JP2016125306A - キーシリンダ装置 - Google Patents
キーシリンダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016125306A JP2016125306A JP2015001414A JP2015001414A JP2016125306A JP 2016125306 A JP2016125306 A JP 2016125306A JP 2015001414 A JP2015001414 A JP 2015001414A JP 2015001414 A JP2015001414 A JP 2015001414A JP 2016125306 A JP2016125306 A JP 2016125306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- key
- sleeve
- cylinder
- tumbler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B29/00—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in
- E05B29/0013—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in with rotating plate tumblers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B29/00—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B29/00—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in
- E05B29/004—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in with changeable combinations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
- B60R25/02—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
- B60R25/02—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
- B60R25/021—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
- B60R25/0211—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
- B60R25/02115—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B15/00—Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
- E05B15/16—Use of special materials for parts of locks
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B19/00—Keys; Accessories therefor
- E05B19/0017—Key profiles
- E05B19/0023—Key profiles characterized by variation of the contact surface between the key and the tumbler pins or plates
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B19/00—Keys; Accessories therefor
- E05B19/0017—Key profiles
- E05B19/0029—Key profiles characterized by varying cross-sections of different keys within a lock system
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B29/00—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in
- E05B29/0026—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in with longitudinally movable cylinder
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B29/00—Cylinder locks and other locks with plate tumblers which are set by pushing the key in
- E05B29/0066—Side bar locking
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B35/00—Locks for use with special keys or a plurality of keys ; keys therefor
- E05B35/001—Locks for use with special keys or a plurality of keys ; keys therefor with key identifying function
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/44—Burglar prevention, e.g. protecting against opening by unauthorised tools
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
【課題】キー形状の違いがあっても、装置全体の形状変更を伴わないキーシリンダ装置を提供する。
【解決手段】キーシリンダ装置1は、メカニカルキーの挿入によって整列するタンブラ45が弾性的に装着されたロータ4と、ロータ4をメカニカルキーの挿入方向とは反対方向から挿入して回転可能に収容したロータケース3と、ロータ4の外周面に挿入してロータケース3の内面に固定された筒状のスリーブ5とを備えている。スリーブ5は、メカニカルキーの挿入によってタンブラ45を離脱させるとともに、メカニカルキーの抜取によってタンブラ45を係合させる孔51を有している。
【選択図】図1
【解決手段】キーシリンダ装置1は、メカニカルキーの挿入によって整列するタンブラ45が弾性的に装着されたロータ4と、ロータ4をメカニカルキーの挿入方向とは反対方向から挿入して回転可能に収容したロータケース3と、ロータ4の外周面に挿入してロータケース3の内面に固定された筒状のスリーブ5とを備えている。スリーブ5は、メカニカルキーの挿入によってタンブラ45を離脱させるとともに、メカニカルキーの抜取によってタンブラ45を係合させる孔51を有している。
【選択図】図1
Description
本発明は、キーシリンダ装置に係り、特に、キーを挿入することにより整列されるタンブラを備えたキーシリンダ装置に関する。
従来のキーシリンダ装置の一例として、例えば車両用のステアリングロック装置に用いられるキーシリンダ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
上記特許文献1に記載された従来のキーシリンダ装置は、シリンダインナをシリンダアウタのステアリングロック装置側となる背面側から回転可能に挿入したシリンダ錠を備えている。シリンダ錠は、ロックピンをシリンダアウタの内面に突出させてシリンダインナの背面側に形成した鍔状部に当接させるとともに、シリンダインナの鍔状部がステアリングロック装置のボデー内に形成された段部に当接することでシリンダインナの背面側への移動を阻止するようにしている。
この種のシリンダ錠におけるシリンダインナの内部には、回転軸線方向に延在するキー挿入孔を横切って連通する複数のタンブラ保持孔にシリンダインナ径方向移動可能なキー照合用のタンブラが弾性的に保持されている。
シリンダ錠を解錠する場合は、キーをキー挿入孔に挿入してタンブラの突部をシリンダアウタの内面に形成した凹部から退避させ、シリンダインナの回転を許容することでシリンダ錠が解錠するようになっている。一方、シリンダ錠を施錠する場合は、キーをキー挿入孔から抜脱してタンブラの突部をシリンダアウタの凹部に進入させ、シリンダインナの回転を阻止することでシリンダ錠が施錠するようになっている。
この種のシリンダ錠は、キーとタンブラとによりキー照合を機械的に行っており、シリンダインナ内におけるタンブラの位置は、キーがキー挿入孔に挿入されているか否かを検出するキー挿入検出機能及びシリンダインナの施解錠位置を保持するロック機能に関連付けられている。
キー挿入検出機能及びロック機能は、シリンダアウタの形状によって成り立つものであり、キー形状の違いだけで固有のシリンダ錠を構成する構成部品を用意しなければならない。そのため、シリンダアウタの形状が異なるシリンダ錠毎に、キー挿入検出機能及びロック機能の関連付けと相まって構成部品の寸法精度の保証を行う必要があり、製品コストが高騰することになる。
そこで、本発明の目的は、キー形状の違いがあっても、装置全体の形状変更を伴わないキーシリンダ装置を提供することにある。
[1]本発明は、メカニカルキーの挿入によって整列するタンブラが弾性的に装着されたロータと、前記ロータを前記メカニカルキーの挿入方向とは反対方向から挿入して回転可能に収容したロータケースと、前記ロータの外周面に挿入して前記ロータケースの内面に固定された筒状のスリーブと、を備えており、前記スリーブは、前記メカニカルキーの挿入によって前記タンブラを離脱させるとともに、前記メカニカルキーの抜取によって前記タンブラを係合させる孔を有していることを特徴とするキーシリンダ装置にある。
[2]上記[1]記載の前記ロータの後部外面には、前記ロータの引き抜きを阻止するストッパ部材が弾性的に支持され、前記ストッパ部材が前記スリーブの後端面に当接されていることを特徴とする。
[3]上記[2]記載の前記スリーブの前端面は、前記ロータケースのフランジ部よりも後方の内周面に形成された環状段部に当接されていることを特徴とする。
本発明によれば、キー形状の違いがあっても、装置全体の構成部品を変更することなく、キーシリンダの機械的なキー照合が可能となる。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、以下の説明においては、キーシリンダのキー挿入孔側を前部、キー挿入孔の後側を後部といい、キー挿入孔を正面からみて上下左右という。
[第1の実施の形態]
(キーシリンダ装置の全体構成)
図1において、全体を示す符号1は、第1の実施の形態における典型的なキーシリンダ装置の一構成例を例示している。このキーシリンダ装置1は、車両停車中において、図示しないコラムシャフトの回転操作を不能とするステアリングロック装置に備えられる。
(キーシリンダ装置の全体構成)
図1において、全体を示す符号1は、第1の実施の形態における典型的なキーシリンダ装置の一構成例を例示している。このキーシリンダ装置1は、車両停車中において、図示しないコラムシャフトの回転操作を不能とするステアリングロック装置に備えられる。
図示例によるキーシリンダ装置1は、図示しないメカニカルキー(以下、「キー」という。)と機械的な認証が可能なキーシリンダ2を備えている。このキーシリンダ2は、キーを挿入するキー挿入孔4aとは反対側の一端部が開口する筒状のロータケース3と、ロータケース3の内部に回転可能に収容される円柱状のロータ4とを備えている。ロータケース3に対してロータ4をキー挿入方向とは反対方向から組み付けており、ロータ4のロータケース3に対する引抜強度が高められている。
キーシリンダ2には、キー挿入孔4aがロータ回転軸線方向に沿って形成されている。キーシリンダ2は、キーの回転操作により、キー挿入孔4aを正面からみてLOCK(ロック)位置から時計回りに、ACC位置(アクセサリ)、ON位置(オン)、及びSTART(スタート)位置である第1〜第4の位置のいずれかの位置に切り替えられるようになっている。
キーシリンダ2がLOCK位置にある場合は、ステアリングロック装置がロック状態となり、キーシリンダ2がACC位置からSTART位置のいずれかの位置にある場合は、ステアリングロック装置がアンロック状態となる。
キーシリンダ2には、ステアリングロック装置の構成部品である図示しないイグニッションスイッチを操作するカムシャフトが連結される。キーシリンダ2がLOCK位置からACC位置を経てON位置又はSTART位置に回転操作されると、カムシャフトを介してイグニッションスイッチの接点の接続が切り替えられる。この切り替え操作によるイグニッションスイッチの接続状態に基づき、各種の車載機器及びエンジンの状態が切り替えられる。
(ロータケースの構成)
ロータケース3は、図1及び図2に示すように、円形フランジ状のケース付筒部材からなり、フランジ部にキー操作孔3aを有している。ロータケース3の構成材料としては、例えば亜鉛ダイキャスト等の金属材が用いられる。
ロータケース3は、図1及び図2に示すように、円形フランジ状のケース付筒部材からなり、フランジ部にキー操作孔3aを有している。ロータケース3の構成材料としては、例えば亜鉛ダイキャスト等の金属材が用いられる。
ロータケース3の上部外周部には、キー挿入方向に沿った凹状の支持壁部31,31が形成されており、支持壁部31の間には、ロッキングレバー32が揺動可能に支持されている。ロッキングレバー32は、キーが差し込まれているか否かを検出するキー挿入検出機能やコラムシャフトの回転操作を可能及び不能とするロックバーやロックストッパ等のロック部材を保持するロック機能等を有している。
ロッキングレバー32には、一対の脚部がロータケース3に固定されたカバープレート33に覆われた状態でコイルばね34が取り付けられており、コイルばね34のばね力によりロッキングレバー32がロータ4側に付勢されている。
ロータケース3の下部外周部には、図示しないロックボディにキーシリンダ2を取り付けるためのストッパピン35がロータ径方向に移動可能に貫通されている。ストッパピン35は、一対の脚部がロータケース3に固定されたストッパカバー36に取り付けられており、一端がロータケース3に固定されたレバー37の弾力によりロックボディ側に付勢されている。
ロータケース3は、亜鉛ダイカスト等の金属材料により一体に加工成形されたロックボディの内部にガタつき防止用のゴムパッキン6を介して収容固定されている。
ロータケース3のロックボディ対向面には、パッキン保持体38が突出して形成されている。一方、ゴムパッキン6は、一対の取付片部6aと、取付片部6aの一端縁を連結するパッキン部6bとからなり、パッキン保持体38に嵌め込み固定されている。
(ロータの構成)
ロータ4は、図1〜図3に示すように、キー挿入検出機能を有する大径ロータ部41と、キーを機械的に照合するキー照合機能を有する小径ロータ部42とが段差部を介して一体的に連結された段部形状を有している。
ロータ4は、図1〜図3に示すように、キー挿入検出機能を有する大径ロータ部41と、キーを機械的に照合するキー照合機能を有する小径ロータ部42とが段差部を介して一体的に連結された段部形状を有している。
大径ロータ部41の前部開口部には、キー挿入口を有するフロントカバー43が収容固定されている。大径ロータ部41の外周部には、スライドピース44がキーの挿脱によりロータ径方向に移動可能に収容されており、ロッキングレバー32の前端に屈曲形成された屈曲片32aが、スライドピース44の外面に対向して配置されている。
一方、小径ロータ部42の内部には、径方向に長い板状をなす複数のタンブラ45,…,45と、カムシャフトの回転を阻止するロックピース46とが弾力的に出没可能に収容されている。タンブラ45には、キーのキー溝と係合する図示しないタンブラ孔が形成されており、タンブラ45は、タンブラ孔を介してキー溝と係合することで、キーを機械的に照合するキー照合位置となる小径ロータ部42内の所定位置に弾性的に保持されている。
タンブラ45の突出端部は、キーが小径ロータ部42内に差し込まれていない状態においては、小径ロータ部42の外周面から突出しており、この突出端部がロータケース3の内周面に係合することでロータ4の回転が規制されるようになっている。
キーがキー挿入孔4aに差し込まれた状態では、全てのタンブラ45は、キーのキー溝に係合することでロータ4の外周面から内方側へ退避する。これにより、全てのタンブラ45がロータケース3の内周面に干渉することなく、ロータ4が回転操作可能な状態となる。
(ロータケースの共有化構成)
キー形状の違いによってタンブラ45の形状や枚数が決定されるものであるから、タンブラ45の形状や枚数に応じてロータ4を変更する必要がある。一方、ロッキングレバー32のキー挿入検出機能及びロック機能は、ロータケース3の形状によって成り立つことから、ロータ4の変更によってロータケース3の形状変更をも伴う。
キー形状の違いによってタンブラ45の形状や枚数が決定されるものであるから、タンブラ45の形状や枚数に応じてロータ4を変更する必要がある。一方、ロッキングレバー32のキー挿入検出機能及びロック機能は、ロータケース3の形状によって成り立つことから、ロータ4の変更によってロータケース3の形状変更をも伴う。
そこで、本実施の形態においては、キー形状の違いによりロータ4を変更する場合であっても、ロータケース3を共有化することを可能とした円筒状金属性のスリーブ5が用いられる。このスリーブ5には、キーの形状違いに対応してロータ4の回転を規制する位置が設定される。
このスリーブ5の外周部両側には、ロータ回転軸線方向に長い長尺状のタンブラ保持孔51,51が二列に貫通して形成されている。このタンブラ保持孔51は、キーの挿入によりタンブラの突出端部を離脱させるとともに、キーの抜取によりタンブラの突出端部を係合させる孔を構成している。
変更されるキー形状やタンブラ45の種類や個数等に合わせた大きさ(外径)及び厚さ寸法となるスリーブ5を作製し、変更されるキー形状やタンブラ45の種類や個数等に合わせて適宜の大きさ、位置及び個数を有するタンブラ保持孔51が適宜選択使用される。従って、タンブラ保持孔51の位置や個数等については、図示例に限定されるものではないことは勿論である。
ロータ4の小径ロータ部42の外周面には、図1〜図4に示すように、スリーブ5が挿入されており、キーシリンダ2には、ロータケース3と、ロータ4と、スリーブ5とによって多重筒壁構造が形成されている。スリーブ5の両側外周面には、挿入方向に向けて先細り形状に延びる案内リブ52が突出して形成されており、ロータケース3の内周面に形成された案内凹部3bに挿入固定されている。
スリーブ5の前部側の開口端面53は、大径ロータ部41と小径ロータ部42との間に形成された環状の段差面4b、及びロータケース3のフランジ部の奥側にある内周面に形成された環状段部3cに当接することで、ロータ4の引き抜きを阻止する阻止面として構成されている。一方のスリーブ5の後端部は、ロータケース3の下部外周部に貫通されたストッパピン35に嵌め込み固定することで引き抜きを阻止する阻止部として構成されている。
スリーブ5の開口端面53、ロータケース3の環状段部3c、ロータ4の段差面4b、及びストッパピン35が、ロータ4の引抜きに耐える耐アタック性の低下を防止している。
(第1の実施の形態の効果)
以上のように構成されたキーシリンダ装置1によれば、上記効果に加えて以下の効果が得られる。
以上のように構成されたキーシリンダ装置1によれば、上記効果に加えて以下の効果が得られる。
(1)キー形状やタンブラ45の種類や個数等を変更する場合のキー挿入検出機能及びロック機能を有する構成部品の部品精度の緩和が可能となり、コストアップを抑えることができる。
(2)キーの形状違いによりロータ4を変更する場合であっても、ロータケース3を共有化する機能をスリーブ5に持たせることができるようになり、構成部品の種類数を削減することができる。
(3)構成部品の種類数を削減することができるため、構成部品の組立の段替え数を削減することができるようになり、構成部品の組立工数を削減することが可能となる。
(2)キーの形状違いによりロータ4を変更する場合であっても、ロータケース3を共有化する機能をスリーブ5に持たせることができるようになり、構成部品の種類数を削減することができる。
(3)構成部品の種類数を削減することができるため、構成部品の組立の段替え数を削減することができるようになり、構成部品の組立工数を削減することが可能となる。
[第2の実施の形態]
図5〜図8を参照すると、これらの図には、第2の実施の形態に係るキーシリンダ装置1の一構成例が示されている。なお、これらの図において、上記第1の実施の形態と実質的に同じ部材には同一の部材名と符号を付しており、それらの部材に関する詳細な説明は省略する。
図5〜図8を参照すると、これらの図には、第2の実施の形態に係るキーシリンダ装置1の一構成例が示されている。なお、これらの図において、上記第1の実施の形態と実質的に同じ部材には同一の部材名と符号を付しており、それらの部材に関する詳細な説明は省略する。
上記第1の実施の形態にあっては、亜鉛ダイキャスト等の金属材からなるロータケース3を設けた構成であったものを、この第2の実施の形態では、樹脂材からなるロータケース3として構成した点と、ロータ4の引き抜きに耐える耐アタック性を更に高めた構成とした点で上記第1の実施の形態とは異なっている。
これらの図において、ロータケース3は、円形フランジ状のケース付筒部材からなり、例えばガラス繊維入りポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂などの樹脂材が用いられている。
小径ロータ部42の後部外周部には、コイルばね47を介して四角キャップ状のストッパ部材48が収容されている。このストッパ部材48は、コイルばね47の弾力によりロータ径方向外側に付勢されており、ロータ4がロータケース3から前側へ抜き取られる抜き取りを阻止している。ストッパ部材48によりロータ4の引き抜きに耐える耐アタック性の低下が更に防止されている。
ストッパ部材48の後端部は、下傾斜する斜面48aに形成されている。この斜面48aにスリーブ5の後端側の開口端面54を対向させた状態でコイルばね47の弾力に抗してロータ4の外周面にスリーブ5を押し込むと、ストッパ部材48が斜面48aにより下方向の分力を受けてスリーブ5の筒内に没入しながら移動する。
スリーブ5がストッパ部材48の斜面48aを越えると、スリーブ5の後端側の開口端面54がストッパ部材48の前端面に当接するとともに、スリーブ5の前端側の開口端面53がロータ4の段差面4bに当接することで、ストッパ部材48がコイルばね47の復元力により元の位置に復帰する。従って、スリーブ5に対するロータ4の脱離が規制されることになる。
スリーブ5の前部側の開口端面53が、ロータ4の段差面4b及びロータケース3の環状段部3cに当接することで、ロータ4の引き抜きを阻止する阻止面として構成されることに加えて、スリーブ5の後端側の開口端面54は、ストッパ部材48の前端面に当接することでロータ4の引き抜きを阻止する阻止面として構成されている。ストッパ部材48が、ロータ4の引抜きに耐える耐アタック性の低下と、ロータケース3の樹脂化に伴う耐アタック性の低下を防止している。従って、ロータケース3のフランジ部が破壊された場合でも、ロータ4の引抜きに耐える耐アタック性の向上が図られている。
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態に係るキーシリンダ装置1は、上記第1の実施の形態の効果に加えて、ロータケース3を樹脂材料により構成していることから、二次加工の必要がなくなり、製造コストを低減することができるとともに、キーシリンダ2の軽量化を図ることができる。
この第2の実施の形態に係るキーシリンダ装置1は、上記第1の実施の形態の効果に加えて、ロータケース3を樹脂材料により構成していることから、二次加工の必要がなくなり、製造コストを低減することができるとともに、キーシリンダ2の軽量化を図ることができる。
なお、本発明におけるキーシリンダ装置1の代表的な構成例では、自動車に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば建設機械や農業機械などの各種の車両に効果的に適用することができることは勿論である。
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る代表的な実施の形態及び図示例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。従って、上記実施の形態及び図示例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1…キーシリンダ装置、2…キーシリンダ、3…ロータケース、3a…キー操作孔、3b…案内凹部、3c…環状段部、4…ロータ、4a…キー挿入孔、4b…段差面、5…スリーブ、6…ゴムパッキン、6a…取付片部、6b…パッキン部、31…支持壁部、32…ロッキングレバー、32a…屈曲片、33…カバープレート、34,47…コイルばね、35…ストッパピン、36…ストッパカバー、37…レバー、38…パッキン保持体、41…大径ロータ部、42…小径ロータ部、43…フロントカバー、44…スライドピース、45…タンブラ、46…ロックピース、48…ストッパ部材、48a…斜面、51…タンブラ保持孔、52…案内リブ、53,54…開口端面
Claims (3)
- メカニカルキーの挿入によって整列するタンブラが弾性的に装着されたロータと、
前記ロータを前記メカニカルキーの挿入方向とは反対方向から挿入して回転可能に収容したロータケースと、
前記ロータの外周面に挿入して前記ロータケースの内面に固定された筒状のスリーブと、
を備えており、
前記スリーブは、前記メカニカルキーの挿入によって前記タンブラを離脱させるとともに、前記メカニカルキーの抜取によって前記タンブラを係合させる孔を有していることを特徴とするキーシリンダ装置。 - 前記ロータの後部外面には、前記ロータの引き抜きを阻止するストッパ部材が弾性的に支持され、前記ストッパ部材が前記スリーブの後端面に当接されていることを特徴とする請求項1記載のキーシリンダ装置。
- 前記スリーブの前端面は、前記ロータケースのフランジ部よりも後方の内周面に形成された環状段部に当接されていることを特徴とする請求項2記載のキーシリンダ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001414A JP6042459B2 (ja) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | キーシリンダ装置 |
CN201510958753.8A CN105756427B (zh) | 2015-01-07 | 2015-12-18 | 锁芯装置 |
EP15202968.2A EP3043012B1 (en) | 2015-01-07 | 2015-12-29 | Key cylinder device |
US14/983,002 US9745776B2 (en) | 2015-01-07 | 2015-12-29 | Key cylinder device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001414A JP6042459B2 (ja) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | キーシリンダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016125306A true JP2016125306A (ja) | 2016-07-11 |
JP6042459B2 JP6042459B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=55027535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015001414A Active JP6042459B2 (ja) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | キーシリンダ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9745776B2 (ja) |
EP (1) | EP3043012B1 (ja) |
JP (1) | JP6042459B2 (ja) |
CN (1) | CN105756427B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5925921B1 (ja) * | 2015-01-22 | 2016-05-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | キーシリンダ装置 |
JP5964482B1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-08-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | キーシリンダ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245255U (ja) * | 1988-09-22 | 1990-03-28 | ||
JP2014105498A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Yuhshin Co Ltd | シリンダ錠 |
JP2015124585A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 株式会社ユーシン | シリンダ錠 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US466918A (en) * | 1892-01-12 | John r | ||
DE2028475A1 (de) * | 1970-06-10 | 1971-12-16 | Josef Voss KG, 5040 Brühl | Lenkschloß, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
DE2047054A1 (de) * | 1970-09-24 | 1972-03-30 | Voss Kg J | Lenkschloß, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
JPH0412842Y2 (ja) * | 1986-07-14 | 1992-03-26 | ||
JPH0643970Y2 (ja) * | 1988-11-10 | 1994-11-14 | 株式会社東海理化電機製作所 | イグニッションキー装置 |
JP2904692B2 (ja) * | 1993-11-30 | 1999-06-14 | 株式会社ユーシン | フリーホイール式シリンダ錠 |
JP3585550B2 (ja) * | 1994-02-03 | 2004-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両用キースイッチ装置 |
JP3095328B2 (ja) * | 1994-10-06 | 2000-10-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | ステアリングロック装置 |
JP3346706B2 (ja) | 1996-06-14 | 2002-11-18 | 株式会社ユーシン | ステアリングロック装置 |
JP3527394B2 (ja) * | 1997-09-29 | 2004-05-17 | 株式会社東海理化電機製作所 | ステアリングロック装置 |
WO1999023332A1 (en) * | 1997-11-05 | 1999-05-14 | Medeco Security Locks, Inc. | Electronic lock in cylinder of standard lock |
JP2000192703A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Alpha Corp | シリンダ錠装置 |
US6442985B1 (en) * | 1999-06-11 | 2002-09-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lock apparatus and lock system |
US6389856B1 (en) * | 1999-06-11 | 2002-05-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lock apparatus |
JP3545646B2 (ja) * | 1999-06-11 | 2004-07-21 | 株式会社アルファ | ロック装置 |
FR2807373B1 (fr) * | 2000-04-10 | 2002-06-21 | Valeo Securite Habitacle | Antivol de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes de retenue du pene |
GB2376044B (en) * | 2001-06-01 | 2005-05-25 | Tokai Rika Co Ltd | Steering wheel locking device |
JP3832629B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2006-10-11 | 株式会社ユーシン | ステアリングロック装置 |
EP1378406B1 (en) * | 2002-05-29 | 2006-09-06 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Apparatus for restricting activation of engine starting system |
KR100494773B1 (ko) * | 2002-06-20 | 2005-06-13 | 현대자동차주식회사 | 도난 방지 기능이 강화된 차량의 록킹장치 |
US6941779B2 (en) * | 2002-07-30 | 2005-09-13 | Kabushiki Kaisha Honda Lock | Steerage locking system for vehicle |
US7360382B2 (en) * | 2005-02-08 | 2008-04-22 | Huf North America Parts Mfg. Corp. | Cylinder lock assembly |
JP4614205B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2011-01-19 | 株式会社 ユーシン・ショウワ | キ−コ−ド可変型シリンダ−錠 |
JP4746467B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-08-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | キーシリンダ |
KR100802797B1 (ko) * | 2006-10-10 | 2008-02-12 | 현대자동차주식회사 | 푸시 릴리이즈 기능을 갖춘 스티어링컬럼 록장치 |
JP5014914B2 (ja) | 2007-08-08 | 2012-08-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | シリンダ錠装置 |
JP5500797B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2014-05-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | キー装置 |
US9428936B2 (en) * | 2010-09-09 | 2016-08-30 | Valeo Securite Habitacle | Lock for a motor vehicle lock system |
CN201827509U (zh) * | 2010-11-01 | 2011-05-11 | 谢好军 | 摩托车汽油开关锁 |
US9555770B2 (en) * | 2013-04-01 | 2017-01-31 | Alpha Corporation | Steering lock device |
-
2015
- 2015-01-07 JP JP2015001414A patent/JP6042459B2/ja active Active
- 2015-12-18 CN CN201510958753.8A patent/CN105756427B/zh active Active
- 2015-12-29 US US14/983,002 patent/US9745776B2/en active Active
- 2015-12-29 EP EP15202968.2A patent/EP3043012B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245255U (ja) * | 1988-09-22 | 1990-03-28 | ||
JP2014105498A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Yuhshin Co Ltd | シリンダ錠 |
JP2015124585A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 株式会社ユーシン | シリンダ錠 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3043012A1 (en) | 2016-07-13 |
US9745776B2 (en) | 2017-08-29 |
CN105756427A (zh) | 2016-07-13 |
US20160194900A1 (en) | 2016-07-07 |
CN105756427B (zh) | 2018-07-10 |
JP6042459B2 (ja) | 2016-12-14 |
EP3043012B1 (en) | 2021-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5964482B1 (ja) | キーシリンダ装置 | |
JP5014914B2 (ja) | シリンダ錠装置 | |
JP2000225922A (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP6058525B2 (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP6042459B2 (ja) | キーシリンダ装置 | |
WO2014162820A1 (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP6042460B2 (ja) | キーシリンダ装置 | |
US9605447B2 (en) | Cylinder locking device | |
JP4712600B2 (ja) | ステアリングロック装置 | |
CN107458344B (zh) | 转向锁定装置 | |
EP2894652B1 (en) | Engine starting device | |
EP2842817B1 (en) | Steering lock device | |
US20160023633A1 (en) | Steering lock device | |
JP5925921B1 (ja) | キーシリンダ装置 | |
JP6605254B2 (ja) | シリンダ錠装置及びその製造方法 | |
JP2016217042A (ja) | キーシリンダ装置 | |
JP2017214809A (ja) | シリンダ錠装置 | |
JP5112988B2 (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP2010168867A (ja) | プラグ装置 | |
JP2015217685A (ja) | 車両用エンジン始動装置 | |
JP2017096051A (ja) | シリンダ錠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6042459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |