[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021150968A - 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021150968A
JP2021150968A JP2020044990A JP2020044990A JP2021150968A JP 2021150968 A JP2021150968 A JP 2021150968A JP 2020044990 A JP2020044990 A JP 2020044990A JP 2020044990 A JP2020044990 A JP 2020044990A JP 2021150968 A JP2021150968 A JP 2021150968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electric vehicle
information
charging
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020044990A
Other languages
English (en)
Inventor
義一 西田
Giichi Nishida
義一 西田
博仁 井手
Hirohito Ide
博仁 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020044990A priority Critical patent/JP2021150968A/ja
Priority to US17/190,424 priority patent/US20210284041A1/en
Priority to CN202110266329.2A priority patent/CN113400989A/zh
Publication of JP2021150968A publication Critical patent/JP2021150968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】電動車両間における充電の利便性を向上させた情報提供装置を提供すること。【解決手段】情報提供装置は、複数の電動車両のそれぞれの車載通信装置又は利用者の端末装置と通信可能な通信部と、前記通信部により受信した、1又は複数の電動車両のそれぞれの車両識別情報、位置情報、充電状態を示す情報を含む車両通知情報を記憶部に記憶させる受付部と、充電が不要な電動車両から受信した前記車両通知情報及び電力供給可否情報と、充電が必要な電動車両から受信した前記車両通知情報とに基づいて、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定する判定部と、前記判定部において、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、前記充電が不要な電量車両の近傍に、前記充電が必要な電動車両を移動させる管理部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供装置、情報提供方法及びプログラムに関する。
近年、電気自動車(Battery Electric Vehicle:BEV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle:HEV)等の二次電池(バッテリ)により駆動される電動モータを備えた電動車両が普及しつつある。
上記電動車両は、自宅のほか、街中に設置された共用の充電スタンドでも充電を行うことができる。しかし、充電スタンドが混んでいる場合、順番が来るまで長時間待たされる場合がある。そこで、電動車両間で充電を行う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2019−126234号公報
電動車両間の充電には時間を要するため、充電対象となる二次電池の充電率によっては、双方の運転者の待ち時間が長くなる。
本発明は、電動車両間における充電の利便性を向上させた情報提供装置、情報提供方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る情報提供装置、情報提供方法及びプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る情報提供装置は、複数の電動車両のそれぞれの車載通信装置又は利用者の端末装置と通信可能な通信部と、前記通信部により受信した、1又は複数の電動車両のそれぞれの車両識別情報、位置情報、充電状態を示す情報を含む車両通知情報を記憶部に記憶させる受付部と、充電が不要な電動車両から受信した前記車両通知情報及び電力供給可否情報と、充電が必要な電動車両から受信した前記車両通知情報とに基づいて、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定する判定部と、前記判定部において、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、前記充電が不要な電量車両の近傍に、前記充電が必要な電動車両を移動させる管理部と、を備える。
(2):上記(1)の態様において、前記判定部は、前記充電が不要な電動車両から受信した前記電力供給可否情報に、他車両への電力の供給を許可するステータスが含まれる場合、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定し、前記充電が不要な電動車両から受信した前記電力供給可否情報に、他車両への電力の供給を許可しないステータスが含まれる場合、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングを判定しない。
(3):この発明の一態様に係る情報提供方法は、複数の電動車両のそれぞれの車載通信装置又は利用者の端末装置と通信可能な通信部を備える情報提供装置が、前記通信部により受信した、1又は複数の電動車両のそれぞれの車両識別情報、位置情報、充電状態を示す情報を含む車両通知情報を記憶部に記憶させ、充電が不要な電動車両から受信した前記車両通知情報及び電力供給可否情報と、充電が必要な電動車両から受信した前記車両通知情報とに基づいて、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定し、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、前記充電が不要な電量車両の近傍に、前記充電が必要な電動車両を移動させる。
(4):この発明の一態様に係るプログラムは、複数の電動車両のそれぞれの車載通信装置又は利用者の端末装置と通信可能な通信部を備える情報提供装置に、前記通信部により受信した、1又は複数の電動車両のそれぞれの車両識別情報、位置情報、充電状態を示す情報を含む車両通知情報を記憶部に記憶させ、充電が不要な電動車両から受信した前記車両通知情報及び電力供給可否情報と、充電が必要な電動車両から受信した前記車両通知情報とに基づいて、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定し、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、前記充電が不要な電量車両の近傍に、前記充電が必要な電動車両を移動させる。
(1)〜(4)によれば、電動車両間における充電の利便性を向上させることができる。
実施形態の情報提供装置100を含む情報提供システム1の構成図である。 実施形態の電動車両200の構成を示す図である。 車両情報151の一例を示す図である。 利用者情報152の一例を示す図である。 車両通知情報153の一例を示す図である。 実施形態の情報提供システム1において実行される給電マッチングサービスの手順を示すシーケンスチャートである。 実施形態の情報提供システム1において実行される給電マッチングサービスの手順を示すシーケンスチャートである。
以下、本発明に係る情報提供装置、情報提供方法及びプログラムの実施形態について説明する。
[情報提供システム1]
図1は、実施形態の情報提供装置100を含む情報提供システム1の構成図である。情報提供システム1は、情報提供装置100と、電動車両200−1〜200−n(n>2)と、1以上の利用者Uにより使用される端末装置300と、利用者Uにより使用される1以上の電動車両200uと、を備えている。ここで、1以上の電動車両200uは、電動車両200−1〜200−nに含まれ、1以上の利用者Uが使用する車両である。
情報提供システム1において、情報提供装置100、電動車両200−1〜200−n、1以上の端末装置300及び1以上の電動車両200uは、ネットワークNWを介して相互に通信可能に接続されている。ネットワークNWは、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局等を含む。本実施形態において、電動車両200−1〜200−nは、情報提供装置100の近傍で走行又は停止しているか、情報提供装置100の近傍の駐車場に停車しているものとする。
[電動車両200]
次に、電動車両200−1〜200−nについて説明する。以下の説明では、電動車両200−1〜200−nのうち、任意の電動車両を「電動車両200」又は符号を付けずに「電動車両」、「車両」等と記載する。
情報提供システム1に含まれる電動車両200は、例えば、四輪等の移動体である。電動車両200は、バッテリ(二次電池)を搭載し、バッテリに蓄電された電力により電動機を駆動して走行する電気自動車又は電動機でも駆動可能なハイブリッド車両である。
図2は、実施形態の電動車両200の構成を示す図である。図2は、自動運転車両でない電動車両200の構成を示している。なお、電動車両200−1〜200−nの一部又は全部は、自動運転車両であってもよい。
図2に示すように、電動車両200は、モータ212、駆動輪214、ブレーキ装置216、車両センサ220及びPCU(Power Control Unit)230を備える、また、電動車両200は、バッテリ240、バッテリセンサ242、車載通信装置250、ナビゲーション装置260、充電口270及び接続回路272を備える。
モータ212は、例えば、三相交流電動機である。モータ212のロータは、駆動輪214に連結される。モータ212は、供給される電力により発生した動力を駆動輪214に出力する。また、モータ212は、電動車両200の減速時に、電動車両200の有する運動エネルギーを用いて発電する。
ブレーキ装置216は、例えば、ブレーキキャリパー、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダ及びシリンダに油圧を発生させる電動モータを備える。ブレーキ装置216は、ブレーキペダルの操作により発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構を備えていてもよい。なお、ブレーキ装置216は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
車両センサ220は、アクセル開度センサ、車速センサ及びブレーキ踏量センサを備える。アクセル開度センサは、運転者による加速指示を受け付ける操作子の一例である。アクセル開度センサは、アクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量を検出し、検出したアクセルペダルの操作量をアクセル開度として制御部236に出力する。車速センサは、例えば、各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して電動車両の速度(車速)を算出し、制御部236に出力する。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量を検出し、検出したブレーキペダルの操作量をブレーキ踏量として制御部236に出力する。
PCU230は、変換器232、VCU(Voltage Control Unit)234及び制御部236を備える。なお、図2において、これらの構成要素を、PCU230として一まとまりの構成としたのは、あくまで一例である。これらの構成要素の一部又は全部は、電動車両200の内部に分散的に配置されてもよい。
変換器232は、例えば、AC−DC変換器である。変換器232の直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU234を介してバッテリ240が接続されている。変換器232は、モータ212により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力する。
VCU234は、例えば、DC―DCコンバータである。VCU234は、バッテリ240から供給される電力を昇圧して直流リンクDLに出力する。
制御部236は、例えば、モータ制御部、ブレーキ制御部、バッテリ・VCU制御部等を備える。モータ制御部、ブレーキ制御部及びバッテリ・VCU制御部は、それぞれ別体の制御装置、例えば、モータECU、ブレーキECU、バッテリECU等の制御装置に置き換えられてもよい。
モータ制御部は、車両センサ220の出力に基づいて、モータ212を制御する。ブレーキ制御部は、車両センサ220の出力に基づいて、ブレーキ装置216を制御する。バッテリ・VCU制御部は、バッテリ240に取り付けられたバッテリセンサ242の出力に基づいて、バッテリ240のSOC(State Of Charge:充電率)を算出し、SOCの算出結果をVCU234及び車載通信装置250に出力する。SOCは、バッテリ240の充電状態を示す情報の一例である。VCU234は、バッテリ・VCU制御部からの指示に応じて、直流リンクDLの電圧を上昇させる。
バッテリ240は、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池である。バッテリ240は、電動車両200の外部の充電器274から導入される電力を蓄えると共に、電動車両200の走行のために放電を行う。
ナビゲーション装置260は、例えば、GNSS受信機262、ナビ制御装置264及び表示装置266を備える。GNSS受信機262は、GNSS衛星(例えばGPS衛星)から到来する電波に基づいて自機の位置(電動車両200の位置)を測位する。ナビ制御装置264は、例えば、CPUや各種記憶装置を備え、ナビゲーション装置260全体を制御する。記憶装置には、地図情報(ナビ地図)が格納されている。ナビ地図は、ノードとリンクで道路を表現した地図である。
ナビ制御装置264は、GNSS受信機262により測位された電動車両200の位置から、目的地までの経路を、ナビ地図を参照して決定する。ここで、目的地は、例えば、給電公開通知(後述)に含まれる電動車両200の位置情報を用いて指定されたものでもよい。また、ナビ制御装置264は、電動車両200の位置と目的地とを、車載通信装置250を用いてナビゲーションサーバ(不図示)に送信し、ナビゲーションサーバから返信された経路を取得してもよい。なお、経路には、給電を許可した利用者の電動車両(以下、「給電側の電動車両」ともいう)200が駐車場で駐車している位置に関する情報等が含まれてよい。ナビ制御装置264は、上記いずれかの方法で決定した経路の情報を表示装置266に出力する。
表示装置266は、ナビ制御装置264の制御に応じた情報を表示する。表示装置266は、ナビ制御装置264から出力される情報に応じて、ナビ画面を表示する。表示装置266には、例えば、充電を要請した利用者の電動車両(以下、「受電側の電動車両」ともいう)200が、給電側の電動車両200の近傍に辿り着くまでのルート等が表示される。また、GNSS受信機262は、電動車両200の位置の測位結果である位置情報を、車載通信装置250へ出力する。
バッテリセンサ242は、例えば、電流センサ、電圧センサ、温度センサ等のセンサを備える。バッテリセンサ242は、例えば、バッテリ240の電流値、電圧値、温度を検出する。バッテリセンサ242は、検出した電流値、電圧値、温度を示す情報を制御部236と車載通信装置250に出力する。バッテリセンサ242は、電流センサ、電圧センサ、温度センサ等のセンサをそれぞれ複数備えていてもよい。バッテリセンサ242は、センサを複数備える場合、制御部236に出力する電流値、電圧値、温度を示す情報に、バッテリセンサ識別子を含めてもよい。バッテリセンサ識別子は、電動車両200に備えられた複数のセンサを識別可能な識別子である。バッテリセンサ識別子は、例えば、予め定められた英数字で表されてもよい。
車載通信装置250は、インターネット、WAN、LAN、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局等に接続するための無線モジュールを含む。車載通信装置250は、バッテリセンサ242が出力する電流値、電圧値、温度を示す情報を取得する。また、車載通信装置250は、制御部236が出力するSOCの算出結果を取得する。車載通信装置250は、GNSS受信機262が出力した電動車両200の位置情報を取得する。車載通信装置250は、内部情報として記憶しているバッテリ識別情報を取得する。
車載通信装置250は、利用者が端末装置300に対して、給電を許可することを公開する操作を行った場合、車両識別情報、車両の充電状態を示す情報、車両位置情報を含む車両通知情報と、電力供給可否情報とを含み、情報提供装置100を宛先とする給電公開通知を作成する。車両位置情報には、例えば、給電側の電動車両200の駐車場における駐車位置を示す情報も含まれる。電力供給可否情報は、電力の提供を許可するか否かを示す情報である。利用者が他の電動車両への電力の供給を許可する場合、電力供給可否情報のステータスを「ON」とする。なお、給電公開通知には、車両の停止時間、充電方法、利用料金等の給電条件を示す情報が含まれていてもよい。本実施形態において、給電側の電動車両200は、「充電が不要な電動車両」の一態様を示している。
また、車載通信装置250は、利用者が端末装置300に対して、充電を要請する操作を行った場合、車両識別情報、車両の充電状態を示す情報、車両位置情報を含む車両通知情報と、充電を要請する情報とを含み、情報提供装置100を宛先とする充電要請通知を作成する。本実施形態において、受電側の電動車両200は、「充電が必要な電動車両」の一態様を示している。
車載通信装置250は、作成した給電公開通知又は充電要請通知を、図1に示すネットワークNWを介して、情報提供装置100へ送信する。
充電口270は、電動車両200の車体外部に向けて設けられている。充電口270は、充電ケーブル276を介して充電器274に接続される。充電ケーブル276は、第1プラグ275及び第2プラグ277を備える。第1プラグ275は、充電器274に接続され、第2プラグ277は、充電口270に接続される。充電器274から供給される電気は、充電ケーブル276を介して充電口270に供給される。充電器274は、充電設備の一例である。また、充電ケーブル276は、電力ケーブルに付設された信号ケーブルを含む。信号ケーブルは、電動車両200と充電器274との間の通信を仲介する。したがって、第1プラグ275及び第2プラグ277のそれぞれには、電力コネクタと信号コネクタが設けられている。
接続回路272は、充電口270とバッテリ240との間に設けられる。接続回路272は、充電口270を介して充電器274から導入される電流、例えば直流電流を伝達する。接続回路272は、直流電流をバッテリ240に伝達する。
[情報提供装置100]
情報提供装置100は、給電公開通知を送信した電動車両200と、充電要請通知を送信した電動車両200との給電マッチングサービスを提供する装置である。情報提供装置100の機能は、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバー、産業用コンピュータ等により実現される。
図1に示すように、情報提供装置100は、通信部110、受付部120、判定部130、管理部140及び記憶部150を備える。
通信部110は、通信モジュールにより実現される。具体的には、通信部110は、有線通信を行うデバイスにより構成される。また、通信部110は、LTE(登録商標)、無線LAN等の無線通信技術に対応した無線デバイスにより構成されてもよい。通信部110は、ネットワークNWを介して、利用者Uの端末装置300、電動車両200に含まれる車載通信装置250との間で通信を行う。
受付部120は、通信部110が出力した給電公開通知を取得した場合、取得した給電公開通知を判定部130へ出力する。受付部120は、取得した給電公開通知の車両通知情報に含まれる車両識別情報、車両の充電状態を示す情報及び車両位置情報を取得すると共に、これらの情報を関連付けて、記憶部150の車両通知情報153(後述)として記憶する。受付部120は、通信部110から充電要請通知を取得した場合も同様の処理を実行する。
判定部130は、給電側の電動車両から送信された給電公開情報と、受電側の電動車両から送信された充電要請通知とに基づいて、給電側の電動車両と、受電側の電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定する。判定部130の詳細な機能については、後述する。
管理部140は、判定部130において、給電側の電動車両と受電側の電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、給電側の電動車両の近傍に、受電側の電動車両を移動させる。管理部140の詳細な機能については、後述する。
記憶部150は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等により実現される。記憶部150には、例えば、後述する車両情報151、利用者情報152、車両通知情報153のほか、地図情報(ナビ地図)が記憶される。なお、これらの情報の一部又は全部は、ネットワークNWに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。
ここで、記憶部150に記憶される車両情報151、利用者情報152及び車両通知情報153の具体例について説明する。
図3は、車両情報151の一例を示す図である。車両情報151は、電動車両200の車両識別情報と、電動車両200に搭載されている車載通信装置のアドレスとを関連付けたテーブル形式の情報である。車載通信装置のアドレスの一例は、IPアドレスである。これらの情報は、電動車両200を情報提供システム1に導入する際に登録される。
図4は、利用者情報152の一例を示す図である。利用者情報152は、利用者IDと、利用者IDに該当する利用者が使用している電動車両200の車両識別情報と、利用者IDに該当する利用者への連絡先とを関連付けたテーブル形式の情報である。利用者への連絡先の一例は、電子メールのアドレスである。これらの情報は、利用者が電動車両200の使用を開始する際に登録される。
図5は、車両通知情報153の一例を示す図である。車両通知情報153は、電動車両200の車両識別情報と、電動車両200の充電状態を示す情報と、電動車両200の車両位置情報とを関連付けたテーブル形式の情報である。電動車両200の車両位置情報は、例えば、地図情報(ナビ地図)の経度及び緯度で表される。電動車両200の充電状態を示す情報は、例えば、電動車両200に搭載されたバッテリ240のSOC(充電率)で表される。
上述した受付部120、判定部130及び管理部140は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサが記憶部150に格納されたプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの機能部のうち、一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;Circuitryを含む)により実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納され、その記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
[端末装置300]
端末装置300は、例えば、利用者の保持するスマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。端末装置300では、情報提供システム1を利用するためのアプリケーションプログラム、ブラウザ等が起動し、各種の機能、動作をサポートする。端末装置300の一例は、スマートフォンであり、アプリケーションプログラムが起動していることを前提とする。
[情報提供システム1の動作]
図6及び図7は、実施形態の情報提供システム1において実行される給電マッチングサービスの手順を示すシーケンスチャートである。
まず、情報提供システム1において、情報提供装置100が1又は複数の電動車両200から給電公開通知を受信した場合の手順を、図6に示すシーケンスチャートを参照しながら説明する。
電動車両200−1〜200−nのうち、他車への給電を許可した利用者は、端末装置300を介して、給電を許可することを公開する操作を行う。端末装置300は、利用者によって、給電を許可することを公開する操作が行われた場合、車両識別情報、車両の充電状態を示す情報、車両位置情報を含む車両通知情報と、電力供給可否情報(ステータスON)とを含み、情報提供装置100を宛先とする給電公開通知を作成する(ステップS1)。
端末装置300は、作成した給電公開通知を、情報提供装置100へ送信する(ステップS2)。
情報提供装置100において、通信部110は、給電を許可した利用者からの給電公開通知を受信する(ステップS3)。
情報提供装置100において、通信部110は、受信した給電公開通知を受付部120へ出力する。受付部120は、通信部110が出力した給電公開通知を取得し、取得した給電公開通知の車両通知情報に含まれる車両識別情報、車両の充電状態を示す情報及び車両位置情報を取得すると共に、電力供給可否情報を取得する。受付部120は、取得した車両識別情報、車両の充電状態を示す情報、車両位置情報及び電力供給可否情報を関連付けて、記憶部150の車両通知情報153として記憶する(ステップS4)。なお、給電側の電動車両200が1又は複数存在する場合、給電側の各電動車両200からそれぞれ給電公開通知が送信される。その場合、情報提供装置100は、該当する電動車両200から送信された給電公開通知について、ステップS1〜S4と同様の処理を行う。
次に、情報提供システム1において、情報提供装置100が利用者の充電要請通知を受信した場合の手順を、図7に示すシーケンスチャートを参照しながら説明する。ここでは、充電を要請する利用者Uの電動車両200uと、給電側の電動車両200とのマッチングについて説明する。
充電を要請する利用者Uは、端末装置300を介して、他の電動車両200からの充電を要請する操作を行う。端末装置300は、利用者Uにより充電を要請する操作が行われた場合、電動車両200uの車両通知情報と、充電を要請する情報とを含み、情報提供装置100を宛先とする充電要請通知を作成する(ステップS11)。
端末装置300は、作成した充電要請通知を、情報提供装置100へ送信する(ステップS12)。
情報提供装置100において、通信部110は、端末装置300が送信した充電要請通知を受信する(ステップS13)。
情報提供装置100において、通信部110は、受信した充電要請通知を受付部120へ出力する。受付部120は、通信部110が出力した充電要請通知を取得し、取得した充電要請通知の車両通知情報に含まれる車両識別情報、車両の充電状態を示す情報、車両位置情報を取得する。受付部120は、取得した車両識別情報、車両の充電状態を示す情報及び車両位置情報を関連付けて、記憶部150の車両通知情報153として記憶する(ステップS14)。車両通知情報153は、電動車両200ごとに割り当てられた車両識別情報により、充電を要請した電動車両200uの情報として記憶される。
情報提供装置100において、判定部130は、給電側の電動車両200の給電公開情報と、受電側の電動車両200uの充電要請通知とに基づいて、給電側の電動車両200と、受電側の電動車両200uとのマッチングが成立するか否かを判定する(ステップS15)。
なお、判定部130は、給電側の電動車両200の給電公開通知に含まれる電力供給可否情報に、他車両への電力の供給を許可するステータス(ON)が含まれる場合、給電側の電動車両200と受電側の電動車両200uとのマッチングが成立するか否かの判定を実行する。一方、判定部130は、給電側の電動車両200の給電公開通知に含まれる電力供給可否情報に、他車両への電力の供給を許可しないステータス(OFF)が含まれる場合、給電側の電動車両200と受電側の電動車両200uとのマッチングが成立するか否かの判定を実行しない。
判定部130は、給電側の電動車両200の車両通知情報153から取得した車両位置情報に基づいて、受電側の電動車両200uと給電側の電動車両200との間の距離を算出する。判定部130は、算出した距離が閾値以下である場合、マッチングの条件の1つが成立したと判定する。
判定部130は、同じ給電側の電動車両200の車両通知情報153から取得した充電状態を示す情報に基づいて、SOC(充電率)がSOC閾値以上である場合、マッチングの条件の他の1つが成立したと判定する。SOC閾値は、受電側の電動車両200uへ電力を供給した後、給電側の電動車両200において、必要最低限のSOCが確保されること等を考慮して決定される。
判定部130は、その他に車両同士の適合性、例えば、電動車両200に搭載されたバッテリ240の規格、充電方法等が一致するか否かを判定し、これらの条件がすべて一致した場合に、両車両のマッチングが成立したと判定する。なお、判定部130は、給電側の電動車両200が複数存在する場合、それぞれの電動車両200について受電側の電動車両200uとのマッチングを行う。判定部130は、複数の電動車両200についてマッチングが成立した場合、それらの電動車両200の中から1台を選択する。例えば、受電側の電動車両200uと最も距離の近い電動車両200を選択してもよいし、最もSOC(充電率)の高い電動車両200を選択してもよい。判定部130は、マッチングが成立した1又は複数の電動車両200の中から、給電を依頼する電動車両200を選択する(ステップS16)。以下、給電を依頼する電動車両200を含めて「給電側の電動車両200」ともいう。
管理部140は、受電側の電動車両200uの車両通知情報、給電側の電動車両200の車両通知情報及び記憶部150に記憶されている地図情報等を取得すると共に、これらの情報に基づいて、受電側の電動車両200uが給電側の電動車両200と合流する場所、例えば、駐車場内において、給電側の電動車両200の隣の駐車スペース(合流地点)を特定し、この場所の位置情報を含む合流案内通知を作成する(ステップS17)。
管理部140は、作成した合流案内通知を、通信部110に出力する。通信部110は、管理部140から出力された合流案内通知を、受電側の電動車両200uに送信する(ステップS18)。なお、図示していないが、管理部140は、給電側の電動車両200に対して、受電側の電動車両200uが近傍に到着する旨の通知を送信する。
この後、充電を要求した電動車両200uのナビゲーション装置260は、合流案内通知に含まれる位置情報等に基づいて、合流地点となる駐車スペースまで運転者を案内する。これにより、受電側の電動車両200uの運転者は、給電側の電動車両200の隣の駐車スペースに車両を停止させることにより、電動車両間で給電を行うことができる。この給電は、充電ケーブル276(図2参照)を使用してもよいし、ワイヤレス給電であってもよい。
上述した実施形態の情報提供装置100によれば、給電を許可した利用者は、車両を駐車場等に駐車しておくことにより、自らの空き時間を利用して、他の電動車両に給電を行わせることができる。また、充電を要請した利用者は、充電スタンドで待つことなしに、近くの駐車場等において、充電率の高い車両からすぐに電力の供給を受けることができる。したがって、実施形態の情報提供装置100においては、電動車両間における充電の利便性を向上させることができる。
実施形態の情報提供装置100において、判定部130は、給電側の電動車両の給電公開通知に含まれる電力供給可否情報に、他車両への電力の供給を許可しないステータス(OFF)が含まれる場合、給電側の電動車両と受電側の電動車両とのマッチングを判定しない。そのため、実施形態の情報提供装置100においては、受電側の電動車両を、給電を許可していない電動車両の近傍に誤って案内してしまう不具合を抑制できる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、前述した実施形態に限定されるものではなく、以下に説明するような種々の変形や変更が可能であって、それらも本開示の技術的範囲内に含まれる。また、実施形態に記載した効果は、本開示から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、実施形態に記載したものに限定されない。
情報提供装置100は、給電側の電動車両200から受信した給電公開通知に、給電条件として利用料金を示す情報が含まれる場合、この情報を、充電を要請した利用者の端末装置300に送信し、同意を得た場合のみマッチングを判定するようにしてもよい。
ワイヤレス給電中に、給電側の電動車両200が他の場所に移動した場合、情報提供装置100において、新たに給電を依頼する電動車両200を選択し、この電動車両200と合流するための合流案内通知を、受電側の電動車両200uに送信するようにしてもよい。
ワイヤレス給電中に、車両間を人が通過した場合、一時的に送電を停止するようにしてもよい。車両間における人の通過は、いずれかの電動車両に設けられた周辺検知デバイス(例えば、人感センサ等)により検知できる。
情報提供装置100の判定部130は、マッチングを判定する際に、車両の充電状態を示す情報を参照し、その車両のSOCがSOC閾値未満の場合、マッチングの条件の1つが成立しないと判定する。しかし、ハイブリッド車両においては、SOCが低い場合でも、エンジンを駆動しながら他の車両へ給電することができる。その場合、他の車両への電力の提供を望むハイブリッド車両の利用者は、給電公開通知に、エンジンを駆動しながら給電することを示す情報を含めて送信する。これにより、判定部130は、SOCがSOC閾値未満でも、車両の充電状態についてマッチングの条件の1つが成立したと判定するため、該当の車両が給電側の電動車両として選択される可能性が高くなる。
1 情報提供システム
100 情報提供装置
110 通信部
120 受付部
130 判定部
140 管理部
150 記憶部
200−1〜200−n、200、200u 電動車両
240 バッテリ
250 車載通信装置
260 ナビゲーション装置
300 端末装置
NW ネットワーク

Claims (4)

  1. 複数の電動車両のそれぞれの車載通信装置又は利用者の端末装置と通信可能な通信部と、
    前記通信部により受信した、1又は複数の電動車両のそれぞれの車両識別情報、位置情報、充電状態を示す情報を含む車両通知情報を記憶部に記憶させる受付部と、
    充電が不要な電動車両から受信した前記車両通知情報及び電力供給可否情報と、充電が必要な電動車両から受信した前記車両通知情報とに基づいて、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部において、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、前記充電が不要な電量車両の近傍に、前記充電が必要な電動車両を移動させる管理部と、
    を備える情報提供装置。
  2. 前記判定部は、
    前記充電が不要な電動車両から受信した前記電力供給可否情報に、他車両への電力の供給を許可するステータスが含まれる場合、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定し、
    前記充電が不要な電動車両から受信した前記電力供給可否情報に、他車両への電力の供給を許可しないステータスが含まれる場合、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングを判定しない、
    請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 複数の電動車両のそれぞれの車載通信装置又は利用者の端末装置と通信可能な通信部を備える情報提供装置が、前記通信部により受信した、1又は複数の電動車両のそれぞれの車両識別情報、位置情報、充電状態を示す情報を含む車両通知情報を記憶部に記憶させ、充電が不要な電動車両から受信した前記車両通知情報及び電力供給可否情報と、充電が必要な電動車両から受信した前記車両通知情報とに基づいて、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定し、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、前記充電が不要な電量車両の近傍に、前記充電が必要な電動車両を移動させる、情報提供方法。
  4. 複数の電動車両のそれぞれの車載通信装置又は利用者の端末装置と通信可能な通信部を備える情報提供装置に、
    前記通信部により受信した、1又は複数の電動車両のそれぞれの車両識別情報、位置情報、充電状態を示す情報を含む車両通知情報を記憶部に記憶させ、
    充電が不要な電動車両から受信した前記車両通知情報及び電力供給可否情報と、充電が必要な電動車両から受信した前記車両通知情報とに基づいて、前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立するか否かを判定し、
    前記充電が不要な電動車両と前記充電が必要な電動車両とのマッチングが成立すると判定された場合、前記充電が不要な電量車両の近傍に、前記充電が必要な電動車両を移動させる、プログラム。
JP2020044990A 2020-03-16 2020-03-16 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム Pending JP2021150968A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044990A JP2021150968A (ja) 2020-03-16 2020-03-16 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
US17/190,424 US20210284041A1 (en) 2020-03-16 2021-03-03 Information providing device, information providing method, and program
CN202110266329.2A CN113400989A (zh) 2020-03-16 2021-03-11 信息提供装置、方法及存储有程序的计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044990A JP2021150968A (ja) 2020-03-16 2020-03-16 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021150968A true JP2021150968A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77664335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044990A Pending JP2021150968A (ja) 2020-03-16 2020-03-16 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210284041A1 (ja)
JP (1) JP2021150968A (ja)
CN (1) CN113400989A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200043A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Evクラウド
JP2013130963A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Denso Corp 充電システム
JP2013192285A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Denso Corp 電動車両用装置及び電動車両用システム
JP2019086844A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 サーバおよび情報提供システム
JP2019086840A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体の救助システム、及び移動体の救助方法
JP2019088042A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 情報提供システムおよびサーバ
JP2019086842A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115873A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Denso Corp 車車間電力送受システム、車載電力送受制御装置
JP2013186519A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Toyota Motor Corp 情報提供装置
US20140188699A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 International Business Machines Corporation Managing inter-vehicular battery charging transactions
US9987940B2 (en) * 2014-09-16 2018-06-05 Honda Motor Co., Ltd. Priority based vehicle control strategy
JP6724717B2 (ja) * 2016-10-25 2020-07-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機器判定システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200043A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Evクラウド
JP2013130963A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Denso Corp 充電システム
JP2013192285A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Denso Corp 電動車両用装置及び電動車両用システム
JP2019086844A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 サーバおよび情報提供システム
JP2019086840A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体の救助システム、及び移動体の救助方法
JP2019088042A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 情報提供システムおよびサーバ
JP2019086842A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113400989A (zh) 2021-09-17
US20210284041A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11051145B2 (en) Information providing system, server, and information providing method
RU2698284C2 (ru) Интерфейс контроля заряда транспортного средства и электрического велосипеда
CN102473351B (zh) 信息提供系统、信息中心、车载装置和信息提供方法
JP5238792B2 (ja) 車載ナビゲーション装置及びサーバ装置
US10997798B2 (en) Movable body rescue system, server, and movable body rescue method
JPWO2011102515A1 (ja) 電力供給制御装置、及び情報提供装置
JP7075959B2 (ja) 車両救済装置、車両救済方法及びプログラム
JP2019101463A (ja) 配送システム、サーバ、移動体、及び荷物の配送方法
CN109747455B (zh) 可移动体救援系统和可移动体救援方法
JP2019088040A (ja) 移動体の救助システム、及び移動体の救助方法
TWI666613B (zh) 電動車充電服務系統及其使用方法
CN113352887B (zh) 信息提供装置及信息提供系统
US20190130800A1 (en) Movable body and advertisement providing method
US20210287549A1 (en) Vehicle dispatch service device, vehicle dispatch service method, and non-transitory computer-readable medium storing program
JP7272904B2 (ja) 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム
JP2019087884A (ja) 移動体、移動体を用いた撮影システム、サーバ、及び移動体を用いた撮影方法
JP2021150968A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
CN113302081B (zh) 受电供电匹配装置、受电供电匹配方法及存储介质
US20220410893A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2021144590A (ja) 避難所への配車サービス装置、避難所への配車サービス方法、およびプログラム
JP2012155642A (ja) 充電設備探索システム、及び充電設備探索装置
US20230021474A1 (en) Support server, disaster support system, and storage medium
JP2024141934A (ja) サーバ装置
JP2023180059A (ja) 非接触給電システム、サーバ、情報提供装置、移動体及び移動体の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011