[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005157294A - プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置 - Google Patents

プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005157294A
JP2005157294A JP2004252033A JP2004252033A JP2005157294A JP 2005157294 A JP2005157294 A JP 2005157294A JP 2004252033 A JP2004252033 A JP 2004252033A JP 2004252033 A JP2004252033 A JP 2004252033A JP 2005157294 A JP2005157294 A JP 2005157294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
capacitor
inductor
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004252033A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Seok Jeong
蹄 石 鄭
Jun-Young Lee
▲俊▼ 榮 李
Nam-Sung Jung
南 聲 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005157294A publication Critical patent/JP2005157294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • G09G2330/024Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation with inductors, other than in the electrode driving circuitry of plasma displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマ表示パネルの消費電力を減らすことができるアドレス駆動回路を提供する。
【解決手段】電力回収回路を含むアドレス駆動回路において、アドレス選択回路のスイッチング状態の変化がほとんどないパターンでは、アドレス駆動回路の電力回収回路の動作を停止させる。そして、電力回収回路が動作する場合には、外部キャパシタに充電されるエネルギーを外部キャパシタから放電されるエネルギーより大きくする。その結果、アドレス選択回路のスイッチング状態の変化が少ないパターンでは、外部キャパシタの電圧がアドレス電圧近くにまで増加して電力回収量が減る。そして、スイッチング状態の変化の大きいパターンでは、外部キャパシタの電圧がアドレス電圧の半分とアドレス電圧との間で平衡状態になり、電力回収動作が行なわれる。
【選択図】図23

Description

本発明はプラズマ表示パネル(PDP)の駆動回路に関し、特にアドレス電圧を印加するためのアドレス駆動回路に関する。
プラズマ表示パネルは、気体放電によって生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示する平面表示装置であって、そのサイズによって、数十から数百万個以上の画素がマトリックス形態に配列されている。このようなプラズマ表示パネルは、印加される駆動電圧の波形の形態と放電セルの構造とによって、直流型と交流型とに区分される。
直流型プラズマ表示パネルは、電極の放電空間が絶縁されないまま露出されているので電圧が印加される間に電流が放電空間にそのまま流れ、このため、電流制限のための抵抗を挿入しなければならないという短所がある。これに反し、交流型プラズマ表示パネルは、電極を誘電体層が覆っているのでキャパシタンス成分の形成により電流が制限され、放電時にイオンの衝撃から電極が保護されるので直流型に比べて寿命が長いという長所がある。
図25は交流型プラズマ表示パネルの一部斜視図である。図25に示したように、ガラス基板501上(図25では下側)には誘電体層502及び保護膜503で覆われた走査電極504と維持電極505とが一対をなして平行に設置される。ガラス基板506上には絶縁体層507で覆われた複数のアドレス電極508が設置される。隣接したアドレス電極508間にある絶縁体層507上にはアドレス電極508と平行に隔壁509が形成されている。また、絶縁体層507の表面及び隔壁509の両側面に蛍光体510が形成されている。ガラス基板501、506は、走査電極504及び維持電極505に対してアドレス電極508が直交するように、放電空間511を間に置いて対向して配置されている。アドレス電極508と一対をなす走査電極504及び維持電極505との交差部にある放電空間が放電セル512を形成する。
図26はプラズマ表示パネルの電極配列図である。図26に示したように、プラズマ表示パネルの電極はn×mのマトリックス形態を有しており、具体的には、列方向にはアドレス電極(A〜A)が延びており、行方向には走査電極(Y〜Y)及び維持電極(X〜X)が延びている。図26に示された放電セル512は図25に示された放電セル512に対応する。
一般に、このような交流型プラズマ表示パネルの駆動方法は、時間的な動作変化で表現すると、リセット期間、アドレシング期間、維持期間、消去期間からなる。
リセット期間はセルにアドレシング動作が円滑に行なわれるようにするために各セルの状態を初期化させる期間であり、アドレシング期間はパネルで点灯されるセルと点灯されないセルを区別するために、点灯されるセル(アドレシングされたセル)に壁電荷を積む動作を行う期間である。維持期間は維持放電電圧パルスを印加してアドレシングされたセルに実際に映像を表示するための放電を行なう期間であり、消去期間はセルの壁電荷を減少させて維持放電を終了させる期間である。
これら各動作を実行する時、走査電極と維持電極との間、アドレス電極が形成された面と走査及び維持電極が形成された面との間の放電空間などは、容量性負荷(以下、"パネルキャパシタ"と言う)として作用するため、パネルにはキャパシタンスが存在する。したがって、アドレシングのための波形を印加するためには、アドレス放電のための電力以外にキャパシタンスに所定の電圧を発生させる電荷注入用無効電力が多く必要である。消費電力が高い場合に、アドレス電極の駆動ICの負荷が増加して発熱が増加し、これにより駆動ICが破壊されることがあるため、アドレス駆動ICには無効電力を回収して再使用する電力回収回路が一般に用いられる。このような電力回収回路として、L.F.Weberによって提案された回路(米国特許第4,866,349号及び第5,081,400号)がある。
電力回収回路の使用により消費電力の高い映像を表示する場合に、消費電力を一定水準まで制限することはできるが、消費電力が低い映像を表示する場合にも、電力回収回路が動作して消費電力が高くなるという問題がある。つまり、全ての放電セルが点灯される表示パターンではアドレス電極にアドレシングに必要な電圧が印加され続けなければならないが、従来の電力回収回路では、この場合にも、接地電圧に接続されたスイッチング素子の導通動作によって電力回収動作を行ない続けるので、消費電力が高くなる問題点がある。
また、従来の電力回収回路は、電力回収の過程中にトランジスタのスイッチング損失や回路の寄生成分により無効電力を100%回収することができない。これによって、電力回収動作だけではパネルキャパシタの電圧を所望の電圧にまで変更することができず、これによりスイッチング素子がハードスイッチングする。
米国特許第4,866,349号 米国特許第5,081,400号
本発明が目的とする技術的課題は、プラズマ表示パネルの消費電力を減らすことができるアドレス駆動回路を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明は、アドレス電極を駆動する回路の電力回収回路の動作を制御する。
本発明の一つの特徴によるプラズマ表示装置は、第1方向に延びている複数の第1電極及び第1電極と交差する第2方向に延びている複数の第2電極を含むパネルと、第1及び第2駆動回路と、選択回路と、制御部とを含む。第1駆動回路は、複数の第1電極に順次に第1電圧を印加し、選択回路は、第2電極に各々電気的に連結され、第2電極の中から第2電圧が印加される第2電極を選択する。第2駆動回路は、選択回路に第1端が電気的に連結される少なくとも一つのインダクタ及びインダクタの第2端に少なくとも一つのスイッチング素子を通じて電気的に連結されるキャパシタを含み、選択回路によって選択された第2電極に第2電圧を印加する。制御部は、入力される映像信号によって第2駆動回路の動作モードを決定する。制御部によって決定されたモードが第1モードである場合、第2駆動回路は、キャパシタ及びインダクタを通じて選択された第2電極と第1電極とによって形成される容量性負荷を充電した後、第2電極に第2電圧を印加し、キャパシタ及びインダクタを通じて容量性負荷を放電して第2電極の電圧を減少させ、容量性負荷が放電された後に、第2電極の残留電圧を選択回路の動作によって減少させる。制御部によって決定された状態が第2モードである場合、第2駆動回路は、第2電圧を第2電極に直接印加する。
本発明の一つの実施例によると、制御部は、1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、一つのサブフィールドで、第1方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数が所定の値以上である場合に、第1モードであると判断する。本発明の他の実施例によると、制御部は、1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、一つのサブフィールドで、第1方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数と第2方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数との合計が所定の値以上である場合に、第1モードであると判断する。本発明の他の実施例によると、第1モードで、第2駆動回路は、容量性負荷を放電する前にキャパシタに電流を供給する。ここで、キャパシタに供給される電流は、第2電圧を供給する電源から供給される。本発明の他の実施例によると、第1モードで、第2駆動回路は、キャパシタに充電された電圧とインダクタとを通じて容量性負荷を充電する第1期間、第2電圧を供給する電源を通じて容量性負荷の第2電極を第2電圧に維持する第2期間、電源を利用してインダクタ及びキャパシタに電流を供給する第3期間、そしてキャパシタに充電された電圧とインダクタとを利用して容量性負荷を放電させる第4期間の順に動作する。本発明の他の実施例によると、インダクタの第2端とキャパシタとの間に並列に電気的に連結される第1及び第2スイッチング素子、そして第2電圧を供給する電源とインダクタの第1端と選択回路との接続点との間に電気的に連結される第3スイッチング素子をさらに含む。
また、第1乃至第3スイッチング素子は、各々ボディーダイオードを有するトランジスタでありうる。ここで、第2駆動回路は、キャパシタ、第1スイッチング素子、及びインダクタの第2端の間の経路で、第1スイッチング素子のボディーダイオードと反対方向に形成される第1ダイオード、そしてキャパシタ、第2スイッチング素子、及びインダクタの第2端の間の経路で、第2スイッチング素子のボディーダイオードと反対方向に形成される第2ダイオードをさらに含むことができる。また、第1モードで、第2駆動回路は、第1スイッチング素子が導通する第1期間、第3スイッチング素子が導通する第2期間、第2及び第3スイッチング素子が導通する第3期間、そして第2スイッチング素子が導通する第4期間の順に動作することができる。また、第2モードで、第1スイッチング素子は導通し、第2及び第3スイッチング素子は遮断される。本発明の他の実施例によると、少なくとも一つのインダクタは、第1及び第2インダクタを含み、第1モードで、第2駆動回路は、第1インダクタを通じて容量性負荷を充電し、第2インダクタを通じて容量性負荷を放電する。本発明の他の実施例によると、容量性負荷を充電する経路上のインダクタと容量性負荷を放電する経路上のインダクタとが同一なインダクタである。本発明の他の実施例によると、選択回路は、第2電極とインダクタの第1端との間に電気的に連結される第1スイッチング素子、そして第1電極と第3電圧を供給する電源との間に電気的に連結される第2スイッチング素子を含む。ここで、複数の選択回路において、第1スイッチング素子が導通した選択回路に電気的に連結される第1電極と選択された第2電極とによって点灯される放電セルが選択されることができる。また、複数の第2電極が順次に選択される間に、複数の選択回路の第1スイッチング素子が導通している場合、第2駆動回路は、第2モードで動作することができる。本発明の他の実施例によると、キャパシタには第2電圧の半分に相当する電圧と第2電圧との間に相当する電圧が充電される。ここで、第1モードで、キャパシタの電圧は可変的である。
本発明の他の特徴によると、複数の第1電極と複数の第2電極とが形成されており、第1電極と第2電極とによって容量性負荷が形成され、1フレームを複数のサブフィールドに分割して階調を表現するプラズマ表示パネルを駆動する方法が提供される。この駆動方法は、入力される映像信号からサブフィールド別に動作モードを決定する段階、そして、複数の第1電極の中から第1電圧が印加される第1電極を選択し、選択されなかった第1電極に第2電圧を印加する段階を含む。動作モードが第1モードである場合、この駆動方法は、第1電極を選択した後、第1電極に第1端が電気的に連結された第1インダクタを通じて選択された第1電極の電圧を増加させる第1段階、第1電圧を供給する第1電源を通じて選択された第1電極の電圧を実質的に第1電圧に維持する第2段階、選択された第1電極の電圧を実質的に第1電圧に維持した状態で、第1電極に電気的に連結された第2インダクタに電流を供給する第3段階、そして第2インダクタを通じて選択された第1電極の電圧を減少させる第4段階をさらに含む。そして、動作モードが第2モードである場合、この駆動方法は、第1電極を選択した後、第1電圧を供給する第1電源を通じて選択された第1電極に第1電圧を印加する段階をさらに含む。
本発明の一つの実施例によると、第1モードで、選択された第1電極の電圧の増加及び減少時に、キャパシタが第1インダクタの第2端と第2インダクタの第2端とに電気的に連結される。本発明の他の実施例によると、第1インダクタと第2インダクタとは同一なインダクタである。本発明の他の実施例によると、第1インダクタと第2インダクタとは互いに異なるインダクタである。本発明の他の実施例によると、複数の第2電極に順次に第3電圧が印加され、第1モードで、第2電極に順次に第3電圧が印加されるたびに、第1乃至第4段階が繰り返され、キャパシタの電圧は、直前に選択された第1電極と現在選択されている第1電極との組み合わせによって変更される。
本発明の他の特徴によるプラズマ表示装置は、第1方向に延びている複数の第1電極及び第1電極と交差する第2方向に延びている複数の第2電極を含むパネルと、第1及び第2駆動回路と、選択回路とを含む。第1駆動回路は、複数の第1電極に順次に第1電圧を印加し、選択回路は、複数の第2電極に各々電気的に連結され、複数の第2電極の中からデータが記入される第2電極を選択する。第2駆動回路は、選択回路に電気的に連結される少なくとも一つのインダクタ及びインダクタと少なくとも一つのスイッチング素子を通じて電気的に連結されるキャパシタを含む。第1方向に延びている所定の個数の放電セルにおいて、第2方向に隣接した二つの放電セルでのデータ変化量の累積値が所定の値より大きい場合に、第2駆動回路は、インダクタ及びキャパシタを遮断した状態で、第2電圧を第2駆動回路によって選択された第2電極に印加する。データ変化量の累積値が所定の値より小さい場合に、第2駆動回路は、選択回路によって選択された第2電極と第1電極とによって形成される容量性負荷をインダクタ及びキャパシタを利用して充電及び放電し、容量性負荷を充電した後、第2電圧を選択された第2電極に印加し、容量性負荷が充電されて放電される間にキャパシタの電圧が変更される。
本発明の一つの実施例によると、容量性負荷が放電された後の容量性負荷の残留電圧は、選択回路の駆動によって放電される。本発明の他の実施例によると、データ変化量の累積値は、一つのサブフィールドでの累積値である。
本発明の他の特徴によるプラズマ表示装置は、第1方向に延びている複数の走査電極及び走査電極と交差する第2方向に延びている複数のアドレス電極を含むパネル、複数の走査電極に順次に走査電圧を印加する第1駆動回路、複数のアドレス電極に各々電気的に連結され、複数のアドレス電極の中からデータが記入されるアドレス電極を選択する選択回路、選択回路によって選択されるアドレス電極に電気的に連結される第2駆動回路、そして入力される映像信号によって第2駆動回路の動作モードを決定する制御部を含む。第2駆動回路は、アドレス電極に第1端が電気的に連結される少なくとも一つのインダクタ、アドレス電圧を供給する電源とアドレス電極との間に電気的に連結される第1スイッチング素子、キャパシタ、そしてインダクタの第2端とキャパシタとの間に電気的に連結される少なくとも一つの第2スイッチング素子を含む。制御部によって決定されたモードが第1モードである場合、第2駆動回路は、第2スイッチング素子のオン/オフ動作によりアドレス電極の電圧を増加または減少させ、アドレス電極の電圧が減少した後、アドレス電極の残留電圧を選択回路の動作によって所定の電圧にまで減少させる。制御部によって決定された状態が第2モードである場合、第2駆動回路は、第2スイッチング素子をオフしてキャパシタ及びインダクタを電気的に遮断する。
本発明によると、アドレス選択回路のスイッチング変化が多いパターンでは電力回収動作をし、アドレス選択回路のスイッチング変化がないパターンでは電力回収動作が中止されるので、電力の消耗を減らすことができる。また、外部キャパシタが所定の電圧の半分より大きい値に充電されるので、アドレス電圧を印加する場合にゼロ電圧スイッチングができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相異した形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面においては、本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略した。明細書全体を通して類似した部分については同一な図面符号を付けた。ある部分が他の部分と連結されているとする時、これは、直接的に連結されている場合だけでなく、その中間に他の素子を介在して間接的に連結されている場合も含む。
そして、本発明で電圧を維持するという表現は、特定の2点間の電位差が時間の経過によって変化しても、その変化が設計上許容される範囲内であったり、変化の原因が当業者の設計慣行では無視されている寄生成分による場合を含む。
次に、本発明の実施例によるプラズマ表示装置及びプラズマ表示パネルの駆動装置と駆動方法について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例によるプラズマ表示装置の概略的な概念図である。図1に示したように、本発明の第1実施例によるプラズマ表示装置は、プラズマ表示パネル100、アドレス駆動部200、走査・維持駆動部300、及び制御部400を含む。図1では、走査・維持駆動部300を一つのブロックで示したが、一般には走査駆動部と維持駆動部とに分離されて形成されており、一つに統合されて形成されることもある。
プラズマ表示パネル100は、列方向に延びている複数のアドレス電極(A〜A)、行方向に互いに一対をなしながら延びている複数の走査電極(Y〜Y)及び複数の維持電極(X〜X)を含む。アドレス駆動部200は、制御部400からアドレス駆動制御信号を受信して、表示しようとする放電セルを選択するためのアドレス信号を各アドレス電極(A〜A)に印加する。走査・維持駆動部300は、制御部400から維持放電制御信号を受信して、走査電極(Y〜Y)と維持電極(X〜X)とに維持放電パルスを交互に入力することによって、選択された放電セルに対して維持放電を行なう。制御部400は、外部から映像信号を受信して、アドレス駆動制御信号と維持放電制御信号とを生成して、各々アドレス駆動部200と走査・維持駆動部300とに印加する。
そして、アドレス駆動部200、走査・維持駆動部300、及び制御部400は、一般に印刷回路基板(PCB)形態に製作されてシャーシベース(図示せず)に装着される。また、シャーシベースはプラズマ表示パネル100で映像が表示される面の反対側に配置されて、プラズマ表示パネル100と結合される。
一般に、プラズマ表示パネルは、1フレームを複数のサブフィールドに分けて駆動され、各サブフィールドのアドレス期間で、複数の放電セルの中から放電される放電セルが選択される。この時、放電セルを選択するために、アドレス期間では、走査電極に順次に走査電圧を印加し、走査電圧が印加されない走査電極を正の電圧でバイアスする。そして、走査電圧が印加された走査電極によって形成される複数の放電セルの中から選択しようとする放電セルを通過するアドレス電極にアドレシングのための電圧(以下、"アドレス電圧"と言う)を印加し、選択されなかったアドレス電極には基準電圧を印加する。一般に、アドレス電圧は正の電圧を使用し、走査電圧は接地電圧または負の電圧を使用し、アドレス電圧が印加されたアドレス電極と走査電圧が印加された走査電極とで放電が起こって当該放電セルが選択される。また、基準電圧として接地電圧が多く用いられる。
以下では、選択する走査電極に印加される走査電圧と選択しないアドレス電極に印加される基準電圧とを各々接地電圧と仮定して、アドレス駆動部200に含まれたアドレス駆動回路について、図4を参照して説明する。
図2は、本発明の第1実施例によるアドレス駆動回路を示す図面である。図2に示したように、本発明の第1実施例によるアドレス駆動回路は、電力回収回路210と複数のアドレス選択回路(220〜220)とを含む。アドレス選択回路(220〜220)は、複数のアドレス電極(A〜A)に各々接続され、各々二つのスイッチング素子(A、A)を駆動用及び接地用として含む。スイッチング素子(A、A)にはボディーダイオードを有する電界効果トランジスタを用いることができ、同一または類似した機能の他のスイッチング素子からなることもできる。駆動スイッチング素子(A)の第1端子は電力回収回路210に、第2端子はアドレス電極(A〜A)に接続され、駆動スイッチング素子(A)が導通すれば、電力回収回路210から供給されるアドレス電圧(V)がアドレス電極(A〜A)に伝達される。接地スイッチング素子(A)は、アドレス電極(A〜A)と基準電圧(図2では接地電圧)との間に接続され、接地スイッチング素子(A)が導通すれば、接地電圧がアドレス電極(A〜A)に伝達される。そして、原則として、駆動スイッチング素子(A)と接地スイッチング素子(A)とは同時に導通しないので、通常は切換スイッチと考えることができる。
このように、アドレス電極(A〜A)に各々接続されたアドレス選択回路(220〜220)の両スイッチング素子(A、A)が制御信号によって導通または遮断されて、アドレス電極(A〜A)にアドレス電圧(Va)または接地電圧が印加される。つまり、アドレス期間で、駆動スイッチング素子(A)が導通してアドレス電圧(V)が印加されたアドレス電極は選択され、接地スイッチング素子(A)が導通して接地電圧が印加されたアドレス電極は選択されない。
そして、電力回収回路210は、スイッチング素子(A、A、A)、インダクタ(L、L)、ダイオード(D、D)、及びキャパシタ(C、C)を含む。スイッチング素子(A、A、A)は、ボディーダイオードを有する電界効果トランジスタからなることができ、同一または類似した機能の他のスイッチング素子からなることもできる。スイッチング素子(A)は、アドレス電圧(V)を供給する電源(または電源線)とアドレス選択回路(220〜220)の駆動スイッチング素子(A)の第2端子との間に接続されており、キャパシタ(C、C)は、アドレス電圧(V)を供給する電源と接地電圧との間に直列に接続されている。アドレス選択回路(220〜220)の駆動スイッチング素子(A)の第2端子には、インダクタ(L、L)の第1端子が各々接続されている。キャパシタ(C、C)の接続点とインダクタ(L)の第2端子との間には、スイッチング素子(A)とダイオード(D)とが直列に接続されており、インダクタ(L)の第2端子とキャパシタ(C、C)の接続点との間には、ダイオード(D)とスイッチング素子(A)とが直列に接続されている。
この時、インダクタ(L)、ダイオード(D)、及びスイッチング素子(A)の間の接続順序は変わることがあり、同様に、インダクタ(L)、ダイオード(D)、及びスイッチング素子(Af)の間の接続順序も変わることがある。ダイオード(D、D)は、各々スイッチング素子(A、A)に形成されるボディーダイオードによって生じる可能性のある電流経路を防止するためのものであって、ボディーダイオードが存在しなければ除去することもできる。そして、電力回収回路210の動作中にアドレス電極(A〜A)に印加される電圧がアドレス電圧(V)を超えないように、クランピングダイオード(D)がインダクタ(L)の第2端子とアドレス電圧(V)を供給する電源との間に接続される。同様に、アドレス電極(A〜A)に印加される電圧が接地電圧より小さくならないように、クランピングダイオード(D)が接地電圧とインダクタ(L)の第2端子との間に接続される。
そして、図2でアドレス選択回路(220〜220)に一つの電力回収回路210が接続されていることを示したが、アドレス選択回路(220〜220)をいくつかのグループに分割して、各グループごとに電力回収回路210を接続することもできる。また、図2では、キャパシタ(C、C)をアドレス電圧(V)を供給する電源と接地電圧との間に直列に接続したが、キャパシタ(C)を除去することもできる。
次に、図3乃至図20を参照して、本発明の第1実施例によるアドレス駆動回路の動作について説明する。以下では、放電電圧に比べて半導体装置(スイッチング素子、ダイオード)のしきい電圧は非常に低いので、しきい電圧を0Vと見なして近似処理する。
図3は、図2のアドレス駆動回路の概略的な図面である。図3では、説明の便宜上、隣接した二つのアドレス選択回路(2202i-1、2202i)のみを示しており、アドレス電極と走査電極とによって形成される容量性成分をパネルキャパシタ(Cp1、Cp2)で示した。また、前述したように、パネルキャパシタの走査電極側には接地電圧が印加されるものとした。
図3を見ると、電力回収回路210がアドレス選択回路(2202i-1、2202i)の駆動スイッチング素子(AH1、AH2)を通じてパネルキャパシタ(Cp1、Cp2)に接続されており、アドレス選択回路(2202i-1、2202i)の接地スイッチング素子(AL1、AL2)は接地電圧に接続されている。パネルキャパシタ(Cp1)はアドレス電極(A2i-1)と走査電極とによって形成される容量性成分であり、パネルキャパシタ(Cp2)はアドレス電極(A2i)と走査電極とによって形成される容量性成分である。
以下、一つのサブフィールドで画面に表示される明暗(オン/オフ)パターンとアドレス信号波形との関係を、図4乃至図6に示した代表的なパターンを例としてアドレス駆動回路の動作と共に説明する。このような代表的なパターンとして、アドレス選択回路(220〜220)のスイッチング状態の変化が多いドットオン/オフパターンやラインオン/オフパターン、及びアドレス選択回路(220〜220)のスイッチング状態の変化がないフルホワイトパターンがある。
図4乃至図6は、各々ドットオン/オフパターン、ラインオン/オフパターン、及びフルホワイトパターンの概念図である。
このようなパターンは、アドレス選択回路(220〜220)のスイッチングによって決定され、いかなるパターンを実現する場合にも、電力回収回路210のスイッチング素子(A、A、A)の駆動タイミングは同一である。そして、アドレス選択回路のスイッチング状態の変化というのは、走査電極が順次に選択される時にアドレス選択回路の両スイッチング素子(A、A)の導通/遮断動作が繰り返されることをいう。つまり、走査電極が順次に選択される時に、アドレス電極にアドレス電圧と接地電圧とが交互に印加される場合に、アドレス選択回路のスイッチング状態の変化が多く発生する。
まず、図4に示したドットオン/オフパターンは、順次に走査電極(Y、Y、Y、Y)が選択される時に、奇数番目のアドレス電極(A、A)と偶数番目のアドレス電極(A、A)とに交互にアドレス電圧が印加されて発生する明暗表示パターンである。例えば、第1走査電極(Y)が選択される時には、奇数番目のアドレス電極(A、A)にだけアドレス電圧が印加されて、第1行の奇数番目の列が選択され、第2走査電極(Y)が選択される時には、偶数番目のアドレス電極(A、A)にだけアドレス電圧が印加されて、第2行の偶数番目の列で発光が選択される。つまり、走査電極(Y)が選択される時は、奇数番目のアドレス選択回路の駆動スイッチング素子(A)が全て導通すると同時に偶数番目のアドレス選択回路の接地スイッチング素子(A)が全て導通し、走査電極(Y)が選択される時は、偶数番目のアドレス選択回路の駆動スイッチング素子(A)が導通すると同時に奇数番目のアドレス選択回路の接地スイッチング素子(A)が導通する。
次に、図5に示したラインオン/オフパターンは、第1走査電極(Y)が選択される時には、全てのアドレス電極(A〜A)にアドレス電圧が印加されるが、第2走査電極(Y)が選択される時には、全てのアドレス電極(A〜A)にアドレス電圧が印加されない表示形態が繰り返されて発生する表示パターンである。つまり、走査電極(Y)が駆動される時は、全てのアドレス選択回路の駆動スイッチング素子(A)が導通し、走査電極(Y)が駆動される時は、全てのアドレス選択回路の接地スイッチング素子(A)が導通する。
そして、図6のフルホワイトパターンは、順次に走査電極が選択される時に、全てのアドレス電極にアドレス電圧が印加され続けて発生する表示パターンである。つまり、全てのアドレス選択回路の駆動スイッチング素子(A)が常に導通している。
このように、ドットオン/オフパターンとラインオン/オフパターンとではアドレス選択回路の接地スイッチング素子(A)が周期的に導通するが、フルホワイトパターンでは接地スイッチング素子(A)が導通しない。接地スイッチング素子(A)の導通の有無によって、図3の電力回収回路でキャパシタ(C)の電圧が変わる。
以下、ドットオン/オフパターンとラインオン/オフパターンとは接地スイッチング素子(A)が周期的に導通するという点で類似しているので、ドットオン/オフパターンとフルホワイトパターンとを例にあげて、図3のアドレス駆動回路の動作について詳細に説明する。
1.ドットオン/オフパターン(図7、図8乃至図15参照)
まず、ドットオン/オフパターンを例にあげてアドレス選択回路(220〜220)のスイッチング変化が多いパターンを表示する場合のアドレス駆動回路の時系列的動作変化について、図7、図8乃至図15を参照して説明する。ここで、動作変化は8つのモード(M1〜M8)で一巡し、モード変化はスイッチング素子の操作によって生じる。そして、ここで共振と称している現象は、連続的発振ではなく、スイッチング素子(A、A)の導通時に生じるインダクタ(LまたはL)とパネルキャパシタ(Cp1またはCp2)との組み合わせによる電圧及び電流の変化現象である。
図7はドットオン/オフパターンを示すための図3の電力回収回路の駆動タイミング図である。図8乃至図15は図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。
図3の回路でドットオン/オフパターンを表示する場合には、一つの走査電極が選択される場合に、奇数番目のアドレス電極(A2i-1)に接続されたアドレス選択回路(2202i-1)の駆動スイッチング素子(AH1)と偶数番目のアドレス電極(A2i)に接続されたアドレス選択回路(2202i)の接地スイッチング素子(AL2)とが導通し、アドレス選択回路(2202i)の駆動スイッチング素子(AH2)とアドレス選択回路(2202i-1)の接地スイッチング素子(AL1)とが遮断される。次の走査電極が選択される場合には、駆動スイッチング素子(AH1)と接地スイッチング素子(AL2)とが遮断され、駆動スイッチング素子(AH2)と接地スイッチング素子(AL1)とが導通する。そして、このような動作が繰り返される。このように、ドットオン/オフパターンを表示する場合には、アドレス選択回路(2202i-1、2202i)の駆動スイッチング素子(AH1、AH2)と接地スイッチング素子(AL1、AL2)との導通/遮断動作が繰り返される。
図7で、モード1(M1)が始まる前にスイッチング素子(AH1、AL2、A)が導通し、スイッチング素子(AH2、AL1)が遮断されて、パネルキャパシタ(Cp1)にはVa電圧が印加され、パネルキャパシタ(Cp2)には0Vが印加されると仮定する。つまり、奇数番目のアドレス電極(A2i-1)にVa電圧が印加され、偶数番目のアドレス電極(A2i)に0Vが印加されていると仮定する。
まず、モード1(M1)では、スイッチング素子(AH1、AL2、A)が導通し、スイッチング素子(AH2、AL1)が遮断された状態で、スイッチング素子(A)が導通する。その後、図8に示したように、電源(V)、スイッチング素子(Aa)、インダクタ(L)、ダイオード(D)、スイッチング素子(A)、及びキャパシタ(C)の経路を通じてインダクタ(L)とキャパシタ(C)とに電流が注入されて、キャパシタ(C)に電圧が充電される。
次に、モード2(M2)では、スイッチング素子(A)が遮断されて、図9のように、パネルキャパシタ(Cp1)、駆動スイッチング素子(AH1)のボディーダイオード、インダクタ(L)、ダイオード(D)、スイッチング素子(A)、及びキャパシタ(C)に共振経路が形成される。この共振経路によって、パネルキャパシタ(Cp1)の電圧(Vp1)は減少し、接地スイッチング素子(AL2)が導通しているので、パネルキャパシタ(Cp2)の電圧(Vp2)は0Vに維持され続ける。そして、パネルキャパシタ(Cp1)から放電された電流(エネルギー)はキャパシタ(C)に供給されて、キャパシタ(C)に電圧が充電される。
モード3(M3)では、スイッチング素子(AH1、AL2)が遮断され、スイッチング素子(AH2、AL1)が導通して、パネルキャパシタ(Cp1)に0Vが印加される。そして、スイッチング素子(A)が遮断され、スイッチング素子(A)が導通して図10に示したように、キャパシタ(C)、スイッチング素子(Ar)、ダイオード(D)、インダクタ(L)、駆動スイッチング素子(AH2)、及びパネルキャパシタ(Cp2)に共振経路が形成される。この共振経路によって、キャパシタ(C)から電流が供給されてパネルキャパシタ(Cp2)の電圧(Vp2)は増加し、キャパシタ(C)は放電される。この時、パネルキャパシタ(Cp2)の電圧(Vp2)がVa電圧を超えると、自動的にスイッチング素子(A)のボディーダイオードが導通するので、パネルキャパシタ(Cp2)の電圧(Vp2)はVa電圧を超えない。そして、パネルキャパシタ(Cp2)がVa電圧になった後、インダクタ(L)に残留している電流はスイッチング素子(A)のボディーダイオードを通じて電源に回収される。
モード4(M4)では、スイッチング素子(A)が導通(チャンネルが導通)し、スイッチング素子(A)が遮断されて、図11のように、パネルキャパシタ(Cp2)の電圧(Vp2)がVa電圧に維持される。
このように、モード1乃至4(M1〜M4)を通じて、電力回収回路210は、アドレス選択回路(2202i)の駆動スイッチング素子(AH2)を通じてアドレス電極(A2i)にVa電圧を供給する。そして、アドレス電極(A2i-1)はアドレス選択回路(2202i-1)の接地スイッチング素子(AL1)を通じて0Vに維持される。
次に、モード5(M5)乃至モード8(M8)では、アドレス選択回路のスイッチング素子の動作のみが変わり、電力回収回路のスイッチング素子の動作は同一である。
モード5(M5)では、スイッチング素子(AH2、AL1、A)が導通し、スイッチング素子(AH1、AL2)が遮断された状態で、スイッチング素子(A)が導通する。その後、図12に示したように、電源、スイッチング素子(A)、インダクタ(L)、ダイオード(D)、スイッチング素子(A)、及びキャパシタ(C)の経路を通じてインダクタ(L)とキャパシタ(C)とに電流が注入され、キャパシタ(C)に電圧が充電される。
次に、モード6(M6)では、スイッチング素子(A)が遮断されて、図13のように、パネルキャパシタ(Cp2)、駆動スイッチング素子(AH2)のボディーダイオード、インダクタ(L)、ダイオード(D)、スイッチング素子(A)、及びキャパシタ(C)に共振経路が形成される。この共振経路によって、パネルキャパシタ(Cp2)が放電されて、その電圧(Vp2)が減少し、接地スイッチング素子(AL1)が導通しているので、パネルキャパシタ(Cp1)の電圧(Vp1)は0Vに維持され続ける。そして、パネルキャパシタ(Cp2)から放電された電流(エネルギー)はキャパシタ(C)に供給されてキャパシタ(C)に充電される。
モード7(M7)では、スイッチング素子(AH2、AL1)が遮断され、スイッチング素子(AH1、AL2)が導通して、パネルキャパシタ(Cp2)に0Vが印加される。そして、スイッチング素子(A)が遮断され、スイッチング素子(A)が導通して、図14に示したように、キャパシタ(C)、スイッチング素子(A)、ダイオード(D)、インダクタ(L)、駆動スイッチング素子(AH2)、及びパネルキャパシタ(Cp1)に共振経路が形成される。この共振経路によって、キャパシタ(C)から電流が供給されて、パネルキャパシタ(Cp1)の電圧(Vp1)は増加し、キャパシタ(C)は放電される。この時、パネルキャパシタ(Cp1)の電圧(Vp1)がVa電圧を超えると、自動的にスイッチング素子(A)のボディーダイオードが導通するので、パネルキャパシタ(Cp1)の電圧(Vp1)はVa電圧を超えない。そして、パネルキャパシタ(Cp1)がVa電圧になった後、インダクタ(L)に残留している電流はスイッチング素子(A)のボディーダイオードを通じて電源に回収される。
モード8(M8)では、スイッチング素子(A)が遮断され、スイッチング素子(A)が導通(チャンネルが導通)して、図15のように、パネルキャパシタ(Cp1)の電圧(Vp1)がV電圧に維持される。
このようにモード5乃至8(M5〜M8)を通じて、電力回収回路210は、アドレス選択回路(2202i-1)の駆動スイッチング素子(AH1)を通じてアドレス電極(A2i-1)にVa電圧を供給する。そして、アドレス電極(A2i)はアドレス選択回路(2202i)の接地スイッチング素子(AL2)を通じて0Vに維持される。このようなモード1乃至8(M1〜M8)の動作が繰り返されながら、ドットオン/オフパターンが実現される。
ここで、蓄積エネルギーの移動状況について説明する。キャパシタ(C)にVa/2電圧が充電されており、キャパシタ(C)のキャパシタンスの大きくてキャパシタ(C)がVa/2電圧を供給する電源として作用すると、LC共振の原理によって、モード2または6(M2またはM6)でVa電圧に充電されたパネルキャパシタ(Cp1またはCp2)を0Vにまで放電することができ、モード3または7(M3またはM7)で0Vに放電されたパネルキャパシタ(Cp1またはCp2)をVa電圧にまで充電することができる。
まず、モード1(M1)を見ると、電源からインダクタ(L)を通じてキャパシタ(C)に電流(エネルギー)が供給され、モード2(M2)では、パネルキャパシタ(Cp1)が放電されてキャパシタ(C)に電流(エネルギー)が供給される。つまり、モード1及び2(M1、M2)では、キャパシタ(C)にエネルギーが充電されてキャパシタ(C)の電圧がΔV1だけ上昇する。次に、モード3(M3)では、キャパシタ(C)からインダクタ(L)を通じて電流が供給されてパネルキャパシタ(Cp2)の電圧が増加し、残留した電流は電源に回収されてエネルギーが循環される。つまり、モード3(M3)では、キャパシタ(C2)でエネルギーが放電されてキャパシタ(C)の電圧がΔV2だけ下降する。しかし、初期にキャパシタ(C)にVa/2電圧が充電されていると仮定すれば、キャパシタ(C)の充電時には、モード1(M1)で電源を通じてエネルギーをさらに供給するので、キャパシタ(C)の充電エネルギーがキャパシタ(C)の放電エネルギーより大きい。つまり、ΔV1がΔV2より大きい。モード5乃至8(M5〜M8)でキャパシタ(C)に充電及び放電されるエネルギーもモード1乃至4(M1〜M4)と同一である。そして、パネルキャパシタ(Cp1またはCp2)が放電されて残留電圧が0Vになった後にモード3または7(M3、M7)で再び充電されるので、モード1乃至8(M1〜M8)が繰り返されても、パネルキャパシタ(Cp1またはCp2)を充電するためにキャパシタ(C)から放電されるエネルギーは実質的に一定である。
しかし、キャパシタ(C)の充電エネルギーが放電エネルギーより大きくてキャパシタ(C)の電圧が増加すると、モード1及び2(M1、M2)またはモード5及び6(M5、M6)でキャパシタ(C)に充電されるエネルギーが減少する。つまり、モード1乃至8(M1〜M8)の動作が繰り返されると、キャパシタ(C)の充電エネルギーが減少して、最終的にはキャパシタ(C)の充電エネルギーと放電エネルギーとが同一になる平衡状態となる。そして、平衡状態では、キャパシタ(C)に充電された電圧がVa/2電圧よりは大きく、V電圧よりは小さくなる。
このように、キャパシタ(C)に充電された電圧がVa/2電圧より大きいと、モード3及び7(M3、M7)で、共振の原理によって、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)にキャパシタ(C)の電圧の2倍に相当する電圧、つまりVa電圧より大きい電圧が充電される。したがって、アドレス駆動回路に寄生成分が存在する場合にも、共振によってパネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧がVa電圧にまで増加し、これによりスイッチング素子(A)がゼロ電圧スイッチングされることもある。
2.フルホワイトパターン(図16、図17乃至図20参照)
フルホワイトパターンを例にあげて、アドレス選択回路(220〜220)のスイッチング変化が少ないパターンを表示する場合のアドレス駆動回路の時系列的動作変化について、図16、17乃至図20参照して説明する。ここで、動作変化は4つのモード(M1〜M4)で一巡し、モード変化はスイッチング素子の操作によって生じる。そして、ここで共振と称している現象は、連続的な発振ではなく、スイッチング素子(A、A)の導通時に生じるインダクタ(LまたはL)とパネルキャパシタ(Cp1、Cp2)との組み合わせによる電圧及び電流の変化現象である。
図16はフルホワイトパターンを示すための図3の電力回収回路の駆動タイミング図である。図17乃至図20は図16の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。
図3の回路でフルホワイトパターンを表示する場合には、走査電極が順次に選択される間、アドレス選択回路(2202i-1、2202i)の駆動スイッチング素子(AH1、AH2)が常に導通している。
図16で、モード1(M1)が始まる前にスイッチング素子(AH1、AH2、A)が導通して、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)にはVa電圧が印加されていると仮定する。
まず、モード1(M1)では、スイッチング素子(AH1、AH2、A)が導通した状態で、スイッチング素子(A)が導通する。その後、図17に示したように、図7のモード1(M1)のように、インダクタ(L)とキャパシタ(C)とに電流が注入されて、キャパシタ(C)に電圧が充電される。
次に、モード2(M2)では、スイッチング素子(A)が遮断されて、図18に示したように、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)、駆動スイッチング素子(AH1、AH2)のボディーダイオード、インダクタ(L)、ダイオード(D)、スイッチング素子(A)、及びキャパシタ(C)に共振経路が形成される。この共振経路によって、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧(Vp1、Vp2)は減少し、図7のモード2(M2)のように、キャパシタ(C)に電圧が充電される。
モード3(M3)では、スイッチング素子(A)が遮断され、スイッチング素子(A)が導通して、図19に示したように、キャパシタ(C)、スイッチング素子(A)、ダイオード(D)、インダクタ(L)、スイッチング素子(AH2)、及びパネルキャパシタ(Cp1、Cp2)に共振経路が形成される。この共振経路によって、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧(Vp1、Vp2)は増加し、キャパシタ(C)は放電される。この時、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧(Vp1、Vp2)がVa電圧を超えると、自動的にスイッチング素子(A)のボディーダイオードが導通するので、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧はVa電圧を超えない。
モード4(M4)では、スイッチング素子(Ar)が遮断され、スイッチング素子(A)が導通(チャンネルが導通)して、図20のように、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧(Vp1、Vp2)がVa電圧に維持される。
このように、モード1乃至4(M1〜M4)を通じて、電力回収回路210は、アドレス選択回路(2202i-1、2202i)の駆動スイッチング素子(AH1、AH2)を通じてアドレス電極(A2i-1、A2i)にVa電圧を供給する。そして、図6のフルホワイトパターンを表示する場合には、スイッチング素子(AH1、AH2)が導通し続けた状態で、モード1乃至4(M1〜M4)が繰り返される。
この時、図6のフルホワイトパターンでは、アドレス選択回路(2202i-1、2202i)の接地スイッチング素子(AL1、AL2)が導通しないので、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の残留電圧が放電されない。つまり、モード2(M2)を通じてパネルキャパシタ(Cp1、Cp2)が放電された後に、残留電圧が放電されない状態で、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)がモード3(M3)を通じて再び充電される。したがって、エネルギーが100%回収されて用いられると仮定すると、モード2(M2)でキャパシタ(C)を充電するエネルギーとモード3(M3)でキャパシタ(C)から放電されるエネルギーとが実質的に同一になる。しかし、キャパシタ(C)に電流を供給してキャパシタ(C)を充電するモード1(M1)の過程がさらに行なわれるので、図7のフルホワイトパターンを表示する場合には、キャパシタ(C)に充電される電圧(ΔV1)がキャパシタ(C)から放電される電圧(ΔV2)より常に大きい。
キャパシタ(C)に充電される電圧(ΔV1)がキャパシタ(C)から放電される電圧(ΔV2)より大きい時、モード1乃至4(M1〜M4)の過程が繰り返されると、キャパシタ(C)の電圧が増加する。その後、キャパシタ(C)の電圧が増加すると、モード2(M2)で、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)からキャパシタ(C)に放電される電流が減って、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)から放電される量が減少する。つまり、図16に示したように、モード1乃至4(M1〜M4)の過程が繰り返されると、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧(Vp1、Vp2)が減少する量が減る。
そして、キャパシタ(C)の電圧が増加し続けて、Va電圧と実質的に同一になると、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧(Vp1、Vp2)がキャパシタ(C)の電圧と同一であるので、モード2(M2)で、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)が放電しない。また、モード2(M2)で、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)の電圧(Vp1、Vp2)が減少しないので、モード3(M3)で、パネルキャパシタ(Cp1、Cp2)が充電されない。このように、キャパシタ(C)の電圧がVa電圧にまで増加すると、モード2及び3(M2、M3)で、実質的に電流の移動がほとんどなくなる。つまり、フルホワイトパターンを表示する場合には、電力回収回路210が実質的に動作しない。
以上説明したように、本発明の第1実施例による電力回収回路は、アドレス選択回路のスイッチング動作によってキャパシタ(C)の電圧レベルが自動的に変更されて電力回収回路の動作が設定される。この時、キャパシタ(C)の電圧は、キャパシタ(C)に充電されるエネルギーとキャパシタ(C)から放電されるエネルギーとによって決定される。そして、キャパシタ(C)の充電エネルギーは、電源からインダクタを通じて供給されるエネルギーとパネルキャパシタの放電エネルギーとからなり、キャパシタ(C)の放電エネルギーは、パネルキャパシタの充電エネルギーからなるので、キャパシタ(C)にアドレス電圧の半分(Va/2)程度の電圧が充電されている場合には、キャパシタ(C)の充電エネルギーがキャパシタ(C)の放電エネルギーより大きい。
しかし、ドットオン/オフパターンのような場合には、アドレス電圧にまで充電されたパネルキャパシタがアドレス選択回路のスイッチング素子(AL)の導通によって接地電圧にまで完全に放電された後に、アドレス電圧にまで再び充電されるので、動作が繰り返されても、パネルキャパシタの充電エネルギーであるキャパシタ(C)の放電エネルギーはほとんど一定である。反面、キャパシタ(C)に約Va/2電圧が充電された状態では、キャパシタ(C)の充電エネルギーが放電エネルギーより大きいので、キャパシタ(C)の電圧が増加し、これにより、キャパシタ(C)の充電エネルギーが減少する。したがって、動作が繰り返されると、キャパシタ(C)の充電エネルギーが減って、キャパシタ(C)の放電エネルギーとほとんど同一になる平衡状態になって、電力回収動作が行なわれる。
つまり、アドレス選択回路(220〜200)のスイッチング状態の変化が多いので、アドレス選択回路(220〜200)に接続された複数のパネルキャパシタの中で、接地電圧にまで完全に放電された後でアドレス電圧にまで充電されるパネルキャパシタが多い場合には、キャパシタ(C)がVa/2電圧からVa電圧の間の電圧に充電されて電力回収動作が行なわれる。
そして、フルホワイトパターンのような場合には、アドレス電圧にまで充電されたパネルキャパシタに接続された接地スイッチング素子(A)が導通しない。しかし、キャパシタ(C)の充電エネルギーが放電エネルギーより大きく、キャパシタ(C)の電圧がVa/2電圧より大きくなると、インダクタとパネルキャパシタとの共振によってはパネルキャパシタの電圧が接地電圧にまで放電されない。そして、アドレス電圧にまで充電されたパネルキャパシタに接続された接地スイッチング素子(A)が導通しないので、パネルキャパシタには残留電圧が生じる。このような残留電圧により、パネルキャパシタの充電エネルギーとパネルキャパシタの放電エネルギーとが同一に減少し、これにより、キャパシタ(C)の電圧は増加し続ける。キャパシタ(C)の電圧が増加すると、パネルキャパシタの残留電圧もまた増加して、最終的にパネルキャパシタに充電されるエネルギーと放電されるエネルギーとがほとんどなくなって、電力回収回路で消耗されるエネルギーがほとんどなくなる。
そして、フルホワイトパターンだけでなく、画面全体で一色のみが表示されるパターン、または一定量のアドレス電極にだけアドレス電圧が印加され続けるパターンでも、フルホワイトパターンのように、電力回収動作がほとんど行われない。
このように、本発明の第1実施例では、アドレス選択回路のスイッチング変化が多くて電力回収動作が必要なパターンでは電力回収動作を行い、アドレス選択回路のスイッチング変化がほとんどなくて電力回収動作が必要でないパターンでは電力回収動作を自動的に行なわない。
以上、本発明の第1実施例では、キャパシタ(C)が放電されるのに用いられるインダクタ(L)とキャパシタ(C)を充電するのに用いられるインダクタ(L)とを別にしたが、図21のように、同一なインダクタ(L)を用いることもできる。つまり、図21のように、インダクタ(L)の第1端子をアドレス選択回路(220〜220)の駆動スイッチング素子(A)の第2端子に接続し、インダクタ(L)の第2端子にダイオード(D、D)を並列に接続することができる。このようにすると、キャパシタ(C)に充電される電流とキャパシタ(C)から放電される電流とが全てインダクタ(L)を通過して流れる。
図22は本発明の第1実施例によるアドレス駆動回路での消費電力を示すグラフである。図22を見ると、第1実施例によるアドレス駆動回路は、ドットオン/オフパターン、ラインオン/オフパターンなどのスイッチング状態の変化が多いパターンでは、電力回収回路のない回路より消費電力が低く、従来の電力回収回路とは同一な消費電力を有することが分かる。また、フルホワイトパターン、フルレッドパターン、フルグリーンパターン、フルブルーパターンなどのようにスイッチング状態の変化が少ないパターンでは、従来の電力回収回路より低い消費電力を有することが分かる。しかしながら、第1実施によるアドレス駆動回路は、スイッチング状態の変化が少ないパターンでもある程度の電力回収動作をするため、図22に示したように、電力回収回路のない回路に比べてスイッチング状態の変化が少ないパターンで消費電力が高くなる。
以下、スイッチング状態の変化が少ないパターンで、第1実施例に比べて消費電力を減らすことができる実施例について、図22及び図23を参照して説明する。
図23は本発明の第3実施例によるプラズマ表示装置の制御部を示す図面であり、図24は本発明の第3実施例によるアドレス駆動回路での消費電力を示すグラフである。
本発明の第3実施例によるプラズマ表示装置は、図1のプラズマ表示装置と制御部400において違いがある。図23を見ると、第3実施例によるプラズマ表示装置の制御部400は、データ処理部410、アドレス消費電力判断部420、アドレス電力回収判断部430、及びアドレス電力回収制御部440を含む。
データ処理部410は、入力される映像信号をサブフィールド別オン/オフデータに変換する。プラズマ表示パネルで256階調を表現するために、1フレームが、維持期間の長さの加重値が各々1、2、4、8、16、32、64、128である8個のサブフィールド(1SF〜8SF)に分割されて駆動されると仮定する時、デー処処理部410は、例えば階調100の映像信号を"00100110"の8ビットデータに変換する。"00100110"で´0´と´1´の数字は順に8個のサブフィールド(1SF〜8SF)に対応し、´0´は当該サブフィールドで放電セル(ドット)が放電しないこと(オフ)を示しており、´1´は当該サブフィールドで放電セルが放電すること(オン)を示している。
アドレス消費電力判断部420は、データ処理部410でサブフィールド別オン/オフデータに変換された映像信号から、サブフィールド別にアドレス消費電力(AP)を測定する。アドレス消費電力(AP)は、アドレス選択回路(220〜220)のスイッチング状態の変化によって決定される。スイッチング状態の変化は、列方向(図1で縦方向)に隣接した二つの放電セルのうちの一つの放電セルがオンであり、他の放電セルがオフである場合に発生するので、アドレス消費電力(AP)は、数1に示したように、列方向に隣接した二つの放電セルのオン/オフデータの差の合計で計算することができる。
Figure 2005157294
ここで、Rij、Gij、Bijは各々i行及びj列のR(red)、G(green)、B(blue)放電セルのオン/オフデータである。
一般に、映像信号は、行の順に直列に入力されるので、隣接した二つの放電セルのオン/オフデータの差を計算するために、アドレス消費電力判断部420は、一行の映像信号を保存するためのラインメモリ(図示せず)を含む。アドレス消費電力判断部420は、一行の映像信号に対するサブフィールド別オン/オフデータが入力される場合に、これをラインメモリに順次に保存し、ラインメモリに保存された直前の行のデータを判読して、隣接した二つの放電セルでサブフィールド別にオン/オフデータの差を計算する。そして、アドレス消費電力判断部420は、このように計算した結果を全ての放電セルに対してサブフィールド別に計算して、計算結果の合計でアドレス消費電力(AP)を求める。また、アドレス消費電力判断部420は、二つの放電セルでのサブフィールド別オン/オフデータの差をオン/オフデータのXOR(exclusive OR)演算で計算することができる。
次に、アドレス電力回収判断部430は、サブフィールド別に数1で計算したアドレス消費電力(AP)によって電力回収回路の動作の可否を示す制御信号を出力する。つまり、アドレス電力回収判断部430は、アドレス消費電力(AP)が臨界値より大きい場合には、スイッチング状態の変化が多いので電力回収回路の動作を示す制御信号を出力し、アドレス消費電力(AP)が臨界値より小さい場合には、スイッチング状態の変化が少ないので電力回収回路の動作停止を示す制御信号を出力する。
アドレス電力回収制御部440は、アドレス電力回収判断部430の制御信号が動作を示す場合には、第1及び第2実施例で説明したように、アドレス駆動回路の電力回収回路210が動作するように制御する。そして、アドレス電力回収判断部430の制御信号が電力回収回路の動作停止を示す場合には、電力回収回路210の動作を停止するように制御する。電力回収回路210の動作を停止するために、アドレス電力回収制御部440は、スイッチング素子(A、A)を常に遮断された状態にし、スイッチング素子(A)を導通された状態にして、アドレス選択回路(220〜220)の駆動スイッチング素子(A)の第1端子にVa電圧が印加され続けるようにする。その結果、アドレス選択回路(220〜220)の駆動スイッチング素子(A)の導通動作だけで、アドレシングのための電圧(Va)をアドレス電極(A〜A)に印加することができる。このようにすると、スイッチング素子(A、A)の導通動作による共振で発生する電力消耗がなくなる。
このように、本発明の第3実施例では、スイッチング状態の変化が少ない表示パターンで電力回収回路210のスイッチング素子(A、A)の動作を完全に停止させるので、スイッチング素子(A、A)の動作によるスイッチング損失とスイッチング素子(A、A)の導通によって発生する共振による電力消耗を完全に除去することができる。したがって、第3実施例によると、図24に示したように、第1及び第2実施例に比べて、フルホワイト、フルレッド、フルグリーン、フルブルーなどのスイッチング状態の変化が少ない表示パターンで電力消耗が減る。
以上、本発明の第3実施例ではアドレス消費電力を判断するために、列方向に隣接した放電セルのオン/オフ状態を判断したが、アドレス電力の消耗は実際には行方向に隣接した放電セルによっても影響を受ける。以下では、行方向に隣接した放電セルの影響を考慮して、電力回収回路の動作を制御する実施例について説明する。
図25、26乃び図1に示したように、アドレス電極(A〜A)は列方向に延びているので、行方向に隣接した二つのアドレス電極(A、Ai+1)の間にキャパシタンス成分が存在する。ここで、隣接した二つのアドレス電極(A、Ai+1)によってキャパシタンス成分が形成されるので、隣接した二つのアドレス電極(A、Ai+1)に同じ電圧が印加される場合が、異なる電圧が印加される場合に比べて消費電力が小さい。つまり、図4で説明したドットオン/オフパターンでの消費電力が、図5で説明したライン/オフパターンでの消費電力より大きい。
これは、行方向に隣接した放電セルのオン/オフ状態が異なると、隣接した二つのアドレス電極(A、Ai+1)の間のキャパシタンスが増加するためである。このように行方向に生成されるキャパシタンスが増加すると、アドレス駆動回路の電力回収回路が担当しなければならない全キャパシタンスが増加するので、キャパシタンスに所定の電圧を発生させるための電荷注入用無効電力が増加する。反対に、隣接した放電セルのオン/オフ状態が同一であると、隣接した二つのアドレス電極(A、Ai+1)の間のキャパシタンスが減少し、これにより全キャパシタンスが減少する。全キャパシタンスが減少すれば、キャパシタンスに所定の電圧を発生させるための無効電力が減少する。
このように、行方向に隣接した放電セルのオン/オフ状態によって消耗される無効電力が変わるので、本発明の第3実施例では、行方向に隣接した放電セルのオン/オフ状態も共に考慮して、電力回収回路の動作の可否を決定する。つまり、数2に示したように、アドレス消費電力(AP)を計算する場合に、列方向に隣接した放電セルのオン/オフ状態の差だけでなく、行方向に隣接した放電セルのオン/オフ状態の差も考慮する。数2では、行方向にR、G、Bの順に繰り返されるものとした。
Figure 2005157294
このように、本発明の第3及び第4実施例では、アドレス消費電力が少ないパターンでは電力回収回路210の動作を停止させることにより、電力回収で発生する電力消耗を減らすことができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態もまた、本発明の権利範囲に属する。
本発明の実施例によるプラズマ表示装置の概略的な概念図である。 本発明の第1実施例によるアドレス駆動回路を示す図面である。 図2のアドレス駆動回路の概略的な図面である。 ドットオン/オフパターンの概念図である。 ラインオン/オフパターンの概念図である。 フルホワイトパターンの概念図である。 ドットオン/オフパターンを示すための図3の電力回収回路の駆動タイミング図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図7の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 フルホワイトパターンを示すための図3の電力回収回路の駆動タイミング図面である。 図16の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図16の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図16の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 図16の駆動タイミングによる図3のアドレス駆動回路の各モードでの電流経路を示す図面である。 本発明の第2実施例によるアドレス駆動回路を示す図面である。 本発明の第1実施例によるアドレス駆動回路での消費電力を示すグラフである。 本発明の第3実施例によるプラズマ表示装置の制御部を示す図面である。 本発明の第3実施例によるアドレス駆動回路での消費電力を示すグラフである。 交流型プラズマ表示パネルの一部斜視図である。 プラズマ表示パネルの電極配列図を示す。
符号の説明
100 プラズマ表示パネル
200 アドレス駆動部
210 電力回収回路
2201〜220m アドレス選択回路
300 走査・維持駆動部
400 制御部
410 データ処理部
420 アドレス消費電力判断部
430 アドレス電力回収判断部
440 アドレス電力回収制御部
〜A アドレス電極
、A、A、A、A スイッチング素子
AP アドレス消費電力
、C キャパシタ
p1、Cp2 パネルキャパシタ
、D、D ダイオード
、L インダクタ
Va アドレス電圧
p1、Vp2 電圧
〜X 維持電極
〜Y 走査電極

Claims (36)

  1. 第1方向に延びている複数の第1電極及び前記第1電極と交差する第2方向に延びている複数の第2電極を含むパネルと、
    前記複数の第1電極に順次に第1電圧を印加する第1駆動回路と、
    前記複数の第2電極に各々電気的に接続され、前記複数の第2電極の中から第2電圧が印加される第2電極を選択する複数の選択回路と、
    前記選択回路に第1端が電気的に接続される少なくとも一つのインダクタ及び 前記インダクタの第2端に少なくとも一つのスイッチング素子を通じて電気的に接続されるキャパシタを含み、前記選択回路によって選択された第2電極に前記第2電圧を印加する第2駆動回路と、
    入力される映像信号によって前記第2駆動回路の動作モードを決定する制御部とを含み、
    前記制御部によって決定されたモードが第1モードである場合、前記第2駆動回路は、前記キャパシタ及び前記インダクタを通じて前記選択された第2電極と前記第1電極とによって形成される容量性負荷を充電した後、前記第2電極に前記第2電圧を印加し、前記キャパシタ及び前記インダクタを通じて前記容量性負荷を放電して前記第2電極の電圧を減少させ、前記容量性負荷が放電された後に、前記第2電極の残留電圧を前記選択回路の動作によって減少させ、
    前記制御部によって決定された状態が第2モードである場合、前記第2駆動回路は、前記第2電圧を前記第2電極に直接印加することを特徴とする、プラズマ表示装置。
  2. 前記制御部は、1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、少なくとも一つのサブフィールドで、前記第1方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数が所定の値以上である場合に、前記第1モードであると判断することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記制御部は、1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、少なくとも一つのサブフィールドで、前記第1方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数と前記第2方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数との合計が所定の値以上である場合に、前記第1モードであると判断することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記第1モードで、前記第2駆動回路は、前記容量性負荷を放電する前に前記キャパシタに電流を供給することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプラズマ表示装置。
  5. 前記キャパシタに供給される電流は、前記第2電圧を供給する電源から供給されることを特徴とする、請求項4に記載のプラズマ表示装置。
  6. 前記第1モードで、前記第2駆動回路は、
    前記キャパシタに充電された電圧と前記インダクタとを通じて前記容量性負荷を充電する第1期間、
    前記第2電圧を供給する電源を通じて前記容量性負荷の第2電極を前記第2電圧に維持する第2期間、
    前記電源を利用して前記インダクタ及び前記キャパシタに電流を供給する第3期間、そして
    前記キャパシタに充電された電圧と前記インダクタとを利用して前記容量性負荷を放電させる第4期間の順に動作することを特徴とする、請求項4に記載のプラズマ表示装置。
  7. 前記インダクタの第2端と前記キャパシタとの間または前記インダクタと前記選択回路との間に並列に電気的に接続される第1及び第2スイッチング素子、そして
    前記第2電圧を供給する電源と前記選択回路との間に電気的に接続される第3スイッチング素子をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載のプラズマ表示装置。
  8. 前記第1乃至第3スイッチング素子は、各々ボディーダイオードを有するトランジスタであり、
    前記第2駆動回路は、
    前記キャパシタと前記第1スイッチング素子と前記インダクタとによって形成される経路で、前記第1スイッチング素子のボディーダイオードと反対方向に形成される第1ダイオード、そして
    前記キャパシタと前記第2スイッチング素子と前記インダクタとによって形成される経路で、前記第2スイッチング素子のボディーダイオードと反対方向に形成される第2ダイオードをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載のプラズマ表示装置。
  9. 前記第1モードで、前記第2駆動回路は、
    前記第1スイッチング素子が導通する第1期間、前記第3スイッチング素子が導通する第2期間、前記第2及び第3スイッチング素子が導通する第3期間、そして前記第2スイッチング素子が導通する第4期間の順に動作することを特徴とする、請求項8に記載のプラズマ表示装置。
  10. 前記第2モードで、前記第1スイッチング素子は導通し、前記第2及び第3スイッチング素子は遮断されることを特徴とする、請求項7に記載のプラズマ表示装置。
  11. 前記少なくとも一つのインダクタは、第1及び第2インダクタを含み、
    前記第1モードで、前記第2駆動回路は、前記第1インダクタを通じて前記容量性負荷を充電し、前記第2インダクタを通じて前記容量性負荷を放電することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプラズマ表示装置。
  12. 前記容量性負荷を充電する経路上の前記インダクタと前記容量性負荷を放電する経路上の前記インダクタとが同一なインダクタであることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプラズマ表示装置。
  13. 前記選択回路は、前記第2電極と前記インダクタの第1端との間に電気的に接続される第1スイッチング素子と、前記第2電極と第3電圧を供給する電源との間に電気的に接続される第2スイッチング素子とを含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプラズマ表示装置。
  14. 前記複数の選択回路において、前記第1スイッチング素子が導通した選択回路に電気的に接続される第2電極と前記第1電圧が印加された第1電極とによって点灯される放電セルが選択されることを特徴とする、請求項13に記載のプラズマ表示装置。
  15. 前記複数の第1電極に順次に前記第1電圧が印加される間に、前記複数の選択回路の前記第1スイッチング素子が導通している場合、前記第2駆動回路は、前記第2モードで動作することを特徴とする、請求項13に記載のプラズマ表示装置。
  16. 前記キャパシタには前記第2電圧の半分に相当する電圧と前記第2電圧との間に相当する電圧が充電されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプラズマ表示装置。
  17. 前記第1モードで、前記キャパシタの電圧は可変的であることを特徴とする、請求項16に記載のプラズマ表示装置。
  18. 複数の第1電極と複数の第2電極とが形成されており、前記第1電極と前記第2電極とによって容量性負荷が形成され、1フレームを複数のサブフィールドに分割して階調を表現するプラズマ表示パネルを駆動する方法において、
    入力される映像信号からサブフィールド別に動作モードを決定する段階、そして
    前記複数の第1電極の中から第1電圧が印加される第1電極を選択し、選択されなかった第1電極に第2電圧を印加する段階を含み、
    前記動作モードが第1モードである場合、
    前記第1電極を選択した後、前記第1電極に第1端が電気的に接続された第1インダクタを通じて前記選択された第1電極の電圧を増加させる第1段階、
    前記第1電圧を供給する第1電源を通じて前記選択された第1電極の電圧を実質的に前記第1電圧に維持する第2段階、
    前記選択された第1電極の電圧を実質的に前記第1電圧に維持した状態で、前記第1電極に電気的に接続された第2インダクタに電流を供給する第3段階、そして
    前記第2インダクタを通じて前記選択された第1電極の電圧を減少させる第4段階をさらに含み、
    前記動作モードが第2モードである場合、
    前記第1電極を選択した後、前記第1電圧を供給する第1電源を通じて前記選択された第1電極に前記第1電圧を印加する段階をさらに含むことを特徴とする、プラズマ表示パネルの駆動方法。
  19. 前記第1電極と前記第2電極とが交差する領域で放電セルが形成され、
    前記映像信号からサブフィールド別に動作モードを決定する段階は、一つのサブフィールドで、前記第1電極が延びている方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数が所定の値以上である場合に、前記第1モードであると判断することを特徴とする、請求項18に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  20. 前記第1電極と前記第2電極とが交差する領域で放電セルが形成され、
    前記映像信号からサブフィールド別に動作モードを決定する段階は、一つのサブフィールドで、前記第1電極が延びている方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数と前記第2電極が延びている方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数との合計が所定の値以上である場合に、前記第1モードであると判断することを特徴とする、請求項18に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  21. 前記第1モードで、前記選択された第1電極の電圧の増加及び減少時にキャパシタが前記第1インダクタの第2端と前記第2インダクタの第2端とに電気的に接続されることを特徴とする、請求項18乃至20のいずれか一項に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  22. 前記第1インダクタを通じて前記第1電極の電圧が増加する過程で前記キャパシタが放電され、
    前記第2インダクタに電流が供給され、前記第2インダクタを通じて前記第1電極の電圧が減少する過程で前記キャパシタが充電されることを特徴とする、請求項21に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  23. 前記キャパシタから放電されるエネルギーが前記キャパシタに充電されるエネルギーより小さいことを特徴とする、請求項22に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  24. 前記キャパシタに保存された電圧は、前記第1電圧の半分と前記第1電圧との間に相当する電圧であることを特徴とする、請求項22に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  25. 前記第1インダクタと前記第2インダクタとは同一なインダクタであることを特徴とする、請求項18乃至20のいずれか一項に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  26. 前記第1インダクタと前記第2インダクタとは互いに異なるインダクタであることを特徴とする、請求項18乃至20のいずれか一項に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  27. 前記複数の第2電極に順次に第3電圧が印加され、
    前記第1モードで、前記第2電極に順次に前記第3電圧が印加されるたびに、前記第1乃至第4段階が繰り返され、前記キャパシタの電圧は、直前に選択された第1電極と現在選択されている第1電極との組み合わせによって変更されることを特徴とする、請求項26に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
  28. 第1方向に延びている複数の第1電極及び前記第1電極と交差する第2方向に延びている複数の第2電極を含むパネルと、
    前記複数の第1電極に順次に第1電圧を印加する第1駆動回路と、
    前記複数の第2電極に各々電気的に接続され、前記複数の第2電極の中からデータが記入される第2電極を選択する選択回路と、
    前記選択回路に電気的に接続される少なくとも一つのインダクタ及び前記インダクタと少なくとも一つのスイッチング素子を通じて電気的に接続されるキャパシタを含む第2駆動回路とを含み、
    第1方向に延びている所定の個数の放電セルにおいて、第2方向に隣接した二つの放電セルでのデータ変化量の累積値が所定の値より小さい場合に、前記第2駆動回路は、前記インダクタ及び前記キャパシタを遮断した状態で、第2電圧を前記選択回路によって選択された第2電極に印加し、
    前記データ変化量の累積値が所定の値より大きい場合に、前記第2駆動回路は、前記選択回路によって選択された第2電極と前記第1電極とによって形成される容量性負荷を前記インダクタ及び前記キャパシタを利用して充電及び放電し、前記容量性負荷を充電した後、前記第2電圧を前記選択された第2電極に印加し、前記容量性負荷が充電されて放電される間に前記キャパシタの電圧が変更されることを特徴とする、プラズマ表示装置。
  29. 前記容量性負荷が放電された後の前記容量性負荷の残留電圧は、前記選択回路の駆動によって放電されることを特徴とする、請求項28に記載のプラズマ表示装置。
  30. 前記容量性負荷を放電する前に、前記第2電圧を供給する電源から前記インダクタを通じて前記キャパシタに電流を供給することを特徴とする、請求項29に記載のプラズマ表示装置。
  31. 前記キャパシタに充電されるエネルギーは、前記容量性負荷から放電されるエネルギーと前記電源から前記インダクタを通じて供給されるエネルギーを含み、
    前記キャパシタから放電されるエネルギーは、前記容量性負荷を充電するエネルギーを含むことを特徴とする、請求項29に記載のプラズマ表示装置。
  32. 前記データ変化量の累積値は、一つのサブフィールドでの累積値であることを特徴とする、請求項28乃至31のいずれか一項に記載のプラズマ表示装置。
  33. 第1方向に延びている複数の走査電極及び前記走査電極と交差する第2方向に延びている複数のアドレス電極を含むパネルと、
    前記複数の走査電極に順次に走査電圧を印加する第1駆動回路と、
    前記複数のアドレス電極に各々電気的に接続され、前記複数のアドレス電極の中からデータが記入されるアドレス電極を選択する選択回路と、
    前記選択回路によって選択されるアドレス電極に電気的に接続される第2駆動回路と、
    入力される映像信号によって前記第2駆動回路の動作モードを決定する制御部とを含み、
    前記第2駆動回路は、
    前記アドレス電極に第1端が電気的に接続される少なくとも一つのインダクタ、アドレス電圧を供給する電源と前記アドレス電極との間に電気的に接続される第1スイッチング素子、キャパシタ、そして前記インダクタの第2端と前記キャパシタとの間または前記インダクタと選択回路との間に電気的に接続される少なくとも一つの第2スイッチング素子を含み、
    前記制御部によって決定されたモードが第1モードである場合、前記第2駆動回路は、前記第2スイッチング素子のオン/オフ動作により前記アドレス電極の電圧を増加または減少させ、前記アドレス電極の電圧が減少した後、前記アドレス電極の残留電圧を前記選択回路の動作によって所定の電圧にまで減少させ、
    前記制御部によって決定された状態が第2モードである場合、前記第2駆動回路は、前記第2スイッチング素子をオフして前記キャパシタ及び前記インダクタを電気的に遮断することを特徴とする、プラズマ表示装置。
  34. 前記制御部は、1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、一つのサブフィールドで、前記第1方向に隣接した放電セルとオン/オフ状態が異なる放電セルの個数が所定の値以上である場合に、前記第1モードであると判断することを特徴とする、請求項33に記載のプラズマ表示装置。
  35. 前記第1モードで、前記第2駆動回路は、前記アドレス電極の電圧を減少させる前に、前記電源とインダクタとを通じて前記キャパシタに電流を供給することを特徴とする、請求項33または34に記載のプラズマ表示装置。
  36. 前記第1モードで、前記第2駆動回路は、前記第2スイッチング素子が導通する第1期間、前記第1スイッチング素子が導通する第2期間、前記第1及び第2スイッチング素子が導通する第3期間、そして前記第2スイッチング素子が導通する第4期間の順に動作することを特徴とする、請求項35に記載のプラズマ表示装置。
JP2004252033A 2003-11-27 2004-08-31 プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置 Pending JP2005157294A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030085115A KR100551051B1 (ko) 2003-11-27 2003-11-27 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005157294A true JP2005157294A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34464762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252033A Pending JP2005157294A (ja) 2003-11-27 2004-08-31 プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050116886A1 (ja)
EP (1) EP1536401A3 (ja)
JP (1) JP2005157294A (ja)
KR (1) KR100551051B1 (ja)
CN (1) CN100470616C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004685A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2010029620A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
WO2010058447A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
US8018400B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and driving method thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308202B2 (en) 2002-02-01 2007-12-11 Cubic Corporation Secure covert combat identification friend-or-foe (IFF) system for the dismounted soldier
KR100670150B1 (ko) * 2005-08-17 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그 구동 방법
JP4937635B2 (ja) * 2006-05-16 2012-05-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
JP2008268794A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
US8027591B2 (en) 2007-10-29 2011-09-27 Cubic Corporation Resonant quantum well modulator driver
US7859675B2 (en) 2007-11-06 2010-12-28 Cubic Corporation Field test of a retro-reflector and detector assembly
KR20090108878A (ko) * 2008-04-14 2009-10-19 삼성전자주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 회로 및 구동 방법
CN101685600B (zh) * 2008-09-28 2011-03-16 四川虹欧显示器件有限公司 用于等离子显示器的能量恢复电路及其驱动方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146490A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nec Corp 表示パネル駆動回路
JPH10247073A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイの駆動装置
JPH11316572A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2000163012A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方式
JP2000206929A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Fujitsu Ltd 表示パネルの駆動方法及び駆動装置
JP2000242225A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2001255849A (ja) * 2000-02-24 2001-09-21 Lg Electronics Inc Pdpのエネルギー回収装置及びその方法と、それを利用した高速アドレッシング方法
JP2001306028A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置
KR20020032927A (ko) * 2000-10-28 2002-05-04 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전극 구동방법
JP2002156941A (ja) * 2000-09-08 2002-05-31 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置
JP2002372946A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Pioneer Electronic Corp ディスプレイパネルの駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US5081400A (en) * 1986-09-25 1992-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
KR19980023076A (ko) * 1996-09-25 1998-07-06 배순훈 피디피(pdp)의 전력회수장치
US6177922B1 (en) * 1997-04-15 2001-01-23 Genesis Microship, Inc. Multi-scan video timing generator for format conversion
JP3644867B2 (ja) * 2000-03-29 2005-05-11 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置及びその製造方法
KR100400007B1 (ko) * 2001-06-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 전력 회수율을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 방법
JP4268390B2 (ja) * 2002-02-28 2009-05-27 パイオニア株式会社 表示パネルの駆動装置
US6924779B2 (en) 2002-03-18 2005-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. PDP driving device and method
KR100521489B1 (ko) * 2003-10-06 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치와 구동 방법 및 플라즈마표시 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146490A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nec Corp 表示パネル駆動回路
JPH10247073A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイの駆動装置
JPH11316572A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2000163012A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方式
JP2000206929A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Fujitsu Ltd 表示パネルの駆動方法及び駆動装置
JP2000242225A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2001255849A (ja) * 2000-02-24 2001-09-21 Lg Electronics Inc Pdpのエネルギー回収装置及びその方法と、それを利用した高速アドレッシング方法
JP2001306028A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置
JP2002156941A (ja) * 2000-09-08 2002-05-31 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置
KR20020032927A (ko) * 2000-10-28 2002-05-04 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전극 구동방법
JP2002372946A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Pioneer Electronic Corp ディスプレイパネルの駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018400B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and driving method thereof
WO2009004685A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US8269693B2 (en) 2007-06-29 2012-09-18 Hitachi, Ltd. Method of driving plasma display panel and plasma display device
JP5050056B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-17 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2010029620A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
US8553025B2 (en) 2008-09-10 2013-10-08 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Plasma display apparatus with power recovery circuit
JP5432158B2 (ja) * 2008-09-10 2014-03-05 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 プラズマディスプレイ装置
WO2010058447A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050116886A1 (en) 2005-06-02
CN1622153A (zh) 2005-06-01
KR20050051345A (ko) 2005-06-01
CN100470616C (zh) 2009-03-18
KR100551051B1 (ko) 2006-02-09
EP1536401A3 (en) 2007-08-22
EP1536401A2 (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1542200B1 (en) Apparatus for and method of driving a sustain-discharge circuit of a plasma display panel
KR100550985B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP2006201777A (ja) プラズマ表示装置とプラズマ表示装置の駆動方法
JP2005157294A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100521489B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치와 구동 방법 및 플라즈마표시 장치
KR100578802B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및구동 장치
JP2004054264A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100590112B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100831018B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100560516B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100578959B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100884531B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및구동 장치
US20070008246A1 (en) Plasma display and a method of driving the plasma display
JP2002311897A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置
KR100458567B1 (ko) 멀티 레벨의 구동 전압을 발생하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100670183B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100708846B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그에 따른 구동 방법
KR100570680B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치
KR100570612B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100627410B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100902213B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100521482B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100521484B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법
JP2006072314A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
KR20080040146A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914