JP2009234542A - Wheel bearing assembly - Google Patents
Wheel bearing assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009234542A JP2009234542A JP2008086746A JP2008086746A JP2009234542A JP 2009234542 A JP2009234542 A JP 2009234542A JP 2008086746 A JP2008086746 A JP 2008086746A JP 2008086746 A JP2008086746 A JP 2008086746A JP 2009234542 A JP2009234542 A JP 2009234542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spline
- shaft
- male
- hub
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車輪が取り付けられるハブホイールのハブ軸の中心孔と等速ジョイントの外輪の端面から突出された中心軸とがスプライン結合された車輪用軸受装置に関する。 The present invention relates to a wheel bearing device in which a center hole of a hub shaft of a hub wheel to which a wheel is attached and a center shaft protruding from an end face of an outer ring of a constant velocity joint are spline-coupled.
この種の車輪用軸受装置においては、例えば、特許文献1に開示されている。
このような車輪用軸受装置においては、ハブホイールのハブ軸の中心孔の内周面軸方向には雌スプラインが形成され、等速ジョイントの外輪の端面から突出された中心軸の外周面軸方向には雌スプラインに対応する雄スプラインが形成される。そして、ハブ軸の雌スプラインと、等速ジョイントの外輪の中心軸の雄スプラインとが噛み合わされることによって、等速ジョイントの外輪とハブ軸とがトルク伝達可能に結合されるようになっている。
In such a wheel bearing device, a female spline is formed in the inner peripheral surface axial direction of the center hole of the hub shaft of the hub wheel, and the outer peripheral surface axial direction of the central shaft protrudes from the end surface of the outer ring of the constant velocity joint. Is formed with a male spline corresponding to the female spline. The outer sprocket of the constant velocity joint and the hub shaft are coupled so that torque can be transmitted by meshing the female spline of the hub shaft with the male spline of the central shaft of the outer ring of the constant velocity joint. .
ところで、前記した車輪用軸受装置においては、ハブ軸の雌スプラインと、等速ジョイントの外輪の中心軸の雄スプラインのうち、一方のスプラインは周方向に設定されたリード角度をもって螺旋状に形成される場合がある。
この場合、雄・雌の両スプラインの軸方向一端部では、これら両スプラインの各スプライン歯の一側対向面が隙間なく接触し、雄・雌の両スプラインの軸方向他端部では、これら両スプラインの各スプライン歯の他側対向面が隙間なく接触した状態でトルク伝達するようになっている。
さらに、雄・雌の両スプラインの軸方向中間部分では、これら両スプラインの各スプライン歯の対向面の間に隙間が生じるため、当該部分においてはトルク伝達の機能を果たしていない。
By the way, in the wheel bearing device described above, one of the female spline of the hub shaft and the male spline of the central shaft of the outer ring of the constant velocity joint is formed in a spiral shape with a lead angle set in the circumferential direction. There is a case.
In this case, at one end in the axial direction of both male and female splines, the one-side facing surface of each spline tooth of these splines is in contact with no gap, and at the other axial end of both male and female splines, Torque is transmitted in a state in which the opposite surface of each spline tooth of the spline is in contact with no gap.
Further, in the axially intermediate portion of both the male and female splines, a gap is formed between the opposing surfaces of the spline teeth of these two splines, so that the portion does not fulfill the torque transmission function.
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、ハブホイールのハブ軸の中心孔と、等速ジョイントの外輪の中心軸とを効率よくスプライン結合することができる車輪用軸受装置を提供することである。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a wheel bearing device that can efficiently spline-couple the center hole of the hub shaft of the hub wheel and the center shaft of the outer ring of the constant velocity joint. .
前記目的を達成するために、この発明の請求項1に係る車輪用軸受装置は、車輪が取り付けられるハブホイールのハブ軸の中心孔の内周面軸方向に形成された雌スプラインと、等速ジョイントの外輪の端面から突出された中心軸の外周面軸方向に形成された雄スプラインとがスプライン結合された車輪用軸受装置であって、
前記雄・雌の両スプラインのうち、一方のスプラインは周方向にリード角がつけられ、
前記雄・雌の両スプラインのうち、少なくとも一方のスプラインの軸方向中間部分にスプライン歯がない非噛合部分が設けられていることを特徴とする。
To achieve the above object, a wheel bearing device according to a first aspect of the present invention includes a female spline formed in the axial direction of the inner peripheral surface of the center hole of the hub shaft of the hub wheel to which the wheel is attached, and a constant velocity. A wheel bearing device in which a male spline formed in the axial direction of the outer peripheral surface of the central shaft protruding from the end surface of the outer ring of the joint is spline-coupled,
One of the male and female splines has a lead angle in the circumferential direction.
Of the male and female splines, at least one of the splines is provided with a non-engagement portion having no spline teeth in an axially intermediate portion thereof.
前記構成によると、雄・雌の両スプラインのうち、少なくとも一方のスプラインの軸方向中間部分にスプライン歯がない非噛合部分を設けることによって、雄・雌の両スプラインの各スプライン歯をむだなく効率よくスプライン結合することができると共に、軽量化を図ることができる。 According to the above configuration, by providing a non-engagement portion having no spline teeth in the axially intermediate portion of at least one of the male and female splines, the spline teeth of both the male and female splines can be efficiently used. The spline can be well connected and the weight can be reduced.
請求項2に係る車輪用軸受装置は、請求項1に記載の車輪用軸受装置であって、
ハブ軸の中心孔には、雌スプラインが形成される軸方向中間部分に前記雌スプラインの谷径寸法よりも大きい孔径寸法をもって大径孔部が形成され、
前記大径孔部によって非噛合部分が設けられることを特徴とする。
The wheel bearing device according to claim 2 is the wheel bearing device according to
In the center hole of the hub shaft, a large-diameter hole portion having a hole diameter dimension larger than the valley diameter dimension of the female spline is formed at an axially intermediate portion where the female spline is formed,
A non-meshing portion is provided by the large-diameter hole.
前記構成によると、ハブ軸の中心孔の雌スプラインが形成される軸方向中間部分に、大径孔部を形成して非噛合部分を設けることによって、ハブ軸(ハブホイール)の軽量化を図ることができる。
また、ハブ軸の中心孔の内周面軸方向に雌スプラインを形成する前に、ハブ軸の中心孔の所定位置に大径孔部を形成することによって、雌スプラインの加工コストを低減することが可能となる。
According to the above-described configuration, the hub shaft (hub wheel) is reduced in weight by forming the large-diameter hole portion and providing the non-meshing portion in the intermediate portion in the axial direction where the female spline of the center hole of the hub shaft is formed. be able to.
Moreover, before forming the female spline in the axial direction of the inner peripheral surface of the center hole of the hub shaft, the machining cost of the female spline can be reduced by forming a large-diameter hole at a predetermined position of the center hole of the hub shaft. Is possible.
請求項3に係る車輪用軸受装置は、請求項1又は2に記載の車輪用軸受装置であって、
等速ジョイントの外輪の中心軸には、雄スプラインが形成される軸方向中間部分に前記雄スプラインの谷径寸法よりも小さい外径寸法もって小径軸部が形成され、
前記小径軸部によって非噛合部分が設けられることを特徴とする。
The wheel bearing device according to claim 3 is the wheel bearing device according to
On the central axis of the outer ring of the constant velocity joint, a small-diameter shaft portion having an outer diameter dimension smaller than the valley diameter dimension of the male spline is formed at an axially intermediate portion where the male spline is formed,
A non-meshing portion is provided by the small-diameter shaft portion.
前記構成によると、等速ジョイントの外輪の中心軸の雄スプラインが形成される軸方向中間部分に、小径軸部を形成して非噛合部分を設けることによって、等速ジョイントの外輪の中心軸の軽量化を図ることができる。
また、中心軸の外周面軸方向に雄スプラインを形成する前に、中心軸の所定位置に小径軸部を形成することによって、雄スプラインの加工コストを低減することが可能となる。
According to the above configuration, by forming the small-diameter shaft portion and providing the non-meshing portion at the axial intermediate portion where the male spline of the central shaft of the outer ring of the constant velocity joint is formed, the central shaft of the outer ring of the constant velocity joint is provided. Weight reduction can be achieved.
Further, by forming the small-diameter shaft portion at a predetermined position of the central axis before forming the male spline in the axial direction of the outer peripheral surface of the central axis, it is possible to reduce the processing cost of the male spline.
次に、この発明を実施するための最良の形態を実施例にしたがって説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to examples.
(実施例1)
この発明の実施例1を図1と図2にしたがって説明する。
図1はこの発明の実施例1に係る車輪用軸受装置を示す縦断面図である。図2はハブホイールと等速ジョイントとが分離された状態を示す縦断面図である。
Example 1
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
1 is a longitudinal sectional view showing a wheel bearing device according to
図1に示すように、この実施例1に係る車輪用軸受装置は、ハブホイール10と、転がり軸受としての複列のアンギュラ玉軸受20と、等速ジョイント50とを備えて構成されている。
ハブホイール10は、円筒状をなすハブ軸13と、ハブ軸13の一端部寄り外周面に形成されたフランジ11とを一体に有している。そして、フランジ11には、ブレーキロータ(図示しない)を間に挟んで車輪(図示しない)を取り付けるための複数本のハブボルト12が所定ピッチでかつ圧入によって固定されている。
ハブ軸13の外周には、外輪30、内輪21、転動体としての複数の玉41、42及び保持器45、46を備えた複列のアンギュラ玉軸受20が組み付けられている。
As illustrated in FIG. 1, the wheel bearing device according to the first embodiment includes a
The
A double-row angular ball bearing 20 including an
この実施例1において、ハブ軸13はフランジ11側に形成された大径軸部15と、大径軸部15よりも適宜に小径でかつ大径軸部15と段差部をもって連続して形成された小径軸部16とを一体に有している。そして、大径軸部15の外周面に、外輪30の一方の軌道面31に対応する軌道面22が形成されている。
さらに、外輪30の他方の軌道面32に対応する軌道面23が外周面に形成された内輪21がハブ軸13の小径軸部16の外周面に圧入されて固定されている。
また、外輪30の両軌道面31、32と、ハブ軸13側の両軌道面22、23との間には各複多数個の玉41、42と、これら各複多数個の玉41、42をそれぞれ保持する保持器45、46が組み付けられる。
また、外輪30の外周面には、車両の懸架装置(図示しない)に支持された車体側部材(ナックル、又はキャリア)にボルトによって取り付けるための固定フランジ35が一体に形成されている。
In the first embodiment, the
Further, an
Further, a plurality of
In addition, a
図1に示すように、等速ジョイント50は、周知のツェッパー型、バーフィールド型と呼ばれている等速ジョイントが使用されており、駆動軸51の一端に一体状に連結された内輪52と、外輪60と、これら雄・雌輪52、60の間に配設された複数のボール53と、これら複数のボール53を保持する保持器54を備えて構成されている。
また、等速ジョイント50の外輪60の端壁部61の中心部には、ハブホイール10と等速ジョイント50とを一体状に連結するための中心軸62が突出されている。この中心軸62の先端部には雄ねじ部63が形成され、この雄ねじ部63には締付ナット65を回り止めするためのかしめ溝64が凹設されている。
As shown in FIG. 1, the
Further, a
図1と図2に示すように、ハブホイール10のハブ軸13と、等速ジョイント50の外輪60とをトルク伝達可能にスプライン結合するために、ハブ軸13の中心に貫設された中心孔14の内周面軸方向には雌スプライン90が形成され、等速ジョイント50の外輪60の中心軸62の外周面軸方向には、雌スプライン90に対応する雄スプライン80が形成されている。
これら雄・雌の両スプライン80、90のうち、一方のスプライン、例えば、雄スプライン80を構成する各スプライン歯は、周方向に設定された適切なリード角度をもって螺旋状をなし、軸方向に延びている。
また、他方のスプラインとしての雌スプライン90を構成する各スプライン歯は軸方向に平行して延びている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a center hole penetrating through the center of the
Of these male and
Moreover, each spline tooth | gear which comprises the
前記した雄・雌の両スプライン80、90のうち、少なくとも一方のスプラインの軸方向中間部分には、スプライン歯がない非噛合部分が設けられている。
この実施例1において、等速ジョイント50の外輪60の中心軸62に形成された雄スプライン80の軸方向中間部分に、雄スプライン80の各スプライン歯の谷径寸法よりも小さい外径寸法もって小径軸部82が形成されている。そして、中心軸62の小径軸部82によって非噛合部分が設けられている。
Of the male and
In the first embodiment, an axially intermediate portion of the
上述したように構成されるこの実施例1に係る車輪用軸受装置において、ハブホイール10のハブ軸13と、等速ジョイント50の外輪60とをトルク伝達可能に一体状に連結する場合、先ず、等速ジョイント50の外輪60の中心軸62の雄スプライン80を、ハブ軸13の内孔14の雌スプライン90に噛み合わせながら一端側(車幅方向中心側)から他端側(車幅方向外側)に向けてスプライン圧入する。そして、中心軸62先端部の雄ねじ部63をハブ軸13の内孔14の他端側へ突出させる。
この状態で、中心軸62の雄ねじ部63に締付ナット65が締め付けられる。最後に、締付ナット65端部の薄肉部66の一部が雄ねじ部63のかしめ溝64内にかしめられて回り止めされることで、ハブ軸13と等速ジョイント50の外輪60とがトルク伝達可能にスプライン結合されて一体状に連結される(図1参照)。
In the wheel bearing device according to the first embodiment configured as described above, when the
In this state, the tightening
前記したように、雄・雌のスプライン80、90をスプライン結合すると、雄スプライン80の各スプライン歯のリード角度によって、雄・雌の両スプライン80、90の軸方向一端部では、これら両スプライン80、90の各スプライン歯の一側対向面(歯面)及び雄スプライン80の大径面と雌スプライン90の歯底面とが隙間なく接触し、雄・雌の両スプライン80、90の軸方向他端部では、これら両スプライン80、90の各スプライン歯の他側対向面(歯面)及び雄スプライン80の大径面と雌スプライン90の歯底面とが隙間なく接触する。これによって、ハブ軸13と等速ジョイント50の外輪60とが良好にトルク伝達可能にスプライン結合される。
As described above, when the male and
特に、この実施例1においては、等速ジョイント50の外輪60の中心軸62の雄スプライン80が形成される軸方向中間部分に、小径軸部82を形成して非噛合部分を設けることによって、外輪60の中心軸62の軽量化を図ることができる。
また、中心軸62の外周面軸方向に雄スプライン80を形成する前に、中心軸62の所定位置に小径軸部82を形成することによって、雄スプライン80の加工コストを低減することが可能となる。
In particular, in the first embodiment, by forming a small-
Further, by forming the small-
(実施例2)
次に、この発明の実施例2を図3と図4にしたがって説明する。
図3はこの発明の実施例1に係る車輪用軸受装置を示す縦断面図である。図4はハブホイールと等速ジョイントとが分離された状態を示す縦断面図である。
(Example 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing the wheel bearing device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a state where the hub wheel and the constant velocity joint are separated.
図3と図4に示すように、この実施例2においては、等速ジョイント50の外輪60の中心軸62の外周面の軸方向に雄スプライン80が連続して形成される。
これに対し、ハブホイール10のハブ軸13の中心孔14には、その内周面の軸方向に形成される雌スプライン90の軸方向中間部分に、雌スプライン90の各スプライン歯の谷径寸法よりも大きい孔径寸法をもって大径孔部92が形成されている。そして、この大径孔部92によって非噛合部分が設けられる。
この実施例2のその他の構成は実施例1と同様に構成されるため、同一構成部分に対し同一符号を付記してその説明は省略する。
As shown in FIGS. 3 and 4, in the second embodiment, the
On the other hand, the
Since the other structure of this Example 2 is comprised similarly to Example 1, the same code | symbol is attached | subjected with respect to the same component, and the description is abbreviate | omitted.
したがって、この実施例2に係る車輪用軸受装置においては、ハブ軸13の中心孔14の雌スプライン90が形成される軸方向中間部分に、大径孔部92を形成して非噛合部分を設けることによって、ハブ軸13の軽量化を図ることができる。
また、ハブ軸13の中心孔14の内周面軸方向に雌スプライン90を形成する前に、ハブ軸13の中心孔14の所定位置に大径孔部92を形成することによって、雌スプライン90の加工コストを低減することが可能となる。
Therefore, in the wheel bearing device according to the second embodiment, a large-
Further, before the
(実施例3)
次に、この発明の実施例3を図5と図6にしたがって説明する。
図5はこの発明の実施例1に係る車輪用軸受装置を示す縦断面図である。図6はハブホイールと等速ジョイントとが分離された状態を示す縦断面図である。
(Example 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the wheel bearing device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a state where the hub wheel and the constant velocity joint are separated.
図5と図6に示すように、この実施例3に係る車輪用軸受装置においては、ハブホイール110のハブ軸113外周面と等速ジョイント150の外輪160の端壁部161の外周面に跨って、外輪130、転動体としての複数の玉141、142及び保持器145、146を備えた複列のアンギュラ玉軸受120が組み付けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, in the wheel bearing device according to the third embodiment, the
すなわち、この実施例3においては、ハブ軸113のフランジ111寄り側の外周面に、外輪130の一方の軌道面131に対応する軌道面122が形成され、等速ジョイント150の外輪160の端壁部161の外周面に、外輪130の他方の軌道面132に対応する軌道面123が形成されている。これによって、車輪用軸受装置の軸方向の長さが実施例1と比べ短くなっている。
That is, in the third embodiment, a
また、ハブホイール110のハブ軸113と、等速ジョイント150の外輪160とをトルク伝達可能にスプライン結合するために、ハブ軸113の中心に貫設された中心孔114の内周面軸方向には雌スプライン190が形成され、等速ジョイント150の外輪160の中心軸162の外周面軸方向には、雌スプライン190に対応する雄スプライン180が形成されている。
これら雄・雌の両スプライン180、190のうち、一方のスプライン、例えば、雄スプライン180を構成する各スプライン歯は、周方向に設定された適切なリード角度をもって螺旋状をなし、軸方向に延びている。
また、他方のスプラインとしての雌スプライン190を構成する各スプライン歯は軸方向に平行して延びている。
また、この実施例3においても、実施例1で述べたように、等速ジョイント150の外輪160の中心軸162に形成された雄スプライン180の軸方向中間部分に、雄スプライン180の各スプライン歯の谷径寸法よりも小さい外径寸法もって小径軸部182が形成されている。そして、中心軸162の小径軸部182によって非噛合部分が設けられている。
Further, in order to spline-couple the
Of these male and
Moreover, each spline tooth | gear which comprises the
Also in the third embodiment, as described in the first embodiment, each spline tooth of the
また、この実施例3においては、図6に示すように、等速ジョイント150の外輪160の中心軸162の先端部には、かしめ用の円筒部167が形成されている。そして、等速ジョイント150の外輪160の中心軸162の雄スプライン180を、ハブホイール110のハブ軸113の内孔114の雌スプライン190に噛み合わせながらスプライン圧入した後、中心軸62先端部の円筒部167が、ハブ軸113の車外側端面に沿って半径方向外側にかしめられてかしめ部168が形成されることで、ハブ軸113と等速ジョイント150の外輪160とがトルク伝達可能にスプライン結合されて一体状に連結されるようになっている。
In the third embodiment, as shown in FIG. 6, a caulking
この実施例3に係る車輪用軸受装置は上述したように構成される。
したがって、等速ジョイント150の外輪160の中心軸162の雄スプライン180が形成される軸方向中間部分に、小径軸部82を形成して非噛合部分を設けることによって、外輪160の中心軸162の軽量化を図ることができる。
また、中心軸162の外周面軸方向に雄スプライン180を形成する前に、中心軸162の所定位置に小径軸部82を形成することによって、雄スプライン180の加工コストを低減することが可能となる。
また、この実施例3において、ハブホイール110のハブ軸113の中心孔114の雌スプライン190が形成される軸方向中間部分に、前記実施例2で述べたように、大径孔部を形成して非噛合部分を設けた場合においても同等の作用効果を奏する。
The wheel bearing device according to the third embodiment is configured as described above.
Therefore, by forming a small
Further, by forming the small-
Further, in the third embodiment, as described in the second embodiment, a large-diameter hole portion is formed in the intermediate portion in the axial direction where the
なお、この発明は前記実施例1〜3に限定するものではない。
例えば、前記実施例1〜3においては、転がり軸受として複列のアンギュラ玉軸受が採用された場合を例示したがアンギュラ玉軸受の他、複列の円すいころ軸受けを用いてもこの発明を実施可能である。
In addition, this invention is not limited to the said Examples 1-3.
For example, in the first to third embodiments, the case where a double-row angular ball bearing is employed as the rolling bearing has been illustrated, but the present invention can also be implemented using a double-row tapered roller bearing in addition to the angular ball bearing. It is.
10、110 ハブホイール
11 フランジ
13、113 ハブ軸
14、114 中心孔
20、120 アンギュラ玉軸受(転がり軸受)
50、150 等速ジョイント
60、160 外輪
61、161 端壁部
62、162 中心軸
80、180 雄スプライン
82、182 小径軸部(非噛合部分)
90、190 雌スプライン
92 大径孔部(非噛合部分)
10, 110
50, 150 Constant velocity joint 60, 160
90, 190
Claims (3)
前記雄・雌の両スプラインのうち、一方のスプラインは周方向にリード角がつけられ、
前記雄・雌の両スプラインのうち、少なくとも一方のスプラインの軸方向中間部分にスプライン歯がない非噛合部分が設けられていることを特徴とする車輪用軸受装置。 A female spline formed in the axial direction of the inner peripheral surface of the center hole of the hub shaft of the hub wheel to which the wheel is attached, and a male spline formed in the outer peripheral surface axial direction of the central axis protruding from the end surface of the outer ring of the constant velocity joint. Is a spline-coupled wheel bearing device,
One of the male and female splines has a lead angle in the circumferential direction.
A wheel bearing device, wherein a non-meshing portion having no spline teeth is provided at an axially intermediate portion of at least one of the male and female splines.
ハブ軸の中心孔には、雌スプラインが形成される軸方向中間部分に前記雌スプラインの谷径寸法よりも大きい孔径寸法をもって大径孔部が形成され、
前記大径孔部によって非噛合部分が設けられることを特徴とする車輪用軸受装置。 The wheel bearing device according to claim 1,
In the center hole of the hub shaft, a large-diameter hole portion having a hole diameter dimension larger than the valley diameter dimension of the female spline is formed at an axially intermediate portion where the female spline is formed,
A wheel bearing device, wherein a non-meshing portion is provided by the large-diameter hole portion.
等速ジョイントの外輪の中心軸には、雄スプラインが形成される軸方向中間部分に前記雄スプラインの谷径寸法よりも小さい外径寸法もって小径軸部が形成され、
前記小径軸部によって非噛合部分が設けられることを特徴とする車輪用軸受装置。 The wheel bearing device according to claim 1 or 2,
On the central axis of the outer ring of the constant velocity joint, a small-diameter shaft portion having an outer diameter dimension smaller than the valley diameter dimension of the male spline is formed at an axially intermediate portion where the male spline is formed,
A wheel bearing device, wherein a non-meshing portion is provided by the small-diameter shaft portion.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086746A JP2009234542A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Wheel bearing assembly |
EP20090004373 EP2112002A3 (en) | 2008-03-28 | 2009-03-26 | Wheel bearing assembly and manufacturing method thereof |
US12/385,023 US20090245935A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-03-30 | Wheel bearing assembly and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086746A JP2009234542A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Wheel bearing assembly |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234542A true JP2009234542A (en) | 2009-10-15 |
Family
ID=41249026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008086746A Pending JP2009234542A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Wheel bearing assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009234542A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020016299A (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 日本精工株式会社 | Joint |
US20210138834A1 (en) * | 2019-11-11 | 2021-05-13 | Audi Ag | Wheel bearing unit for a motor vehicle as well as method for producing a wheel bearing unit |
EP4331861A1 (en) * | 2022-08-25 | 2024-03-06 | Audi Ag | Wheel bearing unit for a motor vehicle, and motor vehicle |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008086746A patent/JP2009234542A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020016299A (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 日本精工株式会社 | Joint |
JP7180169B2 (en) | 2018-07-26 | 2022-11-30 | 日本精工株式会社 | Joint |
US20210138834A1 (en) * | 2019-11-11 | 2021-05-13 | Audi Ag | Wheel bearing unit for a motor vehicle as well as method for producing a wheel bearing unit |
US11840114B2 (en) * | 2019-11-11 | 2023-12-12 | Audi Ag | Wheel bearing unit for a motor vehicle as well as method for producing a wheel bearing unit |
EP4331861A1 (en) * | 2022-08-25 | 2024-03-06 | Audi Ag | Wheel bearing unit for a motor vehicle, and motor vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009078676A (en) | Wheel supporting device | |
JP5167903B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5157176B2 (en) | Wheel support device | |
JP2006138403A (en) | Wheel bearing device | |
JP5076494B2 (en) | Wheel support device | |
US9221299B2 (en) | Wheel support device | |
JP2009083813A (en) | Wheel support apparatus | |
JP2009234542A (en) | Wheel bearing assembly | |
JP2009241615A (en) | Wheel bearing device | |
JP2010047042A (en) | Bearing device for driving wheel | |
JP2013141861A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2006248373A (en) | Bearing device for wheel | |
JP5292758B2 (en) | Wheel support device | |
JP2008018765A (en) | Bearing unit for drive wheel | |
JP2009248789A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2006077829A (en) | Wheel bearing device | |
JP5098748B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2005319889A (en) | Bearing device for driving wheel | |
JP2007069704A (en) | Bearing device for driving wheel | |
JP2010069926A (en) | Hub unit for supporting drive wheel | |
JP2009248788A (en) | Bearing device for wheel | |
JP5561338B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008138718A (en) | Rolling bearing device for wheel | |
JP5671951B2 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
JP2014151813A (en) | Wheel support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110302 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Effective date: 20120717 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 |