3249235B2 JP 3249235 B2 JP3249235 B2 JP 3249235B2 JP 9507893 A JP9507893 A JP 9507893A JP 9507893 A JP9507893 A JP 9507893A JP 3249235 B2 JP3249235 B2 JP 3249235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quantum well
- layer
- semiconductor layer
- well structure
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光通信、光情報処理
分野における光信号の光スイッチに係り、特に多重歪量
子井戸構造の半導体多層薄膜を用いた光スイッチに関す
るものである。
分野における光信号の光スイッチに係り、特に多重歪量
子井戸構造の半導体多層薄膜を用いた光スイッチに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体極薄膜の両側を、エネルギーギャ
ップの大きな別の半導体ではさんだ量子井戸構造は、通
常のバルク半導体には見られない様々な新しい性質を有
しており、光デバイスへの応用が期待されている。例え
ば、量子井戸構造に電界を印加したときに、量子閉じこ
めシュタルク効果(Quantum Confined Stark Effect 、
以下QCSEと呼ぶ)によって引き起こされる屈折率変
化は通常のバルク半導体に比べてかなり大きいことが理
論及び実験により示されており、この効果を利用した光
スイッチは、小型かつ高速動作が期待されるため、実用
化を目指した研究が活発に行なわれている。
ップの大きな別の半導体ではさんだ量子井戸構造は、通
常のバルク半導体には見られない様々な新しい性質を有
しており、光デバイスへの応用が期待されている。例え
ば、量子井戸構造に電界を印加したときに、量子閉じこ
めシュタルク効果(Quantum Confined Stark Effect 、
以下QCSEと呼ぶ)によって引き起こされる屈折率変
化は通常のバルク半導体に比べてかなり大きいことが理
論及び実験により示されており、この効果を利用した光
スイッチは、小型かつ高速動作が期待されるため、実用
化を目指した研究が活発に行なわれている。
【0003】図6は、例えば「固体物理」24巻 11
号(1989)pp158〜164に示された従来の2×
2光マトリクススイッチの構成図であり、図6におい
て、1はInP基板、2はInGaAsP光ガイド層、
3はInPクラッド層、4,5は電極、6,6aおよび
6bは光入出射口、7はInGaAsP/InP多重量
子井戸構造、8は多重量子井戸構造7を構成するInP
バリア層、9はInPバリア層8により上下から囲まれ
たInGaAsP井戸層である。図7は多重量子井戸構
造7のバンドダイアグラムである。図7において、
(a)は無電界時、(b)に電界E印加時のものであ
る。なおInGaAsP井戸層9の組成はInPバリア
層8に格子整合している。
号(1989)pp158〜164に示された従来の2×
2光マトリクススイッチの構成図であり、図6におい
て、1はInP基板、2はInGaAsP光ガイド層、
3はInPクラッド層、4,5は電極、6,6aおよび
6bは光入出射口、7はInGaAsP/InP多重量
子井戸構造、8は多重量子井戸構造7を構成するInP
バリア層、9はInPバリア層8により上下から囲まれ
たInGaAsP井戸層である。図7は多重量子井戸構
造7のバンドダイアグラムである。図7において、
(a)は無電界時、(b)に電界E印加時のものであ
る。なおInGaAsP井戸層9の組成はInPバリア
層8に格子整合している。
【0004】図6における光導波路はリッジ型光導波路
と呼ばれ、入射光は主として、InGaAsP光ガイド
層2の部分を進行する。同図において、2本の光導波路
は適当な交差角で交差しており、交差部10にInGa
AsP/InP多重量子井戸構造7が形成されている。
入射光は入射口6から上記交差部に入り、出射口6aま
たは6bから出射される。
と呼ばれ、入射光は主として、InGaAsP光ガイド
層2の部分を進行する。同図において、2本の光導波路
は適当な交差角で交差しており、交差部10にInGa
AsP/InP多重量子井戸構造7が形成されている。
入射光は入射口6から上記交差部に入り、出射口6aま
たは6bから出射される。
【0005】次に動作について説明する。光の伝搬行路
は以下のようにして切り換えることができる。すなわち
多重量子井戸構造7に部分的に適当な電圧を加えると、
電圧の加わった部分は屈折率が低下するので、導波光は
その界面で全反射を起こし出射口6bから出射される。
多重量子井戸構造7に電界を印加しない時は、光の全反
射条件が満たされないので入射光は出射口6aから出射
される。
は以下のようにして切り換えることができる。すなわち
多重量子井戸構造7に部分的に適当な電圧を加えると、
電圧の加わった部分は屈折率が低下するので、導波光は
その界面で全反射を起こし出射口6bから出射される。
多重量子井戸構造7に電界を印加しない時は、光の全反
射条件が満たされないので入射光は出射口6aから出射
される。
【0006】次に、印加電界の制御により多重量子井戸
構造7の屈折率が変化することを説明する。無電界時に
は、図7(a)に示すように、伝導帯の電子及び価電子
帯のホールの各準位に伴う波動関数は、井戸の中心に関
して対称である。ここで図7(b)の矢印のように、井
戸層面に垂直な電界Eを印加すると、伝導帯の波動関数
は中心より左側に、価電子帯の波動関数は中心より右側
に移動する。
構造7の屈折率が変化することを説明する。無電界時に
は、図7(a)に示すように、伝導帯の電子及び価電子
帯のホールの各準位に伴う波動関数は、井戸の中心に関
して対称である。ここで図7(b)の矢印のように、井
戸層面に垂直な電界Eを印加すると、伝導帯の波動関数
は中心より左側に、価電子帯の波動関数は中心より右側
に移動する。
【0007】波動関数が変形する結果として、準位間の
光学遷移に関与する振動子強度は変化する。その変化
は、(1)式に示すような行列要素Mijを計算すること
で、見積ることができる。但し、(1)式において、F
ie(z)は電子のi番目のサブバンドの波動関数、Fjh
(z)はホールのj番目のサブバンドの波動関数であ
る。
光学遷移に関与する振動子強度は変化する。その変化
は、(1)式に示すような行列要素Mijを計算すること
で、見積ることができる。但し、(1)式において、F
ie(z)は電子のi番目のサブバンドの波動関数、Fjh
(z)はホールのj番目のサブバンドの波動関数であ
る。
【0008】
【数1】
【0009】またこの時、伝導帯の量子化準位が低下
し、価電子帯の量子化準位が上昇するので、印加電界強
度の増大と共に、実効エネルギーギャップは減少する。
従って入射光に対する吸収係数のピーク波長は、低エネ
ルギー側にシフトする。このような実効エネルギーギャ
ップ及び振動子強度の変化の結果、光吸収係数の波長依
存性が変化する。
し、価電子帯の量子化準位が上昇するので、印加電界強
度の増大と共に、実効エネルギーギャップは減少する。
従って入射光に対する吸収係数のピーク波長は、低エネ
ルギー側にシフトする。このような実効エネルギーギャ
ップ及び振動子強度の変化の結果、光吸収係数の波長依
存性が変化する。
【0010】上記のような井戸面内の自由キャリアの準
位間遷移の他に、励起子に関連した光学遷移をも考える
必要がある。電界印加時には、図7(b)のように励起
子を構成している電子とホールは分極するので、両者の
間に働くクーロン引力が低下する。したがって、励起子
の結合エネルギーは減少し、井戸面内でのボーア半径が
増大する。その結果、さきに説明した振動子強度の変化
はさらに助長される。また量子井戸内では、100kV
/cm程度の強電界のもとでも、励起子は安定に存在し
得る。従って、電界印加時にも、励起子の吸収スペクト
ル形状そのものは大きく変化せず、そのピーク波長が低
エネルギー側にシフトするだけであるため、特に励起子
の吸収波長付近では電界の有無により吸収係数は大きく
変化する。
位間遷移の他に、励起子に関連した光学遷移をも考える
必要がある。電界印加時には、図7(b)のように励起
子を構成している電子とホールは分極するので、両者の
間に働くクーロン引力が低下する。したがって、励起子
の結合エネルギーは減少し、井戸面内でのボーア半径が
増大する。その結果、さきに説明した振動子強度の変化
はさらに助長される。また量子井戸内では、100kV
/cm程度の強電界のもとでも、励起子は安定に存在し
得る。従って、電界印加時にも、励起子の吸収スペクト
ル形状そのものは大きく変化せず、そのピーク波長が低
エネルギー側にシフトするだけであるため、特に励起子
の吸収波長付近では電界の有無により吸収係数は大きく
変化する。
【0011】一方、屈折率と吸収係数の間には、クラマ
ース・クローニッヒの関係があるので、多重量子井戸構
造7に適当な電界を印加することにより、吸収係数が変
化すると、特定の波長を持つ入射光に対して屈折率を同
時に変化させることができる。
ース・クローニッヒの関係があるので、多重量子井戸構
造7に適当な電界を印加することにより、吸収係数が変
化すると、特定の波長を持つ入射光に対して屈折率を同
時に変化させることができる。
【0012】例えば、入射光の波長が1500nm、印
加電界が100kV/cmのとき、屈折率変化はおよそ
1%である。このとき、2本の光導波路の交差角を3°
以下になるように設計しておくと、入射口6から入射し
た光に対して、交差部10において全反射条件が満たさ
れて、入射光は出射口6bから出射される。このように
多重量子井戸構造7の印加電界を制御することにより、
入射光のスイッチングを行なうことができる。
加電界が100kV/cmのとき、屈折率変化はおよそ
1%である。このとき、2本の光導波路の交差角を3°
以下になるように設計しておくと、入射口6から入射し
た光に対して、交差部10において全反射条件が満たさ
れて、入射光は出射口6bから出射される。このように
多重量子井戸構造7の印加電界を制御することにより、
入射光のスイッチングを行なうことができる。
【0013】一方、入射光に対する光透過率を変化させ
て光のスイッチングを行なうp−i−nダイオード構造
のSEED型光スイッチも提案されている。
て光のスイッチングを行なうp−i−nダイオード構造
のSEED型光スイッチも提案されている。
【0014】図8は、例えば雑誌アイ・イー・イー・イ
ー・ジャーナル オブ クオンタムエレクトロニクスの
1989年、第21巻、9号、pp1462−1476
(IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS, VOL. QE-21,
NO.9, 1989, pp1462-1476)に示された従来のSEED
(self-electro-optic device)型光スイッチの断面側面
図である。図8において、13は定電圧電源、14は外
部抵抗、15はp−AIGaAs層、16は光吸収層
(i層)、17は多重量子井戸構造、18はAlGaA
sバリア層、19はGaAs井戸層、20はn−AlG
aAs層、21は入力光、22は出力光である。
ー・ジャーナル オブ クオンタムエレクトロニクスの
1989年、第21巻、9号、pp1462−1476
(IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS, VOL. QE-21,
NO.9, 1989, pp1462-1476)に示された従来のSEED
(self-electro-optic device)型光スイッチの断面側面
図である。図8において、13は定電圧電源、14は外
部抵抗、15はp−AIGaAs層、16は光吸収層
(i層)、17は多重量子井戸構造、18はAlGaA
sバリア層、19はGaAs井戸層、20はn−AlG
aAs層、21は入力光、22は出力光である。
【0015】次に動作について説明する。SEED型光
スイッチには様々な動作モードがあり、それぞれ応用が
考えられているが、ここでは入力光強度に対する出力光
の光双安定動作について説明する。量子井戸内のn=1
の重い正孔の励起子の吸収ピーク波長よりやや長波長側
の入射光をデバイスに照射したときの光電流と逆バイア
ス電圧の関係について述べる。逆バイアス電圧を増大さ
せると、量子井戸層にかかる電界が増加し、励起子吸収
ピーク波長は長波長側に移動する。n=1の重い正孔の
励起子の吸収ピーク波長が入力波長と一致すると、入力
光21は図8のGaAs井戸層19で大きな吸収を受
け、外部回路に大きな光電流が流れる。さらに逆バイア
ス電圧を増大させると、n=1の重い正孔の励起子の吸
収ピーク波長が長波長側に移動し、入力光21の吸収が
減少するので光電流の吸収も減少する。続いてさらに逆
バイアス電圧を増大させると、n=1の軽い正孔の励起
子の吸収ピーク波長が入力波長と一致するので、入力光
21は図8のGaAs井戸層19で大きな吸収を受け、
再び外部回路に大きな光電流が流れる。以上の結果を総
合すると光電流と逆バイアス電圧の関係は図9(a)の
曲線24で与えられる。
スイッチには様々な動作モードがあり、それぞれ応用が
考えられているが、ここでは入力光強度に対する出力光
の光双安定動作について説明する。量子井戸内のn=1
の重い正孔の励起子の吸収ピーク波長よりやや長波長側
の入射光をデバイスに照射したときの光電流と逆バイア
ス電圧の関係について述べる。逆バイアス電圧を増大さ
せると、量子井戸層にかかる電界が増加し、励起子吸収
ピーク波長は長波長側に移動する。n=1の重い正孔の
励起子の吸収ピーク波長が入力波長と一致すると、入力
光21は図8のGaAs井戸層19で大きな吸収を受
け、外部回路に大きな光電流が流れる。さらに逆バイア
ス電圧を増大させると、n=1の重い正孔の励起子の吸
収ピーク波長が長波長側に移動し、入力光21の吸収が
減少するので光電流の吸収も減少する。続いてさらに逆
バイアス電圧を増大させると、n=1の軽い正孔の励起
子の吸収ピーク波長が入力波長と一致するので、入力光
21は図8のGaAs井戸層19で大きな吸収を受け、
再び外部回路に大きな光電流が流れる。以上の結果を総
合すると光電流と逆バイアス電圧の関係は図9(a)の
曲線24で与えられる。
【0016】従って入力光の強度を一定とすると、外部
負荷直線は直線23で与えられるので、動作点は25,
26,27となる。この内で安定な動作点は25,27
だけである。同様にして入力光21の強度を変化させた
時の動作点の位置を調べることにより、図9(b)に示
したような光入力に対する、光出力の光双安定動作が理
解できる。このようにSEED型光スイッチは、負荷の
電流電圧特性に対して、入力光21の強度を変えること
によってスイッチングを行うことができる。
負荷直線は直線23で与えられるので、動作点は25,
26,27となる。この内で安定な動作点は25,27
だけである。同様にして入力光21の強度を変化させた
時の動作点の位置を調べることにより、図9(b)に示
したような光入力に対する、光出力の光双安定動作が理
解できる。このようにSEED型光スイッチは、負荷の
電流電圧特性に対して、入力光21の強度を変えること
によってスイッチングを行うことができる。
【0017】一方、SEED型光スイッチのように、逆
バイアスされた量子井戸構造を持つ素子は基本的にはキ
ャパシタとして働く。従って充電に要する時間は入力光
強度と逆比例の関係にある。しかしキャリアが量子井戸
から出ていく速さは有限であるため、量子井戸内部にキ
ャリアの蓄積が起こり、その結果、あるキャリアの蓄積
レベルで励起子が飽和して吸収ピークの、励起子に起因
した急峻性が損なわれる。したがって、量子井戸構造の
吸収率の変化を光のスイッチングに用いる上で入力光強
度に上限があった。
バイアスされた量子井戸構造を持つ素子は基本的にはキ
ャパシタとして働く。従って充電に要する時間は入力光
強度と逆比例の関係にある。しかしキャリアが量子井戸
から出ていく速さは有限であるため、量子井戸内部にキ
ャリアの蓄積が起こり、その結果、あるキャリアの蓄積
レベルで励起子が飽和して吸収ピークの、励起子に起因
した急峻性が損なわれる。したがって、量子井戸構造の
吸収率の変化を光のスイッチングに用いる上で入力光強
度に上限があった。
【0018】上記の問題点を解決するためには、量子井
戸のバリアを低くして、キャリアの脱離を促進すればよ
い。このような考えに基づいた試みとして、例えば19
90年発行の雑誌アプライド・フィジックス・レターズ
57巻、24号のpp2582−2584(Applied Ph
ysics Letters, vol. 57, No.24, 1990, pp2582-2584)
に示されているように、GaAs/AlGaAs系材料
でAlの組成x(従ってGaの組成l−x)が0.02
から0.06のバリアの低い量子井戸を用いて、SEE
D型光スイッチを構成した例がある。
戸のバリアを低くして、キャリアの脱離を促進すればよ
い。このような考えに基づいた試みとして、例えば19
90年発行の雑誌アプライド・フィジックス・レターズ
57巻、24号のpp2582−2584(Applied Ph
ysics Letters, vol. 57, No.24, 1990, pp2582-2584)
に示されているように、GaAs/AlGaAs系材料
でAlの組成x(従ってGaの組成l−x)が0.02
から0.06のバリアの低い量子井戸を用いて、SEE
D型光スイッチを構成した例がある。
【0019】以下、図を用いてその構成を簡単に説明す
る。図10において、28はGaAsキャップ層、29
はn−GaAs基板、30は電極、31は50周期の量
子井戸層、32はAlの組成xが0.02から0.06
のAlGaAsバリア層である。入力光21は図10の
ようにGaAsキャップ層28を通過してAlGaAs
バリア層32とGaAs井戸層19からなる50周期の
量子井戸層31に入射し、素子の逆バイアス電圧の値に
応じた吸収を受けた後に、n−AlGaAs層20を透
過して図10の下方に出射する。この時n−GaAs基
板29によって出力光22が吸収されないように、n−
AlGaAs層20に達するまでn−GaAs基板29
をエッチングで除去する必要がある。なお簡単のため図
8では省略したが、実際の素子の作製プロセスにおいて
は、同様にGaAs基板をエッチングで除去する必要が
ある。
る。図10において、28はGaAsキャップ層、29
はn−GaAs基板、30は電極、31は50周期の量
子井戸層、32はAlの組成xが0.02から0.06
のAlGaAsバリア層である。入力光21は図10の
ようにGaAsキャップ層28を通過してAlGaAs
バリア層32とGaAs井戸層19からなる50周期の
量子井戸層31に入射し、素子の逆バイアス電圧の値に
応じた吸収を受けた後に、n−AlGaAs層20を透
過して図10の下方に出射する。この時n−GaAs基
板29によって出力光22が吸収されないように、n−
AlGaAs層20に達するまでn−GaAs基板29
をエッチングで除去する必要がある。なお簡単のため図
8では省略したが、実際の素子の作製プロセスにおいて
は、同様にGaAs基板をエッチングで除去する必要が
ある。
【0020】次に動作について説明する。図11はAl
の組成xが0.02のAlGaAsバリア層32を含
み、従ってGaAs井戸層19に対する全バンドオフセ
ットが室温の熱エネルギーと同程度の、量子井戸層を有
するサンプルに対する、入力光の透過率の波長依存性を
表す。図11において、33と34は各々、逆バイアス
電圧0Vと−2Vにおける入力光の透過率の波長依存性
を表す曲線である。逆バイアス電圧0Vにおいては、曲
線33のように強い励起子吸収が見られる。電場をかけ
ると励起子は容易にイオン化し、吸収ピーク波長が長波
長側に移動し、逆バイアス電圧−2Vでは励起子の吸収
ピークがほとんど見られなくなる。数値例として、逆バ
イアス電圧を1Vから−3Vまで変化させると、透過率
は29%から47%まで変化する。
の組成xが0.02のAlGaAsバリア層32を含
み、従ってGaAs井戸層19に対する全バンドオフセ
ットが室温の熱エネルギーと同程度の、量子井戸層を有
するサンプルに対する、入力光の透過率の波長依存性を
表す。図11において、33と34は各々、逆バイアス
電圧0Vと−2Vにおける入力光の透過率の波長依存性
を表す曲線である。逆バイアス電圧0Vにおいては、曲
線33のように強い励起子吸収が見られる。電場をかけ
ると励起子は容易にイオン化し、吸収ピーク波長が長波
長側に移動し、逆バイアス電圧−2Vでは励起子の吸収
ピークがほとんど見られなくなる。数値例として、逆バ
イアス電圧を1Vから−3Vまで変化させると、透過率
は29%から47%まで変化する。
【0021】このように量子井戸のバリアを低くするこ
とにより、入力光の飽和強度が大きく、小さなバイアス
電圧で大きな透過率変化を得られるSEED型光スイッ
チを構成することができる。
とにより、入力光の飽和強度が大きく、小さなバイアス
電圧で大きな透過率変化を得られるSEED型光スイッ
チを構成することができる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】従来の2×2光マトリ
クススイッチは以上のように構成されているので、大き
な屈折率変化を得るためには大きな電圧を電極4,5間
に印加する必要があり、消費電力が大きくなるなどの問
題点があった。また、従来のSEED型光スイッチは以
上のように構成されているので、入力光に対する大きな
吸収係数の変化を得るためには電極30,30a間の印
加電圧を大きくする必要があり、消費電力が大きくなる
などの問題点があった。
クススイッチは以上のように構成されているので、大き
な屈折率変化を得るためには大きな電圧を電極4,5間
に印加する必要があり、消費電力が大きくなるなどの問
題点があった。また、従来のSEED型光スイッチは以
上のように構成されているので、入力光に対する大きな
吸収係数の変化を得るためには電極30,30a間の印
加電圧を大きくする必要があり、消費電力が大きくなる
などの問題点があった。
【0023】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、交差部の屈折率または透過率を
高速かつ低電圧で変化させることができ、したがって、
低電圧で動作させることができ、消費電力を小さくする
ことができる光スイッチを提供することを目的とする。
ためになされたもので、交差部の屈折率または透過率を
高速かつ低電圧で変化させることができ、したがって、
低電圧で動作させることができ、消費電力を小さくする
ことができる光スイッチを提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る光
スイッチは、基板上に形成された複数の光導波路の交差
部に部分的に電界を印加することにより、該交差部の屈
折率を変化させ入射光を全反射させて光の伝搬する行路
を切り換える全反射型の光スイッチであり、前記交差部
に、歪量子井戸層を複数層積層した多重歪量子井戸構造
を形成し、前記歪量子井戸層を、格子定数が前記基板の
格子定数と等しいかまたはわずかに大きい1つ以上の第
一の半導体層と、該第一の半導体層の両面に形成され、
格子定数が前記基板の格子定数より小さく、かつバンド
ギャップが前記基板のバンドギャップより小さい第二の
半導体層と、前記第一及び第二の半導体層により形成さ
れた積層体の両面に形成され、格子定数が前記基板の格
子定数と等しい第三の半導体層とを備えるように構成
し、前記第二の半導体層の格子定数を、該第二の半導体
層の価電子帯頂上のエネルギー準位が前記第一の半導体
層の価電子帯頂上のエネルギー準位と等しいかまたは同
程度となり、かつ前記第一の半導体層の伝導帯下端のエ
ネルギー準位と前記第二の半導体層の伝導帯下端のエネ
ルギー準位との差が電界印加時に電子の波動関数が前記
第二の半導体層にしみ出すことが可能な程度に十分小さ
くなるように設定したものである。
スイッチは、基板上に形成された複数の光導波路の交差
部に部分的に電界を印加することにより、該交差部の屈
折率を変化させ入射光を全反射させて光の伝搬する行路
を切り換える全反射型の光スイッチであり、前記交差部
に、歪量子井戸層を複数層積層した多重歪量子井戸構造
を形成し、前記歪量子井戸層を、格子定数が前記基板の
格子定数と等しいかまたはわずかに大きい1つ以上の第
一の半導体層と、該第一の半導体層の両面に形成され、
格子定数が前記基板の格子定数より小さく、かつバンド
ギャップが前記基板のバンドギャップより小さい第二の
半導体層と、前記第一及び第二の半導体層により形成さ
れた積層体の両面に形成され、格子定数が前記基板の格
子定数と等しい第三の半導体層とを備えるように構成
し、前記第二の半導体層の格子定数を、該第二の半導体
層の価電子帯頂上のエネルギー準位が前記第一の半導体
層の価電子帯頂上のエネルギー準位と等しいかまたは同
程度となり、かつ前記第一の半導体層の伝導帯下端のエ
ネルギー準位と前記第二の半導体層の伝導帯下端のエネ
ルギー準位との差が電界印加時に電子の波動関数が前記
第二の半導体層にしみ出すことが可能な程度に十分小さ
くなるように設定したものである。
【0025】
【0026】請求項2の発明に係る光スイッチは、前記
第三の半導体層の格子定数が前記第二の半導体層の格子
定数より小さく、かつ第三の半導体層のバンドギャップ
が前記基板のバンドギャップより小さいものである。
第三の半導体層の格子定数が前記第二の半導体層の格子
定数より小さく、かつ第三の半導体層のバンドギャップ
が前記基板のバンドギャップより小さいものである。
【0027】請求項3の発明に係る光スイッチは、真性
層に量子井戸構造を含むp−i−n構造を有し、前記量
子井戸構造に電界を印加することにより該量子井戸構造
の入射光に対する光透過率を変化させ光のスイッチング
を行なうSEED型の光スイッチであり、前記量子井戸
構造を請求項2記載の多重歪量子井戸構造としたもので
ある。
層に量子井戸構造を含むp−i−n構造を有し、前記量
子井戸構造に電界を印加することにより該量子井戸構造
の入射光に対する光透過率を変化させ光のスイッチング
を行なうSEED型の光スイッチであり、前記量子井戸
構造を請求項2記載の多重歪量子井戸構造としたもので
ある。
【0028】
【作用】請求項1の発明における光スイッチは、多重歪
量子井戸構造を構成する歪量子井戸層を、格子定数が基
板の格子定数と等しいかまたはわずかに大きい1つ以上
の第一の半導体層と、第一の半導体層の両面に形成さ
れ、格子定数が基板の格子定数より小さく、かつバンド
ギャップが基板のバンドギャップより小さい第二の半導
体層とを備えるように構成し、第二の半導体層の格子定
数を、第二の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー準位
が第一の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー準位と等
しいかまたは同程度となり、かつ第一の半導体層の伝導
帯下端のエネルギー準位と第二の半導体層の伝導帯下端
のエネルギー準位との差が電界印加時に電子の波動関数
が第二の半導体層にしみ出すことが可能な程度に十分小
さくなるように設定したことにより、歪量子井戸内にあ
る電子が空間的に閉じ込められている領域より、正孔が
空間的に閉じ込められている領域の方が広くなり、電界
印加時に電子の波動関数が第二の半導体層に容易にしみ
だし、低い電界を印加した時にも十分な屈折率変化が生
じる。
量子井戸構造を構成する歪量子井戸層を、格子定数が基
板の格子定数と等しいかまたはわずかに大きい1つ以上
の第一の半導体層と、第一の半導体層の両面に形成さ
れ、格子定数が基板の格子定数より小さく、かつバンド
ギャップが基板のバンドギャップより小さい第二の半導
体層とを備えるように構成し、第二の半導体層の格子定
数を、第二の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー準位
が第一の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー準位と等
しいかまたは同程度となり、かつ第一の半導体層の伝導
帯下端のエネルギー準位と第二の半導体層の伝導帯下端
のエネルギー準位との差が電界印加時に電子の波動関数
が第二の半導体層にしみ出すことが可能な程度に十分小
さくなるように設定したことにより、歪量子井戸内にあ
る電子が空間的に閉じ込められている領域より、正孔が
空間的に閉じ込められている領域の方が広くなり、電界
印加時に電子の波動関数が第二の半導体層に容易にしみ
だし、低い電界を印加した時にも十分な屈折率変化が生
じる。
【0029】
【0030】請求項2の発明における光スイッチは、第
三の半導体層の格子定数を第二の半導体層の格子定数よ
り小さく、かつ第三の半導体層のバンドギャップを基板
のバンドギャップより小さくしたことにより、屈折率変
化がさらに大きくなる。
三の半導体層の格子定数を第二の半導体層の格子定数よ
り小さく、かつ第三の半導体層のバンドギャップを基板
のバンドギャップより小さくしたことにより、屈折率変
化がさらに大きくなる。
【0031】請求項3の発明における光スイッチは、量
子井戸構造を請求項2記載の多重歪量子井戸構造とした
ことにより、多重歪量子井戸構造の透過光強度が大きく
変化する。
子井戸構造を請求項2記載の多重歪量子井戸構造とした
ことにより、多重歪量子井戸構造の透過光強度が大きく
変化する。
【0032】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は2×2光マトリクススイッチの構成図であ
る。図において、1はInp(基板)、2はInGaA
sP光ガイド層(光導波路)、3はInPクラッド層
(光導波路)、41はInP基板と光ガイド層2および
クラッド層3で構成された2本の光導波路の交差部40
に形成されたInGaAs/InP多重歪量子井戸構
造、42は多重歪量子井戸構造41を構成するInGa
As井戸層(第一の半導体層)、43はInGaAs歪
バリア層(第二の半導体層)、8はInPバリア層(第
三の半導体層)、4,5は電極6,6aおよび6bは光
入出射口である。また、図2は多重歪量子井戸構造41
のバンドダイヤグラムであり、図2において、(a)は
無電界時、(b)は電界印加時のものである。なおIn
GaAsP層の組成はInPに格子整合している。
する。図1は2×2光マトリクススイッチの構成図であ
る。図において、1はInp(基板)、2はInGaA
sP光ガイド層(光導波路)、3はInPクラッド層
(光導波路)、41はInP基板と光ガイド層2および
クラッド層3で構成された2本の光導波路の交差部40
に形成されたInGaAs/InP多重歪量子井戸構
造、42は多重歪量子井戸構造41を構成するInGa
As井戸層(第一の半導体層)、43はInGaAs歪
バリア層(第二の半導体層)、8はInPバリア層(第
三の半導体層)、4,5は電極6,6aおよび6bは光
入出射口である。また、図2は多重歪量子井戸構造41
のバンドダイヤグラムであり、図2において、(a)は
無電界時、(b)は電界印加時のものである。なおIn
GaAsP層の組成はInPに格子整合している。
【0033】次に動作について説明する。まずInGa
As歪バリア層43のInの組成x(したがってGaの
組成 1−x)について述べる。InPとこれに格子整
合するInGaAsの価電子帯では、ガンマ点において
ヘビーホール準位とライトホール準位が縮退している。
いまこれら結晶薄膜の(001)面内に二軸性の引っ張
り応力が加わると、ガンマ点においてライトホール準位
はヘビーホール準位に比べて高エネルギー側にシフトす
る。
As歪バリア層43のInの組成x(したがってGaの
組成 1−x)について述べる。InPとこれに格子整
合するInGaAsの価電子帯では、ガンマ点において
ヘビーホール準位とライトホール準位が縮退している。
いまこれら結晶薄膜の(001)面内に二軸性の引っ張
り応力が加わると、ガンマ点においてライトホール準位
はヘビーホール準位に比べて高エネルギー側にシフトす
る。
【0034】InGaAs/InP多重歪量子井戸構造
41では、InGaAs歪バリア層43にのみ歪が加わ
るようにすることができる。これにより、InGaAs
井戸層42の価電子帯のガンマ点におけるヘビーホール
準位およびライトホール準位と、InGaAs歪バリア
層43のライトホール準位を等しくさせることができ
る。なおInGaAs井戸層42のヘビーホール準位と
ライトホール準位が量子井戸構造にも関わらず縮退する
のは、InGaAs歪バリア層43のライトホール準位
がエネルギー的に近づくことにより、InGaAs井戸
層42のホールを閉じこめるポテンシャルバリアがなく
なるためである。
41では、InGaAs歪バリア層43にのみ歪が加わ
るようにすることができる。これにより、InGaAs
井戸層42の価電子帯のガンマ点におけるヘビーホール
準位およびライトホール準位と、InGaAs歪バリア
層43のライトホール準位を等しくさせることができ
る。なおInGaAs井戸層42のヘビーホール準位と
ライトホール準位が量子井戸構造にも関わらず縮退する
のは、InGaAs歪バリア層43のライトホール準位
がエネルギー的に近づくことにより、InGaAs井戸
層42のホールを閉じこめるポテンシャルバリアがなく
なるためである。
【0035】このような系の候補として例えばInGa
As歪バリア層43のInの組成xをInPに格子整合
する値である0.53よりも小さくするとよい。InG
aAs井戸層42のInの組成xは0.53に等しい
か、わずかに大きくする。この場合InGaAs歪バリ
ア層43の格子定数はInGaAs井戸層42やInP
バリア層8の格子定数よりも小さくなるため、InGa
As歪バリア層43には界面に平行方向に引っ張り応力
を受ける。InPバリア層8で挟まれたInGaAs井
戸層42とInGaAs歪バリア層43のトータルの厚
みは、界面での格子不整合によりミスフィット転位が生
じる臨界膜厚よりも小さくなるように選ぶものとする。
従って上で説明した状況がこの系について成立する。
As歪バリア層43のInの組成xをInPに格子整合
する値である0.53よりも小さくするとよい。InG
aAs井戸層42のInの組成xは0.53に等しい
か、わずかに大きくする。この場合InGaAs歪バリ
ア層43の格子定数はInGaAs井戸層42やInP
バリア層8の格子定数よりも小さくなるため、InGa
As歪バリア層43には界面に平行方向に引っ張り応力
を受ける。InPバリア層8で挟まれたInGaAs井
戸層42とInGaAs歪バリア層43のトータルの厚
みは、界面での格子不整合によりミスフィット転位が生
じる臨界膜厚よりも小さくなるように選ぶものとする。
従って上で説明した状況がこの系について成立する。
【0036】次に、多重歪量子井戸構造41に電界を印
加することにより、この部分の屈折率変化を起こさせる
メカニズムについて図2に基づき説明する。図2におい
て、InGaAs井戸層42及びInGaAs歪バリア
層43からなり、InPバリア層8で挟まれている部分
(以下、簡単のためにこの部分を歪多層井戸と呼ぶ)の
膜厚はホールに対する量子井戸としての2次元的な閉じ
込めが成立し、かつミスフィット転位が生じる臨界膜厚
よりも小さくなる程度に設定されている。図2では井戸
数が2の場合の具体例について示したが上記条件が満た
されていれば井戸数が異なる場合においても当然成立す
る。図2(a)に示したように無電界時には電子はIn
GaAs井戸層42に、ホールは歪多層井戸全体に閉じ
こめられている。電界を印加すると、図2(b)に示す
ように電子の波動関数は、InGaAs歪バリア層43
へ容易に滲み出す。その結果励起子はイオン化し、無電
界時と比較すると入射光に対する屈折率は大きく変化す
る。屈折率変化を入射光の行路切り替えに用いるのは従
来例と同様であるが、以下の点で本実施例は従来例と比
較して優れた特性を有する。
加することにより、この部分の屈折率変化を起こさせる
メカニズムについて図2に基づき説明する。図2におい
て、InGaAs井戸層42及びInGaAs歪バリア
層43からなり、InPバリア層8で挟まれている部分
(以下、簡単のためにこの部分を歪多層井戸と呼ぶ)の
膜厚はホールに対する量子井戸としての2次元的な閉じ
込めが成立し、かつミスフィット転位が生じる臨界膜厚
よりも小さくなる程度に設定されている。図2では井戸
数が2の場合の具体例について示したが上記条件が満た
されていれば井戸数が異なる場合においても当然成立す
る。図2(a)に示したように無電界時には電子はIn
GaAs井戸層42に、ホールは歪多層井戸全体に閉じ
こめられている。電界を印加すると、図2(b)に示す
ように電子の波動関数は、InGaAs歪バリア層43
へ容易に滲み出す。その結果励起子はイオン化し、無電
界時と比較すると入射光に対する屈折率は大きく変化す
る。屈折率変化を入射光の行路切り替えに用いるのは従
来例と同様であるが、以下の点で本実施例は従来例と比
較して優れた特性を有する。
【0037】式(1)からわかるように、伝導帯と価電
子帯の量子化準位間の光学的遷移の振動子強度は、電子
とホールの波動関数の重なり積分に比例する。電界によ
り電子とホールは互いに逆方向に変位するので、この波
動関数の重なり積分の値は、電子とホールの波動関数の
変位量が大きいほど小さくなる傾向を示す。従来例にお
ける多重量子井戸構造7では、図7に示すように電界が
印加されたとき、電子とホールは同じ量子井戸内で互い
に逆方向に変位する。一方、本実施例における多重歪量
子井戸構造41では、図2に示すように電界が印加され
たとき、電子の波動関数はINGaAs井戸層42から
InGaAs歪バリア層43に大きくしみだし、又ホー
ルの波動関数は、ホールに対するポテンシャルバリアが
ないためにInPバリア層8によってせき止まられる位
置まで電子とは反対方向に変位することができる。従っ
て波動関数の重なり積分の値は、従来例と比べて、より
小さな印加電界で大きく変化し、励起子もイオン化する
ので大きな屈折率変化が得られることになる。
子帯の量子化準位間の光学的遷移の振動子強度は、電子
とホールの波動関数の重なり積分に比例する。電界によ
り電子とホールは互いに逆方向に変位するので、この波
動関数の重なり積分の値は、電子とホールの波動関数の
変位量が大きいほど小さくなる傾向を示す。従来例にお
ける多重量子井戸構造7では、図7に示すように電界が
印加されたとき、電子とホールは同じ量子井戸内で互い
に逆方向に変位する。一方、本実施例における多重歪量
子井戸構造41では、図2に示すように電界が印加され
たとき、電子の波動関数はINGaAs井戸層42から
InGaAs歪バリア層43に大きくしみだし、又ホー
ルの波動関数は、ホールに対するポテンシャルバリアが
ないためにInPバリア層8によってせき止まられる位
置まで電子とは反対方向に変位することができる。従っ
て波動関数の重なり積分の値は、従来例と比べて、より
小さな印加電界で大きく変化し、励起子もイオン化する
ので大きな屈折率変化が得られることになる。
【0038】実施例2.上記実施例1では、多重歪量子
井戸構造41において、複数のInGaAs井戸層42
及びInGaAs歪バリア層43により構成される歪多
層井戸が、InPバリア層8で挟まれている場合につい
て示したが、図3に示すようにInPバリア層8の代わ
りにIn組成0.52でInP基板に格子整合するIn
0.52Al0.48Asバリア層(第三の半導体層)51で挟
まれる多重歪量子井戸構造52の場合にも同様な効果が
ある。この構造では、多重歪量子井戸構造52を結晶成
長させる際に、上記実施例1ではAsとPの二種類の5
族元素が必要となるのに対して、本実施例では一種類の
5族元素Asだけが必要なので、ヘテロ界面での5族元
素の切り替えを行なう必要がなくなり、より容易であ
る。
井戸構造41において、複数のInGaAs井戸層42
及びInGaAs歪バリア層43により構成される歪多
層井戸が、InPバリア層8で挟まれている場合につい
て示したが、図3に示すようにInPバリア層8の代わ
りにIn組成0.52でInP基板に格子整合するIn
0.52Al0.48Asバリア層(第三の半導体層)51で挟
まれる多重歪量子井戸構造52の場合にも同様な効果が
ある。この構造では、多重歪量子井戸構造52を結晶成
長させる際に、上記実施例1ではAsとPの二種類の5
族元素が必要となるのに対して、本実施例では一種類の
5族元素Asだけが必要なので、ヘテロ界面での5族元
素の切り替えを行なう必要がなくなり、より容易であ
る。
【0039】実施例3.上記実施例2では、InGaA
sの歪多層井戸をIn0.52Al0.48Asバリア層51で
挟まれる場合について示したが、図4に示すようにIn
GaAsだけで構成される多重歪量子井戸構造61の場
合にも同様な効果がある。この構造は、上記歪多層井戸
が、InAlAsバリア層51の代わりに、In組成y
(従ってGa組成1−y)がInGaAs歪バリア層4
3のIn組成xよりもさらに小さい、別のInGaAs
歪バリア層(第三の半導体層)62によって挟まれたも
ので、実施例1で説明したバンドギャップに対する歪の
効果を引き出すためには、歪多層井戸の膜厚を転位の発
生が起こり始める臨界膜厚以下に設定すべきことはいう
までもない。この場合にも上記と同様に一種類の5族元
素Asだけを用いて多重歪量子井戸構造61を結晶成長
をさせることが可能なので、ヘテロ界面での5族元素の
切り替えが不要な点が利点である。
sの歪多層井戸をIn0.52Al0.48Asバリア層51で
挟まれる場合について示したが、図4に示すようにIn
GaAsだけで構成される多重歪量子井戸構造61の場
合にも同様な効果がある。この構造は、上記歪多層井戸
が、InAlAsバリア層51の代わりに、In組成y
(従ってGa組成1−y)がInGaAs歪バリア層4
3のIn組成xよりもさらに小さい、別のInGaAs
歪バリア層(第三の半導体層)62によって挟まれたも
ので、実施例1で説明したバンドギャップに対する歪の
効果を引き出すためには、歪多層井戸の膜厚を転位の発
生が起こり始める臨界膜厚以下に設定すべきことはいう
までもない。この場合にも上記と同様に一種類の5族元
素Asだけを用いて多重歪量子井戸構造61を結晶成長
をさせることが可能なので、ヘテロ界面での5族元素の
切り替えが不要な点が利点である。
【0040】実施例4.上記実施例3で説明したInG
aAsだけで多重歪量子井戸構造61を構成した場合に
は、実施例1で説明した全反射型スイッチだけでなく、
透過型の光スイッチを構成することが可能となる。以
下、本実施例を図にしたがって簡単に説明する。図5に
おいて、71はp−InGaAsPキャップ層、72は
p−InP層、73はn−InP層、74はn−InP
基板である。この実施例では実施例3で説明したInG
aAs多重歪量子井戸構造61が光吸収層として素子中
に図5のように作り込まれている。
aAsだけで多重歪量子井戸構造61を構成した場合に
は、実施例1で説明した全反射型スイッチだけでなく、
透過型の光スイッチを構成することが可能となる。以
下、本実施例を図にしたがって簡単に説明する。図5に
おいて、71はp−InGaAsPキャップ層、72は
p−InP層、73はn−InP層、74はn−InP
基板である。この実施例では実施例3で説明したInG
aAs多重歪量子井戸構造61が光吸収層として素子中
に図5のように作り込まれている。
【0041】次に動作について説明する。図4におい
て、(a)は無電界時のバンドダイアグラムである。電
界を印加すると、(b)に示すようにInGaAs井戸
層42に閉じこめられた電子の波動関数はInGaAs
歪バリア層43に大きくしみだし、一方ホールの波動関
数は電子と反対方向にInGaAs歪バリア層43まで
大きくしみだして、励起子はイオン化する。従って、実
施例1で説明したように無電界時と有電界時では、In
GaAs井戸層42、InGaAs歪バリア層43,6
2からなる多重歪量子井戸部分の、入力光に対する大き
な吸収係数の変化が起こり、透過光強度が大きく変化す
るので入力光21のスイッチングが可能となる。
て、(a)は無電界時のバンドダイアグラムである。電
界を印加すると、(b)に示すようにInGaAs井戸
層42に閉じこめられた電子の波動関数はInGaAs
歪バリア層43に大きくしみだし、一方ホールの波動関
数は電子と反対方向にInGaAs歪バリア層43まで
大きくしみだして、励起子はイオン化する。従って、実
施例1で説明したように無電界時と有電界時では、In
GaAs井戸層42、InGaAs歪バリア層43,6
2からなる多重歪量子井戸部分の、入力光に対する大き
な吸収係数の変化が起こり、透過光強度が大きく変化す
るので入力光21のスイッチングが可能となる。
【0042】このように本実施例では、InP系材料
で、InGaAs多重歪量子井戸構造61を用いて透過
型の光スイッチを構成したので、低電圧で動作が可能で
あり、かつInP基板は入力光に対して透明であるため
に、GaAs系材料による従来例と比較すると基板をエ
ッチングする必要がなく、素子作製プロセスが簡単にな
るという効果がある。
で、InGaAs多重歪量子井戸構造61を用いて透過
型の光スイッチを構成したので、低電圧で動作が可能で
あり、かつInP基板は入力光に対して透明であるため
に、GaAs系材料による従来例と比較すると基板をエ
ッチングする必要がなく、素子作製プロセスが簡単にな
るという効果がある。
【0043】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、多重歪量子井戸構造を構成する歪量子井戸層を、格
子定数が基板の格子定数と等しいかまたはわずかに大き
い1つ以上の第一の半導体層と、第一の半導体層の両面
に形成され、格子定数が基板の格子定数より小さく、か
つバンドギャップが基板のバンドギャップより小さい第
二の半導体層とを備えるように構成し、第二の半導体層
の格子定数を、第二の半導体層の価電子帯頂上のエネル
ギー準位が第一の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー
準位と等しいかまたは同程度となり、かつ第一の半導体
層の伝導帯下端のエネルギー準位と第二の半導体層の伝
導帯下端のエネルギー準位との差が電界印加時に電子の
波動関数が第二の半導体層にしみ出すことが可能な程度
に十分小さくなるように設定したので、低い電界を印加
した場合においても十分な屈折率変化を生じさせること
ができ、したがって、低電圧で動作させることができ、
消費電力を小さくする効果がある。
ば、多重歪量子井戸構造を構成する歪量子井戸層を、格
子定数が基板の格子定数と等しいかまたはわずかに大き
い1つ以上の第一の半導体層と、第一の半導体層の両面
に形成され、格子定数が基板の格子定数より小さく、か
つバンドギャップが基板のバンドギャップより小さい第
二の半導体層とを備えるように構成し、第二の半導体層
の格子定数を、第二の半導体層の価電子帯頂上のエネル
ギー準位が第一の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー
準位と等しいかまたは同程度となり、かつ第一の半導体
層の伝導帯下端のエネルギー準位と第二の半導体層の伝
導帯下端のエネルギー準位との差が電界印加時に電子の
波動関数が第二の半導体層にしみ出すことが可能な程度
に十分小さくなるように設定したので、低い電界を印加
した場合においても十分な屈折率変化を生じさせること
ができ、したがって、低電圧で動作させることができ、
消費電力を小さくする効果がある。
【0044】
【0045】また、請求項2の発明によれば、第三の半
導体層の格子定数を第二の半導体層の格子定数より小さ
く、かつ第三の半導体層のバンドギャップを基板のバン
ドギャップより小さくしたので、交差部の屈折率変化を
さらに大きくすることができ、したがって、より低電圧
で動作させることができ、消費電力をさらに小さくする
効果がある。
導体層の格子定数を第二の半導体層の格子定数より小さ
く、かつ第三の半導体層のバンドギャップを基板のバン
ドギャップより小さくしたので、交差部の屈折率変化を
さらに大きくすることができ、したがって、より低電圧
で動作させることができ、消費電力をさらに小さくする
効果がある。
【0046】また、請求項3の発明によれば、量子井戸
構造を請求項2記載の多重歪量子井戸構造としたので、
素子の透過光強度を大きく変化させることができ、した
がって、低電圧で動作させることができ、消費電力を小
さくする効果がある。
構造を請求項2記載の多重歪量子井戸構造としたので、
素子の透過光強度を大きく変化させることができ、した
がって、低電圧で動作させることができ、消費電力を小
さくする効果がある。
【図1】この発明の一実施例による全反射型光スイッチ
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図2】この発明の一実施例による光スイッチの動作原
理を説明するための歪量子井戸層のバンドダイアグラム
を示す図である。
理を説明するための歪量子井戸層のバンドダイアグラム
を示す図である。
【図3】この発明の他の実施例における歪量子井戸層の
バンドダイアグラムを示す図である。
バンドダイアグラムを示す図である。
【図4】この発明の他の実施例における歪量子井戸層の
バンドダイアグラムを示す図である。
バンドダイアグラムを示す図である。
【図5】この発明の一実施例による透過型光スイッチの
構成を示す断面側面図である。
構成を示す断面側面図である。
【図6】従来の全反射型光スイッチを示す斜視図であ
る。
る。
【図7】従来の光スイッチの動作原理を説明するための
量子井戸層のバンドダイアグラムを示す図である。
量子井戸層のバンドダイアグラムを示す図である。
【図8】従来のSEEDの構成を示す断面側面図であ
る。
る。
【図9】従来のSEEDの動作原理および特性を示す説
明図である。
明図である。
【図10】従来の(AlGaAs/GaAs系での)改
良型SEEDの構成を示す断面側面図である。
良型SEEDの構成を示す断面側面図である。
【図11】従来の改良型SEEDの透過率の波長依存性
を示す図である。
を示す図である。
1 InP基板(基板) 2 InGaAsP光ガイド層(光導波路) 3 InPクラッド層(光導波路) 8 InPバリア層(第三の半導体層) 40 交差部 41 InGaAs/InP多重歪量子井戸構造(多重
歪量子井戸構造) 42 InGaAs井戸層(第一の半導体層) 43 InGaAs歪バリア層(第二の半導体層) 51 In0.52Al0.48Asバリア層(第三の半導体
層) 52 多重歪量子井戸構造 61 多重歪量子井戸構造 62 InGaAs歪バリア層(第三の半導体層) 71 p−InGaAsPキャップ層 72 p−InP層 73 n−InP層 74 n−InP基板
歪量子井戸構造) 42 InGaAs井戸層(第一の半導体層) 43 InGaAs歪バリア層(第二の半導体層) 51 In0.52Al0.48Asバリア層(第三の半導体
層) 52 多重歪量子井戸構造 61 多重歪量子井戸構造 62 InGaAs歪バリア層(第三の半導体層) 71 p−InGaAsPキャップ層 72 p−InP層 73 n−InP層 74 n−InP基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 一 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 中央研究所内 (72)発明者 杉本 博司 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平5−27274(JP,A) Appl.Phys.Lett.,v ol.56 No.14,p.1347−1349 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/00 - 1/125 JICSTファイル(JOIS)
Claims (3)
- 【請求項1】 基板上に形成された複数の光導波路の交
差部に電界を印加することにより、該交差部の屈折率を
変化させ入射光を全反射させて光の伝搬する行路を切り
換える全反射型の光スイッチにおいて、前記交差部に、
歪量子井戸層を複数層積層した多重歪量子井戸構造を形
成し、前記歪量子井戸層は、格子定数が前記基板の格子
定数と等しいかまたはわずかに大きい1つ以上の第一の
半導体層と、該第一の半導体層の両面に形成され、格子
定数が前記基板の格子定数より小さく、かつバンドギャ
ップが前記基板のバンドギャップより小さい第二の半導
体層と、前記第一及び第二の半導体層により形成された
積層体の両面に形成された第三の半導体層とを備え、 前記第二の半導体層の格子定数を、 該第二の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー準位が前
記第一の半導体層の価電子帯頂上のエネルギー準位と等
しいかまたは同程度となり、かつ前記第一の半導体層の
伝導帯下端のエネルギー準位と前記第二の半導体層の伝
導帯下端のエネルギー準位との差が電界印加時に電子の
波動関数が前記第二の半導体層にしみ出すことが可能な
程度に十分小さくなるように設定した ことを特徴とする
光スイッチ。 - 【請求項2】 前記第三の半導体層は、その格子定数が
前記第二の半導体層の格子定数より小さく、かつそのバ
ンドギャップが前記基板のバンドギャップより小さいこ
とを特徴とする請求項1記載の光スイッチ。 - 【請求項3】 真性層に量子井戸構造を含むp−i−n
構造を有し、前記量子井戸構造に電界を印加することに
より該量子井戸構造の入射光に対する光透過率を変化さ
せ光のスイッチングを行うSEED型の光スイッチにお
いて、前記量子井戸構造を、請求項2記載の多重歪量子
井戸構造としたことを特徴とする光スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9507893A JP3249235B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 光スイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9507893A JP3249235B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 光スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06289339A JPH06289339A (ja) | 1994-10-18 |
JP3249235B2 true JP3249235B2 (ja) | 2002-01-21 |
Family
ID=14127930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9507893A Expired - Fee Related JP3249235B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 光スイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3249235B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6891986B2 (en) | 2003-03-18 | 2005-05-10 | Yokogawa Electric Corp. | Optical switch |
JP4438350B2 (ja) | 2003-08-21 | 2010-03-24 | 横河電機株式会社 | 光スイッチ |
US7564390B2 (en) * | 2006-07-18 | 2009-07-21 | Raytheon Company | Optical digital to analog converter |
JP2009036968A (ja) | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Yokogawa Electric Corp | 半導体光スイッチ |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP9507893A patent/JP3249235B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Appl.Phys.Lett.,vol.56 No.14,p.1347−1349 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06289339A (ja) | 1994-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5801872A (en) | Semiconductor optical modulation device | |
EP0645858B1 (en) | Strained quantum well structure having variable polarization dependence and optical device inducing the strained quantum well structure | |
US5381434A (en) | High-temperature, uncooled diode laser | |
US4833511A (en) | Phototransistor device | |
JP2606079B2 (ja) | 光半導体素子 | |
JP3567997B2 (ja) | 電子吸収光学変調器 | |
US5210428A (en) | Semiconductor device having shallow quantum well region | |
CA2006680C (en) | Self electrooptic effect device employing asymmetric quantum wells | |
JP3141080B2 (ja) | 半導体機能素子 | |
JP3033604B2 (ja) | 半導体光機能素子 | |
JP3249235B2 (ja) | 光スイッチ | |
JP3145718B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPH06125141A (ja) | 半導体量子井戸光学素子 | |
JPH07113711B2 (ja) | 半導体導波型光スイッチ | |
Dhingra et al. | A review on quantum well structures in photonic devices for enhanced speed and span of the transmission network | |
JP3208418B2 (ja) | 半導体量子井戸光変調器 | |
JPH08248363A (ja) | 導波形多重量子井戸光制御素子 | |
JP2001013472A (ja) | 光半導体素子および光通信装置 | |
JPH0728104A (ja) | 光変調素子 | |
JPH04241487A (ja) | 半導体レーザ | |
JP4150210B2 (ja) | 光素子用半導体多層構造及び光素子用半導体導波路構造 | |
EP0385638A2 (en) | Semiconductor superlattice self-electrooptic effect device | |
Noda et al. | Optoelectronic integrated tristable device with optically controlled set and reset functions | |
JP2676942B2 (ja) | 光変調器 | |
US20120134383A1 (en) | Electro-absorption modulator and optical semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |