JP2017224863A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017224863A JP2017224863A JP2017178997A JP2017178997A JP2017224863A JP 2017224863 A JP2017224863 A JP 2017224863A JP 2017178997 A JP2017178997 A JP 2017178997A JP 2017178997 A JP2017178997 A JP 2017178997A JP 2017224863 A JP2017224863 A JP 2017224863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxide
- transistor
- oxide semiconductor
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 349
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 20
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 810
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 105
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 105
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 description 98
- 239000010408 film Substances 0.000 description 81
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 80
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 79
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 74
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 68
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 52
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 43
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 43
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 40
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 40
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 38
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 38
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 36
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 35
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 32
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 30
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 29
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 26
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 20
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 19
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 19
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 15
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 15
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 13
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 8
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 oxygen radicals Chemical class 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 5
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 4
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000002042 time-of-flight secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMHJKRGRIJONSV-UHFFFAOYSA-N dioxygen(.1+) Chemical compound [O+]=O KMHJKRGRIJONSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 1
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 1
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 238000001307 laser spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000001420 photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 238000005011 time of flight secondary ion mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N trisilane Chemical compound [SiH3][SiH2][SiH3] VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004402 ultra-violet photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1222—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H01L27/1225—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/24—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
- H01L29/247—Amorphous materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41733—Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42384—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4908—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66969—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
- H01L29/78693—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78696—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
全般を指し、トランジスタ、半導体回路、記憶装置、撮像装置、表示装置、電気光学装置
および電子機器などは、全て半導体装置と言える。
技術が注目されている。該トランジスタは集積回路(IC)や画像表示装置のような電子
デバイスに広く応用されている。トランジスタに適用可能な半導体薄膜としてシリコン系
半導体材料が広く知られているが、その他の材料として酸化物半導体が注目されている。
)、および亜鉛(Zn)を含む非晶質酸化物を用いたトランジスタが開示されている(特
許文献1参照)。
知られている(特許文献2参照)。
ンジスタなどの半導体装置の電気特性低下の原因となる。
に起因する界面準位が生成されやすい。界面準位の増加は、キャリアの散乱や捕獲を生じ
、トランジスタの電界効果移動度の低下や、オフ電流が増加する原因となる。また、界面
準位の増加は、トランジスタのしきい値電圧を変動させ、電気特性のばらつきが増加する
原因となる。よって、界面準位の増加は、トランジスタの電気特性を劣化させ、トランジ
スタの信頼性を低下させる。
する。
課題の一とする。
うち、1種類以上の同じ金属元素を含む酸化物層を形成する。このような酸化物層と酸化
物半導体層の積層は、その界面に界面準位が生成されにくい。
半導体層の上側界面と下側界面に、界面準位が生成されにくくすることができる。具体的
には、チャネルが形成される酸化物半導体層の上層と下層に接して、該酸化物半導体層を
構成する金属元素のうち、1種類以上の同じ金属元素を含む酸化物層を形成する。
りも小さい材料を用いる。このような構造とすることで、チャネルに流れる電子は、酸化
物半導体層と接する酸化物層内にほとんど移動することなく、主として酸化物半導体層内
を移動する。よって、酸化物層の外側に形成される絶縁層と酸化物層の界面に準位が存在
したとしても、当該準位は電子の移動にほとんど影響しない。
成され得るものの、絶縁層と酸化物半導体層の間に酸化物層が介在することにより、酸化
物半導体層を当該トラップ準位から遠ざけることができる。
、酸化物半導体層を上記トラップ準位からより遠ざけることができる。なお、酸化物半導
体層と接する酸化物層と絶縁層の間に設ける酸化物層は、酸化物半導体層と接する酸化物
層を構成する金属元素のうち、1種類以上の同じ金属元素を含むことが好ましい。
層と接する酸化物層の電子親和力よりも小さい電子親和力を有することが好ましい。
に形成された第2の酸化物層と、第2の酸化物層に接して形成された第1の電極および第
2の電極と、酸化物半導体層の一部に接し、第1の電極および第2の電極上に形成された
第3の酸化物層と、第3の酸化物層上に形成された絶縁層と、絶縁層上に形成された第3
の電極と、を有することを特徴とする。
の電極の他方は、ドレイン電極として機能することができる。第3の電極は、ゲート電極
として機能することができる。
体と、ソース電極と、ドレイン電極と、第3の酸化物層と、ゲート絶縁層と、ゲート電極
と、を有し、ソース電極とドレイン電極は、積層体の一部に接して形成され、第3の酸化
物層は、積層体の一部に接して、ソース電極とドレイン電極上の一部と重畳して形成され
、ゲート電極は、ゲート絶縁層を介して、酸化物半導体層と重畳していることを特徴とす
る。
。
とができる。
以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば
容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈され
るものではない。なお、図面を用いて発明の構成を説明するにあたり、同じものを指す符
号は異なる図面間でも共通して用いる。なお、同様のものを指す際にはハッチパターンを
同じくし、特に符号を付さない場合がある。
際の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必
ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。例えば、実際の製
造工程において、エッチングなどの処理によりレジストマスクなどが意図せずに目減りす
ることがあるが、理解を容易にするため省略して示すことがある。
り、工程順または積層順など、なんらかの順番や順位を示すものではない。
との電位差のことを示す場合が多い。よって、電圧を電位と言い換えることが可能である
。
」を介して接続されている場合が含まれる。ここで、「何らかの電気的作用を有するもの
」は、接続対象間での電気信号の授受を可能とするものであれば、特に制限を受けない。
よって、「電気的に接続する」と表現される場合であっても、現実の回路においては、物
理的な接続部分がなく、配線が延在しているだけの場合もある。
路動作において電流の方向が変化する場合など、動作条件などによって互いに入れ替わる
ため、いずれがソースまたはドレインであるかを限定することが困難である。このため、
本明細書においては、ソースおよびドレインの用語は、入れ替えて用いることができるも
のとする。
定するものではない。例えば、「電極」は「配線」の一部として用いられることがあり、
その逆もまた同様である。さらに、「電極」や「配線」の用語は、複数の「電極」や「配
線」が一体となって形成されている場合なども含む。
れている状態をいう。従って、−5°以上5°以下の場合も含まれる。また、「垂直」と
は、二つの直線が80°以上100°以下の角度で配置されている状態をいう。従って、
85°以上95°以下の場合も含まれる。
。
本実施の形態では、半導体装置の一形態として、トランジスタ100を例示して説明する
。
図1に、半導体装置の一形態であるトランジスタ100を示す。トランジスタ100は、
トップゲート型のトランジスタの1つである。図1(A)はトランジスタ100の上面図
である。また、図1(B)は、図1(A)中の一点鎖線A1−A2で示す部位の断面図で
あり、図1(C)は、図1(A)中の一点鎖線B1−B2で示す部位の断面図である。ま
た、図1(D)は、図1(B)に示す部位110の拡大図である。なお、図1(A)では
、一部の構成要素の記載を省略している。
101上に形成されている。トランジスタ100は、絶縁層102上に形成された積層体
103を有し、積層体103上に形成されたソース電極104a及びドレイン電極104
bを有する。また、ソース電極104a、ドレイン電極104b、及び積層体103上に
、酸化物層105が形成され、酸化物層105上に絶縁層106が形成されている。
層106及び酸化物層105を介して積層体103と重畳している。
極107、絶縁層106、酸化物層105、ソース電極104a、ドレイン電極104b
、及び積層体103覆って形成される。
基板101として用いる基板に大きな制限はないが、少なくとも後の加熱処理に耐えうる
程度の耐熱性を有していることが必要となる。例えばバリウムホウケイ酸ガラスやアルミ
ノホウケイ酸ガラスなどのガラス基板、セラミック基板、石英基板、サファイア基板など
を用いることができる。
基板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基板等を用いてもよい。また、SOI基
板、半導体基板上に半導体素子が設けられたものなどを用いることができる。
を用いる場合、可撓性基板上に、トランジスタや容量素子などを直接作製してもよいし、
他の作製基板上にトランジスタや容量素子などを作製し、その後可撓性基板に剥離、転置
してもよい。なお、作製基板から可撓性基板に剥離、転置するために、作製基板とトラン
ジスタや容量素子などとの間に、剥離層を設けるとよい。
絶縁層102は下地層として機能し、基板101からの不純物元素の拡散を防止または低
減することができる。絶縁層102は、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化酸化
アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、酸化マグネシウム、窒化シリコン、酸化シリコン
、窒化酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化ガリウム、酸化ゲルマニウム、酸化イット
リウム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化ハフニウム、酸化タンタ
ルから選ばれた材料を、単層でまたは積層して形成する。なお、本明細書中において、窒
化酸化とは、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多いものであって、酸化窒化と
は、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が多いものを示す。なお、各元素の含有量
は、例えば、ラザフォード後方散乱法(RBS:Rutherford Backsca
ttering Spectrometry)等を用いて測定することができる。
pitaxy)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)、
パルスレーザー堆積法(Pulsed Laser Deposition:PLD法)
、ALD(Atomic Layer Deposition)法等を適宜用いて形成す
ることができる。また、絶縁層102中の水素の含有量は、好ましくは5×1019cm
−3未満、さらに好ましくは5×1018cm−3未満とする。
多層膜としてもよい。この場合、酸化シリコン層は酸化窒化シリコン層でも構わない。ま
た、窒化シリコン層は窒化酸化シリコン層でも構わない。酸化シリコン層は、欠陥密度の
小さい酸化シリコン層を用いると好ましい。具体的には、ESRにてg値が2.001の
信号に由来するスピンのスピン密度が3×1017spins/cm3以下、好ましくは
5×1016spins/cm3以下である酸化シリコン層を用いる。
素およびアンモニアの放出量が少ない窒化シリコン層を用いる。水素、アンモニアの放出
量は、昇温脱離ガス分析(TDS:Thermal Desorption Spect
rometry)にて測定すればよい。また、窒化シリコン層は、酸素を透過しない、ま
たはほとんど透過しない窒化シリコン層を用いる。
m以下とすればよい。
層中、酸化シリコン層中、酸化窒化シリコン層中などを移動可能な酸素、化学量論的組成
である酸素より過剰に存在する酸素、または酸素欠損に入り酸素欠損を低減する機能を有
する酸素をいう。
できる酸化シリコン層をいう。また、過剰酸素を含む絶縁層は、加熱処理によって酸素を
放出する絶縁層である。
/cm3以上、1×1019atoms/cm3以上または1×1020atoms/c
m3以上の酸素(酸素原子数に換算)を放出することもある。
例する。そして標準試料との比較により、気体の全放出量を計算することができる。
び測定試料のTDS分析結果から、測定試料の酸素分子の放出量(NO2)は、数式(1
)で求めることができる。ここで、TDS分析で得られる質量数32で検出されるガスの
全てが酸素分子由来と仮定する。質量数32のものとしてほかにCH3OHがあるが、存
在する可能性が低いものとしてここでは考慮しない。また、酸素原子の同位体である質量
数17の酸素原子および質量数18の酸素原子を含む酸素分子についても、自然界におけ
る存在比率が極微量であるため考慮しない。
料をTDS分析したときのイオン強度の積分値である。ここで、標準試料の基準値を、N
H2/SH2とする。SO2は、測定試料をTDS分析したときのイオン強度の積分値で
ある。αは、TDS分析におけるイオン強度に影響する係数である。数式(1)の詳細に
関しては、特開平6−275697公報を参照する。なお、上記酸素の放出量は、電子科
学株式会社製の昇温脱離分析装置EMD−WA1000S/Wを用い、標準試料として1
×1016atoms/cm2の水素原子を含むシリコンウェハを用いて測定した。
子の比率は、酸素分子のイオン化率から算出することができる。なお、上述のαは酸素分
子のイオン化率を含むため、酸素分子の放出量を評価することで、酸素原子の放出量につ
いても見積もることができる。
の放出量の2倍となる。
的には、過酸化ラジカルに起因するスピン密度が、5×1017spins/cm3以上
であることをいう。なお、過酸化ラジカルを含む膜は、ESRにて、g値が2.01近傍
に非対称の信号を有することもある。
あってもよい。酸素が過剰な酸化シリコン(SiOX(X>2))は、シリコン原子数の
2倍より多い酸素原子を単位体積当たりに含むものである。単位体積当たりのシリコン原
子数および酸素原子数は、RBSにより測定した値である。
縁層102を設けない構成とすることもできる。
積層体103は、酸化物層103aと、酸化物層103a上に形成された酸化物半導体層
103bと、酸化物半導体層103b上に形成された酸化物層103cを有する。また、
酸化物層103a及び酸化物層103cは、絶縁性を示す酸化物層であってもよいし、半
導体特性を示す酸化物(酸化物半導体)層であってもよい。
aの一方、または両方を含む。代表的には、In−Ga酸化物(InとGaを含む酸化物
)、In−Zn酸化物(InとZnを含む酸化物)、In−M−Zn酸化物(Inと、元
素Mと、Znを含む酸化物。元素Mは、Al、Ti、Ga、Y、Zr、La、Ce、Nd
またはHfから選ばれた1種類以上の元素。)がある。
化物半導体層103bを構成する金属元素のうち、1種類以上の同じ金属元素を含む材料
により形成されることが好ましい。このような材料を用いると、酸化物層103a及び酸
化物層103cと、酸化物半導体層103bとの界面に界面準位を生じにくくすることが
できる。よって、界面におけるキャリアの散乱や捕獲が生じにくく、トランジスタの電界
効果移動度を向上させることが可能となる。また、トランジスタのしきい値電圧のばらつ
きを低減することが可能となる。
大気に曝すことなく、不活性ガス雰囲気、酸化性ガス雰囲気、または減圧下に維持し、連
続して行うことにより、酸化物層103a及び酸化物層103cと、酸化物半導体層10
3bとの界面準位をさらに生じにくくすることができる。
以下とする。また、酸化物半導体層103bの厚さは、3nm以上200nm以下、好ま
しくは3nm以上100nm以下、さらに好ましくは3nm以上50nm以下とする。な
お、酸化物層103cの厚さは、3nm以上50nm以下、好ましくは3nm以上20n
m以下とする。
104bが酸化物層103cと接する構成を有する。ソース電極104a及びドレイン電
極104bと酸化物半導体層103bの接続抵抗を低下させるため、酸化物層103cは
なるべく薄く形成することが好ましい。
すると、酸化物層103cの厚さは、酸化物層103aよりも小さい方が好ましい。
−M−Zn酸化物であるとき、酸化物層103aをIn:M:Zn=x1:y1:z1[
原子数比]、酸化物半導体層103bをIn:M:Zn=x2:y2:z2[原子数比]
とすると、y1/x1がy2/x2よりも大きくなる酸化物層103aおよび酸化物半導
体層103bを選択する。なお、元素MはInよりも酸素との結合力が強い金属元素であ
り、例えばAl、Ti、Ga、Y、Zr、Sn、La、Ce、NdまたはHfなどが挙げ
られる。好ましくは、y1/x1がy2/x2よりも1.5倍以上大きくなる酸化物層1
03aおよび酸化物半導体層103bを選択する。さらに好ましくは、y1/x1がy2
/x2よりも2倍以上大きくなる酸化物層103aおよび酸化物半導体層103bを選択
する。より好ましくは、y1/x1がy2/x2よりも3倍以上大きくなる酸化物層10
3aおよび酸化物半導体層103bを選択する。このとき、酸化物半導体層103bにお
いて、y1がx1以上であるとトランジスタに安定した電気特性を付与できるため好まし
い。ただし、y1がx1の3倍以上になると、トランジスタの電界効果移動度が低下して
しまうため、y1はx1の3倍未満であると好ましい。酸化物層103aを上記構成とす
ることにより、酸化物層103aを、酸化物半導体層103bよりも酸素欠損が生じにく
い層とすることができる。
−M−Zn酸化物であるとき、酸化物半導体層103bをIn:M:Zn=x2:y2:
z2[原子数比]、酸化物層103cをIn:M:Zn=x3:y3:z3[原子数比]
とすると、y3/x3がy2/x2よりも大きくなる酸化物半導体層103bおよび酸化
物層103cを選択する。なお、元素MはInよりも酸素との結合力が強い金属元素であ
り、例えばAl、Ti、Ga、Y、Zr、Sn、La、Ce、NdまたはHfなどが挙げ
られる。好ましくは、y3/x3がy2/x2よりも1.5倍以上大きくなる酸化物半導
体層103bおよび酸化物層103cを選択する。さらに好ましくは、y3/x3がy2
/x2よりも2倍以上大きくなる酸化物半導体層103bおよび酸化物層103cを選択
する。より好ましくは、y3/x3がy2/x2よりも3倍以上大きくなる酸化物半導体
層103bおよび酸化物層103cを選択する。このとき、酸化物半導体層103bにお
いて、y2がx2以上であるとトランジスタに安定した電気特性を付与できるため好まし
い。ただし、y2がx2の3倍以上になると、トランジスタの電界効果移動度が低下して
しまうため、y2はx2の3倍未満であると好ましい。酸化物層103cを上記構成とす
ることにより、酸化物層103cを、酸化物半導体層103bよりも酸素欠損が生じにく
い層とすることができる。
ましくはInが50atomic%未満、Mが50atomic%以上、さらに好ましく
はInが25atomic%未満、Mが75atomic%以上とする。また、酸化物半
導体層103bがIn−M−Zn酸化物であるとき、InとMの原子数比率は好ましくは
Inが25atomic%以上、Mが75atomic%未満、さらに好ましくはInが
34atomic%以上、Mが66atomic%未満とする。また、酸化物層103c
がIn−M−Zn酸化物であるとき、InとMの原子数比率は好ましくはInが50at
omic%未満、Mが50atomic%以上、さらに好ましくはInが25atomi
c%未満、Mが75atomic%以上とする。
Ga=1:9、または7:93などの原子数比のターゲットを用いて形成したIn−Ga
酸化物や、In:Ga:Zn=1:3:2、1:6:4、または1:9:6などの原子数
比のターゲットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物を用いることができる。酸化物
半導体層103bとしてIn:Ga:Zn=1:1:1または3:1:2の原子数比のタ
ーゲットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物を用いることができる。なお、酸化物
層103a、酸化物層103c、および酸化物半導体層103bの原子数比はそれぞれ、
誤差として上記の原子数比のプラスマイナス20%の変動を含む。
体層103b中の酸素欠損及び不純物濃度を低減し、酸化物半導体層103bを真性また
は実質的に真性と見なせる半導体層とすることが好ましい。また、酸化物半導体層103
b中のチャネル形成領域が真性または実質的に真性と見なせる半導体層とすることが好ま
しい。具体的には、酸化物半導体層103bのキャリア密度を、1×1017/cm3未
満、1×1015/cm3未満、または1×1013/cm3未満とする。
外の金属元素は不純物となる。酸化物半導体層103b中の不純物濃度を低減するために
は、近接する酸化物層103a中および酸化物層103c中の不純物濃度も酸化物半導体
層103bと同程度まで低減することが好ましい。
体層103bにシリコンに起因する不純物準位が形成される。該不純物準位は、トラップ
となり、トランジスタの電気特性を劣化させることがある。トランジスタの電気特性の劣
化を小さくするためには、酸化物半導体層103bのシリコン濃度を1×1019ato
ms/cm3未満、好ましくは5×1018atoms/cm3未満、さらに好ましくは
1×1018atoms/cm3未満とすればよい。また、酸化物層103aと酸化物半
導体層103bとの界面、および酸化物半導体層103bと酸化物層103cとの界面の
シリコン濃度についても、1×1019atoms/cm3未満、好ましくは5×101
8atoms/cm3未満、さらに好ましくは1×1018atoms/cm3未満とす
る。
度を増大させてしまう。酸化物半導体層103bを真性または実質的に真性とするために
は、酸化物半導体層103b中の水素濃度は、SIMSにおいて、2×1020atom
s/cm3以下、好ましくは5×1019atoms/cm3以下、より好ましくは1×
1019atoms/cm3以下、さらに好ましくは5×1018atoms/cm3以
下とする。また、窒素濃度は、SIMSにおいて、5×1019atoms/cm3未満
、好ましくは5×1018atoms/cm3以下、より好ましくは1×1018ato
ms/cm3以下、さらに好ましくは5×1017atoms/cm3以下とする。
酸化物半導体層103bの結晶性を低下させることがある。酸化物半導体層103bの結
晶性を低下させないためには、酸化物半導体層103bのシリコン濃度を1×1019a
toms/cm3未満、好ましくは5×1018atoms/cm3未満、さらに好まし
くは1×1018atoms/cm3未満とすればよい。また、酸化物半導体層103b
の結晶性を低下させないためには、酸化物半導体層103bの炭素濃度を1×1019a
toms/cm3未満、好ましくは5×1018atoms/cm3未満、さらに好まし
くは1×1018atoms/cm3未満とすればよい。
単結晶酸化物半導体膜とは、非晶質酸化物半導体膜、微結晶酸化物半導体膜、多結晶酸化
物半導体膜、CAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline
Oxide Semiconductor)膜などをいう。
化物半導体膜である。微小領域においても結晶部を有さず、膜全体が完全な非晶質構造の
酸化物半導体膜が典型である。
ともいう。)を含む。従って、微結晶酸化物半導体膜は、非晶質酸化物半導体膜よりも原
子配列の規則性が高い。そのため、微結晶酸化物半導体膜は、非晶質酸化物半導体膜より
も欠陥準位密度が低いという特徴がある。
晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさである。従って、CAAC−O
S膜に含まれる結晶部は、一辺が10nm未満、5nm未満または3nm未満の立方体内
に収まる大きさの場合も含まれる。CAAC−OS膜は、微結晶酸化物半導体膜よりも欠
陥準位密度が低いという特徴がある。以下、CAAC−OS膜について詳細な説明を行う
。
ron Microscope)によって観察すると、結晶部同士の明確な境界、即ち結
晶粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認することができない。そのため、CA
AC−OS膜は、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認できる。金属原子
の各層は、CAAC−OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)または上面の凹凸
を反映した形状であり、CAAC−OS膜の被形成面または上面と平行に配列する。
M観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列しているこ
とを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られな
い。
いることがわかる。
置を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnO4の結晶を有するCAAC−OS膜
のout−of−plane法による解析では、回折角(2θ)が31°近傍にピークが
現れる場合がある。このピークは、InGaZnO4の結晶の(009)面に帰属される
ことから、CAAC−OS膜の結晶がc軸配向性を有し、c軸が被形成面または上面に概
略垂直な方向を向いていることが確認できる。
ane法による解析では、2θが56°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは
、InGaZnO4の結晶の(110)面に帰属される。InGaZnO4の単結晶酸化
物半導体膜であれば、2θを56°近傍に固定し、試料面の法線ベクトルを軸(φ軸)と
して試料を回転させながら分析(φスキャン)を行うと、(110)面と等価な結晶面に
帰属されるピークが6本観察される。これに対し、CAAC−OS膜の場合は、2θを5
6°近傍に固定してφスキャンした場合でも、明瞭なピークが現れない。
規則であるが、c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行
な方向を向いていることがわかる。従って、前述の断面TEM観察で確認された層状に配
列した金属原子の各層は、結晶のab面に平行な面である。
った際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC−OS膜の被形成面また
は上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えば、CAAC−OS膜の形
状をエッチングなどによって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC−OS膜の被形成面
または上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
の結晶部が、CAAC−OS膜の上面近傍からの結晶成長によって形成される場合、上面
近傍の領域は、被形成面近傍の領域よりも結晶化度が高くなることがある。また、CAA
C−OS膜に不純物を添加する場合、不純物が添加された領域の結晶化度が変化し、部分
的に結晶化度の異なる領域が形成されることもある。
による解析では、2θが31°近傍のピークの他に、2θが36°近傍にもピークが現れ
る場合がある。2θが36°近傍のピークは、CAAC−OS膜中の一部に、c軸配向性
を有さない結晶が含まれることを示している。CAAC−OS膜は、2θが31°近傍に
ピークを示し、2θが36°近傍にピークを示さないことが好ましい。
が小さい。よって、当該トランジスタは、信頼性が高い。
AC−OS膜のうち、二種以上を有する積層膜であってもよい。
層103cの結晶性について説明する。
3cは、非晶質または結晶質のどちらを有していてもよい。ここで、結晶質とは、微結晶
、多結晶、単結晶などをいう。
い。特に、CAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline
Oxide Semiconductor)であると好ましい。
成される表面が非晶質であると好ましい。酸化物半導体層103bが形成される表面が結
晶質であると、酸化物半導体層103bの結晶性が乱れやすく、CAAC−OSが形成さ
れにくい。
ていてもよい。酸化物半導体層103bが形成される表面がCAAC−OSと同様の結晶
質を有している場合は、酸化物半導体層103bもCAAC−OSになりやすい。
103aが非晶質であるか、CAAC−OSと同様の結晶質であると好ましい。
に形成される酸化物層103cは、CAAC−OSと同様の結晶質となりやすい。ただし
、酸化物層103cは結晶質に限定されず、非晶質であっても構わない。
される層であるため、酸化物半導体層103bが高い結晶性を有すると、トランジスタに
安定した電気特性を付与できるため好ましい。
ソース電極104a及びドレイン電極104bは、積層体103の一部に接して積層体1
03上に形成される。ソース電極104a及びドレイン電極104bを形成するための導
電性材料としては、アルミニウム、クロム、銅、銀、金、白金、タンタル、ニッケル、チ
タン、モリブデン、タングステン、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(N
b)、マンガン、マグネシウム、ジルコニウム、ベリリウム等から選ばれた金属元素、上
述した金属元素を成分とする合金、または上述した金属元素を組み合わせた合金などを用
いることができる。また、リン等の不純物元素を含有させた多結晶シリコンに代表される
半導体、ニッケルシリサイドなどのシリサイドを用いてもよい。導電層の形成方法は特に
限定されず、蒸着法、CVD法、スパッタリング法、スピンコート法などの各種形成方法
を用いることができる。
ITO」ともいう。)、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを
含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むイン
ジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物など
の酸素を含む導電性材料を適用することもできる。また、上記酸素を含む導電性材料と、
上記金属元素を含む材料の積層構造とすることもできる。
してもよい。例えば、シリコンを含むアルミニウム層の単層構造、アルミニウム層上にチ
タン層を積層する二層構造、窒化チタン層上にチタン層を積層する二層構造、窒化チタン
層上にタングステン層を積層する二層構造、窒化タンタル層上にタングステン層を積層す
る二層構造、チタン層と、そのチタン層上にアルミニウム層を積層し、さらにその上にチ
タン層を形成する三層構造などがある。また、アルミニウムに、チタン、タンタル、タン
グステン、モリブデン、クロム、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素の層、または
複数組み合わせた合金層、もしくは窒化物層を用いてもよい。
る部分に、積層体103の一部から酸素を奪い、酸素欠損を生じさせることが可能な材料
を用いることが好ましい。積層体103中の酸素欠損が生じた領域はキャリア濃度が増加
し、当該領域はn型化し、n型領域(n+層)となる。したがって、当該領域はソース領
域109aおよびドレイン領域109bとして作用させることができる。積層体103か
ら酸素を奪い、酸素欠損を生じさせることが可能な材料の一例として、タングステン、チ
タン等を挙げることができる。
a及びドレイン電極104bと重畳する領域全体がソース領域109aおよびドレイン領
域109bとなることもありうる。
、ソース電極104a及びドレイン電極104bと積層体103の接触抵抗を低減するこ
とができる。よって、電界効果移動度や、しきい値電圧などの、トランジスタの電気特性
を良好なものとすることができる。
以下、好ましくは50nm以上300nm以下とすればよい。
ソース電極104a、ドレイン電極104b、及び積層体103の一部に接して形成され
る酸化物層105は、積層体103と同様の材料及び方法で形成される。特に、酸化物層
105は、酸化物層103cと同様の材料、または、酸化物層103cを構成する金属元
素のうち1種類以上の同じ金属元素を含む材料により形成されることが好ましい。このよ
うな材料を用いると、酸化物層105と酸化物層103cの界面に準位が存在しないか、
ほとんどない状態とすることができる。
で、外部から浸入した水等の不純物が積層体103に到達しにくくすることができる。ま
た、酸化物層105をソース電極104aおよびドレイン電極104b上に設けることで
、ソース電極104aおよびドレイン電極104bを、Cuなどの拡散しやすい金属元素
を含んで形成しても、該元素の拡散を防ぐことができる。
面が酸化物層105に覆われている(図1(C)参照)。
06は、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化
酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ガリウム、酸化ゲルマニウム、酸化イットリウム、酸
化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化ハフニウムおよび酸化タンタルを一
種以上含む材料を、単層でまたは積層して形成する。絶縁層106の厚さは、1nm以上
100nm以下、好ましくは10nm以上50nm以下とする。絶縁層106は、スパッ
タリング法、CVD法、MBE法、ALD法またはPLD法を用いて形成することができ
る。
多層膜としてもよい。この場合、酸化シリコン層は酸化窒化シリコン層でも構わない。ま
た、窒化シリコン層は窒化酸化シリコン層でも構わない。酸化シリコン層は、欠陥密度の
小さい酸化シリコン層を用いると好ましい。具体的には、電子スピン共鳴(ESR:El
ectron Spin Resonance)にてg値が2.001の信号に由来する
スピンのスピン密度が3×1017spins/cm3以下、好ましくは5×1016s
pins/cm3以下である酸化シリコン層を用いる。また、酸化シリコン層は、過剰酸
素を含む酸化シリコン層を用いると好ましい。窒化シリコン層は水素およびアンモニアの
放出量が少ない窒化シリコン層を用いる。水素、アンモニアの放出量は、TDS分析にて
測定すればよい。
る場合がある。ゲートリークの問題を解消するには、ゲート絶縁層に、上述したhigh
−k材料を用いると良い。high−k材料をゲート絶縁層に用いることで、電気的特性
を確保しつつ、ゲートリークを抑制するために膜厚を大きくすることが可能になる。なお
、high−k材料を含む層と、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化
酸化シリコン、酸化アルミニウムなどのいずれかを含む層との積層構造としてもよい。
5と絶縁層106を積層することで、ソース電極104a及びドレイン電極104bと、
ゲート電極107間の絶縁耐電圧を向上させることができる。よって、信頼性のよい半導
体装置を実現できる。
ゲート電極107を形成するための導電性材料としては、アルミニウム、クロム、銅、銀
、金、白金、タンタル、ニッケル、チタン、モリブデン、タングステン、ハフニウム(H
f)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、マンガン、マグネシウム、ジルコニウム、ベ
リリウム等から選ばれた金属元素、上述した金属元素を成分とする合金、または上述した
金属元素を組み合わせた合金などを用いることができる。また、リン等の不純物元素を含
有させた多結晶シリコンに代表される半導体、ニッケルシリサイドなどのシリサイドを用
いてもよい。導電層の形成方法は特に限定されず、蒸着法、CVD法、スパッタリング法
、スピンコート法などの各種形成方法を用いることができる。
化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化
物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加し
たインジウム錫酸化物などの酸素を含む導電性材料を適用することもできる。また、上記
酸素を含む導電性材料と、上記金属元素を含む材料の積層構造とすることもできる。
ンを含むアルミニウム層の単層構造、アルミニウム層上にチタン層を積層する二層構造、
窒化チタン層上にチタン層を積層する二層構造、窒化チタン層上にタングステン層を積層
する二層構造、窒化タンタル層上にタングステン層を積層する二層構造、チタン層と、そ
のチタン層上にアルミニウム層を積層し、さらにその上にチタン層を形成する三層構造な
どがある。また、アルミニウムに、チタン、タンタル、タングステン、モリブデン、クロ
ム、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素の層、または複数組み合わせた合金層、も
しくは窒化物層を用いてもよい。
、In−Sn系酸窒化物半導体層、In−Ga系酸窒化物半導体層、In−Zn系酸窒化
物半導体層、Sn系酸窒化物半導体層、In系酸窒化物半導体層、金属窒化物(InN、
ZnN等)層等を設けてもよい。これらは5eV以上の仕事関数を有し、酸化物半導体の
電子親和力よりも大きい値を有するため、チャネルが形成される半導体層に酸化物半導体
を用いたトランジスタのしきい値電圧を正の電圧の方向に変動させることができ、所謂ノ
ーマリーオフ特性のスイッチング素子を実現できる。例えば、ゲート電極107と絶縁層
106との間に、In−Ga−Zn系酸窒化物半導体層を設ける場合、少なくとも酸化物
半導体層103bより高い窒素濃度、具体的には7原子%以上のIn−Ga−Zn系酸窒
化物半導体層を設ける。
上300nm以下とすればよい。
絶縁層108は、保護絶縁層として機能し、外部からの不純物元素の拡散を防止または低
減することができる。絶縁層108は、絶縁層102と同様の材料及び方法で形成するこ
とができる。絶縁層108は、例えば、1層目を酸化シリコン層とし、2層目を窒化シリ
コン層とした多層膜としてもよい。酸化シリコン層は、過剰酸素を含む酸化シリコン層と
してもよい。
絶縁層を含む場合、過剰酸素によって酸化物半導体層103bの酸素欠損を低減すること
ができる。
00nm以下とすればよい。
半導体装置の作製方法の一例として、図2に示す断面図を用いてトランジスタ100の作
製方法の一例を説明する。
基板101上に下地層として機能する絶縁層102を形成する。ここでは、基板101と
してガラス基板を用いる。次に、絶縁層102を、窒化シリコン層と、第1の酸化シリコ
ン層と、第2の酸化シリコン層の積層構造とする場合について例示する。
あるプラズマCVD法によって形成することが好ましい。具体的には、基板温度を180
℃以上400℃以下、好ましくは200℃以上370℃以下とし、シリコンを含む堆積性
ガス、窒素ガスおよびアンモニアガスを用いて圧力20Pa以上250Pa以下、好まし
くは40Pa以上200Pa以下として、高周波電力を供給することで成膜すればよい。
0倍以下とする。なお、アンモニアガスを用いることで、シリコンを含む堆積性ガスおよ
び窒素ガスの分解を促すことができる、これは、アンモニアガスがプラズマエネルギーお
よび熱エネルギーによって解離し、解離することで生じるエネルギーが、シリコンを含む
堆積性ガスの結合、および窒素ガスの結合の分解に寄与するためである。
コン層を成膜することができる。また、水素の含有量が少ないため、緻密となり、水素、
水および酸素を透過しない、またはほとんど透過しない窒化シリコン層を形成することが
できる。
よって形成することが好ましい。具体的には、基板温度を160℃以上350℃以下、好
ましくは180℃以上260℃以下とし、シリコンを含む堆積性ガスおよび酸化性ガスを
用いて圧力100Pa以上250Pa以下、好ましくは100Pa以上200Pa以下と
して、電極に0.17W/cm2以上0.5W/cm2以下、好ましくは0.25W/c
m2以上0.35W/cm2以下の高周波電力を供給することで成膜する。
ガスの酸化が進むため、過剰酸素を含む第1の酸化シリコン層を成膜することができる。
によって形成することが好ましい。具体的には、基板温度を180℃以上400℃以下、
好ましくは200℃以上370℃以下とし、シリコンを含む堆積性ガスおよび酸化性ガス
を用いて圧力20Pa以上250Pa以下、好ましくは40Pa以上200Pa以下とし
て、電極に高周波電力を供給することで形成する。なお、シリコンを含む堆積性ガスの代
表例としては、シラン、ジシラン、トリシラン、フッ化シラン、などがある。酸化性ガス
としては、酸素、オゾン、亜酸化窒素、二酸化窒素などがある。
、第2の酸化シリコン層中の水素含有量を低減し、かつダングリングボンドを低減するこ
とができる。
を成膜する。即ち、第2の酸化シリコン層は、ESRにてg値が2.001の信号に由来
するスピンの密度が3×1017spins/cm3以下、または5×1016spin
s/cm3以下とすることができる。
また、第1の酸化シリコン層後に、第1の酸化シリコン層に酸素を添加する処理を行って
もよい。また、第2の酸化シリコン層後に、第2の酸化シリコン層に酸素を添加する処理
を行ってもよい。酸素を添加する処理は、イオンドーピング装置またはプラズマ処理装置
を用いて行うことができる。また、イオンドーピング装置として、質量分離機能を有する
イオンドーピング装置を用いてもよい。酸素を添加するためのガスとしては、16O2も
しくは18O2などの酸素ガス、亜酸化窒素ガスまたはオゾンガスなどを用いることがで
きる。
次に、絶縁層102上に、酸化物層103a、酸化物半導体層103b、酸化物層103
cを含む積層体103を形成する。積層体103は、スパッタリング法、塗布法、パルス
レーザー堆積法、レーザーアブレーション法等を用いて形成することができる。
、酸化物層103cを形成する場合、プラズマを発生させるための電源装置は、RF電源
装置、AC電源装置、DC電源装置等を適宜用いることができる。
スを適宜用いる。なお、希ガス及び酸素の混合ガスの場合、希ガスに対して酸素のガス比
を高めることが好ましい。スパッタリングガスは不純物濃度の少ないガスを用いる。具体
的には、露点が−40℃以下、好ましくは−60℃以下であるスパッタリングガスを用い
る。
03cの組成にあわせて、適宜選択すればよい。
170℃以上350℃以下として、加熱しながら行ってもよい。
導体層103b、酸化物層103cを形成する。まず、絶縁層102上に、酸化物層10
3aとしてIn:Ga:Zn=1:3:2の原子数比のターゲットを用いて形成したIn
−Ga−Zn酸化物を20nmの厚さで形成する。次に、酸化物層103a上に、酸化物
半導体層103bとしてIn:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のターゲットを用いて
形成したIn−Ga−Zn酸化物を15nmの厚さで形成する。次に、酸化物半導体層1
03b上に、酸化物層103cとしてIn:Ga:Zn=1:3:2の原子数比のターゲ
ットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物を5nmの厚さで形成する。
。CAAC−OSの形成方法として、四つの方法を例示する。
で、酸化物半導体に含まれる結晶部のc軸が、被形成面の法線ベクトル又は表面の法線ベ
クトルに平行な方向に揃った結晶部を形成する方法である。
行うことで、酸化物半導体に含まれる結晶部のc軸が、被形成面の法線ベクトル又は表面
の法線ベクトルに平行な方向に揃った結晶部を形成する方法である。
加熱処理を行い、さらに二層目の酸化物半導体の形成を行うことで、酸化物半導体に含ま
れる結晶部のc軸が、被形成面の法線ベクトル又は表面の法線ベクトルに平行な方向に揃
った結晶部を形成する方法である。
物半導体に含まれる結晶部のc軸が、被形成面の法線ベクトル又は表面の法線ベクトルに
平行な方向に揃った結晶部を形成する方法である。
用いて説明する。
ン1001が衝突し、結晶性を有するスパッタリング粒子1002が剥離する様子を示し
た模式図である。結晶粒は、ターゲット1000の表面と平行な劈開面を有する。また、
結晶粒は、原子間の結合の弱い部分を有する。結晶粒にイオン1001が衝突した際に、
原子間の結合の弱い部分の原子間結合が切れる。従って、スパッタリング粒子1002は
、劈開面および原子間の結合の弱い部分によって切断され、平板状(またはペレット状)
で剥離する。例えば、スパッタリング粒子1002のc軸方向は、スパッタリング粒子1
002の平面に垂直な方向である(図4(B)参照)。ターゲット1000に含まれる酸
化物半導体の結晶粒径は、平面の円相当径で1μm以下が好ましい。なお、スパッタリン
グ粒子1002の有する平面の円相当径は、結晶粒の平均粒径の1/3000以上1/2
0以下、好ましくは1/1000以上1/30以下である。なお、面の円相当径とは、面
の面積と等しい正円の直径をいう。
で原子間の結合の弱い部分から結合が切れ、複数のスパッタリング粒子1002が生成さ
れる。
することができる。従って、イオン1001がターゲット1000の表面に衝突した際に
、ターゲット1000の結晶性が低下すること、または非晶質化することを抑制できる。
、図5(A)に、結晶のa−b面と平行に見たときのIn−Ga−Zn酸化物の結晶構造
を示す。また、図5(A)において、一点鎖線で囲った部分を拡大し図5(B)に示す。
原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第1の層と、ガリウム原子または
/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第2の層と、の間の面が劈開面である。これ
は、第1の層および第2の層の有するマイナスの電荷を有する酸素原子同士が近距離にあ
るためである(図5(B)の囲み部参照。)。このように、劈開面はa−b面に平行な面
である。また、図5に示したIn−Ga−Zn酸化物の結晶は六方晶であるため、前述の
平板状の結晶粒は内角が120°である正六角形の面を有する六角柱状となりやすい。
ング粒子1002の角部にそれぞれ同じ極性の電荷がある場合、スパッタリング粒子10
02の形状が維持されるよう相互作用が起こる(反発し合う)ため好ましい(図4(B)
参照)。スパッタリング粒子1002は、例えばプラスに帯電することが考えられる。ス
パッタリング粒子1002が、プラスに帯電するタイミングは特に問わないが、具体的に
はイオン1001の衝突時に電荷を受け取ることでプラスに帯電させればよい。または、
プラズマ1005が生じている場合、スパッタリング粒子1002をプラズマ1005に
曝すことでプラスに帯電させればよい。または、酸素の陽イオンであるイオン1001を
スパッタリング粒子1002の側面、上面または下面に結合させることでプラスに帯電さ
せればよい。
、図6では、既に堆積済みのスパッタリング粒子を破線で示す。
酸化物半導体層1003を示す。
図6(A)より、スパッタリング粒子1002がプラズマ1005に曝されることにより
プラスに帯電していることで、スパッタリング粒子1002は酸化物半導体層1003に
おいて、他のスパッタリング粒子1002の堆積していない領域に堆積していく。これは
、スパッタリング粒子1002がプラスに帯電していることにより、スパッタリング粒子
1002同士が互いに反発し合うためである。このようなスパッタリング粒子の堆積は、
絶縁表面上においても可能となる。
層1003は、c軸方向が平面と垂直である平板状のスパッタリング粒子1002が整然
と堆積することによって形成される。従って、酸化物半導体層1003は、被形成面に垂
直な方向に結晶のc軸が揃ったCAAC−OSとなる。以上に示したモデルをとることに
より、絶縁表面上、非晶質層上または非晶質絶縁層上であっても結晶性高くCAAC−O
Sを形成することができる。
外光の照射による電気特性の変動が小さい。よって、チャネルが形成される半導体層にC
AAC−OSを適用したトランジスタは、良好な信頼性を有する。
る。例えば、成膜室内に存在する不純物濃度(水素、水、二酸化炭素および窒素など)を
低減すればよい。また、スパッタリングガス中の不純物濃度を低減すればよい。具体的に
は、露点が−40℃以下、好ましくは−60℃以下であるスパッタリングガスを用いる。
到達後にスパッタリング粒子のマイグレーションが起こる。具体的には、被成膜面の温度
を100℃以上740℃以下、好ましくは150℃以上500℃以下として成膜する。
マダメージを軽減すると好ましい。スパッタリングガス中の酸素割合は、30体積%以上
100体積%以下とする。
ついて以下に示す。
1000℃以上1500℃以下の温度で加熱処理をすることで多結晶であるIn−Ga−
Zn系金属酸化物ターゲットとする。なお、当該加圧処理は、冷却(又は放冷)しながら
行ってもよいし、加熱しながら行ってもよい。なお、X、Y及びZは任意の正数である。
ここで、所定のmol数比は、例えば、InOX粉末、GaOY粉末及びZnOZ粉末が
、2:2:1、8:4:3、3:1:1、1:1:1、4:2:3又は3:1:2である
。なお、粉末の種類、及びその混合するmol数比は、作製するスパッタリング用ターゲ
ットによって適宜変更すればよい。
含む化合物などが含まれていることがある。水素や水などは、ドナー準位を形成しやすい
ため、酸化物半導体にとっては不純物である。したがって、スパッタリング法を用いて、
酸化物半導体層を成膜する際、できる限り酸化物半導体層に含まれる水素濃度を低減させ
ることが好ましい。
0Pa・m3/秒以下とすることで、スパッタリング法による成膜途中における酸化物半
導体層中へ、アルカリ金属、水素化物等の不純物の混入を低減することができる。また、
排気系として吸着型の真空ポンプ(例えば、クライオポンプなど)を用いることで、排気
系からアルカリ金属、水素原子、水素分子、水、水酸基を含む化合物、または水素化物等
の不純物の逆流を低減することができる。
アルカリ金属、水素原子、水素分子、水、水酸基、または水素化物等を低減することがで
きる。また、当該ターゲットを用いることで、酸化物半導体層中の、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属の濃度を低減することができる。また、ターゲットに含ま
れるシリコンの濃度は、1×1018atoms/cm3以下とすることが好ましい。
積層体103を高純度化するために、積層体103に対して、加熱処理を行うことが好ま
しい。例えば、減圧雰囲気下、窒素や希ガスなどの不活性雰囲気下、酸化性雰囲気下、又
は超乾燥エア(CRDS(キャビティリングダウンレーザー分光法)方式の露点計を用い
て測定した場合の水分量が20ppm(露点換算で−55℃)以下、好ましくは1ppm
以下、好ましくは10ppb以下の空気)雰囲気下で、積層体103に加熱処理を施す。
なお、酸化性雰囲気とは、酸素、オゾンまたは窒化酸素などの酸化性ガスを10ppm以
上含有する雰囲気をいう。また、不活性雰囲気とは、前述の酸化性ガスが10ppm未満
であり、その他、窒素または希ガスで充填された雰囲気をいう。
よい。処理時間は3分〜24時間とする。24時間を超える加熱処理は生産性の低下を招
くため好ましくない。
たは熱輻射によって、被処理物を加熱する装置を備えていてもよい。例えば、電気炉や、
LRTA(Lamp Rapid Thermal Anneal)装置、GRTA(G
as Rapid Thermal Anneal)装置等のRTA(Rapid Th
ermal Anneal)装置を用いることができる。LRTA装置は、ハロゲンラン
プ、メタルハライドランプ、キセノンアークランプ、カーボンアークランプ、高圧ナトリ
ウムランプ、高圧水銀ランプなどのランプから発する光(電磁波)の輻射により、被処理
物を加熱する装置である。GRTA装置は、高温のガスを用いて加熱処理を行う装置であ
る。
不純物を放出させることができる。これにより、積層体103中の不純物を低減し、積層
体103を高純度化することができる。また、特に、積層体103から不安定なキャリア
源である水素を脱離させることができるため、トランジスタのしきい値電圧がマイナス方
向へ変動することを抑制させることができる。さらに、トランジスタの信頼性を向上させ
ることができる。
物層103a、酸化物半導体層103b、および酸化物層103cの酸素欠損を低減する
ことができる。不活性ガス雰囲気で加熱処理した後に、脱離した酸素を補うために酸化性
ガスを10ppm以上、1%以上または10%以上含む雰囲気で加熱処理を行ってもよい
。
形成し、該レジストマスクを用いて、積層体103を所望の形状にエッチングし、島状の
積層体103を形成する(図2(A)参照)。レジストマスクの形成は、フォトリソグラ
フィ法、印刷法、インクジェット法等を適宜用いて行うことができる。レジストマスクを
インクジェット法で形成するとフォトマスクを使用しないため、製造コストを低減できる
。
両方を用いてもよい。ウェットエッチング法により、積層体103のエッチングを行う場
合は、エッチング液として、燐酸と酢酸と硝酸を混ぜた溶液や、シュウ酸を含む溶液や、
リン酸を含む溶液などを用いることができる。また、ITO−07N(関東化学社製)を
用いてもよい。
て、塩素(Cl2)、三塩化硼素(BCl3)、四塩化珪素(SiCl4)もしくは四塩
化炭素(CCl4)などを代表とする塩素系ガスを用いることができる。また、ドライエ
ッチング法で積層体103のエッチングを行う場合のプラズマ源として、容量結合型プラ
ズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)、誘導結合
プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)、電子サ
イクロトロン共鳴(ECR:Electron Cyclotron Resonanc
e)プラズマ、ヘリコン波励起プラズマ(HWP:Helicon Wave Plas
ma)、マイクロ波励起表面波プラズマ(SWP:Surface Wave Plas
ma)などを用いることができる。特に、ICP、ECR、HWP、及びSWPは、高密
度のプラズマを生成することができる。ドライエッチング法で行うエッチング(以下、「
ドライエッチング処理」ともいう)は、所望の加工形状にエッチングできるように、エッ
チング条件(コイル型の電極に印加される電力量、基板側の電極に印加される電力量、基
板側の電極温度等)を適宜調節して行う。
と三塩化硼素(BCl3)を用いた、ドライエッチング処理により行う。
絶縁層102がエッチングされる場合がある。また、エッチング処理の条件によって、島
状に加工した積層体103の端部の断面形状を変化させることができる。
3は、島状に加工した積層体103の端部の断面形状の一例を説明する断面図である。
A2)は、図3(A1)中の部位111の拡大図である。図3(A1)および図3(A2
)に示す島状に加工した積層体103は、側面部分に酸化物層103dが形成され、端部
の断面形状において曲面を有している。
ング法で行ない、条件を最適化することにより形成することができる。ドライエッチング
処理により、エッチングされた酸化物層103aの一部を再付着させて酸化物層103d
を形成する。島状の積層体103の側面に酸化物層103dを形成することにより、側面
に生じる局在準位を軽減することができる。よって、トランジスタの電気特性を良好なも
のとすることができる。
構成例を示している。図3(B2)は、図3(B1)中の部位112の拡大図である。
のエッチングを、ウェットエッチング法で行い、積層体103の構造に応じたエッチング
条件により行うことで実現することができる。
−Ga−Zn酸化物のGa含有量が多いほどエッチング速度が速くなる。
1:3:2の原子数比のターゲットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物であり、酸
化物半導体層103bがIn:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のターゲットを用いて
形成したIn−Ga−Zn酸化物である場合、リン酸を含む溶液を用いたウェットエッチ
ング法を用いて島状の積層体103の形成を行うことで、図3(B1)および図3(B2
)に示す端部の断面形状を実現することができる。
は90°未満、好ましくは80°以下とする。また、テーパー角θ1およびテーパー角θ
3は45°以上80°以下が好ましく、テーパー角θ2は30°以上70°以下が好まし
い。また、テーパー角θ1とテーパー角θ3は同程度であってもよく、テーパー角θ1は
テーパー角θ2よりも大きくてもよい。
る面)方向から観察した際に、当該層の側面と底面がなす当該層内の角度を示す。また、
テーパー角が90°未満である場合を順テーパーといい、テーパー角が90°以上である
場合を逆テーパーという。
性を向上させることができる。また、島状の積層体103の端部に異なる角度を有する複
数のテーパー形状を付与することで、その上に被覆する層の被覆性をより向上させること
ができる。
体103を島状に加工した後に行ってもよい。
酸化物半導体を用いたトランジスタは、トランジスタがオフ状態のときのリーク電流(オ
フ電流ともいう。)を極めて小さいくすることができる。具体的には、チャネル長が3μ
m、チャネル幅が10μmのトランジスタにおいて、オフ電流を1×10−20A未満、
好ましくは1×10−22A未満、さらに好ましくは1×10−24A未満とすることが
できる。即ち、オンオフ比が20桁以上150桁以下とすることができる。
続いて、島状に加工した積層体103上にソース電極104aおよびドレイン電極104
bとなる導電層を100nmの厚さで形成し、導電層上にレジストマスクを形成する。レ
ジストマスクの形成は、フォトリソグラフィ法、印刷法、インクジェット法等を適宜用い
て行うことができる。レジストマスクをインクジェット法で形成するとフォトマスクを使
用しないため、製造コストを低減できる。ここでは、導電層としてスパッタリング法によ
り、タングステンを形成する。
4aおよびドレイン電極104b(これと同じ層で形成される他の電極または配線を含む
)を形成する(図2(B)参照)。導電層のエッチングは、ドライエッチング法でもウェ
ットエッチング法でもよく、両方を用いてもよい。その後、レジストマスクを除去する。
たは配線を含む)は、その端部をテーパー形状とすることが好ましい。具体的には、端部
のテーパー角θを、80°以下、好ましくは60°以下、さらに好ましくは45°以下と
する。
電極または配線を含む)の端部の断面形状を複数段の階段形状とすることで、その上に被
覆する層の被覆性を向上させることもできる。なお、ソース電極104aおよびドレイン
電極104bに限らず、各層の端部の断面形状を順テーパー形状または階段形状とするこ
とで、該端部を覆って形成する層が、該端部で途切れてしまう現象(段切れ)を防ぎ、被
覆性を良好なものとすることができる。
続いて、ソース電極104a、ドレイン電極104b、及び積層体103の一部に接して
酸化物層105を形成し、酸化物層105上に絶縁層106を形成する。
比のIn−Ga−Zn酸化物を5nmの厚さで形成する。また、絶縁層106として、プ
ラズマCVD法により厚さ20nmの酸化窒化シリコンを形成する(図2(C)参照)。
続いて、ゲート電極107を形成するための導電層を形成する。ここでは、導電層を窒化
タンタルとタングステンの積層とする。具体的には、絶縁層106上に、スパッタリング
法により厚さ30nmの窒化タンタルを形成し、窒化タンタル上に厚さ135nmのタン
グステンを形成する。
7(これと同じ層で形成される他の電極または配線を含む)を形成する(図2(D)参照
)。導電層のエッチングは、ドライエッチング法でもウェットエッチング法でもよく、両
方を用いてもよい。導電層のエッチング終了後、レジストマスクを除去する。
続いて、ゲート電極107、ソース電極104a、ドレイン電極104b、及び積層体1
03を覆う保護絶縁層として機能する絶縁層108を形成する。ここでは、プラズマCV
D法により厚さ50nmの窒化シリコンを形成する。
する処理は、イオンドーピング装置またはプラズマ処理装置を用いて行うことができる。
300℃以上500℃以下で行えばよい。加熱処理の雰囲気は、不活性ガス雰囲気や、酸
化性ガスを10ppm以上、1%以上または10%以上含む雰囲気、または減圧状態で行
う。また、不活性ガス雰囲気中で加熱処理した後に、脱離した酸素を補うために酸化性ガ
スを10ppm以上、1%以上または10%以上含む雰囲気で加熱処理を行ってもよい。
加熱処理により、絶縁層102、絶縁層106、絶縁層108の少なくともいずれかから
過剰酸素が放出され、積層体103の酸素欠損を低減することができる。なお、積層体1
03中では、酸素欠損が隣接する酸素原子を捕獲していくことで、見かけ上移動する。従
って、過剰酸素は、酸化物層103a、酸化物層103c、酸化物層105などを介して
酸化物半導体層103bに達することができる。
ここで、本実施の形態に開示する積層体の物性分析結果について説明しておく。
まず、積層体103を構成する各層におけるシリコン濃度について、図7を用いて説明す
る。
[原子数比])であるターゲットを用いて、スパッタリング法にて形成した酸化物層であ
る。なお、スパッタリングガスとしてアルゴンガスを30sccm、酸素ガスを15sc
cm用い、圧力を0.4Paとし、基板の温度を200℃とし、DC電力を0.5kW印
加することで形成した。
:1[原子数比])であるターゲットを用いて、スパッタリング法にて形成した酸化物半
導体層である。なお、スパッタリングガスとしてアルゴンガスを30sccm、酸素ガス
を15sccm用い、圧力を0.4Paとし、基板の温度を300℃とし、DC電力を0
.5kW印加することで形成した。
原子数比])であるターゲットを用いて、スパッタリング法にて形成した酸化物層である
。なお、スパッタリングガスとしてアルゴンガスを30sccm、酸素ガスを15scc
m用い、圧力を0.4Paとし、基板の温度を200℃とし、DC電力を0.5kW印加
することで形成した。
処理を行った試料を準備し、飛行時間二次イオン質量分析(ToF−SIMS:Time
−of−flight secondary ion mass spectromet
er)によって、深さ方向のInを示す二次イオン強度、Gaを示す二次イオン強度、Z
nを示す二次イオン強度およびSi濃度[atoms/cm3]を示す。積層体103は
、厚さが10nmの酸化物層103aと、酸化物層103a上に設けられた厚さが10n
mの酸化物半導体層103bと、酸化物半導体層103b上に設けられた厚さが10nm
の酸化物層103cと、を有する。
化することがわかる。ただし、各層の組成について、図7から単純な比較を行うことはで
きない。
103cの上面において、Si濃度が高くなることがわかった。また、酸化物半導体層1
03bのSi濃度がToF−SIMSの検出下限である1×1018atoms/cm3
程度であることがわかった。これは、酸化物層103aおよび酸化物層103cがあるこ
とにより、シリコンウェハや表面汚染などに起因したシリコンが酸化物半導体層103b
にまで影響することがなくなったと考えられる。
より、加熱処理によってシリコンの拡散は起こりにくく、形成時の混合が主であることが
わかる。
化物半導体層103bがシリコンを含む絶縁層と直接接しない構成とすることで、該絶縁
層中のシリコンが酸化物半導体層103bへ混入することを防ぐことができる。
次に、積層体103の局在準位について、一定光電流測定法(CPM:Constant
Photocurrent Method)によって評価した結果を説明する。積層体
103中の局在準位を低減することで、積層体103を用いたトランジスタに安定した電
気特性を付与することができる。
は、積層体103中のCPM測定で得られる局在準位による吸収係数を、1×10−3c
m−1未満、好ましくは3×10−4cm−1未満とすればよい。
比])であるターゲットを用いて、スパッタリング法にて形成した酸化物層である。なお
、形成ガスとしてアルゴンガスを30sccm、酸素ガスを15sccm用い、圧力を0
.4Paとし、基板の温度を200℃とし、DC電力を0.5kW印加することで形成し
た。
:1[原子数比])であるターゲットを用いて、スパッタリング法にて形成した酸化物半
導体層である。なお、形成ガスとしてアルゴンガスを30sccm、酸素ガスを15sc
cm用い、圧力を0.4Paとし、基板の温度を200℃とし、DC電力を0.5kW印
加することで形成した。
原子数比])であるターゲットを用いて、スパッタリング法にて形成した酸化物層である
。なお、形成ガスとしてアルゴンガスを30sccm、酸素ガスを15sccm用い、圧
力を0.4Paとし、基板の温度を200℃とし、DC電力を0.5kW印加することで
形成した。
具体的には、積層体103に含まれる酸化物層103aの厚さを30nm、酸化物半導体
層103bの厚さを100nm、酸化物層103cの厚さを30nmとした。
極間に電圧を印加した状態で光電流値が一定となるように端子間の試料面に照射する光量
を調整し、照射光量から吸光係数を導出することを各波長にて行うものである。CPM測
定において、試料に欠陥があるとき、欠陥の存在する準位に応じたエネルギー(波長より
換算)における吸光係数が増加する。この吸光係数の増加分に定数を掛けることにより、
試料の欠陥密度を導出することができる。
た吸収係数(実線)とを積層体103の各層のエネルギーギャップ以上のエネルギー範囲
において、フィッティングした結果を示す。なお、CPMによって測定した吸収係数より
得られたアーバックエネルギーは78.7meVであった。図8(A)の破線丸で囲んだ
エネルギー範囲においてCPMによって測定した吸収係数からバックグラウンド(細点線
)を差し引き、当該エネルギー範囲における吸収係数の積分値を導出した(図8(B)参
照。)。その結果、本試料の局在準位による吸収係数は、2.02×10−4cm−1で
あることがわかった。
103は、不純物や欠陥に起因する準位が極めて少ないことがわかった。即ち、積層体1
03を用いたトランジスタは高い電界効果移動度を有し、かつ安定した電気特性を有する
ことがわかる。
本実施の形態における積層体103の機能およびその効果について、図9に示すエネルギ
ーバンド構造図を用いて説明する。図9は、図2(E)に示す一点破線C1−C2におけ
るエネルギーバンド構造を示している。図9は、トランジスタ100のチャネル形成領域
のエネルギーバンド構造を示している。
86は、それぞれ、絶縁層102、酸化物層103a、酸化物半導体層103b、酸化物
層103c、酸化物層105、絶縁層106の伝導帯下端のエネルギーを示している。
位と価電子帯上端のエネルギーとの差(イオン化ポテンシャルともいう。)からエネルギ
ーギャップを引いた値となる。なお、エネルギーギャップは、分光エリプソメータ(HO
RIBA JOBIN YVON社 UT−300)を用いて測定できる。また、真空準
位と価電子帯上端のエネルギー差は、紫外線光電子分光分析(UPS:Ultravio
let Photoelectron Spectroscopy)装置(PHI社 V
ersaProbe)を用いて測定できる。
3a、Ec183b、Ec183c、およびEc185よりも真空準位に近い(電子親和
力が小さい)。
は、Ec183bよりも0.05eV以上、0.07eV以上、0.1eV以上または0
.15eV以上、かつ2eV以下、1eV以下、0.5eV以下または0.4eV以下真
空準位に近い。
は、Ec183bよりも0.05eV以上、0.07eV以上、0.1eV以上または0
.15eV以上、かつ2eV以下、1eV以下、0.5eV以下または0.4eV以下真
空準位に近い。
るため、Ec185とEc183cは同じエネルギーである。また、酸化物層103aと
酸化物半導体層103bとの間、酸化物半導体層103bと酸化物層103cとの間、お
よび酸化物半導体層103bと酸化物層103dとの間において、伝導帯下端のエネルギ
ーは連続的に変化する。即ち、これらの界面において、準位は存在しないか、ほとんどな
い。
層103bを主として移動することになる。そのため、積層体103の外側である絶縁層
との界面に準位が存在したとしても、当該準位は電子の移動にほとんど影響しない。また
、積層体103を構成する層と層との間に準位が存在しないか、ほとんどないため、当該
領域において電子の移動を阻害することもない。従って、積層体103の酸化物半導体層
103bは高い電子移動度を有する。
層105と絶縁層106の界面近傍には、不純物や欠陥に起因したトラップ準位191が
形成され得るものの、酸化物層103a、酸化物層103c、および酸化物層105があ
ることにより、酸化物半導体層103bと当該トラップ準位とを遠ざけることができる。
が重畳する領域においては、ソース電極104a及びドレイン電極104bと酸化物半導
体層103bの接続抵抗を低下させるため、酸化物層103cはなるべく薄く形成するこ
とが好ましい。しかし、酸化物層103cを薄く形成すると、チャネル形成領域において
は、酸化物半導体層103bが絶縁層106側のトラップ準位191の影響を受けやすく
なるという問題が生じてしまう。
設けている。酸化物層103cと絶縁層106の間に酸化物層105を設けることで、チ
ャネル形成領域において、酸化物半導体層103bと絶縁層106側のトラップ準位19
1を遠ざけることができるため、酸化物半導体層103bがトラップ準位191の影響を
受けにくくすることができる。
合、酸化物半導体層103bの電子が該エネルギー差を越えてトラップ準位に達すること
がある。トラップ準位に電子が捕獲されることで、絶縁膜の界面にマイナスの固定電荷が
生じ、トランジスタのしきい値電圧はプラス方向にシフトしてしまう。
ぞれ0.1eV以上、好ましくは0.15eV以上とすると、トランジスタのしきい値電
圧の変動が低減され、トランジスタの電気特性を良好なものとすることができるため、好
ましい。
3:2の原子数比のIn−Ga−Zn酸化物を用いて形成しているが、酸化物層105と
して、酸化物層103cよりも伝導帯下端のエネルギーが真空準位に近い材料を用いても
よい(図9(B)参照)。
Ga−Zn酸化物を用いる場合、酸化物層105として、例えば、In:Ga:Zn=1
:6:4の原子数比のIn−Ga−Zn酸化物や、In:Ga:Zn=1:9:4の原子
数比のIn−Ga−Zn酸化物を用いればよい。
る場合、酸化物層105のInに対する元素Mの原子数比を、酸化物層103cのInに
対する元素Mの原子数比よりも大きくしてもよい。
、酸化物半導体層103bのバンドギャップよりも広いほうが好ましい。
−Zn酸化物を用いて形成した場合のエネルギーバンド構造図を示している。図9(B)
に示すエネルギーバンド構造とすることで、トランジスタの電気特性をより良好なものと
することができる。
ターゲットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物を用いて形成し、酸化物半導体層1
03bをIn:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のターゲットを用いて形成したIn−
Ga−Zn酸化物を用いて形成し、酸化物層103cと酸化物層105をIn:Ga:Z
n=1:3:2の原子数比のターゲットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物を用い
て形成した場合のエネルギーバンド構造図を示す。
ターゲットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物を用いて形成し、酸化物半導体層1
03bをIn:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のターゲットを用いて形成したIn−
Ga−Zn酸化物を用いて形成し、酸化物層103cをIn:Ga:Zn=1:3:2の
原子数比のターゲットを用いて形成したIn−Ga−Zn酸化物を用いて形成し、酸化物
層105をIn:Ga:Zn=1:6:4の原子数比のターゲットを用いて形成したIn
−Ga−Zn酸化物を用いて形成した場合のエネルギーバンド構造図を示す。
である。
本実施の形態では、上記実施の形態に例示したトランジスタ100と異なる構成を有する
トランジスタ150について例示する。
図11に、半導体装置の一形態であるトランジスタ150を示す。図11(A)はトラン
ジスタ150の上面図である。また、図11(B)は、図11(A)中の一点鎖線A3−
A4で示す部位の断面図であり、図11(C)は、図11(A)中の一点鎖線B3−B4
で示す部位の断面図である。
0は、トランジスタ100とほぼ同様の構成を有しているが、断面構造において、絶縁層
106と酸化物層105の形状が異なる。
物層105が除去された構成を有している。このような構成とすることで、酸化物層10
5に意図せず酸素欠損形成された場合であっても、隣接配線間の漏れ電流の増加を抑制す
ることができるため、半導体装置の信頼性を高めることができる。
絶縁層106および酸化物層105の選択的な除去は、ゲート電極107の形成後、ゲー
ト電極107をマスクとして用いて行えばよい。ゲート電極107をマスクとして用い、
ドライエッチング法、またはウェットエッチング法により、絶縁層106および酸化物層
105の一部を選択的に除去することができる。
のレジストマスクの除去前に、ゲート電極107を形成するための導電層のエッチング後
に連続して行ってもよい。
である。
本実施の形態では、上記実施の形態に例示したトランジスタと異なる構成を有するトラン
ジスタ160について例示する。
図12に、半導体装置の一形態であるトランジスタ160を示す。図12(A)はトラン
ジスタ160の上面図である。また、図12(B)は、図12(A)中の一点鎖線A5−
A6で示す部位の断面図であり、図12(C)は、図12(A)中の一点鎖線B5−B6
で示す部位の断面図である。
0は、トランジスタ100とほぼ同様の構成を有するが、ソース電極およびドレイン電極
の断面形状が異なる。
部が階段形状を有している。ソース電極104asおよびドレイン電極104bsの端部
を階段形状とすることで、ソース電極104asおよびドレイン電極104bsより上方
に形成する層の被覆性を向上させることができる。よって、半導体装置の信頼性を向上さ
せることができる。
有する階段形状とした場合を示しているが、端部を3つ以上の段差を有する階段形状とし
てもよい。
次に、トランジスタ160の作製方法の一例を、図13に示す断面図を用いて説明する。
トランジスタ160は、トランジスタ100と同様の方法により作製することができるた
め、本実施の形態ではトランジスタ100と異なる点について説明する。
レイン電極104bを形成し、レジストマスク121を除去する前の状態を示す断面図で
ある。この後、酸素プラズマ122等によりレジストマスク121を縮小させて、レジス
トマスク123を形成する。レジストマスク121が縮小したことにより、ソース電極1
04a、およびドレイン電極104bの表面の一部が露出する(図13(B)参照)。
れていない部分をエッチングする。エッチングは異方性を有するドライエッチング法で行
うことが好ましい。エッチングガス124は、上記実施の形態で示したガスと同様のガス
を用いることができる。また、エッチングの深さは、ソース電極104aおよびドレイン
電極104bの厚さの20%以上80%以下が好ましく、40%以上60%以下がより好
ましい(図13(C)参照)。
ス電極104asおよびドレイン電極104bsを形成することができる(図13(D)
参照)。
104bs端部に形成する段差の数を増やすことができる。
である。
本実施の形態では、上記実施の形態に例示したトランジスタと異なる構成を有するトラン
ジスタ170について例示する。
図14に、半導体装置の一形態であるトランジスタ170を示す。図14(A)はトラン
ジスタ170の上面図である。また、図14(B)は、図14(A)中の一点鎖線A7−
A8で示す部位の断面図であり、図14(C)は、図14(A)中の一点鎖線B7−B8
で示す部位の断面図である。
0は、トランジスタ160とほぼ同様の構成を有するが、ソース電極104as上にソー
ス電極164aが形成され、ドレイン電極104bs上にドレイン電極164bが形成さ
れている点が異なる。
レイン電極104b(ドレイン電極104bs)として、積層体103に酸素欠損を生じ
させることが可能な材料を用いると、積層体103のソース電極104a(ソース電極1
04as)およびドレイン電極104b(ドレイン電極104bs)が接触した近傍の領
域に酸素欠損が発生し、当該領域がn型化してトランジスタのソースまたはドレインとし
て作用させることができる。
生によってn型化した領域がトランジスタのチャネル長方向に延在してしまうことがある
。この場合、トランジスタの電気特性には、しきい値電圧の変動や、ソースとドレインが
導通状態となりオン状態とオフ状態の制御ができないなどの現象が現れる。そのため、チ
ャネル長が極めて短いトランジスタを形成する場合は、ソース電極およびドレイン電極に
酸素と結合し易い導電材料を用いることは好ましくない。
bsとの間隔は、0.8μm以上、好ましくは1.0μm以上とする。L1が0.8μm
より小さいと、チャネル形成領域において発生する酸素欠損の影響を排除できなくなり、
トランジスタの電気特性が低下する可能性がある。なお、L1は、積層体103と接して
向かい合うソース電極104as(ソース電極104a)の端部からドレイン電極104
bs(ドレイン電極104b)の端部までの最短距離と言う事ができる。
04aと積層体103に接してソース電極164aを形成する。また、酸素と結合しにく
い導電材料を用いて、ドレイン電極104bと積層体103に接してドレイン電極104
bsを形成する。
の方向に延伸し、ドレイン電極164bは、積層体103と接するドレイン電極104b
sの端部を越えてL1の方向に延伸する。
03と接している。また、図14に示すトランジスタ170において、ソース電極164
aの上記延伸部分の積層体103と接する先端部分から、ドレイン電極164bの上記延
伸部分の積層体103と接する先端部分までの間隔がチャネル長であり、図14(B)に
L2として示す。
電材料としては、例えば、窒化タンタル、窒化チタンなどの導電性窒化物、またはルテニ
ウムなどを用いることが好ましい。なお、酸素と結合しにくい導電材料には、酸素が拡散
しにくい材料も含まれる。該導電材料の厚さは、好ましくは5nm以上500nm以下、
より好ましくは10nm以上300nm以下、さらに好ましくは10nm以上100nm
以下とする。
いることによって、積層体103に形成されるチャネル形成領域に酸素欠損が形成される
ことを抑制することができ、チャネル形成領域のn型化を抑えることができる。したがっ
て、チャネル長が極めて短いトランジスタであっても良好な電気特性を得ることができる
。すなわち、L2をL1より小さい値とすることが可能となり、例えば、L2を30nm
以下としても良好なトランジスタの電気特性を得ることが可能となる。
よって、積層体103と接して導電性窒化物を設けることで、積層体103中の水素濃度
を低減することができる。
次に、トランジスタ170の作製方法の一例を説明する。トランジスタ170は、トラン
ジスタ100やトランジスタ160などと同様の方法により作製することができるため、
本実施の形態では他のトランジスタと異なる点について説明する。
ドレイン電極104b(ドレイン電極164b)まで形成した後、スパッタリング法によ
り、厚さ20nmの窒化タンタルを形成する。
窒化タンタルの一部を選択的にエッチングすることで、ソース電極164aおよびドレイ
ン電極164bを形成する。窒化タンタルのエッチングは、ドライエッチング法でもウェ
ットエッチング法でもよく、両方を用いてもよい。エッチング終了後、レジストマスクを
除去する。
線加工に適した方法を用いてレジストマスクを形成し、エッチング処理を行うことによっ
て、ソース電極164aおよびドレイン電極164bを形成すればよい。なお、当該レジ
ストマスクとしては、ポジ型レジストを用いれば、露光領域を最小限にすることができ、
スループットを向上させることができる。このような方法を用いれば、チャネル長を30
nm以下とするトランジスタを作製することができる。
である。
本実施の形態では、上記実施の形態に例示したトランジスタと異なる構成を有するトラン
ジスタ180について例示する。
図15に、半導体装置の一形態であるトランジスタ180を示す。図15(A)はトラン
ジスタ180の上面図である。また、図15(B)は、図15(A)中の一点鎖線A9−
A10で示す部位の断面図であり、図15(C)は、図15(A)中の一点鎖線B9−B
10で示す部位の断面図である。なお、上記トランジスタと同様の構成を有する部分につ
いては、他の実施の形態における説明を援用し、本実施の形態での説明は省略する。
0は、基板101上に形成されたゲート電極131を有し、ゲート電極131上に形成さ
れた絶縁層132を有する。また、絶縁層132上に形成された積層体103を有し、積
層体103上に形成されたソース電極104a及びドレイン電極104bを有する。また
、ソース電極104a、ドレイン電極104b、及び積層体103上に、形成された酸化
物層105を有し、酸化物層105上に形成された絶縁層106を有し、絶縁層106上
に形成された絶縁層108を有する。なお、基板101とゲート電極131の間に、下地
層として絶縁層を形成してもよい。
次に、トランジスタ180の作製方法の一例を説明する。なお、積層体103の形成以降
の形成工程は、ゲート電極107を形成しないこと以外は他の実施の形態に開示した内容
と同様に行うことが可能であるため、本実施の形態での説明は省略する。
まず、基板101上に、ゲート電極131を形成する。ゲート電極131の形成は、ゲー
ト電極107と同様の材料および方法により行うことができる。
次に、ゲート電極131上に絶縁層132を形成する。絶縁層132は、上記実施の形態
で開示した絶縁層102または絶縁層106と同様の材料および方法で形成することがで
きる。なお、絶縁層132の表面凹凸を軽減するため、絶縁層132の表面に平坦化処理
を行ってもよい。平坦化処理としては、化学的機械研磨(CMP:Chemical M
echanical Polishing、以下CMP処理という)などの研磨処理の他
に、エッチング処理などを適用することも可能である。また、CMP処理とエッチング処
理を組み合わせて行ってもよい。
を添加する処理は、イオンドーピング装置またはプラズマ処理装置を用いて行うことがで
きる。また、イオンドーピング装置として、質量分離機能を有するイオンドーピング装置
を用いてもよい。酸素を添加するためのガスとしては、16O2もしくは18O2などの
酸素ガス、亜酸化窒素ガスまたはオゾンガスなどを用いることができる。
続いて、絶縁層132上に積層体103を形成する。前述した通り、積層体103の形成
以降の作製工程は、ゲート電極107を形成しないこと以外は、他の実施の形態に開示し
た内容と同様に行うことが可能である。よって、積層体103以降の作製工程の説明は、
他の実施の形態の説明を援用するものとし、実施の形態での説明は省略する。
である。
本実施の形態では、上記実施の形態に例示したトランジスタと異なる構成を有するトラン
ジスタ190について例示する。
図16に、半導体装置の一形態であるトランジスタ190を示す。図16(A)はトラン
ジスタ190の上面図である。また、図16(B)は、図16(A)中の一点鎖線A11
−A12で示す部位の断面図であり、図16(C)は、図16(A)中の一点鎖線B11
−B12で示す部位の断面図である。なお、上記トランジスタと同様の構成を有する部分
については、他の実施の形態における説明を援用し、本実施の形態での説明は省略する。
と、ボトムゲート型のトランジスタ180を併せた構造を有する。具体的には、基板10
1上にゲート電極131が形成され、ゲート電極131上に絶縁層132が形成され、絶
縁層132上にトランジスタ100が形成された構造を有している。
を第2のゲート電極と呼ぶことができる。また、絶縁層106を第1のゲート絶縁層、絶
縁層132を第2のゲート絶縁層と呼ぶことができる。
として機能させ、他方をバックゲート電極として機能させることができる。
層のチャネル形成領域を挟むように配置される。よって、バックゲート電極は、ゲート電
極と同様に機能させることができる。バックゲート電極の電位は、ゲート電極と同電位と
してもよく、GND電位や、任意の電位としてもよい。バックゲート電極の電位を変化さ
せることで、トランジスタのしきい値電圧を変化させることができる。
生じる電場が、チャネルが形成される半導体層に作用しないようにする機能(特に静電気
に対する静電遮蔽機能)も有する。すなわち、静電気などの外部の電場の影響によりトラ
ンジスタの電気的な特性が変動することを防止することができる。また、バックゲート電
極を設けることで、BT試験前後におけるトランジスタのしきい値電圧の変化量を低減す
ることができる。
半導体層に光が入射することを防ぐことができる。よって、半導体層の光劣化を防ぎ、ト
ランジスタのしきい値電圧がシフトするなどの電気特性の劣化を防ぐことができる。
である。
本実施の形態では、上述したトランジスタを用いた半導体装置について例示する。
〔7−1−1.マイクロコンピュータのブロック図〕
上述したトランジスタは、さまざまな電子機器に搭載されるマイクロコンピュータ(以下
、「MCU(Micro Control Unit)」とも言う。)に用いることがで
きる。上述したトランジスタを用いることが可能なMCUの構成例について、図17を用
いて説明する。
ッジ711、RAM(Random Access Memory)712、メモリイン
ターフェイス713、コントローラ720、割り込みコントローラ721、I/Oインタ
ーフェイス(入出力インターフェイス)722、及びパワーゲートユニット730を有す
る。
イス746、I/Oポート750、コンパレータ751、I/Oインターフェイス752
、バスライン761、バスライン762、バスライン763、及びデータバスライン76
4を有する。更に、MCU700は、外部装置との接続部として少なくとも接続端子77
0乃至接続端子776を有する。なお、各接続端子770乃至接続端子776は、1つの
端子または複数の端子でなる端子群を表す。また、水晶振動子743を有する発振子74
2が、接続端子772、及び接続端子773を介してMCU700に接続されている。
至バスライン763、及びデータバスライン764に接続されている。
のランダムアクセスメモリが用いられる。RAM712は、CPU710が実行する命令
、命令の実行に必要なデータ、及びCPU710の処理によるデータを記憶する装置であ
る。CPU710の命令により、RAM712へのデータの書き込み、読み出しが行われ
る。
ため、RAM712は電源が供給されていない状態でもデータを保持できる不揮発性のメ
モリで構成する。
PU710の命令により、メモリインターフェイス713を介して、接続端子776に接
続される外部記憶装置へのデータの書き込み及び読み出しが行われる。
に「MCLK」とも呼ぶ。)を生成する回路であり、RC発振器等を有する。MCLKは
コントローラ720及び割り込みコントローラ721にも出力される。
メモリマップなどの制御、MCU700の電源制御、クロック生成回路715、水晶発振
回路741の制御等を行う。
スク不可能な割り込み信号NMIがコントローラ720に入力される。コントローラ72
0にマスク不可能な割り込み信号NMIが入力されると、コントローラ720は直ちにC
PU710にマスク不可能な割り込み信号NMIを出力し、CPU710に割り込み処理
を実行させる。
力される。割り込みコントローラ721には、周辺回路(745、750、751)から
の割り込み信号(T0IRQ、P0IRQ、C0IRQ)も、バス(761乃至764)
を経由せずに入力される。
込みコントローラ721は割り込み信号を検出すると、その割り込み要求が有効であるか
否かを判定する。有効な割り込み要求であれば、コントローラ720に割り込み信号IN
Tを出力する。
ン761及びデータバスライン764に接続されている。
号INTを出力し、CPU710に割り込み処理を実行させる。
720に入力される場合がある。コントローラ720は、割り込み信号T0IRQが入力
されると、CPU710にマスク不可能な割り込み信号NMIを出力し、CPU710に
割り込み処理を実行させる。
ントローラ721のレジスタ786は、I/Oインターフェイス722に設けられている
。
タイマー回路745、I/Oポート750及びコンパレータ751を有する。これらの周
辺回路は一例であり、MCU700が使用される電子機器に応じて、必要な回路を設ける
ことができる。
以下、単に「TCLK」とも呼ぶ。)を用いて、時間を計測する機能を有する。また、ク
ロック生成回路715は、決められた時間間隔で、割り込み信号T0IRQを、コントロ
ーラ720及び割り込みコントローラ721に出力する。タイマー回路745は、I/O
インターフェイス746を介して、バスライン761及びデータバスライン764に接続
されている。
を数MHz程度(例えば、8MHz)とし、MCLKは、数十kHz程度(例えば、32
kHz)とする。クロック生成回路740は、MCU700に内蔵された水晶発振回路7
41と、接続端子772及び接続端子773に接続された発振子742を有する。発振子
742の振動子として、水晶振動子743が用いられている。なお、CR発振器等でクロ
ック生成回路740を構成することで、クロック生成回路740の全てのモジュールをM
CU700に内蔵することが可能である。
うためのインターフェイスであり、デジタル信号の入出力インターフェイスである。I/
Oポート750は、入力されたデジタル信号に応じて、割り込み信号P0IRQを割り込
みコントローラ721に出力する。
51が設けられている。コンパレータ751は、接続端子775から入力されるアナログ
信号の電位(または電流)と基準信号の電位(または電流)との大小を比較し、値が0又
は1のデジタル信号を発生する。さらに、コンパレータ751は、このデジタル信号の値
が1のとき、割り込み信号C0IRQを発生する。割り込み信号C0IRQは割り込みコ
ントローラ721に出力される。
してバスライン761及びデータバスライン764に接続されている。ここでは、I/O
ポート750、コンパレータ751各々のI/Oインターフェイスに共有できる回路があ
るため、1つのI/Oインターフェイス752で構成しているが、もちろんI/Oポート
750、コンパレータ751のI/Oインターフェイスを別々に設けることもできる。
マー回路745のレジスタ787はI/Oインターフェイス746に設けられ、I/Oポ
ート750のレジスタ783及びコンパレータ751のレジスタ784は、それぞれ、I
/Oインターフェイス752に設けられている。
する。パワーゲートユニット730により、動作に必要な回路のみに電力供給を行うこと
で、MCU700全体の消費電力を下げることができる。
ユニット703、ユニット704の回路は、パワーゲートユニット730を介して、接続
端子771に接続されている。接続端子771は、高電源電位VDD(以下、単に「VD
D」とも呼ぶ。)供給用の電源端子である。
ス746を含み、ユニット702は、I/Oポート750、コンパレータ751、及びI
/Oインターフェイス752を含み、ユニット703は、割り込みコントローラ721、
及びI/Oインターフェイス722を含み、ユニット704は、CPU710、RAM7
12、バスブリッジ711、及びメモリインターフェイス713を含む。
ニット730は、ユニット701乃至704へのVDDの供給を遮断するためのスイッチ
回路731及びスイッチ回路732を有する。
される。具体的には、コントローラ720は、CPU710の要求によりパワーゲートユ
ニット730が有するスイッチ回路の一部または全部をオフ状態とする信号を出力する(
電力供給の停止)。また、コントローラ720は、マスク不可能な割り込み信号NMI、
またはタイマー回路745からの割り込み信号T0IRQをトリガーにして、パワーゲー
トユニット730が有するスイッチ回路をオン状態とする信号を出力する(電力供給の開
始)。
731、スイッチ回路732)を設ける構成を示しているが、これに限定されず、電源遮
断に必要な数のスイッチ回路を設ければよい。
スイッチ回路731を設け、ユニット702乃至704に対する電力供給を独立して制御
できるようにスイッチ回路732を設けているが、このような電力供給経路に限定される
ものではない。例えば、スイッチ回路732とは別のスイッチ回路を設けて、RAM71
2の電力供給を独立して制御できるようにしてもよい。また、1つの回路に対して、複数
のスイッチ回路を設けてもよい。
771からVDDが供給される。また、ノイズの影響を少なくするため、クロック生成回
路715の発振回路、水晶発振回路741には、それぞれ、VDDの電源回路と異なる外
部の電源回路から電源電位が供給される。
0を3種類の動作モードで動作させることが可能である。第1の動作モードは、通常動作
モードであり、MCU700の全ての回路がアクティブな状態である。ここでは、第1の
動作モードを「Activeモード」と呼ぶ。
モードである。第2の動作モードでは、コントローラ720、並びにタイマー回路745
とその関連回路(水晶発振回路741、I/Oインターフェイス746)がアクティブで
ある。第3の動作モードでは、コントローラ720のみがアクティブである。ここでは、
第2の動作モードを「Noff1モード」と呼び、第3の動作モードを「Noff2モー
ド」と呼ぶことにする。
にする回路に「ON」と記載している。表1に示すように、Noff1モードでは、コン
トローラ720と周辺回路の一部(タイマー動作に必要な回路)が動作し、Noff2モ
ードでは、コントローラ720のみが動作している。
らず、電源が常時供給される。クロック生成回路715及び水晶発振回路741を非アク
ティブにするには、コントローラ720からまたは外部からイネーブル信号を入力し、ク
ロック生成回路715及び水晶発振回路741の発振を停止させることにより行われる。
が遮断されるため、I/Oポート750、I/Oインターフェイス752は非Activ
eになるが、接続端子774に接続されている外部機器を正常に動作させるために、I/
Oポート750、I/Oインターフェイス752の一部には電力が供給される。具体的に
は、I/Oポート750の出力バッファ、I/Oポート750用のレジスタ786である
。Noff1、Noff2モードでは、I/Oポート750での実質的な機能である、I
/Oインターフェイス752及び外部機器とのデータの伝送機能、割り込み信号生成機能
は停止している。また、I/Oインターフェイス752も同様に、通信機能は停止してい
る。
いる状態の他、Activeモード(通常動作モード)での主要な機能が停止している状
態や、Activeモードよりも省電力で動作している状態を含む。
復帰を高速化するため、レジスタ784乃至レジスタ787は、電源遮断時にデータを退
避させるバックアップ保持部を更に有する。別言すると、レジスタ784乃至レジスタ7
87は、揮発性のデータ保持部(単に、「揮発性記憶部」とも言う)と、不揮発性のデー
タ保持部(単に、「不揮発性記憶部」とも言う)を有する。Activeモード中、レジ
スタ784乃至レジスタ787は、揮発性記憶部にアクセスして、データの書き込み、読
み出しが行われる。
ジスタ780には、不揮発性記憶部は設けられていない。また、上述したように、Nof
f1/Noff2モードでも、I/Oポート750には出力バッファを機能させるためレ
ジスタ783を動作させている。よって、レジスタ783には常に電力が供給されている
ため、不揮発性記憶部が設けられていない。
たは複数の不揮発性記憶素子を有する。なお、揮発性記憶素子は、不揮発性記憶素子より
もアクセス速度が速いものとする。
後述する不揮発性記憶素子を構成するトランジスタに用いる半導体材料とは、異なる禁制
帯幅を持つ材料とすることが好ましい。このような半導体材料としては、例えば、シリコ
ン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、またはガリウムヒ素等を用いることができ、
単結晶半導体を用いることが好ましい。データの処理速度を向上させるという観点からは
、例えば、単結晶シリコンを用いたトランジスタなど、スイッチング速度の高いトランジ
スタを適用するのが好適である。
的に接続されており、電源が遮断されている間に揮発性記憶素子のデータを退避させるた
めに用いる。よって、不揮発性記憶素子は、少なくとも電力が供給されていないときの上
記揮発性記憶素子よりデータの保持時間が長いものとする。
って、レジスタ784乃至787の揮発性記憶部のデータは不揮発性記憶部に書き込まれ
、揮発性記憶部のデータを初期値にリセットし、電源が遮断される。
乃至787に電力供給が再開されると、まず揮発性記憶部のデータが初期値にリセットさ
れる。そして、不揮発性記憶部のデータが揮発性記憶部に書き込まれる。
至787で保持されているため、MCU700を低消費電力モードからActiveモー
ドへ直ちに復帰させることが可能になる。
図18に、レジスタ784乃至レジスタ787に用いることができる、1ビットのデータ
を保持可能な、揮発性記憶部と不揮発性記憶部を有する回路構成の一例をレジスタ119
6として示す。
発性記憶部233と、セレクタ245を有する。
号Dが与えられる。フリップフロップ248は、クロック信号CLKに従って入力される
データ信号Dのデータを保持し、データ信号Qとして、データ信号Dに対応して高電位H
、または低電位Lを出力する機能を有する。
信号Dが与えられる。
ータを記憶し、読み出し制御信号RDに従って、記憶されたデータをデータ信号Dとして
出力する機能を有する。
233から出力されるデータ信号を選択して、フリップフロップ248に入力する。
41が設けられている。
またはドレインの一方は、フリップフロップ248の出力端子に接続されている。トラン
ジスタ240は、書き込み制御信号WEに従ってフリップフロップ248から出力される
データ信号の保持を制御する機能を有する。
しい。例えば、トランジスタ240として、チャネルが形成される半導体層に酸化物半導
体を含むトランジスタを用いることができる。具体的には、上記実施の形態において、ト
ランジスタ100、トランジスタ150、トランジスタ160、トランジスタ170、ト
ランジスタ180、またはトランジスタ190として例示したトランジスタを用いること
ができる。
インの他方は、ノードM1に接続されている。また、容量素子241を構成する一対の電
極の他方にはVSSが与えられる。容量素子241は、記憶するデータ信号Dのデータに
基づく電荷をノードM1に保持する機能を有する。トランジスタ240としては、オフ電
流が極めて小さいトランジスタを用いることが好ましい。トランジスタ240にオフ電流
が極めて小さいトランジスタを用いることにより、電源電圧の供給が停止してもノードM
1の電荷は保持され、データが保持される。また、トランジスタ240にオフ電流が極め
て小さいトランジスタを用いることにより、容量素子241を小さく、または省略するこ
とができる。
及びドレインの一方にはVDDが与えられる。また、トランジスタ244のゲートには読
み出し制御信号RDが入力される。
及びドレインの一方と、トランジスタ244のソース及びドレインの他方は、ノードM2
に接続されている。また、トランジスタ243のゲートは、トランジスタ244のゲート
に接続し、読み出し制御信号RDが入力される。
及びドレインの一方は、トランジスタ243のソース及びドレインの他方に接続されてお
り、ソース及びドレインの他方には、VSSが与えられる。なお、フリップフロップ24
8が出力する高電位Hはトランジスタ242をオン状態とする電位であり、フリップフロ
ップ248が出力する低電位Lはトランジスタ242をオフ状態とする電位である。
6の出力端子は、セレクタ245の入力端子に接続される。
る。容量素子247は、インバーター246に入力されるデータ信号のデータに基づく電
荷を保持する機能を有する。
ら不揮発性記憶部233へデータの退避を行う際は、書き込み制御信号WEとしてトラン
ジスタ240をオン状態とする信号を入力することにより、フリップフロップ248のデ
ータ信号Qに対応した電荷が、ノードM1に与えられる。その後、書き込み制御信号WE
としてトランジスタ240をオフ状態とする信号を入力することにより、ノードM1に与
えられた電荷が保持される。また、読み出し制御信号RDの電位としてVSSが与えられ
ている間は、トランジスタ243がオフ状態、トランジスタ244がオン状態となり、ノ
ードM2の電位はVDDになる。
制御信号RDとしてVDDを与える。すると、トランジスタ244がオフ状態、トランジ
スタ243がオン状態となり、ノードM1に保持された電荷に応じた電位がノードM2に
与えられる。ノードM1にデータ信号Qの高電位Hに対応する電荷が保持されている場合
、トランジスタ242はオン状態であり、ノードM2にVSSが与えられ、インバーター
246から出力されたVDDが、セレクタ245を介してフリップフロップ248に入力
される。また、ノードM1にデータ信号Qの低電位Lに対応する電荷が保持されている場
合、トランジスタ242はオフ状態であり、読み出し制御信号RDの電位としてVSSが
与えられていたときのノードM2の電位(VDD)が保持されており、インバーター24
6から出力されたVSSが、セレクタ245を介してフリップフロップ248に入力され
る。
ことにより、CPU230への電力供給が遮断される前に、揮発性記憶部232から不揮
発性記憶部233にデータを退避させることができ、CPU230への電力供給が再開さ
れたときに、不揮発性記憶部233から揮発性記憶部232にデータを素早く復帰させる
ことができる。
記憶部232が初期化された状態からCPU230を起動し直す必要がなくなるので、電
力供給の再開後CPU230は速やかに測定に係る演算処理を開始することができる。
記憶素子に用いたトランジスタと同様のトランジスタを用いることが好ましい。
子241の他方の電極ともにVSSが供給されているが、トランジスタ242のソース及
びドレインの他方と容量素子241の他方の電極は、同じ電位としても良いし、異なる電
位としても良い。また、容量素子241は必ずしも設ける必要はなく、例えば、トランジ
スタ242の寄生容量が大きい場合は、当該寄生容量で容量素子241の代替とすること
ができる。
タのフローティングゲートと同等の作用を奏する。しかしながら、トランジスタ240の
オンオフ動作により直接的にデータの書き換えを行うことができるので、高電圧を用いて
フローティングゲート内への電荷の注入、及びフローティングゲートからの電荷の引き抜
きが不要である。つまり、不揮発性記憶部233では、従来のフローティングゲート型ト
ランジスタにおいて書き込みや消去の際に必要であった高電圧が不要である。よって、本
実施の形態に記載の不揮発性記憶部233を用いることにより、データの退避の際に必要
な消費電力の低減を図ることができる。
制することができるので、不揮発性記憶部233の動作の高速化が実現される。また同様
の理由により、従来のフローティングゲート型トランジスタにおいて指摘されているゲー
ト絶縁層(トンネル絶縁層)の劣化という問題が存在しない。つまり、本実施の形態に記
載の不揮発性記憶部233は、従来のフローティングゲート型トランジスタと異なり、原
理的な書き込み回数の制限が存在しないことを意味する。以上により、不揮発性記憶部2
33は、レジスタなどの多くの書き換え回数や高速動作を要求される記憶装置としても十
分に用いることができる。
。例えば、相変化メモリ(PCM:Phase Change Memory)、抵抗変
化型メモリ(ReRAM:Resistance Random Access Mem
ory)、磁気抵抗メモリ(MRAM:Magnetoresistive Rando
m Access Memory)、強誘電体メモリ(FeRAM:Ferroelec
tric Random Access Memory)、フラッシュメモリなどを用い
ることができる。
成することができる。また、揮発性記憶部にSRAM(Static Random A
ccess Memory)などからなるキャッシュメモリを設けることもできる。これ
らのレジスタやキャッシュメモリは上記の不揮発性記憶部233にデータを退避させるこ
とができる。
不揮発性記憶部を有するMCUに適用可能な半導体装置の構成例について、図19の断面
図を用いて説明する。
し、ゲート絶縁層407、ゲート電極409、n型の不純物領域411a、n型の不純物
領域411b、を有するn型のトランジスタ451を有し、トランジスタ451上に絶縁
層415および絶縁層417が形成されている。
子(図示せず)と分離されている。素子分離層403は、LOCOS(Local Ox
idation of Silicon)法またはSTI(Shallow Trenc
h Isolation)法等を用いて形成することができる。
ール絶縁層)を設け、n型の不純物領域411a、およびn型の不純物領域411bに不
純物濃度が異なる領域を設けてもよい。
ンタクトプラグ419aおよびコンタクトプラグ419bが形成されている。絶縁層41
7、コンタクトプラグ419aおよびコンタクトプラグ419b上に、絶縁層421が設
けられている。絶縁層421は、少なくとも一部がコンタクトプラグ419aと重畳する
溝部と、少なくとも一部がコンタクトプラグ419bと重畳する溝部を有する。
され、少なくとも一部がコンタクトプラグ419bと重畳する溝部に配線423bが形成
されている。配線423aはコンタクトプラグ419aに接続し、配線423bはコンタ
クトプラグ419bに接続されている。
VD法等によって形成された絶縁層420が設けられている。また、絶縁層420上に絶
縁層422が形成され、絶縁層422は、少なくとも一部が酸化物半導体層を含む積層体
406と重畳する溝部と、少なくとも一部が第1のドレイン電極416bまたは第2のド
レイン電極426bと重畳する溝部を有する。
452のバックゲート電極として機能する電極424が形成されている。このような電極
424を設けることにより、トランジスタ452のしきい値電圧の制御を行うことができ
る。
ドレイン電極426bと重畳する溝部には、電極460が形成されている。
等により形成された絶縁層425が設けられており、絶縁層425上には、トランジスタ
452が設けられている。
。
上記実施の形態で例示したトランジスタは、電気特性変動が抑制されており、電気的に安
定である。よって、図19で示す本実施の形態の半導体装置を、信頼性の高い半導体装置
とすることができる。
70と同様の構造を有するトランジスタを用いる場合について例示している。
する第1のソース電極416aおよび第1のドレイン電極416bと、第1のソース電極
416aおよび第1のドレイン電極416bの上部に接する第2のソース電極426aお
よび第2のドレイン電極426bと、酸化物層413と、ゲート絶縁層412と、ゲート
電極404と、絶縁層418を有する。また、トランジスタ452を覆う絶縁層445、
および絶縁層446が設けられ、絶縁層446上に、第1のドレイン電極416bに接続
する配線449と、第1のソース電極416aに接続する配線456を有する。配線44
9は、トランジスタ452のドレイン電極とn型のトランジスタ451のゲート電極40
9とを電気的に接続するノードとして機能する。
成について例示したが、これに限定されず、例えば、第2のドレイン電極426bに接続
する構成としてもよい。また、配線456が第1のソース電極416aに接続する構成に
ついて例示したが、これに限定されず、例えば、第2のソース電極426aに接続する構
成としてもよい。
425を介して重畳する部分が容量素子453として機能する。電極460には、例えば
VSSが供給される。
などの寄生容量が十分大きい場合、容量素子453を設けない構成としても良い。
トランジスタ451は、例えば、図18に示したトランジスタ242に相当する。また、
容量素子453は、例えば、図18に示した容量素子241に相当する。また、配線44
9は、例えば、図18に示したノードM1に相当する。
成されるため、十分な高速動作が可能となる。このため、当該トランジスタを読み出し用
のトランジスタとして用いることで、情報の読み出しを高速に行うことができる。
タを用いることが好ましい。本実施の形態では、極めてオフ電流の低いトランジスタとし
て、酸化物半導体を含むトランジスタを例示した。このような構成とすることによりノー
ドM1の電位を長時間保持することが可能となる。
上述したトランジスタは、表示装置に用いることができる。また、上述したトランジスタ
を用いて、トランジスタを含む駆動回路の一部または全体を画素部と同じ基板上に一体形
成し、システムオンパネルを形成することができる。上述したトランジスタを用いること
が可能な表示装置の構成例について、図20乃至図28を用いて説明する。
(発光表示素子ともいう。)などを用いることができる。発光素子は、電流または電圧に
よって輝度が制御される素子をその範疇に含んでおり、具体的には無機EL(Elect
ro Luminescence)、有機ELなどを含む。また、電子インクなど、電気
的作用によりコントラストが変化する表示媒体も表示素子として適用することができる。
以下では、表示装置の一例として、液晶素子を用いた表示装置およびEL素子を用いた表
示装置について説明する。
図20(A)において、第1の基板4001上に設けられた画素部4002を囲むように
して、シール材4005が設けられ、第2の基板4006によって封止されている。図2
0(A)においては、第1の基板4001上のシール材4005によって囲まれている領
域とは異なる領域に、別途用意された基板上に単結晶半導体又は多結晶半導体で形成され
た信号線駆動回路4003、及び走査線駆動回路4004が実装されている。また、信号
線駆動回路4003、走査線駆動回路4004、または画素部4002に与えられる各種
信号及び電位は、FPC(Flexible printed circuit)401
8a、FPC4018bから供給されている。
02と、走査線駆動回路4004とを囲むようにして、シール材4005が設けられてい
る。また画素部4002と、走査線駆動回路4004の上に第2の基板4006が設けら
れている。よって画素部4002と、走査線駆動回路4004とは、第1の基板4001
とシール材4005と第2の基板4006とによって、表示素子と共に封止されている。
図20(B)及び図20(C)においては、第1の基板4001上のシール材4005に
よって囲まれている領域とは異なる領域に、別途用意された基板上に単結晶半導体又は多
結晶半導体で形成された信号線駆動回路4003が実装されている。図20(B)及び図
20(C)においては、信号線駆動回路4003、走査線駆動回路4004、または画素
部4002に与えられる各種信号及び電位は、FPC4018から供給されている。
第1の基板4001に実装している例を示しているが、この構成に限定されない。走査線
駆動回路を別途形成して実装しても良いし、信号線駆動回路の一部または走査線駆動回路
の一部のみを別途形成して実装しても良い。
ィング、COG(Chip On Glass)、TCP(Tape Carrier
Package)、COF(Chip On Film)などを用いることができる。図
20(A)は、COGにより信号線駆動回路4003、走査線駆動回路4004を実装す
る例であり、図20(B)は、COGにより信号線駆動回路4003を実装する例であり
、図20(C)は、TCPにより信号線駆動回路4003を実装する例である。
を含むIC等を実装した状態にあるモジュールとを含む。
む)を指す。また、コネクター、例えばFPCやTCPなどが取り付けられたモジュール
、TCPなどの先にプリント配線板が設けられたモジュール、または表示素子にCOGに
よりIC(集積回路)が直接実装されたモジュールも全て表示装置に含むものとする。
おり、上記実施の形態で示したトランジスタを適用することができる。
発光表示素子ともいう)、を用いることができる。発光素子は、電流または電圧によって
輝度が制御される素子をその範疇に含んでおり、具体的には無機EL、有機EL等が含ま
れる。また、電子インクなど、電気的作用によりコントラストが変化する表示媒体も適用
することができる。
面構成を示す断面図である。図21(A)及び図21(B)で示すように、半導体装置は
電極4015を有しており、電極4015はFPC4018が有する端子と異方性導電層
4019を介して、電気的に接続されている。また、電極4015は、絶縁層4020、
および絶縁層4022に形成された開口を介して配線4014と電気的に接続されている
。
ランジスタ4010、およびトランジスタ4011のソース電極及びドレイン電極と同じ
導電層で形成されている。
層4022に形成された一つの開口を介して接続しているが、図21(B)では、絶縁層
4020、および絶縁層4022に形成された複数の開口を介して接続している。開口を
複数形成することで、電極4015の表面に凹凸が形成されるため、後に形成される電極
4015と異方性導電層4019の接触面積を増やすことができる。よって、FPC40
18と電極4015の接続を良好なものとすることができる。
トランジスタを複数有しており、図21(A)及び図21(B)では、画素部4002に
含まれるトランジスタ4010と、走査線駆動回路4004に含まれるトランジスタ40
11とを例示している。図21(A)では、トランジスタ4010、トランジスタ401
1上には絶縁層4020が設けられ、図21(B)では、絶縁層4020の上にさらに平
坦化層4021が設けられている。なお、絶縁層4023は下地層として機能する絶縁層
であり、絶縁層4022はゲート絶縁層として機能する絶縁層である。
態で示したトランジスタを適用することができる。
定である。よって、図21(A)及び図21(B)で示す本実施の形態の半導体装置を信
頼性の高い半導体装置とすることができる。
施の形態に示したトランジスタ100と同様の構造を有するトランジスタを用いる場合に
ついて例示している。また、図21(B)では、トランジスタ4011として、上記実施
の形態に示したトランジスタ100と同様の構造を有するトランジスタを用いる場合につ
いて例示している。また、図21(B)では、トランジスタ4011として、上記実施の
形態に示したトランジスタ190と同様の構造を有するトランジスタを用いる場合につい
て例示している。
の酸化物半導体層のチャネル形成領域と重なる位置に導電層4017を設ける構成例を示
している。導電層4017はバックゲート電極として機能することができる。
ネルを構成する。表示素子は表示を行うことができれば特に限定されず、様々な表示素子
を用いることができる。
A)において、表示素子である液晶素子4013は、第1の電極層4030、第2の電極
層4031、及び液晶層4008を含む。なお、液晶層4008を挟持するように配向膜
として機能する絶縁層4032、絶縁層4033が設けられている。第2の電極層403
1は第2の基板4006側に設けられ、第1の電極層4030と第2の電極層4031と
は液晶層4008を介して重畳する構成を有する。
であり、第1の電極層4030と第2の電極層4031との間隔(セルギャップ)を制御
するために設けられている。なお球状のスペーサを用いていても良い。
晶、高分子分散型液晶、強誘電性液晶、反強誘電性液晶等を用いることができる。これら
の液晶材料は、条件により、コレステリック相、スメクチック相、キュービック相、カイ
ラルネマチック相、等方相等を示す。
あり、コレステリック液晶を昇温していくと、コレステリック相から等方相へ転移する直
前に発現する相である。ブルー相は狭い温度範囲でしか発現しないため、温度範囲を改善
するために5重量%以上のカイラル剤を混合させた液晶組成物を用いて液晶層に用いる。
ブルー相を示す液晶とカイラル剤とを含む液晶組成物は、応答速度が1msec以下と短
く、光学的等方性であるため配向処理が不要であり、視野角依存性が小さい。また配向膜
を設けなくてもよいのでラビング処理も不要となるため、ラビング処理によって引き起こ
される静電破壊を防止することができ、作製工程中の液晶表示装置の不良や破損を軽減す
ることができる。よって液晶表示装置の生産性を向上させることが可能となる。酸化物半
導体層を用いるトランジスタは、静電気の影響によりトランジスタの電気的な特性が著し
く変動して設計範囲を逸脱する恐れがある。よって酸化物半導体層を用いるトランジスタ
を有する液晶表示装置にブルー相の液晶材料を用いることはより効果的である。
Ω・cm以上であり、さらに好ましくは1×1012Ω・cm以上である。なお、本明細
書における固有抵抗の値は、20℃で測定した値とする。
における電流値(オフ電流値)を低くすることができる。よって、画像信号等の電気信号
の保持時間を長くすることができ、電源オン状態では書き込み間隔も長く設定できる。よ
って、リフレッシュ動作の頻度を少なくすることができるため、消費電力を抑制する効果
を奏する。
ク電流等を考慮して、所定の期間の間電荷を保持できるように設定される。保持容量の大
きさは、トランジスタのオフ電流等を考慮して設定すればよい。高純度の酸化物半導体層
を有するトランジスタを用いることにより、各画素における液晶容量に対して1/3以下
、好ましくは1/5以下の容量の大きさを有する保持容量を設ければ充分である。
るため、高速駆動が可能である。よって、表示機能を有する半導体装置の画素部に上記ト
ランジスタを用いることで、高画質な画像を提供することができる。また、同一基板上に
駆動回路部または画素部を作り分けて作製することが可能となるため、半導体装置の部品
点数を削減することができる。
lane−Switching)モード、FFS(Fringe Field Swit
ching)モード、ASM(Axially Symmetric aligned
Micro−cell)モード、OCB(Optical Compensated B
irefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liqui
d Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liq
uid Crystal)モードなどを用いることができる。
透過型の液晶表示装置としてもよい。ここで、垂直配向モードとは、液晶表示パネルの液
晶分子の配列を制御する方式の一種であり、電圧が印加されていないときにパネル面に対
して液晶分子が垂直方向を向く方式である。垂直配向モードとしては、いくつか挙げられ
るが、例えば、MVA(Multi−Domain Vertical Alignme
nt)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)
モード、ASV(Advanced Super View)モードなどを用いることが
できる。また、画素(ピクセル)をいくつかの領域(サブピクセル)に分け、それぞれ別
の方向に分子を倒すよう工夫されているマルチドメイン化あるいはマルチドメイン設計と
いわれる方法を用いることができる。
防止部材などの光学部材(光学基板)などは適宜設ける。例えば、偏光基板及び位相差基
板による円偏光を用いてもよい。また、光源としてバックライト、サイドライトなどを用
いてもよい。
ことができる。また、カラー表示する際に画素で制御する色要素としては、RGB(Rは
赤、Gは緑、Bは青を表す)の三色に限定されない。例えば、RGBW(Wは白を表す)
、又はRGBに、イエロー、シアン、マゼンタ等を一色以上追加したものがある。なお、
色要素のドット毎にその表示領域の大きさが異なっていてもよい。ただし、本発明はカラ
ー表示の表示装置に限定されるものではなく、モノクロ表示の表示装置に適用することも
できる。
子を適用することができる。エレクトロルミネッセンスを利用する発光素子は、発光材料
が有機化合物であるか、無機化合物であるかによって区別され、一般的に、前者は有機E
L素子、後者は無機EL素子と呼ばれている。
がそれぞれ発光性の有機化合物を含む層に注入され、電流が流れる。そして、それらキャ
リア(電子および正孔)が再結合することにより、発光性の有機化合物が励起状態を形成
し、その励起状態が基底状態に戻る際に発光する。このようなメカニズムから、このよう
な発光素子は、電流励起型の発光素子と呼ばれる。
類される。分散型無機EL素子は、発光材料の粒子をバインダ中に分散させた発光層を有
するものであり、発光メカニズムはドナー準位とアクセプター準位を利用するドナー−ア
クセプター再結合型発光である。薄膜型無機EL素子は、発光層を誘電体層で挟み込み、
さらにそれを電極で挟んだ構造であり、発光メカニズムは金属イオンの内殻電子遷移を利
用する局在型発光である。なお、ここでは、発光素子として有機EL素子を用いて説明す
る。
て、基板上にトランジスタ及び発光素子を形成し、基板とは逆側の面から発光を取り出す
上面射出や、基板側の面から発光を取り出す下面射出や、基板側及び基板とは反対側の面
から発光を取り出す両面射出構造の発光素子があり、どの射出構造の発光素子も適用する
ことができる。
)の一例である。表示素子である発光素子4513は、画素部4002に設けられたトラ
ンジスタ4010と電気的に接続している。なお発光素子4513の構成は、第1の電極
層4030、電界発光層4511、第2の電極層4031の積層構造であるが、この構成
に限定されない。発光素子4513から取り出す光の方向などに合わせて、発光素子45
13の構成は適宜変えることができる。
材料を用い、第1の電極層4030上に開口部を形成し、その開口部の側壁が連続した曲
率を持って形成される傾斜面となるように形成することが好ましい。
されていてもどちらでも良い。
4031及び隔壁4510上に保護層を形成してもよい。保護層としては、窒化シリコン
、窒化酸化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、窒
化酸化アルミニウム、DLC(Diamond Like Carbon)等を形成する
ことができる。また、第1の基板4001、第2の基板4006、及びシール材4005
によって封止された空間には充填材4514が設けられ密封されている。このように外気
に曝されないように気密性が高く、脱ガスの少ない保護フィルム(貼り合わせフィルム、
紫外線硬化樹脂フィルム等)やカバー材でパッケージング(封入)することが好ましい。
は熱硬化樹脂を用いることができ、PVC(ポリビニルクロライド)、アクリル樹脂、ポ
リイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)またはEVA
(エチレンビニルアセテート)を用いることができる。例えば充填材として窒素を用いれ
ばよい。
位相差板(λ/4板、λ/2板)、カラーフィルタなどの光学フィルムを適宜設けてもよ
い。また、偏光板又は円偏光板に反射防止膜を設けてもよい。例えば、表面の凹凸により
反射光を拡散し、映り込みを低減できるアンチグレア処理を施すことができる。
向電極層などともいう)においては、取り出す光の方向、電極層が設けられる場所、及び
電極層のパターン構造によって透光性、反射性を選択すればよい。
化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化
物、インジウム錫酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物
、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの透光性を有する導電性材料を用いるこ
とができる。
(Mo)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(N
b)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、チタ
ン(Ti)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)等の金属、
又はその合金、若しくはその金属窒化物から一つ、又は複数種を用いて形成することがで
きる。
マーともいう)を含む導電性組成物を用いて形成することができる。導電性高分子として
は、いわゆるπ電子共役系導電性高分子を用いることができる。例えば、ポリアニリン若
しくはその誘導体、ポリピロール若しくはその誘導体、ポリチオフェン若しくはその誘導
体、またはアニリン、ピロール及びチオフェンの2種以上の共重合体若しくはその誘導体
などがあげられる。
を設けることが好ましい。保護回路は、非線形素子を用いて構成することが好ましい。
半導体装置を提供することができる。また、上記実施の形態で示した配線構造を用いるこ
とで、配線の幅や厚さを増加させること無く配線抵抗を低減することができる。よって、
高精細化や、大面積化が可能で、表示品質の良い表示機能を有する半導体装置を提供する
ことができる。また、消費電力が低減された半導体装置を提供することができる。
図22に、表示装置に適用可能な画素回路の一例を示す。図22(A)は、液晶表示装置
に適用可能な画素回路の一例を示す回路図である。図22(A)に示す画素回路は、トラ
ンジスタ851と、キャパシタ852と、一対の電極間に液晶の充填された液晶素子85
3とを有する。
れ、ゲートが走査線854に電気的に接続されている。
に電気的に接続され、他方の電極が共通電位を供給する配線に電気的に接続されている。
電気的に接続され、他方の電極が共通電位を供給する配線に電気的に接続されている。な
お、上述のキャパシタ852の他方の電極が電気的に接続する配線に与えられる共通電位
と、液晶素子853の他方の電極に与えられる共通電位は、異なる電位であってもよい。
シタ842と、発光素子719と、を有する。
と電気的に接続される。トランジスタ841のソースは発光素子719の一端と電気的に
接続される。トランジスタ841のドレインはキャパシタ842の他端と電気的に接続さ
れ、高電源電圧VDDが与えられる。また、スイッチ素子843の他端は信号線844と
電気的に接続される。発光素子719の他端は低電源電圧VSS、接地電位GNDなどの
、高電源電位VDDより小さい電位とする。
Sとは、低電圧側の電源電位のことをいう。なお、接地電位GNDを高電源電圧または低
電源電圧として用いることもできる。例えば高電源電圧が接地電位の場合には、低電源電
圧は接地電位より低い電圧であり、低電源電圧が接地電位の場合には、高電源電圧は接地
電位より高い電圧である。
タを用いる。当該トランジスタは、安定した電気特性を有する。そのため、表示品位の高
いEL表示装置とすることができる。
ことで、画素の面積を小さくでき、解像度の高いEL表示装置とすることができる。また
、スイッチ素子843として、上述した酸化物半導体層を含む積層体を用いたトランジス
タを用いてもよい。スイッチ素子843として当該トランジスタを用いることで、トラン
ジスタ841と同一工程によってスイッチ素子843を作製することができ、EL表示装
置の生産性を高めることができる。
本明細書に開示する半導体装置は、さまざまな電子機器(遊技機も含む)に適用すること
ができる。電子機器としては、テレビ、モニタ等の表示装置、照明装置、デスクトップ型
或いはノート型のパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、DVD(Digital
Versatile Disc)などの記録媒体に記憶された静止画又は動画を再生す
る画像再生装置、ポータブルCDプレイヤー、ラジオ、テープレコーダ、ヘッドホンステ
レオ、ステレオ、コードレス電話子機、トランシーバ、携帯電話、自動車電話、携帯型ゲ
ーム機、電卓、携帯情報端末、電子手帳、電子書籍、電子翻訳機、音声入力機器、ビデオ
カメラ、デジタルスチルカメラ、電気シェーバ、電子レンジ等の高周波加熱装置、電気炊
飯器、電気洗濯機、電気掃除機、エアコンディショナーなどの空調設備、食器洗い器、食
器乾燥器、衣類乾燥器、布団乾燥器、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電気冷凍冷蔵庫、DNA
保存用冷凍庫、放射線測定器、透析装置等の医療機器、災、煙、漏電、ガス漏れなどを検
知する検知装置、近接センサ、赤外線センサ、振動センサ、放射線センサ、人感センサな
どの各種センサなどが挙げられる。さらに、誘導灯、信号機、ベルトコンベア、エレベー
タ、エスカレータ、産業用ロボット、電力貯蔵システム等の産業機器も挙げられる。また
、石油を用いたエンジンや、非水系二次電池からの電力を用いて電動機により推進する移
動体なども、電気機器の範疇に含まれるものとする。上記移動体として、例えば、電気自
動車(EV)、内燃機関と電動機を併せ持ったハイブリッド車(HEV)、プラグインハ
イブリッド車(PHEV)、これらのタイヤ車輪を無限軌道に変えた装軌車両、電動アシ
スト自転車を含む原動機付自転車、自動二輪車、電動車椅子、ゴルフ用カート、小型又は
大型船舶、潜水艦、ヘリコプター、航空機、ロケット、人工衛星、宇宙探査機や惑星探査
機、宇宙船が挙げられる。電子機器の具体例を図23に示す。
U8101を有している。MCU8101には、上述したトランジスタを用いることがで
きる。
ナーには、上述したトランジスタを用いたCPUが含まれる。具体的に、室内機8200
は、筐体8201、送風口8202、MCU8203等を有する。図23(A)において
、MCU8203が、室内機8200に設けられている場合を例示しているが、MCU8
203は室外機8204に設けられていてもよい。または、室内機8200と室外機82
04の両方に、MCU8203が設けられていてもよい。MCU8203に上述したトラ
ンジスタを用いることで、エアコンディショナーを省電力化できる。
CUが含まれる。具体的に、電気冷凍冷蔵庫8300は、筐体8301、冷蔵室用扉83
02、冷凍室用扉8303、MCU8304等を有する。図23(A)では、MCU83
04が、筐体8301の内部に設けられている。MCU8304に上述したトランジスタ
を用いることで、電気冷凍冷蔵庫8300を省電力化できる。
01が搭載されている。二次電池9701の電力は、制御回路9702により出力が調整
されて、駆動装置9703に供給される。制御回路9702は、図示しないROM、RA
M、MCU等を有する処理装置9704によって制御される。上述したトランジスタを用
いたMCUが含まれることで、電気自動車9700を省電力化できる。
を組み合わせて構成される。処理装置9704は、電気自動車9700の運転者の操作情
報(加速、減速、停止など)や走行時の情報(上り坂や下り坂等の情報、駆動輪にかかる
負荷情報など)の入力情報に基づき、制御回路9702に制御信号を出力する。制御回路
9702は、処理装置9704の制御信号により、二次電池9701から供給される電気
エネルギーを調整して駆動装置9703の出力を制御する。交流電動機を搭載している場
合は、図示していないが、直流を交流に変換するインバータも内蔵される。
酸化物半導体(OS)層を用いたトランジスタの信頼性を高めるためには、信頼性に影響
を与える要因を明らかにすることが重要である。そこで、酸化物半導体層を用いたトラン
ジスタの信頼性を高めるために、以下のような劣化機構のモデルを立てた。
DOS)を形成する。deep level DOSを低減するためには、酸化物半導体
層を化学量論的組成よりも過剰に酸素を含む状態にすること、外部から酸素欠損を補う酸
素を与えることが重要である。
Gate Bias Temperature)試験を行うと、初期のVg−Id特性と
比べてしきい値電圧(Vth)がプラス方向へ変動する。また、プラスゲートBT試験を
行ったトランジスタに対し、マイナスゲートBT(−GBT:minus Gate B
ias Temperature)試験を行うと、Vg−Id特性がマイナス方向へ変動
する。このように、プラスゲートBT試験とマイナスゲートBT試験とを交互に繰り返す
ことで、トランジスタのしきい値電圧がプラス方向、マイナス方向に交互に変動する(図
24参照)。
ではなく準位(トラップ準位)が関係していることが示唆される。
る。なお、図25は、ゲート電圧を印加していない状態である。図25では、酸化物半導
体層、酸化物半導体層とゲート絶縁層(GI)の界面、および酸化物半導体層と保護絶縁
層(Passivation)の界面に、3種類の欠陥準位(DOS)を仮定した。欠陥
準位は、2種類の浅い準位(shallow level DOS)と、1種類のdee
p level DOSがある。なお、欠陥準位はエネルギー的な分布を有している。こ
こで、第1の浅い準位(wide level DOS)はエネルギーの分布が広く、第
2の浅い準位(peak level DOS)はエネルギーの分布が狭い。また、価電
子帯の上端のエネルギーとdeep level DOSのエネルギーとの差(ΔEvd
)は、伝導帯下端のエネルギーとpeak level DOSのエネルギーとの差(Δ
Ecs)よりも大きい。
フェルミエネルギーよりも低いエネルギーであるときマイナスに帯電する。一方、深い準
位は、フェルミエネルギーよりも高いエネルギーであるときプラスに帯電し、フェルミエ
ネルギーよりも低いエネルギーであるとき中性となる。
酸化物半導体層を用いたトランジスタは、3種類の劣化モードを有する。具体的には、図
26(A)に示す劣化モードはオン電流の低下を示し、図26(B)に示す劣化モードは
しきい値電圧のプラス方向への変動を示し、図26(C)に示す劣化モードはしきい値電
圧のマイナス方向への変動を示す。
って起こるかを説明する。
る際、ゲート電圧が高くなるに連れて、wide level DOSに電子がトラップ
されていく(図27参照)。このとき、トラップされた電子は伝導に寄与しないため、ト
ランジスタのオン電流の低下(つぶれ)が生じる。従って、劣化モードの一つであるトラ
ンジスタのオン電流の低下は、wide level DOSによって起こると考えられ
る。なお、図中のNは中性(Neutral)を示す。
参照して説明を行う。
k level DOSにトラップされる(図28参照)。プラスゲートBT試験時にト
ラップされた電子、すなわちマイナス電荷は、緩和時間が長く、固定電荷のように振る舞
う。このマイナス電荷により、ゲート電圧(バイアス)をオフ状態とした後も、実効的に
マイナスの電圧が与えられた状態と等しくなる。よって、プラスゲートBT試験後のトラ
ンジスタの電気特性を測定した時に、トランジスタ特性(Vg−Id特性)のしきい値電
圧がプラス方向へ変動する。
9を参照して説明を行う。
とdeep level DOSに正孔、すなわちプラス電荷がトラップされる。伝導体
下端のエネルギー(Ec)との差が大きい、また価電子帯上端のエネルギー(Ev)との
差が大きいため、正孔が誘起されるのに要する時間が長い。また酸化物半導体層中の正孔
は有効質量が大きく、ドレイン電極からも正孔の注入は起こりにくい。また、プラス電荷
は、緩和時間が長く固定電荷のように振る舞う。このプラス電荷により、ゲート電圧(バ
イアス)をオフ状態とした後も、実効的にプラスの電圧が与えられた状態と等しくなる。
よって、マイナスゲートBT試験後のトランジスタの電気特性を測定した時に、トランジ
スタ特性(Vg−Id特性)のしきい値電圧がマイナス方向へ変動する。
小さいインジウムと結合している酸素が抜けやすい(In−Voが形成されやすい)。な
お、peak level DOSは、In−VoHが関係していると考えられ、n型領
域を形成することがある。また、wide level dosは、In−Vo−HO−
Siが関係していると考えられる。また、deep level DOSは、In−Vo
−Inが関係していると考えられる。
ある。具体的には、酸化物半導体層中へのSiの混入を防ぐ、または過剰酸素を補填する
ことで酸素欠損を低減することができる。さらに、欠陥準位である浅い準位の形成には、
VoHが寄与しているため、酸化物半導体層中の水素を低減すると好ましい。
101 基板
102 絶縁層
103 積層体
105 酸化物層
106 絶縁層
107 ゲート電極
108 絶縁層
110 部位
111 部位
112 部位
121 レジストマスク
122 酸素プラズマ
123 レジストマスク
124 エッチングガス
131 ゲート電極
132 絶縁層
150 トランジスタ
160 トランジスタ
170 トランジスタ
180 トランジスタ
182 Ec
185 Ec
186 Ec
190 トランジスタ
191 トラップ準位
230 CPU
232 揮発性記憶部
233 不揮発性記憶部
240 トランジスタ
241 容量素子
242 トランジスタ
243 トランジスタ
244 トランジスタ
245 セレクタ
246 インバーター
247 容量素子
248 フリップフロップ
401 半導体基板
403 素子分離層
404 ゲート電極
406 積層体
407 ゲート絶縁層
409 ゲート電極
412 ゲート絶縁層
413 酸化物層
415 絶縁層
417 絶縁層
418 絶縁層
420 絶縁層
421 絶縁層
422 絶縁層
424 電極
425 絶縁層
445 絶縁層
446 絶縁層
449 配線
451 トランジスタ
452 トランジスタ
453 容量素子
456 配線
460 電極
700 MCU
701 ユニット
702 ユニット
703 ユニット
704 ユニット
710 CPU
711 バスブリッジ
712 RAM
713 メモリインターフェイス
715 クロック生成回路
719 発光素子
720 コントローラ
721 コントローラ
722 I/Oインターフェイス
730 パワーゲートユニット
731 スイッチ回路
732 スイッチ回路
740 クロック生成回路
741 水晶発振回路
742 発振子
743 水晶振動子
745 タイマー回路
746 I/Oインターフェイス
750 I/Oポート
751 コンパレータ
752 I/Oインターフェイス
761 バスライン
762 バスライン
763 バスライン
764 データバスライン
770 接続端子
771 接続端子
772 接続端子
773 接続端子
774 接続端子
775 接続端子
776 接続端子
780 レジスタ
783 レジスタ
784 レジスタ
785 レジスタ
786 レジスタ
787 レジスタ
841 トランジスタ
842 キャパシタ
843 スイッチ素子
844 信号線
851 トランジスタ
852 キャパシタ
853 液晶素子
854 走査線
855 信号線
1000 ターゲット
1001 イオン
1002 スパッタリング粒子
1003 酸化物半導体層
1004 非晶質膜
1005 プラズマ
1196 レジスタ
4001 基板
4002 画素部
4003 信号線駆動回路
4004 走査線駆動回路
4005 シール材
4006 基板
4008 液晶層
4010 トランジスタ
4011 トランジスタ
4013 液晶素子
4014 配線
4015 電極
4017 導電層
4018 FPC
4019 異方性導電層
4020 絶縁層
4021 平坦化層
4022 絶縁層
4023 絶縁層
4030 電極層
4031 電極層
4032 絶縁層
4033 絶縁層
4035 スペーサ
4510 隔壁
4511 電界発光層
4513 発光素子
4514 充填材
8100 警報装置
8101 MCU
8200 室内機
8201 筐体
8202 送風口
8203 MCU
8204 室外機
8300 電気冷凍冷蔵庫
8301 筐体
8302 冷蔵室用扉
8303 冷凍室用扉
8304 MCU
9700 電気自動車
9701 二次電池
9702 制御回路
9703 駆動装置
9704 処理装置
103a 酸化物層
103b 酸化物半導体層
103c 酸化物層
103d 酸化物層
104a ソース電極
104as ソース電極
104b ドレイン電極
104bs ドレイン電極
109a ソース領域
109b ドレイン領域
164a ソース電極
164b ドレイン電極
183a Ec
183b Ec
183c Ec
4018b FPC
411a 不純物領域
411b 不純物領域
416a ソース電極
416b ドレイン電極
419a コンタクトプラグ
419b コンタクトプラグ
423a 配線
423b 配線
426a ソース電極
426b ドレイン電極
Claims (2)
- 第1の酸化物層と、
前記第1の酸化物層上の、酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層上の、第2の酸化物層と、
前記酸化物半導体層と、ゲート絶縁膜を介して重なる領域を有するゲート電極と、を有し、
前記第1の酸化物層の端部は、第1のテーパ角を有し、
前記酸化物半導体層の端部は、第2のテーパ角を有し、
前記第2の酸化物層の端部は、第3のテーパ角を有し、
前記第1のテーパ角は、45°以上80°以下であり、
前記第2のテーパ角は、30°以上70°以下であり、
前記第3のテーパ角は、45°以上80°以下であることを特徴とする半導体装置。 - 第1の酸化物層と、
前記第1の酸化物層上の、酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層上の、第2の酸化物層と、
前記酸化物半導体層と、ゲート絶縁膜を介して重なる領域を有するゲート電極と、を有し、
前記第1の酸化物層の端部は、第1のテーパ角を有し、
前記酸化物半導体層の端部は、第2のテーパ角を有し、
前記第2の酸化物層の端部は、第3のテーパ角を有し、
前記第1のテーパ角は、45°以上80°以下であり、
前記第2のテーパ角は、30°以上70°以下であり、
前記第3のテーパ角は、45°以上80°以下であり、
前記第1の酸化物層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
前記第2の酸化物層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
前記第1の酸化物層におけるInに対するGaの割合は、前記酸化物半導体層におけるInに対するGaの割合より高く、
前記第2の酸化物層におけるInに対するGaの割合は、前記酸化物半導体層におけるInに対するGaの割合より高いことを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012252625 | 2012-11-16 | ||
JP2012252625 | 2012-11-16 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013234246A Division JP6214349B2 (ja) | 2012-11-16 | 2013-11-12 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018232494A Division JP6674010B2 (ja) | 2012-11-16 | 2018-12-12 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017224863A true JP2017224863A (ja) | 2017-12-21 |
JP6453404B2 JP6453404B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=50727112
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013234246A Expired - Fee Related JP6214349B2 (ja) | 2012-11-16 | 2013-11-12 | 半導体装置 |
JP2017178997A Expired - Fee Related JP6453404B2 (ja) | 2012-11-16 | 2017-09-19 | 半導体装置 |
JP2018232494A Active JP6674010B2 (ja) | 2012-11-16 | 2018-12-12 | 半導体装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013234246A Expired - Fee Related JP6214349B2 (ja) | 2012-11-16 | 2013-11-12 | 半導体装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018232494A Active JP6674010B2 (ja) | 2012-11-16 | 2018-12-12 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8921853B2 (ja) |
JP (3) | JP6214349B2 (ja) |
KR (2) | KR20140063445A (ja) |
TW (1) | TWI620323B (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013001579A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
KR102113160B1 (ko) * | 2012-06-15 | 2020-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
TWI620323B (zh) | 2012-11-16 | 2018-04-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
WO2014103901A1 (en) | 2012-12-25 | 2014-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2014143410A (ja) | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP6329762B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2018-05-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9190527B2 (en) | 2013-02-13 | 2015-11-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
TWI549243B (zh) * | 2013-03-07 | 2016-09-11 | 精材科技股份有限公司 | 半導體結構及其製造方法 |
JP6252799B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2017-12-27 | 日本電気株式会社 | 演算処理装置およびその制御方法 |
JP6376788B2 (ja) | 2013-03-26 | 2018-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP6083053B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2017-02-22 | 株式会社Joled | 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、および表示装置 |
US9312349B2 (en) | 2013-07-08 | 2016-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
TWI646690B (zh) | 2013-09-13 | 2019-01-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
JP6104775B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-03-29 | 株式会社東芝 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
TWI666770B (zh) | 2013-12-19 | 2019-07-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
WO2015097596A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9548371B2 (en) * | 2014-04-23 | 2017-01-17 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Integrated circuits having nickel silicide contacts and methods for fabricating the same |
TWI663726B (zh) | 2014-05-30 | 2019-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 半導體裝置、模組及電子裝置 |
WO2015189731A1 (en) * | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic device including the semiconductor device |
DE112015002911T5 (de) * | 2014-06-20 | 2017-03-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
US9461179B2 (en) * | 2014-07-11 | 2016-10-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor device (TFT) comprising stacked oxide semiconductor layers and having a surrounded channel structure |
WO2016012893A1 (en) | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oscillator circuit and semiconductor device including the same |
KR20160034200A (ko) | 2014-09-19 | 2016-03-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
CN113793872A (zh) | 2014-12-10 | 2021-12-14 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
JP6674269B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2020-04-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
KR102526654B1 (ko) * | 2015-03-03 | 2023-04-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막, 상기 산화물 반도체막을 포함하는 반도체 장치, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치 |
KR20160114511A (ko) | 2015-03-24 | 2016-10-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US10096715B2 (en) * | 2015-03-26 | 2018-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, method for manufacturing the same, and electronic device |
US9806200B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102553553B1 (ko) | 2015-06-12 | 2023-07-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 촬상 장치, 및 그 동작 방법 및 전자 기기 |
US10573517B2 (en) * | 2015-10-01 | 2020-02-25 | Globalwafers Co., Ltd. | Epitaxial growth of defect-free, wafer-scale single-layer graphene on thin films of cobalt |
CN108352410B (zh) * | 2015-11-25 | 2021-06-29 | 株式会社爱发科 | 薄膜晶体管、氧化物半导体膜以及溅射靶材 |
US10714633B2 (en) | 2015-12-15 | 2020-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device |
JP6851814B2 (ja) * | 2015-12-29 | 2021-03-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタ |
CN105575893A (zh) * | 2016-01-05 | 2016-05-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制作方法和显示装置 |
WO2017125795A1 (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタ、撮像装置 |
US10014325B2 (en) * | 2016-03-10 | 2018-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic device |
KR20180123028A (ko) | 2016-03-11 | 2018-11-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장비, 상기 반도체 장치의 제작 방법, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치 |
TWI730091B (zh) | 2016-05-13 | 2021-06-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US10043659B2 (en) | 2016-05-20 | 2018-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device or display device including the same |
DE112017002579T5 (de) | 2016-05-20 | 2019-03-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung oder diese enthaltende Anzeigevorrichtung |
TWI737665B (zh) | 2016-07-01 | 2021-09-01 | 日商半導體能源硏究所股份有限公司 | 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法 |
TWI720097B (zh) | 2016-07-11 | 2021-03-01 | 日商半導體能源硏究所股份有限公司 | 濺射靶材及濺射靶材的製造方法 |
TWI737664B (zh) | 2016-07-11 | 2021-09-01 | 日商半導體能源硏究所股份有限公司 | 金屬氧化物及半導體裝置 |
US10411003B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-09-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR20180055701A (ko) | 2016-11-17 | 2018-05-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
CN107046002B (zh) * | 2017-03-24 | 2019-11-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板、显示装置 |
CN107978560B (zh) * | 2017-11-21 | 2019-12-03 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 背沟道蚀刻型tft基板及其制作方法 |
KR20200132917A (ko) | 2018-03-12 | 2020-11-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 금속 산화물 및 금속 산화물을 포함한 트랜지스터 |
US11031506B2 (en) | 2018-08-31 | 2021-06-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including transistor using oxide semiconductor |
US20200388319A1 (en) | 2019-06-07 | 2020-12-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic component, and electronic device |
US11935966B2 (en) * | 2021-04-28 | 2024-03-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Transistor device having ultraviolet attenuating capability |
US20230378372A1 (en) * | 2022-05-19 | 2023-11-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
US12137622B2 (en) | 2022-07-15 | 2024-11-05 | Tetramem Inc. | Forming-free random-access memory (RRAM) devices |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100105164A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US20110140100A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Masahiro Takata | Thin-film transistor, method of producing the same, and devices provided with the same |
US20110156027A1 (en) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2011216694A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujifilm Corp | 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法 |
Family Cites Families (125)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3298974B2 (ja) | 1993-03-23 | 2002-07-08 | 電子科学株式会社 | 昇温脱離ガス分析装置 |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
WO1997006554A2 (en) | 1995-08-03 | 1997-02-20 | Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
WO2003040441A1 (en) | 2001-11-05 | 2003-05-15 | Japan Science And Technology Agency | Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
KR101078483B1 (ko) | 2004-03-12 | 2011-10-31 | 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 | Lcd 또는 유기 el 디스플레이의 스위칭 소자 |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7863611B2 (en) * | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
KR100939998B1 (ko) | 2004-11-10 | 2010-02-03 | 캐논 가부시끼가이샤 | 비정질 산화물 및 전계 효과 트랜지스터 |
EP1810335B1 (en) | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
CA2585071A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor employing an amorphous oxide |
JP5126729B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI445178B (zh) | 2005-01-28 | 2014-07-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI412138B (zh) | 2005-01-28 | 2013-10-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP4850457B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
CN101667544B (zh) | 2005-11-15 | 2012-09-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
JP2008276212A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-11-13 | Fujifilm Corp | 有機電界発光表示装置 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
WO2009128424A1 (ja) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | 住友金属鉱山株式会社 | 薄膜トランジスタ型基板、薄膜トランジスタ型液晶表示装置および薄膜トランジスタ型基板の製造方法 |
JP5345456B2 (ja) * | 2008-08-14 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタ |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
CN105097946B (zh) | 2009-07-31 | 2018-05-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
JP5727204B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2015-06-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
WO2011077966A1 (en) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5740169B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2015-06-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタの作製方法 |
JP5548500B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-07-16 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタの製造方法 |
KR20130032304A (ko) | 2010-04-02 | 2013-04-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011122363A1 (en) | 2010-04-02 | 2011-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2011222767A (ja) | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Sony Corp | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 |
WO2012002292A1 (en) | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8871565B2 (en) * | 2010-09-13 | 2014-10-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
KR101812702B1 (ko) * | 2010-12-30 | 2018-01-30 | 주성엔지니어링(주) | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
US8748886B2 (en) | 2011-07-08 | 2014-06-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US8952377B2 (en) | 2011-07-08 | 2015-02-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
WO2013042562A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2013149953A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-08-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
KR102100425B1 (ko) * | 2011-12-27 | 2020-04-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
US20130207111A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device including semiconductor device, electronic device including semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device |
JP6134598B2 (ja) * | 2012-08-02 | 2017-05-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
WO2014061762A1 (en) * | 2012-10-17 | 2014-04-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI620323B (zh) * | 2012-11-16 | 2018-04-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
-
2013
- 2013-10-29 TW TW102139075A patent/TWI620323B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-11-07 US US14/074,005 patent/US8921853B2/en active Active
- 2013-11-12 JP JP2013234246A patent/JP6214349B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-13 KR KR1020130137739A patent/KR20140063445A/ko active Application Filing
-
2014
- 2014-12-18 US US14/575,011 patent/US9362415B2/en active Active
-
2016
- 2016-05-26 US US15/165,305 patent/US9660101B2/en active Active
-
2017
- 2017-05-18 US US15/598,815 patent/US9966474B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-09-19 JP JP2017178997A patent/JP6453404B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-12-12 JP JP2018232494A patent/JP6674010B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-16 KR KR1020190167526A patent/KR102209583B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100105164A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2010123937A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-06-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
US20110140100A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Masahiro Takata | Thin-film transistor, method of producing the same, and devices provided with the same |
JP2011124360A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Fujifilm Corp | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 |
US20110156027A1 (en) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2011151383A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2011216694A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujifilm Corp | 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6453404B2 (ja) | 2019-01-16 |
US20160322505A1 (en) | 2016-11-03 |
US20170323975A1 (en) | 2017-11-09 |
US9660101B2 (en) | 2017-05-23 |
US20140138675A1 (en) | 2014-05-22 |
KR102209583B1 (ko) | 2021-01-28 |
KR20140063445A (ko) | 2014-05-27 |
JP6214349B2 (ja) | 2017-10-18 |
KR20190141632A (ko) | 2019-12-24 |
US9362415B2 (en) | 2016-06-07 |
TWI620323B (zh) | 2018-04-01 |
JP2019047138A (ja) | 2019-03-22 |
TW201427012A (zh) | 2014-07-01 |
US20150137120A1 (en) | 2015-05-21 |
JP2014116594A (ja) | 2014-06-26 |
US9966474B2 (en) | 2018-05-08 |
US8921853B2 (en) | 2014-12-30 |
JP6674010B2 (ja) | 2020-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6453404B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7499936B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102452885B1 (ko) | 발광 장치 | |
JP6395409B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
US10056475B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP6329779B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6453404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |