JP4658735B2 - 接着剤組成物及び接着フィルム - Google Patents
接着剤組成物及び接着フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4658735B2 JP4658735B2 JP2005237146A JP2005237146A JP4658735B2 JP 4658735 B2 JP4658735 B2 JP 4658735B2 JP 2005237146 A JP2005237146 A JP 2005237146A JP 2005237146 A JP2005237146 A JP 2005237146A JP 4658735 B2 JP4658735 B2 JP 4658735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- adhesive
- adhesive composition
- mass
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Nc1ccccc1 Chemical compound Nc1ccccc1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Oc1ccccc1 Chemical compound Oc1ccccc1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
(A)ポリマー骨格にジオルガノポリシロキサン結合及びフェノール性の水酸基を有するポリイミド樹脂、
(B)エポキシ樹脂、
(C)エポキシ樹脂硬化触媒
(D)カルボキシル基含有モノマーとエチレン・メタクリレートとのターポリマー
を必須成分として含む接着剤組成物、及びこれを用いた接着フィルムを提供する。
(A)成分ポリマー骨格にジオルガノポリシロキサン結合及びフェノール性の水酸基を有するポリイミド樹脂は、下記一般式(3)で表されるその前駆体であるポリアミック酸樹脂も用いることができるが、ダイボンド工程の加熱硬化時にイミド化(脱水閉環)により水が副生し、接着面の剥離等が生じる場合があるため、予めイミド化(脱水閉環)した下記一般式(4)で表されるポリイミド樹脂を用いることが好ましい。本発明においては、ジオルガノポリシロキサン結合を含有することが必要であり、また、接着性の点からフェノール性の水酸基を骨格中に有することが好ましい。
で表されるテトラカルボン酸二無水物と、下記構造式(6)
H2N−Y−NH2 (6)
(但し、Yは上記と同様の意味を示す。)
で表されるジアミンとを常法に従って、ほぼ等モルで有機溶剤中で反応させることによって得ることができる。
上記式(6)で表されるジアミンのうち、好ましくは1〜80モル%、更に好ましくは1〜60モル%が、下記構造式(1)で表されるジアミノシロキサン化合物であることが、有機溶剤への溶解性、基材に対する接着性、低弾性、柔軟性の点から望ましい。
更に上記式(6)で表されるジアミンのうち、上記式(1)で表されるジアミノシロキサン化合物以外のフェノール性水酸基を有さないジアミンとしては、例えば、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(p−アミノフェニルスルホニル)ベンゼン、1,4−ビス(m−アミノフェニルスルホニル)ベンゼン、1,4−ビス(p−アミノフェニルチオエーテル)ベンゼン、1,4−ビス(m−アミノフェニルチオエーテル)ベンゼン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、1,1−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エタン、1,1−ビス[3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エタン、1,1−ビス[3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エタン、1,1−ビス[3,5−ジメチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エタン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、ビス[3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、ビス[3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5−ジメチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]パーフルオロプロパン等の芳香族環含有ジアミン等が挙げられ、好ましくはp−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン等である。
また、本発明においては、接着性の点からポリイミド樹脂のポリマー骨格にフェノール性の水酸基を有することが好ましく、この水酸基の導入は、エポキシ基と高反応性を有するフェノール性の水酸基を有するジアミン化合物を用いることにより得ることができ、このようなジアミンとしては、下記構造のものを例示することができる。
また、フェノール性水酸基の導入のためにフェノール性水酸基を有するモノアミンを用いることもでき、下記の構造を例示することができる。
本発明で用いられるエポキシ樹脂(B)としては、1分子中にエポキシ基を少なくとも2個有する化合物が好ましく、分子構造、分子量などは特に制限はない。このようなエポキシ化合物としては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン又はこのハロゲン化物のジグリシジルエーテル及びこれらの縮重合物(いわゆるビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂等)、ブタジエンジエポキシド、ビニルシクロヘキセンジオキシド、レゾルシンのジグリシジルエーテル、1,4−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ジフェニルエーテル、1,4−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキセン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、1,2−ジオキシベンゼン或いはレゾルシノール、多価フェノール又は多価アルコールとエピクロルヒドリンとを縮合させて得られるエポキシグリシジルエーテル或いはポリグリシジルエステル、フェノールノボラック、クレゾールノボラック等のノボラック型フェノール樹脂(或いはハロゲン化ノボラック型フェノール樹脂)とエピクロルヒドリンとを縮合させて得られるエポキシノボラック(即ち、ノボラック型エポキシ樹脂)、過酸化法によりエポキシ化したエポキシ化ポリオレフィン、エポキシ化ポリブタジエン、ナフタレン環含有エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、シクロペンタジエン型エポキシ樹脂などが挙げられる。
本発明で用いるエポキシ樹脂硬化触媒(C)は特に制限はなく、例えば、リン系触媒、アミン系触媒等が例示される。
本発明で用いられる(D)成分のカルボキシル基含有モノマーとエチレン・メタクリレートとのターポリマーとしては、例えば、エチレン・メタクリレート共重合体に、接着性の点から、本発明の(B)成分のエポキシ化合物と反応する官能基、カルボキシル基等を含有するモノマーが加わったターポリマーであり、具体的には下記式で表されるものである。商品名VAMAC-G、VAMAC-GLS、VAMAC-HVG、VAMAC-GXF(三井デュポンポリケミカル(株)製)等を使用することができる。
(E)エポキシ樹脂の硬化剤
本発明の接着剤組成物には、(E)エポキシ樹脂の硬化剤を用いることができる。この硬化剤としては、従来から知られているエポキシ樹脂用の種々の硬化剤を使用することができ、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチルアミノプロピルアミン、N−アミノエチルピペラジン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、メタキシリレンジアミン、メンタンジアミン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカンなどのアミン系化合物;エポキシ樹脂−ジエチレントリアミンアダクト、アミン−エチレンオキサイドアダクト、シアノエチル化ポリアミンなどの変性脂肪族ポリアミン;ビスフェノールA、トリメチロールアリルオキシフェノール、低重合度のフェノールノボラック樹脂、エポキシ化もしくはブチル化フェノール樹脂或いは“Super Beckcite”1001[日本ライヒホールド化学工業(株)製]、“Hitanol”4010[(株)日立製作所製]、Scado form L.9(オランダScado Zwoll社製)、Methylon 75108(米国ゼネラルエレクトリック社製)などの商品名で知られているフェノール樹脂などの、分子中に少なくとも2個のフェノール性水酸基を含有するフェノール樹脂;“Beckamine”P.138[日本ライヒホールド化学工業(株)製]、“メラン”[(株)日立製作所製]、“U−Van”10R[東洋高圧工業(株)製]などの商品名で知られている炭素樹脂;メラミン樹脂、アニリン樹脂などのアミノ樹脂;式HS(C2H4OCH2OC2H4SS)nC2H4OCH2OC2H4SH(n=1〜10の整数)で示されるような1分子中にメルカプト基を少なくとも2個有するポリスルフィド樹脂;無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ピロメリット酸、メチルナジック酸、ドデシル無水こはく酸、無水クロレンディック酸などの有機酸もしくはその無水物(酸無水物)などが挙げられる。上記した硬化剤のうちでもフェノール系樹脂(フェノールノボラック樹脂)が、本発明の組成物に良好な成形作業性を与えるとともに、優れた耐湿性を与え、また毒性がなく、比較的安価であるので望ましいものである。上記した硬化剤は、その使用にあたっては必ずしも1種類に限定されるものではなく、それら硬化剤の硬化性能などに応じて2種以上を併用してもよい。
本発明の接着剤組成物は、上記(A)ポリイミド樹脂、(B)エポキシ樹脂、(C)エポキシ樹脂硬化触媒、(D)カルボキシル基含有エチレン/アクリルゴム、及びその他の成分を常法に準じて混合することにより調製することができる。
この接着剤層の膜厚は特に制限はなく、目的に応じ選択することができ、10〜100μm、特に15〜50μmであることが好ましい。また、接着剤層の硬化条件としては、圧力0.01〜10MPa、特に0.1〜2MPaで圧着した後、温度100〜200℃、特に120〜180℃で30分〜5時間、特に1〜2時間で硬化させることが好ましい。
[合成例1]
環流冷却器を連結したコック付き25mlの水分定量受器、温度計、攪拌器を備えた1Lのセパラブルフラスコに、下記構造のジアミノシロキサン:KF−8010(信越化学社製)44.03質量部、反応溶媒として2−メチルピロリドン100質量部を仕込み、80℃で攪拌し、ジアミンを分散させた。これに酸無水物として6FDA(2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン)38.72質量部と2−メチルピロリドン100質量部の溶液を滴下して室温で2時間攪拌反応を行うことにより、酸無水物リッチのアミック酸オリゴマーを合成した。
合成例1で得られたポリイミド樹脂、50質量部をシクロヘキサノン50質量部に溶解し、下記表1に示すこの溶液にエポキシ樹脂RE310S(日本化薬社製)あるいはエピコート834(ジャパンエポキシレジン社製)、ジシアンジアミド硬化触媒(DICY、四国化成社製)、ポリマー骨格中にエポキシと反応するカルボキシル基を有するVAMAC-G、VAMAC-GLS、VAMAC-GXF、エチレンとアクリル骨格のみからなる商品名 VAMAC-DP、(三井デュポンケミカル(株)製)の70質量%シクロヘキサノン溶液を下記表1に示す配合量で混合し、接着剤組成物を調製した。
合成例1で得られたフェノール性水酸基を有するポリイミド樹脂
(B)エポキシ樹脂
RE−310S:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(日本化薬(株)製)
エピコート834:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製)
(C)硬化触媒
DICY:ジシアンジアミド硬化触媒(四国化成(株)製)
VAMAC−G:下記式において、0.01<Z/(X+Y+Z)<0.10 、0.05<Y/(X+Y+Z)<0.20(三井デュポンポリケミカル(株)製)
VAMAC−GLS:下記式において、0.01<Z/(X+Y+Z)<0.10 、0.05<Y/(X+Y+Z)<0.30(三井デュポンポリケミカル(株)製)
VAMAC−GXF:下記式において、0.01<Z/(X+Y+Z)<0.10、0.05<Y/(X+Y+Z)<0.40(三井デュポンポリケミカル(株)製)
調整した樹脂組成物を4時間放置し、分離状態を観察した。
接着フイルムの作製
前記で得られた接着剤組成物をフッ素シリコーン離型剤で被覆した厚さ50μmのPETフィルム上に塗布、120℃で10分間加熱乾燥し、約50μmの接着層を形成させ、接着フィルムを作製した。
フイルムの表面状態
作成したフイルム状態を観察した。
前記で得られた接着フィルムを175℃で1時間熱処理し、硬化させた。20mm×5mm×50μmのフィルムに関して動的粘弾性率を測定した。測定には動的粘弾性測定装置を用い、引張りモード、チャック間距離15mm、測定温度25℃、測定周波数30Hzの条件でヤング率を測定した。
前記で得られた接着フイルムを175℃で1時間熱処理し、硬化させた。20mm×5mm×50μmのフイルムに関してガラス転移点を測定した。測定には熱機械特性の測定装置のTMA−2000(アルバック理工製)を用い、引張りモード、チャック間距離15mm、測定温度25〜300℃、昇温速度10℃/分、測定荷重10gの条件でガラス転移点を測定した。
前記で得られた接着フイルムを175℃で1時間熱処理し、硬化させた。このフイルムをTGA測定装置(理学電気社製、差動型示差熱天秤、TG8120)を用いて窒素下で加熱重量減少を測定し、5質量%の重量減少の温度を求めた。
前記で得られた接着フィルムを5mm×5mmに切断して接着剤層側の基材フイルムを剥離し、これを18mm×18mmの42アロイ(凸版印刷社製KAKU−42、42アロイの試験片)に80℃、0.01MPaの条件で30秒熱圧着し、固定した後、粘着層及び基材フイルムを剥離して、再度18mm×18mmの42アロイの試験片を前記と同条件で熱圧着し、固定した。この圧着した積層体を175℃で1時間加熱処理して接着剤層を硬化させ、接着用試験片を作製した。その後、(株)島津製作所製のオートグラフ引張り試験機を用いて、速度2.0mm/分でせん断接着力を測定した。
前記の接着用試験片を85℃/85%RH条件下で168時間保持した後、(株)島津製作所製のオートグラフ引張り試験機を用いて、速度2.0mm/分でせん断接着力を測定した。
Claims (5)
- (A)ポリマー骨格にジオルガノポリシロキサン結合及びフェノール性の水酸基を有するポリイミド樹脂 100質量部
(B)エポキシ樹脂 5〜200質量部
(C)エポキシ樹脂硬化触媒 触媒量
(D)カルボキシル基含有モノマーとエチレン・メタクリレートとのターポリマー
(A)、(B)、(C)成分の合計量100質量部に対して5〜100質量部
を含む接着剤組成物。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接着剤組成物を用いて得られる接着フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237146A JP4658735B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 接着剤組成物及び接着フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237146A JP4658735B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 接着剤組成物及び接着フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007051215A JP2007051215A (ja) | 2007-03-01 |
JP4658735B2 true JP4658735B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=37915877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005237146A Active JP4658735B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 接着剤組成物及び接着フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4658735B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10640614B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-05-05 | 3M Innovative Properties Company | Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same |
US10865330B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-12-15 | 3M Innovative Properties Company | Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7748898B2 (en) | 2007-02-27 | 2010-07-06 | Denso Corporation | Temperature sensor and method of producing the temperature sensor |
JP2008248114A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP4548855B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2010-09-22 | 信越化学工業株式会社 | 熱硬化性ポリイミドシリコーン樹脂組成物及びその硬化皮膜 |
JP2009114295A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP4771100B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2011-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 無溶剤型ポリイミドシリコーン系樹脂組成物及びその硬化物 |
JP5326556B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-10-30 | 東亞合成株式会社 | 接着剤組成物 |
JP5278280B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2013-09-04 | 信越化学工業株式会社 | 接着剤組成物、接着用シート及びダイシング・ダイアタッチフィルム |
JP5392017B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2014-01-22 | 信越化学工業株式会社 | 接着剤組成物、接着用シート、ダイシング・ダイアタッチフィルム及び半導体装置 |
JP5971960B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-08-17 | 旭化成株式会社 | 積層体、積層体の製造方法及びプリント配線基板の製造方法 |
US9403762B2 (en) * | 2013-11-21 | 2016-08-02 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Reaction products of guanidine compounds or salts thereof, polyepoxides and polyhalogens |
JP6525726B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2019-06-05 | リンテック株式会社 | 粘着シートおよび表示体 |
JP6919776B1 (ja) * | 2019-11-28 | 2021-08-18 | 東洋紡株式会社 | 接着フィルム、積層体およびプリント配線板 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000186209A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 電子部品封止用ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物 |
JP2001139809A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付ポリイミドフィルム |
JP2001240838A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-09-04 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 半導体装置用接着剤組成物及び接着シート |
JP2004006746A (ja) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム及び該粘着フィルムを用いる半導体ウェハの保護方法 |
JP2004018720A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体装置用接着剤 |
JP2004018718A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体装置用接着剤組成物 |
JP2004059859A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Mitsui Chemicals Inc | フィルム状接着剤及びその接着工法並びに該フィルム状接着剤を用いた半導体装置 |
JP2004256631A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び接着フィルム |
JP2005120270A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び接着フイルム |
JP2006342287A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び接着性フィルム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0834960A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着テープの製造方法 |
JPH10310751A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Nitto Denko Corp | メモリカ−ド用接着剤層付き補強シ−ト |
JPH1197578A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び製造方法 |
-
2005
- 2005-08-18 JP JP2005237146A patent/JP4658735B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000186209A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 電子部品封止用ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物 |
JP2001139809A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付ポリイミドフィルム |
JP2001240838A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-09-04 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 半導体装置用接着剤組成物及び接着シート |
JP2004006746A (ja) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム及び該粘着フィルムを用いる半導体ウェハの保護方法 |
JP2004018720A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体装置用接着剤 |
JP2004018718A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体装置用接着剤組成物 |
JP2004059859A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Mitsui Chemicals Inc | フィルム状接着剤及びその接着工法並びに該フィルム状接着剤を用いた半導体装置 |
JP2004256631A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び接着フィルム |
JP2005120270A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び接着フイルム |
JP2006342287A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び接着性フィルム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10640614B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-05-05 | 3M Innovative Properties Company | Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same |
US10865330B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-12-15 | 3M Innovative Properties Company | Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007051215A (ja) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046366B2 (ja) | 接着剤組成物及び該接着剤からなる接着層を備えたシート | |
JP4171898B2 (ja) | ダイシング・ダイボンド用接着テープ | |
TWI460249B (zh) | 黏合組成物、黏合膜及製造半導體元件的方法 | |
JP2008124141A (ja) | ダイシング・ダイボンド用接着フィルム | |
KR101304798B1 (ko) | 접착제 조성물 및 상기 접착제로 이루어지는 접착층을구비한 시트 | |
JP4658735B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着フィルム | |
JP2010265338A (ja) | 接着剤組成物、接着用シート及びダイシング・ダイアタッチフィルム | |
JP5648617B2 (ja) | 熱伝導性接着剤組成物並びにそれを用いた接着用シート及び熱伝導性ダイシング・ダイアタッチフィルム | |
JP2008248114A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2008021858A (ja) | ダイシング・ダイボンド用接着フィルム | |
JP2008166578A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2008308618A (ja) | 接着剤組成物及び接着フィルム | |
JP2008138124A (ja) | 接着剤組成物及び接着性フィルム | |
JP4235808B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着フィルム | |
JP2006005159A (ja) | ダイシング・ダイボンド用接着テープ | |
JP5183076B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5541613B2 (ja) | 熱伝導性接着剤組成物、接着用シートおよび熱伝導性ダイシング・ダイアタッチフィルム | |
JP4577895B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着性フィルム | |
JP4530125B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着フイルム並びにダイシング・ダイボンド用接着テープ | |
JP4530126B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着フイルム | |
JP4586966B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着フィルム | |
JP4421422B2 (ja) | ダイアタッチ可能な半導体チップの製造方法 | |
JP2008308552A (ja) | 接着剤組成物及び接着フィルム | |
JP2009114295A (ja) | 接着剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4658735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |