[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002081766A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JP2002081766A
JP2002081766A JP2000269807A JP2000269807A JP2002081766A JP 2002081766 A JP2002081766 A JP 2002081766A JP 2000269807 A JP2000269807 A JP 2000269807A JP 2000269807 A JP2000269807 A JP 2000269807A JP 2002081766 A JP2002081766 A JP 2002081766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
refrigerant
radiator
temperature
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000269807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838008B2 (ja
Inventor
Noriho Okaza
典穂 岡座
Shozo Funakura
正三 船倉
Fumitoshi Nishiwaki
文俊 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000269807A priority Critical patent/JP3838008B2/ja
Publication of JP2002081766A publication Critical patent/JP2002081766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838008B2 publication Critical patent/JP3838008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/063Feed forward expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/191Pressures near an expansion valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2102Temperatures at the outlet of the gas cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱器で超臨界状態となりうる冷媒が封入さ
れ、補助熱交換器を有する冷凍サイクル装置において、
放熱器出口側温度、または、減圧器入口側温度のいずれ
か一方に基づいて選定した高圧側圧力を目標値とし、高
圧側圧力を制御すると、最も効率の良い状態で運転でき
ないといった課題に着目し、効率よく運転できる冷凍サ
イクル装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 高圧側圧力検知器と、放熱器出口側温度
検知器と、減圧器入口側温度検知器とを備え、放熱器出
口側温度と減圧器入口側温度の両者に基づいて選定した
高圧側圧力の目標値となるように高圧側圧力を制御する
制御器とを備えた冷凍サイクル装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷媒として二酸化
炭素(CO2)やエタン等の冷凍サイクルの放熱側で超
臨界状態となりうる冷媒を用いた冷凍サイクル装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気(冷凍)冷蔵庫、空調機、カ
ーエアコン、冷蔵または冷凍倉庫、ショーケース等に
は、圧縮機、放熱器、減圧器、吸熱器等を接続してなる
冷凍サイクル装置が応用され、封入される冷媒としては
フッ素原子を含有する炭化水素類(フロン類)が用いら
れてきた。
【0003】しかし、フロン類は、オゾン層を破壊する
性質を有していたり、大気中での寿命が長いために温室
効果が大きいので地球温暖化に影響を与えたりと、必ず
しも満足な冷媒とはいえない。
【0004】そこでフロン類の代わりに、オゾン破壊係
数がゼロでありかつ地球温暖化係数もフロン類に比べれ
ば格段に小さい、二酸化炭素(CO2)やエタンなどを
冷媒として用いる冷凍サイクル装置の可能性が検討され
つつある。
【0005】CO2を使用した冷凍サイクル装置として
は、例えば、特公平7−18602号公報に提案されて
いる。
【0006】この冷凍サイクル装置の動作は、原理的に
は、フロン類を使用した従来の蒸気圧縮式の冷凍サイク
ル装置の動作と同じであり、図6にCO2を冷媒として
用いる冷凍サイクルのモリエル線図を示す。すなわち、
図中のA−B−C−D−Aで示されるように、圧縮機で
気相状態のCO2を圧縮する圧縮行程(A−B)、高温
高圧の超臨界状態となったCO2を放熱器(ガスクー
ラ)にて冷却する冷却行程(B−C)、さらに、減圧器
により減圧する減圧行程(C−D)、気液二相状態とな
ったCO2を蒸発させる蒸発行程(D−A)により、蒸
発潜熱で空気等の外部流体から熱を奪って外部流体を冷
却する。
【0007】図6において、蒸発行程(D−A)におけ
る飽和蒸気領域(気液二相領域)から加熱蒸気領域への
移行は、フロン類の場合と同様に行われるが、冷却行程
(B−C)は、臨界点CPより高圧側に位置していて、
飽和液線及び飽和蒸気線に交差することはない。すなわ
ち、臨界点CPを越える領域(超臨界領域)において
は、フロン類の場合のような凝縮行程が存在せず、CO
2が液化することなく冷却されるものである。
【0008】また、放熱器出口側(点C)の状態は、高
圧側圧力(圧縮機の吐出側から減圧器の入口側までの圧
力)と放熱器出口側の冷媒の温度(以下、放熱器出口側
温度)によって決定され、放熱器出口側温度は、放熱器
の放熱能力と、放熱器で熱交換する空気や水などの外部
流体の温度とによって決定される。そして、この空気や
水などの外部流体の温度は制御することができないの
で、放熱器出口側温度は、実質的に制御することができ
ず、放熱器出口側(C点)の状態は、高圧側圧力を制御
することによって制御可能となる。
【0009】そこで、圧縮過程(A−B)のエンタルピ
差ΔLで表される圧縮機の圧縮仕事と、蒸発行程(D−
A)のエンタルピ差ΔHで表される冷凍効果により算出
される冷凍サイクルの成績係数(COP=ΔH/ΔL)
が最大となるように、放熱器出口側温度に基づいて、高
圧側圧力を制御する圧力制御手段が特開平9−2646
22号公報に提案されている。すなわち、特開平9−2
64622号公報には、放熱器出口側温度(または、減
圧器入口側温度)と高圧側圧力とが図6中の実線aよう
な最適制御線上にのるように高圧側圧力を制御すること
により、効率の良い運転が可能となることが示されてい
る。
【0010】一方、特公平7−18602号公報などに
は、放熱器の冷媒出口側から減圧器の入口側までの冷媒
と吸熱器の冷媒出口側から圧縮機の吸入側までの冷媒と
で熱交換を行う補助熱交換器を備えた冷凍サイクルも提
案されている。
【0011】このような冷凍サイクルでは、図7のA’
−B’−C−C’−D’−A−A’で示されるように放
熱器を出て減圧器に向かう比較的高温の冷媒と、吸熱器
を出て圧縮機に向かう比較的低温の冷媒とで熱交換が行
われるために、すなわち、行程(C−C’)と行程(A
−A’)とで熱交換が行われるために、放熱器を出た冷
媒がさらに冷却されるため、蒸発過程(D’−A)のエ
ンタルピ差ΔHが行程(D’−D)分だけ増大するため
に、吸熱能力(冷凍効果)や成績係数を向上させること
ができる。
【0012】このような補助熱交換器の熱交換量は、一
定ではなく、圧縮機の回転数の変化による冷媒流量の変
化や外気温、蒸発温度等により変化する。
【0013】また、本発明者の一部は、特願平11−3
9278号として、圧縮機の吐出温度の過上昇を防止す
るために、補助熱交換器を流れる冷媒流量を調整し、補
助熱交換器の熱交換量を可変にする冷凍サイクルを提案
している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】放熱器で超臨界状態と
なりうる冷媒が封入され、補助熱交換器を有し、放熱器
出口側温度、または、減圧器入口側温度のいずれか一方
に基づいて選定した高圧側圧力を目標値とし、高圧側圧
力を制御する冷凍サイクル装置の評価を行ったところ、
以下に述べる課題が生じることが判明した。
【0015】すなわち、図7は一例として、蒸発温度を
0℃、放熱器出口側温度を40℃、吸熱器出口過熱度を
0℃として、補助熱交換器の熱交換量(横軸)を変化さ
せた場合の、放熱器出口側温度、または、減圧器入口側
温度のいずれか一方に基づいて選定された高圧側圧力の
目標値、および、実際にCOPが最大となる高圧側圧力
(以下、最適高圧側圧力と呼ぶ。)の変化を示した図で
ある。ただし、縦軸の高圧側圧力は、補助熱交換器の熱
交換量が零であるときの高圧側圧力を基準とした差で示
している。また、横軸は左端が補助熱交換器の熱交換量
が零の場合であり、右側にいくほど熱交換量が増加して
いることを示している。
【0016】図7に示すように、補助熱交換器での熱交
換量が変化すると、最適高圧側圧力は変化し、放熱器出
口側温度のみを検出して、その温度に基づいて選定した
高圧側圧力の目標値(図7中の四角プロット)は、実際
の最適高圧側圧力(図7中の三角プロット)より高い値
となる。
【0017】これは、放熱器出口側温度は放熱器の放熱
能力と、放熱器で熱交換する空気や水などの外部流体の
温度とによって決定されるために、補助熱交換器での熱
交換量が変化しても放熱器出口側温度は略一定(この場
合には40℃)であるために、放熱器出口側温度のみに
基づいて選定した高圧側圧力(図7中の四角プロット)
は補助熱交換器での熱交換量によらず一定値となるのに
対し、実際にCOPが最大となる高圧側圧力(図7中の
三角プロット)は、補助熱交換器での熱交換量に応じ
て、若干、低下していくためである。
【0018】したがって、放熱器出口側温度のみに基づ
いて選定した高圧側圧力(図7中の四角プロット)を目
標値とし、高圧側圧力を制御すると、実際にCOPが最
高となる高圧側圧力(図7中の三角プロット)を目標値
とした場合より、冷凍サイクル装置の効率が悪くなる。
【0019】また、減圧器入口側温度のみを検出して、
その温度に基づいて選定した高圧側圧力の目標値(図7
中の菱形プロット)は、実際の最適高圧側圧力(図7中
の三角プロット)より低い値となる。
【0020】これは、減圧器入口側温度のみに基づいて
選定した高圧側圧力の目標値は、放熱器で熱交換する空
気や水などの外部流体の温度が低下して減圧器入口温度
が低下した場合でも、外部流体の温度は一定で補助熱交
換器の熱交換量が変化して減圧器入口温度が低下した場
合でも、どちらの場合でも同じように、高圧側圧力が選
定されるために、減圧器入口側温度のみに基づいて選定
した高圧側圧力(図7中の菱形プロット)は、補助熱交
換器での熱交換量に応じる低下量以上に大幅に低下して
いくのに対し、実際にCOPが最大となる高圧側圧力
(図7中の三角プロット)は、補助熱交換器での熱交換
量に応じて、若干、低下していくためである。
【0021】したがって、減圧器入口側温度のみに基づ
いて選定した高圧側圧力(図7中の菱形プロット)を目
標値とし、高圧側圧力を制御すると、実際にCOPが最
高となる高圧側圧力(図7中の三角プロット)を目標値
とした場合より、冷凍サイクル装置の効率が悪くなる。
【0022】以上述べたように、放熱器出口側温度、ま
たは、減圧器入口側温度のいずれか一方に基づいて選定
した高圧側圧力を目標値とし、高圧側圧力を制御する
と、最も効率の良い状態で冷凍サイクル装置を運転でき
ないといった課題が生じる。
【0023】本発明は、このような放熱側で超臨界状態
となりうる冷媒が封入され、補助熱交換器を備えた冷凍
サイクル装置における高圧側圧力の制御方法に着目し、
効率のよい冷凍サイクル装置を提供することを目的とす
る。
【0024】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するため、本発明は圧縮機の吐出側から減圧器の入口側
までの冷媒圧力を検知する高圧側圧力検知器と、放熱器
の冷媒出口側の冷媒温度を検出する放熱器出口側温度検
知器と、減圧器の入口側の冷媒温度を検出する減圧器入
口側温度検知器とを備え、前記高圧側圧力検知器で検出
した圧力が、前記放熱器出口側温度検知器と前記減圧器
入口側温度検知器により検知された冷媒温度の両者に基
づいて選定された目標圧力となるように、前記減圧器を
制御する制御器とを備えた冷凍サイクル装置である。
【0025】また、本発明は放熱器の冷媒出口側の冷媒
を分岐し、その一部を補助減圧器により減圧して、前記
放熱器の冷媒出口側の冷媒を冷却する第2補助熱交換器
を介して、圧縮機の吸入側もしくは中間圧部に導くバイ
パス回路を設け、前記圧縮機の吐出側から減圧器の入口
側までの冷媒圧力を検知する高圧側圧力検知器と、前記
放熱器の冷媒出口側の冷媒温度を検出する放熱器出口側
温度検知器と、前記減圧器の入口側の冷媒温度を検出す
る減圧器入口側温度検知器とを備え、前記高圧側圧力検
知器で検出した圧力が、前記放熱器出口側温度検知器と
前記減圧器入口側温度検知器により検知された冷媒温度
の両者に基づいて選定された目標圧力となるように、前
記減圧器を制御する制御器とを備えた冷凍サイクル装置
である。
【0026】また、本発明は前記放熱器出口側温度検知
器を、放熱器の外部流体入口側の流体温度を検出する温
度検知器で代用することを特徴とする冷凍サイクル装置
である。
【0027】さらに、本発明は冷媒として二酸化炭素を
用いる冷凍サイクル装置である。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0029】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における冷凍サイクル装置の概略構成図であり、同
図において、1は圧縮機、2は放熱器、3は減圧器、4
は吸熱器であり、これらを配管接続することにより、図
中矢印の方向に冷媒が循環する冷凍サイクルを構成し、
冷媒として放熱側となる経路(圧縮機1の吐出側〜放熱
器2〜減圧器3入口側までの流路)で超臨界状態となり
得る冷媒である二酸化炭素(CO2)が封入されてい
る。また、放熱器2の冷媒出口側から減圧器3の入口側
までの冷媒流路である放熱側冷媒流路を流れる冷媒と、
吸熱器4の冷媒出口側から圧縮機1の吸入側までの冷媒
流路である吸熱側冷媒流路を流れる冷媒とを熱交換する
補助熱交換器5を備えている。
【0030】さらに、前記吸熱側冷媒流路には、補助熱
交換器5をバイパスするバイパス回路6が設けられてい
る。すなわち、このバイパス回路6は、吸熱器4と補助
熱交換器5との間に一端を接続し、他端を補助熱交換器
5と圧縮機1との間に接続されており、吸熱器4出口側
の冷媒を直接圧縮機1へ送ることができるようになって
いる。
【0031】また、前記バイパス回路6には、ここを流
れる冷媒流量を調節する流量調整弁7が設けられてお
り、この流量調整弁7は、図示しない流量制御器によっ
て開度が制御され、圧縮機1の吸入過熱度や吐出温度に
応じて補助熱交換器5での熱交換量を調節するようにな
っている。
【0032】また、11は前記圧縮機1の吐出側から減
圧器3の入口側までの高圧側冷媒流路の冷媒圧力を検知
する高圧側圧力検知器であり、本実施例では減圧器3の
入口側に設けられている。
【0033】また、12は補助熱交換器5出口側から減
圧器3入口側までの冷媒温度あるいは冷媒が流れる配管
温度を検知する減圧器入口側温度検知器、13は放熱器
2出口側から補助熱交換器5入口側までの冷媒温度ある
いは冷媒が流れる配管温度を検知する放熱器出口側温度
検知器である。
【0034】さらに、14は圧力制御器であり、減圧器
入口側温度検知器12や放熱器出口側温度検知器13か
らの出力信号に基づき減圧器3の開度の調節を行うよう
構成されている。
【0035】前記圧力制御器14は図示されていないC
PU、RAM、ROM等によって構成されており、RO
M等には、放熱器出口側温度と減圧器入口側温度と、C
OPが最大となる圧力(最適高圧側圧力)の関係を予め
記憶している。
【0036】ここで、ROM等に記憶する放熱器出口側
温度と減圧器入口側温度と最適高圧側圧力の関係は、
【0037】
【表1】
【0038】(表1)に示すような放熱器出口側温度と
減圧器入口側温度に応じた最適高圧側圧力を示すデータ
テーブルを記憶させても良いし、最適高圧側圧力を放熱
器出口側温度と減圧器入口側温度の関数として示す近似
関数を記憶させて算出するようにしても良い。
【0039】なお、厳密には、COPが最大となる放熱
器出口側温度と減圧器入口側温度と最適高圧側圧力の関
係は、放熱器出口側温度や減圧器入口側温度のみで決定
されるものでなく、吸熱器側の圧力(低圧側圧力)の変
動によっても変動する。しかし、冷房運転のみ行う単純
なCO2サイクルでは、吸熱器側の圧力変動を無視する
ことができる。また、圧力制御器に予め、圧縮機吸入過
熱度や低圧側圧力に応じた複数の放熱器出口側温度と減
圧器入口側温度と、最適高圧側圧力の関係を記憶させ
て、検出された低圧側圧力に応じて、それらのいずれか
の関係を用いるようにしても良い。
【0040】以上のように構成された冷凍サイクル装置
について、以下、その動作を説明する。
【0041】圧縮機1で圧縮されたCO2は高温高圧状
態となり、放熱器2へ導入される。放熱器2では、CO
2は超臨界状態であるので、気液二相状態とはならず
に、空気や水などの外部流体に放熱して、補助熱交換器
5の放熱側冷媒流路においてさらに冷却される。減圧器
3では減圧されて、低圧の気液二相状態となり吸熱器4
へ導入される。吸熱器4では、空気や水などの外部流体
から吸熱して、補助熱交換器5の吸熱側冷媒流路におい
てガス状態となり、再び圧縮機1に吸入される。
【0042】このようなサイクルを繰り返すことによ
り、放熱器2で放熱による加熱作用、吸熱器4で吸熱に
よる冷却作用を行う。
【0043】ここで、補助熱交換器5で、放熱器2を出
たCO2がさらに冷却されて減圧器3で減圧されるた
め、吸熱器4の入口エンタルピが減少して、吸熱器4の
入口と出口でのエンタルピ差が大きくなり、吸熱能力
(冷凍効果)やCOPが増大する。
【0044】次に、本実施の形態の特徴である減圧器3
の制御について、図2に示すフローチャートに基づいて
説明する。
【0045】冷凍サイクル装置の運転時には、放熱器出
口側温度検出器13からの検出値(放熱器出口側温度)
(100)、および、減圧器入口側温度検出器12から
の検出値(減圧器入口側温度)(110)が取り込ま
れ、その取り込んだ放熱器出口側温度と減圧器入口側温
度に対応する最適高圧側圧力が、予めROMに記憶され
ている温度と圧力との関係から選定され、その選定され
た圧力(以下、目標高圧側圧力と呼ぶ。)はRAM等の
メモリで記憶される(120)。
【0046】次に、高圧側圧力検知器11からの検出値
(高圧側圧力)が取り込まれ(130)、目標高圧側圧
力と(130)で取り込んだ高圧側圧力とが比較される
(140)。そして、目標高圧側圧力が高圧側圧力を上
回った場合には、減圧器3の開度を小さくし(15
0)、目標高圧側圧力が高圧側圧力以下の場合には、減
圧器3の開度を大きくする(160)。そして、ステッ
プ100に戻り、以後ステップ100から160まで繰
り返す。
【0047】これにより、補助熱交換器5での熱交換量
が変化しても、高圧側圧力は放熱器出口側温度と減圧器
入口側温度の両者に基づいて選定された高圧側圧力とな
るように制御されるので、従来の制御方法のように放熱
器出口側温度、または、減圧器入口側温度のいずれかに
基づいて選定された高圧側圧力で運転される冷凍サイク
ル装置よりも、効率良く冷凍サイクル装置を運転するこ
とができる。
【0048】さらに、圧縮機1の吸入過熱度や吐出温度
に応じて、図示していない流量制御器により流量調節弁
7の開度を調節することで、補助熱交換器での熱交換量
が、調整されているため、圧縮機1内の潤滑油や絶縁材
料等の劣化を防止することができ、圧縮機の信頼性を向
上させることができる。
【0049】このような場合には、補助熱交換器での熱
交換量の変化が大きいために、本実施の形態のように、
高圧側圧力を放熱器出口側温度と減圧器入口側温度の両
者に基づいて選定された高圧側圧力となるように制御す
ることにより、従来の制御方法に比較して冷凍サイクル
装置の効率を大きく向上させることができる。
【0050】なお、本実施の形態では、バイパス回路6
や流量調節弁7により、補助熱交換器での熱交換量が変
化するものとして説明しているが、バイパス回路6や流
量調節弁7を廃止しても、本発明の冷凍サイクルを実施
することができる。
【0051】この場合には、補助熱交換器5での熱交換
量を調節することができないが、圧縮機1の運転周波数
の変化等により、補助熱交換器での熱交換量が変化する
ものである。
【0052】なお、補助熱交換器5をバイパスするバイ
パス回路6は、補助熱交換器5の放熱側冷媒流路をバイ
パスするように設けても良い。すなわち、放熱器2と補
助熱交換器5との間に一端を接続し、他端を補助熱交換
器5と減圧器3との間に接続するものとしてもよい。
【0053】また、本発明は、四方弁等を追加して、放
熱器と吸熱器を切り替えられるようにしたヒートポンプ
サイクルにも適応できることは明らかである。
【0054】さらに、冷媒はCO2に限定されるもので
はなく、例えば、エタン等の超臨界域で使用する冷媒を
用いてもよい。
【0055】また、アキュームレータを吸熱器4と補助
熱交換器5の間や、補助熱交換器5と圧縮機1の間に追
加しても、本発明の冷凍サイクルを実施することができ
る。この場合には、余剰冷媒を蓄積したり、圧縮機1に
液冷媒を吸入することを防止したりすることが可能とな
り、さらに、余剰冷媒を蓄えることができるために、高
圧側圧力を選定した最適高圧側圧力とすることが容易と
なる。
【0056】なお、本実施例においては、高圧側圧力検
知器11は減圧器3の入口側の冷媒圧力を検知するもの
としているが、放熱側となる経路(圧縮機1の吐出側〜
放熱器2〜減圧器3入口側までの流路)のいずれかにあ
っても良い。さらに、そのような場合には、高圧側圧力
検知器11での検出圧力から減圧器3入口側に至るまで
の圧力損失分を差し引く補正を行ってもよい。
【0057】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2における冷凍サイクル装置の概略構成図であり、同
図においては、図1と同じ構成要素については同一の符
号を付し、説明を省略する。
【0058】なお、以下の説明では、簡単のために、冷
房装置や冷蔵装置のように、吸熱器を利用側熱交換器と
みなし、放熱器を熱源側熱交換器とみなす冷凍サイクル
について説明するが、暖房装置や給湯装置などのよう
に、放熱器を利用側熱交換器とみなし、吸熱器を熱源側
熱交換器とみなす冷凍サイクルについても、本発明は適
用できる。さらに、四方弁等を追加して、放熱器と吸熱
器を切り替えられる場合にも、同様に適用できる。
【0059】図3において、15は吸熱器4の空気や水
などの外部流体の出口側(吹出側)の温度(以下、簡単
のために吸熱器を利用側熱交換器とみなし、利用側熱交
換器吹出温度と呼ぶ)を検知する利用側熱交換器吹出温
度検知器、16は吸熱器4の空気や水などの外部流体の
入口側(吸込側)の温度(以下、簡単のために吸熱器を
利用側熱交換器とみなし、利用側熱交換器吸込温度と呼
ぶ)を検知する利用側熱交換器吸込温度検知器である。
【0060】また、17は放熱器2の空気や水などの外
部流体の入口側(吸込側)の温度(以下、簡単のために
放熱器を熱源側熱交換器とみなし、熱源側熱交換器吸込
温度と呼ぶ)を検知する熱源側熱交換器吸込温度検知器
である。さらに、18は制御器であり、減圧器入口側温
度検知器12、放熱器出口側温度検知器13、利用側熱
交換器吹出温度検知器15、利用側熱交換器吸込温度検
知器16、熱源側熱交換器吸込温度検知器17からの出
力信号に基づき減圧器3の開度や、圧縮機1の回転数の
調節を行う。
【0061】また、21は吸熱器4と補助熱交換器5と
の間に設けられた、液相冷媒と気相冷媒を分離して冷媒
を蓄えるタンク手段であるアキュームレータである。
【0062】制御器18は図示されていないCPU、R
AM、ROM等によって構成されており、ROM等に
は、(実施の形態1)で説明したような、放熱器出口側
温度と減圧器入口側温度とCOPが最大となる圧力(最
適高圧側圧力)の関係を予め記憶している。
【0063】以上のような構成を有する、本実施の形態
による冷凍サイクル装置の基本的な動作については、
(実施の形態1)と同様であるので説明を省略し、本実
施の形態の特徴である圧縮機1と減圧器3の制御につい
て、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0064】冷凍サイクル装置の運転時には、図示して
いない温度設定手段からの出力信号や、利用側熱交換器
吸込温度検知器16で検知される利用側熱交換器吸込温
度(たとえば、冷房装置の場合には室内熱交換器の吸込
空気温度、すなわち、室内空気温度)や、熱源側熱交換
器吸込温度検知器17で検知される熱源側熱交換器吸込
温度(たとえば、冷房装置の場合には室外熱交換器の吸
込空気温度、すなわち、外気温度)などに基づいて、利
用側熱交換器吹出温度(たとえば、冷房装置の場合には
室内熱交換器の吹出空気温度)の目標値である目標吹出
温度を演算し記憶する(200)。
【0065】次に、利用側熱交換器吹出温度検知器15
により、実際の利用側熱交換器吹出温度(たとえば、冷
房装置の場合には室内熱交換器の吹出空気温度)を検出
し一時的に記憶する(210)。そして、ステップ21
0で記憶した利用側熱交換器吹出温度と目標吹出温度と
を比較し(220)、目標吹出温度の方が利用側熱交換
器吹出温度より小さい場合は、圧縮機1の回転数を増加
させて冷凍能力の増大を図り(230)、一方、目標吹
出温度が利用側熱交換器吹出温度以上の場合は、圧縮機
1の回転数を減少させて冷凍能力の減少を図る(24
0)。
【0066】そして、放熱器出口側温度検出器13から
の検出値(放熱器出口側温度)(250)、および、減
圧器入口側温度検出器12からの検出値(減圧器入口側
温度)(260)が取り込まれ、その取り込んだ放熱器
出口側温度と減圧器入口側温度に対応する最適高圧側圧
力が、予めROMに記憶されている温度と圧力との関係
から選定され、その選定された圧力(以下、目標高圧側
圧力と呼ぶ。)はRAM等のメモリで記憶される(27
0)。
【0067】次に、高圧側圧力検知器11からの検出値
(高圧側圧力)が取り込まれ(280)、目標高圧側圧
力とステップ280で取り込んだ高圧側圧力とが比較さ
れる(290)。そして、目標高圧側圧力が高圧側圧力
を上回った場合には、減圧器3の開度を小さくし(30
0)、目標高圧側圧力が高圧側圧力以下の場合には、減
圧器3の開度を大きくする(310)。そして、ステッ
プ210に戻り、以後ステップ210から310まで繰
り返す。
【0068】これにより、補助熱交換器5での熱交換量
が変化しても、高圧側圧力は放熱器出口側温度と減圧器
入口側温度の両者に基づいて選定された高圧側圧力とな
るように制御されるので、従来のように放熱器出口側温
度、または、減圧器入口側温度のいずれかに基づいて選
定された高圧側圧力で運転される冷凍サイクル装置より
も、効率良く冷凍サイクル装置を運転することができ
る。
【0069】さらに、減圧器3のみを制御する場合に
は、高圧側圧力が変化することにより、余剰な冷凍能力
を生じる場合があったが、同時に圧縮機1の回転数も制
御することにより、余剰な冷凍能力を生じさせることな
く、その分、圧縮機1への入力を低減することができる
ために、さらに、効率良く冷凍サイクル装置を運転する
ことができる。
【0070】また、アキュームレータ21を備えている
ことにより、余剰冷媒を蓄えることができるために、ア
キュームレータ21を備えていない場合に比べて、高圧
側圧力の調整可能な範囲が拡大することから、高圧側圧
力を選定した最適高圧側圧力とすることが容易となり、
さらに、効率良く冷凍サイクル装置を運転することがで
きる。
【0071】なお、冷媒はCO2に限定されるものでは
なく、例えば、エタン等の超臨界域で使用する冷媒を用
いてもよい。
【0072】さらに、高圧側圧力検知器11は減圧器3
入口側の冷媒圧力を検知するものとしているが、放熱側
となる経路(圧縮機1の吐出側〜放熱器2〜減圧器3入
口側までの流路)のいずれかにあっても良い。さらに、
そのような場合には、高圧側圧力検知器11での検出圧
力から減圧器3入口側に至るまでの圧力損失分を差し引
く補正を行ってもよい。
【0073】また、放熱器出口側温度は、放熱器の放熱
能力と、放熱器で熱交換する空気や水などの外部流体の
温度とによって推定できることから、冷房装置や冷蔵装
置のように、吸熱器を利用側熱交換器とみなし、放熱器
を熱源側熱交換器とみなす冷凍サイクルの場合には、放
熱器出口側温度検出器13を、熱源側熱交換器吸込温度
検知器17で代用し、放熱器出口側温度は、熱源側熱交
換器吸込温度検知器17の検出値から推定することがで
きる。暖房装置や給湯装置などのように、放熱器を利用
側熱交換器とみなし、吸熱器を熱源側熱交換器とみなす
冷凍サイクルの場合には、放熱器出口側温度検出器13
を、利用側熱交換器吸込温度検知器16で代用し、放熱
器出口側温度は、利用側熱交換器吸込温度検知器16の
検出値から推定することができる。
【0074】さらに、四方弁等を追加して、放熱器と吸
熱器を切り替えられる場合にも、利用側熱交換器吸込温
度検知器16の検出値と熱源側熱交換器吸込温度検知器
17の検出値を選択して推定することができる。
【0075】したがって、この放熱器出口側温度の推定
値を用い、(実施の形態1)や本実施の形態に述べた減
圧器3の開度の制御を行っても、効率良く冷凍サイクル
装置を運転することができ、さらに、放熱器出口側温度
検知器13を、熱源側熱交換器吸込温度検知器17ある
いは利用側熱交換器吸込温度検知器16で代用すること
で、放熱器出口側温度検出器13を省略できるために、
コストを削減することができる。
【0076】(実施の形態3)図5は本発明の実施の形
態3における冷凍サイクル装置の概略構成図であり、同
図においては、図3と同じ構成要素については同一の符
号を付し、説明を省略する。
【0077】図5において、31は放熱器2の冷媒出口
側から減圧器3の入口側の間に設けられた補助熱交換器
であり、放熱器2の冷媒出口側から減圧器3の入口側の
間の冷媒の一部を、補助減圧器32で減圧して、補助熱
交換器31を経て圧縮機1の吸入側あるいは中間圧部へ
導くようなバイパス回路33が構成されている。
【0078】また、補助減圧器32は、図示しない補助
減圧器制御器によって開度が制御され、圧縮機1の吸入
過熱度や吐出温度に応じて補助熱交換器31での熱交換
量を調節するようになっている。
【0079】以上のように構成された冷凍サイクル装置
について、以下、その動作を説明する。
【0080】圧縮機1で圧縮されたCO2は高温高圧状
態となり、放熱器2へ導入される。放熱器2では、CO
2は超臨界状態であるので気液2相状態とはならずに放
熱して、補助熱交換器31を経て、減圧器3で減圧され
て気液二相状態となり吸熱器4へ導入される。吸熱器4
では、空気や水などの外部流体から吸熱してガス状態と
なり、再び圧縮機1に吸入される。
【0081】また、放熱器2の冷媒出口側から減圧器3
の入口側の間の冷媒の一部は、補助減圧器32で減圧さ
れて低温となり、補助熱交換器31で放熱器2を出て減
圧器3に向かう比較的高温の冷媒と熱交換して加熱さ
れ、圧縮機1の吸入側あるいは中間圧部へ導入される。
【0082】一方、放熱器2を出た冷媒は補助熱交換器
31で冷却されたのち減圧器3で減圧されるため、吸熱
器4の入口でのエンタルピが減少して、吸熱器4の入口
と出口でのエンタルピ差が大きくなり、一部の冷媒が補
助減圧器32の側に流れるため吸熱器4の冷媒流量が減
少しても同等の吸熱能力(冷却能力)を維持しながら、
吸熱器4の冷媒流量減少により、吸熱器4の冷媒出口側
から圧縮機1の吸入側、あるいは、中間圧部の間の圧力
損失が低減できCOPを向上できる。
【0083】また、圧縮機1と減圧器3の制御について
は(実施の形態2)と同様であるので、説明を省略する
が、高圧側圧力は放熱器出口側温度と減圧器入口側温度
の両者に基づいて選定された高圧側圧力となるように制
御されるので、従来の制御方法のように放熱器出口側温
度、または、減圧器入口側温度のいずれかに基づいて選
定された高圧側圧力で運転される冷凍サイクル装置より
も、効率良く冷凍サイクル装置を運転することができ
る。
【0084】さらに、圧縮機1の吸入過熱度や吐出温度
に応じて、図示していない補助減圧器制御器により補助
減圧器32の開度を調節することで、補助熱交換器での
熱交換量が、調整されているため、圧縮機1内の潤滑油
や絶縁材料等の劣化を防止することができ、圧縮機の信
頼性を向上させることができる。
【0085】このような場合には、補助熱交換器での熱
交換量の変化が大きいために、本実施の形態のように、
高圧側圧力を放熱器出口側温度と減圧器入口側温度の両
者に基づいて選定された高圧側圧力となるように制御す
ることにより、従来の制御方法に比較して冷凍サイクル
装置の効率を大きく向上させることができる。
【0086】さらに、減圧器3のみを制御する場合に
は、高圧側圧力が変化することにより、余剰な冷凍能力
を生じる場合があったが、同時に圧縮機1の回転数も制
御することにより、余剰な冷凍能力を生じさせることな
く、その分、圧縮機1への入力を低減することができる
ために、さらに、効率良く冷凍サイクル装置を運転する
ことができる。
【0087】また、アキュームレータ21を備えている
ことにより、余剰冷媒を蓄えることができるために、ア
キュームレータ21を備えていない場合に比べて、高圧
側圧力の調整可能な範囲が拡大することから、高圧側圧
力を選定した最適高圧側圧力とすることが容易となり、
さらに、効率良く冷凍サイクル装置を運転することがで
きる。
【0088】なお、冷媒はCO2 に限定されるもので
はなく、例えば、エタン等の超臨界域で使用する冷媒を
用いてもよい。
【0089】さらに、高圧側圧力検知器11は減圧器3
入口側の冷媒圧力を検知するものとしているが、放熱側
となる経路(圧縮機1の吐出側〜放熱器2〜減圧器3入
口側までの流路)のいずれかにあっても良い。さらに、
そのような場合には、高圧側圧力検知器11での検出圧
力から減圧器3入口側に至るまでの圧力損失分を差し引
く補正を行ってもよい。
【0090】
【発明の効果】以上述べたことから明らかなように、補
助熱交換器5での熱交換量が変化しても、高圧側圧力は
放熱器出口側温度と減圧器入口側温度の両者に基づいて
選定された高圧側圧力となるように制御されるので、従
来のように放熱器出口側温度、または、減圧器入口側温
度のいずれかに基づいて選定された高圧側圧力で運転さ
れる冷凍サイクル装置よりも、効率良く冷凍サイクル装
置を運転することができる。
【0091】特に、圧縮機1内の潤滑油や絶縁材料等の
劣化を防止し、圧縮機の信頼性を向上させるために、補
助熱交換器での熱交換量を、圧縮機1の吸入過熱度や吐
出温度に応じて流量制御器により調節する場合には、補
助熱交換器での熱交換量の変化が大きいために、高圧側
圧力は放熱器出口側温度と減圧器入口側温度の両者に基
づいて選定された高圧側圧力となるように制御すること
により、従来の制御方法に比較して冷凍サイクル装置の
効率を大きく向上させることができる。
【0092】さらに、この放熱器出口側温度検知器13
を、熱源側熱交換器吸込温度検知器17あるいは利用側
熱交換器吸込温度検知器16で代用することで、放熱器
出口側温度検出器13を省略できるために、コストを削
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における冷凍サイクル装
置の概略構成図
【図2】本発明の実施の形態1における制御器動作を示
すフローチャート
【図3】本発明の実施の形態2における冷凍サイクル装
置の概略構成図
【図4】本発明の実施の形態2における制御動作を示す
フローチャート
【図5】本発明の実施の形態3における冷凍サイクル装
置の概略構成図
【図6】CO2を冷媒とした冷凍サイクルのモリエル線
【図7】補助熱交換器での熱交換量と最適高圧側圧力の
関係図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 放熱器 3 減圧器 4 吸熱器 5 補助熱交換器 6 バイパス流路 7 流量調整弁 11 高圧側圧力検知器 12 減圧器入口側温度検知器 13 放熱器出口側温度検知器 14 圧力制御器 15 利用側熱交換器吹出温度検知器 16 利用側熱交換器吸込温度検知器 17 熱源側熱交換器吸込温度検知器 18 制御器 21 アキュームレータ 31 補助熱交換器 32 補助減圧器 33 バイパス流路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも圧縮機と、放熱器と、減圧器
    と、吸熱器とから冷凍サイクルを構成するとともに、前
    記放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記放
    熱器の冷媒出口側から前記減圧器の入口側までの冷媒
    と、前記吸熱器の冷媒出口側から前記圧縮機の吸入側ま
    での冷媒とを熱交換する第1補助熱交換器と、前記圧縮
    機の吐出側から前記減圧器の入口側までの冷媒圧力を検
    知する高圧側圧力検知器と、前記放熱器の冷媒出口側の
    冷媒温度を検出する放熱器出口側温度検知器と、前記減
    圧器の入口側の冷媒温度を検出する減圧器入口側温度検
    知器とを備え、前記高圧側圧力検知器で検出した圧力
    が、前記放熱器出口側温度検知器と前記減圧器入口側温
    度検知器により検知された冷媒温度の両者に基づいて選
    定された目標圧力となるように、前記減圧器を制御する
    制御器とを備えたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 【請求項2】 前記放熱器の冷媒出口側と前記減圧器の
    入口側、あるいは前記吸熱器の冷媒出口側と前記圧縮機
    の吸入側とを接続する第1補助熱交換器バイパス回路を
    備え、前記第1補助熱交換器バイパス回路に流量調整弁
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル
    装置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮機の吐出温度に応じて、前記第
    1補助熱交換器バイパス回路の流量調整弁を流れる冷媒
    流量を調整することを特徴とする請求項2記載の冷凍サ
    イクル装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも圧縮機と、放熱器と、減圧器
    と、吸熱器とから冷凍サイクルを構成するとともに、前
    記放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記放
    熱器の冷媒出口側の冷媒を分岐し、その一部を補助減圧
    器により減圧して、前記放熱器の冷媒出口側の冷媒を冷
    却する第2補助熱交換器を介して、前記圧縮機の吸入側
    もしくは中間圧部に導くバイパス回路を設け、前記圧縮
    機の吐出側から前記減圧器の入口側までの冷媒圧力を検
    知する高圧側圧力検知器と、前記放熱器の冷媒出口側の
    冷媒温度を検出する放熱器出口側温度検知器と、前記減
    圧器の入口側の冷媒温度を検出する減圧器入口側温度検
    知器とを備え、前記高圧側圧力検知器で検出した圧力
    が、前記放熱器出口側温度検知器と前記減圧器入口側温
    度検知器により検知された冷媒温度の両者に基づいて選
    定された目標圧力となるように、前記減圧器を制御する
    制御器とを備えたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機の吐出温度に応じて、前記補
    助減圧器の開度を調整する補助減圧器制御器を設けたこ
    とを特徴とする請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 【請求項6】 前記放熱器出口側温度検知器を、前記放
    熱器の外部流体入口側の流体温度を検出する温度検知器
    で代用することを特徴とする請求項1から5のいずれか
    に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 【請求項7】 前記冷媒は二酸化炭素であることを特徴
    とする請求項1から6のいずれかに記載の冷凍サイクル
    装置。
JP2000269807A 2000-09-06 2000-09-06 冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP3838008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269807A JP3838008B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269807A JP3838008B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002081766A true JP2002081766A (ja) 2002-03-22
JP3838008B2 JP3838008B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18756350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269807A Expired - Fee Related JP3838008B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838008B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367344A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Praxair Technology, Inc. Method for operating a transcritical refrigeration system
WO2004005807A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Delphi Technologies, Inc. Air conditioning system
JP2005164103A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP2006071177A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp エジェクタ式ヒートポンプサイクル
JP2006194537A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ装置
WO2007052569A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ
WO2007052510A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ
EP1795834A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-13 Sanden Corporation Vapor compression refrigerating system
EP1873466A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-02 Hitachi Appliances, Inc. Refrigeration cycle and water heater
JP2008170148A (ja) * 2008-02-11 2008-07-24 Denso Corp ヒートポンプ式加熱装置
FR2913102A1 (fr) * 2007-02-28 2008-08-29 Valeo Systemes Thermiques Installation de climatisation equipee d'une vanne de detente electrique
JP2009510386A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 アーセー−スン アンパーツゼルスカブ 空調及びヒートポンプ用冷却装置
JP2009204304A (ja) * 2009-06-18 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2010043861A (ja) * 2009-11-25 2010-02-25 Denso Corp 冷凍サイクル
JP2010101621A (ja) * 2010-02-12 2010-05-06 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置およびその制御方法
KR101034204B1 (ko) * 2004-01-13 2011-05-12 삼성전자주식회사 냉난방시스템
JP2013204967A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプの制御装置、ヒートポンプ、及びヒートポンプの制御方法
JP2015028401A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 三菱重工業株式会社 超臨界式ヒートポンプサイクル及びその制御方法
EP2314953A4 (en) * 2008-06-13 2015-04-29 Mitsubishi Electric Corp COLD CYCLE DEVICE AND CONTROL METHOD THEREFOR
KR20180138487A (ko) * 2017-06-21 2018-12-31 엘지전자 주식회사 이산화탄소 공기조화기
CN109945326A (zh) * 2019-04-16 2019-06-28 珠海格力电器股份有限公司 室外机、换热系统、换热系统的控制方法及空调
WO2022013975A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 三菱電機株式会社 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
WO2023175653A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 三菱電機株式会社 異常検知装置、冷凍サイクル装置および異常検知システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101342930B1 (ko) 2007-04-25 2013-12-18 한라비스테온공조 주식회사 이산화탄소 냉매를 이용한 공기조화장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102255A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Technol Res Assoc Super Heat Pump Energ Accum Syst ヒートポンプ
JPH06174316A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Hitachi Ltd 冷水供給装置
JPH06510111A (ja) * 1991-09-16 1994-11-10 シンヴェント・アクシェセルスカープ 超臨界蒸気圧縮回路における高サイド圧力調節方法
JPH1089785A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Soken Inc 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JPH10288411A (ja) * 1997-01-09 1998-10-27 Nippon Soken Inc 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JPH11193967A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Zexel:Kk 冷凍サイクル
JP2000035250A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Nippon Soken Inc 超臨界冷凍サイクル
JP2000088364A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Nippon Soken Inc 超臨界冷凍サイクル
JP2000234811A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102255A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Technol Res Assoc Super Heat Pump Energ Accum Syst ヒートポンプ
JPH06510111A (ja) * 1991-09-16 1994-11-10 シンヴェント・アクシェセルスカープ 超臨界蒸気圧縮回路における高サイド圧力調節方法
JPH06174316A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Hitachi Ltd 冷水供給装置
JPH1089785A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Soken Inc 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JPH10288411A (ja) * 1997-01-09 1998-10-27 Nippon Soken Inc 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JPH11193967A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Zexel:Kk 冷凍サイクル
JP2000035250A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Nippon Soken Inc 超臨界冷凍サイクル
JP2000088364A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Nippon Soken Inc 超臨界冷凍サイクル
JP2000234811A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367344A3 (en) * 2002-05-30 2004-01-02 Praxair Technology, Inc. Method for operating a transcritical refrigeration system
EP1367344A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Praxair Technology, Inc. Method for operating a transcritical refrigeration system
WO2004005807A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Delphi Technologies, Inc. Air conditioning system
JP2005164103A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置およびその制御方法
EP1538405A3 (en) * 2003-12-01 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigeration cycle apparatus
KR101034204B1 (ko) * 2004-01-13 2011-05-12 삼성전자주식회사 냉난방시스템
JP2006071177A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp エジェクタ式ヒートポンプサイクル
JP2006194537A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ装置
JP4595546B2 (ja) * 2005-01-14 2010-12-08 パナソニック株式会社 ヒートポンプ装置
JP2009510386A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 アーセー−スン アンパーツゼルスカブ 空調及びヒートポンプ用冷却装置
WO2007052510A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ
WO2007052569A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ
EP1795834A3 (en) * 2005-12-06 2008-10-08 Sanden Corp Vapor compression refrigeration system
EP1795834A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-13 Sanden Corporation Vapor compression refrigerating system
EP1873466A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-02 Hitachi Appliances, Inc. Refrigeration cycle and water heater
EP1873466A3 (en) * 2006-06-28 2010-03-17 Hitachi Appliances, Inc. Refrigeration cycle and water heater
FR2913102A1 (fr) * 2007-02-28 2008-08-29 Valeo Systemes Thermiques Installation de climatisation equipee d'une vanne de detente electrique
EP1965156A1 (fr) 2007-02-28 2008-09-03 Valeo Systèmes Thermiques Installation de climatisation équipée d'une vanne de détente électrique
JP2008213830A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Valeo Systemes Thermiques 電気膨張弁を備える空調装置
US9341398B2 (en) 2007-02-28 2016-05-17 Valeo Systemes Thermiques Air conditioning system provided with an electronic expansion valve
JP4715852B2 (ja) * 2008-02-11 2011-07-06 株式会社デンソー ヒートポンプ式給湯装置
JP2008170148A (ja) * 2008-02-11 2008-07-24 Denso Corp ヒートポンプ式加熱装置
EP2314953A4 (en) * 2008-06-13 2015-04-29 Mitsubishi Electric Corp COLD CYCLE DEVICE AND CONTROL METHOD THEREFOR
JP2009204304A (ja) * 2009-06-18 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2010043861A (ja) * 2009-11-25 2010-02-25 Denso Corp 冷凍サイクル
JP2010101621A (ja) * 2010-02-12 2010-05-06 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP2013204967A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプの制御装置、ヒートポンプ、及びヒートポンプの制御方法
JP2015028401A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 三菱重工業株式会社 超臨界式ヒートポンプサイクル及びその制御方法
KR20180138487A (ko) * 2017-06-21 2018-12-31 엘지전자 주식회사 이산화탄소 공기조화기
KR102313304B1 (ko) * 2017-06-21 2021-10-14 엘지전자 주식회사 이산화탄소 공기조화기
CN109945326A (zh) * 2019-04-16 2019-06-28 珠海格力电器股份有限公司 室外机、换热系统、换热系统的控制方法及空调
WO2022013975A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 三菱電機株式会社 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
JPWO2022013975A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20
JP7438363B2 (ja) 2020-07-15 2024-02-26 三菱電機株式会社 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
WO2023175653A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 三菱電機株式会社 異常検知装置、冷凍サイクル装置および異常検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838008B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002081766A (ja) 冷凍サイクル装置
KR100856991B1 (ko) 냉동 공조장치, 냉동 공조장치의 운전 제어 방법, 냉동공조장치의 냉매량 제어 방법
JP5318099B2 (ja) 冷凍サイクル装置、並びにその制御方法
US6698234B2 (en) Method for increasing efficiency of a vapor compression system by evaporator heating
JP6125000B2 (ja) 二元冷凍装置
JP4053283B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮システムおよび超臨界蒸気圧縮システムを循環する冷媒の高圧成分の圧力を調整する装置
JP4321095B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4167196B2 (ja) 自然循環併用式空気調和機及び自然循環併用式空気調和機の制御方法
JP2007503571A (ja) エコノマイザ冷凍システムの超臨界圧の調整
JP2001133058A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3983520B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮システムおよび超臨界蒸気圧縮システムを循環する冷媒の高圧成分の圧力を調整する吸入ライン熱交換器
US20080302118A1 (en) Heat Pump Water Heating System Using Variable Speed Compressor
US6568199B1 (en) Method for optimizing coefficient of performance in a transcritical vapor compression system
JP6080939B2 (ja) 空気調和装置
JP2000346466A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4622193B2 (ja) 冷凍装置
JP2001004235A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP3870951B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP2002228282A (ja) 冷凍装置
JP4999531B2 (ja) 空気調和装置
JP5409747B2 (ja) 二元冷凍装置
JP2009243881A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2006077998A (ja) 冷凍サイクル装置および制御方法
JP2008096072A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4140625B2 (ja) ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees