JP2816846B2 - 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法 - Google Patents
交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法Info
- Publication number
- JP2816846B2 JP2816846B2 JP63184841A JP18484188A JP2816846B2 JP 2816846 B2 JP2816846 B2 JP 2816846B2 JP 63184841 A JP63184841 A JP 63184841A JP 18484188 A JP18484188 A JP 18484188A JP 2816846 B2 JP2816846 B2 JP 2816846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- multifilament
- fiber
- composite
- entangled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/34—Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は分割可能型複合繊維を用いた嵩高糸およびそ
の嵩高糸を用いた嵩高織物に関する。
の嵩高糸を用いた嵩高織物に関する。
[従来の技術] マルチフィラメント糸を走行させながら流体乱流域に
導き、糸の表面に開口ループと閉ループとが混在して突
出した嵩高糸を形成させることが知られている。この手
段によって得られた嵩高糸は紡績糸様の風合と嵩高性を
もち、しかも紡績糸にはみられない均一な太さをもって
いる。
導き、糸の表面に開口ループと閉ループとが混在して突
出した嵩高糸を形成させることが知られている。この手
段によって得られた嵩高糸は紡績糸様の風合と嵩高性を
もち、しかも紡績糸にはみられない均一な太さをもって
いる。
従来からスキーウエアや登山ウエアなどの防寒衣料の
分野には木綿の高級番手使いの高密度織物が使用されて
来た。
分野には木綿の高級番手使いの高密度織物が使用されて
来た。
しかし木綿の高級番手の糸を経、緯糸に用い、高密度
に製織することから他の織物の製織にくらべ、経糸切れ
が多く製織能率が低下することに起因して極めて高価と
なり、一般への普及が妨げられるという欠点があった。
に製織することから他の織物の製織にくらべ、経糸切れ
が多く製織能率が低下することに起因して極めて高価と
なり、一般への普及が妨げられるという欠点があった。
そこで木綿高級番手に匹敵する糸の太さをもち、太さ
も任意に変えることができ、しかも強度も大きい合成繊
維マルチフィラメント糸を用いて紡績糸風の風合と嵩高
性をもつ高密度織物の開発が行なわれたが、初期におい
ては満足なものが得られなかった。
も任意に変えることができ、しかも強度も大きい合成繊
維マルチフィラメント糸を用いて紡績糸風の風合と嵩高
性をもつ高密度織物の開発が行なわれたが、初期におい
ては満足なものが得られなかった。
合成繊維マルチフィラメント糸は紡績糸に比べ、極め
て均斉な太さをもった糸条であるが、嵩高性に欠けると
いう欠点がある。したがって合成繊維マルチフィラメン
ト糸の均斉な太さを損うことなく、嵩高化する技術が種
々提案されている。これらの手段として仮撚捲縮加工、
賦型捲縮加工、擦過捲縮加工、流体嵩高加工などがあげ
られる。中でも流体嵩高加工によって得られた嵩高糸は
前記した他の手段によって得られた糸条とは異なり、非
伸縮性でかつ非旋回性であるという特徴をもっているこ
とから、この糸条を織物に用いた場合、他の捲縮糸にく
らべ、形態安定性にすぐれている。
て均斉な太さをもった糸条であるが、嵩高性に欠けると
いう欠点がある。したがって合成繊維マルチフィラメン
ト糸の均斉な太さを損うことなく、嵩高化する技術が種
々提案されている。これらの手段として仮撚捲縮加工、
賦型捲縮加工、擦過捲縮加工、流体嵩高加工などがあげ
られる。中でも流体嵩高加工によって得られた嵩高糸は
前記した他の手段によって得られた糸条とは異なり、非
伸縮性でかつ非旋回性であるという特徴をもっているこ
とから、この糸条を織物に用いた場合、他の捲縮糸にく
らべ、形態安定性にすぐれている。
したがって、この糸を用いて製織した織物は紡績糸の
ような糸むらのない均一な外観をもち、しかも嵩高性に
すぐれたものが得られる。しかし流体嵩高加工によって
得られた糸条はその表面に微細な開ループや閉ループと
が混在して突出している形態をもっていることから、嵩
高性にはすぐれているものの高次加工通過性は余りよく
ない。特に織物とする場合、経糸に使用すると、前記し
たように糸表面に微細な突起をもっているために綜絖や
筬の通過性が悪く糸切れの原因となるばかりでなく、隣
接する経糸同志がファスナー効果により絡み合って開口
不良を起こす原因となって製織能率を著しく低下させる
結果、高密度織物の経糸には利用できないという致命的
な欠陥を有している。
ような糸むらのない均一な外観をもち、しかも嵩高性に
すぐれたものが得られる。しかし流体嵩高加工によって
得られた糸条はその表面に微細な開ループや閉ループと
が混在して突出している形態をもっていることから、嵩
高性にはすぐれているものの高次加工通過性は余りよく
ない。特に織物とする場合、経糸に使用すると、前記し
たように糸表面に微細な突起をもっているために綜絖や
筬の通過性が悪く糸切れの原因となるばかりでなく、隣
接する経糸同志がファスナー効果により絡み合って開口
不良を起こす原因となって製織能率を著しく低下させる
結果、高密度織物の経糸には利用できないという致命的
な欠陥を有している。
更に或る分野においては木綿の細番手を使用した本来
の高密度嵩高織物の特徴であるソフトでしなやかな嵩高
性、あるいはナチュラルな表面光沢および外観を備えた
高級品が要望されるようになった。このような要求を満
足させる試みとして流体乱流処理によって得られる嵩高
糸を製造するに際し、嵩高糸を構成する糸条にポリアミ
ド繊維成分とポリエステル繊維成分とからなる分割分繊
型複合繊維を用いて製織後、細繊維に分割することによ
ってソフトでしなやかな嵩高性を織物に付与することが
特開昭61−6348号公報で試みられている。しかし特開昭
61−6348号に示されている技術はポリアミド繊維成分と
ポリエステル繊維成分とを複合せしめた分割、分繊型複
合繊維マルチフィラメント糸を流体乱流処理して得られ
た嵩高糸を製編織して布帛とし、該布帛を薬剤により分
割・分繊させて0.4デニール以下のポリエステル成分か
らなる環やタルミを形成させるようにしたものであり、
高密度化するための技術については何ら開示していな
い。
の高密度嵩高織物の特徴であるソフトでしなやかな嵩高
性、あるいはナチュラルな表面光沢および外観を備えた
高級品が要望されるようになった。このような要求を満
足させる試みとして流体乱流処理によって得られる嵩高
糸を製造するに際し、嵩高糸を構成する糸条にポリアミ
ド繊維成分とポリエステル繊維成分とからなる分割分繊
型複合繊維を用いて製織後、細繊維に分割することによ
ってソフトでしなやかな嵩高性を織物に付与することが
特開昭61−6348号公報で試みられている。しかし特開昭
61−6348号に示されている技術はポリアミド繊維成分と
ポリエステル繊維成分とを複合せしめた分割、分繊型複
合繊維マルチフィラメント糸を流体乱流処理して得られ
た嵩高糸を製編織して布帛とし、該布帛を薬剤により分
割・分繊させて0.4デニール以下のポリエステル成分か
らなる環やタルミを形成させるようにしたものであり、
高密度化するための技術については何ら開示していな
い。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は上記した従来技術の欠陥を改善し、木
綿の高級番手を使用して得た高密度織物のソフトでしな
やかな嵩高性、独特の表面光沢および外観を凌駕する織
物を得るための新規な交絡混繊マルチフィラメント複合
糸ならびに該複合糸を用いた新規な嵩高織物を提供せん
とするものである。
綿の高級番手を使用して得た高密度織物のソフトでしな
やかな嵩高性、独特の表面光沢および外観を凌駕する織
物を得るための新規な交絡混繊マルチフィラメント複合
糸ならびに該複合糸を用いた新規な嵩高織物を提供せん
とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するため、次の構成からな
るものである。
るものである。
先ず、本発明に係る交絡混繊マルチフイラメント複合
糸は、熱水収縮率の異なる少なくとも2種のマルチフィ
ラメント糸からなり、糸の表面に開ループや閉ループが
混在して突出している交絡混繊マルチフイラメント複合
糸であって、比較的芯側に高収縮繊維からなるマルチフ
ィラメント糸が位置し、比較的鞘側に低い収縮率を有す
る分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸が位置して
おり、該分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸を構
成している個々の単繊維がループを形成しつつ該分割可
能型複合繊維マルチフィラメント糸を構成する他の個々
の単繊維と交絡混繊し、かつ比較的芯側に位置する該マ
ルチフィラメント糸を構成している個々の単繊維とも交
絡混繊しており、そして糸の表面に突出している開ルー
プや閉ループの混在したループが、下記に定義するルー
プAが300個/m以上、ループBが50個/m以上、ループC
が10個/m以下の構成であることを特徴とする。
糸は、熱水収縮率の異なる少なくとも2種のマルチフィ
ラメント糸からなり、糸の表面に開ループや閉ループが
混在して突出している交絡混繊マルチフイラメント複合
糸であって、比較的芯側に高収縮繊維からなるマルチフ
ィラメント糸が位置し、比較的鞘側に低い収縮率を有す
る分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸が位置して
おり、該分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸を構
成している個々の単繊維がループを形成しつつ該分割可
能型複合繊維マルチフィラメント糸を構成する他の個々
の単繊維と交絡混繊し、かつ比較的芯側に位置する該マ
ルチフィラメント糸を構成している個々の単繊維とも交
絡混繊しており、そして糸の表面に突出している開ルー
プや閉ループの混在したループが、下記に定義するルー
プAが300個/m以上、ループBが50個/m以上、ループC
が10個/m以下の構成であることを特徴とする。
(ここでループA、ループB、ループCとは、走行中の
糸のループ数を計測する光電型毛羽測定機(TORAY FRAY
COUNTER)を用い、糸速度50m/min、走行張力0.1g/dの
条件で測定し、糸表面より0.15mm以上突出したループ個
数/mをループA、0.35mm以上突出したループ個数/mをル
ープB、および0.6mm以上突出したループ個数/mをルー
プCとしたものである。) また、本発明の嵩高織物の製造法は、高収縮繊維から
なる合成繊維マルチフィラメント糸と、低い収縮率を有
する分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸とをオー
バーフィード率を異にして流体乱流域に供給し、その後
一定のアンダーフィード率で緊張処理し糸表面から0.6m
m以上突出したループが10個/m以下になるように嵩高潜
在化処理を行なうことにより、前者のマルチフィラメン
ト糸が比較的芯側に位置し、後者のフィラメント糸が比
較的鞘側に位置して糸表面に開ループや閉ループが混在
して突出している態様であり、該分割可能型複合繊維マ
ルチフィラメント糸を構成している個々の単繊維がルー
プを形成しつつ該分割可能型複合繊維マルチフィラメン
ト糸を構成する他の個々の単繊維と交絡混繊し、かつ比
較的芯側に位置する該マルチフィラメント糸を構成して
いる個々の単繊維とも交絡混繊している交絡混繊マルチ
フィラメント複合糸となし、該交絡混繊マルチフィラメ
ント複合糸を経糸および緯糸もしくはそのいずれか一方
に用いて織成し、しかるのち得られた織物を前記交絡混
繊マルチフィラメント複合糸の長手方向に収縮せしめた
のち、前記分割可能型複合繊維を細繊維に分割せしめる
ことを特徴とするものである。
糸のループ数を計測する光電型毛羽測定機(TORAY FRAY
COUNTER)を用い、糸速度50m/min、走行張力0.1g/dの
条件で測定し、糸表面より0.15mm以上突出したループ個
数/mをループA、0.35mm以上突出したループ個数/mをル
ープB、および0.6mm以上突出したループ個数/mをルー
プCとしたものである。) また、本発明の嵩高織物の製造法は、高収縮繊維から
なる合成繊維マルチフィラメント糸と、低い収縮率を有
する分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸とをオー
バーフィード率を異にして流体乱流域に供給し、その後
一定のアンダーフィード率で緊張処理し糸表面から0.6m
m以上突出したループが10個/m以下になるように嵩高潜
在化処理を行なうことにより、前者のマルチフィラメン
ト糸が比較的芯側に位置し、後者のフィラメント糸が比
較的鞘側に位置して糸表面に開ループや閉ループが混在
して突出している態様であり、該分割可能型複合繊維マ
ルチフィラメント糸を構成している個々の単繊維がルー
プを形成しつつ該分割可能型複合繊維マルチフィラメン
ト糸を構成する他の個々の単繊維と交絡混繊し、かつ比
較的芯側に位置する該マルチフィラメント糸を構成して
いる個々の単繊維とも交絡混繊している交絡混繊マルチ
フィラメント複合糸となし、該交絡混繊マルチフィラメ
ント複合糸を経糸および緯糸もしくはそのいずれか一方
に用いて織成し、しかるのち得られた織物を前記交絡混
繊マルチフィラメント複合糸の長手方向に収縮せしめた
のち、前記分割可能型複合繊維を細繊維に分割せしめる
ことを特徴とするものである。
また本発明の係る嵩高織物は織物を構成している全部
もしくは一部の糸条の表面に開ループと閉ループとが混
在して突出しており、該開ループや閉ループはその単繊
維繊度が0.4d以下の細繊維からなり、これらの細繊維の
複数本が集合状態を保持しつつ、前記ループを形成して
いることを基本とするものである。
もしくは一部の糸条の表面に開ループと閉ループとが混
在して突出しており、該開ループや閉ループはその単繊
維繊度が0.4d以下の細繊維からなり、これらの細繊維の
複数本が集合状態を保持しつつ、前記ループを形成して
いることを基本とするものである。
更に本発明を詳しく説明する。
本発明に係る交絡混繊マルチフィラメント複合糸は芯
鞘型複合糸であって、芯糸には高収縮マルチフィラメン
ト糸が用いられ、鞘糸には比較的低収縮率で分割可能型
複合繊維マルチフィラメント糸が用いられ、両者のマル
チフィラメント糸がオーバーフィード率を異にして流体
乱流域を通過せしめられることによって得られるもので
ある。
鞘型複合糸であって、芯糸には高収縮マルチフィラメン
ト糸が用いられ、鞘糸には比較的低収縮率で分割可能型
複合繊維マルチフィラメント糸が用いられ、両者のマル
チフィラメント糸がオーバーフィード率を異にして流体
乱流域を通過せしめられることによって得られるもので
ある。
本発明に係る交絡混繊マルチフィラメント複合糸の特
徴は芯糸と鞘糸の機能が分離されている。すなわち芯糸
は高収縮率を示す繊維からなっており、複合糸を織物と
したのち、熱処理により、該芯糸を収縮させることによ
り、織物を高密度化すると共に複合糸の嵩高性を増大さ
せることから織物の嵩高度を増大させるというすぐれた
機能を示す。一方鞘糸は低収縮でしかも分割可能型複合
繊維からなっているため、複合糸を織物としたのち熱処
理することにより、芯糸の収縮率よりも鞘糸の収縮率の
方が低いために、芯糸との収縮率の差分が表面に突出し
て嵩高性を更に増大させることとなる。更に鞘糸は分割
可能型複合繊維であるから、収縮処理された織物を続い
て該鞘糸を細繊維に分割する分割処理を行うことによ
り、織物の表面および内部に存在している開ループ、閉
ループを形成している単繊維が細繊維に分離される結
果、織物の触感を極めてソフトにすることができるとい
う特徴をもっている。通常流体乱流域をオーバーフィー
ド下に通過して得られる嵩高糸は該糸の表面に開ループ
と閉ループとが混在して突出した機能を示し、これらの
開ループ、閉ループは単繊維相互の交絡によってほぼ固
定されている。したがって糸自体は嵩高であるし、この
糸が平行に近接して引揃えられた場合にはお互いの表面
に突出しているループのためにファスナー効果を示し、
互いにくっついて離れにくくなり、甚だしい場合には糸
がもつれたと同様の現象を示すことから、非伸縮性で嵩
高いという特殊な性能をもちながら、織物の経糸やトリ
コットには殆ど用いられなかった。しかし、本発明に係
る交絡混繊マルチフィラメント複合糸は上記したような
欠陥は次のような嵩高潜在化処理を行なうことにより、
流体乱流域の通過によって発生した開ループ、閉ループ
のうち粗大なものを消去し、前記したようなファスナー
効果やからみ、もつれなどによる隣接糸間のトラブルを
解消させることができる。
徴は芯糸と鞘糸の機能が分離されている。すなわち芯糸
は高収縮率を示す繊維からなっており、複合糸を織物と
したのち、熱処理により、該芯糸を収縮させることによ
り、織物を高密度化すると共に複合糸の嵩高性を増大さ
せることから織物の嵩高度を増大させるというすぐれた
機能を示す。一方鞘糸は低収縮でしかも分割可能型複合
繊維からなっているため、複合糸を織物としたのち熱処
理することにより、芯糸の収縮率よりも鞘糸の収縮率の
方が低いために、芯糸との収縮率の差分が表面に突出し
て嵩高性を更に増大させることとなる。更に鞘糸は分割
可能型複合繊維であるから、収縮処理された織物を続い
て該鞘糸を細繊維に分割する分割処理を行うことによ
り、織物の表面および内部に存在している開ループ、閉
ループを形成している単繊維が細繊維に分離される結
果、織物の触感を極めてソフトにすることができるとい
う特徴をもっている。通常流体乱流域をオーバーフィー
ド下に通過して得られる嵩高糸は該糸の表面に開ループ
と閉ループとが混在して突出した機能を示し、これらの
開ループ、閉ループは単繊維相互の交絡によってほぼ固
定されている。したがって糸自体は嵩高であるし、この
糸が平行に近接して引揃えられた場合にはお互いの表面
に突出しているループのためにファスナー効果を示し、
互いにくっついて離れにくくなり、甚だしい場合には糸
がもつれたと同様の現象を示すことから、非伸縮性で嵩
高いという特殊な性能をもちながら、織物の経糸やトリ
コットには殆ど用いられなかった。しかし、本発明に係
る交絡混繊マルチフィラメント複合糸は上記したような
欠陥は次のような嵩高潜在化処理を行なうことにより、
流体乱流域の通過によって発生した開ループ、閉ループ
のうち粗大なものを消去し、前記したようなファスナー
効果やからみ、もつれなどによる隣接糸間のトラブルを
解消させることができる。
嵩高潜在化処理とは次のような処理をいう。上記した
ように粗大なものは開ループを形成し、複合糸が構成し
ている単繊維の一部がたるんでいるようにみられる。し
たがって、糸条をこのたるみ相当分だけ引張れば粗大ル
ープは糸条の中に吸収されて消滅する。このように得ら
れた複合糸を製造装置上において連続的にアンダーフィ
ード下で緊張処理することによって達成される。この緊
張処理のことを本発明においては嵩高潜在化処理とい
う。このように嵩高潜在化処理をうけても交絡混繊マル
チフィラメント複合繊維を構成している単繊維相互の交
絡はそのままの状態を保ち、複合糸の集束性を保持して
いるので高次加工通過性を低下させることはない。
ように粗大なものは開ループを形成し、複合糸が構成し
ている単繊維の一部がたるんでいるようにみられる。し
たがって、糸条をこのたるみ相当分だけ引張れば粗大ル
ープは糸条の中に吸収されて消滅する。このように得ら
れた複合糸を製造装置上において連続的にアンダーフィ
ード下で緊張処理することによって達成される。この緊
張処理のことを本発明においては嵩高潜在化処理とい
う。このように嵩高潜在化処理をうけても交絡混繊マル
チフィラメント複合繊維を構成している単繊維相互の交
絡はそのままの状態を保ち、複合糸の集束性を保持して
いるので高次加工通過性を低下させることはない。
第1図は本発明に係る交絡混繊マルチフィラメント複
合糸の製造工程の一例を示す概略図である。第1図に示
したように、パッケージ1より解舒された高収縮繊維マ
ルチフィラメント糸よりなる芯糸2は第1の供給ローラ
3を介して流体乱流域(実際には圧空)を形成する加工
装置4に低オーバーフィード率で供給される。一方パッ
ケージ5より解舒された低収縮で分割可能型複合繊維マ
ルチフィラメント糸からなる鞘糸6は第2の供給ローラ
7を介して前記芯糸よりも大きなオーバーフィード率で
加工装置4に供給される。これらの芯糸2および鞘糸6
は適当なガイド8,9を介して同時に加工装置4に供給さ
れる。ガイド9を介さずに鞘糸6をガイド8から直接加
工装置4に供給することもできる。
合糸の製造工程の一例を示す概略図である。第1図に示
したように、パッケージ1より解舒された高収縮繊維マ
ルチフィラメント糸よりなる芯糸2は第1の供給ローラ
3を介して流体乱流域(実際には圧空)を形成する加工
装置4に低オーバーフィード率で供給される。一方パッ
ケージ5より解舒された低収縮で分割可能型複合繊維マ
ルチフィラメント糸からなる鞘糸6は第2の供給ローラ
7を介して前記芯糸よりも大きなオーバーフィード率で
加工装置4に供給される。これらの芯糸2および鞘糸6
は適当なガイド8,9を介して同時に加工装置4に供給さ
れる。ガイド9を介さずに鞘糸6をガイド8から直接加
工装置4に供給することもできる。
加工装置4の流体乱流域を通過した芯糸2と鞘糸6は
その表面に開ループと閉ループとが混在して突出した状
態で交絡一体化された複合糸10に形成され、引取ローラ
11を通過し、続いて設けられた緊張ローラ12により、複
合糸10を引取ローラ11と緊張ローラ12の間で適当な緊張
率(アルダーフィード)で引張り、嵩高潜在化処理を施
し、しかるのち巻取装置13により複合糸10はパッケージ
14に巻上げられる。パッケージ14に巻上げられた複合糸
10の表面は大きなループが糸条の表面より消滅し嵩高糸
とは思えない表面の平滑な複合糸となっている。
その表面に開ループと閉ループとが混在して突出した状
態で交絡一体化された複合糸10に形成され、引取ローラ
11を通過し、続いて設けられた緊張ローラ12により、複
合糸10を引取ローラ11と緊張ローラ12の間で適当な緊張
率(アルダーフィード)で引張り、嵩高潜在化処理を施
し、しかるのち巻取装置13により複合糸10はパッケージ
14に巻上げられる。パッケージ14に巻上げられた複合糸
10の表面は大きなループが糸条の表面より消滅し嵩高糸
とは思えない表面の平滑な複合糸となっている。
第2図は本発明に係る交絡混繊マルチフィラメント複
合糸の外観を示す概略図で、(A)は嵩高潜在化処理前
のものであり、(B)は嵩高潜在化処理後のものであ
る。
合糸の外観を示す概略図で、(A)は嵩高潜在化処理前
のものであり、(B)は嵩高潜在化処理後のものであ
る。
第2図(A)に示したように交絡混繊マルチフィラメ
ント複合糸10は芯糸2を形成している高収縮マルチフィ
ラメント糸は比較的複合糸10の芯側に主として位置して
おり、比較的鞘側には低収縮で分割可能型複合繊維マル
チフィラメント糸からなる鞘糸6が位置している。鞘糸
6を構成している個々の単繊維15は大小様々な大きさの
ループを形成しつつ、該鞘糸を構成する他の個々の単繊
維と交絡しかつ芯糸2を構成している個々の単繊維16と
も交絡し、個々の単繊維が夫々交絡により集束された複
合糸10を形成している。
ント複合糸10は芯糸2を形成している高収縮マルチフィ
ラメント糸は比較的複合糸10の芯側に主として位置して
おり、比較的鞘側には低収縮で分割可能型複合繊維マル
チフィラメント糸からなる鞘糸6が位置している。鞘糸
6を構成している個々の単繊維15は大小様々な大きさの
ループを形成しつつ、該鞘糸を構成する他の個々の単繊
維と交絡しかつ芯糸2を構成している個々の単繊維16と
も交絡し、個々の単繊維が夫々交絡により集束された複
合糸10を形成している。
複合糸の表面に形成されているループはΩ字状または
l字状の閉ループと、高さの割に開口部の長さが長い弓
状をなした開ループ(たるみとも言われている)が混在
し、これらのループは複合糸の表面にランダムに突出し
ている。これらのループは大小様々な大きさをもってい
るが、小さいものはΩ字状またはl字状の閉ループを形
成し、大きな物は弓状の開ループを形成している率が大
きい。これらのループの数、大きさは芯糸、鞘糸の素材
構成、加工条件により定まるものである。これらのルー
プのうち中、小のものは比較的安定で閉ループを形成し
ている。しかし大きなループは開ループが多く、しごか
れて移動したり、隣接する糸条のループなどと絡み合っ
てもつれたりするという現象が現われ、高次加工通過性
を低下させる原因ともなる。したがってこの現象を除去
するために前記した嵩高潜在化処理を行なうものであ
る。
l字状の閉ループと、高さの割に開口部の長さが長い弓
状をなした開ループ(たるみとも言われている)が混在
し、これらのループは複合糸の表面にランダムに突出し
ている。これらのループは大小様々な大きさをもってい
るが、小さいものはΩ字状またはl字状の閉ループを形
成し、大きな物は弓状の開ループを形成している率が大
きい。これらのループの数、大きさは芯糸、鞘糸の素材
構成、加工条件により定まるものである。これらのルー
プのうち中、小のものは比較的安定で閉ループを形成し
ている。しかし大きなループは開ループが多く、しごか
れて移動したり、隣接する糸条のループなどと絡み合っ
てもつれたりするという現象が現われ、高次加工通過性
を低下させる原因ともなる。したがってこの現象を除去
するために前記した嵩高潜在化処理を行なうものであ
る。
第2図(B)をみればわかるように、嵩高潜在化処理
された複合糸10は小さなループは残っているものの全体
として表面の平滑な普通糸のような態様を呈しているこ
とがわかる。
された複合糸10は小さなループは残っているものの全体
として表面の平滑な普通糸のような態様を呈しているこ
とがわかる。
第2図(B)に示した性状の複合糸を用いると高次通
過性は極めてよく整径工程をも容易に通過するし、綜
絖、筬の通過性もよく、また経糸の開口不良もなくな
る。
過性は極めてよく整径工程をも容易に通過するし、綜
絖、筬の通過性もよく、また経糸の開口不良もなくな
る。
本発明に用いる芯糸の高収縮マルチフィラメント糸に
ついては次のような性質のものを用いるのがよい。
ついては次のような性質のものを用いるのがよい。
先ずこの糸条の収縮率は熱収縮または液処理による膨
潤などの収縮処理により少なくとも10%の収縮率をもつ
ものが望ましい。10%以下のものでは織物に満足な嵩高
性と高密度を付与できないからである。この収縮処理は
熱処理で行なわれることがよく、更に沸騰水で行うこと
ができればより好ましい。またこの芯糸は織物としたの
ち糸条を十分に収縮させることが必要であるから少なく
とも複合糸全体に対する繊度の比率は少なくとも30%で
ある必要がある。この比率が30%より少ないと満足な収
縮率が得られない。また芯糸を構成する単繊維は余り細
いと収縮力が低下するし、太くなれば収縮力は大きくな
るものの織物の柔軟性が損なわれる。勿論鞘糸の構成に
もよるが1〜15dの範囲が適当である。
潤などの収縮処理により少なくとも10%の収縮率をもつ
ものが望ましい。10%以下のものでは織物に満足な嵩高
性と高密度を付与できないからである。この収縮処理は
熱処理で行なわれることがよく、更に沸騰水で行うこと
ができればより好ましい。またこの芯糸は織物としたの
ち糸条を十分に収縮させることが必要であるから少なく
とも複合糸全体に対する繊度の比率は少なくとも30%で
ある必要がある。この比率が30%より少ないと満足な収
縮率が得られない。また芯糸を構成する単繊維は余り細
いと収縮力が低下するし、太くなれば収縮力は大きくな
るものの織物の柔軟性が損なわれる。勿論鞘糸の構成に
もよるが1〜15dの範囲が適当である。
また芯糸に用いる素材は特に限定されない。しかし収
縮を熱により行なわせようとすれば熱可塑性の合成繊維
マルチフィラメントを用いることが好ましい。更に鞘糸
の素材とも関連するが、単一成分全体よりも共重合体を
含む合成繊維を用いるのが望ましい。
縮を熱により行なわせようとすれば熱可塑性の合成繊維
マルチフィラメントを用いることが好ましい。更に鞘糸
の素材とも関連するが、単一成分全体よりも共重合体を
含む合成繊維を用いるのが望ましい。
本発明に用いる低収縮で分割可能型複合繊維マルチフ
ィラメント糸の鞘糸は次のような性質をもっているもの
である。
ィラメント糸の鞘糸は次のような性質をもっているもの
である。
先ず分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸であ
り、製織後この複合繊維の単繊維を分割して細繊維化で
きる構成としたものであって、分割は機械的剥離型、収
縮率の不同または薬液による膨張剤用剥離型、海島型の
海部溶解除去型など、適当な手段を介して1本の単繊維
が複数本の細繊維に分割できる複合繊維であることが必
要である。この糸条は複合糸全体において少なくとも30
%以上の繊度をもつ必要がある。この含有率が30%以下
であると、鞘繊維としての量が不足して満足な嵩高性が
得られないからである。更にこの糸条を構成する個々の
単繊維の太さは0.5〜2.5dである。0.5デニールより細い
場合には各加工工程中で単繊維切れが多発して製品品位
を低下させると共に操業率の低下をもたらすので好まし
くない。また2.5dを超えると細かい閉ループが出来にく
くなり、嵩高で均斉な複合糸が得難くなるからである。
また単繊維中に包含されている細繊維の太さは0.4d以下
とする。これより太くなると極めてソフトな触感は得ら
れない。
り、製織後この複合繊維の単繊維を分割して細繊維化で
きる構成としたものであって、分割は機械的剥離型、収
縮率の不同または薬液による膨張剤用剥離型、海島型の
海部溶解除去型など、適当な手段を介して1本の単繊維
が複数本の細繊維に分割できる複合繊維であることが必
要である。この糸条は複合糸全体において少なくとも30
%以上の繊度をもつ必要がある。この含有率が30%以下
であると、鞘繊維としての量が不足して満足な嵩高性が
得られないからである。更にこの糸条を構成する個々の
単繊維の太さは0.5〜2.5dである。0.5デニールより細い
場合には各加工工程中で単繊維切れが多発して製品品位
を低下させると共に操業率の低下をもたらすので好まし
くない。また2.5dを超えると細かい閉ループが出来にく
くなり、嵩高で均斉な複合糸が得難くなるからである。
また単繊維中に包含されている細繊維の太さは0.4d以下
とする。これより太くなると極めてソフトな触感は得ら
れない。
更に鞘糸の収縮率は芯糸の収縮率よりも少なく、かつ
芯糸との収縮率の差が少なくとも5%あることである。
この芯糸と鞘糸の収縮率との差が大きい程、嵩高性は大
きくなる。すなわち、芯糸と鞘糸の収縮率の差に相当す
る鞘糸の長さ分が芯糸よりも外側に突出したものとなる
からである。この収縮率の差が5%よりも少ないと嵩高
潜在処理したものは熱処理により織物を収縮させても織
物の密度はそれ相当に増加するが、嵩高は全く増加しな
いことになるからである。
芯糸との収縮率の差が少なくとも5%あることである。
この芯糸と鞘糸の収縮率との差が大きい程、嵩高性は大
きくなる。すなわち、芯糸と鞘糸の収縮率の差に相当す
る鞘糸の長さ分が芯糸よりも外側に突出したものとなる
からである。この収縮率の差が5%よりも少ないと嵩高
潜在処理したものは熱処理により織物を収縮させても織
物の密度はそれ相当に増加するが、嵩高は全く増加しな
いことになるからである。
上述したようにして得られ、上記のような性状をもつ
交絡混繊マルチフィラメント複合糸を経糸および緯糸、
あるいは経糸、緯糸のいずれかに用いて通常の手段によ
り製織する。製織に際しては織物の収縮する量、嵩高の
増加度合を考慮して設計が行なわれ、その設計に基いて
製織される。製織においては何ら特別の手段を用いるこ
となく、通常の手段により行なわれる。
交絡混繊マルチフィラメント複合糸を経糸および緯糸、
あるいは経糸、緯糸のいずれかに用いて通常の手段によ
り製織する。製織に際しては織物の収縮する量、嵩高の
増加度合を考慮して設計が行なわれ、その設計に基いて
製織される。製織においては何ら特別の手段を用いるこ
となく、通常の手段により行なわれる。
得られた織物は通常の手段により精錬、染色、処理加
工が行なわれるが、これらの過程において、交織混繊マ
ルチフィラメント複合糸の長手方向に少なくとも収縮処
理が行なわれ、織物の密度を高密度化させると共に嵩高
化される。これらの収縮処理において熱処理により収縮
手段を用いると工程が簡略化できるので好ましい。
工が行なわれるが、これらの過程において、交織混繊マ
ルチフィラメント複合糸の長手方向に少なくとも収縮処
理が行なわれ、織物の密度を高密度化させると共に嵩高
化される。これらの収縮処理において熱処理により収縮
手段を用いると工程が簡略化できるので好ましい。
熱処理による収縮が完了すると引続いて分割可能型複
合繊維マルチフィラメント糸の細繊維化処理が行なわれ
る。この処理も公知の手段が適用されるが、海成分また
は接着成分を溶解除去する液処理が簡単で確実に実施で
きることからこの手段を用いるのが好ましい。
合繊維マルチフィラメント糸の細繊維化処理が行なわれ
る。この処理も公知の手段が適用されるが、海成分また
は接着成分を溶解除去する液処理が簡単で確実に実施で
きることからこの手段を用いるのが好ましい。
前記した潜在ループヤーンの製造方法は、次のような
条件でなされることが好ましい。
条件でなされることが好ましい。
芯糸と鞘糸を個々の供給ローラから異なったオーバフ
イード率で圧空乱流域を形成している加工装置(圧空供
給量80〜120Nl/min)に供給し、加工装置より排出さ
れ、交絡、混繊処理を施された潜在ループヤーンを同一
の引取ローラによって引取る。
イード率で圧空乱流域を形成している加工装置(圧空供
給量80〜120Nl/min)に供給し、加工装置より排出さ
れ、交絡、混繊処理を施された潜在ループヤーンを同一
の引取ローラによって引取る。
ここでいうオーバフイード率とは、供給ローラの表面
速度をV1とし、引取ローラの表面粗度をV2としたとき、
フイード率をF(%)とすると、F(%)={(V1−V
2)/V2}×100の値が(+)となった場合にオーバフイ
ード率という。
速度をV1とし、引取ローラの表面粗度をV2としたとき、
フイード率をF(%)とすると、F(%)={(V1−V
2)/V2}×100の値が(+)となった場合にオーバフイ
ード率という。
そして、芯糸のオーバフイード率αを2〜15%、鞘糸
のオーバフイード率βを5〜30%となるように条件を定
めるとよい。
のオーバフイード率βを5〜30%となるように条件を定
めるとよい。
更に好ましい条件としては、引取ローラ11から引き出
された糸を緊張ローラ12により、前記芯糸のオーバフイ
ード率αに対し、0.4α〜0.8αのアンダーフイード率で
連続的に緊張せしめつつ巻き取ることである。
された糸を緊張ローラ12により、前記芯糸のオーバフイ
ード率αに対し、0.4α〜0.8αのアンダーフイード率で
連続的に緊張せしめつつ巻き取ることである。
また、潜在ループヤーンを製造する過程においては芯
糸のオーバフイード率αを2〜15%、鞘糸のオーバフイ
ード率βを5〜30%とし、両者の差β−αを3〜15%と
するのが良い。
糸のオーバフイード率αを2〜15%、鞘糸のオーバフイ
ード率βを5〜30%とし、両者の差β−αを3〜15%と
するのが良い。
この条件は小さなループ、タルミを圧空乱流域で多く
作るのに適した領域である。
作るのに適した領域である。
上記の方法によって得られる潜在ループヤーンは、糸
の表面に微細なループ、タルミを有する異収縮交絡混繊
合成繊維マルチフイラメント複合糸であり、無緊張下で
の熱処理により、前記微細なループの数、および大きさ
を増大させることができるものである。
の表面に微細なループ、タルミを有する異収縮交絡混繊
合成繊維マルチフイラメント複合糸であり、無緊張下で
の熱処理により、前記微細なループの数、および大きさ
を増大させることができるものである。
上記の微細なループは、下記に定義するループAが30
0個/m以上、ループBが50個/m以上、ループCが10個以
下程度有しているものである。また、98℃の熱水中で10
分間自由収縮させて熱処理したときには、乾燥後のルー
プBの数が熱処理前の1.5倍以上、ループCが50個/m以
上となる。
0個/m以上、ループBが50個/m以上、ループCが10個以
下程度有しているものである。また、98℃の熱水中で10
分間自由収縮させて熱処理したときには、乾燥後のルー
プBの数が熱処理前の1.5倍以上、ループCが50個/m以
上となる。
ここでいうループA、ループB、ループCとは走行中
の糸のループ数や毛羽数を計測する光電型毛羽測定機
(TORAY FRAY COUNTER)を用い、糸速度50m/min、走行
張力0.1g/dの条件で測定し、糸表面より0.15mm以上突出
したループ個数/mをループA、0.35mm以上突出したルー
プ個数/mをループB、および0.6mm以上突出したループ
個数/mをループCとしたものである。
の糸のループ数や毛羽数を計測する光電型毛羽測定機
(TORAY FRAY COUNTER)を用い、糸速度50m/min、走行
張力0.1g/dの条件で測定し、糸表面より0.15mm以上突出
したループ個数/mをループA、0.35mm以上突出したルー
プ個数/mをループB、および0.6mm以上突出したループ
個数/mをループCとしたものである。
上記の方法によって得られる潜在ループヤーンは、比
較的芯側に位置するマルチフイラメント糸は高収縮糸か
らなり、比較的鞘側に糸するマルチフイラメント糸は普
通または低収縮糸からなっている。そして潜在ループヤ
ーンの中に存在するループ、タルミの数および大きさも
少なく、嵩高度も比較的小さい。特に糸表面から0.6mm
以上突出したループ、タルミが10個/m以下と極めて少な
く、ほとんどないに等しい程度のものである点に特徴を
有する。
較的芯側に位置するマルチフイラメント糸は高収縮糸か
らなり、比較的鞘側に糸するマルチフイラメント糸は普
通または低収縮糸からなっている。そして潜在ループヤ
ーンの中に存在するループ、タルミの数および大きさも
少なく、嵩高度も比較的小さい。特に糸表面から0.6mm
以上突出したループ、タルミが10個/m以下と極めて少な
く、ほとんどないに等しい程度のものである点に特徴を
有する。
すなわち、糸が圧空乱流域を通過し、交絡混繊複合糸
として加工された直後の状態においては嵩高糸としの外
観はほとんど見られない。
として加工された直後の状態においては嵩高糸としの外
観はほとんど見られない。
しかしこの潜在ループヤーンを98℃の熱水中で10分間
無緊張下で熱処理を行なうと、芯糸は高収縮糸であり、
鞘糸は低収縮糸または普通収縮糸であるから、潜在ルー
プヤーン自体が収縮する。
無緊張下で熱処理を行なうと、芯糸は高収縮糸であり、
鞘糸は低収縮糸または普通収縮糸であるから、潜在ルー
プヤーン自体が収縮する。
潜在ループヤーン自体が収縮すると、この糸を構成す
る芯糸個々のフイラメントと鞘糸のフイラメントとは互
いに交絡によって縺れあっており、しかも鞘糸は普通収
縮糸もしくは低収縮糸であるから、個々のフイラメント
の収縮は少なく、芯糸の収縮にともなってループ、タル
ミとなって糸表面に突出した嵩高な潜在ループヤーンと
なる。
る芯糸個々のフイラメントと鞘糸のフイラメントとは互
いに交絡によって縺れあっており、しかも鞘糸は普通収
縮糸もしくは低収縮糸であるから、個々のフイラメント
の収縮は少なく、芯糸の収縮にともなってループ、タル
ミとなって糸表面に突出した嵩高な潜在ループヤーンと
なる。
熱処理によりループ、タルミを顕在化させた顕在ルー
プヤーンは糸表面から0.35mm以上突出したループBは処
理前のそれに比べて1.5倍以上、糸表面から突出したル
ープCは50個/m以上に増加し、嵩高性を著しく増加させ
る。
プヤーンは糸表面から0.35mm以上突出したループBは処
理前のそれに比べて1.5倍以上、糸表面から突出したル
ープCは50個/m以上に増加し、嵩高性を著しく増加させ
る。
このようにして得られる潜在ループヤーンは、糸の製
造時において、ループ、タルミは潜在しており、糸表面
に突出しているループCは極めて少ない。したがって、
糸自身の嵩高は低く、糸表面は比較的滑らかであるか
ら、糸の走行抵抗は小さい。
造時において、ループ、タルミは潜在しており、糸表面
に突出しているループCは極めて少ない。したがって、
糸自身の嵩高は低く、糸表面は比較的滑らかであるか
ら、糸の走行抵抗は小さい。
特に織物のタテ糸として使用する場合、綜絖、筬の通
過性も良く、また、ループ相互の絡みもなく、開口不良
を起すこともない。したがって、織物のタテ糸に使用す
ることができる。
過性も良く、また、ループ相互の絡みもなく、開口不良
を起すこともない。したがって、織物のタテ糸に使用す
ることができる。
そして製織後の染色加工時に、高温、無緊張下で熱処
理(乾燥、湿熱、蒸熱)を単独で、または染色と併用し
て行なうことにより、潜在ループヤーンのループ、タル
ミを顕在させることにより、高密度、嵩高織物を得るこ
とができるのである。
理(乾燥、湿熱、蒸熱)を単独で、または染色と併用し
て行なうことにより、潜在ループヤーンのループ、タル
ミを顕在させることにより、高密度、嵩高織物を得るこ
とができるのである。
実施例1 芯を構成するマルチフィラメント糸として沸騰水収縮
率20%を有するポリエステル系マルチフィラメント糸30
デニール12フィラメントを、鞘糸を構成するマルチフィ
ラメントとして沸騰水収縮率8%のポリエステル系の分
割可能型複合マルチフィラメント50デニール36フィラメ
ント(海島型3分割、海成分20%、島成分80%)を用
い、芯糸のオーバーフィード率+10%、鞘糸のオーバー
フィード率+18%で圧空供給量9ONl/minの乱流ノズルに
供給して嵩高糸とし、更に引取ローラと緊張ローラの間
でアンダーフィード率−5.6%の条件で緊張、潜在嵩高
化処理を実施して次に示すような交絡混繊マルチフィラ
メント複合糸とした。
率20%を有するポリエステル系マルチフィラメント糸30
デニール12フィラメントを、鞘糸を構成するマルチフィ
ラメントとして沸騰水収縮率8%のポリエステル系の分
割可能型複合マルチフィラメント50デニール36フィラメ
ント(海島型3分割、海成分20%、島成分80%)を用
い、芯糸のオーバーフィード率+10%、鞘糸のオーバー
フィード率+18%で圧空供給量9ONl/minの乱流ノズルに
供給して嵩高糸とし、更に引取ローラと緊張ローラの間
でアンダーフィード率−5.6%の条件で緊張、潜在嵩高
化処理を実施して次に示すような交絡混繊マルチフィラ
メント複合糸とした。
繊度 85デニール 沸騰水収縮率 18.5% ループA 551個/m ループB 192個/m ループC 7.8個/m 上記の複合糸を小綛に巻取り、沸騰水(98℃)中に10
分間自由状態で収縮させたのち、該小綛を糸操してボビ
ンに巻返したのち、前と同様にしてループA,B,Cを測定
したところ、 ループA 520個/m ループB 307個/m ループC 148個/m であった。
分間自由状態で収縮させたのち、該小綛を糸操してボビ
ンに巻返したのち、前と同様にしてループA,B,Cを測定
したところ、 ループA 520個/m ループB 307個/m ループC 148個/m であった。
前記した潜在嵩高化処理した複合糸を無ヨリで経糸
に、緯糸に沸騰水収縮率20%を有するポリエステル系マ
ルチフイラメント糸20デニール、8フイラメントと沸騰
水収縮率8%を有するポリエステル系マルチフイラメン
ト系20デニール48フイラメント糸をインターレースノズ
ルで混繊した異収縮混繊糸を、下撚りS−800T/M、上撚
りZ−600T/Mで諸撚した糸を用い、経密度110本/24.5m
m、緯密度84本/24.5mmの平織にウオータジェットルーム
で製織した。
に、緯糸に沸騰水収縮率20%を有するポリエステル系マ
ルチフイラメント糸20デニール、8フイラメントと沸騰
水収縮率8%を有するポリエステル系マルチフイラメン
ト系20デニール48フイラメント糸をインターレースノズ
ルで混繊した異収縮混繊糸を、下撚りS−800T/M、上撚
りZ−600T/Mで諸撚した糸を用い、経密度110本/24.5m
m、緯密度84本/24.5mmの平織にウオータジェットルーム
で製織した。
得られた生機をリラックス(98℃)、中間セット(18
0℃)、カセイソーダ3%溶液で5%減量(織物重量
比)による脱海・分割処理した後、染色、仕上げ加工
(160℃)を施して得た織物は次のようなものであっ
た。
0℃)、カセイソーダ3%溶液で5%減量(織物重量
比)による脱海・分割処理した後、染色、仕上げ加工
(160℃)を施して得た織物は次のようなものであっ
た。
経密度129本/25.4mm、緯密度100本/25.4mmの高密度織
物で、該織物の表面は極細繊維のループが存在し、該ル
ープは複数本の細繊維が集合状態を保つ特異な構造を呈
し、極めてソフトな触感でスパン感のある高密度織物で
あった。
物で、該織物の表面は極細繊維のループが存在し、該ル
ープは複数本の細繊維が集合状態を保つ特異な構造を呈
し、極めてソフトな触感でスパン感のある高密度織物で
あった。
実施例2 芯糸にポリエステルマルチフイラメント糸50デニール
24フイラメントを用い、鞘糸に50デニールおよび60デニ
ールで単繊維繊度の異なるポリエステルマルチフイラメ
ント糸を用いて交絡混繊処理して交絡混繊マルチフイラ
メント複合糸とした。このようにして得られた複合糸の
ループ数(潜在化処理前)、交絡混繊加工性、高次加工
通過性(潜在化処理の有無)および織物風合(触感のソ
フトさ)について調べた。得られた結果を第1表に示
す。なお、本実施例における交絡混繊マルチフィラメン
ト複合糸は、芯糸のオーバフイード率5%、鞘糸のオー
バフイード率15%、圧空供給量90Nl/minの乱流ノズルを
用いて製造したものである。
24フイラメントを用い、鞘糸に50デニールおよび60デニ
ールで単繊維繊度の異なるポリエステルマルチフイラメ
ント糸を用いて交絡混繊処理して交絡混繊マルチフイラ
メント複合糸とした。このようにして得られた複合糸の
ループ数(潜在化処理前)、交絡混繊加工性、高次加工
通過性(潜在化処理の有無)および織物風合(触感のソ
フトさ)について調べた。得られた結果を第1表に示
す。なお、本実施例における交絡混繊マルチフィラメン
ト複合糸は、芯糸のオーバフイード率5%、鞘糸のオー
バフイード率15%、圧空供給量90Nl/minの乱流ノズルを
用いて製造したものである。
第1表の結果から次の点が明らかになった。
まず、交絡混繊加工性については単繊維繊度が2.8dを
越えると単繊維の剛性が高くなり、屈曲、湾曲しにくく
なって細かいループができにくくなることから、高次加
工で障害となる大きなループが多くなる。
越えると単繊維の剛性が高くなり、屈曲、湾曲しにくく
なって細かいループができにくくなることから、高次加
工で障害となる大きなループが多くなる。
一方、単繊維繊度が0.4d以下になると、単繊維切れで
毛羽になりやすく、糸切れも多発する。したがって、単
繊維繊度は大きくても、小さくて もよくなく、適性が存在し、本実施例においては0.4〜
2.8dが加工可能領域で、好ましくは0.5〜2.5dの範囲で
あるといえる。
毛羽になりやすく、糸切れも多発する。したがって、単
繊維繊度は大きくても、小さくて もよくなく、適性が存在し、本実施例においては0.4〜
2.8dが加工可能領域で、好ましくは0.5〜2.5dの範囲で
あるといえる。
一方、高次加工通過性は前記したループ数と関連し、
単繊維繊度が大きくなると、粗大なループが多くなり、
解舒抵抗が大きく、フアスナー効果が増大するなどの現
象が強くなるし、細くなると毛羽の発生、糸切れか現わ
れ、好ましくない。このことから、0.4〜2.0dの範囲が
よく、より好ましくは0.5〜1.3dの範囲である。
単繊維繊度が大きくなると、粗大なループが多くなり、
解舒抵抗が大きく、フアスナー効果が増大するなどの現
象が強くなるし、細くなると毛羽の発生、糸切れか現わ
れ、好ましくない。このことから、0.4〜2.0dの範囲が
よく、より好ましくは0.5〜1.3dの範囲である。
更に、高次通過性Bに示したように、潜在化処理を行
なうことにより、高次通過性は向上し、単繊維繊度が2.
1dとなっても適用できる。
なうことにより、高次通過性は向上し、単繊維繊度が2.
1dとなっても適用できる。
最後に織物風合(触感のソフトさ)は単繊維繊度が小
さくなるにつれて良くなるが、ある限界を越えると複合
糸自体の加工ができなくなる。
さくなるにつれて良くなるが、ある限界を越えると複合
糸自体の加工ができなくなる。
本発明は、複合糸の鞘糸に分割可能型の複合繊維を用
いており、複合糸の加工が適切に実施できるように該複
合繊維の単繊維繊度を選択する。更に、複合系の高次通
過性を向上させるために、潜在化処理を実施し、しかる
後にこの複合糸を用いて製織、複合糸を収縮させて高密
度化し、更に複合繊維の単繊維を複数の細繊維に分割す
ることにより、織物の風合を向上させ得るのであるが、
この点については本実施例で十分理解できるのである。
いており、複合糸の加工が適切に実施できるように該複
合繊維の単繊維繊度を選択する。更に、複合系の高次通
過性を向上させるために、潜在化処理を実施し、しかる
後にこの複合糸を用いて製織、複合糸を収縮させて高密
度化し、更に複合繊維の単繊維を複数の細繊維に分割す
ることにより、織物の風合を向上させ得るのであるが、
この点については本実施例で十分理解できるのである。
[発明の効果] 本発明は上記の如き構成とすることにより、従来の技
術においては奏し得なかった次のようなすぐれた作用、
効果を示すのである。
術においては奏し得なかった次のようなすぐれた作用、
効果を示すのである。
イ)本発明に係る交絡混繊マルチフィラメント複合糸は
芯糸に高収縮率繊維からなるマルチフィラメント糸を、
鞘糸に低収縮率で分割可能型複合繊維マルチフィラメン
ト糸を用いることにより、極めて高密度で極めてソフト
な触感の織物が得られる。
芯糸に高収縮率繊維からなるマルチフィラメント糸を、
鞘糸に低収縮率で分割可能型複合繊維マルチフィラメン
ト糸を用いることにより、極めて高密度で極めてソフト
な触感の織物が得られる。
ロ)本発明に係る交絡混繊マルチフィラメント複合糸を
嵩高潜在化処理を行なうことにより、該糸条の表面から
大きなループを消去して嵩高糸とは思えないような円滑
な表面をもつ複合糸とし得るために、普通糸と同様に糸
扱いが可能であることから、従来の嵩高糸を用いる場合
よりも製織能率を著しく向上させることができる。
嵩高潜在化処理を行なうことにより、該糸条の表面から
大きなループを消去して嵩高糸とは思えないような円滑
な表面をもつ複合糸とし得るために、普通糸と同様に糸
扱いが可能であることから、従来の嵩高糸を用いる場合
よりも製織能率を著しく向上させることができる。
ハ)本発明に係る嵩高織物は本発明に係る交絡混繊マル
チフィラメント複合糸を用いているために、該糸条は極
めて収縮性にすぐれたものであり、収縮により織物の密
度を極めて高くかつ嵩高な織物とすることができる。こ
のことは耐水圧性が高くかつ透湿性を有するという防寒
衣料としてすぐれた特性を示すものである。更に分割可
能型複合繊維を分割して細繊維化することにより織物の
風合を極めてソフトとすることができる。
チフィラメント複合糸を用いているために、該糸条は極
めて収縮性にすぐれたものであり、収縮により織物の密
度を極めて高くかつ嵩高な織物とすることができる。こ
のことは耐水圧性が高くかつ透湿性を有するという防寒
衣料としてすぐれた特性を示すものである。更に分割可
能型複合繊維を分割して細繊維化することにより織物の
風合を極めてソフトとすることができる。
ニ)これら織物の特性は交絡混繊マルチフィラメントの
構成を変えることにより任意に調整することができる。
構成を変えることにより任意に調整することができる。
第1図は本発明に使用する潜在嵩高複合糸の製造方法の
一例を示す概略図である。第2図は本発明に係る交絡混
繊マルチフィラメント複合系の外観を示す概略図で、
(A)は嵩高潜在化処理前のものであり、(B)は嵩高
潜在化処理後のものである。 1:パッケージ、2:芯糸 3:供給ローラ、4:加工装置 5:パッケージ、6:鞘糸 7:供給ローラ、8,9:ガイド 10:複合糸、11:引取ローラ 12:緊張ローラ、13:巻取装置
一例を示す概略図である。第2図は本発明に係る交絡混
繊マルチフィラメント複合系の外観を示す概略図で、
(A)は嵩高潜在化処理前のものであり、(B)は嵩高
潜在化処理後のものである。 1:パッケージ、2:芯糸 3:供給ローラ、4:加工装置 5:パッケージ、6:鞘糸 7:供給ローラ、8,9:ガイド 10:複合糸、11:引取ローラ 12:緊張ローラ、13:巻取装置
フロントページの続き (72)発明者 鍋島 敬太郎 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番3号 東レ株式会社大阪本社内 (72)発明者 小川 彰 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番3号 東レ株式会社大阪本社内 (56)参考文献 特開 昭61−124638(JP,A) 特開 昭53−86875(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D02G 3/34,3/04,3/22
Claims (5)
- 【請求項1】熱水収縮率の異なる少なくとも2種のマル
チフィラメント糸からなり、糸の表面に開ループや閉ル
ープが混在して突出している交絡混繊マルチフイラメン
ト複合糸であって、比較的芯側に高収縮繊維からなるマ
ルチフィラメント糸が位置し、比較的鞘側に低い収縮率
を有する分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸が位
置しており、該分割可能型複合繊維マルチフィラメント
糸を構成している個々の単繊維がループを形成しつつ該
分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸を構成する他
の個々の単繊維と交絡混繊し、かつ比較的芯側に位置す
る該マルチフィラメント糸を構成している個々の単繊維
とも交絡混繊しており、そして糸の表面に突出している
開ループや閉ループの混在したループが、本文に定義し
たループAが300個/m以上、ループBが50個/m以上、ル
ープCが10個/m以下の構成であることを特徴とする交絡
混繊マルチフイラメント複合糸。 - 【請求項2】比較的芯側に位置する高収縮繊維からなる
マルチフィラメント糸の沸騰水収縮率が10%以上であ
り、比較的鞘側に位置する分割可能型複合繊維マルチフ
ィラメント糸との沸騰水収縮率との差が少なくとも5%
ある請求項1、または2記載の交絡混繊マルチフイラメ
ント複合糸。 - 【請求項3】比較的芯側に位置する高収縮繊維からなる
マルチフィラメント糸は単繊維繊度が1〜15デニールで
あり、比較的鞘側に位置する分割可能型複合繊維マルチ
フィラメント糸は単繊維繊度が0.5〜2.5デニールであ
り、かつ該単繊維に含まれる分割可能の極細繊維の繊度
は0.4デニール以下である請求項1,2または3記載の交絡
混繊マルチフイラメント複合糸。 - 【請求項4】沸騰水収縮率が少なくとも10%であること
を特徴とする請求項1ないし4項のいずれかの項に記載
の交絡混繊マルチフィラメント複合糸。 - 【請求項5】高収縮繊維からなる合成繊維マルチフィフ
メント糸と、低い収縮率を有する分割可能型複合繊維マ
ルチフィラメント糸とをオーバーフィード率を異にして
流体乱流域に供給し、その後一定のアンダーフィード率
で緊張処理し糸表面から0.6mm以上突出したループが10
個/m以下になるように嵩高潜在化処理を行なうことによ
り、前者のマルチフィラメント糸が比較的芯側に位置
し、後者のフィラメント糸が比較的鞘側に位置して糸表
面に開ループや閉ループが混在して突出している態様で
あり、該分割可能型複合繊維マルチフィラメント糸を構
成している個々の単繊維がループを形成しつつ該分割可
能型複合繊維マルチフィラメント糸を構成する他の個々
の単繊維と交絡混繊し、かつ比較的芯側に位置する該マ
ルチフィラメント糸を構成している個々の単繊維とも交
絡混繊している交絡混繊マルチフィラメント複合糸とな
し、該交混繊マルチフィラメント複合糸を経糸および緯
糸もしくはそのいずれか一方に用いて構成し、しかるの
ち得られた織物を前記交絡混繊マルチフィラメント複合
糸の長手方向に収縮せしめたのち、前記分割可能型複合
繊維を細繊維に分割せしめることを特徴とする嵩高織物
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63184841A JP2816846B2 (ja) | 1988-07-25 | 1988-07-25 | 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63184841A JP2816846B2 (ja) | 1988-07-25 | 1988-07-25 | 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8292599A Division JP2867245B2 (ja) | 1996-11-05 | 1996-11-05 | 嵩高織物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0241429A JPH0241429A (ja) | 1990-02-09 |
JP2816846B2 true JP2816846B2 (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=16160252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63184841A Expired - Fee Related JP2816846B2 (ja) | 1988-07-25 | 1988-07-25 | 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2816846B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04169297A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Tekunosutaa:Kk | 感圧式植毛転写材 |
JPH0434035A (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Kuraray Co Ltd | 太さ斑を有するポリエステル特殊混繊糸およびその製造法 |
JP2727744B2 (ja) * | 1990-08-06 | 1998-03-18 | 東レ株式会社 | 木綿様編織物の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5386875A (en) * | 1977-01-12 | 1978-07-31 | Teijin Ltd | Production of rased cloth |
JPS61124638A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-12 | 株式会社クラレ | 特殊混繊糸とその製造法 |
-
1988
- 1988-07-25 JP JP63184841A patent/JP2816846B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241429A (ja) | 1990-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5102735A (en) | Latent looped yarn, a fabric made of the same, and a method for manufacturing the latent looped yarn | |
JP4497648B2 (ja) | 複合弾性糸及びその製造方法 | |
JP2816846B2 (ja) | 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法 | |
JP2867245B2 (ja) | 嵩高織物 | |
JPS6152254B2 (ja) | ||
JP2895490B2 (ja) | 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法 | |
JP2610207B2 (ja) | 顕在バルキー糸 | |
JP2654969B2 (ja) | 嵩高織物とその製造法 | |
JP2805066B2 (ja) | 梳毛調織物 | |
JPH0711531A (ja) | スパン複合嵩高糸 | |
JP2759205B2 (ja) | 高密度織物 | |
JP2003041443A (ja) | ナイロン複合混繊糸 | |
JP2885833B2 (ja) | 嵩高加工糸の製造方法 | |
JPS60104543A (ja) | 紡績糸様フイラメント糸 | |
JP2986245B2 (ja) | 混繊糸及びその製造方法 | |
JP2639966B2 (ja) | 超長綿調織編物の製造方法 | |
KR970000809B1 (ko) | 잠재 루프 사, 이의 제조방법 및 잠재 루프 사를 사용하여 제조한 고밀도 직물 | |
JPH0313341B2 (ja) | ||
JPS6138927Y2 (ja) | ||
JP2779439B2 (ja) | ループヤーン編織物の製造方法 | |
JPS61124637A (ja) | 特殊混繊糸 | |
JPS6119736B2 (ja) | ||
JP3059655B2 (ja) | ポリエステル系混繊糸 | |
JPS6338469B2 (ja) | ||
JP2001279549A (ja) | ポリアミドエアージェット複合糸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |