[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005236082A - レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法 - Google Patents

レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005236082A
JP2005236082A JP2004044188A JP2004044188A JP2005236082A JP 2005236082 A JP2005236082 A JP 2005236082A JP 2004044188 A JP2004044188 A JP 2004044188A JP 2004044188 A JP2004044188 A JP 2004044188A JP 2005236082 A JP2005236082 A JP 2005236082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive layer
adhesive sheet
laser dicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004044188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Okawa
雄士 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004044188A priority Critical patent/JP2005236082A/ja
Priority to TW93141817A priority patent/TW200533450A/zh
Priority to US11/054,795 priority patent/US7564119B2/en
Priority to EP20050002826 priority patent/EP1566236B1/en
Priority to DE200560005872 priority patent/DE602005005872T2/de
Priority to KR1020050013605A priority patent/KR101116484B1/ko
Priority to CNB2005100093793A priority patent/CN100523107C/zh
Publication of JP2005236082A publication Critical patent/JP2005236082A/ja
Priority to US12/484,939 priority patent/US7767556B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/245Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】レーザー光の光吸収アブレーションにより被加工物の内部に改質領域を設けて個片化する際に、確実にかつ生産効率よく被加工物を素子小片に個片化することのできるレーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法を提供することを目的とする。また、前記レーザーダイシング用粘着シートを用いて確実にかつ生産効率よく素子小片を製造する方法を提供すること。
【解決手段】レーザー光の光吸収アブレーションにより被加工物の内部に改質領域を設けて個片化する際に用いられるレーザーダイシング用粘着シート4において、前記粘着シート4は基材1の片面に少なくとも粘着剤層2を有するものであり、少なくとも粘着剤層2と接触していない基材1表面に、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部がないことを特徴とするレーザーダイシング用粘着シート。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザー光の光吸収アブレーションにより被加工物の内部に改質領域を設けて個片化する際に、該被加工物を支持固定するために用いられるレーザーダイシング用粘着シートに関する。また本発明は、回路基板、半導体ウエハ、ガラス基板、セラミック基板、金属基板、半導体レーザー等の発光あるいは受光素子基板、MEMS基板、又は半導体パッケージなどの各種被加工物をレーザー光の光吸収アブレーションにより個片化する素子小片の製造方法に関する。
半導体関連製品の製造工程においては、基板に様々な回路形成及び表面処理を行った後、該半導体基板等を切断分離(ダイシング)して素子小片(例えば、半導体素子など)を製造している。具体的には、基板に粘着シートを貼り付け、ブレードを用いて基板をダイシングし、その後粘着テープをエキスパンドすることにより素子小片に分離している。
近年、熱ダメージが少なく、高精細の加工が可能であるレーザー光の光吸収アブレーションによる半導体基板等のダイシング方法は、精密な切断方法として注目されている。
上記技術としては、例えば、被加工物をダイシングシートに支持固定して、レーザー光線により被加工物をダイシングする方法が提案されている(特許文献1)。そして、前記ダイシングシートとしては、支持シートを含む基材と、前記基材の片面表面に配置される粘着剤層とからなり、前記粘着剤層はレーザー光線により切断可能であり、前記支持シートはレーザー光線により切断不可能であるものが開示されている。
また、ウォーターマイクロジェットとレーザーを組み合わせて半導体ウエハをダイシングする方法も提案されている(特許文献2)。そして、基材の片面上に、非放射線硬化型粘着剤層及び放射線硬化型粘着剤層を有してなり、基材がウォータージェットのジェット水流を透過しうるものであり、かつ、非放射線硬化型粘着剤層が基材と放射線硬化型粘着剤層の間に設けられているレーザーダイシング用粘着テープが開示されている。
また、表面に粘着性を有するシート上にか加工対象物を固定する工程と、前記加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記加工対象物の切断予定ラインに沿って前記加工対象物の内部に改質領域を形成する工程と、を備えるレーザ加工方法が提案されている(特許文献3)。
ところで、レーザー光を照射する際には、被加工物(加工対象物)の内部に均一な高さで改質領域を形成するために、その部分にレーザー光を精度よく集光させる必要がある。一般的なブレードを用いたダイシングにおいては、数μm程度の被加工物の厚みのバラツキは大きな問題とはならないが、レーザーダイシングの場合には、数μm程度の被加工物の厚みのバラツキによりレーザー光の集光領域がズレてしまい、改質領域の高さが均一にならず、この改質領域の高さのバラツキによって被加工物をチップに個片化することが困難となる問題があった。
レーザーダイシング装置には高さ調整機構がついているものがあり、そのような装置を使用した場合には上記のような問題はそれほど生じないが、高さの微調整に時間がかかるため、生産効率が極めて悪く、現実的に使用できないという問題がある。また、大きなうねりを持つ被加工物に対しては、上記レーザーダイシング装置によりある程度対応できるが、細かな凹凸を有する被加工物に対しては、上記レーザーダイシング装置では対応することができない。
さらに、エキスパンドによってチップに分離する際に、使用する粘着シートによっては、シートの周辺部だけが伸び、中心部のシートが十分に伸びないために中央部のチップが個片化されないという問題があった。
特開2002−343747号公報 特開2003−34780号公報 特開2003−33887号公報
本発明は、レーザー光の光吸収アブレーションにより被加工物の内部に改質領域を設けて個片化する際に、確実にかつ生産効率よく被加工物を素子小片に個片化することのできるレーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法を提供することを目的とする。また本発明は、前記レーザーダイシング用粘着シートを用いて確実にかつ生産効率よく素子小片を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者は前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記レーザーダイシング用粘着シート(以下、粘着シートともいう)により上記目的を達成できることを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、レーザー光の光吸収アブレーションにより被加工物の内部に改質領域を設けて個片化する際に用いられるレーザーダイシング用粘着シートにおいて、前記粘着シートは基材の片面に少なくとも粘着剤層を有するものであり、少なくとも粘着剤層と接触していない基材表面に、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部がないことを特徴とするレーザーダイシング用粘着シートに関する。
前記粘着シートは、レーザー光の光吸収アブレーションにより被加工物をレーザー加工する前に、被加工物の吸着ステージ面側(レーザー光出射面側)又はレーザー光入射面側に積層され、ダイシング時及びその後の各工程で被加工物(素子小片)を支持固定するために用いられるものである。
本発明者は、被加工物をうまく個片化できない原因が、被加工物を支持固定するために用いられる粘着シートにあると考えた。そして、本発明者は、粘着シートの基材表面に幅(W)20mm以内かつ高さ(h)1μm以上の凸部、又は幅(W)20mm以内かつ深さ(d)1μm以上の凹部がある場合には、該粘着シートを被加工物に貼り合わせた際に、その凹凸部の影響により被加工物の平坦性が損なわれたり、レーザー光の集光領域がズレてしまうため、被加工物内部に形成された改質領域の高さが不均一になり、その結果、被加工物を小片にうまく個片化することができなくなることを見出した。
これら凹凸部は、粘着シートを製造する際に発生すると考えられる。たとえば、粘着剤の特性を安定化させるために行われる加熱処理工程において、基材が部分的に収縮することにより凹凸部が発生すると考えられる。また、ロール状にした積層シート(粘着シート)を加熱処理したり、ロール状で粘着シートを保存したりする場合、粘着剤層と接触していない基材表面が、粘着剤層表面を保護する平滑なセパレータに密着し、セパレータに圧力が加わることによって基材が変形して凹凸部が発生すると考えられる。
図1は、本発明の粘着シートの断面を示す概略図である。図1に示すように、前記凸部の幅(W)とは、凸部の始点と終点との最大間隔(mm)をいい、前記凹部の幅(W)とは、凹部の始点と終点との最大間隔(mm)をいう。また、前記凸部の高さ(h)とは、基材表面からの凸部の最大高さ(μm)をいい、前記凹部の深さ(d)とは、基材表面からの凹部の最大深さ(μm)をいう。
本発明の粘着シートは、基材表面に幅(W)20mm以下の上記凹凸部がないことが必要である。幅(W)20mmを超える凹部又は凸部が基材表面にあっても、高さ調整機構のついたレーザーダイシング装置を使用することにより、被加工物の高さ変化に十分に対応することができるため特に問題にはならない。
本発明の粘着シートは、粘着剤層を形成する粘着剤が放射線硬化型粘着剤であることが好ましい。放射線硬化型の粘着剤を用いた場合には、放射線(例えば、紫外線)照射によって粘着剤層の粘着力が低下するため、改質領域を形成した後に粘着剤層に放射線を照射することによって、粘着シートの剥離を容易に行うことができる。
また、本発明の粘着シートは、基材がネッキング性を有しないものであることが好ましい。ネッキング性とは、引張り試験において、破断するまで応力に応じて伸びる性質をいう。エキスパンドによるチップへの個片化においては、ネッキング性を有する基材では、応力のかかる部分だけが伸びてしまい、基材全体に応力が十分に伝わらないため中央部のチップが個片化されないと考えられるからである。ネッキング性を有しない材料として、特にポリ塩化ビニルを用いることが好ましい。
また、本発明の粘着シートは、前記粘着剤層上にセパレータが設けられていることが好ましい。セパレータを設けることにより積層シート(粘着シート)をロール状にして加熱処理したり、保管することができる。また、粘着シートを使用するまでの間、粘着剤層の表面を埃等から保護することができる。
本発明は、基材の片面に少なくとも粘着剤層を設けた積層シートに加熱処理を施さないことを特徴とするレーザーダイシング用粘着シートの製造方法に関する。積層シートに加熱処理を施さないことにより、熱による基材の部分的な変形を防止することができ、その結果、基材表面に前記凹凸部が発生することを抑制することができる。
また、本発明は、基材の片面に粘着剤層を設ける工程、該粘着剤層上にセパレータを設けて積層シートを作製する工程、該積層シートをロール状に巻き取ってロール状積層シートを作製する工程、該ロール状積層シートに加熱処理を施す工程を含むレーザーダイシング用粘着シートの製造方法に関する。
前記基材の粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さRaは、0.4μm以上であることが好ましい。前記積層シートをロール状に巻き取ると、基材の表面とセパレータの表面が接することになるが、基材の表面が平滑すぎると(Raが0.4μm未満の場合)セパレータ表面に密着して、基材が滑りにくくなる。このような状態でロール状積層シートに加熱処理を施すと、基材の収縮のみならず、セパレーターに圧力が加わることにより、基材表面に前記凹凸部が局所的に多く発生する傾向にある。また、基材の表面が平滑すぎると、基材と吸着ステージとの摩擦力が大きくなるため、均一にエキスパンドすることができなくなり、その結果、被加工物を確実かつ容易に素子小片に個片化できなくなる傾向にある。
また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面は、梨地又は凹凸構造になっていることが好ましい。積層シートをロール状にした際に、基材と接触するセパレータの表面を梨地又は凹凸構造にすることにより、基材表面との密着性を緩和し、基材の滑り性を向上させることができる。その結果、加熱処理により基材が収縮した場合であっても、基材とセパレータとの滑り性がよいため局所的な変形が抑制され、基材表面に前記凹凸部が局所的に発生することを防止することができる。
本発明は、被加工物の片面に前記レーザーダイシング用粘着シートの粘着剤層を貼付する工程、レーザー光を照射して被加工物の内部に改質領域を形成する工程、レーザーダイシング用粘着シートをエキスパンドすることにより被加工物を個片化する工程、個片化した被加工物からレーザーダイシング用粘着シートを剥離する工程を含む素子小片の製造方法に関する。
本発明で用いられるレーザーとしては、多光子吸収により被加工物の内部に改質領域を形成することのできるレーザーであれば特に制限されず、例えば、発信波長1064nmのYAGレーザー、YVO4 レーザー、YLFレーザー、及びチタンサファイヤレーザーなどが挙げられる。使用するレーザーは被加工物の種類により適宜選択することができ、例えば、シリコンウエハの場合にはYAGレーザーを使用することが好ましい。
被加工物としては、上記レーザーにより出力されたレーザー光の光吸収アブレーションにより、内部に改質領域を形成できるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、シート材料、回路基板、半導体ウエハ、ガラス基板、セラミック基板、金属基板、半導体レーザー等の発光あるいは受光素子基板、MEMS(Micro Electro Mechanical System)基板、及び半導体パッケージなどが挙げられる。
本発明のレーザーダイシング用粘着シートは、特に半導体ウエハのレーザーダイシングに好適に用いることができる。
前記シ−ト材料としては、例えば、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等からなる高分子フィルムや不織布、それらの樹脂を延伸加工、含浸加工等により物理的あるいは光学的な機能を付与したシート、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属シート、又は上記高分子フィルム及び/又は金属シートを直接あるいは接着剤等を介して積層したものなどが挙げられる。
前記回路基板としては、片面、両面あるいは多層フレキシブルプリント基板、ガラスエポキシ、セラミック、又は金属コア基板等からなるリジッド基板、ガラスまたはポリマー上に形成された光回路あるいは光−電気混成回路基板などが挙げられる。
本発明の粘着シート4は、図1に示すように、基材1の片面に少なくとも粘着剤層2を有するものである。積層シートを巻いてロール状にするために、粘着剤層2上にはセパレータ3が設けられていてもよい。
基材の形成材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、(メタ)アクリル系ポリマー、ポリウレタン系樹脂、ポリノルボルネン系樹脂、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリアルキレングリコール系樹脂、シリコン系ゴム、及びポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニルなどのポリオレフィン系樹脂などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらのうち、ネッキング性を有しないポリマーを用いることが好ましく、それらポリマーとしては、例えば、ポリブタジエン、EVA、及びポリ塩化ビニルなどのゴム弾性を有するポリマー、α−オレフィン系ポリマーが挙げられる。特に基材が軟質塩化ビニルによって形成されていることが好ましい。
基材は単層であってもよく複層であってもよい。
基材の厚さは、被加工物への貼り合わせ、被加工物のレーザーダイシング、及び素子小片の剥離や回収などの各工程における操作性や作業性を損なわない範囲で適宜調整することができるが、通常50〜300μm程度であり、好ましくは50〜150μmである。基材の片面は、粘着剤層との密着性、保持性などを高めるために慣用の表面処理、例えば、クロム酸処理、オゾン曝露、火炎曝露、高圧電撃曝露、及びイオン化放射線処理などの化学的又は物理的処理、あるいは下塗り剤(例えば、後述の粘着物質)によるコーティング処理が施されていてもよい。また、基材の他面側表面の算術平均高さRaは0.4μm以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.5μm以上である。ただし、上記凹凸部の形成を防止するために算術平均高さRaは1μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは0.9μm以下である。
粘着剤層の形成材料としては、(メタ)アクリル系ポリマーやゴム系ポリマーなどを含む公知の粘着剤を用いることができる。
(メタ)アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プルピル基、イソプルピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、テトラデシル基、ステアリル基、オクタデシル基、及びドデシル基などの炭素数30以下、好ましくは炭素数4〜18の直鎖又は分岐のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらアルキル(メタ)アクリレートは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記以外のモノマー成分としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、及びクロトン酸などのカルボキシル基含有モノマー、無水マレイン酸や無水イタコン酸などの酸無水物モノマー、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリル、及び(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基含有モノマー、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、及び(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートなどのリン酸基含有モノマーなどが挙げられる。これらモノマー成分は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、(メタ)アクリル系ポリマーの架橋処理等を目的に多官能モノマーなども必要に応じて共重合モノマー成分として用いることができる。
多官能モノマーとしては、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、及びウレタン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これら多官能モノマーは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
多官能モノマーの使用量は、粘着特性等の観点より全モノマー成分の30重量%以下であることが好ましく、さらに好ましくは15重量%以下である。
(メタ)アクリル系ポリマーの調製は、例えば1種又は2種以上のモノマー成分を含む混合物を溶液重合方式、乳化重合方式、塊状重合方式、又は懸濁重合方式等の適宜な方式を適用して行うことができる。
重合開始剤としては、過酸化水素、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキサイドなどの過酸化物系が挙げられる。単独で用いるのが望ましいが、還元剤と組み合わせてレドックス系重合開始剤として使用することもできる。還元剤としては、例えば、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、鉄、銅、コバルト塩などのイオン化の塩、トリエタノールアミン等のアミン類、アルドース、ケトース等の還元糖などを挙げることができる。また、アゾ化合物も好ましい重合開始剤であり、2,2’−アゾビス−2−メチルプロピオアミジン酸塩、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス−N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン酸塩、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド等を使用することができる。また、上記重合開始剤を2種以上併用して使用することも可能である。
反応温度は通常50〜85℃程度、反応時間は1〜8時間程度とされる。また、前記製造法のなかでも溶液重合法が好ましく、(メタ)アクリル系ポリマーの溶媒としては一般に酢酸エチル、トルエン等の極性溶剤が用いられる。溶液濃度は通常20〜80重量%程度とされる。
前記粘着剤には、ベースポリマーである(メタ)アクリル系ポリマーの数平均分子量を高めるため、架橋剤を適宜に加えることもできる。架橋剤としては、ポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、無水化合物、ポリアミン、カルボキシル基含有ポリマーなどがあげられる。架橋剤を使用する場合、その使用量は引き剥がし粘着力が下がり過ぎないことを考慮し、一般的には、上記ベースポリマー100重量部に対して、0.01〜5重量部程度配合するのが好ましい。また粘着剤層を形成する粘着剤には、必要により、前記成分のほかに、従来公知の各種の粘着付与剤、老化防止剤、充填剤、老化防止剤、着色剤等の慣用の添加剤を含有させることができる。
被加工物からの剥離性を向上させるため、粘着剤は、紫外線、電子線等の放射線により硬化する放射線硬化型粘着剤とすることが好ましい。なお、粘着剤として放射線硬化型粘着剤を用いる場合には、レーザー加工後に粘着剤層に放射線が照射されるため、前記基材は十分な放射線透過性を有するものが好ましい。
放射線硬化型粘着剤としては、炭素−炭素二重結合等の放射線硬化性の官能基を有し、かつ粘着性を示すものを特に制限なく使用することができる。放射線硬化型粘着剤としては、例えば、前述の(メタ)アクリル系ポリマーに放射線硬化性のモノマー成分やオリゴマー成分を配合した放射線硬化性粘着剤が挙げられる。
配合する放射線硬化性のモノマー成分やオリゴマー成分としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、及び1,4−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
放射線硬化性のモノマー成分やオリゴマー成分の配合量は、特に制限されるものではないが、粘着性を考慮すると、粘着剤を構成する (メタ)アクリル系ポリマー等のベースポリマー100重量部に対して、5〜500重量部程度であることが好ましく、さらに好ましくは60〜150重量部程度である。
また、放射線硬化型粘着剤としては、ベースポリマーとして、炭素−炭素二重結合をポリマー側鎖または主鎖中もしくは主鎖末端に有するものを用いることもできる。このようなベースポリマーとしては、(メタ)アクリル系ポリマーを基本骨格とするものが好ましい。この場合においては、放射線硬化性のモノマー成分やオリゴマー成分を特に加えなくてもよく、その使用は任意である。
前記放射線硬化型粘着剤には、紫外線線等により硬化させる場合には光重合開始剤を含有させる。光重合開始剤としては、例えば、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、α−ヒドロキシーα,α−メチルアセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシー2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1などのアセトフェノン系化合物、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アニゾインメチルエーテルの如きベンゾインエーテル系化合物、2−メチル−2−ヒドロキシプロピルフェノンなどのα−ケトール系化合物、ベンジルジメチルケタールなどのケタール系化合物、2−ナフタレンスルホニルクロリドなどの芳香族スルホニルクロリド系化合物、1−フェノン−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシムなどの光活性オキシム系化合物、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物、チオキサンソン、2−クロロチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2,4−ジメチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、2,4−ジクロロチオキサンソン、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソンなどのチオキサンソン系化合物、カンファーキノン、ハロゲン化ケトン、アシルホスフィノキシド及びアシルホスフォナートなどが挙げられる。
光重合開始剤の配合量は、粘着剤を構成する (メタ)アクリル系ポリマー等のベースポリマー100重量部に対して、0.1〜10重量部程度であることが好ましく、さらに好ましくは0.5〜10重量部程度である。
本発明のレーザーダイシング用粘着シートは、例えば、前記基材の表面に粘着剤溶液を塗布し、乾燥させて(必要に応じて加熱架橋させて)粘着剤層を形成することにより製造することができる。また、別途、剥離ライナーに粘着剤層を形成した後、それを基材に貼り合せる方法等を採用することができる。
粘着剤層は、被加工物への汚染防止等の点より低分子量物質の含有量が少ないことが好ましい。かかる点より(メタ)アクリル系ポリマーの数平均分子量は30万以上であることが好ましく、さらに好ましくは40万〜300万である。
粘着剤層の厚さは、被加工物から剥離しない範囲で適宜選択できるが、通常4〜50μm程度、好ましくは5〜20mm程度である。
また粘着剤層の接着力は、SUS304に対する常温(レーザー照射前)での接着力(90度ピール値、剥離速度300mm/分)に基づいて、20N/20mm以下であることが好ましく、さらに好ましくは0.001〜10N/20mm、特に好ましくは0.01〜8N/20mmである。
本発明のレーザーダイシング用粘着シートの粘着剤層の表面には、ラベル加工するため、粘着剤層を保護するため、又は積層シートをロール状にして加熱処理や保存しやすくするためにセパレータを設けることが好ましい。
セパレータの構成材料としては、ポリエーテルエーテルケトン,ポリエーテルイミド、ポリアリレート,ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム,ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、アイオノマー樹脂フィルム、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、及びポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルムなどが挙げられる。
セパレータの片面には粘着剤層からの剥離性を高めるため、必要に応じてシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等の剥離処理が施されていてもよい。また、必要に応じて、レーザーダイシング用粘着シートが環境紫外線によって反応してしまわないように、紫外線透過防止処理等が施されていてもよい。セパレータの厚みは、通常5〜200μmであり、好ましくは25〜100μm、さらに好ましくは38〜60μmである。
セパレータの粘着剤層と接触していない表面は、梨地又は凹凸構造になっていることが好ましい。これらの形状は、サンドブラストやケミカルエッチングにより形成することができる。また、セパレータの製膜時にメタルロールやゴムロールを用いて形成することもできる。セパレータの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さRaは0.2〜2μmであることが好ましく、さらに好ましくは0.3〜1.5μmである。算術平均高さRaが0.2μm未満の場合には、積層シート(粘着シート)をロール状にした際に、基材の表面との密着性が増加し、基材がセパレータと一体化しやすくなる。このような状態でロール状積層シートに加熱処理を施すと、基材の収縮のみならず、セパレーターに圧力が加わることにより、基材表面に前記凹凸部が局所的に多く発生する傾向にある。一方、算術平均高さRaが2μmを超える場合には、セパレータの該凹凸形状が基材表面に転写されて、基材表面に高さ(h)1μm以上の凸部や深さ(d)1μm以上の凹部が形成される恐れがある。
粘着剤層上にセパレータを設けた積層シートはロール状にして加熱処理することが好ましい。積層シートを加熱処理することにより、粘着剤の特性を安定化させることができる。加熱処理における温度は30〜60℃程度であり、処理時間は12〜100時間程度である。このようにして製造された粘着シートは、少なくとも粘着剤層と接触していない基材表面に、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部を有さないものである。
以下、前記粘着シートを用いたレーザー光の光吸収アブレーションによる素子小片の製造方法を説明する。
半導体ウエハのレーザーダイシング加工の場合は、図2の如く半導体ウエハ5の片面を吸着ステージ6上に設けられた粘着シート4に貼り合わせ、所定のレーザー発振器より出力されるレーザー光7をレンズにて半導体ウエハ5の内部に集光・照射するとともに、そのレーザー照射位置を所定の加工ライン上に沿って移動させることにより半導体ウエハ5の内部に改質領域を形成する。レーザー光の移動手段としては、ガルバノスキャンあるいはX−Yステージスキャン、マスク、イメーソング加工といった公知のレーザー加工方法が用いられる。なお、半導体ウエハ5のレーザー光入射面側には保護シート8が設けられていてもよい。
半導体ウエハの内部に改質領域を形成した後、粘着シートをエキスパンドすることにより、前記改質領域を起点にして半導体ウエハを切断し、隣接する素子小片(半導体チップ)を離間する。その後、従来より知られるダイボンダーなどの装置によりニードルと呼ばれる突き上げピンを用いて素子小片をピックアップしたり、或いは、特開2001−118862号公報に示される方式など公知の方法で個々の素子小片をピックアップして回収することができる。
本発明の素子小片の製造方法においては、エキスパンドすることにより素子小片を離間した後に粘着シート4を剥離して素子小片を回収する。剥離する方法は制限されないが、剥離時に素子小片が永久変形するような応力がかからないようにすることが肝要である。例えば、粘着シート4の粘着剤層2に放射線硬化型粘着剤を用いた場合には、粘着剤の種類に応じて放射線照射により粘着剤層を硬化させ粘着性を低下させる。放射線照射により、粘着剤層の粘着性が硬化により低下して剥離を容易化させることができる。放射線照射の手段は特に制限されないが、例えば、紫外線照射等により行われる。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
〔数平均分子量の測定〕
合成した(メタ)アクリル系ポリマーの数平均分子量は以下の方法で測定した。合成した(メタ)アクリル系ポリマーをTHFに0.1wt%で溶解させて、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用いてポリスチレン換算により数平均分子量を測定した。詳しい測定条件は以下の通りである。
GPC装置:東ソー製、HLC−8120GPC
カラム:東ソー製、(GMHHR−H)+(GMHHR−H)+(G2000HHR
流量:0.8ml/min
濃度:0.1wt%
注入量:100μl
カラム温度:40℃
溶離液:THF

〔算術平均高さ(Ra)の測定〕
JIS B0601−2001に準拠して測定した。測定装置は、テンコール社製のP−11(接触式)を用いた。
実施例1
メチルアクリレート70重量部、ブチルアクリレート30重量部、及びアクリル酸5重量部を酢酸エチル中で共重合させて数平均分子量80万のアクリル系ポリマーを含む溶液を得た。該溶液にジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(カヤラッドDPHA、日本化薬株式会社製)60重量部、ラジカル重合開始剤(イルガキュア651、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)5重量部、及びポリイソシアネート化合物(コロネートL、日本ポリウレタン社製)3重量部を加えて紫外線硬化型アクリル系粘着剤を調製した。
前記粘着剤を軟質塩化ビニルフィルム(厚さ80μm)の片面に塗布し、加熱乾燥して紫外線硬化型粘着剤層(厚さ5μm)を形成した。その後、前記粘着剤層上にセパレータ(東レ社製、ルミラーS−10 #50、粘着剤層貼り合わせ面に剥離処理を施した厚さ38μmのポリエステルフィルム)を貼り合わせて積層シートを製造した。前記軟質塩化ビニルフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.72μmであった。また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.03μmであった。
そして、作製した積層シートをロール状に巻いて積層シートロールにし、50℃で24時間加熱処理を行った。加熱処理後、積層シートロールからレーザーダイシング用粘着シート(縦100mm×横100mm)を切り出し、軟質塩化ビニルフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)を測定したところ、最小値で0.48μmであった。
該粘着シートをシリコンウエハのポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザー顕微鏡を用いてシリコンウエハに貼り合せた粘着シートの基材表面を観察したところ、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部はなかった。
実施例2
ブチルアクリレート70重量部、2−エチルヘキシルアクリレート30重量部、及びアクリル酸5重量部をトルエン中で共重合させて数平均分子量70万のアクリル系ポリマーを含む溶液を得た。該溶液にジオクチルフタレート30重量部、及びポリイソシアネート化合物(コロネートL、日本ポリウレタン社製)5重量部を加えて紫外線硬化型アクリル系粘着剤を調製した。
前記粘着剤を軟質塩化ビニルフィルム(厚さ70μm)の片面に塗布し、加熱乾燥して紫外線硬化型粘着剤層(厚さ10μm)を形成した。その後、前記粘着剤層上にセパレータ(東レ社製、ルミラーS−10 #50、粘着剤層貼り合わせ面に剥離処理を施した厚さ38μmのポリエステルフィルム)を貼り合わせて積層シートを製造した。前記軟質塩化ビニルフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.58μmであった。また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面には、貼付け前にサンドブラスト処理により凹凸を形成した。該表面の算術平均高さ(Ra)は0.33μmであった。
そして、作製した積層シートをロール状に巻いて積層シートロールにし、50℃で24時間加熱処理を行った。加熱処理後、積層シートロールからレーザーダイシング用粘着シート(縦100mm×横100mm)を切り出し、軟質塩化ビニルフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)を測定したところ、最小値で0.44μmであった。
該粘着シートをシリコンウエハのポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザー顕微鏡を用いてシリコンウエハに貼り合せた粘着シートの基材表面を観察したところ、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部はなかった。
実施例3
実施例1と同様の方法で紫外線硬化型アクリル系粘着剤を調製した。該粘着剤を片面にコロナ処理を施したポリα−オレフィン系フィルム(厚さ80μm)の該表面に塗布し、加熱乾燥して紫外線硬化型粘着剤層(厚さ5μm)を形成した。その後、前記粘着剤層上にセパレータ(東レ社製、ルミラーS−10 #50、粘着剤層貼り合わせ面に剥離処理を施した厚さ38μmのポリエステルフィルム)を貼り合わせてレーザーダイシング用粘着シートを製造した。前記ポリα−オレフィン系フィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.55μmであった。また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.03μmであった。
該粘着シート(縦100mm×横100mm)をシリコンウエハのポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザー顕微鏡を用いてシリコンウエハに貼り合せた粘着シートの基材表面を観察したところ、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部はなかった。
実施例4
実施例2と同様の方法で紫外線硬化型アクリル系粘着剤を調製した。該粘着剤を片面にコロナ処理を施したEVAフィルム(厚さ115μm)の該表面に塗布し、加熱乾燥して紫外線硬化型粘着剤層(厚さ10μm)を形成した。その後、前記粘着剤層上にセパレータ(東レ社製、ルミラーS−10 #50、粘着剤層貼り合わせ面に剥離処理を施した厚さ38μmのポリエステルフィルム)を貼り合わせてレーザーダイシング用粘着シートを製造した。前記EVAフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.53μmであった。また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.03μmであった。
該粘着シート(縦100mm×横100mm)をシリコンウエハのポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザー顕微鏡を用いてシリコンウエハに貼り合せた粘着シートの基材表面を観察したところ、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部はなかった。
比較例1
実施例1と同様の方法で紫外線硬化型アクリル系粘着剤を調製した。前記粘着剤を軟質塩化ビニルフィルム(厚さ80μm)の片面に塗布し、加熱乾燥して紫外線硬化型粘着剤層(厚さ5μm)を形成した。その後、前記粘着剤層上にセパレータ(東レ社製、ルミラーS−10 #50、粘着剤層貼り合わせ面に剥離処理を施した厚さ38μmのポリエステルフィルム)を貼り合わせて積層シートを製造した。前記軟質塩化ビニルフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.32μmであった。また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.03μmであった。
そして、作製した積層シートをロール状に巻いて積層シートロールにし、50℃で24時間加熱処理を行った。加熱処理後、積層シートロールからレーザーダイシング用粘着シート(縦100mm×横100mm)を切り出し、軟質塩化ビニルフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)を測定したところ、最小値で0.20μmであった。
該粘着シートをシリコンウエハのポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザー顕微鏡を用いてシリコンウエハに貼り合せた粘着シートの基材表面を観察したところ、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部がそれぞれ1個ずつあった。
比較例2
実施例2と同様の方法で紫外線硬化型アクリル系粘着剤を調製した。該粘着剤を片面にコロナ処理を施したEVAフィルム(厚さ115μm)の該表面に塗布し、加熱乾燥して紫外線硬化型粘着剤層(厚さ10μm)を形成した。その後、前記粘着剤層上にセパレータ(東レ社製、ルミラーS−10 #50、粘着剤層貼り合わせ面に剥離処理を施した厚さ38μmのポリエステルフィルム)を貼り合わせて積層シートを製造した。前記EVAフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.34μmであった。また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.03μmであった。
そして、作製した積層シートをロール状に巻いて積層シートロールにし、50℃で24時間加熱処理を行った。加熱処理後、積層シートロールからレーザーダイシング用粘着シート(縦100mm×横100mm)を切り出し、EVAフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)を測定したところ、最小値で0.18μmであった。
該粘着シートをシリコンウエハのポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザー顕微鏡を用いてシリコンウエハに貼り合せた粘着シートの基材表面を観察したところ、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部がそれぞれ1個ずつあった。
参考例1
実施例1と同様の方法で紫外線硬化型アクリル系粘着剤を調製した。該粘着剤を片面にコロナ処理を施したポリエチレンフィルム(厚さ80μm)の該表面に塗布し、加熱乾燥して紫外線硬化型粘着剤層(厚さ5μm)を形成した。その後、前記粘着剤層上にセパレータ(東レ社製、ルミラーS−10 #50、粘着剤層貼り合わせ面に剥離処理を施した厚さ38μmのポリエステルフィルム)を貼り合わせてレーザーダイシング用粘着シートを製造した。前記ポリエチレンフィルムの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.68μmであった。また、前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さ(Ra)は0.03μmであった。
該粘着シート(縦100mm×横100mm)をシリコンウエハのポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザー顕微鏡を用いてシリコンウエハに貼り合せた粘着シートの基材表面を観察したところ、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部はなかった。
〔評価試験〕
実施例、比較例及び参考例で作製した粘着シートを用いて下記の評価試験を行った。
(1)引張試験
作製した粘着シートを幅10mm、長さ100mmの大きさに切断し,テンシロンにより引張り時の応力測定を行った。引張速度は300mm/minで行った。
その結果、実施例1〜4及び比較例1、2の粘着シートでは、引張り量に応じて応力が増加する右肩上がりのS−S曲線が得られた。一方、参考例1の粘着シートでは、部分的に応力が低下するいわゆるネッキングが生じた。
(2)エキスパンド試験
作製した粘着シートをシリコンウエハ(厚さ50μm)のポリッシュ面(裏面)に貼り合わせ、レーザ−を用いてシリコンウエハをダイシングした。レーザーには、波長1064mmのYAGレーザーを使用した。集光用レンズを用いて、シリコンウエハの内部に集光スポットが発生するようにした。その後、エキスパンダーを用いてシリコンウエハを20mmエキスパンドした。その結果、実施例1〜4のものでは、個々の素子小片はすべてきれいに分割されたが、比較例1、2では部分的に分割しない素子小片があった。参考例1では基材が裂けてしまい、素子小片の回収が不可能であった。
本発明のレーザーダイシング用粘着シートの断面を示す概略図である。 半導体ウエハのダイシング方法の例を示す概略図である。
符号の説明
1 基材
2 粘着剤層
3 セパレータ
4 レーザーダイシング用粘着シート
5 半導体ウエハ
6 吸着ステージ
7 レーザー光
8 保護シート
9 ダイシングフレーム

Claims (10)

  1. レーザー光の光吸収アブレーションにより被加工物の内部に改質領域を設けて個片化する際に用いられるレーザーダイシング用粘着シートにおいて、前記粘着シートは基材の片面に少なくとも粘着剤層を有するものであり、少なくとも粘着剤層と接触していない基材表面に、幅(W)20mm以下かつ高さ(h)1μm以上の凸部、及び幅(W)20mm以下かつ深さ(d)1μm以上の凹部がないことを特徴とするレーザーダイシング用粘着シート。
  2. 前記粘着剤層を形成する粘着剤が、放射線硬化型粘着剤である請求項1記載のレーザーダイシング用粘着シート。
  3. 前記基材は、ネッキング性を有しないものである請求項1又は2記載のレーザーダイシング用粘着シート。
  4. 前記基材は、樹脂成分としてポリ塩化ビニルを含有する請求項1〜3のいずれかに記載のレーザーダイシング用粘着シート。
  5. 前記粘着剤層上にセパレータが設けられている請求項1〜4のいずれかに記載のレーザーダイシング用粘着シート。
  6. 基材の片面に少なくとも粘着剤層を設けた積層シートに加熱処理を施さないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のレーザーダイシング用粘着シートの製造方法。
  7. 基材の片面に粘着剤層を設ける工程、該粘着剤層上にセパレータを設けて積層シートを作製する工程、該積層シートをロール状に巻き取ってロール状積層シートを作製する工程、該ロール状積層シートに加熱処理を施す工程を含む請求項5記載のレーザーダイシング用粘着シートの製造方法。
  8. 前記基材の粘着剤層と接触していない表面の算術平均高さRaが0.4μm以上である請求項7記載のレーザーダイシング用粘着シートの製造方法。
  9. 前記セパレータの粘着剤層と接触していない表面が梨地又は凹凸構造になっている請求項7又は8記載のレーザーダイシング用粘着シートの製造方法。
  10. 被加工物の片面に請求項1〜5のいずれかに記載のレーザーダイシング用粘着シートの粘着剤層を貼付する工程、レーザー光を照射して被加工物の内部に改質領域を形成する工程、レーザーダイシング用粘着シートをエキスパンドすることにより被加工物を個片化する工程、個片化した被加工物からレーザーダイシング用粘着シートを剥離する工程を含む素子小片の製造方法。
JP2004044188A 2004-02-20 2004-02-20 レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法 Pending JP2005236082A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044188A JP2005236082A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法
TW93141817A TW200533450A (en) 2004-02-20 2004-12-31 Adhesive sheet for laser dicing and its manufacturing method
US11/054,795 US7564119B2 (en) 2004-02-20 2005-02-10 Adhesive sheet for laser dicing and its manufacturing method
EP20050002826 EP1566236B1 (en) 2004-02-20 2005-02-10 Manufacturing method of an adhesive sheet for laser dicing having a controlled average surface roughness (Ra)
DE200560005872 DE602005005872T2 (de) 2004-02-20 2005-02-10 Herstellungsverfahren einer Klebefolie zum Lasersplaten mit einer kontrollierten Oberflächenrauhigkeit (Ra)
KR1020050013605A KR101116484B1 (ko) 2004-02-20 2005-02-18 레이저 다이싱용 점착시이트 및 그 제조방법
CNB2005100093793A CN100523107C (zh) 2004-02-20 2005-02-21 激光切割用粘合片及其制造方法
US12/484,939 US7767556B2 (en) 2004-02-20 2009-06-15 Adhesive sheet for laser dicing and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044188A JP2005236082A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236082A true JP2005236082A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34709138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044188A Pending JP2005236082A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7564119B2 (ja)
EP (1) EP1566236B1 (ja)
JP (1) JP2005236082A (ja)
KR (1) KR101116484B1 (ja)
CN (1) CN100523107C (ja)
DE (1) DE602005005872T2 (ja)
TW (1) TW200533450A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123404A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、および半導体ウェハダイシング方法
JP2007150206A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ
KR100780123B1 (ko) * 2004-07-12 2007-11-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 다이싱 시트 및 그 제조 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2008000917A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 多層フィルム及びそれを用いた電子部品の製造方法。
JP2008091765A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nitto Denko Corp レーザ加工用粘着シート
WO2012077471A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP2013100455A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用フィルムおよび粘着テープ
JP2014201672A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日東電工株式会社 粘着テープ
KR20140142321A (ko) 2012-03-30 2014-12-11 키모토 컴파니 리미티드 이박리성 점착 필름 및 금속판의 가공방법
JP2017052971A (ja) * 2016-12-19 2017-03-16 パナック株式会社 工程用保護フィルム
WO2018084021A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 リンテック株式会社 ダイシングシート
WO2020031543A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 リンテック株式会社 粘着シート用基材及び電子部品加工用粘着シート

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107417B2 (ja) * 2002-10-15 2008-06-25 日東電工株式会社 チップ状ワークの固定方法
CN101451054A (zh) * 2004-05-18 2009-06-10 日立化成工业株式会社 粘接接合片与使用该粘接接合片的半导体装置以及其制造方法
KR20080023263A (ko) 2005-06-27 2008-03-12 닛토덴코 가부시키가이샤 레이저 가공용 표면 보호 시트
US20070111480A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Denso Corporation Wafer product and processing method therefor
JP4777761B2 (ja) * 2005-12-02 2011-09-21 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
TW200800584A (en) * 2006-04-03 2008-01-01 Gunze Kk Surface protective tape used for back grinding of semiconductor wafer and base film for the surface protective tape
JP2008279597A (ja) 2006-05-10 2008-11-20 Oji Paper Co Ltd 凹凸パターン形成シートおよびその製造方法、反射防止体、位相差板、工程シート原版ならびに光学素子の製造方法
JP2008060170A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nitto Denko Corp ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
US20090261084A1 (en) * 2006-12-05 2009-10-22 Lintec Corporation Laser Dicing Sheet and Manufacturing Method For Chip Body
JP5059559B2 (ja) * 2006-12-05 2012-10-24 リンテック株式会社 レーザーダイシングシートおよびチップ体の製造方法
US8114520B2 (en) * 2006-12-05 2012-02-14 Lintec Corporation Laser dicing sheet and process for producing chip body
JP5727688B2 (ja) * 2008-03-31 2015-06-03 リンテック株式会社 エネルギー線硬化型重合体、エネルギー線硬化型粘着剤組成物、粘着シートおよび半導体ウエハの加工方法
JP5456642B2 (ja) * 2009-12-24 2014-04-02 日東電工株式会社 フリップチップ型半導体裏面用フィルム
DE102011100608B4 (de) * 2011-03-03 2024-03-28 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Suspension zum Schutz eines Halbleitermaterials und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterkörpers
WO2013146616A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社 きもと 機能性粘着シート
US20150037915A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Wei-Sheng Lei Method and system for laser focus plane determination in a laser scribing process
US10147630B2 (en) * 2014-06-11 2018-12-04 John Cleaon Moore Sectional porous carrier forming a temporary impervious support
JP6399923B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-03 株式会社ディスコ 板状物のレーザー加工方法
CN110128958A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 日东电工株式会社 切割带
JP7141924B2 (ja) * 2018-02-09 2022-09-26 日東電工株式会社 ダイシングテープ
JP7319044B2 (ja) * 2018-12-14 2023-08-01 Tdk株式会社 素子アレイの製造装置と特定素子の除去装置
CN112620973B (zh) * 2020-12-18 2023-04-07 西安晟光硅研半导体科技有限公司 一种碳化硅晶片单向三层双向六级台阶切割工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081220U (ja) * 1994-12-15 1996-07-30 日東電工株式会社 セパレータ付粘着シート
JPH1083975A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 導体ウエハの粘着テープおよび貼着方法
JP2002192367A (ja) * 2000-09-13 2002-07-10 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310132A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 F S K Kk ウエハ貼着用粘着シ−ト
JP3520996B2 (ja) 1991-12-24 2004-04-19 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 半導体ウエハ貼着用粘着シート
JP3299601B2 (ja) * 1993-07-27 2002-07-08 リンテック株式会社 ウェハ貼着用粘着シート
JPH07221052A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ固定用粘着テープ
TW340967B (en) * 1996-02-19 1998-09-21 Toray Industries An adhesive sheet for a semiconductor to connect with a substrate, and adhesive sticking tape for tab, an adhesive sticking tape for wire bonding connection, a substrate for connecting with a semiconductor and a semiconductor device
KR100402999B1 (ko) * 1996-10-03 2004-05-24 데이진 가부시키가이샤 이형필름
US5994205A (en) * 1997-02-03 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of separating semiconductor devices
JP3886225B2 (ja) 1997-09-24 2007-02-28 日東電工株式会社 両面粘着シ―ト類
JP3763710B2 (ja) * 1999-09-29 2006-04-05 信越化学工業株式会社 防塵用カバーフィルム付きウエハ支持台及びその製造方法
JP4438973B2 (ja) * 2000-05-23 2010-03-24 アムコア テクノロジー,インコーポレイテッド シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2003033887A (ja) 2000-09-13 2003-02-04 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP4109823B2 (ja) * 2000-10-10 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2002173649A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Asahi Rubber Kk 巻回テープ
JP4087144B2 (ja) 2001-04-23 2008-05-21 古河電気工業株式会社 レーザーダイシング用粘着テープ
JP4886937B2 (ja) * 2001-05-17 2012-02-29 リンテック株式会社 ダイシングシート及びダイシング方法
JP4780855B2 (ja) * 2001-05-24 2011-09-28 株式会社きもと 印刷用シート
US20030026932A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-06 Johnson John R. Multilayer laminate
US20030107807A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Yuuji Saiki Optical member and liquid crystal display
JP3838637B2 (ja) * 2002-06-10 2006-10-25 日東電工株式会社 ガラス基板ダイシング用粘着シートおよびガラス基板ダイシング方法
JP2004051914A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Lintec Corp 積層シートおよびその製造方法
JP2005032903A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081220U (ja) * 1994-12-15 1996-07-30 日東電工株式会社 セパレータ付粘着シート
JPH1083975A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 導体ウエハの粘着テープおよび貼着方法
JP2002192367A (ja) * 2000-09-13 2002-07-10 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780123B1 (ko) * 2004-07-12 2007-11-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 다이싱 시트 및 그 제조 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2007123404A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、および半導体ウェハダイシング方法
JP2007150206A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ
JP2008000917A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 多層フィルム及びそれを用いた電子部品の製造方法。
JP2008091765A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nitto Denko Corp レーザ加工用粘着シート
WO2012077471A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP2013100455A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用フィルムおよび粘着テープ
KR20140142321A (ko) 2012-03-30 2014-12-11 키모토 컴파니 리미티드 이박리성 점착 필름 및 금속판의 가공방법
JP2014201672A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日東電工株式会社 粘着テープ
WO2018084021A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 リンテック株式会社 ダイシングシート
KR20190076957A (ko) * 2016-11-02 2019-07-02 린텍 가부시키가이샤 다이싱 시트
CN110073468A (zh) * 2016-11-02 2019-07-30 琳得科株式会社 切割片
JPWO2018084021A1 (ja) * 2016-11-02 2019-09-19 リンテック株式会社 ダイシングシート
KR102447761B1 (ko) * 2016-11-02 2022-09-27 린텍 가부시키가이샤 다이싱 시트
CN110073468B (zh) * 2016-11-02 2023-01-10 琳得科株式会社 切割片
JP2017052971A (ja) * 2016-12-19 2017-03-16 パナック株式会社 工程用保護フィルム
WO2020031543A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 リンテック株式会社 粘着シート用基材及び電子部品加工用粘着シート
JPWO2020031543A1 (ja) * 2018-08-10 2020-08-20 リンテック株式会社 粘着シート用基材及び電子部品加工用粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005005872T2 (de) 2009-06-10
US20090253231A1 (en) 2009-10-08
KR20060042991A (ko) 2006-05-15
CN1657584A (zh) 2005-08-24
KR101116484B1 (ko) 2012-03-07
US20050186709A1 (en) 2005-08-25
DE602005005872D1 (de) 2008-05-21
EP1566236A1 (en) 2005-08-24
TWI350781B (ja) 2011-10-21
TW200533450A (en) 2005-10-16
EP1566236B1 (en) 2008-04-09
US7564119B2 (en) 2009-07-21
CN100523107C (zh) 2009-08-05
US7767556B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005236082A (ja) レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法
JP4873863B2 (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用粘着シート
JP5000370B2 (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
JP2008021871A (ja) 被加工物の加工方法
JP2008117943A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
JP5656379B2 (ja) ダイシング用粘着フィルム、及び半導体素子の製造方法
JP2008117945A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
KR102494629B1 (ko) 다이싱용 점착 테이프, 다이싱용 점착 테이프의 제조 방법, 및 반도체 칩의 제조 방법
JP2005186110A (ja) レーザー加工用保護シート及びこれを用いたレーザー加工品の製造方法
JP4947564B2 (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP4854060B2 (ja) レーザー加工用保護シートを用いたレーザー加工品の製造方法
JP2006111659A (ja) レーザー加工用粘着シート及びこれを用いたレーザー加工品の製造方法
JP4781634B2 (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP2006188607A (ja) 再剥離型粘着シート
JP4452127B2 (ja) 半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム及び該粘着フィルムを用いる半導体ウェハ保護方法
JP2005279757A (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP4780695B2 (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP2011077235A (ja) 素子保持用粘着シートおよび素子の製造方法
JP5424941B2 (ja) 放射線硬化性粘着剤組成物、それを用いたダイシング用粘着フィルム、及び切断片の製造方法
JP2008270505A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
JP2006176725A (ja) レーザー加工用粘着シート
JP2005279758A (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP4301500B2 (ja) レーザー加工用粘着シート及びこれを用いたレーザー加工品の製造方法
JP2006049507A (ja) ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体装置製造方法
JP2005279754A (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100604