JP2649473B2 - エポキシ樹脂接着組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂接着組成物Info
- Publication number
- JP2649473B2 JP2649473B2 JP5109852A JP10985293A JP2649473B2 JP 2649473 B2 JP2649473 B2 JP 2649473B2 JP 5109852 A JP5109852 A JP 5109852A JP 10985293 A JP10985293 A JP 10985293A JP 2649473 B2 JP2649473 B2 JP 2649473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- adhesive composition
- polybutadiene
- modified
- resin adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エポキシ樹脂の接着性
を改善したエポキシ樹脂接着組成物に関する。
を改善したエポキシ樹脂接着組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂の改質は特に盛んに行わ
れ、その応用範囲の拡大が図られている。エポキシ樹脂
は電気的特性、接着性、熱特性等が優れているが、一般
に脆く、硬化時や使用時の応力歪み、熱や力学的衝撃に
よって容易にクラックが発生する問題があるばかりでな
く、更に接着性への改善が望まれている。この問題に対
して、長鎖脂肪族基やゴム状性質を持つ硬化剤の使用、
エラストマー的性質を持つ化合物の添加、アスファルト
物質、グリコール類等の可塑剤の添加、更に、エポキシ
化合物自体にゴム弾性を示す分子基を導入すること等に
より、その接着性の改善を図ることが行われている。
れ、その応用範囲の拡大が図られている。エポキシ樹脂
は電気的特性、接着性、熱特性等が優れているが、一般
に脆く、硬化時や使用時の応力歪み、熱や力学的衝撃に
よって容易にクラックが発生する問題があるばかりでな
く、更に接着性への改善が望まれている。この問題に対
して、長鎖脂肪族基やゴム状性質を持つ硬化剤の使用、
エラストマー的性質を持つ化合物の添加、アスファルト
物質、グリコール類等の可塑剤の添加、更に、エポキシ
化合物自体にゴム弾性を示す分子基を導入すること等に
より、その接着性の改善を図ることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の物質がエポキシ樹脂と十分に相溶せず、十分な複合化
の特性が得られない、またエポキシ樹脂の優れた耐熱性
等の特性を損なう、非常にコスト高となる等の問題が発
生しており、充分な効果を発揮することが出来ない、ま
たコスト的に使用出来ない等の問題を有している。本発
明はこれらの問題点を鑑みてなされたもので、エポキシ
樹脂の耐熱性等の特徴を低減させることなしに、改善さ
れた接着性を与えるエポキシ樹脂接着組成物を提供する
ことにある。
の物質がエポキシ樹脂と十分に相溶せず、十分な複合化
の特性が得られない、またエポキシ樹脂の優れた耐熱性
等の特性を損なう、非常にコスト高となる等の問題が発
生しており、充分な効果を発揮することが出来ない、ま
たコスト的に使用出来ない等の問題を有している。本発
明はこれらの問題点を鑑みてなされたもので、エポキシ
樹脂の耐熱性等の特徴を低減させることなしに、改善さ
れた接着性を与えるエポキシ樹脂接着組成物を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
問題点を解決するために鋭意検討した結果、エポキシ樹
脂、両末端にカルボキシ基を有するポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体で変性したエポキシ樹脂、エポ
キシ樹脂用硬化剤を主成分とするエポキシ樹脂接着組成
物に、両末端にアミノアリール基を有するフェノール性
水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーと前記両末端に
カルボキシル基を有するポリブタジエン/アクリロニト
リル共重合体とから形成されるブロック共重合体で変性
したエポキシ樹脂を含有せしめることにより、エポキシ
樹脂及びその硬化物の特性を低減させることなしに、エ
ポキシ樹脂の接着性を著しく向上できることを見いだ
し、本発明を完結した。すなわち、前記ブロック共重合
体で変性したエポキシ樹脂を該エポキシ樹脂接着組成物
に導入することにより、このエポキシ樹脂接着組成物を
硬化させた後に相分離して形成されるポリブタジエン/
アクリロニトリル共重合体粒子がより微細かつ均一に分
散されるために接着性が改善されるものと推定される。
問題点を解決するために鋭意検討した結果、エポキシ樹
脂、両末端にカルボキシ基を有するポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体で変性したエポキシ樹脂、エポ
キシ樹脂用硬化剤を主成分とするエポキシ樹脂接着組成
物に、両末端にアミノアリール基を有するフェノール性
水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーと前記両末端に
カルボキシル基を有するポリブタジエン/アクリロニト
リル共重合体とから形成されるブロック共重合体で変性
したエポキシ樹脂を含有せしめることにより、エポキシ
樹脂及びその硬化物の特性を低減させることなしに、エ
ポキシ樹脂の接着性を著しく向上できることを見いだ
し、本発明を完結した。すなわち、前記ブロック共重合
体で変性したエポキシ樹脂を該エポキシ樹脂接着組成物
に導入することにより、このエポキシ樹脂接着組成物を
硬化させた後に相分離して形成されるポリブタジエン/
アクリロニトリル共重合体粒子がより微細かつ均一に分
散されるために接着性が改善されるものと推定される。
【0005】本発明で使用されるエポキシ樹脂は、何等
制限はないが、例えば、グリシジルエーテル類、グリシ
ジルエステル類、グリシジルアミン類、線状脂肪族エポ
キシド類、脂環式エポキシド類、ヒダントイン型エポキ
シ類などが挙げられる。グリシジルエーテル類として
は、例えば、ビスフェノールのグリシジルエーテル、フ
ェノールノボラックのポリグリシジルエーテル、アルキ
レングリコール又はポリアルキレングリコールのグリシ
ジルエーテルなどが挙げられる。このビスフェノールの
グリシジルエーテルとしては、ビスフェノールA、ビス
フェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノール
S、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビス
フェノールF、テトラメチルビスフェノールAD、テト
ラメチルビスフェノールS、テトラクロロビスフェノー
ルA、テトラブロモビスフェノールAなどの二価フェノ
ール類のジグリシジルエーテルが、フェノールノボラッ
クのポリグリシジルエーテルとしては、例えば、フェノ
ールノボラック、クレゾールノボラック、ブロム化フェ
ノールノボラックなどのノボラック樹脂のポリグリシジ
ルエーテルが、アリキレングリコール又はポリアリキレ
ングリコールのジグリシジルエーテルとしては、例え
ば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ブタンジオールなどのグリコール類のジグリシジル
エーテルが挙げられる。また、前記グリシジルエステル
類としては、例えば、ヘキサヒドロフタル酸のグリシジ
ルエステルやダイマー酸のグリシジルエステルなどが挙
げられ、グリシジルアミン類としては、例えば、トリグ
リシジルアミノジフェニルメタン、トリグリシジルアミ
ノフェノール、トリグシジルイソシアヌレートなどが挙
げられる。更に、線状脂肪族エポキシド類としては、例
えば、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化大豆油な
どが挙げられ、脂環式エポキシド類としては、例えば、
3、4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチルカ
ルボキシレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチ
ルカルボキシレート、水素添加型ビスフェノールエポキ
シなどが挙げられる。ヒダントイン型エポキシ類として
は、ジグリシジルヒダントイン、グリシジルグリシドオ
キシアルキルヒダントイン等がある。これらのエポキシ
樹脂は単独でも2種類以上混合して使用してもよい。更
に、本発明のエポキシ樹脂接着組成物においては、変性
が容易かつ低粘度で取扱い性が優れている前記した二価
のフェノール類のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂が
好ましく使用される。
制限はないが、例えば、グリシジルエーテル類、グリシ
ジルエステル類、グリシジルアミン類、線状脂肪族エポ
キシド類、脂環式エポキシド類、ヒダントイン型エポキ
シ類などが挙げられる。グリシジルエーテル類として
は、例えば、ビスフェノールのグリシジルエーテル、フ
ェノールノボラックのポリグリシジルエーテル、アルキ
レングリコール又はポリアルキレングリコールのグリシ
ジルエーテルなどが挙げられる。このビスフェノールの
グリシジルエーテルとしては、ビスフェノールA、ビス
フェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノール
S、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビス
フェノールF、テトラメチルビスフェノールAD、テト
ラメチルビスフェノールS、テトラクロロビスフェノー
ルA、テトラブロモビスフェノールAなどの二価フェノ
ール類のジグリシジルエーテルが、フェノールノボラッ
クのポリグリシジルエーテルとしては、例えば、フェノ
ールノボラック、クレゾールノボラック、ブロム化フェ
ノールノボラックなどのノボラック樹脂のポリグリシジ
ルエーテルが、アリキレングリコール又はポリアリキレ
ングリコールのジグリシジルエーテルとしては、例え
ば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ブタンジオールなどのグリコール類のジグリシジル
エーテルが挙げられる。また、前記グリシジルエステル
類としては、例えば、ヘキサヒドロフタル酸のグリシジ
ルエステルやダイマー酸のグリシジルエステルなどが挙
げられ、グリシジルアミン類としては、例えば、トリグ
リシジルアミノジフェニルメタン、トリグリシジルアミ
ノフェノール、トリグシジルイソシアヌレートなどが挙
げられる。更に、線状脂肪族エポキシド類としては、例
えば、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化大豆油な
どが挙げられ、脂環式エポキシド類としては、例えば、
3、4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチルカ
ルボキシレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチ
ルカルボキシレート、水素添加型ビスフェノールエポキ
シなどが挙げられる。ヒダントイン型エポキシ類として
は、ジグリシジルヒダントイン、グリシジルグリシドオ
キシアルキルヒダントイン等がある。これらのエポキシ
樹脂は単独でも2種類以上混合して使用してもよい。更
に、本発明のエポキシ樹脂接着組成物においては、変性
が容易かつ低粘度で取扱い性が優れている前記した二価
のフェノール類のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂が
好ましく使用される。
【0006】本発明で使用するエポキシ樹脂硬化剤とし
て、例えばビス(4−アミノフェニル)スルホン、ビス
(4−アミノフェニル)メタン、1,5−ジアミノナフ
タレン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジア
ミン、o−フェニレンジアミン、2,6−ジクロロ−
1,4−ベンゼンジアミン、1,3−ジ(p−アミノフ
ェニル)プロパン、m−キシレンジアミン等の芳香族系
アミン硬化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、テトラエチレンペンタアミン、ジエチルアミノプロ
ピルアミン、ヘキサメチレンジアミン、メンセンジアミ
ン、イソフォロンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メ
チルジシクロヘキシル)メタン、ポリメチレンジアミ
ン、ポリエーテルジアミン等の脂肪族アミン系化合物、
ポリアミノアミド系化合物、ドデシル無水コハク酸、ポ
リアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物等の脂肪
族酸無水物、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサ
ヒドロ無水フタル酸等の脂環式酸無水物、無水フタル
酸、無水トリメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸無水物、エチレングリコールビストリメリテート、
グリセロールトリストリメリテート等の芳香族酸無水
物、フェノール化合物やフェノール樹脂、アミノ樹脂、
ユリア樹脂、メラミン樹脂、ジヒドラジン類、イミダゾ
ール類、ルイス酸、ブレンステッド酸塩類、ポリメルカ
プトン類、イソシアネート類、ブロックイソシアネート
類が挙げられるが、これらに限定されるものではない
が、本発明のエポキシ樹脂接着剤組成物として使用する
ための好ましい硬化剤として、高い剪断強度を与えるば
かりでなく取扱い性の優れたジシアンジアミドや1−
(o−トリル)ビグアニドに代表されるグアニジン誘導
体が好ましく使用できる。
て、例えばビス(4−アミノフェニル)スルホン、ビス
(4−アミノフェニル)メタン、1,5−ジアミノナフ
タレン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジア
ミン、o−フェニレンジアミン、2,6−ジクロロ−
1,4−ベンゼンジアミン、1,3−ジ(p−アミノフ
ェニル)プロパン、m−キシレンジアミン等の芳香族系
アミン硬化剤、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、テトラエチレンペンタアミン、ジエチルアミノプロ
ピルアミン、ヘキサメチレンジアミン、メンセンジアミ
ン、イソフォロンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メ
チルジシクロヘキシル)メタン、ポリメチレンジアミ
ン、ポリエーテルジアミン等の脂肪族アミン系化合物、
ポリアミノアミド系化合物、ドデシル無水コハク酸、ポ
リアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物等の脂肪
族酸無水物、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサ
ヒドロ無水フタル酸等の脂環式酸無水物、無水フタル
酸、無水トリメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸無水物、エチレングリコールビストリメリテート、
グリセロールトリストリメリテート等の芳香族酸無水
物、フェノール化合物やフェノール樹脂、アミノ樹脂、
ユリア樹脂、メラミン樹脂、ジヒドラジン類、イミダゾ
ール類、ルイス酸、ブレンステッド酸塩類、ポリメルカ
プトン類、イソシアネート類、ブロックイソシアネート
類が挙げられるが、これらに限定されるものではない
が、本発明のエポキシ樹脂接着剤組成物として使用する
ための好ましい硬化剤として、高い剪断強度を与えるば
かりでなく取扱い性の優れたジシアンジアミドや1−
(o−トリル)ビグアニドに代表されるグアニジン誘導
体が好ましく使用できる。
【0007】さらに本発明において、前記エポキシ樹脂
とエポキシ樹脂硬化剤との反応に反応促進剤を使用する
ことも出来る。この様な反応促進剤としては、燐系化合
物、例えばトリフェニルホスフィン、3級アミン系化合
物例えば、トリエチルアミン、テトラエタノールアミ
ン、1,8−ジアザ−ビシクロ〔5,4,0〕−7−ウ
ンデセン(DBU)、N,N−ジメチルベンジルアミ
ン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、N−メチルピペラジン
等、ホウ素系化合物例えば、1,8−ジアザ−ビシクロ
〔5,4,0〕−7−ウンデセニウムテトラフェニルボ
レート等が用いられる。本発明で使用される両末端にカ
ルボキシル基を持つポリブタジエン/アクリロニトリル
共重合体には、BF Goodrich社からHycar CTBNとして市
販されており、これらを使用することが出来る。前記し
た両末端にカルボキシル基を有するポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体で変性したエポキシ樹脂は、溶
媒中また無溶媒中でこの二成分を加熱混合してカルボキ
シル基とエポキシド基とを反応させることにより容易に
製造出来る。この反応に、テトラメチルアンモニウムブ
ロマイドで代表される反応促進剤を使用してもよい。こ
の反応は、一般に室温から200℃の温度で、数分から
24時間程度の攪拌で行われる。
とエポキシ樹脂硬化剤との反応に反応促進剤を使用する
ことも出来る。この様な反応促進剤としては、燐系化合
物、例えばトリフェニルホスフィン、3級アミン系化合
物例えば、トリエチルアミン、テトラエタノールアミ
ン、1,8−ジアザ−ビシクロ〔5,4,0〕−7−ウ
ンデセン(DBU)、N,N−ジメチルベンジルアミ
ン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、N−メチルピペラジン
等、ホウ素系化合物例えば、1,8−ジアザ−ビシクロ
〔5,4,0〕−7−ウンデセニウムテトラフェニルボ
レート等が用いられる。本発明で使用される両末端にカ
ルボキシル基を持つポリブタジエン/アクリロニトリル
共重合体には、BF Goodrich社からHycar CTBNとして市
販されており、これらを使用することが出来る。前記し
た両末端にカルボキシル基を有するポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体で変性したエポキシ樹脂は、溶
媒中また無溶媒中でこの二成分を加熱混合してカルボキ
シル基とエポキシド基とを反応させることにより容易に
製造出来る。この反応に、テトラメチルアンモニウムブ
ロマイドで代表される反応促進剤を使用してもよい。こ
の反応は、一般に室温から200℃の温度で、数分から
24時間程度の攪拌で行われる。
【0008】本発明で使用する両末端にアミノアリール
基を有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオ
リゴマーは、芳香族ジアミン成分と芳香族ジカルボン酸
成分との縮重合によって合成されるものであって、本発
明では、少なくともこれら芳香族ジアミン成分または芳
香族ジカルボン酸成分中に水酸基を有する芳香族ジアミ
ンまたは芳香族ジカルボン酸を混入させることにより、
フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーを
製造することが出来る。また、このオリゴマーの両末端
をアミノアリール基化するには、この芳香族ジアミン成
分を芳香族ジカルボン酸成分より過剰量で縮重合反応を
行うことにより、容易に達成することが出来る。この様
にして合成した両末端にアミノアリール基を持つフェノ
ール性水酸基含有芳香族ポリアミドと前記両末端にカル
ボキシル基を持つポリブタジエン/アクリロニトリル共
重合体とのブロック化は、同様にして、前記の縮重合に
よって合成することが出来る。この縮重合反応は、従来
の公知の方法を以て行うことが出来る。すなわち、前記
したカルボキシル基とアミノ基間との直接脱水重縮重合
法、カルボキシル基をチオニルクロライド等で酸クロラ
イド化した後にアミノ基と反応させる重合方法、亜燐酸
エステルとピリジン等に代表される縮重合触媒の存在下
による重合等が例示され、本発明では何等これらの方法
に制限はないが、比較的温和な条件で重合が可能な亜燐
酸エステルとピリジンによる縮重合触媒を使用する合成
方法が好ましい。
基を有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオ
リゴマーは、芳香族ジアミン成分と芳香族ジカルボン酸
成分との縮重合によって合成されるものであって、本発
明では、少なくともこれら芳香族ジアミン成分または芳
香族ジカルボン酸成分中に水酸基を有する芳香族ジアミ
ンまたは芳香族ジカルボン酸を混入させることにより、
フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーを
製造することが出来る。また、このオリゴマーの両末端
をアミノアリール基化するには、この芳香族ジアミン成
分を芳香族ジカルボン酸成分より過剰量で縮重合反応を
行うことにより、容易に達成することが出来る。この様
にして合成した両末端にアミノアリール基を持つフェノ
ール性水酸基含有芳香族ポリアミドと前記両末端にカル
ボキシル基を持つポリブタジエン/アクリロニトリル共
重合体とのブロック化は、同様にして、前記の縮重合に
よって合成することが出来る。この縮重合反応は、従来
の公知の方法を以て行うことが出来る。すなわち、前記
したカルボキシル基とアミノ基間との直接脱水重縮重合
法、カルボキシル基をチオニルクロライド等で酸クロラ
イド化した後にアミノ基と反応させる重合方法、亜燐酸
エステルとピリジン等に代表される縮重合触媒の存在下
による重合等が例示され、本発明では何等これらの方法
に制限はないが、比較的温和な条件で重合が可能な亜燐
酸エステルとピリジンによる縮重合触媒を使用する合成
方法が好ましい。
【0009】前記した本発明のフェノール性水酸基含有
芳香族ポリアミドオリゴマーの製造に使用する芳香族ジ
アミとしては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレ
ンジアミン、メタトリレンジアミン、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノジ
フェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、4,4′−ジアミノジフェニルチオエーテル、
3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルチ
オエーテル、3,3′−ジエトキシ−4,4′−ジアミ
ノジフェニルチオエーテル、3,3′−ジアミノジフェ
ニルチオエーテル、4,4′−ジアミノベンゾフェノ
ン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノベンゾフ
ェノン、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジメトキ
シ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、2,2′−
ビス(3−アミノフェニル)プロパン、2,2′−ビス
(4−アミノフェニル)プロパン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルスルホキシド、4,4′−ジアミノジフェニ
ルスルホン、ベンチジン、3,3′−ジメチルベンチジ
ン、3,3′−ジメトキシベンチジン、3,3′−ジア
ミノビフェニル、p−キシリレンジアミン、m−キシリ
レンジアミン、m−キシリレンジアミン、等があり、こ
れら単独又は混合して使用することができる。本発明の
フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーを
製造するために使用するカルボン酸としては、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、4,4′−ビフェニ
ルジカルボン酸、3,3′−メチレン二安息香酸、4、
4′−メチレン二安息香酸、4,4′−オキシ二安息香
酸、4,4′−チオ二安息香酸、3,3′−カルボニル
二安息香酸、4,4′−カルボニル二安息香酸、4,
4′−スルホニル二安息香酸、1,4−ナフタレンジカ
ルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸等があるが、これらに限定され
るものではない。
芳香族ポリアミドオリゴマーの製造に使用する芳香族ジ
アミとしては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレ
ンジアミン、メタトリレンジアミン、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノジ
フェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、4,4′−ジアミノジフェニルチオエーテル、
3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルチ
オエーテル、3,3′−ジエトキシ−4,4′−ジアミ
ノジフェニルチオエーテル、3,3′−ジアミノジフェ
ニルチオエーテル、4,4′−ジアミノベンゾフェノ
ン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノベンゾフ
ェノン、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジメトキ
シ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、2,2′−
ビス(3−アミノフェニル)プロパン、2,2′−ビス
(4−アミノフェニル)プロパン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルスルホキシド、4,4′−ジアミノジフェニ
ルスルホン、ベンチジン、3,3′−ジメチルベンチジ
ン、3,3′−ジメトキシベンチジン、3,3′−ジア
ミノビフェニル、p−キシリレンジアミン、m−キシリ
レンジアミン、m−キシリレンジアミン、等があり、こ
れら単独又は混合して使用することができる。本発明の
フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーを
製造するために使用するカルボン酸としては、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、4,4′−ビフェニ
ルジカルボン酸、3,3′−メチレン二安息香酸、4、
4′−メチレン二安息香酸、4,4′−オキシ二安息香
酸、4,4′−チオ二安息香酸、3,3′−カルボニル
二安息香酸、4,4′−カルボニル二安息香酸、4,
4′−スルホニル二安息香酸、1,4−ナフタレンジカ
ルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸等があるが、これらに限定され
るものではない。
【0010】更に、本発明の芳香族ポリアミドオリゴマ
ーにフェノール性水酸基を導入するために使用する水酸
基含有芳香族ジカルボン酸または水酸基含有芳香族ジア
ミンとしては、5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒド
ロキシイソフタル酸、2−ヒドロキシフタル酸、3−ヒ
ドロキシフタル酸、2−ヒドロキシテレフタル酸、3,
3′−ジヒドロキシ−4,4′−ジアニリン、2,2−
ビス(3′−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,4−ジヒドロキシ−1,5−ジアミノベンゼ
ン、5−ヒドロキシ−1,3−ジアミノベンゼン等を使
用することが出来る。しかし、本発明ではこれらに限定
されるものではない。前記した方法で製造されるフェノ
ール性水酸基含有芳香族ポリアミド−ポリブタジエン/
アクリロニトリルブロック共重合体によってエポキシ樹
脂を変性することが必要である。この共重合体が高いエ
ポキシ樹脂との相溶性と溶媒溶解性を持つことが好まし
い。このフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド−ポ
リブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体でエ
ポキシ樹脂を変性する方法は、エポキシ樹脂とこの共重
合体を無溶媒中またはテトラハイドロフランに代表され
る溶媒中で、この共重合体中の水酸基とエポキシ樹脂の
エポキシッド基とを反応させて変性することが出来る。
この反応に、トリフェニルホスフィンで代表される反応
促進剤の使用が可能である。また、この反応は、室温か
ら200℃程度の温度範囲で数分から24時間程度の攪
拌で容易に行なうことが出来る。
ーにフェノール性水酸基を導入するために使用する水酸
基含有芳香族ジカルボン酸または水酸基含有芳香族ジア
ミンとしては、5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒド
ロキシイソフタル酸、2−ヒドロキシフタル酸、3−ヒ
ドロキシフタル酸、2−ヒドロキシテレフタル酸、3,
3′−ジヒドロキシ−4,4′−ジアニリン、2,2−
ビス(3′−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,4−ジヒドロキシ−1,5−ジアミノベンゼ
ン、5−ヒドロキシ−1,3−ジアミノベンゼン等を使
用することが出来る。しかし、本発明ではこれらに限定
されるものではない。前記した方法で製造されるフェノ
ール性水酸基含有芳香族ポリアミド−ポリブタジエン/
アクリロニトリルブロック共重合体によってエポキシ樹
脂を変性することが必要である。この共重合体が高いエ
ポキシ樹脂との相溶性と溶媒溶解性を持つことが好まし
い。このフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド−ポ
リブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体でエ
ポキシ樹脂を変性する方法は、エポキシ樹脂とこの共重
合体を無溶媒中またはテトラハイドロフランに代表され
る溶媒中で、この共重合体中の水酸基とエポキシ樹脂の
エポキシッド基とを反応させて変性することが出来る。
この反応に、トリフェニルホスフィンで代表される反応
促進剤の使用が可能である。また、この反応は、室温か
ら200℃程度の温度範囲で数分から24時間程度の攪
拌で容易に行なうことが出来る。
【0011】本発明のエポキシ樹脂接着組成物におい
て、両末端にカルボキシ基を有するポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂を本発明のエ
ポキシ樹脂接着組成物中の全エポキシ樹脂に対して1か
ら80重量%の範囲で含有させることで、より適切な接
着特性が得られる。更に、フェノール性水酸基含有芳香
族ポリアミド−ポリブタジエン/アクリロニトリルブロ
ック共重合体で変性したエポキシ樹脂は、本発明のエポ
キシ樹脂接着組成物中における全エポキシ樹脂に対し
て、0.1から20重量%の範囲で含有させることで著
しく改善された接着特性を示す。これ以上の変性エポキ
シ樹脂の添加は、エポキシ樹脂接着組成物の粘度を著し
く増大させ、加工上の問題を生じるので好ましくない。
て、両末端にカルボキシ基を有するポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂を本発明のエ
ポキシ樹脂接着組成物中の全エポキシ樹脂に対して1か
ら80重量%の範囲で含有させることで、より適切な接
着特性が得られる。更に、フェノール性水酸基含有芳香
族ポリアミド−ポリブタジエン/アクリロニトリルブロ
ック共重合体で変性したエポキシ樹脂は、本発明のエポ
キシ樹脂接着組成物中における全エポキシ樹脂に対し
て、0.1から20重量%の範囲で含有させることで著
しく改善された接着特性を示す。これ以上の変性エポキ
シ樹脂の添加は、エポキシ樹脂接着組成物の粘度を著し
く増大させ、加工上の問題を生じるので好ましくない。
【0012】以上の方法により本発明のエポキシ樹脂接
着組成物を作成することが出来るが、更に、この接着組
成物に必要に応じて、他の添加物を加えることが出来
る。例えば、天然ワックス類、合成ワックス類および長
鎖脂肪族酸の金属塩類、酸アミド類、エステル類、パラ
フィン類など離型剤、シリコンゴム、ニトリルゴム、ブ
タジエンゴム、ポリシロキサン等の応力緩和剤、塩素化
パラフィン、ブロムトルエン、ヘキサブロムベンゼン、
三酸化アンチモン等の難燃剤、シラン系カップリング
剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カッ
プリング剤等のカップリング剤、溶融シリカ、結晶性シ
リカ、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ガラスバルー
ン、タルク、アルミナ、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、マグネシア、窒化ケイ素、窒化ホ
ウ素、フェライト、希土コバルト、金、銀、ニッケル、
銅、鉛、鉄粉、酸化鉄、砂鉄等の金属粉、黒鉛、カーボ
ン等の無機質充填剤または導電性粒子、染料や顔料等の
着色剤、酸化安定剤、光安定剤、耐湿性向上剤、チキソ
トロピー付与剤、希釈剤、消泡剤、他の樹脂等を配合す
ることも出来る。
着組成物を作成することが出来るが、更に、この接着組
成物に必要に応じて、他の添加物を加えることが出来
る。例えば、天然ワックス類、合成ワックス類および長
鎖脂肪族酸の金属塩類、酸アミド類、エステル類、パラ
フィン類など離型剤、シリコンゴム、ニトリルゴム、ブ
タジエンゴム、ポリシロキサン等の応力緩和剤、塩素化
パラフィン、ブロムトルエン、ヘキサブロムベンゼン、
三酸化アンチモン等の難燃剤、シラン系カップリング
剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カッ
プリング剤等のカップリング剤、溶融シリカ、結晶性シ
リカ、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ガラスバルー
ン、タルク、アルミナ、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、マグネシア、窒化ケイ素、窒化ホ
ウ素、フェライト、希土コバルト、金、銀、ニッケル、
銅、鉛、鉄粉、酸化鉄、砂鉄等の金属粉、黒鉛、カーボ
ン等の無機質充填剤または導電性粒子、染料や顔料等の
着色剤、酸化安定剤、光安定剤、耐湿性向上剤、チキソ
トロピー付与剤、希釈剤、消泡剤、他の樹脂等を配合す
ることも出来る。
【0013】本発明のエポキシ樹脂接着組成物は、この
エポキシ樹脂接着組成物の加熱硬化前と加熱硬化後も含
まれる。この加熱硬化は、一般に、250℃以下で数時
間の加熱で行われるのが一般であるが、本発明において
はなんら制限はない。更に、本発明におけるエポキシ樹
脂接着組成物は、この加熱硬化して得られる形成体も含
まれる。
エポキシ樹脂接着組成物の加熱硬化前と加熱硬化後も含
まれる。この加熱硬化は、一般に、250℃以下で数時
間の加熱で行われるのが一般であるが、本発明において
はなんら制限はない。更に、本発明におけるエポキシ樹
脂接着組成物は、この加熱硬化して得られる形成体も含
まれる。
【0014】
【実施例】以下、更に本発明を実施例を以て説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 合成例1 フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド−ポリブタジ
エン/アクリロニトリルブロック共重合体(芳香族ポリ
アミド部に含有するフェノール性水酸基が14モル%) イソフタル酸19.93g(120ミリモル)、3,
4′−オキシジアニリン30.63g(153ミリモ
ル)、5−ヒドロキシイソフタル酸3.64g(20ミ
リモル)、塩化リチウム3.9g、塩化カルシウム1
2.1g、N−メチル−2−ピロリドン240ml、ピ
リジン54mlを1リットルの4ツ口丸底フラスコの中
に入れ、攪拌溶解させた後、亜リン酸トリフェニル74
gを加えて、90℃で4時間反応させて、フェノール性
水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマー体を生成させ
た。これに両末端にカルボキシル基を持つポリブタジエ
ン/アクリロニトリル共重合体(Hycar CTBN、BF Goodr
ich 製。ポリブタジエンアクリロニトリル部に含有する
アクリロニトリル成分が17モル%で、分子量が約36
00)48gを240mlのピリジンに溶かした液を加
えて、更に4時間反応させた後、室温に冷却、この反応
液をメタノール20リットルに投入して本発明に使用す
るポリブタジエン/アクリロニトリル共重合体部の含有
量が50wt%であるフェノール性水酸基を約14モル
%含有する芳香族ポリアミド−ポリブタジエン/アクリ
ロニトリルブロック共重合体を析出させた。この析出ポ
リマーを更にメタノールで洗浄とメタノール還流して精
製した。このポリマーの固有粘度は0.85dl/g
(ジメチルアセトアミド、30℃)であった。ポリマー
粉末を拡散反射法により赤外スペクトルを測定したとこ
ろ、1674cm-1にアミドカルボニル基を、2856
−2975cm-1にブタジエン部分のC−H結合に基づ
く吸収を、2245cm-1にニトリル基に基づく吸収を
認めた。
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 合成例1 フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド−ポリブタジ
エン/アクリロニトリルブロック共重合体(芳香族ポリ
アミド部に含有するフェノール性水酸基が14モル%) イソフタル酸19.93g(120ミリモル)、3,
4′−オキシジアニリン30.63g(153ミリモ
ル)、5−ヒドロキシイソフタル酸3.64g(20ミ
リモル)、塩化リチウム3.9g、塩化カルシウム1
2.1g、N−メチル−2−ピロリドン240ml、ピ
リジン54mlを1リットルの4ツ口丸底フラスコの中
に入れ、攪拌溶解させた後、亜リン酸トリフェニル74
gを加えて、90℃で4時間反応させて、フェノール性
水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマー体を生成させ
た。これに両末端にカルボキシル基を持つポリブタジエ
ン/アクリロニトリル共重合体(Hycar CTBN、BF Goodr
ich 製。ポリブタジエンアクリロニトリル部に含有する
アクリロニトリル成分が17モル%で、分子量が約36
00)48gを240mlのピリジンに溶かした液を加
えて、更に4時間反応させた後、室温に冷却、この反応
液をメタノール20リットルに投入して本発明に使用す
るポリブタジエン/アクリロニトリル共重合体部の含有
量が50wt%であるフェノール性水酸基を約14モル
%含有する芳香族ポリアミド−ポリブタジエン/アクリ
ロニトリルブロック共重合体を析出させた。この析出ポ
リマーを更にメタノールで洗浄とメタノール還流して精
製した。このポリマーの固有粘度は0.85dl/g
(ジメチルアセトアミド、30℃)であった。ポリマー
粉末を拡散反射法により赤外スペクトルを測定したとこ
ろ、1674cm-1にアミドカルボニル基を、2856
−2975cm-1にブタジエン部分のC−H結合に基づ
く吸収を、2245cm-1にニトリル基に基づく吸収を
認めた。
【0015】合成例2 エポキシ樹脂(エピコート828、平均分子量:38
0、エポキシ当量:190±5、(株)油化シェル製)
100gに両末端がカルボキシル基を含有するポリブタ
ジエン/アクリロニトリル共重合体(Hycar CTBN、BF G
oodrich 製。ポリブタジエン/アクリロニトリル共重合
体に含有するアクリロニトリル成分が27モル%で、分
子量が約3400)120g、反応促進剤であるテトラ
メチルアンモンヌムブロマイド1g加えて、130℃で
約70分間混合、反応させて、このポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂を54.5重
量%含有するエポキシ樹脂組成物を調製した。
0、エポキシ当量:190±5、(株)油化シェル製)
100gに両末端がカルボキシル基を含有するポリブタ
ジエン/アクリロニトリル共重合体(Hycar CTBN、BF G
oodrich 製。ポリブタジエン/アクリロニトリル共重合
体に含有するアクリロニトリル成分が27モル%で、分
子量が約3400)120g、反応促進剤であるテトラ
メチルアンモンヌムブロマイド1g加えて、130℃で
約70分間混合、反応させて、このポリブタジエン/ア
クリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂を54.5重
量%含有するエポキシ樹脂組成物を調製した。
【0016】合成例3 合成例1で得られたフェノール性水酸基が約14モル%
含有した芳香族ポリアミド/ポリブタジエン/アクリロ
ニトリルブロック共重合体6g、エポキシ樹脂100
g、反応促進剤であるトリフェニルホスフィン0.6g
をテトラヒドロフラン120gに溶解させて、還流下で
24時間反応させた。これを真空乾燥させて、芳香族ポ
リアミド/ポリブタジエン/アクリロニトリルブロック
共重合体で変性したエポキシ樹脂を5.7重量%含有し
たエポキシ樹脂組成物を得た。この生成物1mgを約3
0mlのピリジンに溶解した溶液に、フェノール性水酸
基の呈色指示液〔無水塩化鉄(III)1gをクロロホルム
100mlに溶かし、更にピリジン8mlを加えた後、
析出物をろ過して赤色溶液を調製して得られた〕を数滴
加えて攪拌したが、全く変色は認められず、この樹脂に
はフェノール性水酸基が全てグリシジル基と反応し、未
反応フェノール残基が含有されていないことを確認し
た。
含有した芳香族ポリアミド/ポリブタジエン/アクリロ
ニトリルブロック共重合体6g、エポキシ樹脂100
g、反応促進剤であるトリフェニルホスフィン0.6g
をテトラヒドロフラン120gに溶解させて、還流下で
24時間反応させた。これを真空乾燥させて、芳香族ポ
リアミド/ポリブタジエン/アクリロニトリルブロック
共重合体で変性したエポキシ樹脂を5.7重量%含有し
たエポキシ樹脂組成物を得た。この生成物1mgを約3
0mlのピリジンに溶解した溶液に、フェノール性水酸
基の呈色指示液〔無水塩化鉄(III)1gをクロロホルム
100mlに溶かし、更にピリジン8mlを加えた後、
析出物をろ過して赤色溶液を調製して得られた〕を数滴
加えて攪拌したが、全く変色は認められず、この樹脂に
はフェノール性水酸基が全てグリシジル基と反応し、未
反応フェノール残基が含有されていないことを確認し
た。
【0017】比較例1 合成例2で得た変性エポキシ樹脂組成物2.75g、エ
ポキシ樹脂(エピコート828、平均分子量:380、
エポキシ当量:190±5、油化シェル社製)7.25
g、更に硬化剤1−(o−トリル)ビグアニド5.87
g、更に反応促進剤である3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−1,1−ジメチル尿素0.7gを混合、攪拌し
てポリブタジエン/アクリロニトリル共重合体変性エポ
キシ樹脂が15重量%含有した比較用エポキシ樹脂接着
組成物の試料を得た。
ポキシ樹脂(エピコート828、平均分子量:380、
エポキシ当量:190±5、油化シェル社製)7.25
g、更に硬化剤1−(o−トリル)ビグアニド5.87
g、更に反応促進剤である3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−1,1−ジメチル尿素0.7gを混合、攪拌し
てポリブタジエン/アクリロニトリル共重合体変性エポ
キシ樹脂が15重量%含有した比較用エポキシ樹脂接着
組成物の試料を得た。
【0018】実施例1 合成例2で得た変性エポキシ樹脂組成物2.75g、前
記エポキシ樹脂4.60g、合成例3で得た芳香族ポリ
アミド/ポリブタジエン/アクリロニトリルブロック共
重合体変性エポキシ樹脂を含有したエポキシ樹脂組成物
2.65g、更に硬化剤1−(o−トリル)ビグアニド
5.87g、更に反応促進剤である3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素0.7gを均一
に混合して、ポリブタジエン/アクリロニトリル共重合
体変性エポキシ樹脂が15重量%、芳香族ポリアミド/
ポリブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体変
性エポキシ樹脂が1.5重量%含有した本発明のエポキ
シ樹脂接着組成物の試料を得た。
記エポキシ樹脂4.60g、合成例3で得た芳香族ポリ
アミド/ポリブタジエン/アクリロニトリルブロック共
重合体変性エポキシ樹脂を含有したエポキシ樹脂組成物
2.65g、更に硬化剤1−(o−トリル)ビグアニド
5.87g、更に反応促進剤である3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素0.7gを均一
に混合して、ポリブタジエン/アクリロニトリル共重合
体変性エポキシ樹脂が15重量%、芳香族ポリアミド/
ポリブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体変
性エポキシ樹脂が1.5重量%含有した本発明のエポキ
シ樹脂接着組成物の試料を得た。
【0019】実施例2 実施例1において、前記エポキシ樹脂を4.60から
1.95gに、合成例3で得た芳香族ポリアミド/ポリ
ブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体変性エ
ポキシ樹脂を含有したエポキシ樹脂組成物を2.65g
から5.30gに代えた以外は全く同じ方法で、ポリブ
タジエン/アクリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂
が15重量%、芳香族ポリアミド/ポリブタジエン/ア
クリロニトリルブロック共重合体変性エポキシ樹脂が3
重量%含有した本発明のエポキシ樹脂接着組成物の試料
を得た。
1.95gに、合成例3で得た芳香族ポリアミド/ポリ
ブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体変性エ
ポキシ樹脂を含有したエポキシ樹脂組成物を2.65g
から5.30gに代えた以外は全く同じ方法で、ポリブ
タジエン/アクリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂
が15重量%、芳香族ポリアミド/ポリブタジエン/ア
クリロニトリルブロック共重合体変性エポキシ樹脂が3
重量%含有した本発明のエポキシ樹脂接着組成物の試料
を得た。
【0020】実施例3 実施例1において、前記エポキシ樹脂を4.60gから
0gに、更に合成例3で得た前記変性エポキシ樹脂組成
物を2.65gから7.95gに代えた以外は全く同じ
方法で、ポリブタジエン/アクリロニトリル共重合体変
性エポキシ樹脂が15重量%、芳香族ポリアミド/ポリ
ブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体変性エ
ポキシ樹脂が4.5重量%含有した本発明のエポキシ樹
脂接着組成物の試料を得た。
0gに、更に合成例3で得た前記変性エポキシ樹脂組成
物を2.65gから7.95gに代えた以外は全く同じ
方法で、ポリブタジエン/アクリロニトリル共重合体変
性エポキシ樹脂が15重量%、芳香族ポリアミド/ポリ
ブタジエン/アクリロニトリルブロック共重合体変性エ
ポキシ樹脂が4.5重量%含有した本発明のエポキシ樹
脂接着組成物の試料を得た。
【0021】前記した比較例1と実施例1〜3のエポキ
シ樹脂接着組成物を、軟鋼板(SS−4、新日鉄社製)
を#240のサンドパーパーで研磨し、アセトンで洗浄
した表面に塗布した後、220℃で一時間加熱硬化させ
て、その硬化物の接着強度を下記に示す破壊エネルギー
測定と引張り剪断強さの測定を以て評価した。得られた
結果を表1にまとめた。 破壊エネルギーの測定: ASTM D3433に準じ
て、幅4mmの前記軟鋼板の片持ちばり試験片上に0.
2mmの接着層を上記の方法で形成し試験片に対して、
接着層の割裂試験より求めた。測定は、インストロン型
引張試験機(AGS−100A(株)島津社製)を用い
て、クロスヘッドスピード0.5mm/minで行っ
た。 引っ張り剪断強さの測定:ASTM D1002−61
に準じて、厚さ1.6mmの前記軟鋼板上に上記の方法
で接着層を形成した試験片に対して、引張り剪断強度を
求めた。測定は、インストロン型引張試験機(AGS−
100A(株)島津社製)を用いて、クロスヘッドスピ
ード50mm/minで行った。
シ樹脂接着組成物を、軟鋼板(SS−4、新日鉄社製)
を#240のサンドパーパーで研磨し、アセトンで洗浄
した表面に塗布した後、220℃で一時間加熱硬化させ
て、その硬化物の接着強度を下記に示す破壊エネルギー
測定と引張り剪断強さの測定を以て評価した。得られた
結果を表1にまとめた。 破壊エネルギーの測定: ASTM D3433に準じ
て、幅4mmの前記軟鋼板の片持ちばり試験片上に0.
2mmの接着層を上記の方法で形成し試験片に対して、
接着層の割裂試験より求めた。測定は、インストロン型
引張試験機(AGS−100A(株)島津社製)を用い
て、クロスヘッドスピード0.5mm/minで行っ
た。 引っ張り剪断強さの測定:ASTM D1002−61
に準じて、厚さ1.6mmの前記軟鋼板上に上記の方法
で接着層を形成した試験片に対して、引張り剪断強度を
求めた。測定は、インストロン型引張試験機(AGS−
100A(株)島津社製)を用いて、クロスヘッドスピ
ード50mm/minで行った。
【0022】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施例 共重合体a)の ブロック共重合体b) 破壊エネルギー 引っ張り強度 含有量 の含有量 (J /m2 ) (MN/m2) (wt%) (wt%) ──────────────────────────────────── 比較例1 15 − 230 28 実施例1 15 1.5 990 36 実施例2 15 3.0 1040 37 実施例3 15 4.5 1270 38 ──────────────────────────────────── a)両末端がカルボキシル基を有するポリブタジエン/
アクリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂 b)合成例3で示される芳香族ポリアミド/ポリブタジ
エン/アクリロニトリルブロック共重合体変性エポキシ
樹脂
アクリロニトリル共重合体変性エポキシ樹脂 b)合成例3で示される芳香族ポリアミド/ポリブタジ
エン/アクリロニトリルブロック共重合体変性エポキシ
樹脂
【0023】本発明のエポキシ樹脂接着組成物は改善さ
れた接着性を有するエポキシ樹脂組成物を与える。
れた接着性を有するエポキシ樹脂組成物を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−21450(JP,A) 特開 昭60−141873(JP,A) 特開 平4−311716(JP,A) 特開 平4−328116(JP,A) 特開 昭58−147416(JP,A) 特開 昭61−283627(JP,A)
Claims (4)
- 【請求項1】 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂硬化剤、両
末端にカルボキシル基を有するポリブタジエン/アクリ
ロニトリル共重合体で変性したエポキシ樹脂を主成分と
するエポキシ樹脂接着組成物において、該エポキシ樹脂
接着組成物にアミノアリール基を両末端基とするフェノ
ール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーと該両末
端にカルボキシル基を有するポリブタジエン/アクリロ
ニトリル共重合体とから形成されるブロック共重合体で
変性したエポキシ樹脂変性体を更に含有せしめたことを
特徴とするエポキシ樹脂接着組成物。 - 【請求項2】 エポキシ樹脂が、二価のフェノール類の
グリシジルエーテル型エポキシ樹脂であることを特徴と
する請求項1記載のエポキシ樹脂接着組成物。 - 【請求項3】 硬化剤がグアニジン誘導体であることを
特徴とする請求項1又は2記載のエポキシ樹脂接着組成
物。 - 【請求項4】 エポキシ樹脂接着組成物中の全エポキシ
樹脂に対して、両末端にカルボキシル基を有するポリブ
タジエン/アクリロニトリル共重合体で変性したエポキ
シ樹脂が1〜80重量%、及びアミノアリール基を両末
端基とするフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオ
リゴマーと該両末端にカルボキシル基を有するポリブタ
ジエン/アクリロニトリル共重合体とから形成されるブ
ロック共重合体で変性したエポキシ樹脂変性体が0.1
〜20重量%含有していることを特徴とする請求項1記
載のエポキシ樹脂接着組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5109852A JP2649473B2 (ja) | 1993-04-14 | 1993-04-14 | エポキシ樹脂接着組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5109852A JP2649473B2 (ja) | 1993-04-14 | 1993-04-14 | エポキシ樹脂接着組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06299133A JPH06299133A (ja) | 1994-10-25 |
JP2649473B2 true JP2649473B2 (ja) | 1997-09-03 |
Family
ID=14520829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5109852A Expired - Fee Related JP2649473B2 (ja) | 1993-04-14 | 1993-04-14 | エポキシ樹脂接着組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2649473B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002080693A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-03-19 | Nippon Kayaku Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
US6956100B2 (en) | 2000-10-20 | 2005-10-18 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polyamide resin-containing varnish and its use |
JP4895065B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2012-03-14 | 日本化薬株式会社 | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP4738849B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2011-08-03 | 株式会社フジクラ | エポキシ系接着剤、金属張積層板、カバーレイ、およびフレキシブルプリント基板 |
CA2614648A1 (en) | 2005-07-21 | 2007-01-25 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polyamide resin, epoxy resin compositions, and cured articles thereof |
JP4805203B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2011-11-02 | 古河電気工業株式会社 | チップ保護用フィルム |
JP2009152490A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | チップ保護用フィルム |
MX2021009612A (es) * | 2019-02-11 | 2021-10-26 | Ppg Ind Ohio Inc | Sistemas para tratar un sustrato de metal. |
CA3147664A1 (en) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | Joseph P. KRILEY | Systems and methods for improved lap shear strength and displacement of two-component structural adhesives |
CN114085492B (zh) * | 2021-12-07 | 2023-10-27 | 苏州生益科技有限公司 | 一种树脂组合物及其半固化片、层压板 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721450A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-04 | Toho Rayon Co Ltd | Epoxy resin composition |
JPS58147416A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-02 | Hitachi Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS60141873A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-26 | Rishiyou Kogyo Kk | 化学メツキ用接着剤組成物 |
JPS61283627A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-13 | Hitachi Chem Co Ltd | 印刷配線板用プリプレグの製造方法 |
JP3100662B2 (ja) * | 1991-04-11 | 2000-10-16 | 株式会社巴川製紙所 | エポキシ樹脂変性体及びエポキシ樹脂組成物 |
JP2505994B2 (ja) * | 1991-04-30 | 1996-06-12 | 株式会社巴川製紙所 | 繊維強化複合エポキシ樹脂組成物及びその硬化成形体 |
-
1993
- 1993-04-14 JP JP5109852A patent/JP2649473B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06299133A (ja) | 1994-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI460249B (zh) | 黏合組成物、黏合膜及製造半導體元件的方法 | |
KR0147814B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물 및 그로부터 수득할 수 있는 경화제품 | |
JPH0262152B2 (ja) | ||
JPH04342719A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2649473B2 (ja) | エポキシ樹脂接着組成物 | |
US20010014399A1 (en) | Conductive uv-curable epoxy formulations | |
JP4658735B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着フィルム | |
JP3272032B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2000313787A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2909878B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JP2008277768A (ja) | 絶縁性熱伝導シート | |
JP2001031784A (ja) | プリプレグ及びプリント配線基板の製造方法 | |
JP3100661B2 (ja) | エポキシ樹脂変性体及びエポキシ樹脂組成物 | |
JP4577895B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着性フィルム | |
JP2506006B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその製造方法 | |
WO1998010009A1 (fr) | Procede pour preparer une resine de phenol polyhydrique a teneur en polyimide, composition de resine epoxyde comprenant cette resine et produit vulcanise a base de cette composition | |
JP2537736B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2530530B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2506007B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2004269615A (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP2505994B2 (ja) | 繊維強化複合エポキシ樹脂組成物及びその硬化成形体 | |
JP3479598B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその硬化体 | |
JP3100662B2 (ja) | エポキシ樹脂変性体及びエポキシ樹脂組成物 | |
JPH04332784A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物接着シート | |
JPH04332721A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |