[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011257213A - バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法 - Google Patents

バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011257213A
JP2011257213A JP2010130765A JP2010130765A JP2011257213A JP 2011257213 A JP2011257213 A JP 2011257213A JP 2010130765 A JP2010130765 A JP 2010130765A JP 2010130765 A JP2010130765 A JP 2010130765A JP 2011257213 A JP2011257213 A JP 2011257213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
full charge
battery
value
capacity
charge capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010130765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5672778B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Arizono
秀敏 有薗
Takashi Iimori
崇 飯森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010130765A priority Critical patent/JP5672778B2/ja
Priority to US13/702,643 priority patent/US9709633B2/en
Priority to CN201180027890.XA priority patent/CN102933977B/zh
Priority to PCT/JP2011/002710 priority patent/WO2011155128A1/en
Priority to EP11792091.8A priority patent/EP2580602A4/en
Priority to KR1020127032043A priority patent/KR101437755B1/ko
Publication of JP2011257213A publication Critical patent/JP2011257213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672778B2 publication Critical patent/JP5672778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリの満充電容量および残容量を表示する際に、ユーザに与える違和感を低減可能なバッテリ容量表示装置を提供する。
【解決手段】
バッテリの満充電容量の値および残容量の値を、それぞれ、満充電容量表示値および残容量表示値として表示するバッテリ容量表示装置において、バッテリが満充電状態であり、かつ、満充電容量と満充電時の残容量とが異なる場合に、満充電容量表示値と残容量表示値との差がより小さくなるように、満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正し、補正後の満充電容量表示値および/または残容量表示値を表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法に関するものである。
従来より、バッテリの満充電時の充電容量を示す満充電容量と、バッテリの現時点の充電容量を示す残容量とを求め、求めたバッテリの満充電容量および残容量の表示を行うバッテリ容量表示装置が知られている(特許文献1)。
特開平5−172915号公報
しかしながら、従来技術では、バッテリの満充電容量や残容量を演算する際の演算誤差などにより、バッテリの残容量が、バッテリの満充電時の充電容量を示す満充電容量を超えて表示されてしまう場合や、バッテリの満充電時においても、バッテリの満充電容量と残容量とが互いに異なる値となって表示されてしまう場合があり、これにより、ユーザに違和感を与えてしまう場合があった。
本発明が解決しようとする課題は、バッテリの満充電容量および残容量を表示する際に、ユーザに与える違和感を低減可能なバッテリ容量表示装置を提供することである。
本発明は、バッテリが満充電状態であり、かつ、バッテリの満充電容量と残容量とが異なる場合に、バッテリの満充電容量の値を示す満充電容量表示値と、バッテリの残容量の値を示す残容量表示値との差が小さくなるように、満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正し、補正後の満充電容量表示値および/または残容量表示値を表示することで、上記課題を解決する。
本発明によれば、バッテリの満充電時に、バッテリの満充電容量と残容量とが異なる場合でも、満充電容量表示値と残容量表示値との差が小さくなるように、満充電容量表示値および残容量表示値を表示することで、ユーザに与える違和感を低減することができる。
本実施形態に係るバッテリ容量表示装置の構成概略図である。 本実施形態に係るバッテリ容量表示装置を示すブロック構成図である。 バッテリ容量計に表示される満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispの一例を示す図である。 本実施形態に係るバッテリ容量表示処理を示すフローチャートである。 本実施形態に係るバッテリ容量表示処理を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態に係るバッテリ容量表示装置は、電気自動車、ハイブリッド車両、エンジン車両のバッテリのほか、車両以外の装置に用いられるバッテリに適用することができる。本実施形態では、バッテリ容量表示装置を車両に適用する場合を例示して説明する。
図1は、本実施形態に係るバッテリ容量表示装置の構成を示す図である。本実施形態に係るバッテリ容量表示装置は、バッテリ100の満充電時の充電容量を示す満充電容量Fと、現時点での充電容量を示す残容量Rとをユーザに提示するために、バッテリ100の満充電容量Fおよび残容量Rをバッテリ容量計150に表示するものである。図1に示すように、本実施形態のバッテリ容量表示装置は、バッテリ100と、電圧センサ110と、電流センサ120と、温度センサ130と、車両コントローラ140と、バッテリ容量計150と、制御ユニット160とを備えている。
バッテリ100は、二次電池である複数のセル(単電池)からなり、これらセルは、例えば鉛電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などで構成される。また、バッテリ100には、電圧センサ110および電流センサ120が接続されているとともに、バッテリ100の近傍には温度センサ130が配置されている。電圧センサ110は、バッテリ100の端子電圧を検出し、検出したバッテリ100の端子電圧を制御ユニット160に送信する。また、電流センサ120は、バッテリ100の充放電電流値を検出し、検出したバッテリ100の充放電電流値を制御ユニット160に送信する。さらに、温度センサ130は、バッテリ100の温度を検出し、検出したバッテリ100の温度を制御ユニット160に送信する。
車両コントローラ140は、例えば、モータによる消費電力量および回生電力量や、外部電源との接続状況などのバッテリ100の充放電に関する各種情報の取得を行う。なお、車両コントローラ140により取得された各種情報は、制御ユニット160に送信される。
制御ユニット160は、バッテリ100の満充電容量Fの値を示す満充電容量表示値Fdispおよびバッテリ100の残容量Rの値を示す残容量表示値Rdispの算出を行う。また、本実施形態において、制御ユニット160は、必要に応じて、満充電容量表示値Fdispの補正も行う。制御ユニット160は、満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispの算出および補正を行うためのプログラムが格納されたROM(Read Only Memory)と、このROMに格納されたプログラムを実行する動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)と、を備える。なお、動作回路としては、CPUに代えて又はこれとともに、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを用いることができる。
そして、制御ユニット160は、図2に示すように、バッテリ電圧検出部161、バッテリ電流検出部162、バッテリ温度検出部163、外部ユニット情報解析部164、残容量演算部165、満充電容量演算部166、および表示値演算部167を有する。なお、図2は、本実施形態のバッテリ容量表示装置を示すブロック構成図である。
バッテリ電圧検出部161は、電圧センサ110から、バッテリ100の端子電圧を取得する。バッテリ電圧検出部161により取得されたバッテリ100の端子電圧は、残容量演算部165および満充電容量演算部166に送信される。
バッテリ電流検出部162は、電流センサ120から、バッテリ100の充放電電流値を取得する。バッテリ電流検出部162により取得されたバッテリ100の充放電電流値は、残容量演算部165および満充電容量演算部166に送信される。
バッテリ温度検出部163は、温度センサ130から、バッテリ100の温度を取得する。バッテリ温度検出部163により取得されたバッテリ100の温度は、満充電容量演算部166に送信される。
外部ユニット情報解析部164は、必要に応じて、車両コントローラ140から、バッテリ100の回生電力量、消費電力量、および外部電源との接続状況などの各種情報を取得する。外部ユニット情報解析部164により取得された各種情報は、残容量演算部165に送信される。
残容量演算部165は、バッテリ電圧検出部161により得られたバッテリ100の端子電圧、バッテリ電流検出部162により得られたバッテリ100の充放電電流値、外部ユニット情報解析部164により得られたバッテリ100の回生電力量、消費電力量、および外部電源との接続状況などの各種情報を取得し、これら情報に基づいて、バッテリ100の残容量R(Kwh)の算出を行う。残容量演算部165によるバッテリ100の残容量Rの演算方法は、特に限定されないが、例えば、バッテリ100の充放電電流値を積算し、この充放電電流値の積算値とバッテリ100の端子電圧とに基づいて、バッテリ100の残容量Rの算出を行うことができる。また、残容量演算部165を、バッテリ100の端子電圧とバッテリ100の残容量Rとの関係を表すテーブルを用いて、バッテリ100の残容量Rを算出する構成としてもよいし、或いは、バッテリ100の回生電力量、消費電力量、および外部電源との接続状況などの各種情報に基づいて、バッテリ100の残容量Rを算出する構成としてもよい。さらに、残容量演算部165を、上述したバッテリ100の残容量Rの演算方法を組み合わせて、バッテリ100の残容量Rを算出する構成としてもよい。
さらに、残容量演算部165によりバッテリ100の残容量Rの算出する際に、後述する満充電容量演算部166により算出されたバッテリ100の満充電容量(Kwh)に、WhベースのSOCを乗じることで、バッテリ100の残容量R(Kwh)を算出する構成としてもよい。なお、WhベースのSOCを求める際には、例えば、バッテリ100の開放電圧とAhベースのSOCとの相関マップや、充放電電流の積算値に基づいて、AhベースのSOCを算出し、算出したAhベースのSOCおよび、WhベースのSOCとAhベースのSOCとの相関データに基づいて、WhベースのSOCを求めることができる。
満充電容量演算部166は、バッテリ電圧検出部161により得られたバッテリ100の端子電圧、バッテリ電流検出部162により得られたバッテリ100の充放電電流値、およびバッテリ温度検出部163により得られたバッテリ100の温度を取得し、これら情報に基づいて、バッテリ100の満充電容量Fの算出を行う。満充電容量演算部166によるバッテリ100の満充電容量Fの演算方法は、特に限定されないが、例えば、制御ユニット160のROMに予め記憶されている新品時のバッテリ(劣化していないバッテリ)の満充電容量に、劣化係数を乗じることで、バッテリ100の満充電容量F(Kwh)を算出することができる。なお、劣化係数としては、例えば、バッテリ100の内部抵抗値や使用履歴から求めた劣化度と、バッテリ100の温度とに基づいて算出されたものを用いることができる。
表示値演算部167は、残容量演算部165により算出されたバッテリ100の残容量Rと、満充電容量演算部166により算出されたバッテリ100の満充電容量Fとに基づいて、満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispの算出を行う。さらに、表示値演算部167は、図2に示すように、補正値算出部168を備えており、この補正値算出部168により算出される補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispの補正も行う。表示値演算部167により算出された満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdisp(表示値演算部167により補正された満充電容量表示値Fdispも含む)は、バッテリ容量計150に送信され、バッテリ容量計150により表示される。なお、表示値演算部167による満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispの算出方法、および満充電容量表示値Fdispの補正方法の詳細については後述する。
バッテリ容量計150は、制御ユニット160から満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispを取得し、取得した満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispを表示する。ここで、図3は、バッテリ容量計150による満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispの表示例を示す図である。バッテリ容量計150においては、図3に示すように、残容量表示値Rdispと満充電容量表示値Fdispとが並んで表示される。特に、本実施形態に係るバッテリ容量計150は、図3に示すように、残容量表示値Rdispおよび満充電容量表示値Fdispを表示するために、残容量表示値Rdispおよび満充電容量表示値Fdispのそれぞれに対応する各12個の液晶セグメントを備えており、バッテリ100の残容量表示値Rdispおよび満充電容量表示値Fdispにそれぞれ対応する液晶セグメントを、バッテリ100の残容量表示値Rdispおよび満充電容量表示値Fdispの大きさに応じた数だけ点灯することで、バッテリ100の残容量表示値Rdispおよび満充電容量表示値Fdispの表示を行う。なお、本実施形態においては液晶セグメントを用いて説明したが、アナログもしくはデジタル表示器などの表示器を用いる場合においても、本制御の適用は可能である。
続いて、図4を参照して、本実施形態に係るバッテリ容量表示処理について説明する。図4は、本実施形態に係るバッテリ容量表示処理を示すフローチャートである。なお、このバッテリ容量表示処理は、バッテリ容量表示装置により、任意のタイミング、または、一定の時間間隔ごとに行われる。
ステップS101では、制御ユニット160により、バッテリ100の端子電圧、充放電電流値、およびバッテリ100の温度、並びに、バッテリ100の回生電力量、消費電力量、および外部電源との接続状況を含む各種バッテリ情報が取得される。具体的には、電圧センサ110により検出されたバッテリ100の端子電圧が、バッテリ電圧検出部161により取得され、電流センサ120により検出されたバッテリ100の充放電電流値が、バッテリ電流検出部162により取得され、温度センサ130により検出されたバッテリ100の温度がバッテリ温度検出部163により取得され、車両コントローラ140により取得された回生電力量、消費電力量、および外部電源との接続状況などの各種情報が、外部ユニット情報解析部164により取得される。
ステップS102では、制御ユニット160の満充電容量演算部166により、ステップS101で取得したバッテリ100の端子電圧、充放電電流値、およびバッテリ100の温度に基づいて、バッテリ100の満充電容量Fが算出される。そして、ステップS103では、制御ユニット160の残容量演算部165により、ステップS101で取得したバッテリ100の端子電圧、および充放電電流値、並びに、バッテリ100の回生電力量、消費電力量、および外部電源との接続状況などの各種情報に基づいて、バッテリ100の残容量Rが算出される。
ステップS104では、制御ユニット160の表示値演算部167により、バッテリ100が満充電状態であるか否か判断される。バッテリ100が満充電状態であるか否かの判断方法は、特に限定されないが、例えば、バッテリ100の端子電圧が所定の満充電電圧に達しているか否かを判断し、バッテリ100の端子電圧が所定の満充電電圧に達している場合には、バッテリ100が満充電状態であると判断することができる。表示値演算部167により、バッテリ100が満充電状態であると判断された場合は、ステップS105に進み、一方、バッテリ100が満充電状態ではないと判断された場合は、図5に示すステップS111に進む。
ステップS105では、表示値演算部167により、ステップS102で算出されたバッテリ100の満充電容量Fと、ステップS103で算出されたバッテリ100の残容量Rとが比較され、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なるか否か判断される。バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なると判断された場合は、ステップS106に進み、一方、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが同じであると判断された場合は、ステップS117に進む。
ステップS106では、ステップS105においてバッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なると判断されたため、補正値算出部167により、ステップS102で算出されたバッテリ100の満充電容量F、およびステップS103で算出されたバッテリ100の残容量Rに基づいて、満充電容量表示値Fdispを補正するための補正値kが算出される。具体的には、下記式(1)に示すように、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとの差が、補正値kとして算出される。
補正値k = 満充電容量F − 残容量R ・・・(1)
そして、ステップS107では、表示値演算部167により、ステップS102で算出されたバッテリ100の満充電容量F、およびステップS106で算出された補正値kに基づいて、補正満充電容量F’が算出される。具体的には、下記式(2)に示すように、バッテリ100の満充電容量Fから補正値kを差し引いた値が、補正満充電容量F’として算出される。
補正満充電容量F’ = 満充電容量F − 補正値k ・・・(2)
続くステップS108では、表示値演算部167により、満充電容量表示値Fdispの補正が行われる。具体的には、下記式(3)に示すように、満充電容量表示値Fdispを、ステップS107で算出された補正満充電容量F’に補正する。
満充電容量表示値Fdisp = 補正満充電容量F’ ・・・(3)
そして、表示値演算部167により算出された満充電容量表示値Fdispは、後述するステップS109で設定される残容量表示値Rdispとともに、バッテリ容量計150へと送信される。また、本実施形態において、ステップS106で算出された補正値kは、表示値演算部167により、制御ユニット160が備えるRAMに記憶される。なお、RAMに記憶された補正値kは、後述するステップS114において用いられる。
ステップS109では、表示値演算部167により、残容量表示値Rdispに、ステップS103で算出された残容量Rの値が設定される。そして、残容量表示値Rdispが、満充電容量表示値Fdispとともに、バッテリ容量計150へと送信される。
ステップS110では、バッテリ容量計150により、ステップS108で補正された満充電容量表示値Fdispと、ステップS109で設定された残容量表示値Rdispとが取得され、例えば図3に示すように、取得された満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispが表示される。そして、バッテリ容量計150により、満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispが表示された後は、ステップS101に戻り、このバッテリ容量表示処理を繰り返す。
一方、ステップS104において、バッテリ100が満充電状態ではないと判断された場合、ステップS111に進む。ステップS111では、表示値演算部167により、ステップS103で算出されたバッテリ100の残容量Rが、現在表示されている満充電容量表示値Fdispを超えているか否か判断される(残容量R>満充電容量表示値Fdisp)。バッテリ100の残容量Rが、現在表示されている満充電容量表示値Fdispを超えていると判断された場合は、現在表示されている満充電容量表示値Fdispを補正するために、ステップS106に進み、補正値kが再度算出され(ステップS106)、この補正値kを用いて満充電容量表示値Fdispが補正され(ステップS107,S108)、そして、補正された満充電容量表示値Fdispが残容量表示値Rdispとともに表示される(ステップS110)。一方、バッテリ100の残容量Rが、現在表示されている満充電容量表示値Fdisp以下であると判断された場合は、ステップS112に進む。
ステップS112では、表示値演算部167により、ステップS103で算出されたバッテリ100の残容量Rが、ステップS102で算出されたバッテリ100の満充電容量Fを超えているか否か判断される(残容量R>満充電容量F)。バッテリ100の残容量Rがバッテリ100の満充電容量Fを超えていると判断された場合は、満充電容量表示値Fdispを補正するために、ステップS106に進み、補正値kが再度算出され(ステップS106)、この補正値kを用いて満充電容量表示値Fdispが補正され(ステップS107,S108)、そして、補正された満充電容量表示値Fdispが残容量表示値Rdispとともに表示される(ステップS110)。一方、バッテリ100の残容量Rがバッテリ100の満充電容量F以下であると判断された場合は、ステップS113に進む。
ステップS113では、バッテリ100の残容量Rと満充電容量Fとが異なるか否か判断される。バッテリ100の残容量Rと満充電容量Fとが異なると判断された場合は、ステップS114に進む。一方、ステップS113において、バッテリ100の残容量Rと満充電容量Fとが同じ値であると判断された場合(ステップS113=NO)は、ステップS115に進み、RAMに記憶されている補正値kが0に更新された後、ステップS116において、満充電容量表示値Fdispが、残容量Rと同じ値に補正される。そして、ステップS116の後、残容量表示値Rdispが設定され(ステップS109)、バッテリ容量計150により、ステップS116で補正された満充電容量表示値Fdispが、残容量表示値Rdispとともに表示される(ステップS110)。
一方、ステップS113において、バッテリ100の残容量Rと満充電容量Fとが異なると判断された場合は、ステップS114に進む。ステップS114では、表示値演算部167により、制御ユニット160のRAMに記憶されている補正値kが読み出される。そして、ステップS114で補正値kが読み出された後は、ステップS107に進み、ステップS114で読み出した補正値kを用いて、補正満充電容量F’が算出され(ステップS107)、満充電容量表示値Fdispが、算出された補正満充電容量F’に補正され(ステップS108)、そして、補正された満充電容量表示値Fdispが、残容量表示値Rdispとともに表示される(ステップS110)。なお、このような補正値kとしては、前回処理時のステップS106において算出され、制御ユニット160のRAMに記憶されたもの、または、前回処理時のステップS115,S117において0に更新され、制御ユニット160のRAMに記憶されたものが用いられる。すなわち、ステップS114以降の満充電容量表示値Fdispの補正処理においては、前回処理時のステップS106において算出され、或いは、前回処理時のステップS115,S117において更新された補正値kが用いられる。なお、ステップS106またはステップS115,S117において、補正値kが設定されていない場合には、補正値kとして「0」を用いればよい。
一方、ステップS105で、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが同じであると判断された場合は、ステップS117に進む。ステップS117では、補正値kが0に更新され、続くステップS118において、満充電容量表示値Fdispが満充電容量Fと同じ値に設定される。そして、ステップS118で満充電容量表示値Fdispが設定された後は、ステップS109に進み、残容量表示値Rdispの設定が行われた後(ステップS109)、満充電容量表示値Fdispが、残容量表示値Rdispとともに表示される(ステップS110)。
以上のように、本実施形態のバッテリ容量表示処理が行われる。
続いて、図5を参照して、上述したバッテリ容量表示処理の具体的な動作例について説明する。ここで、図5は、満充電容量F、満充電容量表示値Fdisp、および残容量R(残容量表示値Rdisp)の推移と、所定時刻におけるバッテリ容量計150の表示の一例を示している。図5のグラフにおいて、縦軸は、バッテリの満充電容量F、満充電容量表示値Fdisp、および残容量R(残容量表示値Rdisp)の大きさを示しており、横軸は、時間を示している。また、図5の下部には『バッテリ容量計の表示』が例示されており、この『バッテリ容量計の表示』は、対応する時刻におけるバッテリ容量計150の表示を示している。以下においては、時刻Tにおける満充電容量、補正満充電容量、満充電容量表示値、残容量、残容量表示値を、それぞれ、満充電容量F(1)、補正満充電容量F’(1)、満充電容量表示値Fdisp(1)、残容量R(1)、および残容量表示値Rdisp(1)として説明する。同様に、時刻Tにおける満充電容量、補正満充電容量、満充電容量表示値、残容量、および残容量表示値を、それぞれ、満充電容量F(2)、補正満充電容量F’(2)、満充電容量表示値Fdisp(2)、残容量R(2)、および残容量表示値Rdisp(2)として説明する。さらに、時刻Tから時刻T16の各時刻における満充電容量、補正満充電容量、満充電容量表示値、残容量、および残容量表示値も同様とする。
図5に示す時刻Tにおいて、バッテリ100は満充電状態となっている(ステップS104=YES)。そのため、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なるか否か判断される(ステップS105)。ここで、図5に示すように、バッテリ100の満充電時である時刻Tにおいて、時刻Tにおける満充電容量F(1)と時刻Tにおける残容量R(1)とは互いに異なる値となっている(ステップS105=YES)。そのため、下記式(4)に基づいて、補正値kの算出が行なわれる(ステップS106)。
補正値k = 満充電容量F(1) − 残容量R(1) ・・・(4)
さらに、算出された補正値kを用いて、下記式(5)、(6)に基づいて、時刻Tにおける満充電容量表示値Fdisp(1)の補正が行なわれる(ステップS107、ステップS108)。
補正満充電容量F’(1) = 満充電容量F(1) − 補正値k ・・・(5)
満充電容量表示値Fdisp(1) = 補正満充電容量F’(1) ・・・(6)
なお、時刻Tにおいて算出された補正値kは、制御ユニット160のRAMに記憶される。
そして、時刻Tにおいて補正された満充電容量表示値Fdisp(1)と、残容量R(1)の値である残容量表示値Rdisp(1)とが、バッテリ容量計150により表示される(ステップS110)。ここで、図5においては、時刻Tに対応する『バッテリ容量計の表示』として、時刻Tにおいて満充電容量表示値Fdispが補正される前のバッテリ容量計150の表示(左側)と、時刻Tにおいて満充電容量表示値Fdispが補正された後のバッテリ容量計150の表示(右側)とが例示されている。このように、時刻Tにおける満充電容量表示値Fdispの補正前は、満充電容量表示値Fdispの補正前のバッテリ容量計150の表示(左側)のように、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが異なる値で表示される。そして、バッテリ100の満充電時である時刻Tにおいて、満充電容量表示値Fdispが補正された場合、満充電容量表示値Fdispの補正後のバッテリ容量計150の表示(右側)のように、満充電容量表示値Fdisp(1)と残容量表示値Rdisp(1)とが同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
また、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の残容量Rおよび満充電容量Fが、時刻Tのまま変化していない。そのため、例えば図5に示す時刻Tにおいても、バッテリ100は満充電状態となっており(ステップS104=YES)、また、時刻Tにおける満充電容量F(2)と時刻Tにおける残容量R(2)とは互いに異なる値となっている(ステップS105=YES)。そのため、時刻Tにおいても、時刻Tと同様に、満充電容量F(2)と残容量R(2)とに基づいて、補正値kの算出が行なわれ(ステップS106)、算出された補正値kを用いて、時刻Tにおける満充電容量表示値Fdisp(2)の補正が行なわれる(ステップS107,ステップS108)。その結果、時刻Tにおいても、時刻Tにおける満充電容量表示値Fdispの補正後のバッテリ容量計150の表示(右側)と同様に、満充電容量表示値Fdisp(2)と残容量表示値Rdisp(2)とが表示されることとなる(ステップS110)。なお、時刻Tにおいて算出された補正値kも、制御ユニット160のRAMに記憶される。
また、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の放電が行われ、バッテリ100の残容量Rが低下した状態を示している。ここで、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rが満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えておらず(ステップS111=NO、ステップS112=NO)、さらには、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なっている(ステップS113=YES)。そのため、時刻Tで算出された補正値kが読み出され(ステップS114)、この補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107、S108)。例えば、時刻Tにおいては、時刻Tにおいて算出された補正値kを用いて、下記式(7)、(8)に基づいて、時刻Tにおける満充電容量表示値Fdisp(3)の補正が行なわれる(ステップS107、ステップS108)。
補正満充電容量F’(3) = 満充電容量F(3) − 補正値k ・・・(7)
満充電容量表示値Fdisp(3) = 補正満充電容量F’(3) ・・・(8)
このように、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の満充電容量Fおよび補正値kは変化しておらず、バッテリ100の残容量Rのみが減少している。そのため、時刻Tにおけるバッテリ容量計150の表示と、時刻Tにおける満充電容量表示値Fdispの補正後のバッテリ容量計150の表示(右側)とを比べると、バッテリ100の放電が行われた分だけ、残容量表示値Rdisp(3)が減少して表示されることとなる(ステップS110)。
さらに、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の温度変化や劣化などにより、バッテリ100の満充電容量Fが低下した状態を示している。この場合も、時刻Tから時刻Tの間と同様に、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rが満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えておらず(ステップS111=NO、ステップS112=NO)、さらには、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なっている(ステップS113=YES)。そのため、時刻Tで算出された補正値kが読み出され(ステップS114)、この補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107,S108)。なお、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の満充電容量Fが低下しているため、時刻Tにおけるバッテリ容量計150の表示と、時刻Tにおけるバッテリ容量計150の表示と比べると、バッテリ100の満充電容量Fが低下した分だけ、満充電容量表示値Fdisp(4)が減少して表示されることとなる(ステップS110)。
また、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の充電が行われ、バッテリ100の残容量Rが上昇した状態を示している。時刻Tから時刻Tの間は、時刻Tから時刻T、および時刻Tから時刻Tの間と同様に、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rは、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えていない(ステップS111=NO、ステップS112=NO)。さらに、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとは異なっている(ステップS113=YES)。そのため、時刻Tで算出された補正値kが読み出され(ステップS114)、この補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107,S108)。そのため、時刻Tにおけるバッテリ容量計150の表示と、時刻Tにおけるバッテリ容量計150の表示とを比べると、バッテリ100の充電が行われた分だけ、残容量表示値Rdispが増えて表示されることとなる(ステップS110)。
続く時刻Tから時刻Tの間では、時刻Tから時刻Tの間に続けて、バッテリ100の充電が行われ、バッテリ100の残容量Rが上昇した状態を示している。特に、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の残容量Rが上昇し、バッテリ100の残容量Rが、現在表示されている満充電容量表示値Fdisp、すなわち前回処理時に補正された満充電容量表示値Fdispを超えている(ステップS111=YES)。そのため、時刻Tから時刻Tの間では、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとに基づいて、補正値kが再度算出され(ステップS106)、算出した補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが補正される(ステップS107,S108)。
例えば、時刻Tにおいては、時刻Tにおける満充電容量F(6)と時刻Tにおける残容量R(6)とに基づいて、下記式(9)〜(11)に示すように、補正値kが算出され(ステップS106)、この補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdisp(6)が算出される(ステップS107,S108)。
補正値k = 満充電容量F(6) − 残容量R(6) ・・・(9)
補正満充電容量F’(6) = 満充電容量F(6) − 補正値k ・・・(10)
満充電容量表示値Fdisp(6) = 補正満充電容量F’(6) ・・・(11)
同様に、時刻Tにおいても、補正値kが算出され(ステップS106)、この補正値kを用いて、時刻Tにおける満充電容量表示値Fdisp(7)が補正される(ステップS107,S108)。このように、時刻Tから時刻Tの間では、満充電容量表示値Fdispがバッテリ100の残容量Rと同じ値となるように補正されるため、満充電容量表示値Fdispが残容量表示値Rdispと同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
また、時刻Tから時刻Tの間、時刻Tから時刻Tの間、および時刻Tから時刻T10の間では、それぞれ、時刻Tから時刻Tの間、時刻Tから時刻Tの間、時刻Tから時刻Tの間と同様に、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えておらず(ステップS111=NO、ステップS112=NO)、さらには、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとは異なっている(ステップS113=YES)。そのため、時刻Tで算出された補正値kが、制御ユニット160のRAMから読み出され(ステップS114)、この補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107,S108)。これにより、時刻Tから時刻Tの間、時刻Tから時刻Tの間、および時刻Tから時刻T10の間では、残容量表示値Rdispはバッテリ100の残容量Rに応じて表示され、満充電容量表示値Fdispはバッテリ100の満充電容量Fに応じて表示されることとなる(ステップS110)。
さらに、時刻T10から時刻T12の間では、時刻Tから時刻Tの間と同様に、バッテリ100の残容量Rが、現在表示されている満充電容量表示値Fdisp、すなわち前回処理時において補正された満充電容量表示値Fdispを超えているため(ステップS111=YES)、補正値kが再度算出され(ステップS106)、算出された補正値kに基づいて、満充電容量表示値Fdispが補正される(ステップS107,S108)。そのため、時刻T10から時刻T12の間では、時刻Tから時刻Tの間と同様に、満充電容量表示値Fdispがバッテリ100の残容量Rと同じ値となるように補正されるため、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
一方、時刻T12から時刻T13の間では、バッテリ100の放電が行われ、バッテリ100の残容量Rが低下した状態を示している。時刻T12から時刻T13の間では、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rが、現在表示されている満充電容量表示値Fdisp、すなわち前回処理時において補正された満充電容量表示値Fdispを超えていない(ステップS111=NO)。そのため、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量Fを超えているか否か判断される(ステップS112)。ここで、図5に示すように、時刻T12から時刻T13の間では、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量Fよりも大きいため、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量Fを超えていると判断され(ステップS112=YES)、補正値kが再度算出される(ステップS106)。そして、算出された補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107,S108)。例えば、時刻T12においては、下記式(12)〜(14)に示すように、補正値kが算出され(ステップS106)、算出された補正値kを用いて、時刻T12における満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107,S108)。
補正値k = 満充電容量F(12) − 残容量R(12) ・・・(12)
補正満充電容量F’(12) = 満充電容量F(12) − 補正値k ・・・(13)
満充電容量表示値Fdisp(12) = 補正満充電容量F’(12) ・・・(14)
このように、時刻T12から時刻T13の間においては、満充電容量表示値Fdispがバッテリ100の残容量Rと同じ値となるように補正されるため、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
また、時刻T13では、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rは、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えていない(ステップS111=NO、ステップS112=NO)。そのため、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なっているか否か判断される(ステップS113)。時刻T13では、図5に示すように、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが同じ値となるため(ステップS113=NO)、下記式(15)に示すように、制御ユニット160のRAMに記憶されている補正値kが0に更新され(ステップS115)、下記式(16)に示すように、時刻T13における満充電容量表示値Fdispが、時刻T13における残容量Rと同じ値に補正される(ステップS116)。
補正値k = 0 ・・・(15)
満充電容量表示値Fdisp(13) = 残容量R(13) ・・・(16)
そのため、時刻T13においては、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
さらに、時刻T13から時刻T14の間では、バッテリ100の放電により、バッテリ100の残容量Rがさらに低下している。ここで、時刻T13から時刻T14の間では、時刻Tから時刻Tの間、および時刻Tから時刻Tの間と同様に、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、また、バッテリ100の残容量Rは、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えていない(ステップS111=NO、ステップS112=NO)。さらに、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとは異なっている(ステップS113=YES)。そのため、時刻T13で更新された補正値kが、制御ユニット160のRAMから読み出され(ステップS114)、この補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107,S108)。ここで、時刻T13で更新された補正値kは0であるため、時刻T13から時刻T14の間では、満充電容量表示値Fdispはバッテリ100の満充電容量Fと同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
また、時刻T14から時刻T15の間では、バッテリ100の温度変化や劣化などにより、バッテリ100の満充電容量Fが低下した状態を示している。ここで、時刻T14から時刻T15の間では、時刻Tから時刻Tの間、および時刻Tから時刻Tの間と同様に、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えておらず(ステップS111=NO、ステップS112=NO)、さらには、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとは異なっている(ステップS113=YES)。そのため、時刻T13から時刻T14の間と同様に、時刻T13で更新された補正値kが、制御ユニット160のRAMから読み出され(ステップS114)、この補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが算出される(ステップS107,S108)。ここで、時刻T13で更新された補正値kは0であるため、時刻T13から時刻T14の間でも、時刻T13から時刻T14の間と同様に、満充電容量表示値Fdispはバッテリ100の満充電容量Fと同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
時刻T15においては、時刻T13と同様に、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、バッテリ100の残容量Rは、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを超えていない(ステップS111=NO、ステップS112=NO)。さらに、時刻T15においては、時刻T13と同様に、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが同じ値となるため(ステップS113=NO)、制御ユニット160のRAMに記憶されている補正値kが0に更新され(ステップS115)、時刻T15における満充電容量表示値Fdisp(15)が、時刻T15における残容量R(15)と同じ値に補正される(ステップS116)。そのため、時刻T15においては、時刻T13と同様に、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
さらに、時刻T15から時刻T16の間では、時刻T14から時刻T15の間よりも、バッテリ100の満充電容量Fがさらに低下した状態を示している。時刻T15から時刻T16の間では、時刻T12から時刻T13の間と同様に、バッテリ100は満充電状態となっておらず(ステップS104=NO)、また、バッテリ100の残容量Rが満充電容量表示値Fdispを超えていない(ステップS111=NO)。また、時刻T15から時刻T16の間では、時刻T12から時刻T13の間と同様に、バッテリ100の残容量Rがバッテリ100の満充電容量Fを超えている(ステップS112=YES)。そのため、時刻T15から時刻T16の間では、補正値kが再度算出され(ステップS106)、算出された補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispが補正される(ステップS107,S108)。このように、時刻T15から時刻T16の間では、満充電容量表示値Fdispがバッテリ100の残容量Rと同じ値となるように補正されるため、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値で表示されることとなる(ステップS110)。
以上のように、本実施形態に係るバッテリ容量表示装置は、バッテリ100の満充電時であり、かつ、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なる場合に、バッテリ100の満充電容量Fを示す満充電容量表示値Fdispを、バッテリ100の残容量Rを示す残容量表示値Rdispと同じ値になるように補正し、補正した満充電容量表示値Fdispと、残容量表示値Rdispとを表示する。これにより、本実施形態に係るバッテリ容量表示装置によれば、バッテリ100の満充電時に、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なる場合であっても、ユーザに提示される満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値となるため、ユーザに違和感を与えることなく、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとを表示することができる。特に、従来では、満充電容量Fまたは残容量Rの演算誤差などにより、バッテリ100の満充電時であっても、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが一致しないまま表示され、その結果、ユーザに違和感を与えてしまうことがあった。これに対して、本実施形態に係るバッテリ容量表示装置によれば、バッテリ100の満充電時に、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なる場合であっても、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値で表示されるため、このような問題を有効に解決することができる。
また、本実施形態に係るバッテリ容量表示装置では、バッテリ100が満充電状態ではない場合に、バッテリ100の残容量Rと、満充電容量表示値Fdispおよび/または満充電容量Fとを比較し、この比較の結果、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを越えている場合には、満充電容量表示値Fdispを、残容量表示値Rdispと一致するように補正し、補正した満充電容量表示値Fdispと、残容量表示値Rdispとを表示する。これにより、本実施形態に係るバッテリ容量表示装置によれば、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを越える場合であっても、ユーザに提示される満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとが同じ値となるため、上記と同様に、ユーザに違和感を与えることなく、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとを表示することができる。
さらに、本実施形態のバッテリ容量表示装置によれば、満充電容量Fと残容量Rとの差を、満充電容量表示値Fdispを補正するための補正値kとして算出し、この補正値kを制御ユニット160のRAMに記憶する。そして、次回以降の処理において満充電容量表示値Fdispを補正する際に、前回処理時に算出され、制御ユニット160のRAMに記憶されている補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispを補正する。これにより、バッテリ100の満充電時にバッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なる場合、または、バッテリ100の残容量Rが満充電容量表示値Fdispまたは満充電容量Fを越える場合に補正された満充電容量表示値Fdispを、それ以降の満充電容量Fの変化に応じて適切に表示することができ、その結果、ユーザに違和感を与えること有効に防止することができる。
加えて、本実施形態のバッテリ容量表示装置では、満充電容量表示値Fdispのみを補正し、残容量表示値Rdispについては、バッテリ100の残容量Rのまま表示する。ここで、バッテリ100の残容量Rは、実際のデータ(例えば、バッテリ100の端子電圧、充放電電流値など)に基づくものであり、その測定精度は、バッテリ100の満充電容量Fと比べて、高いものといえる。そのため、満充電容量表示値Fdispのみを補正することで、より正確な満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispをユーザに提示することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述した実施形態においては、満充電容量表示値Fdispのみを補正する構成を例示しているが、この構成に限定されず、例えば、残容量表示値Rdispのみを補正する構成としてもよし、満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispを補正する構成としてもよい。例えば、バッテリ100の満充電時に、バッテリ100の満充電容量Fと残容量Rとが異なる場合、あるいは、バッテリ100の残容量Rが満充電容量表示値Fdispおよび/または満充電容量Fを超える場合に、残容量表示値Rdispを、バッテリ100の満充電容量表示値Fdispと同じ値に補正してもよいし、満充電容量表示値Fdispおよび残容量表示値Rdispを、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとの平均値に補正してもよい。さらに、バッテリ100の残容量Rと満充電容量Fとの差を補正値kとして算出し、この補正値kを用いて、残容量表示値Rdisp、または、満充電容量表示値Fdispと残容量表示値Rdispとを補正する構成としてもよい。
また、満充電容量表示値Fdispの補正方法は、上述した方法に限られず、例えば、以下に説明する方法で、満充電容量表示値Fdispを補正してもよい。例えば、ステップS112において、バッテリ100の残容量Rが満充電容量Fを超えていると判断された場合(ステップS112=YES、図5に示す場面例では、時刻T12から時刻T13の間、および時刻T15から時刻T16の間)に、下記式(17),(18)に示すように、補正値kを算出することなく、補正満充電容量F’を残容量Rで更新し、満充電容量表示値Fdispを、更新した補正満充電容量F’に補正する構成としてもよい。
補正満充電容量F’ = 残容量R ・・・(18)
満充電容量表示値Fdisp = 補正満充電容量F’ ・・・(19)
また同じくバッテリ100の残容量Rが満充電容量Fを超えていると判断された場合に(ステップS112=YES)、下記式(20)に示すように、満充電容量表示値Fdispを、そのまま、バッテリ100の残容量Rに補正する構成としてもよい。
満充電容量表示値Fdisp = 残容量R ・・・(20)
さらに、ステップS113において、バッテリ100の残容量Rと満充電容量Fとが同じ値と判断された場合(ステップS113=NO、図5に示す場面例では、時刻T13および時刻T15)に、下記式(21)〜(23)に示すように、補正値kを算出し、算出された補正値kを用いて、満充電容量表示値Fdispを補正する構成としてもよい。
補正値k = 満充電容量F − 残容量R ・・・(21)
補正満充電容量F’ = 満充電容量F − 補正値k ・・・(22)
満充電容量表示値Fdisp = 補正満充電容量F’ ・・・(23)
また、上記の場合において、下記式(24)に示すように、満充電容量表示値Fdispを、そのまま、バッテリ100の満充電容量Fで補正してもよい。
満充電容量表示値Fdisp = 満充電容量F ・・・(24)
さらに、バッテリ100の残容量Rが、満充電容量表示値Fdispおよび/または満充電容量Fを超えない場合(ステップS111=NO、ステップS112=NO)に、バッテリ100の満充電容量Fが前回処理時の満充電容量Fと異なるか否かをさらに判断し、バッテリ100の満充電容量Fが前回処理時の満充電容量Fと異ならないと判断された場合には、補正満充電容量F’および満充電容量表示値Fdispの補正を行わないで、現在表示されている満充電容量表示値Fdispをそのまま表示する構成としてもよい。これにより、図5に示す場面例の時刻Tから時刻Tの間では、補正満充電容量F’および満充電容量表示値Fdispの補正を行わないで、現在表示されている満充電容量表示値Fdispがそのまま表示されることとなる。
なお、上述した実施形態の満充電容量演算部166は本発明の満充電容量検出手段に、残容量演算部165は本発明の残容量検出手段に、バッテリ容量計150は本発明の表示手段に、表示値演算部167および補正値算出部168は本発明の充電状態検出手段、補正手段、および制御手段に、それぞれ相当する。
100…バッテリ
110…電圧センサ
120…電流センサ
130…温度センサ
140…車両コントローラ
150…バッテリ容量計
160…制御ユニット
161…バッテリ電圧検出部
162…バッテリ電流検出部
163…バッテリ温度検出部
164…外部ユニット情報解析部
165…残容量演算部
166…満充電容量演算部
167…表示値演算部
168…補正値算出部

Claims (11)

  1. バッテリの満充電容量を検出する満充電容量検出手段と、
    前記バッテリの残容量を検出する残容量検出手段と、
    前記満充電容量検出手段により検出された前記満充電容量の値および前記残容量検出手段により検出された前記残容量の値を、それぞれ、満充電容量表示値および残容量表示値として表示する表示手段と、
    前記バッテリの充電状態を検出する充電状態検出手段と、
    前記表示手段に表示させるための満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正する補正手段と、
    前記補正手段により、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値の補正が行なわれた場合に、補正後の満充電容量表示値および/または残容量表示値を、前記表示手段に表示させる制御手段と、を備え、
    前記補正手段は、前記充電状態検出手段により、前記バッテリが満充電状態であると判断された場合に、前記満充電容量と満充電時の残容量とを比較し、該比較の結果、前記満充電容量と満充電時の残容量とが異なると判断した場合に、前記表示手段に表示させるための満充電容量表示値と残容量表示値との差が小さくなるように、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  2. 請求項1に記載のバッテリ容量表示装置において、
    前記補正手段は、前記満充電容量と満充電時の残容量とが異なると判断した場合に、前記表示手段に表示させるための満充電容量表示値と残容量表示値とが同じ値となるように、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  3. 請求項1または2に記載のバッテリ容量表示装置において、
    前記補正手段は、前記満充電容量と満充電時の残容量とが異なると判断した場合に、前記満充電容量と前記残容量との差を補正値として算出し、該補正値を用いて、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  4. 請求項3に記載のバッテリ容量表示装置において、
    前記補正手段は、前記充電状態検出手段により、前記バッテリが満充電状態でないと判断された場合には、前回算出された前記補正値を用いて、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  5. バッテリの満充電容量を検出する満充電容量検出手段と、
    前記バッテリの残容量を検出する残容量検出手段と、
    前記満充電容量検出手段により検出された前記満充電容量の値および前記残容量検出手段により検出された前記残容量の値を、それぞれ、満充電容量表示値および残容量表示値として表示する表示手段と、
    前記バッテリの充電状態を検出する充電状態検出手段と、
    前記表示手段に表示させるための満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正する補正手段と、
    前記補正手段により、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値の補正が行なわれた場合に、補正後の満充電容量表示値および/または残容量表示値を、前記表示手段に表示させる制御手段と、を備え、
    前記補正手段は、前記充電状態検出手段により、前記バッテリが満充電状態でないと判断された場合に、前記満充電容量表示値および/または満充電容量と前記残容量とを比較し、該比較の結果、前記残容量が前記満充電容量表示値および/または満充電容量を超えると判断した場合に、前記表示手段に表示させるための満充電容量表示値と前記残容量表示値との差が小さくなるように、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  6. 請求項5に記載のバッテリ容量表示装置において、
    前記補正手段は、前記残容量が前記満充電容量表示値および/または満充電容量を超えると判断した場合に、前記表示手段に表示させるための満充電容量表示値と残容量表示値とが同じ値となるように、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  7. 請求項5または6に記載のバッテリ容量表示装置において、
    前記補正手段は、前記残容量が前記満充電容量表示値および/または満充電容量を超えると判断した場合に、前記満充電容量と前記残容量との差を補正値として算出し、該補正値を用いて、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  8. 請求項7に記載のバッテリ容量表示装置において、
    前記補正手段は、前記比較の結果、前記残容量が前記満充電容量表示値および/または満充電容量を超えないと判断した場合に、前回算出された前記補正値を用いて、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のバッテリ容量表示装置において、
    前記補正手段は、前記満充電容量表示値のみを補正することを特徴とするバッテリ容量表示装置。
  10. バッテリの満充電容量の値および残容量の値を、それぞれ、満充電容量表示値および残容量表示値として表示するバッテリ容量表示方法において、
    前記バッテリが満充電状態であり、かつ、前記満充電容量と満充電時の残容量とが異なる場合に、前記満充電容量表示値と前記残容量表示値との差がより小さくなるように、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正し、補正後の満充電容量表示値および/または残容量表示値を表示することを特徴とするバッテリ容量表示方法。
  11. バッテリの満充電容量の値および残容量の値を、それぞれ、満充電容量表示値および残容量表示値として表示するバッテリ容量表示方法において、
    前記バッテリが満充電状態でなく、かつ、前記残容量表示値が前記満充電容量表示値および/または前記満充電容量を超える場合に、前記満充電容量表示値と前記残容量表示値との差が小さくなるように、前記満充電容量表示値および/または残容量表示値を補正し、補正後の満充電容量表示値および/または残容量表示値を表示することを特徴とするバッテリ容量表示方法。
JP2010130765A 2010-06-08 2010-06-08 バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法 Active JP5672778B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130765A JP5672778B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法
US13/702,643 US9709633B2 (en) 2010-06-08 2011-05-16 Battery capacity display apparatus and battery capacity display method
CN201180027890.XA CN102933977B (zh) 2010-06-08 2011-05-16 电池容量显示装置和电池容量显示方法
PCT/JP2011/002710 WO2011155128A1 (en) 2010-06-08 2011-05-16 Battery capacity display apparatus and battery capacity display method
EP11792091.8A EP2580602A4 (en) 2010-06-08 2011-05-16 Battery capacity display apparatus and battery capacity display method
KR1020127032043A KR101437755B1 (ko) 2010-06-08 2011-05-16 배터리 용량 표시 장치 및 배터리 용량 표시 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130765A JP5672778B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011257213A true JP2011257213A (ja) 2011-12-22
JP5672778B2 JP5672778B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=45097750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130765A Active JP5672778B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9709633B2 (ja)
EP (1) EP2580602A4 (ja)
JP (1) JP5672778B2 (ja)
KR (1) KR101437755B1 (ja)
CN (1) CN102933977B (ja)
WO (1) WO2011155128A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032132A (ja) * 2011-07-03 2013-02-14 Denso Corp 車両用表示装置
WO2014046232A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日産自動車株式会社 充電状態演算装置及び充電状態演算方法
CN103922202A (zh) * 2013-01-11 2014-07-16 东芝电梯株式会社 电梯控制装置
JP2014163680A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Nissan Motor Co Ltd バッテリ容量提示装置、バッテリ容量提示システム、情報センター、およびバッテリ容量提示方法
JP2015059816A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 カヤバ工業株式会社 電池容量推定装置及び電池容量推定方法
US10330735B2 (en) 2015-06-17 2019-06-25 Gs Yuasa International Ltd. State estimation device and state estimation method
JP2020064030A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 表示装置及びそれを備える車両
JP2020132018A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社デンソー 車両用表示装置
JPWO2020234982A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26
EP3785972A1 (en) 2019-08-30 2021-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
JP2021081244A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 推定システムおよび推定方法
US11679676B2 (en) 2019-08-30 2023-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of showing state of secondary battery
US11909013B2 (en) 2019-08-30 2024-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system, vehicle, and method of display of status of secondary battery
JP7450782B1 (ja) 2022-09-02 2024-03-15 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 バッテリーのrsocを校正するための電子機器および方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244768A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Suzuki Motor Corp 車載充電システム
CN104241713B (zh) * 2013-06-18 2017-02-01 北汽福田汽车股份有限公司 动力电池的荷电状态soc修正方法及装置
JP2015147498A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社デンソー 車両制御装置
CN106026034B (zh) * 2016-06-30 2019-10-29 联想(北京)有限公司 一种电池电芯的过流保护方法及电路
US10044075B2 (en) 2016-09-12 2018-08-07 Apple Inc. Portable electronic device with accessible-charge indicator
CN106291386B (zh) * 2016-09-20 2019-06-11 深圳市鑫彩翼科技有限公司 一种快速检测可充电电池容量的方法
JP6776904B2 (ja) * 2017-01-13 2020-10-28 株式会社デンソー 電池パック及び電源システム
TWI628453B (zh) * 2018-01-19 2018-07-01 新盛力科技股份有限公司 電池容量的預估方法
JP6656284B2 (ja) * 2018-03-22 2020-03-04 本田技研工業株式会社 車両の電池温度表示装置
CN111289902B (zh) * 2018-12-06 2022-02-01 新盛力科技股份有限公司 电池电量状态的预估方法
KR102091340B1 (ko) 2018-12-11 2020-03-19 연세대학교 산학협력단 배터리 상태 표시 장치 및 방법
CN114062957B (zh) * 2020-08-10 2024-06-25 北京小米移动软件有限公司 电池剩余电量获取方法和装置、电子设备、存储介质
CN114047449A (zh) * 2021-11-16 2022-02-15 深圳市广和通无线股份有限公司 电池电量显示方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198808A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの残容量表示装置
JP2000069683A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Nissan Motor Co Ltd 電気車用残存容量表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226917B2 (ja) * 1990-10-16 2001-11-12 本田技研工業株式会社 電動モータ付き車両におけるバッテリー残容量表示方法
JPH05172915A (ja) 1991-12-25 1993-07-13 Nippondenso Co Ltd バッテリ状態表示装置
KR20000038876A (ko) * 1998-12-09 2000-07-05 윤종용 스마트 배터리 잔류 용량 표시 방법
JP4186092B2 (ja) * 1999-08-18 2008-11-26 ソニー株式会社 バッテリー機器及びバッテリーの管理方法
JP2002359009A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP3671901B2 (ja) 2001-11-21 2005-07-13 日産自動車株式会社 容量表示装置及び容量表示方法
DE102005026583A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Batteriezustandsanzeigesystem für eine Kraftfahrzeugbatterie
JP2007121030A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp 車両用蓄電装置の内部状態検出装置
JP4683492B2 (ja) * 2006-08-30 2011-05-18 本田技研工業株式会社 小型電動車両
TWI351779B (en) * 2007-12-03 2011-11-01 Advance Smart Ind Ltd Apparatus and method for correcting residual capac
JP2010085243A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd バックアップ電池の満充電容量検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198808A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの残容量表示装置
JP2000069683A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Nissan Motor Co Ltd 電気車用残存容量表示装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032132A (ja) * 2011-07-03 2013-02-14 Denso Corp 車両用表示装置
WO2014046232A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日産自動車株式会社 充電状態演算装置及び充電状態演算方法
JPWO2014046232A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 日産自動車株式会社 充電状態演算装置及び充電状態演算方法
CN103922202A (zh) * 2013-01-11 2014-07-16 东芝电梯株式会社 电梯控制装置
JP2014133650A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2014163680A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Nissan Motor Co Ltd バッテリ容量提示装置、バッテリ容量提示システム、情報センター、およびバッテリ容量提示方法
JP2015059816A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 カヤバ工業株式会社 電池容量推定装置及び電池容量推定方法
US10330735B2 (en) 2015-06-17 2019-06-25 Gs Yuasa International Ltd. State estimation device and state estimation method
JP7183686B2 (ja) 2018-10-19 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 表示装置及びそれを備える車両
JP2020064030A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 表示装置及びそれを備える車両
US11281417B2 (en) 2018-10-19 2022-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display device and vehicle comprising the same
US11301195B2 (en) 2018-10-19 2022-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display device and vehicle comprising the same
JP2020132018A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP7383884B2 (ja) 2019-02-21 2023-11-21 株式会社デンソー 車両用表示装置
JPWO2020234982A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26
WO2020234982A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 本田技研工業株式会社 電池状態表示装置、電池状態表示方法、及びプログラム
US12103390B2 (en) 2019-05-21 2024-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Battery state display device, battery state display method, and program
JP7187690B2 (ja) 2019-05-21 2022-12-12 本田技研工業株式会社 電池状態表示装置、電池状態表示方法、及びプログラム
CN112440823A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 丰田自动车株式会社 显示系统和包括其的车辆以及显示二次电池的状态的方法
US11679676B2 (en) 2019-08-30 2023-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of showing state of secondary battery
JP2021038943A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 トヨタ自動車株式会社 表示システムおよびそれを備えた車両、ならびに、二次電池の状態表示方法
US11909013B2 (en) 2019-08-30 2024-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system, vehicle, and method of display of status of secondary battery
US11945332B2 (en) 2019-08-30 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
EP3785972A1 (en) 2019-08-30 2021-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
JP2021081244A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 推定システムおよび推定方法
JP7215397B2 (ja) 2019-11-15 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 推定システムおよび推定方法
JP7450782B1 (ja) 2022-09-02 2024-03-15 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 バッテリーのrsocを校正するための電子機器および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102933977B (zh) 2015-02-18
US20130076366A1 (en) 2013-03-28
EP2580602A1 (en) 2013-04-17
CN102933977A (zh) 2013-02-13
KR101437755B1 (ko) 2014-09-03
EP2580602A4 (en) 2017-12-20
JP5672778B2 (ja) 2015-02-18
US9709633B2 (en) 2017-07-18
WO2011155128A1 (en) 2011-12-15
KR20130036243A (ko) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672778B2 (ja) バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法
JP5994521B2 (ja) 状態推定装置、開放電圧特性生成方法
CN104241713B (zh) 动力电池的荷电状态soc修正方法及装置
JP5287844B2 (ja) 二次電池の残存容量演算装置
KR102080632B1 (ko) 배터리관리시스템 및 그 운용방법
JP5442583B2 (ja) 電源装置用状態検知装置及び電源装置
CN110998344B (zh) 劣化状态运算方法和劣化状态运算装置
US20190033391A1 (en) Secondary battery deterioration estimation device and secondary battery deterioration estimation method
US20100138178A1 (en) Battery capacity estimating method and apparatus
JP6548387B2 (ja) 二次電池の充電状態推定方法および推定装置
JP2019070621A (ja) 二次電池システム
JP2013217899A (ja) バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法
JP2009236800A (ja) 残電池容量表示方法及び残電池容量表示装置
TW201332189A (zh) 放電曲線的校正系統與電池的放電曲線的校正方法
JP6558108B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電方法
JP2013108919A (ja) Soc推定装置
JP2014102248A (ja) 蓄電状態検出装置
JP2012185124A (ja) 充電率推定装置、充電率推定方法、及びプログラム
JP2015118022A (ja) 電池温度推定システム
JP2015031587A (ja) バッテリ容量提示装置、バッテリ容量提示システム、情報センター、およびバッテリ容量提示方法
JP2014059227A (ja) バッテリの健全度算出装置および健全度算出方法
JP2012220344A (ja) セル電圧測定装置
CN110333460B (zh) 动力电池组的rc网络参数获取方法、装置和电动汽车
JP2005195388A (ja) 電池の残量計測装置
JP6075109B2 (ja) バッテリ容量提示装置、バッテリ容量提示システム、情報センター、およびバッテリ容量提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5672778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151