[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006339092A - 非水電解液二次電池およびその負極 - Google Patents

非水電解液二次電池およびその負極 Download PDF

Info

Publication number
JP2006339092A
JP2006339092A JP2005165114A JP2005165114A JP2006339092A JP 2006339092 A JP2006339092 A JP 2006339092A JP 2005165114 A JP2005165114 A JP 2005165114A JP 2005165114 A JP2005165114 A JP 2005165114A JP 2006339092 A JP2006339092 A JP 2006339092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
weight
binder
battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005165114A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuda
博明 松田
Sumuto Ishida
澄人 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005165114A priority Critical patent/JP2006339092A/ja
Priority to KR1020060050332A priority patent/KR100816612B1/ko
Priority to CNA2006100887491A priority patent/CN1862850A/zh
Priority to US11/447,038 priority patent/US20070099081A1/en
Publication of JP2006339092A publication Critical patent/JP2006339092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 活性な触媒元素と比表面積の大きなカーボンナノファイバとを含む複合粒子を負極材料として用いる場合に高温で電池の信頼性が低下するという課題を解決し、高容量で、かつ高温での電池の信頼性の高い非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウムと合金化可能な元素を含む活物質と、その表面から成長させたカーボンナノファイバとを含む複合粒子を、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、アラミド、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィドおよびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される少なくとも1種からなるバインダーで結着させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非水電解液二次電池およびその負極に関し、特に好適な活物質とバインダーを使用したものに関する。
非水電解液二次電池は、小型、軽量でかつ高エネルギー密度を有するため、機器のポータブル化、コードレス化が進む中で、その需要が高まっている。現在、非水電解液二次電池用負極活物質としては、人造黒鉛などの炭素材料が実用化されている。黒鉛の理論容量は372mAh/gであり、現在実用化されている炭素材料はその理論容量に近い充放電容量を示すようになってきているため、炭素材料を用いてさらなる容量向上を実現することは非常に困難である。
一方、SiやSnなど、リチウムと合金化可能な元素を含む材料には黒鉛の理論容量を大きく越える充放電容量を持つものがあり、次世代の負極活物質として期待されている。しかし、これらの材料はリチウムの挿入、脱離に伴う体積変化率が非常に大きく、充放電サイクルによって膨張、収縮を繰り返し、活物質粒子間の導電ネットワークが切断されるため、サイクル劣化が非常に大きいという欠点がある。
このような課題に対し、粒子間の導電性を向上させる目的で、活物質粒子表面を導電材料であるカーボンでコーティングすることが提案されている。また、高い導電性を示すことで知られるカーボンナノチューブを導電剤として用いることが提案されている。
しかし、上記のような技術を用いても、リチウムと合金化可能な材料を負極活物質とした電池はサイクル特性が十分であると言えなかった。このような状況の中、リチウムと合金化可能な元素を含む活物質と、カーボンナノファイバの成長を促す触媒元素と、上記活物質の表面から成長させたカーボンナノファイバとを含む複合粒子を負極材料として用いることによって、高い充放電容量と優れたサイクル特性を実現できることが分かってきた(例えば、特許文献1参照)。
この構成によると、活物質粒子がカーボンナノファイバと化学結合によって接合され、そのカーボンナノファイバどうしが絡み合っている状態となる。このため、リチウムと合金化可能な材料の充放電に伴う膨張、収縮が繰り返されても、それぞれの粒子がカーボンナノファイバを通じて電気的に接続されており、従来のように粒子間の導電ネットワークの切断が起こることがない。
また、上記の一連の技術とは別に、非水電解液二次電池のバインダーに関する技術について、負極のバインダーとしてポリイミドを用いることが考案されている(例えば、特許文献2参照)。
これらは、従来用いられているバインダーであるポリフッ化ビニリデンやスチレンブタジエンゴムの課題として、電池組み立て前の極板の水分を除去する乾燥工程で十分な高温にできないことや、電池内のポリフッ化ビニリデンが高温でフッ化水素を生成し負極のLiC6と激しく反応することなどがあり、このような課題を解決するために考案されたものである。
特開2004−349056号公報 特開平06−163031号公報
リチウムと合金化可能な元素を含む活物質と、カーボンナノファイバの成長を促す触媒元素と、上記活物質の表面から成長させたカーボンナノファイバとを含む複合粒子を負極材料として用いた場合には、従来のように黒鉛などを負極活物質として用いた場合と比較して、高温環境下におけるいくつかの特性が低下することがあるということが分かってきた。充電状態の電池を130℃まで昇温させた場合に自己発熱によるさらなる温度上昇が見られたり、充電状態の電池を85℃の環境下で保存した後に電池内のガス発生量の増加が見られるという課題があった。
このような高温での信頼性の低下は、リチウムと合金化可能な材料とアセチレンブラックなどの導電剤とを単純に混合した負極材料を用いた場合には程度が小さく問題にはならなかったが、上記のような触媒元素とカーボンナノファイバとを含む負極材料であればリチウムと合金化可能な材料を種々変更しても見られた。この原因は、種々の反応を活性にする微小な粒子状の触媒元素と、比表面積が大きく反応面積の大きいカーボンナノファイバとの存在が、高温環境下において電解液の分解反応やバインダーの劣化などを起こしやすくしていると考えられる。
これに対し、前述の従来の技術では、上記のように活性な触媒元素と比表面積の大きなカーボンナノファイバとを含む複合粒子を負極材料として用いる場合に高温で電池の信頼性が低下するという新しい課題に対して、解決策を提案したものはなかった。
本発明の目的は、上記課題を解決し、高容量で、かつ高温での電池の信頼性の高い非水電解液二次電池を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明による非水電解液二次電池用負極は、リチウムと合金化可能な元素を含む活物質と、カーボンナノファイバの成長を促す触媒元素と、上記活物質の表面から成長させたカーボンナノファイバとを含む複合粒子を、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、アラミド、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィドおよびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される少なくとも1種からなるバインダーで結着させたものである。
また、本発明による非水電解液二次電池は、上記、負極を使用したものである。
本発明の構成によれば、高い充放電容量と良好なサイクル特性とを可能にし、さらに高温環境下での電池の信頼性を向上することができる。本発明の負極を用いた非水電解液二次電池では、上記のような高温環境下での電池の温度上昇やガス発生量の増加などを抑制することができる。
上記のバインダー高分子はいずれも高温での化学的安定性に優れるものであり、触媒元素と接触していても変質や劣化などが起こりにくい。このメカニズムついての詳細は不明であるが、上記の高分子からなるバインダーを用いることで、複合粒子に含まれる触媒元素の多くが化学的安定性の高いバインダーと接触した状態となり、高温環境下においてもバインダーは触媒元素によって結着力を劣化されることなく触媒元素との接触を保っており、種々の反応の起点となるであろう触媒元素が電解液など電池内の他の構成部材と接触している割合が低減されていることによるものであることが考えられる。
本発明は、上記構成を有し、非水電解液二次電池において、高い充放電容量と良好なサイクル特性とを可能にし、さらに高温環境下でも電池の信頼性を向上するという優れた効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
本発明による非水電解液二次電池用負極は、リチウムと合金化可能な元素を含む活物質1と、カーボンナノファイバ3の成長を促す触媒元素2と、上記活物質1の表面から成長させたカーボンナノファイバ3とを含む複合粒子を、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、アラミド、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリテトラフルオロエチレンから選択される少なくとも1種からなるバインダー4で結着させたことを特徴とする。
リチウムと合金化可能な元素としては、特に限定されないが、例えばAl、Si、Zn、Ge、Cd、Sn、Pbなど多くの元素を挙げることができる。これらは単独で含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。中でも、合金化可能なリチウム量の多い元素であるSiやSnなどが特に好ましい。SiやSnなどを含む材料としては、SiやSnなどの単体、SiOx(0<x<2)やSnOx(0<x≦2)などの酸化物、Ni−Si合金、Ti−Si合金、Mg−Sn合金、Fe−Sn合金など遷移金属元素を含む合金など、様々な材料を用いることができる。
活物質粒子としては上記材料が単独で含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。また、リチウムと合金化可能な元素を含まない材料、例えば黒鉛などがさらに含まれていてもよい。ただし、合金化可能なリチウム量の少ない材料を多く含むと、充放電容量が低下するため好ましくない。
リチウムと合金化可能な材料の粒径としては、特に限定はされないが、0.1μm〜100μmが好ましい。0.1μmより小さくなれば活物質の比表面積が大きくなり初回充放電時の不可逆容量が大きくなることがある。また、100μmより大きくなると、充放電による体積変化が大きくなり粒子が粉砕されやすくなる。
活物質粒子へのカーボンナノファイバの成長方法としては、例えば以下のような方法が挙げられる。表面に触媒元素を含む化合物を担持させた活物質粒子を、不活性ガス中で100℃〜1000℃の温度範囲まで昇温させたのち、メタン、エタン、エチレン、ブタン、一酸化炭素などの炭素含有ガスと水素ガスとの混合ガスを流入することによって、触媒を還元するとともにカーボンナノファイバを成長させる。さらに、得られた複合粒子を不活性ガス中400℃〜1600℃で熱処理することで、初回充放電時において電解液とカーボンナノファイバとの不可逆な反応が抑制され、充放電効率を向上することができる。
カーボンナノファイバの成長を促す触媒元素としては、特に限定はされないが、種々の遷移金属元素などが挙げられ、その中でもMn、Fe、Co、Ni、Cu、Moから選択される少なくとも1種であることが好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。触媒元素が存在しない場合にはカーボンナノファイバの成長が認められない。これらの触媒元素は、金属状態でもよく、酸化物や炭化物、硝酸塩などの化合物でもよい。化合物である場合には金属状態に還元する工程が必要となる。中でも、硝酸ニッケルや硝酸コバルトを用いることが特に好ましい。
触媒元素と活物質粒子との混合比率は、触媒元素が全体の0.01重量%〜10重量%
になるように調整する。触媒元素の化合物を使用する場合にも、その化合物中に含まれる触媒元素の重量が上記範囲となるように調整して使用する。触媒元素の量が0.01重量%より小さい場合にはカーボンナノファイバを成長させるのに長い時間を要し、生産効率が低下する。また、10重量%より大きい場合には、触媒粒子の凝集により不均一で太い繊維径のカーボンファイバが成長するため、活物質間の導電性の低下や活物質密度の低下につながり好ましくない。さらに、触媒粒子の粒径は1nm〜1000nmであることが好ましい。1nmより小さい粒子の形成は非常に難しく、1000nmより大きい場合には触媒粒子の大きさが極端に不均一となり、カーボンナノファイバの成長が困難になることがある。
カーボンナノファイバの長さとしては、10nm〜1000μmが好ましく、500nm〜500μmがより好ましい。カーボンナノファイバの長さが10nmより短ければ活物質間の導電ネットワークの維持などの効果が小さく、1000μmより長ければ活物質密度が低下し高いエネルギー密度が得られない。カーボンナノファイバの繊維径としては、1nm〜1000nmが好ましく、50nm〜300nmがさらに好ましい。また、カーボンナノファイバの形状としては、どのような形状のものでもよいが、例えばチューブ状、アコーディオン状、プレート状、ヘーリング・ボーン状などが挙げられる。
カーボンナノファイバの複合粒子全体に対する重量比率は、5重量%〜70重量%が好ましく、10重量%〜40重量%が特に好ましい。カーボンナノファイバの重量が全体の5重量%より少ないと、活物質間の導電ネットワークの維持などの効果が小さくなり、逆に70重量%より多いと、活物質密度が低下し体積当たりの充放電容量が小さくなる。
バインダーに用いる高分子としては、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、アラミド、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィドおよびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。これらはいずれも耐熱性高分子として知られているものであり、高温での化学的安定性にも優れるものである。中でも、高い化学的安定性と結着力を持つポリイミドやポリアミドイミドを用いることが特に好ましい。
本発明による負極材料およびバインダーを用いて負極を作製する方法については特に限定されないが、通常は以下のような方法が採られる。粉末状の負極材料を、バインダーを含む溶媒に分散させてペースト状とし、集電体であるCu箔など金属箔の上に塗布し、乾燥したのち、圧延して負極を作製する。上記ペーストには導電剤として黒鉛、アセチレンブラック、カーボンファイバなどをさらに含んでもよい。負極材料とバインダーの重量比率としては、負極材料:バインダーが100重量部:0.5重量部から100重量部:30重量部であることが好ましい。バインダーの重量比率が0.5重量部より少なければ負極材料を結着して一体化する力が不足し、逆に30重量部より多ければ体積当たりの充放電容量が低下する。
上記のバインダー高分子は、負極材料と混合してペーストとする際、重合前の前駆体の状態で溶媒に溶かしてあってもよいし、重合が完了したものを溶媒に溶かしてあってもよい。前駆体を使用する場合には、ペーストを金属箔上に塗布したのち、重合反応を完了させるための熱処理工程を必要とすることがある。この際、反応を促進するための添加剤を混合してもよい。また、上記のバインダー高分子には、重合が完了すると溶媒に溶けにくいものとなったり、単独では結着力の低いものであったりするものがあるが、このような場合には、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で溶解性や結着力などを向上するための添加剤を混合、あるいは共重合させて用いてもよい。
バインダー高分子またはその前駆体を溶解させる溶媒は、用いるバインダー高分子の溶解性によって適宜選択することができ、特に限定はされないが、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。
上記のバインダー高分子は、それぞれ公知の技術によって合成することができる。例えば、バインダーとしてポリイミドを用いる場合、前駆体であるカルボン酸無水物成分とジアミン成分からなるポリアミック酸の溶液として用いることができる。選択する前駆体の種類によるが、イミド化の重合反応を完了させるために、負極作製後に不活性ガス中80℃〜450℃での熱処理を行う。カルボン酸無水物成分としては、例えば無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物などが挙げられ、ジアミン成分としては、例えばパラフェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、上記のバインダー高分子およびその前駆体の溶液としては、市販品を好適に用いることができる。例えば、ポリイミド前駆体溶液である「U−ワニス」(宇部興産社製、商品名)、ポリアミドイミド溶液である「バイロマックス」(東洋紡社製、商品名)、ポリアリレートである「Uポリマー」(ユニチカ社製、商品名)のN−メチル−2−ピロリドン溶液、ポリエーテルイミドである「ウルテム」(日本GEプラスチックス社製、商品名)のN−メチル−2−ピロリドン溶液、ポリエーテルスルホンである「スミカエクセル」(住友化学社製、商品名)のN−メチル−2−ピロリドン溶液など、種々の市販品がある。
本発明による負極を用いて非水電解液二次電池を作製する方法については特に限定されず、公知の種々の方法を用いることができる。
正極活物質としては、広く使用されているLiCoO2の他にも、V、Cr、Mn、Fe、Co、Niから選ばれる遷移金属元素を1種以上含むリチウム複合酸化物を用いることができる。例えば、LiNiO2、LiMn24などであり、これらのリチウム複合酸化物にはAlやMgなどの異種元素がさらに含まれてもよい。正極の作製方法としては負極と同様の方法で行うことができる。バインダーにはポリフッ化ビニリデンやスチレンブタジエンゴムなど公知の種々のバインダーを用いることができる。集電体の金属箔にはAl箔を用いることが好ましい。
セパレータにはポリエチレンやポリプロピレンなどポリオレフィン系樹脂からなる多孔質薄膜などを用いることができる。
非水電解液としては、LiPF6、LiClO4、LiBF4などのリチウム塩を、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタンなどの非水溶媒に溶解した電解液を用いることができる。なお、上記リチウム塩および非水溶媒は二種以上混合して用いてもよい。さらに、ビニレンカーボネート、シクロヘキシルベンゼンなどの添加剤を含んでもよい。
非水電解液二次電池の形状や大きさは特に限定されず、円筒型、角型、コイン型など種々の形態をとることができる。
本発明の具体的な実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定さ
れるものではない。
(実施例1)
あらかじめ粉砕し、分級して粒径10μm以下とした一酸化ケイ素(SiO)粉末(和光純薬社製、試薬)100重量部と硝酸ニッケル(II)六水和物(関東化学社製、特級試薬)1重量部とをイオン交換水を溶媒として混合した。これを1時間攪拌したのちエバポレーター装置で溶媒を除去し乾燥させることで、活物質であるSiOの粒子表面に硝酸ニッケル(II)が担持された粒子を得た。この粒子をSEMで分析した結果、硝酸ニッケル(II)が粒径100nm程度の粒子状であることが確認された。
得られた活物質粒子をセラミック製反応容器に投入し、ヘリウムガス中550℃まで昇温させたのち、水素ガス50%とエチレンガス50%の混合ガスに置換して550℃で1時間保持し、硝酸ニッケル(II)を還元するとともにカーボンナノファイバを成長させた。その後混合ガスをヘリウムガスに置換して室温まで冷却した。さらに得られた複合粒子をアルゴンガス中700℃で1時間保持してカーボンナノファイバを熱処理し、負極材料を得た。この複合粒子をSEMで分析した結果、SiO粒子の表面に繊維径80nm程度で長さ100μm程度のカーボンナノファイバが成長していることが確認された。成長したカーボンナノファイバの重量比率は、複合粒子全体に対して30重量%程度であった。
ポリイミド前駆体溶液(宇部興産社製、U−ワニスA)をN−メチル−2−ピロリドンで希釈して、15重量%のバインダー溶液を調整した。負極材料を100重量部と、バインダー溶液を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布し、乾燥させた。これをアルゴンガス中350℃で熱処理してポリイミドを重合させたのち、圧延して負極を得た。
(実施例2)
SiOの代わりにケイ素(Si)粉末(和光純薬社製、試薬)を用いたこと以外、実施例1と同様にして負極を得た。Si粒子表面に担持された硝酸ニッケル(II)の粒径、および成長したカーボンナノファイバの繊維径、繊維長、重量比率は、実施例1とほぼ同じであった。
(実施例3)
SiOの代わりに酸化スズ(IV)(SnO2と称す)粉末(関東化学社製、特級試薬)を用いたこと以外、実施例1と同様にして負極を得た。SnO2粒子表面に担持された硝酸ニッケル(II)の粒径、および成長したカーボンナノファイバの繊維径、繊維長、重量比率は、実施例1とほぼ同じであった。
(実施例4)
SiOの代わりに以下の方法で作製したNi−Si合金を用いたこと以外、実施例1と同様にして負極を得た。Ni−Si合金粒子表面に担持された硝酸ニッケル(II)の粒径、および成長したカーボンナノファイバの繊維径、繊維長、重量比率は、実施例1とほぼ同じであった。
Ni−Si合金は以下の方法で作製した。ニッケル粉末(高純度化学社製、試薬150μm以下)60重量部とケイ素粉末(和光純薬社製、試薬)100重量部とを混合し、3.5kgを振動ミル装置に投入した。直径2cmのステンレスボールを装置内体積の70%となるように投入し、アルゴンガス中で80時間メカニカルアロイング操作を行って、Ni−Si合金を得た。
得られたNi−Si合金をXRDやTEMなどで観察した結果、非晶質な相と、10nm〜20nm程度の微結晶なSiの相および同様なNiSi2の相とが存在していることが確認された。SiとNiSi2のみから成ると仮定した場合、重量比でおよそSi:NiSi2=30:70程度であった。
(実施例5)
SiOの代わりに以下の方法で作製したTi−Si合金を用いたこと以外、実施例1と同様にして負極を得た。Ti−Si合金粒子表面に担持された硝酸ニッケル(II)の粒径、および成長したカーボンナノファイバの繊維径、繊維長、重量比率は、実施例1とほぼ同じであった。
Ti−Si合金は、ニッケル粉末60重量部の代わりにチタン粉末(高純度化学社製、試薬150μm以下)50重量部を用いた以外、実施例4と同様にして作製した。Ni−Si合金の場合と同様、非晶質な相と、10nm〜20nm程度の微結晶なSiの相および同様なTiSi2の相とが存在していることが確認された。SiとTiSi2のみから成ると仮定した場合、重量比でおよそSi:TiSi2=25:75程度であった。
(実施例6)
実施例1と同様にして負極材料を得た。この負極材料を100重量部と、バインダー溶液であるポリアミドイミド溶液(東洋紡社製、バイロマックス、HR11NN)を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(実施例7)
実施例1と同様にして負極材料を得た。また、ポリアリレート(ユニチカ社製、Uポリマー、U−100)をN−メチル−2−ピロリドンに溶解させ、15重量%のバインダー溶液を調製した。
上記負極材料を100重量部と、上記バインダー溶液を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(実施例8)
実施例1と同様にして負極材料を得た。また、ポリエーテルイミド(日本GEプラスチックス社製、ウルテム、1000)をN−メチル−2−ピロリドンに溶解させ、15重量%のバインダー溶液を調製した。
上記負極材料を100重量部と、上記バインダー溶液を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(実施例9)
実施例1と同様にして負極材料を得た。また、ポリエーテルスルホン粉末(住友化学社製、スミカエクセル、4800P)をN−メチル−2−ピロリドンに溶解させ、15重量%のバインダー溶液を調製した。
上記負極材料を100重量部と、上記バインダー溶液を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である
厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(実施例10)
実施例1と同様にして負極材料を得た。また、以下の手順でアラミドからなるバインダー溶液を調製した。
N−メチル−2−ピロリドン100重量部に対し、塩化カルシウム(関東化学社製、特級試薬)6.5重量部を添加し、加熱して完全に溶解させた。この溶液を常温に戻したのち、パラフェニレンジアミン(アルドリッチ社製、試薬)3.2重量部を添加し、完全に溶解させた。この溶液を20℃の恒温槽に入れ、テレフタル酸ジクロライド(アルドリッチ社製、試薬)5.8重量部を滴下することにより、アラミド溶液を得た。さらにN−メチル−2−ピロリドンで希釈し、15重量%のバインダー溶液を調製した。
上記負極材料を100重量部と、上記バインダー溶液を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(実施例11)
実施例1と同様にして負極材料を得た。また、ポリエーテルスルホン粉末(住友化学社製、スミカエクセル、4800P)100重量部とポリエーテルエーテルケトン粉末(ビクトレックス・エムシー社製、PEEKポリマー、150PF)100重量部とを、イオン交換水を分散媒として湿式ボールミルで粉砕および混合し、バインダーのエマルジョンを調製した。
上記負極材料を100重量部と、上記バインダーエマルジョンを固形分換算で8重量部とを、イオン交換水を適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(実施例12)
硝酸ニッケル(II)六水和物の代わりに硝酸コバルト(II)六水和物(関東化学社製、特級試薬)を用いたこと以外、実施例1と同様にして負極を得た。SiO粒子表面に担持された硝酸コバルト(II)の粒径、および成長したカーボンナノファイバの繊維径、繊維長、重量比率は、実施例1とほぼ同じであった。
(実施例13)
硝酸ニッケル(II)六水和物1重量部の代わりに、硝酸ニッケル(II)六水和物0.5重量部と硝酸コバルト(II)六水和物0.5重量部とを用いたこと以外、実施例1と同様にして負極を得た。SiO粒子表面に担持された硝酸ニッケル(II)および硝酸コバルト(II)は、それぞれ粒径100nm程度の粒子状であった。また、成長したカーボンナノファイバの繊維径、繊維長、重量比率は、実施例1とほぼ同じであった。
(比較例1)
人造黒鉛(ティムカル社製、SLP30、平均粒径16μm)100重量部と、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン溶液(呉羽化学社製、KFポリマー#1320)を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(比較例2)
ポリイミド前駆体溶液(宇部興産社製、U−ワニスA)をN−メチル−2−ピロリドン
で希釈して、15重量%のバインダー溶液を調整した。人造黒鉛100重量部と、バインダー溶液を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布し、乾燥させた。これをアルゴンガス中350℃で熱処理してポリイミドを重合させたのち、圧延して負極を得た。
(比較例3)
あらかじめ粉砕し、分級して粒径10μm以下としたSiO粉末をセラミック製反応容器に投入し、ヘリウムガス中1000℃まで昇温した。その後、ヘリウムガスをベンゼンガス50%とヘリウムガス50%の混合ガスに置換し、1000℃で1時間保持することによって、SiO粒子の表面にCVD法(詳細はJournal of The Electrochemical Socoety,Vol.149,A1598(2002)参照)によるカーボン層を導電層として形成し、負極材料を得た。得られた粒子をSEMで分析した結果、SiO粒子の表面をカーボン層が被覆していることが確認された。カーボン層の重量比率は、負極材料全体に対して30重量%程度であった。
人造黒鉛の代わりに上記の負極材料を用いたこと以外、比較例1と同様にして負極を得た。
(比較例4)
硝酸ニッケル(II)六水和物1重量部をイオン交換水100重量部に溶解させ、得られた溶液をアセチレンブラック(電気化学工業社製、デンカブラック)5重量部と混合した。この混合物を1時間攪拌後、エバポレータ装置で水分を除去することで、アセチレンブラックに硝酸ニッケル(II)を担持させた。この硝酸ニッケル(II)を担持したアセチレンブラックを、大気中300℃で焼成することで、粒径0.1μm程度の酸化ニッケル粒子を得た。
上記で得られた酸化ニッケル粒子を、硝酸ニッケル(II)を担持させたSiO粒子の代わりに用いた以外、実施例1と同様の方法でカーボンナノファイバの成長を行った。得られたカーボンナノファイバをSEMで分析した結果、繊維径80nm程度で、長さ100μm程度のカーボンナノファイバであることが確認された。得られたカーボンナノファイバを塩酸水溶液で洗浄してニッケル粒子を除去し、触媒元素を含まないカーボンナノファイバを得た。
あらかじめ粉砕し、分級して粒径10μm以下としたSiO素粉末70重量部と、導電剤として上記で作製したカーボンナノファイバ30重量部とを、人造黒鉛100重量部の代わりに用いたこと以外、比較例1と同様にして負極を得た。
(比較例5)
比較例4と同様にしてカーボンナノファイバを得た。あらかじめ粉砕し、分級して粒径10μm以下としたSiO粉末70重量部と、導電剤として上記カーボンナノファイバ30重量部とを、人造黒鉛100重量部の代わりに用いたこと以外、比較例2と同様にして負極を得た。
(比較例6)
実施例1と同様にして負極材料を得た。人造黒鉛の代わりにこの負極材料を用いたこと以外、比較例1と同様にして負極を得た。
(比較例7)
実施例1と同様にして負極材料を得た。この負極材料100重量部と、バインダーとし
てスチレンブタジエンゴムのエマルジョン(JSR社製、SBラテックス、0589)を固形分換算で5重量部と、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(第一工業製薬社製、セロゲン、4H)3重量部とを、イオン交換水を適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み15μmのCu箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して負極を得た。
(比較例8)
一酸化ケイ素の代わりに酸化スズ(IV)粉末を用いたこと以外、実施例1と同様にして負極材料を得た。SnO2粒子表面に担持された硝酸ニッケル(II)の粒径、および成長したカーボンナノファイバの繊維径、繊維長、重量比率は、実施例1とほぼ同じであった。
人造黒鉛の代わりに上記の負極材料を用いたこと以外、比較例1と同様にして負極を得た。
(評価用電池の作製)
上記で得られた非水電解液二次電池用負極の特性を評価するため、以下の手順で円筒型の電池を作製した。
正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO2)の粉末を用い、この正極活物質を100重量部と、導電剤としてアセチレンブラックを10重量部と、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン溶液を固形分換算で8重量部とを、N−メチル−2−ピロリドンを適量加えながら十分混合してペースト状にし、集電体である厚み20μmのAl箔の両面に塗布した。これを乾燥、圧延して正極を得た。
上記のようにして作製した正極と負極とを、それぞれ必要な長さに切断したのち、正極集電体の末端にAlリードを、負極集電体の末端にNiリードを溶接した。この正極および負極と、セパレータとして厚み20μmの多孔質ポリエチレンフィルム(旭化成社製、ハイポア)とを、重ねて巻回し、電極群とした。作製した電極群の上下それぞれにポリプロピレン製の絶縁板を配し、直径18mm、高さ65mmの電池外装缶に挿入した。そこに非水電解液として、1モル/lのLiPF6を溶解したエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの等比体積混合溶液(三菱化学社製、ソルライト)を注液した。その後、外装缶を減圧して電極群に電解液を含浸させ、封口板を挿入したのち、機械的かしめによって密閉し、円筒型電池とした。設計容量は、2400mAhである。
(電池評価試験)
作製したそれぞれの電池について、20℃において480mA(0.2C)で4.2Vから3Vまでの定電流充放電を行い、0.2Cでの放電容量を確認した。さらに、20℃において2400mA(1C)で3Vまでの定電流放電および1680mA(0.7C)で4.2Vまでの定電流充電を繰り返した。50サイクルの充放電の後に0.2Cで4.2Vから3Vまでの定電流充放電を行って0.2Cでの放電容量を確認し、初期放電容量に対する比でそれぞれの電池のサイクル容量維持率を確認した。
また、作製したそれぞれの電池について、上記の試験とは別の電池を用い、20℃において0.2Cで4.2Vまでの充電を行ったのち、85℃の恒温槽の中で3日間保存した。保存後の電池内のガスを捕集し、その総量を求めた。
さらに、作製したそれぞれの電池について、上記の試験とは別の電池を用い、恒温槽の中で130℃までの加熱試験を行った。電池には熱電対を取り付け、試験中の電池温度の最高値を確認した。
以上の試験の結果を表1に示す。なお、表中ではカーボンナノファイバをCNF、ポリイミドをPI、ポリアミドイミドをPAI、ポリアリレートをPAR、ポリエーテルイミドをPEI、ポリエーテルスルホンをPES、ポリエーテルエーテルケトンをPEEK、ポリフッ化ビニリデンをPVdF、スチレンブタジエンゴムをSBRとし、さらに活物質の表面にCNFを成長させたものをCNF成長、触媒元素を含まないCNFを混合したものをCNF混合、そしてCVD法により形成したカーボン層を形成したものをCVDと表記した。
Figure 2006339092
活物質粒子の表面にカーボンナノファイバを成長させた実施例1〜13および比較例6〜8は、いずれも20℃におけるサイクル特性が非常に良好であり、カーボン層でコートした比較例3やカーボンナノファイバを単純に混合しただけの比較例4、5とは飛躍的に特性が向上している。これは、活物質粒子の表面にカーボンナノファイバを成長させることによって、充放電に伴う活物質の体積変化が起こってもカーボンナノファイバを介する活物質間の導電ネットワークが維持されていることによるものと考えられる。
また、化学的安定性の高い高分子をバインダーとして用いた実施例1〜13は、そのバインダー種や活物質種によらず、いずれも85℃保存でのガス発生量および130℃での電池温度上昇が抑制されている。比較例6〜8で通常用いられるバインダーを使用した場合に比べて、高温での電池の信頼性が向上していることが確認できる。化学的安定性の高い高分子をバインダーとして用いることで、高温でも触媒元素によってバインダーが結着力を劣化されることなく触媒元素と接触しており、触媒元素を反応の起点とする電解液の分解などが抑制されていることによるものと考えられる。なお、上記のバインダー高分子の中でも結着力の高いポリイミドやポリアミドイミドを用いたものは、他のバインダー高分子を用いたものより若干ではあるが上記の効果が高いことが覗える。
さらに、活物質として酸化鉛(PbO)、酸化ゲルマニウム(GeO)、酸化亜鉛(ZnO)を用いた場合でも、本発明の最良の形態である実施例1〜13と比較すると全体的にサイクル特性が劣ってはいたが、上記実施例のように化学的安定性の高い高分子をバインダーとして用いることで同様の効果が得られた。
一方、従来技術のように黒鉛を活物質として用いた比較例1、2では、ポリイミドをバインダーとして用いることで130℃での電池温度上昇は抑制されているが、85℃保存でのガス発生量はむしろ増加する結果となった。このことは、リチウムと合金化可能な活物質と、触媒元素と、表面から成長させたカーボンナノファイバとを含む複合粒子を負極材料として用いる際に、上記のバインダー高分子が従来とは異なる効果を発揮するということを示しており、本発明の技術は新規のものであると言える。
以上の結果から、リチウムと合金化可能な元素を含む活物質と、カーボンナノファイバの成長を促す触媒元素と、上記活物質の表面から成長させたカーボンナノファイバとを含む複合粒子を用いることで、優れたサイクル特性を持つ非水電解液二次電池用負極が得られ、さらに上記負極材料を化学的安定性の高い高分子からなるバインダーで結着させたことによって、高温での電池の信頼性を向上することが確認された。
本発明による非水電解液二次電池は、高い充放電容量と優れたサイクル特性および高温での信頼性を持つため、ポータブル機器またはコードレス機器の電源等として有用である。
本発明における非水電解液二次電池用負極の構造の一つの形態を示す模式図
符号の説明
1 活物質
2 触媒元素
3 カーボンナノファイバ
4 バインダー

Claims (3)

  1. リチウムと合金化可能な元素を含む活物質と、カーボンナノファイバの成長を促す触媒元素と、上記活物質の表面から成長させたカーボンナノファイバとを含む複合粒子を、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、アラミド、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィドおよびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される少なくとも1種からなるバインダーで結着させたことを特徴とする非水電解液二次電池用の負極。
  2. 上記リチウムと合金化可能な元素が、Siかつ/またはSnである請求項1記載の負極。
  3. 請求項1または2に記載の負極を用いたことを特徴とする非水電解液二次電池。

JP2005165114A 2005-06-06 2005-06-06 非水電解液二次電池およびその負極 Pending JP2006339092A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165114A JP2006339092A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 非水電解液二次電池およびその負極
KR1020060050332A KR100816612B1 (ko) 2005-06-06 2006-06-05 비수전해질 2차 전지
CNA2006100887491A CN1862850A (zh) 2005-06-06 2006-06-05 非水电解质二次电池
US11/447,038 US20070099081A1 (en) 2005-06-06 2006-06-06 Non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165114A JP2006339092A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 非水電解液二次電池およびその負極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006339092A true JP2006339092A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37390218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165114A Pending JP2006339092A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 非水電解液二次電池およびその負極

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070099081A1 (ja)
JP (1) JP2006339092A (ja)
KR (1) KR100816612B1 (ja)
CN (1) CN1862850A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159810A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 蓄電器電極用バインダー
WO2008106280A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
JP2008282550A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nec Tokin Corp リチウム二次電池用負極、およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2009022513A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 二次電池用電極及びその製造方法
JP2009076373A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水系二次電池
JP2009152037A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JP2009164130A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びそれを含むリチウム二次電池
EP2104175A2 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method
WO2010100945A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社アイ.エス.テイ 電極用バインダー組成物および電極用合剤スラリー
JP2011048969A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyobo Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた二次電池
JP2011076744A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウム二次電池負極合剤、リチウム二次電池負極およびリチウム二次電池
JP2011076743A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウム二次電池負極合剤、リチウム二次電池負極およびリチウム二次電池
JP2011076742A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウム二次電池負極合剤、リチウム二次電池負極およびリチウム二次電池
JP2012099341A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2012519948A (ja) * 2009-03-16 2012-08-30 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極バインダー及びこれを用いた二次電池
WO2012132154A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 二次電池
WO2012132152A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2012132153A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 二次電池
EP2509139A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing negative electrode active material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8697282B2 (en) 2011-04-21 2014-04-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
US8734991B2 (en) 2007-11-12 2014-05-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2015511374A (ja) * 2012-12-21 2015-04-16 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用負極材、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
WO2015097990A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP2015133203A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 凸版印刷株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池
US9142858B2 (en) 2008-08-26 2015-09-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode, negative electrode material, and preparation of Si—O—Al composite
US9385373B2 (en) 2006-06-29 2016-07-05 Sony Corporation Battery having anode with active material layer comprising resin containing limited quantity of sulfur
WO2022220249A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 東ソー株式会社 リチウムイオン電池バインダ用ポリフェニレンサルファイド粉末、リチウムイオン電池負極用バインダ、リチウムイオン電池負極合材層形成用スラリー、リチウムイオン電池用負極及びリチウムイオン電池
WO2024053110A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 株式会社レゾナック 電極材料、エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207465A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US20080152992A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Constituent member for membrane electrode assembly, membrane electrode assembly, polymer electrolyte fuel cell, and method for producing constituent member and membrane electrode assembly
US20090053589A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
US20080206631A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions and electrochemical cells made therefrom
US20080206641A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and electrodes made therefrom
KR20100051708A (ko) * 2007-11-12 2010-05-17 히다치 막셀 가부시키가이샤 비수 2차 전지용 전극 및 그것을 사용한 비수 2차 전지, 및 전극의 제조방법
JP5234247B2 (ja) * 2007-12-28 2013-07-10 ソニー株式会社 負極、二次電池、スルホン化合物および電子機器
US8936874B2 (en) * 2008-06-04 2015-01-20 Nanotek Instruments, Inc. Conductive nanocomposite-based electrodes for lithium batteries
WO2010053257A2 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Energreen Co., Ltd. Method of fabricating negative electrode for nickel/zinc secondary battery
WO2010104829A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 North Carolina State University Lithium alloy-carbon composite nanofibers and methods of fabrication
JP5489063B2 (ja) * 2009-11-02 2014-05-14 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
KR20110052233A (ko) * 2009-11-12 2011-05-18 삼성전자주식회사 잉크젯 인쇄용 전극 조성물, 이를 사용하여 제조된 전극 및 이차 전지
JP5583447B2 (ja) * 2010-03-26 2014-09-03 三洋電機株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
WO2012049889A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 日本電気株式会社 二次電池およびそれに用いる二次電池用電解液
DE102011100607A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Zelle
GB2492167C (en) * 2011-06-24 2018-12-05 Nexeon Ltd Structured particles
US20130045419A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Hee-Joon Chun Negative active material for rechargeable lithium battery, negative electrode including the same and method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
WO2013099558A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池の負極の製造方法、リチウム二次電池の負極及びリチウム二次電池
EP2810322A1 (en) 2012-01-30 2014-12-10 Nexeon Limited Composition of si/c electro active material
GB2499984B (en) * 2012-02-28 2014-08-06 Nexeon Ltd Composite particles comprising a removable filler
KR20130111819A (ko) 2012-04-02 2013-10-11 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 바인더 조성물, 이를 이용한 이차전지 및 이의 제조방법
GB2502625B (en) 2012-06-06 2015-07-29 Nexeon Ltd Method of forming silicon
WO2014007161A1 (ja) 2012-07-06 2014-01-09 東レ株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用複合負極材料、リチウムイオン二次電池負極用樹脂組成物、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
GB2507535B (en) 2012-11-02 2015-07-15 Nexeon Ltd Multilayer electrode
US9431652B2 (en) 2012-12-21 2016-08-30 Lg Chem, Ltd. Anode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including the anode active material
CN104011910B (zh) * 2012-12-21 2017-08-08 株式会社Lg 化学 锂二次电池用负极活性材料、其制备方法和包含所述负极活性材料的锂二次电池
US20150136301A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 R.R. Donnelley & Sons Company Adhesive material composition and method
KR101567203B1 (ko) 2014-04-09 2015-11-09 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법
KR101604352B1 (ko) 2014-04-22 2016-03-18 (주)오렌지파워 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
GB2533161C (en) 2014-12-12 2019-07-24 Nexeon Ltd Electrodes for metal-ion batteries
JP7070421B2 (ja) * 2016-09-29 2022-05-18 日本電気株式会社 耐熱絶縁層付電極
JP7025971B2 (ja) * 2017-03-24 2022-02-25 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用負極材料並びにこれを用いた負極および非水電解質二次電池
US11664489B2 (en) 2017-03-24 2023-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
US10868307B2 (en) 2018-07-12 2020-12-15 GM Global Technology Operations LLC High-performance electrodes employing semi-crystalline binders
US11228037B2 (en) 2018-07-12 2022-01-18 GM Global Technology Operations LLC High-performance electrodes with a polymer network having electroactive materials chemically attached thereto
KR102543071B1 (ko) * 2018-11-13 2023-06-14 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질 및 이의 제조 방법
WO2024183659A1 (zh) * 2023-03-03 2024-09-12 微宏动力系统(湖州)有限公司 极片复合粘结剂、其制备方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518796A (ja) * 1998-06-08 2002-06-25 モルテック・コーポレーション 安全保護用多官能反応性モノマーを含む非水電気化学セル
JP2004311429A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、及び該電極構造体を有する二次電池
JP2004349056A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311402B2 (ja) * 1992-11-19 2002-08-05 三洋電機株式会社 二次電池
DE69700687T2 (de) * 1996-08-13 2000-03-16 Murata Mfg. Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von Kobalt oder Nickel enthaltendem Lithiumkomplex
JP3407594B2 (ja) * 1996-08-13 2003-05-19 株式会社村田製作所 リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP4218098B2 (ja) 1998-12-02 2009-02-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池およびその負極材料
JP2003109598A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 電池用電極およびその製造方法
KR20030047038A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지의 복합 결합제
AU2003302282A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Showa Denko K.K. Electrode material comprising silicon and/or tin particles and production method and use thereof
JP4385589B2 (ja) * 2002-11-26 2009-12-16 昭和電工株式会社 負極材料及びそれを用いた二次電池
CN100473601C (zh) * 2003-01-23 2009-04-01 佳能株式会社 制造纳米碳材料的方法
US7294435B2 (en) * 2003-05-15 2007-11-13 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR100566028B1 (ko) 2003-12-24 2006-03-30 전자부품연구원 리튬 2차전지 음극 활물질용 탄소나노복합재 및 그 제조방법
US7300722B2 (en) * 2005-04-11 2007-11-27 The Gillette Company Lithium battery containing bismuth metal oxide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518796A (ja) * 1998-06-08 2002-06-25 モルテック・コーポレーション 安全保護用多官能反応性モノマーを含む非水電気化学セル
JP2004311429A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、及び該電極構造体を有する二次電池
JP2004349056A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9385373B2 (en) 2006-06-29 2016-07-05 Sony Corporation Battery having anode with active material layer comprising resin containing limited quantity of sulfur
JP2008159810A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 蓄電器電極用バインダー
KR101381069B1 (ko) * 2006-12-22 2014-04-04 듀폰 테이진 어드밴스드 페이퍼 가부시끼가이샤 축전기 전극용 결합제
WO2008106280A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
JP2008282550A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nec Tokin Corp リチウム二次電池用負極、およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2009022513A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 二次電池用電極及びその製造方法
US10424791B2 (en) 2007-08-10 2019-09-24 Arakawa Chemical Industries, Ltd Process for manufacturing electrode for secondary battery
JP2009076373A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水系二次電池
US8734991B2 (en) 2007-11-12 2014-05-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2009152037A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JP2009164130A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びそれを含むリチウム二次電池
EP2104175A2 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method
US8105718B2 (en) 2008-03-17 2012-01-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method
US9142858B2 (en) 2008-08-26 2015-09-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode, negative electrode material, and preparation of Si—O—Al composite
WO2010100945A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社アイ.エス.テイ 電極用バインダー組成物および電極用合剤スラリー
JP5598821B2 (ja) * 2009-03-06 2014-10-01 株式会社アイ.エス.テイ 負極用バインダー組成物および負極用合剤スラリー
JP2012519948A (ja) * 2009-03-16 2012-08-30 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極バインダー及びこれを用いた二次電池
JP2011048969A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyobo Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた二次電池
JP2011076742A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウム二次電池負極合剤、リチウム二次電池負極およびリチウム二次電池
JP2011076743A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウム二次電池負極合剤、リチウム二次電池負極およびリチウム二次電池
JP2011076744A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウム二次電池負極合剤、リチウム二次電池負極およびリチウム二次電池
JP2012099341A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
WO2012132153A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 二次電池
JP6060896B2 (ja) * 2011-03-28 2017-01-18 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2012132154A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 二次電池
JP6060897B2 (ja) * 2011-03-28 2017-01-18 日本電気株式会社 二次電池
WO2012132152A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法
JP2012221758A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用負極材、及び非水電解質二次電池。
KR20120115116A (ko) 2011-04-08 2012-10-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 음극활물질의 제조방법, 비수전해질 이차전지용 음극재 및 비수전해질 이차전지
EP2509139A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing negative electrode active material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8697282B2 (en) 2011-04-21 2014-04-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
JP2015511374A (ja) * 2012-12-21 2015-04-16 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用負極材、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR20160101932A (ko) 2013-12-25 2016-08-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극 활물질 및 그의 제조 방법
US10050272B2 (en) 2013-12-25 2018-08-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electolyte secondary battery and method of producing the same
EP3480875A1 (en) 2013-12-25 2019-05-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and method for producing same
WO2015097990A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP2015133203A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 凸版印刷株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池
WO2022220249A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 東ソー株式会社 リチウムイオン電池バインダ用ポリフェニレンサルファイド粉末、リチウムイオン電池負極用バインダ、リチウムイオン電池負極合材層形成用スラリー、リチウムイオン電池用負極及びリチウムイオン電池
WO2024053110A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 株式会社レゾナック 電極材料、エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20070099081A1 (en) 2007-05-03
KR20060127786A (ko) 2006-12-13
CN1862850A (zh) 2006-11-15
KR100816612B1 (ko) 2008-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006339092A (ja) 非水電解液二次電池およびその負極
KR100789070B1 (ko) 비수전해질 2차 전지
JP5162825B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極とそれを用いた非水電解質二次電池
JP7422503B2 (ja) 正極、及びそれを含むリチウム電池
JP4584307B2 (ja) リチウム二次電池
JP5175826B2 (ja) 活物質粒子およびその利用
KR101213300B1 (ko) 부극 활물질, 부극 활물질을 사용하는 리튬 이차 전지, 그리고 부극 활물질의 제조 방법
US11217783B2 (en) Negative electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode including the same, and lithium secondary battery including the negative electrode
JP2006173049A (ja) 非水電解質電池および正極活物質
JP2014116154A (ja) 固体電池
JP2017520892A (ja) リチウム電池用正極
JP2021108305A (ja) 正極及び該正極を含むリチウム電池
WO2011061825A1 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
KR20200115362A (ko) 전극 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2004103546A (ja) 正極活物質複合化粒子、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池
JP7143478B2 (ja) 複合正極活物質、それを採用した正極、リチウム電池及びその製造方法
JP6806068B2 (ja) 樹脂組成物
JP2007220585A (ja) 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JP2016139548A (ja) リチウムイオン電池
JP2007207465A (ja) 非水電解質二次電池
KR20210040796A (ko) 전극 및 이를 포함하는 이차 전지
JP3663864B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2007227138A (ja) 非水電解質二次電池用電極とそれを用いた非水電解質二次電池
JP2019057446A (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2021106148A (ja) 水系正極用スラリー、正極組成物、及び、該正極組成物を含むリチウムイオン二次電池、並びに、それらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726