[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021072739A - 回転電機および回転電機の製造方法 - Google Patents

回転電機および回転電機の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021072739A
JP2021072739A JP2019199555A JP2019199555A JP2021072739A JP 2021072739 A JP2021072739 A JP 2021072739A JP 2019199555 A JP2019199555 A JP 2019199555A JP 2019199555 A JP2019199555 A JP 2019199555A JP 2021072739 A JP2021072739 A JP 2021072739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
connection plate
protrusion
terminal
rotary electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019199555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6995102B2 (ja
Inventor
徹也 峰雪
Tetsuya Mineyuki
徹也 峰雪
西谷 昌一郎
Shoichiro Nishitani
昌一郎 西谷
宏紀 立木
Hiroki Tachiki
宏紀 立木
孝平 川田
Kohei Kawada
孝平 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019199555A priority Critical patent/JP6995102B2/ja
Priority to CN202011161615.4A priority patent/CN112787451A/zh
Publication of JP2021072739A publication Critical patent/JP2021072739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995102B2 publication Critical patent/JP6995102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】引出導体である結線板給電部と給電端子に接続される電源ターミナルとの接続時の部品寸法および組付け寸法のばらつきを吸収する接続構造を得ること。【解決手段】回転軸の周りに複数配置されたコイルへ電流を分配すると共に前記回転軸の軸方向に張出され外部からの電流を取込む給電用突出部を有する結線板と、前記回転軸の径方向に張出し前記結線板の前記給電用突出部に嵌合された嵌合部を通して前記結線板への給電を行うターミナルと、を備えた。【選択図】 図12

Description

本願は、回転電機およびその製造方法に関するものである。
回転電機では、電機子のコイルに給電するための電源ターミナルと結線板給電部とをTIG溶接により接合しているが、この場合、母材を溶融させて接合するために入熱が大きくなりやすく、導体表面の絶縁被膜が損傷しやすい。そのため、接合部を導体と融点の低い接合部材の合金とで構成して、導体同士を接合している。
このような融点の低い接合においても入熱が局所的に大きくなるため、電源ターミナルと結線板給電部の接触面積を大きくとる必要がある。また、溶接接合時に接合される部品嵌合部の位置がずれていると溶接がずれるという問題があるため、圧入またはかしめといった方法で嵌合部の位置を保持する構造を採用している。(例えば特許文献1)
特開2007−311123号公報(第7−8頁、図3)
特許文献1に示すような給電部の接続構造では、屈曲部に対して変位が可能な方向は1方向のみで、それに直行する2方向に対する取付け寸法のばらつきは十分に吸収することが難しい。したがって位置ずれ吸収方向以外の方向に対して、部品寸法および組付け寸法の精度を上げる必要があり、コスト増となる。また屈曲部はその他の部位に比べて剛性が低いため、系として耐振性をもたせることが難しいという問題があった。
本願は、上記のような問題を解決するためになされたもので、引出導体である結線板給電部と給電端子に接続される電源ターミナルとの接続時の部品寸法および組付け寸法のばらつきを吸収できる給電部の接続構造を備えた回転電機およびその製造方法を得ることを目的とする。
本願に開示される回転電機は、回転軸の周りに複数配置されたコイルへ電流を分配すると共に前記回転軸の軸方向に張出され外部からの電流を取込む給電用突出部を有する結線板と、前記回転軸の径方向に張出し前記結線板の前記給電用突出部に嵌合された嵌合部を通して前記結線板への給電を行うターミナルと、を備えたものである。
本願によれば、回転軸の周りに複数配置されたコイルへ電流を分配すると共に前記回転軸の軸方向に張出され外部からの電流を取込む給電用突出部を有する結線板と、前記回転軸の径方向に張出し前記結線板の前記給電用突出部に嵌合された嵌合部を通して前記結線板への給電を行うターミナルと、を備えることで、結線板とターミナルとの接続時の部品寸法および組付け寸法のばらつきを吸収することができる。
本願の実施の形態1に係る回転電機の断面を示す模式図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の電機子全体を示す斜視図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機のコイルを示す斜視図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機のボビンを示す図であり、(A)は斜視図、(B)は平面図、(C)は側面図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の結線板を示す斜視図と部分拡大図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の電機子の製造工程を示す斜視図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の電機子の製造工程を示す斜視図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の電機子の製造工程を示す模式図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の電機子の製造工程を示す斜視図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の結線板の固定方法を示す模式図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機のターミナルを示す斜視図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機の結線板とターミナルの嵌合部を示す斜視図である。 本願の実施の形態1に係る回転電機のターミナルの嵌合部を示す断面図である。 本願の実施の形態2に係る回転電機のターミナルの嵌合部を示す断面図である。 本願の実施の形態3に係る回転電機の結線板とターミナルの接続方法を示す断面図である。
実施の形態1.
図1は、本願の実施の形態1に係る回転電機の断面を示した模式図である。図1において、回転電機100は、有底円筒状のフレーム211およびフレーム211の開口部を塞口する端板212からなるハウジング210と、フレーム211の円筒部に内嵌状態に固定された電機子300、フレーム211の底部および端板212にベアリング201を介して回転可能に支持され、電機子300の内周側に配設された回転子400とを備えている。
電機子300は、磁束を発生する複数のコイル310と、複数のコイル310に電流を分配する結線板320、磁束を流す鉄心330で構成されており、コイル310と鉄心330はボビン311で電気的に絶縁されている。
回転子400は、例えば永久磁石型回転子であって、回転軸401にその軸心位置が挿着された円筒状の回転子鉄心402と、この回転子鉄心402の外周面側に埋設されて周方向に所定のピッチで配列されて磁極を構成する永久磁石403とを備えている。なお、回転子400は、このような永久磁石型回転子に限定されず、いわゆるかご形回転子、巻線形回転子などを用いてもよい。
図2は実施の形態1に係る回転電機の電機子300の全体を示す斜視図である。図2に示されるように、電機子300は周方向に分割された鉄心330および各鉄心330に巻回された導体線よりなるコイル310が等ピッチに配列して円環状に構成される。また、結線板320の近傍における電機子300のケースに対応するフレーム211の外周面にはターミナル340が保持されており、結線板320への外部からの給電を行う。
また、結線板320は、3相の相ごとに1枚ずつ3枚設けられ、それぞれの相のコイル310に接続される。更に、図2に示されるとおり、3枚の結線板320への接続に対応してターミナル340が3つ設けられる。
図3にコイル310の斜視図を示す。図3に示すように、ティース331とティース331を周方向に外径側で連結するヨーク332を備え、複数の鋼板を積層して構成された鉄心330と、鉄心330の両端に絶縁材からなるボビン311を挿入し、絶縁被膜の付いた導体線を巻回したコイル310を有している。この導体線は銅線であっても、アルミ線であっても良い。鉄心330はヨーク332で周方向にティース331と同数個に分割されている。実施の形態1では、周方向に分割した鉄心を用いているが、すべての鉄心330がヨーク332で連結された一体の鉄心であってもよいし、ヨーク332を薄肉で連結し、直線状に展開できる鉄心であってもよい。
1つのティース331は図3に示すように、コイル310と鉄心330を電気的に隔離するポリフェニレンサルファイド樹脂またはメタ系アラミド繊維からなるシート状のスロットセル313を当て、鉄心330の両端にボビン311を挿入することで固定して絶縁組立を行う。スロットセル313の固定は、鉄心330の側面に両面テープを付けることで固定しても良い。
ボビン311は図4に示すように、コイル310が巻回される胴部315と導体線を所定の位置に配置するための壁部316を備える。壁部316のヨーク332側には、結線板320を支えるようにクシ歯状の支持壁317aを設けたホルダ部317と、ホルダ部317の下部には結線板320を固定する接着剤を溜めるための容器状の溝部318がある。この溝部318はホルダ部317の支持壁317aとの間に回転軸401の周方向に設けられ、その周方向の両端に隔壁317bを設けることによって容器状に形成される。なお、実施の形態1では、ホルダ部317がヨーク332側に配置されているが、車両への搭載性を考慮して、回転子400側に配置してもよい。
図5に実施の形態1の結線板320の全体図とその一部の拡大図を示す。結線板320は帯状の導材をプレスで打ち抜き加工して形成される。結線板320はボビン311のホルダ部317に保持された状態では図5に示されるとおり帯状の導材が一部開環した円環状に成型される。結線板320には、更に、この帯状の導材が円環状に成型された本体部分に対して、図中の上方側の端部にはコイル310の導体線と接合するコイル用配電部321および電力が供給される給電用突出部322が設けられる。これらコイル用配電部321と給電用突出部322は、結線板320の本体部分より回転軸401の軸方向に引き出された突出部となる。本実施の形態1の給電用突出部322は図示されるとおり、2つの突出部が隣接して設けられ、2つの突出部の間には凹形状が設けられることになる。また、各突出部の先端部には面取りがなされ、後述するターミナル340に設けられる開口部341への差し込み、或いは開口部341間に設けられる径方向突出部342の挟み込みが容易となるよう構成されている。
一方、結線板320の本体部分において、回転軸401の軸方向の反対側にはボビン311と結合する突出部323が設けられる。突出部323には、結線板320の長手方向の両側に張出した抜け防止部324を設けている。
電機子300の製造工程について図6から図9を用いて説明する。図6にコイル310を有する鉄心330を円環状に並べた状態を示す。鉄心330はフレーム211に圧入され図7のように一体化される。ここで、一体化するには鉄心330同士を溶接する、または、接着するなどの方法を用いればよい。
鉄心330を一体化した後に図8のようにボビン311の容器状の溝部318にノズル501を用いて接着剤500を注入する。その後に、図9に示すように結線板320を円環状に丸め、突出部323を溝部318に溜められた接着剤500に浸かるように挿入する。この時の溝部318と突出部323、接着剤500の状態を図10に示す。このようにして回転軸の周方向に配置された複数のコイルに対応して結線板を固定することができる。
図11に実施の形態1のターミナル340の斜視図を示す。更に、図12にこのターミナル340の嵌合部350に給電用突出部322にターミナル340を取り付けた状態を示す斜視図を示す。図11及び図12に図示されるように、ターミナル340は図中の破線部分で折り曲げており、給電側となる円筒状のフレーム211(重なるため図示せず)の軸方向(回転軸401の軸方向)に延在する面には外部からの給電線が接続される給電側接続部343が設けられる。また、もう一方の回転軸401の径方向に延在してする面には結線板320の給電用突出部322と嵌合する嵌合部350が設けられている。
更に、結線板320への嵌合部350には、スリット状の開口部341が設けられる。この開口部341は、給電用突出部322が当該開口内に差し込まれることで嵌合させるために設けられる。
更に、本実施の形態1では、給電用突出部322が2つの突出部を隣接して配置した構成を採っていることに対応して、ターミナル340の開口部341は、ターミナル340の幅方向の両側端部より切り欠き形状に2つ設けられ、この2つの開口部341の間にはターミナル340の幅が狭くなった部分であって回転軸401の径方向に突出して延在する部分となる径方向突出部342が設けられる。
また、開口部341の長手方向には回転軸401の周方向に延在して設けられる周方向梁部341a、341bがあり、回転軸401の径方向の内側の周方向梁部341aと外側の周方向梁部341bにより、結線板320の径方向へのずれを拘束するように給電用突出部322の周方向に延在する面を両側から挟み込んでいる。
更に、ターミナル340の開口部341と給電用突出部322とが嵌合可能となるように、ターミナル340の2つの開口部341の間の幅、つまり、上述の径方向突出部342の幅と、給電用突出部322の2つの突出部の間隔を同等に設計しており、各開口部341の短手方向の幅と給電用突出部322の厚み(板厚)についても同等に設計している。
図13は図12の上から見たターミナル340の嵌合部350の断面図である。図示されるとおり、給電用突出部322の回転軸401の周方向に隣接して設けられる2つの突出部がターミナル340の径方向に構成される2つの開口部341内に差し込まれた状態で給電用突出部322にターミナル340は取り付けられている。結線板320とターミナル340は、開口部341と給電用突出部322の寸法の関係により、ターミナル340の2つの開口部341の間の上述の径方向突出部342を2つの給電用突出部322の周方向端部で両側より挟み込んだ状態となり、周方向で嵌合される。一方、給電用突出部322の厚み方向において、ターミナル340のスリット状の開口部341において周方向梁部341a、341bが径方向の両側より挟み込んだ状態となり、径方向で嵌合される。このようにして、ターミナル340は、回転軸401における径方向と周方向への移動が規制された状態となる。つまり、給電用突出部322がターミナル340の開口部341内に差し込まれて嵌合されることにより、給電用突出部322に対してターミナル340は固定される。
以上のような実施の形態1の給電部の構造を採ったことにより、給電用突出部322がターミナル340の開口部341内に差し込まれて嵌合されるので、ターミナル340を結線板320に組み付けるときに組立性を確保しながら回転軸401の径方向のずれを防止できることに加えて周方向ずれについても防止することが可能となる。
また、本実施の形態1の給電用突出部においては、図13にも示されるとおり、ターミナル340の嵌合部350における開口部341に対して、差し込まれる給電用突出部322との間に隙間が設けられたすきまばめ状態の嵌合となっている。溶接または接着剤などを介した接着固定はされてない構成を採っており、部品勘合のみで位置決めされている。このように、給電用突出部322において、ターミナル340の嵌合部350と給電用突出部322の間に隙間を設けることにより、部品勘合のみで位置決めされた構成を採ることで、部品寸法ばらつきにより位置ずれが発生しても吸収可能な構造を得ることができる。
なお、本実施の形態1では、ターミナル340に2つの開口部341を設けて、2つの給電用突出部322が差し込まれて嵌合させる構成について説明を行ったが、結線板320の周方向のずれについて防止することにおいては、回転軸401の径方向に突出して延在する部分となる径方向突出部342について備えることで可能となる。すなわち、図13において、周方向に張出した周方向梁部341a、341bを備えることがなくても、径方向に突出して延在する部分となる径方向突出部342のみを配置し、2つの給電用突出部322の突出部の周方向端部により、この径方向突出部342を周方向の両側から挟み込む構成に変更しても良い。当該構成とすることにより、少なくとも周方向ずれについては防止することが可能となる。
実施の形態2.
実施の形態2による給電部の接続方法は、給電用突出部322とターミナル340との接続方法は実施の形態1の図1から図13で説明したものと同じである。実施の形態2では、嵌合部350の凹凸を増やし、嵌合部350の位置決め精度と接続の信頼性を確実にするものである。
図14は実施の形態2による給電部の嵌合部350を示す図であり、給電用突出部322とターミナル340の嵌合部350の断面を模式的に表した断面図である。実施の形態2においては、図14で示す通り、給電用突出部322の突出部について、実施の形態1における2つから3つにし、これら突出部が差し込まれるターミナル340に設けられる開口部341についても2つから3つに変更されており、開口部341間に形成される径方向突出部342について言えば、実施の形態1における1つから2つに変更されていることになる。
以上の構成とすることで、ターミナル340の嵌合部350で給電用突出部322の突出部との嵌合部が複数ヵ所に増えることになり位置決めをより確実にすることができる。また、接続面積が増えることになり、嵌合部350の耐振動性を強化し、熱影響を分散させることができ、接続時の信頼性をより高くすることができる。
なお、給電用突出部322の突出部は2つまたは3つだけでなく、接続が可能なレベルで4つ以上の突出部を構成してもよい。
また、逆に給電用突出部322の突出部を1つとすることも可能であり、その場合には、ターミナル340に設けられる開口部341について、給電用突出部322の突出部を両側より挟み、周方向での移動を規制するように、実施の形態1のような切り欠き状の開口形状ではなく、閉じた開口形状の開口部341を設けると良い。結果、開口部341の両側に回転軸401の径方向に突出して延在する部分となる径方向突出部342が2つ設けられることになり、給電用突出部322の突出部を両側から挟みこんで周方向の移動を規制することができる。更に、開口部341内に給電用突出部322の突出部が差し込まれて嵌合されることで開口部341の径方向の両側に周方向梁部341a、341bが構成されて、径方向の移動も規制されることから、実施の形態1と同様の効果が得られることになる。
実施の形態3.
実施の形態3による給電部の接続方法における結線板320とターミナル340との嵌合部350の形状は、実施の形態1および実施の形態2の図1から図14で説明したものと同じである。実施の形態3では、更にその接続部分を加熱溶融させて接続を確実にすることを特徴とする。
図15は、実施の形態3による給電部突出部322とターミナル340の嵌合部350の接続方法を示す図であり、図12をA方向に見た側面断面図である。ターミナル340の開口部341より軸方向に突出した給電用突出部322の突出部を、例えば、ガスバーナーまたはアーク溶接のような広範囲にエネルギーを与えることができる加熱手段によって、開口部341を含む突出部を加熱溶融させて溶融部360で溶着させることで、より強固に接続できると同時に、電気抵抗を低減することが可能なため、エネルギーロスを減らすことができる。したがって、回転電機の製造方法として、この給電部の接続方法を適用することによって、モータの特性向上が可能となる。
更に、加熱溶融時に溶融部にロー材を供給することによって、溶融したロー材がターミナル340の開口部341と給電用突出部322の突出部との隙間に溶け込み、より強固に双方を溶着して固定することができる。したがって、電気抵抗値も更に下げることができる。
以上のように、実施の形態3の給電部の接続方法によれば、嵌合部350より軸方向に突出させた給電用突出部322の突出部を加熱溶融して溶着させるので、溶着により、より強固に接続でき、電気抵抗を少なくして損失を低減できる。
また、加熱溶融する際に溶融部近傍にロー材を供給するので、溶融したロー材が嵌合部350に溶け込み溶着することで、より強固に嵌合部350を固定し接続できる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
100 回転電機、201 ベアリング、210 ハウジング、211 フレーム、212 端板、300 電機子、310 コイル、311 ボビン、313 スロットセル、315 胴部、316 壁部、317 ホルダ部、317a 支持壁、317b 隔壁、318 溝部、320 結線板、321 コイル用配電部、322 給電用突出部、323 突出部、324 抜け防止部、330 鉄心、331 ティース、332 ヨーク、340 ターミナル、341 開口部、341a 周方向梁部、341b 周方向梁部、342 径方向突出部、343 給電側接続部、350 嵌合部、360 溶融部、400 回転子、401 回転軸、402 回転子鉄心、403 永久磁石、500 接着剤、501 ノズル
本願に開示される回転電機は、回転軸の周りに複数配置されたコイルへ電流を分配すると共に前記回転軸の軸方向に張出され外部からの電流を取込む給電用突出部を有する結線板と、前記回転軸の径方向に張出し前記結線板の前記給電用突出部にすきまばめ状態で嵌合された嵌合部を通して前記結線板への給電を行うターミナルとを備え、前記ターミナルの前記嵌合部は、複数設けられた前記給電用突出部の前記回転軸の周方向端部により両側から挟まれて嵌合されている径方向突出部を有するものである。
本願によれば、回転軸の周りに複数配置されたコイルへ電流を分配すると共に前記回転軸の軸方向に張出され外部からの電流を取込む給電用突出部を有する結線板と、前記回転軸の径方向に張出し前記結線板の前記給電用突出部にすきまばめ状態で嵌合された嵌合部を通して前記結線板への給電を行うターミナルと、を備えることで部品篏合のみで位置決めされ、結線板とターミナルとの接続時の部品寸法および組付け寸法のばらつきを吸収することができる。
また、ターミナルの嵌合部は、複数設けられた給電用突出部の周方向端部により両側から嵌合された径方向突出部を有するので、結線板とターミナルとの周方向の位置ずれを防止することができる。

Claims (13)

  1. 回転軸の周りに複数配置されたコイルへ電流を分配すると共に前記回転軸の軸方向に張出され外部からの電流を取込む給電用突出部を有する結線板と、
    前記回転軸の径方向に張出し前記結線板の前記給電用突出部に嵌合された嵌合部を通して前記結線板への給電を行うターミナルと、
    を備えた回転電機。
  2. 前記ターミナルの前記嵌合部は、前記給電用突出部の前記回転軸の周方向端部に嵌合された径方向突出部を有する請求項1記載の回転電機。
  3. 前記結線板には軸方向に張出した前記給電用突出部が複数設けられ、
    前記ターミナルの前記嵌合部には複数の前記給電用突出部の間に嵌合された前記径方向突出部を有する請求項2記載の回転電機。
  4. 前記ターミナルの前記嵌合部には径方向に張出した複数の前記径方向突出部が設けられ、前記結線板の軸方向に張出した前記給電用突出部に嵌合された請求項2または請求項3に記載の回転電機。
  5. 前記ターミナルの前記嵌合部は、前記給電用突出部の周方向に延在する面に接するように嵌合された周方向梁部を有する請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の回転電機。
  6. 前記嵌合部は開口部を有し、前記開口部の中に前記結線板の前記給電用突出部が挿入されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回転電機。
  7. 前記嵌合部と前記給電用突出部とが複数ヵ所で嵌合された請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の回転電機。
  8. 前記結線板には軸方向に張出した前記給電用突出部が2つ設けられ、前記ターミナルの前記嵌合部にはスリット状に配置された2つの開口部を有し、前記2つの給電用突出部と前記2つの開口部が嵌合された請求項1に記載の回転電機。
  9. 前記嵌合部と前記給電用突出部との間に隙間がある請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の回転電機。
  10. 前記嵌合部と前記給電用突出部とが溶着された請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の回転電機。
  11. 前記嵌合部と前記給電用突出部とがロー材により溶着された請求項10に記載の回転電機。
  12. 回転軸の周りに複数配置されたコイルへ電流を分配すると共に前記回転軸の軸方向に張出され外部からの電流を取込む給電用突出部を有する結線板と、前記回転軸の径方向に張出し前記結線板の前記給電用突出部に嵌合された嵌合部を通して前記結線板への給電を行うターミナルと、を備えた回転電機の製造方法であって、
    複数の前記コイルを円環状に並べ、フレームに圧入して一体化する工程と、
    前記結線板を円環状に丸め一体化された前記フレームに接着する工程と、
    前記結線板と複数の前記コイルを接続する工程と、
    前記結線板の前記給電用突出部を前記ターミナルの嵌合部に嵌合する工程と、
    を備えた回転電機の製造方法。
  13. 前記嵌合部と前記給電用突出部とを溶着する工程を含む請求項12に記載の回転電機の製造方法。
JP2019199555A 2019-11-01 2019-11-01 回転電機および回転電機の製造方法 Active JP6995102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199555A JP6995102B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 回転電機および回転電機の製造方法
CN202011161615.4A CN112787451A (zh) 2019-11-01 2020-10-27 旋转电机以及旋转电机的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199555A JP6995102B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 回転電機および回転電機の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021072739A true JP2021072739A (ja) 2021-05-06
JP6995102B2 JP6995102B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=75713832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199555A Active JP6995102B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 回転電機および回転電機の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6995102B2 (ja)
CN (1) CN112787451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023135836A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固定子及びそれを有する電動機
JP2023154118A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固定子、電動機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185063A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denso Corp 電力変換装置
JP2009142000A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Denso Corp 電力変換装置
JP2016178845A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 ミネベア株式会社 モータ用固定子、モータ、及びモータ用固定子の製造方法
JP2017103848A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本精工株式会社 電動機及びこれを備えた車載用装置、端子接続構造
JP2017200268A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 給電部の接続方法
WO2018199573A1 (ko) * 2017-04-26 2018-11-01 엘지이노텍 주식회사 모터
KR20190038100A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 엘지이노텍 주식회사 제어기 및 이를 포함하는 모터 조립체
JP6598923B1 (ja) * 2018-05-09 2019-10-30 三菱電機株式会社 モータのステータおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475470B2 (ja) * 2007-04-05 2010-06-09 三菱電機株式会社 回転電機のコイル部の絶縁構造
JP5058849B2 (ja) * 2008-03-05 2012-10-24 株式会社ミツバ ブラシレスモータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185063A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denso Corp 電力変換装置
JP2009142000A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Denso Corp 電力変換装置
JP2016178845A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 ミネベア株式会社 モータ用固定子、モータ、及びモータ用固定子の製造方法
JP2017103848A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本精工株式会社 電動機及びこれを備えた車載用装置、端子接続構造
JP2017200268A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 給電部の接続方法
WO2018199573A1 (ko) * 2017-04-26 2018-11-01 엘지이노텍 주식회사 모터
KR20190038100A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 엘지이노텍 주식회사 제어기 및 이를 포함하는 모터 조립체
JP6598923B1 (ja) * 2018-05-09 2019-10-30 三菱電機株式会社 モータのステータおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023135836A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固定子及びそれを有する電動機
JP2023154118A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固定子、電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6995102B2 (ja) 2022-01-14
CN112787451A (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11444502B2 (en) Coil bobbin, stator core of distributed winding radial gap-type rotating electric machine, and distributed winding radial gap-type rotating electric machine
WO2009113629A1 (ja) モータ
WO2009113632A1 (ja) モータ
JP2001286090A (ja) モータ端子構造
WO2019142289A1 (ja) 電動機及び空気調和機
JP6995102B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP2009268219A (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
CN110462986B (zh) 马达
WO2020031612A1 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
CN110521090B (zh) 马达
JP2017200268A (ja) 給電部の接続方法
JP6806616B2 (ja) ステータ、回転電機及びステータの製造方法
JP2019146367A (ja) ステータ構造およびレゾルバ
JP2010104211A (ja) ブラシレスモータ
JP2015095944A (ja) 回転電機
US11677290B2 (en) Motor
CN111628592A (zh) 电能与机械能的转换器
WO2015040692A1 (ja) 回転電機の固定子
CN110291698B (zh) 旋转电机及其制造方法
JP7405089B2 (ja) モータ
JP2018207616A (ja) モータ
JP6949088B2 (ja) 回転電機
CN110521091B (zh) 马达
WO2024176813A1 (ja) 端末モジュール
JP7065665B2 (ja) 接合体及び回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6995102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350