JP2007009192A - 非球形高分子微粒子、その製造方法及び該微粒子を含有する組成物 - Google Patents
非球形高分子微粒子、その製造方法及び該微粒子を含有する組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007009192A JP2007009192A JP2006149309A JP2006149309A JP2007009192A JP 2007009192 A JP2007009192 A JP 2007009192A JP 2006149309 A JP2006149309 A JP 2006149309A JP 2006149309 A JP2006149309 A JP 2006149309A JP 2007009192 A JP2007009192 A JP 2007009192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ink
- particles
- fine particles
- particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1066—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by spraying with powders, by using a nozzle, e.g. an ink jet system, by fusing a previously coated powder, e.g. with a laser
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/36—Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08702—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08726—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
- G03G9/08728—Polymers of esters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
【解決手段】非水溶媒中で、分散安定用樹脂の存在下、ラジカル重合性モノマーのラジカル重合により得られた、平均円形度が0.95以下であることを特徴とする非球形高分子微粒子、その製造方法、及び、該非球形高分子微粒子を含有するインクジェットインク組成物、インクジェット式製版印刷版用油性インク組成物及び電気泳動粒子組成物。
【選択図】なし
Description
液状インクをインク滴と呼ばれる小さな液滴として記録媒体上に吹き付けて記録ドットを形成する方式により画像を記録する記録装置は、インクジェットプリンタとして実用化されている。インクジェットプリンタは、他の記録方式のプリンタと比べて騒音が少なく、現像や定着などの処理が不要であるという利点を有し、普通紙記録技術として注目されている。インクジェットプリンタの方式は、現在までに数多く考案されているが、特に(a)発熱体の熱により発生する蒸気の圧力でインク滴を飛翔させる方式(例えば、特許文献1及び2)や、(b)圧電素子によって発生される機械的な圧力パルスによりインク滴を飛翔させる方式(例えば、特許文献3)が代表的なものである。
る方式(特許文献6)などが提案されている。これらの方式では、記録ヘッドの構成が個別のドット毎のノズルを必要としないスリット状ノズル構造か、あるいは個別のドット毎のインク流路の隔壁を必要としないノズルレス構造であるために、ライン走査型記録ヘッドを実現する上で大きな障害であった目詰まりの防止と復旧に対して有効である。また、後者は非常に小さい径のインク粒子を安定に生成し飛翔させることができるため、高解像度化にも適している。
しかし、これらの非球形微粒子は、いずれも水または高極性溶剤中で合成されたものであり、低極性の非水溶媒中で合成できない。このため、静電式インクジェット記録用インク粒子または電気泳動表示用粒子等に用いることはできなかった。
(1)非水溶媒中で分散安定用樹脂の存在下、ラジカル重合性モノマーのラジカル重合により得られた樹脂粒子であって、その球形度が0.95以下であることを特徴とする非球形高分子微粒子。
(2)ラジカル重合性モノマーの少なくとも一つが、一分子中に少なくとも2個以上の重合性基を有する化合物であることを特徴とする上記(1)に記載の非球形高分子微粒子。(3)ラジカル重合性モノマーのうち少なくとも一つが、分子内にラジカルとの反応性が異なる少なくとも2種のエチレン性不飽和結合を有するモノマーであることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の非球形高分子微粒子。
環状構造を形成してもよい。Yは2価の連結基を表す。
(5)ラジカル重合性モノマーのうち少なくとも一つが、分子内にラジカルとの反応性の等しい少なくとも2種のエチレン性不飽和結合を有するモノマーであることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の非球形高分子微粒子。
次に、該樹脂粒子を含有する分散液に、一分子中に少なくとも2個の重合性基で表される化合物を少なくとも1種及びラジカル重合開始剤を加え、加熱してラジカル重合反応を行う工程を有することを特徴とする非球形高分子微粒子の製造方法。
(9)
(i−1)親水性支持体上に、上記(8)に記載のインク組成物を吐出する工程、及び
(i−2)吐出されたインク組成物に活性放射線を照射して、該インク組成物を硬化させることにより、該インク組成物を硬化してなる疎水性画像を前親水性支持体上に形成する工程、
を含む平版印刷版の製造方法。
(10)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の非球形高分子微粒子、非水溶媒及び荷電調整剤を含有する電気泳動粒子組成物。
本発明の非球形高分子微粒子により、電場応答性に優れ長期間の吐出安定なインクが得られ、また再分散性にも優れるインクが得られる。
この非球形高分子微粒子は、静電式インクジェットインク、インクジェット式製版印刷版用インク組成物、電気泳動式ディスプレイ、電気泳動式電子ペーパー、静電荷現像用のトナー等種々の用途に応用可能である。
〔非球形高分子微粒子〕
本発明における、インクジェットインク組成物、インクジェット式製版印刷版用油性インク組成物、電気泳動粒子組成物などに有用な、帯電性に優れた高分子微粒子は、非真球状であることが特徴である。
非真球状であることの尺度として、電子顕微鏡を用いて粒子の形状観察し、画像解析を行うことにより平均円形度を求めることができる。
本発明における、帯電性に優れた非球形高分子微粒子とは、平均円形度が0.95以下である非球形高分子微粒子である。
〜0.5である。
また、SEM画像の画像処理により平均円形度を求めることもできる。
円形度(Ci)=粒子の投影面積に等しい円の周囲長/粒子投影像の周囲長
上記式において、fiは円形度Ciの粒子の頻度である。
以下に、平均円形度が0.95以下である非球形高分子微粒子の合成方法について述べる。
非水溶媒は、比誘電率1.5〜20および表面張力15〜60mN/m(25℃において)を有する非極性の絶縁性溶剤が好ましく、毒性の少ないこと、引火性が少ないこと、臭気が少ないものがよい。このような非水溶媒の例としては、直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、石油ナフサおよびこれらのハロゲン置換体等から選ばれた溶媒が挙げられる。例えばヘキサン、オクタン、イソオクタン、デカン、イソデカン、デカリン、ノナン、ドデカン、イソドデカン、エクソン社のアイソパーE、アイソパーG、アイソパーH、アイソパーL、フィリップ石油社のソルトール、出光石油化学社のIPソルベント、石油ナフサではシェル石油化学社のS.B.R.、シェルゾール70、シェルゾール71、モービル石油社のベガゾール等から選ばれた溶媒を単独あるいは混合して用いる。
シリコーンオイルとしてはこれらの具体例に限定されるものではない。これらのジメチルポリシロキサンは、その分子量により非常に広い粘度範囲のものが入手可能であるが、1〜20cStの範囲のものを用いるのが好ましい。これらのジメチルポリシロキサンは、イソパラフィン系炭化水素同様、1010Ω・cm以上の体積抵抗率を有し、高安定性、高安全性、無臭性といった特徴を有している。またこれらのジメチルポリシロキサンは、表面張力が低いことに特徴があり、18〜21mN/mの表面張力を有している。
本発明に用いられる分散安定用樹脂(P)は、非水溶媒中で、ラジカル重合性モノマーを重合して生成した非球形高分子微粒子(CR)を安定な分散物とするために用いられる。分散安定用樹脂(P)は、下記一般式(II)で示される繰返し単位を少なくとも有する非水溶媒に可溶性の重合体であることが好ましい。一般式(II)で示される部分は、前記非水溶媒に可溶性となる部分である。
す。置換基としては、例えばハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、−O−D2、−COO−D2、−OCO−D2(ここで、D2は炭素数6〜22のアルキル基を表し、例えば、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等である)等が挙げられる。より好ましくは、Lは、炭素数10〜22のアルキル基またはアルケニル基を表す。例えば、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、ドコシル基、エイコシル基、デセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、ドコセニル基等が挙げられる。
リル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸;マレイン酸、イタコン酸の環状酸無水物;アクリロニトリル;メタクリロニトリル;重合性二重結合基含有のヘテロ環化合物(具体的には、例えば高分子学会編「高分子データハンドブック−基礎編−」、p175〜184、培風舘(1986年刊)に記載の化合物、例えば、N−ビニルピリジン、N−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、ビニルチオフェン、ビニルテトラヒドロフラン、ビニルオキサゾリン、ビニルチアゾール、N−ビニルモルホリン等)等が挙げられる。これらの他の単量体は2種以上を併用してもよい。
0.05〜10質量部であり、好ましくは0.1〜5質量部である。
ル基等)等を示す。r5〜r7は各々、水素原子、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)等を示す。r8〜r9は各々、水素原子、炭素数1〜8の炭化水素基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ベンジル基、フェネチル基、フェニル基、トリル基等)または−Or10(r10は、r8における炭化水素基と同義である)を表す〕等が挙げられる。
く一般式(Pb)で示される共重合体を合成する特開昭60−185962号記載の方法等が挙げられる。
「分散媒に対して側鎖部分が溶解される」とは、主鎖部を有さない側鎖部のみから構成されるポリマーが、分散媒に対して溶解することを意味し、具体的には、分散媒100gに対して5g以上の溶解度(25℃)であることが好ましい。
主鎖部が溶解されず、側鎖部が溶解されるグラフトポリマーは、分散媒に対して透明から白濁した状態となり、溶解または分散される。このようなグラフトポリマーを用いると、主鎖部が分散媒に対して溶解されないことにより、主鎖部が粒子に強く吸着し、一方、側鎖部が分散媒に対して溶解されることにより、側鎖部の分散媒へ親和性が向上し、結果として、粒子の分散媒に対する分散性が向上する。
R51、R52、R61及びR62は、同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子またはメチル基を示す。
R53は、水素原子または、置換基を有していてもよい炭素数1から30の炭化水素基を示す。R53の炭化水素基中に、エーテル結合、エステル結合、アミド結合、カーバメート結合、アミノ基、ヒドロキシル基、または、ハロゲン置換基を含んでいても良い。
X51及びX61は、同じでも異なっていてもよく、それぞれ単結合または、C、H、N、O、S、Pより選ばれた2種以上の原子よりなる総原子数が50個以下の2価の連結基を示す。
G1は、下記一般式(VI)で示される構成単位を少なくとも含む重量平均分子量が500以上のポリマー成分、または、重量平均分子量500以上のポリジメチルシロキサン基を示す。
R71およびR72は、同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子またはメチル基を示す。
R73は、水素原子または、置換基を有していてもよい炭素数1から30の炭化水素基を示す。R73の炭化水素基中に、エーテル結合、エステル結合、アミド結合、カーバメート結合、アミノ基、ヒドロキシル基、または、ハロゲン置換基を含んでいても良い。
X71は、単結合または、C、H、N、O、S、Pより選ばれた2種以上の原子よりなる総原子数が50個以下の2価の連結基を示す。
なお、R73の総原子数が、R53の総原子数より多いほうが、分散安定性の観点から好ましい。
知のラジカル重合開始剤を用いて、重合することにより得ることができる。ここで一般式(IV)に対応するモノマーとは、下記一般式(IVM)で示されるモノマーであり、一般式(V)に対応するマクロモノマーとは、下記一般式(VM)で示されるマクロモノマーである。
なお、一般式(VM)で表されるマクロモノマーの重量平均分子量は500〜500,000の範囲内であり、かつ多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が、1.0〜7.0の範囲内であるマクロモノマーが好ましい。また、一般式(VM)で表されるマクロモノマーは、末端にラジカル重合性官能基を有するポリジメチルシロキサンであってもよい。
一般式(VIM)で表されるモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸エステル類、及び、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−フェニル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類、スチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、メトキシスチレン等のスチレン類、1−ブテン等の炭化水素類、及び酢酸ビニル類、ビニルエーテル類、ビニルピリジン類等が挙げられる。
分散媒に対して主鎖部分が溶解されないとは、上記一般式(V)で示される構成単位を含まないポリマーが、分散媒100gに対して3g以下の溶解度であることを意味し、また分散媒に対して側鎖部分が溶解されるとは、一般式(V)中のGのポリマー、または、一般式(VM)のマクロモノマーが、分散媒100gに対して5g以上の溶解度であることを意味する。
また、グラフトポリマーの重量平均分子量は、グラフト鎖(好ましくは、上記一般式(7)で表されるマクロマー成分)の重量平均分子量に対して1.5倍以上であることが好ましい。
さらに、主鎖を構成する単位とグラフト鎖を構成する単位の質量比は、30:70〜95:5の範囲内にあることが好ましい。これらのポリマーは、分散剤として単独で使用しても良いが、2種以上を組み合わせて使用しても良い。
く、より好ましくは3×104〜2×105である。
本発明で用いられるラジカル重合性モノマーとしては、一分子中に同一であっても異なってもよい少なくとも2個の重合性基を有する化合物を少なくとも一つ使用するのが好ましい。以下、該化合物に関して説明する。
一分子中に同一であっても異なってもよい少なくとも2個の重合性基を有する化合物に用いられる重合性基としては、ラジカル反応性を示すエチレン性不飽和結合を有する基であれば特に限定されないが、好ましい重合性基としては、置換基を有していても良い、アクリル基、メタアクリル基、アリル基、ビニル基、クロトニル基、が挙げられる。
重合性基の数は2個以上であればよいが、2〜18個が好ましく、2〜12個がより好ましい。すなわち、粒子の異型化の点から2個以上であり、粒子の安定した分散の点から18個以下が好ましい。
−、−CH2COO−、−O−、−CONHCOO−、−CONHOCO−、−SO2−、−CON(Q1)−、−SO2N(Q1)−、またはフェニレン基(以下、フェニレン基を
「−Ph−」と記載することもある。なお、フェニレン基は1,2−、1,3−および1,4−フエニレン基を包含する。)を表す。ここでQ1は、水素原子または炭素数1〜8の置換されていてもよい脂肪族基(たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2−シアノエチル基、2−ヒドロキシエチル基、ベンジル基、クロロベンジル基、メチルベンジル基、メトキシベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、ジメチルベンジル基、フロロベンジル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシプロピル基等)を表す。
溶化する一官能性単量体であるものが好ましい。具体的には、例えば下記一般式(II)で表される単量体が挙げられる。
含窒素複素環のとしては、ピリジン、イミダゾール、インドール、カルバゾール、キノリンをあげることができる。好ましい構造としては、前記ラジカル重合性モノマーの一般式(II)において、Tで表される原子団に、一般式(III)で表されるアミノ基が結合しているものを挙げることができる。具体的には、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノプロピル、メタクリル酸ジブチルアミノエチル、4−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、N−ビニルカルバゾールをあげることができる。
このようなラジカル重合性モノマーは2種以上を併用してもよい。
重合に用いる重合開始剤としては、通常ラジカル重合に用いられる過酸化物系あるいはアゾ系開始剤が利用できる。一例を挙げると、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化オクタノイル、オルソクロロ過酸化ベンゾイル、オルソメトキシ過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、キュメンハイドロパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等の過酸化物系開始剤、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2´−アゾビス(2,3−ジメチルブチロニトリル)、2,2´−アゾビス(2−メメチルブチロニトリル)、2,2´−アゾビス(2,3,3−トリメチルブチロニトリル)、2,2´−アゾビス(2−イソプロピルブチロニトリル)、1,1´−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2´−アゾビス(4−メチキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル、4,4´−アゾビス(4−シアノバレリン酸)、ジメチル−2,2´−アゾビスイソブチレート等がある。該重合開始剤は、ラジカル重合性モノマーに対して、0.01〜20質量%、特に、0.1〜10質量%使用されるのが好ましい。
本発明の非球形高分子微粒子(CR)の合成は、非水溶媒中、前記分散安定樹脂(P)存在下、一分子中に同一であっても異なってもよい少なくとも2個の重合性基を有する化合物、好ましくは分子内にラジカルとの反応性が異なる少なくとも2種のエチレン性不飽和結合を有するモノマーを、ラジカル重合することにより得ることができる。
分子内にラジカルとの反応性が異なる少なくとも2種のエチレン性不飽和結合を有するモノマーとしては、前記一般式(I)で表されるラジカル重合性モノマーが好ましい。
具体的には、分散安定用樹脂(P)、一分子中に同一であっても異なってもよい少なくとも2個以上の重合性基を有する化合物の少なくとも1種、及び非水溶媒の混合物中に重合開始剤を添加する方法、分散安定用樹脂(P)を非水溶媒に溶解し、前記一分子中に同一であっても異なってもよい少なくとも2個の重合性基を有する化合物の少なくとも1種、重合開始剤を必要に応じ非水溶媒とともに滴下していく方法等があり、いずれの方法を用いても製造することができる。
重合において、モノマー濃度は、重合に用いる全重合性モノマー、非水溶媒、分散安定用樹脂(P)の合計に対し、5〜50質量%の範囲が好ましく、10〜40質量%が更に好ましい。
加熱温度は、使用する重合開始剤の分解温度に応じて定めることができ、一般に30〜120℃であり、50〜100℃が好ましい。
重合は、窒素等の不活性ガス気流下で行うことが好ましい。
非球形高分子微粒子(CR)は、非水溶媒中で、必要に応じ濃縮または希釈してもよい。または、樹脂粒子を精製するために、遠心分離により粒子を沈降させ、上澄み液と分離し、非水溶媒に再分散して使用してもよい。
上記の非球形高分子微粒子は、インクジェットインク組成物、インクジェット式製版印刷版用油性インク組成物、電気泳動粒子組成物(以下、総じて、単に組成物という)などにおける荷電粒子として有用である。
本発明の高分子微粒子を、インクジェットインク、電気泳動表示装置に使用するために、必要に応じ粒子を着色することが好ましい。着色剤としては、油性インク組成物あるいは、静電写真用液体現像剤用の公知の着色剤である顔料および染料であればどれでも使用可能である。
色素溶液の濃度としては、0.01〜10質量%の範囲が好ましく、0.1〜5質量%の範囲がより好ましい。また、非球形高分子微粒子の非水溶媒分散液100質量部に対し、1〜20質量部の範囲で色素溶液を添加するのが好ましい。加熱温度としては25℃〜100℃が好ましく。30℃〜80℃がより好ましい。色素溶解に使用した溶剤は、加熱後に溜去してもよい。
、堀場製作所(株)製)あるいはレーザー回折散乱式粒度分布測定装置(例えばLA−920、堀場製作所(株)製)などにより求めることができる。
本発明のインクジェットインク組成物において、非球形高分子微粒子は担体液体である非水溶媒100質量部に対して0.001〜10質量部程度用いるのが好ましい。
次に、本発明に使用できる荷電調節剤としては、従来、公知のものを使用することができる。例えばナフテン酸、オクテン酸、オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸の金属塩、スルホコハク酸エステルの金属塩、特公昭45−556号、特開昭52−37435号、特開昭52−37049号の各公報等に示されている油溶性スルホン酸金属塩、特公昭45−9594号公報に示されているリン酸エステル金属塩、特公昭48−25666号公報に示されているアビエチン酸もしくは水素添加アビエチン酸の金属塩、特公昭55−2620号公報に示されているアルキルベンゼンスルホン酸Ca塩類、特開昭52−107837号、同52−38937号、同57−90643号、同57−139753号の各公報に示されている芳香族カルボン酸あるいはスルホン酸の金属塩類、ポリオキシエチル化アルキルアミンのような非イオン性界面活性剤、レシチン、アマニ油等の油脂類、ポリビニルピロリドン、多価アルコールの有機酸エステル、特開昭57−210345号公報に示されているリン酸エステル系界面活性剤、特公昭56−24944号公報に示されているスルホン酸樹脂等を使用することができる。また特開昭60−21056号、同61−50951号の各公報に記載されたアミノ酸誘導体も使用することができる。また特開昭60−173558号、同60−179750号の各公報に記載されているマレイン酸ハーフアミド成分を含む共重合体等が挙げられる。さらに特開昭54−31739号、特公昭56−24944号の各公報等に示されている4級化アミンポリマーを挙げることが出来る。
本発明における基本的な構成材料は以上のような成分であるが、本発明の組成物には、所望により各種添加剤を加えてもよい。インクジェット方式あるいはインクジェット吐出ヘッド、インク供給部、インク循環部の材質・構造等によって、任意に選択されインク組成物として含有される。例えば、甘利武司監修「インクジェットプリンタ−技術と材料」第17章、(株)シーエムシー刊(1998年)等に記載されている添加剤が使用される。
各種添加剤の使用量は、組成物の表面張力が15〜60mN/m(25℃において)および粘度が1.0〜40cPの範囲となるように調整して用いることが好ましい。
本発明の非球形高分子微粒子を含有する組成物は、インクジェットインク組成物として、インクジェット記録装置にて、インクジェット記録に供することができる。
図1は本発明のインク組成物を用いるに好適なインクジェット記録装置の構成を示す図であり、各記録ドットに対応した個別電極を含む周辺部分の断面を示している。同図において、ライン走査型インクジェットヘッド1は、インク溜2aを有するヘッドブロック2と、このヘッドブロック2のインク突出側に設けられると共にインク溜2aに対応して基板貫通孔5aが穿設された絶縁性基板5と、帯電性のインク9に電圧を印加するために前記基板貫通孔5aを囲むように設けられた制御電極6と、この制御電極6に常に一定のバイアス電圧を供給するバイアス電圧源7と、制御電極6に記録すべき画像に対応する信号電圧を供給する信号電圧源8と、インク溜2aおよび基板貫通孔5a内に配置される突起状インクガイド10とを備えている。
本発明の非球形高分子微粒子を含有する組成物は、インクジェット式製版印刷版用油性インク組成物として、印刷版の作製に供することができる。
平版印刷可能な親水性表面を有する耐水性支持体は、平版印刷に適した親水性表面を提供するものであればよく、従来オフセット印刷版に供される支持体をそのまま用いることができる。具体的には、プラスチックシート、耐刷性を施した紙、アルミニウム板、亜鉛
板、銅−アルミニウム板、銅−ステンレス板、クロム−銅板等のバイメタル板、クロム−銅−アルミニウム板、クロム−鉛−鉄板、クロム−銅−ステンレス板等のトライメタル板等の親水性表面を有する基板が用いられる。その厚さは0.1〜3mm、特に0.1〜1mmが好ましい。
本発明の非球形高分子微粒子、非水溶媒及び荷電調整剤を含有する組成物は、本発明の非球形高分子微粒子を電気泳動粒子とする電気泳動粒子組成物として、電気泳動式表示装置に適用することができる。
電気泳動式表示装置は、特に限定されないが、例えば、図2に示した電気泳動式表示装置を挙げることができる。
図2に示す電気泳動式表示装置は、 第1基板21と、第1基板21上に配置される第1表示電極24及び第2表示電極3を包含する絶縁膜28、前記第1基板21に対向して配置される絶縁膜29を有する第2基板22と、各電極に所望の電圧を印加する手段を有し、前記第1表示電極24と第2表示電極23との間に、構造障壁31上に制御電極25が配置され、前記第1基板21及び第2基板22間に、電気泳動粒子組成物27を充填し、該電気泳動粒子26を第1表示電極24および第2表示電極23間で移動させることによって表示の切り換えを行なう構造単位を隔壁30を介して複数有するものである。
なお、特開2001−249366号では、図2における該制御電極上面と前記第1基板表面との間隔が、前記第1表示電極上面と前記第1基板表面との間隔、及び前記第2表示電極上面と前記第1基板表面との間隔に対して、それぞれ大きい電気泳動表示装置を開示している。
障壁または段差材料としてはポリマー樹脂を使用する。制御電極膜または第2表示電極膜材料は、パターニング可能な導電性材料ならどのようなものを用いてもよく、金属薄膜の成膜の他、マグネトロンスパッタ法によってITOを低温成膜してもいいし、ポリアニリンなどの有機導電性材料を印刷法によって成膜してもよい。必要に応じて制御電極5上に絶縁層を形成してもよい。
電気泳動粒子の粒径に制限はないが、通常は平均粒子径0.5μm〜10μm、好ましくは1μm〜5μmのものを使用する。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、アリルメタクリレート4g、下記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG200gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、20.2%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.03μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に凹凸がある非真球状粒子であることが観察された(図4:樹脂微粒子1の粒子画像)。
粒子画像を、試料台に対して垂直方向から撮影し、得られた画像を、画像解析プログラム・Mac−View(株式会社マウンテンテック製)を用いて、平均円形度を求めた結果0.92であった。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート30g、前記分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG200gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率98.5%で、粒子の濃度は、22.5%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.10μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は真球状粒子であることが観察された(図6)。粒子像を画像解析し、平均円形度を求めた結果0.99であった。
メチルメタクリレート18.2g、メチルアクリレート27.2g、ジメチルアミノエチルメタクリレート4.6g、前記分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG200gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率98.5%で、粒子の濃度は、22.0%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.05μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は真球状粒子であることが観察された。粒子像を画像解析し、平均円形度を求めた結果0.99であった。
メチルメタクリレート17.2g、メチルアクリレート26.2g、ジメチルアミノエチルメタクリレート4.6g、アリルメタクリレート2g、前記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG283gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、21.2%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.05μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に凹凸がある非真球状粒子であることが観察された。粒子像を画像解析し、平均円形度を求めた結果0.93であった。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、アクリル酸4g、前記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)5gをアイソパーG150gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次に、メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、アリルメタクリレート4g、アイソパーG200g、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1.32gからなる溶液を、70℃にて、3時間かけて滴下し、滴下終了後、同温度で2時間攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、22.5%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.0μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に鮮明な皺状の凹凸がある非真球状粒子であることが観察された(図5:樹脂微粒子3の粒子画像)。粒子像を画像解析し、平均円形度を求めた結果0.82であった。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、アクリル酸4g、前記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)5gをアイソパーG100gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。その後、アイソパーG100gを加え、70℃で1時間攪拌した。次に、メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、アクリル酸4g、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1.3gからなる溶液を、70℃にて、3時間かけて滴下し、滴下終了後、同温度で2時間攪拌した。更に、メチルメタクリレート40g、メチルアクリレート52g、アリルメタクリレート8g、アイソパーG566g、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)2.6gからなる溶液を、70℃にて、3時間かけて滴下し、滴下終了後、同温度で2時間攪拌した。
その後、温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、22.5%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.96μmであった。日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に鮮明な皺状の凹凸がある非真球状粒子であることが観察された。シスメックス(株)製フロー式粒子像分析装置FPIA−2100粒子像を用いて、平均円形度を求めた結果0.85であった。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、アクリル酸4g、前記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)5gをアイソパーG150gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。その後、アイソパーG50gを加え、70℃で1時間攪拌した。次に、メチルメタクリレート17.2g、メチルアクリレート26.2g、ジメチルアミノエチルメタクリレート4.6g、アリルメタクリレート2g、アイソパーG200g、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1.30gからなる溶液を、70℃にて、3時間かけて滴下し、滴下終了後、同温度で2時間攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、21.5%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.1μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に鮮明な皺状の凹凸がある非真球状粒子であることが観察された。粒子像を画像解析し、平均円形度を求めた結果0.80であった。
上記で合成した微粒子分散物1をアイソパーGにて希釈し、20質量%とした。次に、それにビクトリアピュアブルー(保土谷化学(株)製)を、分散液の固形分に対し2質量%加え、85℃で6時間攪拌した。室温まで冷却した後、200メッシュのナイロン布を通し、着色粒子分散物1を得た。
実施例6の微粒子分散物1の替わりに微粒子分散物2、3又は5を用いる他は、実施例6と同様な操作を行い、着色粒子分散物2、3又は5を得た。
実施例6の微粒子分散物1の替わりに比較用微粒子分散物1又は2を用いる他は、実施例6と同様な操作を行い、比較用着色微粒子分散物1又は2を得た。
次に、上記着色粒子分散液1を、固形分濃度が7.0質量%になるようにアイソパーGで希釈した。次いで荷電調節剤としてオクタデセン−半マレイン酸オクタデシルアミド共重合体を、0.02質量%になる様に添加してインク組成物1を調液した。得られたインク組成物の粘度は1.10cP(E型粘度計、温度25℃で測定)、インク組成物1は、明瞭な正荷電性を示し、全体の比電導度が400pS/cmであり、着色粒子の電導度は320pS/cmを示した。
なお、インク組成物の荷電量は、上記のLCRメーターおよび液体用電極(川口電機製作所(株)社製LP−05型)を使用し、印加電圧5V、周波数lkHzの条件で測定した比電導度より求め、色材粒子の粒子電導度は、インク組成物の全体の比電導度から、イ
ンク組成物を遠心分離器にかけた上澄みの比電導度を差し引いて求め、体積抵抗率は全体の比電導度の逆数によって求めた。また遠心分離は、小型高速冷却遠心機(トミー精工(株)社製SRX−201)を使用し、回転速度14500rpm、温度23°Cの条件で30分間行ったものである。
実施例7〜9で作製した、着色粒子分散物2、3及び5、比較例1〜2で作製した比較着色粒子分散物1及び2についても、実施例10と同様な操作を行い、それぞれ、インク組成物2、3及び5、比較インク組成物1及び2を得た。結果を第1表に示す。
図1の構成を有するインクジェット記録装置を作成し、前記インク組成物1を、装置内に送液した。エアーポンプ吸引により記録媒体であるコート記録紙表面の埃除去を行った後、吐出ヘッドを描画位置までコート記録紙に近づけ、描画解像度600dpiでインクを吐出し描画した。この際、制御電極6に500Vのパルス電圧を印加してドット径15μmから60μmの範囲で16段階でドット面積を変化させながら描画した。描画画像は滲みのない均一なドットで安定に印字されていて、満足し得る濃度の良質の明瞭な画像を与えた。インクヘッドからの吐出安定性も良好で、詰まりを生じることが無く、10時間の連続画像描画でも安定したドット形状の印字ができた。
10時間の吐出後、送液を停止し、室温下で一昼夜放置した。その後、3分間の送液を行った後、再び、制御電極に500Vのパルス電圧を印加してインク吐出性を確認したところ、停止前と変わらず良好な吐出を示し、かすれのない良好な画像が得られた。この結果から、乾燥後のインク粒子の再分散性が良好であることが判った。またヘッド部を観察したところ詰まりは無かった。
インク組成物2、3及び5、比較インク組成物1及び2についても、実施例14と同様な操作を行い吐出性、再分散性をテストした。結果を第2表に示す。
図2の構造を有し、図3に示される表示装置を作製した。一画素サイズは200μm×200μm、第1表示電極と第2表示電極の面積比35:65、第1基板と第2基板の間隔70μmとし、セル内に、前述のインク組成物2を満たした。次に、制御電極に、パルス電圧を印加して、表示状態を評価したところ、良好な表示コントラストを示した。1万回のパルス電圧印加による表示を繰り返した後も、良好な表示コントラストを示した。
実施例18において、インク組成物2の替わりにインク組成物比較2を用いたほかは、実施例18と同様に表示状態を評価した。その結果、実施例18に比べ、表示コントラストが劣っていた。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)4g、上記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG200gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、20.2%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.12μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に凹凸がある非真球状粒子であることが観察された(図7:樹脂微粒子6の粒子画像)。
粒子画像を、試料台に対して垂直方向から撮影し、得られた画像を、画像解析プログラム・Mac−View(株式会社マウンテンテック製)を用いて、平均円形度を求めた結果0.91であった。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート26g、ジビニルベンゼン4g、上記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG200gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、20.2%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.12μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に凹凸がある非真球状粒子であることが観察された(図8:樹脂微粒子7の粒子画像)。
粒子画像を、試料台に対して垂直方向から撮影し、得られた画像を、画像解析プログラム・Mac−View(株式会社マウンテンテック製)を用いて、平均円形度を求めた結果0.94であった。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート20g、HDDA4g、ジメチルアミノメタクリレート6g、上記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG200gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、20.2%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.12μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に凹凸がある非真球状粒子であることが観察された。
粒子画像を、試料台に対して垂直方向から撮影し、得られた画像を、画像解析プログラム・Mac−View(株式会社マウンテンテック製)を用いて、平均円形度を求めた結果0.92であった。
メチルメタクリレート20g、メチルアクリレート20g、ジビニルベンゼン4g、ジメチルアミノメタクリレート6g、上記構造の分散安定用樹脂(P−1、質量平均分子量52000)10gをアイソパーG200gに溶解し、窒素気流下、温度70℃に加温し、1時間攪拌を行った。これに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.75gを添加し、2時間加熱攪拌した後、更に2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5g添加し2時間過熱攪拌した。次いで温度を100℃に上げ、減圧度200mmHg(約26.6kPa)下で2時間攪拌し未反応のモノマーを溜去した。冷却後200メッシュのナイロン布を通し、得られた白色分散物は、重合率99%で、粒子の濃度は、20.2%のラテックスであった。体積平均粒径を超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA700(堀場製作所)にて測定した所、平均粒径1.12μmであった。
日本電子(株)製電子顕微鏡JSM−6700Fにて粒子を撮影したところ、粒子形状は表面に凹凸がある非真球状粒子であることが観察された。
粒子画像を、試料台に対して垂直方向から撮影し、得られた画像を、画像解析プログラム・Mac−View(株式会社マウンテンテック製)を用いて、平均円形度を求めた結果0.94であった。
上記で合成した微粒子分散物6〜9をアイソパーGにて希釈し、20質量%とした。次
に、それにビクトリアピュアブルー(保土谷化学(株)製)を、分散液の固形分に対し2質量%加え、85℃で6時間攪拌した。室温まで冷却した後、200メッシュのナイロン布を通し、着色粒子分散物6〜9を得た。
次に、上記着色粒子分散物6〜9を用い、実施例10と同様にしてインク組成物6〜9を調製し、粘度、荷電性、全体電導度、粒子電導度を調べた。結果を第3表に示す。
実施例14と同様にして、インク組成物6〜9の吐出性、再分散性をテストした。結果を第4表に示す。
厚さ0.30mm、幅1030mmのJIS A 1050アルミニウム板を用いて、以下に示す表面処理を行った。
<表面処理>
表面処理は、以下の(a)〜(f)の各種処理を連続的に行った。なお、各処理および水洗の後にはニップローラで液切りを行った。
(a)アルミニウム板を苛性ソーダ濃度26質量%、アルミニウムイオン濃度6.5質量%、温度70℃でエッチング処理を行い、アルミニウム板を5g/m2溶解した。その後水洗を行った。
(b)温度30℃の硝酸濃度1質量%水溶液(アルミニウムイオン0.5質量%含む)で、スプレーによるデスマット処理を行い、その後水洗した。
(c)60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。この時の電解液は、硝酸1質量%水溶液(アルミニウムイオン0.5質量%、アンモニウムイオン0.007質量%含む)、温度30℃であった。交流電源は電流値がゼロからピークに達するまでの時間TPが2msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを
用いた。電流密度は電流のピーク値で25A/dm2、電気量はアルミニウム板が陽極時の電気量の総和で250C/cm2であった。補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させた。その後水洗を行った。
(d)アルミニウム板を苛性ソーダ濃度26質量%、アルミニウムイオン濃度6.5質量%でスプレーによるエッチング処理を35℃で行い、アルミニウム板を0.2g/m2溶解し、前段の交流を用いて電気化学的な粗面化を行ったときに生成した水酸化アルミニウムを主体とするスマット成分の除去と、生成したピットのエッジ部分を溶解し、エッジ部分を滑らかにした。その後水洗した。
(e)温度60℃の硫酸濃度25質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)で、スプレーによるデスマット処理を行い、その後スプレーによる水洗を行った。
(f)硫酸濃度170g/リットル(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、温度33℃、電流密度が5(A/dm2)で、50秒間陽極酸化処理を行った。その後水洗を行った。この時の陽極酸化皮膜質量が2.7g/m2であった。
実施例12で作成した、インク組成物を、上記で作成したアルミ基板上に、実施例14に記載の装置、方法を用いて、インクジェット画像を形成した。画像のインク量は、1.1g/m2であった。次に画像記録したアルミ板を、乾燥後、150℃のオーブンで10分間加熱し、インク画像をアルミ支持体に定着し、平版印刷版版を作成した。
上記感度評価で得られた平版印刷版を、ハイデルベルグ社製印刷機SOR−Mのシリンダーに取り付けた。湿し水(EU−3(富士写真フイルム(株)製エッチ液)/水/イソプロピルアルコール=1/89/10(容量比))とTRANS−G(N)墨インキ(大日本インキ化学工業社製)とを用い、毎時5000枚の印刷速度で印刷を行った。その結果、非画像部の汚れが無く良好な印刷物が得られた。印刷枚数を増やしていくと徐々に画像記録層が磨耗しインキ受容性が低下するため、印刷用紙におけるインキ濃度が低下した。ベタ画像部のインキ濃度(反射濃度)が印刷開始時よりも0.1低下したときの印刷枚数により、耐刷性を評価した結果、3万枚の印刷が可能であった。
2 ヘッドブロック
2b インク供給流路
2c インク回収流路
3a インク供給管
3b インク回収管
4 インク環流機構
5 絶縁性基板
6 制御電極
9 インク
10 突起状インクガイド
16 インク滴
17 対向電極
19 被記録媒体
21 第1基板
22 第2基板
23 第2表示電極
24 第1表示電極
25 制御電極
26 電気泳動粒子
27 電気泳動粒子組成物
28 絶縁膜
29 絶縁膜
30 隔壁
31 構造障壁
I1〜I3 信号ライン
S1〜S3 走査ライン
Claims (10)
- 非水溶媒中で分散安定用樹脂の存在下、ラジカル重合性モノマーのラジカル重合により得られた樹脂粒子であって、その球形度が0.95以下であることを特徴とする非球形高分子微粒子。
- ラジカル重合性モノマーの少なくとも一つが、一分子中に少なくとも2個の重合性基を有する化合物であることを特徴とする請求項1に記載の非球形高分子微粒子。
- ラジカル重合性モノマーのうち少なくとも一つが、分子内にラジカルとの反応性が異なる少なくとも2種のエチレン性不飽和結合を有するモノマーであることを特徴とする請求項1または2に記載の非球形高分子微粒子。
- ラジカル重合性モノマーのうち少なくとも一つが、下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の非球形高分子微粒子。
一般式(I)において、R1は、水素原子、または、炭素数1〜6の置換もしくは未置換のアルキル基、R2〜R6は、各々独立に、水素原子、または、炭素数1〜6の置換もしくは未置換のアルキル基を表す。それぞれ隣接する炭素原子上の置換基は互いに結合し、環状構造を形成してもよい。Yは2価の連結基を表す。 - ラジカル重合性モノマーのうち少なくとも一つが、分子内にラジカルとの反応性の等しい少なくとも2種のエチレン性不飽和結合を有するモノマーであることを特徴とする請求項1または2に記載の非球形高分子微粒子。
- 非水溶媒中に、分散安定用樹脂、一分子中に少なくとも2個の重合性基を有する化合物を少なくとも1種を溶解し、ラジカル重合開始剤を加え、加熱することにより、ラジカル重合反応を行うことを特徴とする非球形高分子微粒子の製造方法。
- 非水溶媒中に、分散安定用樹脂、ラジカル重合性モノマーを溶解し、ラジカル重合開始剤を加え、加熱することにより、ラジカル重合反応を行い、樹脂粒子を得る工程、
次に、該樹脂粒子を含有する分散液に、一分子中に少なくとも2個の重合性基で表される化合物を少なくとも1種及びラジカル重合開始剤を加え、加熱してラジカル重合反応を行う工程を有することを特徴とする非球形高分子微粒子の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の非球形高分子微粒子を含有するインクジェットインク組成物。
- (i−1)親水性支持体上に、請求項8に記載のインク組成物を吐出する工程、及び
(i−2)吐出されたインク組成物に活性放射線を照射して、該インク組成物を硬化させることにより、該インク組成物を硬化してなる疎水性画像を前親水性支持体上に形成する工程、
を含む平版印刷版の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の非球形高分子微粒子、非水溶媒及び荷電調整剤を
含有する電気泳動粒子組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149309A JP2007009192A (ja) | 2005-05-31 | 2006-05-30 | 非球形高分子微粒子、その製造方法及び該微粒子を含有する組成物 |
EP20060011208 EP1728805A1 (en) | 2005-05-31 | 2006-05-31 | Aspherical-polymer fine particles and production method thereof, and method for producing lithographic printing plate, ink composition and electrophoretic particle composition |
US11/443,346 US20060281027A1 (en) | 2005-05-31 | 2006-05-31 | Aspherical-polymer fine particles and production method thereof, and method for producing lithographic printing plate, ink composition and electrophoretic particle composition |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005159167 | 2005-05-31 | ||
JP2006149309A JP2007009192A (ja) | 2005-05-31 | 2006-05-30 | 非球形高分子微粒子、その製造方法及び該微粒子を含有する組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007009192A true JP2007009192A (ja) | 2007-01-18 |
Family
ID=36829784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006149309A Withdrawn JP2007009192A (ja) | 2005-05-31 | 2006-05-30 | 非球形高分子微粒子、その製造方法及び該微粒子を含有する組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060281027A1 (ja) |
EP (1) | EP1728805A1 (ja) |
JP (1) | JP2007009192A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008150422A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Fujifilm Corp | 白色インク組成物 |
JP2008222982A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | インクジェット用インクおよびインクジェット用インクの製造方法 |
JP2009013394A (ja) * | 2007-06-08 | 2009-01-22 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセット、及びインクジェット記録方法 |
JP2011063785A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | インクジェット用非水系インク組成物及びこれを含むインクの製造方法 |
TWI582510B (zh) * | 2012-02-27 | 2017-05-11 | 電子墨水股份有限公司 | 電泳粒子、顯示用粒子分散液、顯示媒體及顯示裝置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007326904A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Fujifilm Corp | 非真球高分子微粒子、その製造方法、該微粒子を含有するインクジェットインク組成物、これを用いた平版印刷版およびその製造方法、該微粒子を含有する電気泳動粒子組成物 |
KR101500689B1 (ko) * | 2008-05-15 | 2015-03-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전기영동 입자, 이의 제조방법 및 이를 이용한 전기영동디스플레이 |
US8062720B1 (en) | 2008-05-27 | 2011-11-22 | Vim Technologies Ltd | Printing members for direct imaging and methods of producing same |
US20110120333A1 (en) * | 2009-11-23 | 2011-05-26 | Michael Karp | Direct inkjet imaging lithographic plates and methods for imaging the plates |
US9421751B2 (en) | 2009-11-23 | 2016-08-23 | Vim-Technologies Ltd | Direct inkjet imaging lithographic plates, methods for imaging and pre-press treatment |
WO2012152392A1 (en) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | Merck Patent Gmbh | Particles for electrophoretic displays |
US10983449B2 (en) * | 2019-03-28 | 2021-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing electrophotographic photoconductor |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61225254A (ja) * | 1985-03-30 | 1986-10-07 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 均一粒径微粒子及びその製造方法 |
JPH0534998A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 静電写真用液体現像剤 |
JPH0625309A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-02-01 | Mita Ind Co Ltd | 表面に凹凸を有する樹脂粒子および電子写真用トナー |
JPH107704A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Origin Electric Co Ltd | 樹脂粒子、その製造方法、樹脂粒子を用いた塗料及び 化粧品 |
JPH10204354A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェット式製版印刷版用油性インク |
JP2001249366A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Canon Inc | 電気泳動表示装置およびその駆動方法 |
JP2002308909A (ja) * | 2001-04-11 | 2002-10-23 | Kao Corp | シリコーン変性ポリマー粒子 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE540601A (ja) | 1950-12-06 | |||
JPS475125B1 (ja) | 1963-05-23 | 1972-02-14 | ||
ZA6807938B (ja) | 1967-12-04 | |||
US3658662A (en) | 1969-01-21 | 1972-04-25 | Durolith Corp | Corrosion resistant metallic plates particularly useful as support members for photo-lithographic plates and the like |
JPS4825666B1 (ja) | 1969-06-05 | 1973-07-31 | ||
GB1350836A (en) | 1970-06-29 | 1974-04-24 | Kyser E L | Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor |
JPS552620B2 (ja) | 1972-01-27 | 1980-01-21 | ||
JPS4962024A (ja) | 1972-09-29 | 1974-06-15 | ||
JPS5624944B2 (ja) | 1973-12-28 | 1981-06-09 | ||
GB1571787A (en) | 1975-09-16 | 1980-07-16 | Agfa Gevaert | Electrophoretic developer |
JPS604460B2 (ja) | 1975-09-16 | 1985-02-04 | アグフア・ゲヴエルト・エヌ・ヴイ | 液体現像剤組成物 |
JPS5238937A (en) | 1975-09-23 | 1977-03-25 | Ricoh Co Ltd | Liquid developer for electrostatic photography |
JPS52107837A (en) | 1976-03-05 | 1977-09-09 | Ricoh Co Ltd | Wet type electrostatic development material |
JPS6015063B2 (ja) | 1976-10-26 | 1985-04-17 | オーリン ハント スペシャルティ プロダクツ インコーポレイテッド | 電子写真用混合液体ト−ナ− |
JPS5431739A (en) | 1977-08-12 | 1979-03-08 | Eastman Kodak Co | Negatively charged liquid developer for electrophotography |
JPS5451837A (en) | 1977-09-30 | 1979-04-24 | Ricoh Co Ltd | Ink jet head device |
JPS5459936A (en) | 1977-10-03 | 1979-05-15 | Canon Inc | Recording method and device therefor |
JPS6059869B2 (ja) | 1979-06-22 | 1985-12-27 | 日本電信電話株式会社 | インク記録用ヘツド |
JPS5748738A (en) | 1980-09-08 | 1982-03-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of liquid developer for electrostatic photography |
JPS5790643A (en) | 1980-11-27 | 1982-06-05 | Ricoh Co Ltd | Liquid developer for electrophotography |
JPS57139753A (en) | 1981-02-23 | 1982-08-28 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic developer |
JPS57210345A (en) | 1981-05-19 | 1982-12-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Electrophotographic negatively-chargeable liquid developer and developing method using this developer |
JPS6021056A (ja) | 1983-07-14 | 1985-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 静電荷像用液体現像剤 |
JPH0623865B2 (ja) | 1984-02-28 | 1994-03-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 静電写真用液体現像剤 |
JPH0619595B2 (ja) | 1984-02-20 | 1994-03-16 | 富士写真フイルム株式会社 | 静電写真用液体現像剤 |
JPS60185962A (ja) | 1984-03-05 | 1985-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 静電写真用液体現像剤 |
JPH0623864B2 (ja) | 1984-08-20 | 1994-03-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 荷電調節剤の製造方法 |
WO1992015048A1 (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Negative plate for electrophotographic lithographic printing |
WO1993011866A1 (en) | 1991-12-18 | 1993-06-24 | Research Laboratories Of Australia Pty. Ltd. | Method and apparatus for the production of discrete agglomerations of particulate matter |
JPH06287244A (ja) | 1993-03-30 | 1994-10-11 | Nippon Zeon Co Ltd | ゴルフボール様高分子複合体微粒子及びその製造法 |
JP3897130B2 (ja) | 1995-03-23 | 2007-03-22 | 東洋紡績株式会社 | インクジェット記録用インク |
JP2000038455A (ja) | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Soken Chem & Eng Co Ltd | アクリル系アンチブロッキング粒子群およびその製造法 |
JP3861162B2 (ja) | 2000-12-15 | 2006-12-20 | 財団法人新産業創造研究機構 | 表面凹部を多数有する高分子微粒子の製造方法 |
JP3790793B2 (ja) | 2002-02-07 | 2006-06-28 | 財団法人新産業創造研究機構 | 異形高分子微粒子の製造方法及び異形微粒子状高分子 |
JP2005159167A (ja) | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | 光電変換装置およびその製造方法 |
JP2006149309A (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Moritex Corp | エレクトロポレーション装置及びそれに使用するニードル |
-
2006
- 2006-05-30 JP JP2006149309A patent/JP2007009192A/ja not_active Withdrawn
- 2006-05-31 US US11/443,346 patent/US20060281027A1/en not_active Abandoned
- 2006-05-31 EP EP20060011208 patent/EP1728805A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61225254A (ja) * | 1985-03-30 | 1986-10-07 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 均一粒径微粒子及びその製造方法 |
JPH0534998A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 静電写真用液体現像剤 |
JPH0625309A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-02-01 | Mita Ind Co Ltd | 表面に凹凸を有する樹脂粒子および電子写真用トナー |
JPH107704A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Origin Electric Co Ltd | 樹脂粒子、その製造方法、樹脂粒子を用いた塗料及び 化粧品 |
JPH10204354A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェット式製版印刷版用油性インク |
JP2001249366A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Canon Inc | 電気泳動表示装置およびその駆動方法 |
JP2002308909A (ja) * | 2001-04-11 | 2002-10-23 | Kao Corp | シリコーン変性ポリマー粒子 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008150422A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Fujifilm Corp | 白色インク組成物 |
JP2008222982A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | インクジェット用インクおよびインクジェット用インクの製造方法 |
JP2009013394A (ja) * | 2007-06-08 | 2009-01-22 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセット、及びインクジェット記録方法 |
JP2011063785A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | インクジェット用非水系インク組成物及びこれを含むインクの製造方法 |
US8921453B2 (en) | 2009-09-15 | 2014-12-30 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Nonaqueous ink composition for ink jet and method of manufacturing ink comprising the same |
TWI582510B (zh) * | 2012-02-27 | 2017-05-11 | 電子墨水股份有限公司 | 電泳粒子、顯示用粒子分散液、顯示媒體及顯示裝置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060281027A1 (en) | 2006-12-14 |
EP1728805A1 (en) | 2006-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007009192A (ja) | 非球形高分子微粒子、その製造方法及び該微粒子を含有する組成物 | |
JP2007326904A (ja) | 非真球高分子微粒子、その製造方法、該微粒子を含有するインクジェットインク組成物、これを用いた平版印刷版およびその製造方法、該微粒子を含有する電気泳動粒子組成物 | |
US6127452A (en) | Oil-based ink for printing plate by ink jet process and method for preparing printing plate by ink jet process | |
US6302537B1 (en) | Oil-based ink for electrostatic type ink jet process | |
US6143806A (en) | Oil-based ink for preparing printing plate by ink jet process and method for preparing printing plate by ink jet process | |
US6136889A (en) | Oil-based ink for preparing printing plate by ink jet process and method for preparing printing plate by ink jet process | |
JPH10279867A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インク | |
US6197847B1 (en) | Oil-based ink for preparing printing plate by ink jet process and method for preparing printing plate by ink jet process | |
JP2003138183A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク | |
JP2000313832A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク | |
JPH10251580A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インク | |
JP2000336291A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク | |
JPH10259338A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インクおよびインクジェット式製版印刷版の作成方法 | |
JPH10316917A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インクおよびインクジェット式製版印刷版の作製方法 | |
JP2001098198A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク | |
JPH10273612A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インク | |
JP2001011350A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク | |
JPH10273611A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インク | |
JP2001040257A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク | |
JPH10298479A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インク | |
JPH10316916A (ja) | インクジェット式製版印刷版用油性インク | |
JPH11269416A (ja) | インクジェット式製版用油性インクおよびインクジェット式印刷版の作成方法 | |
JPH11269415A (ja) | インクジェット式製版用油性インク及びそれを用いた印刷版の作成方法 | |
JP2001131455A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク | |
JP2001139859A (ja) | 静電式インクジェット用油性インク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120914 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121004 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130124 |