JP2011219843A - 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 - Google Patents
電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011219843A JP2011219843A JP2010093205A JP2010093205A JP2011219843A JP 2011219843 A JP2011219843 A JP 2011219843A JP 2010093205 A JP2010093205 A JP 2010093205A JP 2010093205 A JP2010093205 A JP 2010093205A JP 2011219843 A JP2011219843 A JP 2011219843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aging treatment
- cold rolling
- temperature
- less
- copper alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229910018598 Si-Co Inorganic materials 0.000 title description 4
- 229910008453 Si—Co Inorganic materials 0.000 title description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 112
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 71
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 42
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 33
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 30
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 29
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 20
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 230000035882 stress Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract description 28
- 229910020711 Co—Si Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 25
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 11
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 9
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 8
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 7
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 7
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 210000003317 double-positive, alpha-beta immature T lymphocyte Anatomy 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】Coを0.5〜4.0質量%、及び、Siを0.1〜1.2質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなり、Co及びSiの質量%比(Co/Si)が3.5≦Co/Si≦5.5で、不連続析出(DP)セルの面積率が5%以下であり、不連続析出(DP)セルの最大幅の平均値が2μm以下である電子材料用銅合金。
【選択図】なし
Description
特許文献1には、CoはNiと同様にSiと化合物を形成し、機械的強度を向上させ、Cu−Co−Si系合金は時効処理させた場合にCu−Ni−Si系合金より機械的強度、導電性共に良くなり、コスト的に許されるのであれば、Cu−Co−Si系合金を選択してもよいことが記載されている。そして、特性を好適に実現するためには、結晶粒度が1μmを越え25μm以下とすることが必要であることが記載されている。特許文献1に記載の銅合金は、冷間加工後に、再結晶と溶体化させる目的で熱処理を行い、直ちに焼き入れを行い、また必要に応じて時効処理を行うことで製造される。冷間加工後に再結晶処理を700〜920℃で行うこと、冷却速度は出来るだけ素早く、10℃/s以上の速度で冷却することが望ましいこと、時効処理温度は420〜550℃とすることが記載されている。
− 所定の組成を有するインゴットを溶解鋳造する工程と、
− 次いで、材料温度を950℃〜1070℃として1時間以上加熱した後に熱間圧延をする工程と、ただし、材料温度が850℃から600℃まで低下する際の平均冷却速度を0.4℃/s以上15℃/s以下とし、600℃以下の平均冷却速度を15℃/s以上とし、
− 次いで、冷間圧延及び焼鈍を随意に繰り返す工程と、ただし、焼鈍として時効処理を行う場合は材料温度を450〜600℃として3〜24時間実施し、時効処理直前に冷間圧延を行う場合は加工度を40%以下又は70%以上とし、
− 次いで、溶体化処理をする工程と、ただし、溶体化処理における材料の最高到達温度を900℃〜1070℃とし、材料温度が最高到達温度に保持されている時間を480秒以下とし、材料温度が最高到達温度から400℃に低下するときの平均冷却速度を15℃/s以上とし、
− 次いで、時効処理を行う工程と、ただし、時効処理直前に冷間圧延を行う場合は加工度を40%以下又は70%以上とし、
を含む本発明に係る電子材料用銅合金の製造方法である。
(1)冷間圧延→時効処理→冷間圧延
(1’)冷間圧延→時効処理→冷間圧延→(低温時効処理又は歪取焼鈍)
(2)冷間圧延→時効処理
(2’)冷間圧延→時効処理→(低温時効処理又は歪取焼鈍)
(3)時効処理→冷間圧延
(3’)時効処理→冷間圧延→(低温時効処理又は歪取焼鈍)
(4)時効処理→冷間圧延→時効処理
(4’)時効処理→冷間圧延→時効処理→(低温時効処理又は歪取焼鈍)
また、本発明の好ましい形態によれば、耐熱性が改良され、時効処理における過時効軟化が抑制され、時効処理における材料コイル内温度差による強度のバラツキが低減されたCu-Co-Si系合金が得られる。
本発明に係る電子材料用銅合金は、Coを0.5〜4.0質量%、及び、Siを0.1〜1.2質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなり、Co及びSiの質量%比(Co/Si)が3.5≦Co/Si≦5.5である組成を有する。
Siは添加量が少なすぎるとコネクタなどの電子部品材料として必要とされる強度が得られない一方で、多すぎると導電率の低下が著しい。そこで0.1〜1.2質量%とした。好ましいSiの添加量は0.2〜1.0質量%である。
また、上記合金元素の含有量は各合金元素につき最大0.5質量%とするのが好ましい。各合金元素の添加量が0.5質量%を超えると、上記効果がそれ以上推進されないだけでなく、導電率の低下や製造性の劣化が顕著になるためである。
本発明においては、粒界反応によって粒界に沿ってコバルトシリサイドの第二相粒子が層状に析出している領域を不連続析出(DP)セルという。本発明においては、コバルトシリサイドとはCoが35質量%以上、Siが8質量%以上含まれる第二相粒子のことを指し、EDS(エネルギー分散型X線分析)で計測可能である。
図1及び図2を参照すると、粒界に沿って層状の模様を有するセルを形成している領域一つ一つがそれぞれの不連続析出(DP)セル11である。一般には、不連続析出(DP)セル内ではコバルトシリサイド相とCu母相が層状になっている場合が多い。層間隔は様々であるが、おおよそ0.01μm〜0.5μmである。
材料の圧延方向に平行な断面を、直径1μmのダイヤモンド砥粒を用いて機械研磨により鏡面に仕上げた後、20℃の5%リン酸水溶液中で1.5Vの電圧にて30秒間電解研磨する。この電解研磨によりCuの母地が溶解し、第2相粒子が溶け残って現出する。この断面をFE−SEM(電界放射型走査電子顕微鏡)を用いて倍率3000倍(観察視野30μm×40μm)で任意の10箇所を観察する。
面積率は、上記の定義に従って不連続析出(DP)セルと、そうでない部分とを画像ソフトを用いて白と黒の2色に塗り分け、観察視野のうち不連続析出(DP)セルが占める面積を画像解析ソフトにより算出する。その値の10箇所での平均値を観察視野の面積の値(1200μm2)で割った値を面積率とする。
最大幅の平均値は、観察される不連続析出(DP)セルのうち、粒界に直角な方向の長さの最も大きなものの長さを各観察視野で求め、それらの10箇所での平均値を最大幅の平均値とする。
連続型析出物とは粒内に析出した第二相粒子のことを指す。連続型析出物のうち、粒径が1μm以上の連続型析出物は、強度向上に寄与しないばかりでなく、曲げ加工性の劣化につながる。そこで、粒径が1μm以上である連続型析出物は、圧延方向に平行な断面において1000μm2あたり25個以下であるのが好ましく、15個以下であるのがより好ましく、10個以下であるのが更により好ましい。本発明において、連続型析出物の粒径とは個々の連続型析出物を取り囲む最小円の直径を指す。
結晶粒は、強度に影響を与え、強度が結晶粒の−1/2乗に比例するというホールペッチ則が一般的に成り立つため、結晶粒は小さい方が好ましい。しかしながら、析出強化型の合金においては、第二相粒子の析出状態に留意する必要がある。時効処理においては結晶粒内に析出した微細な第二相粒子(連続型析出物)は、強度向上に寄与するが、結晶粒界に析出した第二相粒子(不連続型析出物)はほとんど強度向上に寄与しない。したがって、結晶粒が小さいほど、析出反応における粒界反応の割合が高くなるため、強度向上に寄与しない粒界析出が支配的となり、結晶粒径が10μm未満の場合、所望の強度を得ることができない。一方、粗大な結晶粒は、曲げ加工性を低下させる。
そこで、所望の強度および曲げ加工性を得る観点から、平均結晶粒径が10〜30μmとするのが好ましい。さらに、平均結晶粒径は、高強度および良好な曲げ加工性の両立という観点から、10〜20μmに制御することがより好ましい。
本発明に係るCu−Co−Si系合金は強度及び導電性及び曲げ加工性を高次元で達成するものであり、一実施形態において、0.2%耐力(YS)を800MPa以上、曲げ表面粗さ平均0.8μm以下、且つ、導電率を40%IACS以上、好ましくは45%IACS以上、より好ましくは50%IACS以上とすることができ、別の一実施形態において、0.2%耐力(YS)を830MPa以上、曲げ表面粗さ平均0.8μm以下、且つ、導電率を45%IACS以上、好ましくは50%IACS以上とすることができ、更に別の一実施形態において、0.2%耐力(YS)を860MPa以上、曲げ表面粗さ平均1.0μm以下、且つ、導電率を45%IACS以上、好ましくは50%IACS以上とすることができる。
本発明に係るCu−Co−Si系合金は、不連続析出(DP)セルの形成を抑制することにより、過時効軟化しにくい特長を有する。本特長により、時効処理の際の温度条件のバラつきによる強度のバラつきを低減することができる。また、材料をコイル状として処理を行うバッチ式での時効処理の場合には、コイルの外周部と中心部でその温度差が10〜25℃程度生じる。本発明に係るCu−Co−Si系合金はコイルの外周部と中心部でその温度差によって生じる強度のバラつきも小さくすることができる。言い換えれば、時効処理における製造安定性に優れるともいえる。
本発明では過時効軟化のしにくさの評価指標としてΔYS/ピークYSの値を用いる。YSは0.2%耐力を表す。また、ピークYSは時効処理時間を30hとし、時効処理温度を25℃ずつ変化させて時効処理を行った際の最も高いYSの値である。また、ピークYSが得られた時効処理温度よりも25℃高い時効処理温度としたときの0.2%耐力を過時効YSとする。
ΔYSは以下の様に定義される。
ΔYS=(ピークYS)−(過時効YS)
また、ΔYS/ピークYS比を以下の様に定義した。
ΔYS/ピークYS=ΔYS/ピークYS×100(%)
すなわち、ΔYS/ピークYSの値が小さい場合、過時効軟化を起こしにくいことを意味する。一実施形態においてはΔYS/ピークYSの値は5.0%以下であり、好ましくは4.0%以下であり、更に好ましくは3.0%以下であり、最も好ましくは2.5%以下とすることができる。
本発明に係るCu−Co−Si系合金を製造するための基本工程は、所定の組成を有するインゴットを溶解鋳造し、熱間圧延した後、冷間圧延及び焼鈍(時効処理及び再結晶焼鈍を含む)を適宜繰り返す。その後、溶体化処理及び時効処理を所定の条件で行うことである。時効処理の後、歪取焼鈍を更に行っても良い。熱処理の前後には適宜冷間圧延を挟むこともできる。不連続型析出は、結晶粒が粗大である方が、時効処理は高温の方が、冷間圧延時の加工度は低加工度又は高加工度の方が抑制されることに留意しながら各工程の条件を設定すべきである。以下の各工程の好適な条件について説明する。
ここでの平均冷却速度は以下のように定義される。
平均冷却速度(℃/s)=(850−600(℃))/(850℃から600℃まで低下するのに要した時間(s))
ここでの平均冷却速度は以下のように定義される。
平均冷却速度(℃/s)=(600−100(℃))/(600℃から100℃まで低下するのに要した時間(s))
加工度(%)=(圧延前の板厚−圧延後の板厚)/圧延前の板厚×100
なお、時効処理ではなく再結晶焼鈍を行う場合は次工程の冷間圧延加工度について特に留意する必要はない。再結晶焼鈍は通常750℃以上の高温で行うので、不連続析出はさほど問題にならないからである。
ここでの平均冷却速度は以下のように定義される。
平均冷却速度(℃/s)=(最高到達温度−400(℃))/(材料取出し時(材料温度が最高到達温度から低下を開始した時)から400℃まで低下するのに要した時間(s))
(1)冷間圧延→時効処理→冷間圧延→(必要に応じて低温時効処理又は歪取焼鈍)
(2)冷間圧延→時効処理→(必要に応じて低温時効処理又は歪取焼鈍)
(3)時効処理→冷間圧延→(必要に応じて低温時効処理又は歪取焼鈍)
(4)時効処理→冷間圧延→時効処理→(必要に応じて低温時効処理又は歪取焼鈍)
所定の成分組成を有する銅合金を、高周波溶解炉を用いて1300℃で溶製し、厚さ30mmのインゴットに鋳造した。
次いで、このインゴットを1000℃に加熱して3時間保持後、板厚10mmまで熱間圧延した。熱間圧延終了時の材料温度は850℃であった。熱間圧延終了後の冷却条件は表2に記載の通りである。冷却は炉内で行い、600℃までの平均冷却速度の制御は炉内温度や冷却ガス流量および冷却ガス温度の調節により行った。
次いで、第一冷間圧延を表2に記載の加工度で実施した。
次いで、第一時効処理を表2に記載の材料温度及び加熱時間の条件で実施した。
次いで、第二冷間圧延を表2に記載の加工度で実施した。
次いで、溶体化処理を表2に記載の材料温度及び加熱時間の条件で実施した。冷却は炉内で行い、400℃までの平均冷却速度の制御は炉内温度や冷却ガス流量および冷却ガス温度の調節により行った。
次いで、第三冷間圧延を表2に記載の加工度で実施した。
次いで、第二時効処理を表2に記載の材料温度及び加熱時間の条件で実施した。
次いで、第四冷間圧延を表2に記載の条件で実施した。
最後に、歪取焼鈍又は低温時効処理を表2に記載の条件で実施して、各試験片とした。
なお、各工程の合間には適宜面削、酸洗、脱脂を行った。
A1は最適な製造条件である。
A2はA1に対して第4冷間圧延における加工度を小さくした例である。
A3はA1に対して第3冷間圧延における加工度を小さくした例である。
A4はA1に対して溶体化処理における最高到達温度を高くした例である。
A5はA1に対して溶体化処理における最高到達温度を低くした例である。
A6はA1に対して第一時効処理を省略した例である。
A7はA1に対して第一時効処理の温度を高くした例である。
A8はA1に対して第1冷間圧延を省略し、代わりに第2冷間圧延の加工度を大きくした例である。
A9はA1に対して熱間圧延終了後の冷却速度を高くした例である。
A10はA1に対して熱間圧延終了後の冷却速度を低くした例である。
A11はA1に対して第1冷間圧延における加工度を小さくした例である。
A12はA1に対して溶体化処理における冷却速度を遅くした例である。
A13はA1に対して溶体化処理における最高到達温度を更に高くした例である。
A14はA1に対して最終の低温時効処理を歪取焼鈍にした例である。
A15はA1に対して第3冷間圧延を省略した例である。
A16はA1に対して第3冷間圧延を省略し、最終の低温時効処理を歪取焼鈍にした例である。
A17はA1に対して第4冷間圧延及び低温時効処理を省略した例である。
A18はA1に対して第3冷間圧延及び低温時効処理を省略した例である。
A19はA1に対して低温時効処理を省略した例である。
A20はA1に対して第3冷間圧延の加工度を大きくした例である。
Bは第4冷間圧延における加工度が不適切な例である。
Cは第3冷間圧延における加工度が不適切な例である。
Dは溶体化処理における溶体化での最高到達温度が不適切な例である。
Eは第一時効処理を必要以上に高温で実施した不適切な例である。
Fは第1冷間圧延における加工度が不適切な例である。
Gは熱間圧延終了後の冷却速度が高すぎたために不適切な例である。
Hは熱間圧延終了後の冷却速度が低すぎたために不適切な例である。
Iは第4冷間圧延における加工度が不適切な例である。
Jは第1冷間圧延における加工度が不適切な例である。
(1)平均結晶粒径(GS)
試験片を観察面が圧延方向に対し平行な厚み方向の断面となるように樹脂埋めし、観察面を機械研磨にて鏡面仕上げを行い、続いて水100容量部に対して濃度36%の塩酸10容量部の割合で混合した溶液に、その溶液の重量に対して5%の重量の塩化第二鉄を溶解させた。こうして出来上がった溶液中に、試料を10秒間浸漬して金属組織を現出させた。次に、この金属組織を光学顕微鏡で100倍に拡大して観察視野0.5mm2の範囲の写真を撮った。続いて、当該写真に基づいて個々の結晶粒の圧延方向の最大径と厚み方向の最大径との平均を各結晶について求め、各観察視野に対して平均値を算出し、さらに観察視野15箇所の平均値を平均結晶粒径とした。
(2)不連続析出(DP)セルの面積率(DP面積率)及び不連続析出帯の最大幅の平均値(DP最大幅平均値)
FE−SEMとしてPHILIPS社製型式XL30SFEGを使用して、先述した方法で測定した。また、不連続析出(DP)セルを構成する第二相粒子がコバルトシリサイドであることをEDS(エネルギー分散型X線分析)を用いて確認した。
(3)0.2%耐力(YS)
圧延平行方向の引張り試験をJIS−Z2241に従って行い、0.2%耐力(YS:MPa)を測定した。
(4)ピーク0.2%耐力(ピークYS)及び過時効0.2%耐力(過時効YS)
ピークYS及び過時効YSは、最終工程が低温時効処理ではなく冷間圧延又は歪取焼鈍として得られた試験片(実施例の工程A14、A16、A18、A19、及び比較例の工程Jで得られた試験片)については、得られた試験片に対して更に以下の時効処理を行うことで求めた。
同一ロットの試験片について、時効処理時間を30hr、時効処理温度を300℃、325℃、350℃、375℃、400℃、425℃、450℃、475℃、500℃、525℃、550℃、575℃、600℃の13条件でそれぞれ時効処理を行い、時効処理後のそれぞれの試験片について0.2%耐力を測定した。そのうち、最も高い0.2%耐力をピークYSとし、ピークYSが得られた時効処理温度よりも25℃高い時効処理温度とした試験片の0.2%耐力を過時効YSとした。0.2%耐力は、圧延平行方向の引張り試験をJIS−Z2241に従って行い、測定した。
一方、最終工程が第二時効処理の試験片(実施例の工程A17で得られた試験片)、並びに低温時効処理の試験片(実施例の工程A1〜A13、A15、A20及び比較例の工程B〜Iで得られた試験片)については、同一ロットの試験片について、第二時効処理又は低温時効処理に代えて今述べた時効処理を行うことでピークYS及び過時効YSを求めた。
(5)ΔYS/ピークYS
ΔYSを以下の様に定義した。
ΔYS=(ピークYS)−(過時効YS)
また、ΔYS/ピークYS比を以下の様に定義した。
ΔYS/ピークYS比=ΔYS/ピークYS×100(%)
(6)導電率(EC)
ダブルブリッジによる体積抵抗率測定を行って、導電率(EC:%IACS)を求めた。
(7)曲げ表面の平均粗さ
Badway(曲げ軸が圧延方向と同一方向)のW曲げ試験として、W字型の金型を用いて試料板厚と曲げ半径の比が1となる条件で90°曲げ加工を行った。続いて、共焦点顕微鏡を用いて曲げ加工部表面の表面粗さRa(μm)をJIS B 0601に従って求めた。
(8)材料温度500℃として30分加熱した後の0.2%耐力の低下率
加熱前後で、圧延平行方向の引張り試験をJIS−Z2241に従って行い、0.2%耐力(YS:MPa)を測定した。加熱処理前の0.2%耐力をYS0、加熱処理後の0.2%耐力をYS1とすると、低下率(%)=(YS0−YS1)/YS0×100で表される。
(9)粒径が1μm以上の連続型析出物の個数密度
材料の圧延方向に平行な断面を、直径1μmのダイヤモンド砥粒を用いて機械研磨により鏡面に仕上げた後、20℃の5%リン酸水溶液中で1.5Vの電圧にて30秒間電解研磨した。この電解研磨によりCuの母地が溶解し、第2相粒子が溶け残って現出した。この断面をFE−SEM(電界放射型走査電子顕微鏡:PHILIPS社製)を用いて倍率3000倍(観察視野30μm×40μm)で任意の10箇所を観察し、粒径1μm以上の連続型析出物の個数を数え、1000μm2当たりの平均個数を算出した。連続型析出物がコバルトシリサイドを含有することをEDS(エネルギー分散型X線分析)を用いて確認した。
No.1−1〜1−20、No.2−1〜2−20、No.3−1〜3−14、No.4−1〜4−14、No.5−1〜5−14、No.6−1〜6−14、No.7−1〜7−14、No.8−1〜8−14、No.9−1〜9−14、No.10−1〜10−14、No.11−1〜11−14、No.12−1〜12−14、No.13−1〜13−14、No.14−1〜14−14、No.15−1〜15−14、No.16−1〜16−20、No.17−1〜17−20は本発明の実施例である。中でも製造条件A1によって製造したNo.1−1、No.2−1、No.3−1、No.4−1、No.5−1、No.6−1、No.7−1、No.8−1、No.9−1、No.10−1、No.11−1、No.12−1、No.13−1、No.14−1、No.15−1、No.16−1及びNo.17−1は同一組成同士を比べたときに強度及び導電性のバランスが最も優れている。
一方、製造条件Bで製造したNo.1−23、No.2−23、No.3−17、No.4−17、No.5−17、No.16−23、No.17−23及び製造条件Iで製造したNo.1−28、No.2−28、No.16−28、及びNo.17−28は何れも第4冷間圧延における加工度が不適切であったために、低温時効処理工程で不連続析出物が成長した。そのため、DPセルの面積率、最大幅の平均値が高くなり、各組成に対応する発明例に比べて強度及び導電性のバランスが低下し、曲げ性、耐熱性も悪化した。
製造条件Cで製造したNo.1−22、No.2−22、No.3−16、No.4−16、No.5−16、No.16−22、及びNo.17−22は何れも第3冷間圧延における加工度が不適切であったために、その後の時効処理で不連続析出物が成長した。そのため、DPセルの面積率、最大幅の平均値が高くなり、各組成に対応する発明例に比べて強度及び導電性のバランスが低下し、曲げ性、耐熱性も悪化した。
製造条件Dで製造したNo.1−26、No.2−26、No.3−20、No.4−20、No.5−20、No.16−26、及びNo.17−26は何れも溶体化処理における最高到達温度が低かったために、未固溶の第2相粒子(以前の工程で生成した不連続析出物も含む)が多く残存した。そして、その後の時効処理で不連続析出物が成長した。そのため、DPセルの面積率、最大幅の平均値が高くなり、各組成に対応する発明例に比べて強度及び導電性のバランスが低下し、曲げ性、耐熱性も悪化した。
製造条件Eで製造したNo.1−27、No.2−27、No.3−21、No.4−21、No.5−21、No.16−27、及びNo.17−27は何れも第一時効処理を必要以上に高温で実施したために、連続析出物及び不連続析出物が粗大に成長した。そのため、溶体化後に連続析出物及び不連続析出物が多く残存し、最終的なDPセルの面積率、最大幅の平均値が高くなり、1μm以上の連続析出物の個数が多くなり、各組成に対応する発明例に比べて強度及び導電性のバランスが低下し、曲げ性、耐熱性も悪化した。
製造条件Fで製造したNo.1−21、No.2−21、No.3−15、No.4−15、No.5−15、No.16−21、No.17−21、並びに、製造条件Jで製造したNo.1−29、No.2−29、No.16−29、及びNo.17−29は何れも第1冷間圧延における加工度が不適切だったために、その後の時効処理で不連続析出物が成長した。そのため、溶体化後に不連続析出物が多く残存し、最終的なDPセルの面積率、最大幅の平均値が高くなり、各組成に対応する発明例に比べて強度及び導電性のバランスが低下し、曲げ性、耐熱性も悪化した。
製造条件Gで製造したNo.1−24、No.2−24、No.3−18、No.4−18、No.5−18、No.16−24、及びNo.17−24は何れも熱間圧延終了後の冷却速度が高すぎたために、再結晶粒の成長が不十分となってしまい、その後の時効処理で不連続析出物が成長した。そのため、溶体化後に不連続析出物が多く残存し、最終的なDPセルの面積率、最大幅の平均値が高くなり、各組成に対応する発明例に比べて強度及び導電性のバランスが低下し、曲げ性、耐熱性も悪化した。
製造条件Hで製造したNo.1−25、No.2−25、No.3−19、No.4−19、No.5−19、No.16−25、及びNo.17−25は何れも熱間圧延終了後の冷却速度が低すぎたために、再結晶粒のほか、不連続析出物及び連続析出物を含めた第2相粒子が粗大に成長した。そのため、溶体化後に不連続・連続析出物が多く残存し、最終的に粗大な不連続・連続析出物が多く存在し、各組成に対応する発明例に比べて強度及び導電性のバランスが低下し、曲げ性、耐熱性も悪化した。
また、No.18−1、No.20−1、No.21−1は、製造条件A1で製造したが、組成が本発明の範囲外であったため、強度及び導電性のバランスが低下した。
また、No.19−1は、製造条件A1で製造したが、Co濃度及びSi濃度が高く、本発明の範囲外であったため、熱間圧延時に割れが生じた。そのため、本組成での製品の製造を中止した。
12 連続型析出物
Claims (11)
- Coを0.5〜4.0質量%、及び、Siを0.1〜1.2質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなり、Co及びSiの質量%比(Co/Si)が3.5≦Co/Si≦5.5で、不連続析出(DP)セルの面積率が5%以下であり、不連続析出(DP)セルの最大幅の平均値が2μm以下である電子材料用銅合金。
- 粒径が1μm以上である連続型析出物が、圧延方向に平行な断面において1000μm2あたり25個以下である請求項1記載の電子材料用銅合金。
- 材料温度500℃として30分加熱した後の0.2%耐力の低下率が10%以下である請求項1又は2記載の電子材料用銅合金。
- BadwayのW曲げ試験を板厚と曲げ半径の比が1となる条件で90°曲げ加工を行ったときの曲げ部の表面粗さRaが1μm以下である請求項1〜3何れか一項記載の電子材料用銅合金。
- 圧延方向に対し平行な断面における平均結晶粒径が10〜30μmである請求項1〜4何れか一項記載の電子材料用銅合金。
- ピーク0.2耐力(ピークYS)、過時効0.2%耐力(過時効YS)、及びピークYSと過時効YSの差(ΔYS)が、ΔYS/ピークYS比≦5.0%の関係を満たす請求項1〜5何れか一項記載の電子材料用銅合金。
- Cr、Sn、P、Mg、Mn、Ag、As、Sb、Be、B、Ti、Zr、Al及びFeよりなる群から選ばれる少なくとも1種の合金元素を更に含有し、且つ、合金元素の総量が2.0質量%以下である請求項1〜6何れか一項記載の電子材料用銅合金。
- − 所定の組成を有するインゴットを溶解鋳造する工程と、
− 次いで、材料温度を950℃〜1070℃として1時間以上加熱した後に熱間圧延をする工程と、ただし、材料温度が850℃から600℃まで低下する際の平均冷却速度を0.4℃/s以上15℃/s以下とし、600℃以下の平均冷却速度を15℃/s以上とし、
− 次いで、冷間圧延及び焼鈍を随意に繰り返す工程と、ただし、焼鈍として時効処理を行う場合は材料温度を450〜600℃として3〜24時間実施し、時効処理直前に冷間圧延を行う場合は加工度を40%以下又は70%以上とし、
− 次いで、溶体化処理をする工程と、ただし、溶体化処理における材料の最高到達温度を900℃〜1070℃とし、材料温度が最高到達温度に保持されている時間を480秒以下とし、材料温度が最高到達温度から400℃に低下するときの平均冷却速度を15℃/s以上とし、
− 次いで、時効処理を行う工程と、ただし、時効処理直前に冷間圧延を行う場合は加工度を40%以下又は70%以上とし、
を含む請求項1〜7何れか一項記載の電子材料用銅合金の製造方法。 - 溶体化処理後に、(1)〜(4’)の何れかを実施することを含む請求項8記載の電子材料用銅合金の製造方法。
(1)冷間圧延→時効処理→冷間圧延
(1’)冷間圧延→時効処理→冷間圧延→(低温時効処理又は歪取焼鈍)
(2)冷間圧延→時効処理
(2’)冷間圧延→時効処理→(低温時効処理又は歪取焼鈍)
(3)時効処理→冷間圧延
(3’)時効処理→冷間圧延→(低温時効処理又は歪取焼鈍)
(4)時効処理→冷間圧延→時効処理
(4’)時効処理→冷間圧延→時効処理→(低温時効処理又は歪取焼鈍) - 請求項1〜7何れか一項記載の電子材料用銅合金を加工して得られた伸銅品。
- 請求項1〜7何れか一項記載の電子材料用銅合金を備えた電子部品。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093205A JP4830035B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 |
TW100111981A TWI438286B (zh) | 2010-04-14 | 2011-04-07 | Cu-Si-Co alloy for electronic materials and its manufacturing method |
EP11768802.8A EP2559777A4 (en) | 2010-04-14 | 2011-04-08 | CU-SI-CO ALLOY FOR ELECTRONIC MATERIAL AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF |
PCT/JP2011/058921 WO2011129281A1 (ja) | 2010-04-14 | 2011-04-08 | 電子材料用Cu-Si-Co系合金及びその製造方法 |
CN201180018873.XA CN102844452B (zh) | 2010-04-14 | 2011-04-08 | 电子材料用Cu-Si-Co系合金及其制备方法 |
KR1020127029741A KR101443481B1 (ko) | 2010-04-14 | 2011-04-08 | 전자 재료용 Cu-Si-Co 계 합금 및 그 제조 방법 |
US13/641,321 US9499885B2 (en) | 2010-04-14 | 2011-04-08 | Cu—Si—Co alloy for electronic materials, and method for producing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093205A JP4830035B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011026184A Division JP2011219860A (ja) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011219843A true JP2011219843A (ja) | 2011-11-04 |
JP4830035B2 JP4830035B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=44798657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010093205A Active JP4830035B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9499885B2 (ja) |
EP (1) | EP2559777A4 (ja) |
JP (1) | JP4830035B2 (ja) |
KR (1) | KR101443481B1 (ja) |
CN (1) | CN102844452B (ja) |
TW (1) | TWI438286B (ja) |
WO (1) | WO2011129281A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013119639A (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | Co−Si系銅合金板 |
JP2013209686A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 圧延銅箔 |
JP2015161009A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | Dowaメタルテック株式会社 | 高強度銅合金薄板材およびその製造方法 |
JP2019077890A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-23 | Jx金属株式会社 | 電子材料用銅合金 |
WO2020152967A1 (ja) * | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP2021046589A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | Jx金属株式会社 | 銅合金、伸銅品及び電子機器部品 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10270142B2 (en) * | 2011-11-07 | 2019-04-23 | Energizer Brands, Llc | Copper alloy metal strip for zinc air anode cans |
JP5437519B1 (ja) * | 2013-07-31 | 2014-03-12 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Cu−Co−Si系銅合金条及びその製造方法 |
JP5437520B1 (ja) * | 2013-07-31 | 2014-03-12 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Cu−Co−Si系銅合金条及びその製造方法 |
JP6378819B1 (ja) * | 2017-04-04 | 2018-08-22 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Co−Si系銅合金板材および製造方法並びにその板材を用いた部品 |
KR102005332B1 (ko) * | 2019-04-09 | 2019-10-01 | 주식회사 풍산 | 굽힘가공성이 우수한 Cu-Co-Si-Fe-P계 구리 합금 및 그 제조 방법 |
CN116607047B (zh) * | 2023-05-31 | 2024-07-09 | 浙江惟精新材料股份有限公司 | 一种高强度高硬度钛铜系合金及其制备方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3408021B2 (ja) | 1995-06-30 | 2003-05-19 | 古河電気工業株式会社 | 電子電気部品用銅合金およびその製造方法 |
JP3510469B2 (ja) | 1998-01-30 | 2004-03-29 | 古河電気工業株式会社 | 導電性ばね用銅合金及びその製造方法 |
JP2000169764A (ja) | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Jsr Corp | ガラスペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法 |
US7182823B2 (en) | 2002-07-05 | 2007-02-27 | Olin Corporation | Copper alloy containing cobalt, nickel and silicon |
CN101146920A (zh) | 2005-03-24 | 2008-03-19 | 日矿金属株式会社 | 电子材料用铜合金 |
WO2006109801A1 (ja) | 2005-04-12 | 2006-10-19 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 銅合金およびその製造方法 |
JP2007169765A (ja) | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金とその製造方法 |
JP2007169764A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金 |
JP2007246931A (ja) | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気伝導性に優れた電子電気機器部品用銅合金 |
JP5085908B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-11-28 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子材料用銅合金及びその製造方法 |
JP5170881B2 (ja) | 2007-03-26 | 2013-03-27 | 古河電気工業株式会社 | 電気・電子機器用銅合金材およびその製造方法 |
JP2008266787A (ja) | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金材およびその製造方法 |
JP4937815B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-05-23 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 |
EP2248921A4 (en) * | 2008-01-31 | 2011-03-16 | Furukawa Electric Co Ltd | COPPER ALLOY MATERIAL FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT AND METHOD FOR MANUFACTURING COPPER ALLOY MATERIAL |
JP2009242814A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金材およびその製造方法 |
JP4837697B2 (ja) | 2008-03-31 | 2011-12-14 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 |
JP4596490B2 (ja) | 2008-03-31 | 2010-12-08 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 |
JP4875768B2 (ja) | 2008-06-03 | 2012-02-15 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
EP2319947A4 (en) | 2008-07-31 | 2011-11-23 | Furukawa Electric Co Ltd | COPPER ALLOY MATERIAL FOR ELECTRICAL AND ELECTRONIC COMPONENTS AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME |
JP5619389B2 (ja) | 2008-08-05 | 2014-11-05 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金材料 |
EP2333127A4 (en) | 2008-08-05 | 2012-07-04 | Furukawa Electric Co Ltd | COPPER ALLOY MATERIAL FOR AN ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT |
JP5261161B2 (ja) | 2008-12-12 | 2013-08-14 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 |
JP4708485B2 (ja) | 2009-03-31 | 2011-06-22 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子材料用Cu−Co−Si系銅合金及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-04-14 JP JP2010093205A patent/JP4830035B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-07 TW TW100111981A patent/TWI438286B/zh active
- 2011-04-08 CN CN201180018873.XA patent/CN102844452B/zh active Active
- 2011-04-08 EP EP11768802.8A patent/EP2559777A4/en not_active Withdrawn
- 2011-04-08 WO PCT/JP2011/058921 patent/WO2011129281A1/ja active Application Filing
- 2011-04-08 KR KR1020127029741A patent/KR101443481B1/ko active IP Right Grant
- 2011-04-08 US US13/641,321 patent/US9499885B2/en active Active
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013119639A (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | Co−Si系銅合金板 |
JP2013209686A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 圧延銅箔 |
JP2015161009A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | Dowaメタルテック株式会社 | 高強度銅合金薄板材およびその製造方法 |
JP2019077890A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-23 | Jx金属株式会社 | 電子材料用銅合金 |
WO2020152967A1 (ja) * | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP6762453B1 (ja) * | 2019-01-22 | 2020-09-30 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP2021046589A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | Jx金属株式会社 | 銅合金、伸銅品及び電子機器部品 |
JP7355569B2 (ja) | 2019-09-19 | 2023-10-03 | Jx金属株式会社 | 銅合金、伸銅品及び電子機器部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2559777A4 (en) | 2014-04-09 |
US20130098511A1 (en) | 2013-04-25 |
KR101443481B1 (ko) | 2014-09-22 |
TWI438286B (zh) | 2014-05-21 |
WO2011129281A1 (ja) | 2011-10-20 |
KR20120137507A (ko) | 2012-12-21 |
EP2559777A1 (en) | 2013-02-20 |
JP4830035B2 (ja) | 2011-12-07 |
US9499885B2 (en) | 2016-11-22 |
TW201142050A (en) | 2011-12-01 |
CN102844452B (zh) | 2015-02-11 |
CN102844452A (zh) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4830035B2 (ja) | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 | |
JP4143662B2 (ja) | Cu−Ni−Si系合金 | |
JP4937815B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP4596490B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP5506806B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
TWI422692B (zh) | Cu-Co-Si based copper alloy for electronic materials and method for producing the same | |
WO2010064547A1 (ja) | 電子材料用Cu-Ni-Si-Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP5451674B2 (ja) | 電子材料用Cu−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
TWI429768B (zh) | Cu-Co-Si based copper alloy for electronic materials and method for producing the same | |
CN112055756B (zh) | 具有优异的弯曲成形性的cu-co-si-fe-p基合金及其生产方法 | |
TWI429764B (zh) | Cu-Co-Si alloy for electronic materials | |
JP6222885B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金 | |
JP2011219860A (ja) | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 | |
JP2012229467A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 | |
JP2005089843A (ja) | 高強度銅合金板および高強度銅合金板の製造方法 | |
JP4754930B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 | |
JP2010236029A (ja) | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 | |
JP2016183418A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金 | |
JP6165071B2 (ja) | 電子部品用チタン銅 | |
JP2013117060A (ja) | 電子材料用Cu−Co−Si系合金 | |
JP5595961B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金及びその製造方法 | |
JP2012224922A (ja) | 銅合金および銅合金の製造方法 | |
JP2004353069A (ja) | 電子材料用銅合金 | |
JP2016145424A (ja) | 電子部品用チタン銅 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4830035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |