[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001247688A - 熱収縮性ポリエステルフィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2001247688A
JP2001247688A JP2000059359A JP2000059359A JP2001247688A JP 2001247688 A JP2001247688 A JP 2001247688A JP 2000059359 A JP2000059359 A JP 2000059359A JP 2000059359 A JP2000059359 A JP 2000059359A JP 2001247688 A JP2001247688 A JP 2001247688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkage
polyester film
temperature
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000059359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4535553B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Sugiura
克彦 杉浦
Nobukatsu Wakabayashi
信克 若林
Yasuhiro Tomita
康弘 冨田
Takashi Hiruma
隆 比留間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2000059359A priority Critical patent/JP4535553B2/ja
Publication of JP2001247688A publication Critical patent/JP2001247688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535553B2 publication Critical patent/JP4535553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温熱収縮性に優れ、且つ熱収縮の温度依存性
が穏和な緩カーブを有する、柔軟性、透明性に優れた熱
収縮性ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート
95〜50重量部と(b)共重合ポリエステルエーテル
5〜50重量部との配合物を成形してなる熱収縮性ポリ
エステルフィルムであって、(b)該共重合ポリエステ
ルエーテルが、テレフタル酸及びイソフタル酸を主成分
とするジカルボン酸成分とテトラメチレングリコール及
びポリテトラメチレンオキシドグリコールを主成分とす
るジオール成分とからなり、該共重合ポリエステルエー
テルを構成する全ジカルボン酸成分のうち3〜30モル
%がイソフタル酸であり、しかも、該共重合ポリエステ
ルエーテルの全重量のうち1〜30重量%がポリテトラ
メチレンオキシドセグメントであることを特徴とする熱
収縮性ポリエステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱収縮性ポリエス
テルフィルムに関し、詳しくは収縮下限温度が低く、熱
収縮率の温度に対する収縮カーブが穏和で、収縮歪みの
少ない熱収縮性ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、主としてPETボトル向け熱収縮
ラベル用として環境問題から従来使用されていたポリ塩
化ビニルフィルムに代わって、ポリスチレンフィルム又
はポリエチレンテレフタレートフイルムが使用されてい
る。PETボトルのリサイクルの観点からは、ラベルも
同種樹脂で構成されることはメリットとなるため、ポリ
エチレンテレフタレートフィルムの使用が望ましい。し
かし、ポリエチレンテレフタレートフイルムは、耐熱
性、機械的性質、透明性等に優れているが、伸びが小さ
く破れやすく、低温熱収縮性が不十分であるために高温
加熱が必要であり、かつ収縮応力が大きいため、PET
ボトルの変形問題がある。
【0003】これらの問題点の改良のために、ポリエチ
レンテレフタレートにおいて、各種ジカルボン酸成分及
び/又はジオール成分を共重合する方法が検討され、低
温収縮性が改善されている。共重合ポリエチレンテレフ
タレートによって低温熱収縮率が向上するが、熱収縮の
温度感受性が高く穏和な収縮が得られず収縮フィルムの
皺、縮れ等が発生し良好な外観が得られないという問題
がある。
【0004】すなわち、本発明者らは、先に、非晶性ポ
リエチレンテレフタレートに、特定のポリエステルエー
テル樹脂をブレンドすることにより、低温収縮率の改善
が得られかつ温度に対して穏和な熱収縮性を示す、ポリ
塩化ビニルフィルム類似の特性のものが得られることを
見いだした(特願平10−287901)が、これをシ
ュリンクラベルに適用するために、溶媒で両端を接着す
る、いわゆる背貼り接着を行うとき、十分な接着強度が
得られないことが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱収
縮下限温度が低く、かつ熱収縮率が大きく、温度に対し
て穏和な熱収縮性を示し、しかも背貼り接着を行うと
き、十分な接着強度を有し、収縮後のフィルム外観が優
れた熱収縮性ポリエステルフィルムを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題を
解決するためになされたものであり、その要旨は、
(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート95〜50重
量部と(b)共重合ポリエステルエーテル5〜50重量
部との配合物を成形してなる熱収縮性ポリエステルフィ
ルムであって、(b)該共重合ポリエステルエーテル
が、テレフタル酸及びイソフタル酸を主成分とするジカ
ルボン酸成分とテトラメチレングリコール及びポリテト
ラメチレンオキシドグリコールを主成分とするジオール
成分とからなり、該共重合ポリエステルエーテルを構成
する全ジカルボン酸成分のうち3〜30モル%がイソフ
タル酸であり、しかも、該共重合ポリエステルエーテル
の全重量のうち1〜30重量%がポリテトラメチレンオ
キシドセグメントであることを特徴とする熱収縮性ポリ
エステルフィルムに存する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
詳細に説明する。 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレート 本発明において、(a)非晶性ポリエチレンテレフタレ
ートとしては、主成分である、テレフタル酸成分及びエ
チレングリコール成分とともに、他のジカルボン酸成分
及び/又は他のジオール成分が、少量成分として、共重
合された非晶性のポリエステルが挙げられる。
【0008】非晶性ポリエチレンテレフタレートの具体
例としては、例えば、(1)テレフタル酸、エチレング
リコール及びテレフタル酸以外のジカルボン酸を共重合
してなるポリエステル、(2)テレフタル酸、エチレン
グリコール及びエチレングリコール以外のグリコールを
共重合してなるポリエステル、(3)テレフタル酸、エ
チレングリコール、テレフタル酸以外のジカルボン酸及
びエチレングリコール以外のグリコールを共重合してな
るポリエステル等が挙げられる。非晶性ポリエチレンテ
レフタレートは1種でもよく、2種以上を併用すること
もできる。
【0009】テレフタル酸以外のジカルボン酸成分とし
ては、芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸、脂肪
族ジカルボン酸及びこれらの混合物が挙げられる。芳香
族ジカルボン酸としては、イソフタル酸、フタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレン
ジカルボン酸、ビス(4,4’−カルボキシフェニル)
メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4’−ジフェ
ニルエーテルジカルボン酸等が挙げられる。脂環族ジカ
ルボン酸としては、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、4,4’−ジシクロヘキシルジカルボン酸等が挙げ
られる。脂肪族ジカルボン酸としては、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、ダイマー酸等が挙げられる。
なかでも、好ましいテレフタル酸以外のジカルボン酸成
分としては、イソフタル酸が挙げられる。
【0010】非晶性ポリエチレンテレフタレートにおけ
るジカルボン酸成分としては、機械的性質や耐熱性の点
から、好ましくは芳香族ジカルボン酸成分が60モル%
以上であり、更に好ましくはテレフタル酸成分が60モ
ル%以上であることが好ましい。
【0011】エチレングリコール以外のジオール成分と
しては、プロピレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、デカメチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、4,4’ジシクロヘキシルヒドロキシ
メタン、4,4’−ジシクロヘキシルヒドロキシプロパ
ン、ビスフェノールAエチレンオキシド付加ジオール、
ジエチレングリコール、ポリエチレンオキシドグリコー
ル、ポリプロピレンオキシドグリコール等が挙げられ、
更にこれらの混合系も挙げられる。
【0012】非晶性ポリエチレンテレフタレートの具体
例としては、イソフタル酸20〜40モル%共重合ポリ
エチレンテレフタレート、ジエチレングリコール20〜
40モル%共重合ポリエチレンテレフタレート、ネオペ
ンチルグリコール20〜40モル%共重合ポリエチレン
テレフタレート、1,4−シクロヘキサンジメタノール
20〜40モル%共重合ポリエチレンテレフタレート、
イソフタル酸10〜30モル%及びネオペンチルグリコ
ール10〜30モル%共重合ポリエチレンテレフタレー
ト等がある。
【0013】非晶性ポリエチレンテレフタレートのガラ
ス転移温度は、好ましくは50℃以上である。非晶性ポ
リエチレンテレフタレートのガラス転移温度が50℃未
満であると、熱収縮フィルムに粘着性が発生しやすかっ
たり、常温保存中の自然収縮発生をもたらしやすい。非
晶性ポリエチレンテレフタレートのガラス転移温度は、
より好ましくは60℃以上である。ここでガラス転移温
度はJIS K7121に準拠し、DSC法により測定
し、Tmgによった。また、非晶性ポリエチレンテレフ
タレートの溶液粘度〔η〕は、1,1,2,2−テトラ
クロルエタンとフェノール重量比1:1の混合溶媒で温
度30℃で測定した値が0.5〜0.9程度であること
が好ましい。
【0014】(b)共重合ポリエステルエーテル 本発明において、(b)共重合ポリエステルエーテルと
は、テレフタル酸及びイソフタル酸の両成分を主成分と
するジカルボン酸成分と、テトラメチレングリコール及
びポリテトラメチレンオキシドグリコールの両成分を主
成分とするジオール成分とからなる、4元共重合ポリエ
ステルエーテルであることが必要である。
【0015】さらに、共重合ポリエステルエーテルを構
成する全ジカルボン酸成分のうち、3〜30モル%がイ
ソフタル酸であることが必要であり、好ましくは、60
モル%以上がテレフタル酸である。しかも、共重合ポリ
エステルエーテルの全重量のうち、ポリテトラメチレン
オキシドセグメント(ポリテトラメチレンオキシドグリ
コールの両末端に存在した2つの水素原子を除いた2価
の残基の部分の重量)の割合が、1〜30重量%である
ことを必要とする。しかして、イソフタル酸の割合が上
記の範囲に比し、大きすぎるとフィルムの粘着性が過大
となり、小さすぎるとラベル作成時の溶媒による背貼り
接着性が低下し好ましくない。また、ポリテトラメチレ
ンオキシドセグメントの割合が上記の範囲に比し、大き
すぎると収縮フィルムの透明性や保存安定性が低下しや
すくなり、また、小さすぎると低温熱収縮率ならびに熱
収縮緩カーブが得にくく、フィルムの柔軟性付与効果、
収縮応力緩和効果が小さくなり、好ましくない。
【0016】共重合ポリエステルエーテルにおいて、上
記主成分と共重合可能な、その他のジカルボン酸成分と
しては、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナ
フタレンジカルボン酸、ビス(4,4’−カルボキシフ
ェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4’
−ジフェニルエーテルジカルボン酸等の芳香族ジカルボ
ン酸成分、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、4,
4’−ジシクロヘキシルジカルボン酸等の脂環族ジカル
ボン酸成分、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、
ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸成分等が挙げられ
る。機械的性質や耐熱性の点から、好ましくは芳香族ジ
カルボン酸成分の割合は、全ジカルボン酸成分のうち6
0モル%以上、好ましくは90モル%である。
【0017】共重合ポリエステルエーテルを構成するジ
オール成分としては、上記両主成分であるテトラメチレ
ングリコール及びポリテトラメチレンオキシドグリコー
ル以外に、炭素数2〜20の脂肪族ジオール、脂環族ジ
オール、ビスフェノール−アルキレンオキシド付加ジオ
ール等が使用されていてもよい。具体的には、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリ
コール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、ネオペンチルグリコール、デカメチレングリ
コール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、4,
4’−ジシクロヘキシルヒドロキシメタン、4,4’−
ジシクロヘキシルヒドロキシプロパン、ビスフェノール
Aエチレンオキシド付加ジオール、ジエチレングリコー
ル、ポリエチレンオキシドグリコール、ポリプロピレン
オキシドグリコール等及びこれらの混合系が挙げられ
る。さらに、グリセリン、トリメチロールプロパン等の
トリオール等も挙げられる。共重合ポリエステルエーテ
ルを構成する全ジオール成分のうち、テトラメチレング
リコール及びポリテトラメチレンオキシドグリコールの
割合は、好ましくは70モル%以上であり、より好まし
くは90モル%以上である。
【0018】共重合ポリエステルエーテル全重量に対す
る、ポリテトラメチレンオキシドセグメントの割合は、
既述の通り1〜30重量%であり、好ましくは3〜25
重量%であり、より好ましくは5〜20重量%である。
また、共重合ポリエステルエーテル及び非晶性ポリエチ
レンテレフタレートの合計重量に対する、ポリテトラメ
チレンオキシドセグメントの割合は、通常、0.1〜1
5重量%であり、より好ましくは2〜5重量%である。
【0019】ポリテトラメチレンオキシドグリコールの
数平均分子量は、好ましくは500〜6,000であ
り、より好ましくは600〜2,000である。数平均
分子量が小さすぎると、柔軟性が不十分であり、数平均
分子量が大きすぎると、相溶性が低下し透明性が低下す
る。数平均分子量は、ポリテトラメチレングリコールの
末端水酸基を定量することによって求められる。
【0020】本発明における共重合ポリエステルエーテ
ルの融点は、好ましくは190〜230℃であり、より
好ましくは190〜225℃である。ポリエステルエー
テルの融点が低すぎると耐熱性が低下しやすく、高すぎ
ると柔軟性が不十分になりやすい。ポリエステルエーテ
ルの溶液粘度〔η〕は、1,1,2,2−テトラクロル
エタンとフェノール重量比1:1の混合溶媒で、温度3
0℃で測定した値が0.7〜1.6程度であることが好
ましい。溶液粘度が低すぎると、フイルムの押出し成形
性が低下し、柔軟性が不十分となる。大きすぎると、非
晶性ポリエチレンテレフタレートとの混練がし難くな
り、均一なフィルム成形がし難くなる。共重合ポリエス
テルエーテルの損失弾性率tanδのピーク温度は、バ
イブロンで、110ヘルツ、昇温速度3℃/minの測
定で、−20〜70℃、好ましくは20〜60℃であ
る。tanδピーク温度が低すぎると熱収縮フィルムの
保存安定性が低下し、耐熱性や機械的物性が低下し、低
温熱収縮率と熱収縮緩カーブが得難い。
【0021】フィルム原料の製造と配合 本発明における非晶性ポリエチレンテレフタレート及び
共重合ポリエステルエーテルは、当業者によく知られた
従来の重縮合法により製造することができる。例えば、
共重合ポリエステルエーテルの製造方法としては、テレ
フタル酸ジメチルエステルとイソフタル酸ジメチルエス
テルにテトラメチレングリコール及びポリテトラメチレ
ンオキシドグリコールを所定量の割合で添加して、錫、
チタン、亜鉛、マンガン、ゲルマニウム等のアルコラー
ト、酢酸塩、塩化物又は酸化物のような触媒存在下、約
150〜250℃で加熱反応させ、エステル交換反応で
メタノールを留出させる。ついで10mmHg以下の減
圧度にて、200〜280℃で加熱重縮合させポリエス
テルエーテルを得ることができる。この反応工程で熱安
定剤等を添加することもできる。
【0022】この際、ポリテトラメチレンオキシドグリ
コールを先に加えてエステル交換の後、テトラメチレン
グルコールを添加し、引き続きエステル交換し更に重縮
合することもできる。また、テレフタル酸、イソフタル
酸、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレンオ
キシドグリコールを直接重縮合することもできる。さら
に、上記のごとく溶融重縮合して得られたポリエステル
エーテルペレットを、不活性ガス気流下170〜210
℃で高温加熱処理したり、減圧加熱する、いわゆる固相
重合法によりさらに分子量を高めたポリエステルエーテ
ルにすることもできる。
【0023】本発明において、(a)非晶性ポリエチレ
ンテレフタレートと(b)共重合ポリエステルエーテル
との配合割合は、(a)非晶性ポリエチレンテレフタレ
ート95〜50重量部に対し(b)共重合ポリエステル
エーテル5〜50重量部である。非晶性ポリエチレンテ
レフタレートが95重量%を超えると低温熱収縮率が低
下し、熱収縮緩カーブが得られ難くなる。50重量%未
満であると耐熱性が不十分である。(a)非晶性ポリエ
チレンテレフタレートと(b)共重合ポリエステルエー
テルとの配合割合は、(a)/(b)の重量比で、好ま
しくは90/10〜55/45であり、より好ましくは
80/20〜65/35である。
【0024】配合物の具体例としては、例えば、非晶性
ポリエチレンテレフタレートと共重合ポリエステルエー
テルとのドライブレンド物や溶融混練物等が挙げられ
る。これらの混合・混練に際し、滑り性付与剤、滑剤、
酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着
色剤、充填材等の各種助剤を配合することもできる。
【0025】滑り性付与剤としては、シリカ、タルク、
カオリン、炭酸カルシウム等の無機微粒子やポリ(メ
タ)アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリテトラフル
オロエチレン樹脂等の有機高分子微粒子やこれら有機高
分子の架橋微粒子が挙げられる。粒子の平均粒径は、好
ましくは0.1〜10μmである。滑剤としては、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステア
リン酸マグネシウム等が挙げられる。
【0026】熱収縮性ポリエステルフイルム 本発明の熱収縮性ポリエステルフイルムは、前記の混合
樹脂を成形することにより製造する。フィルム形状は平
面状であってもチューブ状であってもよく、Tダイ製膜
機やカレンダーロール、インフレーション製膜機等の公
知の押出成形法により原反フィルムを製造し、次いで延
伸することによって製造する。
【0027】熱収縮フィルムの収縮が一軸方向であるか
二軸方向であるかによって、また必要な収縮率によって
延伸方向と延伸倍率を調整する。例えば、一軸収縮フィ
ルムの場合、収縮方向(主収縮方向)に2倍から7倍程
度延伸し、主収縮方向と直角方向に2倍以下で延伸する
ことにより、均一な1軸熱収縮フィルムが得られる。ま
た、二軸熱収縮の場合、主収縮方向と主収縮方向と直角
方向(副収縮方向)とに、それぞれ必要とされる収縮率
に応じて、適宜延伸倍率を定めて延伸する。この場合、
逐次延伸を行うのが一般的である。キャップシール、表
示ラベル等に適用するには、一軸延伸が好ましく、ガラ
ス容器等保護と内容物表示を行うため、キャップ部から
底部にわたる全体を包む場合には、二軸延伸を行う。ま
た、瓶等細径部にわたるラベルには、相対的に収縮率の
高いフィルムとするために、延伸倍率を大きくする。本
発明の場合、延伸温度は、通常60〜90℃程度である
が、高い熱収縮率を得るには低温側での高延伸倍率が好
ましい。延伸フィルムは延伸後、通常延伸温度で1分以
内保持した後に冷却する。熱収縮性ポリエステルフイル
ムの厚みは、好ましくは20〜100μm程度であり、
より好ましくは30〜70μm程度である。
【0028】本発明の熱収縮性ポリエステルフイルムで
は、主収縮方向の熱収縮率は、60℃のような低温から
収縮が発現し、かつ、以下に規定するような温度−収縮
特性(緩収縮カーブと称する)を有する。本発明の熱収
縮性ポリエステルフイルムの主収縮方向の緩収縮カーブ
は 85℃における主収縮方向の収縮率Sが45〜60%で
かつ65℃での主収縮方向の収縮率が(S−40)〜
(S−20)%、70℃での主収縮方向の収縮率が(S
−20)〜(S−7)%、95℃での主収縮方向の収縮
率が(S+5)〜(S+15)% であり、副収縮方向
は上記温度範囲で−10〜20%程度である。
【0029】かくして得られた熱収縮ポリエステルフィ
ルムは、例えばシュリンクラベル用に適用する場合、所
望のサイズにスリットし、印刷を施し、両端を接着して
筒状と成して製品とする。本発明による熱収縮ポリエス
テルフィルムは、ラベル加工に於ける接着において使用
されるテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソランとい
った汎用的な溶媒で、良好な接着が得られるものであ
る。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。実施例で用いた測定方法
は以下に示す。 (1)延伸下限温度: ロング延伸機を用い、延伸温度
を100℃から5℃毎に下げていき、均一なフィルムが
得られる最低の温度を求め、延伸下限温度とした。延伸
下限温度は低い方が好ましい。
【0031】(2)熱収縮率: 主収縮方向、主収縮方
向と直角にそれぞれ120mm、フイルムの幅を15m
mに切断して、標線間を100mmとし、熱収縮率を各
温度で測定した。加熱は、60℃、70℃、85℃、9
5℃の温水を用い各々10秒間加熱し、取り出し、原寸
に対する収縮率を測定した。主収縮方向に直角の方向を
副収縮方向として示す。 (3)THF接着性: 幅50mm、長さ200mmの
フィルム試験片2枚を準備し、一枚の中央長手方向に幅
5mmでTHFを塗布し、直ちにもう一枚を約5N荷重
で貼り合わせた後、片末端から剥離し接着強度が発現す
るまでの時間を観察し、10秒以内に強度発現するもの
を○、30秒以内に強度発現するものを△、30秒以上
でも強度発現しないものを×とした。
【0032】実施例に使用した材料は、以下の通りであ
る。 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレート:PET−1 テレフタール酸ジメチル70モル%、イソフタール酸ジ
メチル30モル%及びエチレングリコールから重合した
共重合体(〔η〕0.65、ガラス転移温度72.2
℃)。 (b)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂:PE
T−2 テレフタール酸、エチレングリコール70モル%及び
1,4−シクロヘキサンジメタノール30モル%の共重
合体。(〔η〕0.67、 ガラス転移温度77.5
℃)
【0033】(c)共重合ポリエステルエーテル樹脂:
PEE−1 テレフタル酸ジメチル95モル%、イソフタル酸ジメチ
ル5モル%、テトラメチレングリコール及び平均分子量
1000のポリテトラメチレンオキシドグリコールの共
重合体(融点206℃、〔η〕0.97、tanδのピ
ーク温度42℃、ポリテトラメチレンオキシドセグメン
トの割合が10重量%) (d)共重合ポリエステルエーテル樹脂:PEE−2 テレフタル酸ジメチル80モル%、イソフタル酸ジメチ
ル20モル%、テトラメチレングリコール及び平均分子
量1000のポリテトラメチレンオキシドグリコールの
共重合体(融点193℃、〔η〕0.96、tanδの
ピーク温度37℃、ポリテトラメチレンオキシドセグメ
ントの割合が10重量%)
【0034】その他の樹脂 (e)ポリエステルエーテル樹脂:PBE−1 テレフタル酸ジメチル、テトラメチレングリコール及び
平均分子量1000のポリテトラメチレンオキシドグリ
コールの共重合体(融点222℃、〔η〕0.92、t
anδのピーク温度43℃、ポリテトラメチレンオキシ
ドセグメントの割合が10重量%) (f)共重合ポリブチレンテレフタレート樹脂:PBI
−1 テレフタル酸ジメチル90モル%、イソフタル酸ジメチ
ル10モル%、テトラメチレングリコールの共重合体
(融点208℃、〔η〕0.95、tanδのピーク温
度58℃)
【0035】〔実施例1〕非晶性PET−1の75重量
部と共重合ポリエステルエーテル樹脂PEE−1の25
重量部をドライブレンドし、120℃の真空乾燥機で8
時間乾燥した。直径40mmφ、L/D=22の押出機
を用い、シリンダー温度250℃、ダイス温度240℃
で混練押出し、キャステイングロールで急冷して200
μmの未延伸フイルムを製造した。該フイルムをロング
延伸機を用いて延伸温度70℃の雰囲気下、固定一軸で
主収縮方向に5倍の延伸倍率で延伸し、10秒保持後2
0℃の冷風で急冷し40μmの一軸延伸フイルムを得
た。評価結果を表−1に示す。
【0036】〔実施例2〜3〕配合比と延伸温度を変え
た以外は、表−1に示す組成で実施例1と同様にして、
40μmの一軸延伸フイルムを得た。評価結果を表−1
に示す。 〔実施例4〕非晶性PET−1の45重量部、非晶性P
ET−2の30重量部、共重合ポリエステルエーテルP
EE−2の25重量部をドライブレンドし、実施例1と
同様に製膜、延伸した。製膜条件は、シリンダー温度2
60℃、ダイス温度250℃であり、延伸条件は、延伸
温度70℃、主収縮方向の延伸倍率5倍であり、40μ
mの一軸延伸フイルムを得た。評価結果を表−1に示
す。 〔実施例5〕実施例4で得られたシュリンクフィルムを
用いて、シュリンクラベルを以下のようにして作成し
た。フィルムを主収縮方向幅230mmにスリットし、
片末端から3mm幅にTHFを塗布し直ちにもう一端を
4mmラップさせ圧着させて筒状フィルムとした。この
筒状フィルムを高さ52mmに切り出し、500mlP
ETボトルを挿入して、70〜80℃の水蒸気炉を通過
させ約20秒処理した。かくして、ボトル最大径66m
mからくびれ部径49mmまでをカバーしたフィルム
は、収縮ムラ、縮れ等がなく、ボトルの曲率に追随して
フィットした良好な外観が得られ、かつ、ボトルの変形
もなかった。
【0037】
【表1】
【0038】〔比較例1〕非晶性PET−1を実施例1
と同様に、製膜、延伸した。製膜条件は、シリンダー温
度250℃、ダイス温度240℃であり、延伸条件は、
延伸温度90℃、主収縮方向の延伸倍率5倍であり、4
0μmの一軸延伸フイルムを得た。評価結果を表−1に
示す。 〔比較例2〕非晶性PET−2を実施例1と同様に、製
膜、延伸した。製膜条件は、シリンダー温度250℃、
ダイス温度240℃であり、延伸条件は、延伸温度95
℃、横方向(主収縮方向)の延伸倍率4倍であり、40
μmの一軸延伸フイルムを得た。評価結果を表−1に示
す。
【0039】〔比較例−3〕非晶性PET−1の75重
量部、PBE−1の25重量部を実施例1と同様に、製
膜、延伸し、40μmの一軸延伸フイルムを得た。評価
結果を表−1に示す。 〔比較例−4〕非晶性PET−1の75重量部、PBI
−1の25重量部を実施例1と同様に、製膜、80℃で
延伸、40μmの一軸延伸フイルムを得た。評価結果を
表−1に示す。
【0040】
【発明の効果】本発明の熱収縮性ポリエステルフイルム
は、低温熱収縮性に優れ、且つ熱収縮緩カーブが優れて
おり、しわ、縮れ等がなく良外観で、透明性、印刷性、
背貼り接着性等にも優れている。従って、プラスチック
ボトル、ガラス瓶等容器のラベルや保護フイルム、結束
フイルムとして、さらに電気電子部品、機械部品等の保
護フイルムや結束フイルムとして有用であり、広範な分
野において優れた利用価値を発揮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 67:00 B29K 67:00 B29L 7:00 B29L 7:00 (72)発明者 若林 信克 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 (72)発明者 冨田 康弘 滋賀県長浜市三ツ矢町5番8号 三菱樹脂 株式会社長浜工場内 (72)発明者 比留間 隆 滋賀県長浜市三ツ矢町5番8号 三菱樹脂 株式会社長浜工場内 Fターム(参考) 4F071 AA46 AA47 AA80 AA81 AA86 AF61Y AH04 BA01 BB04 BB06 BB07 BB08 BB09 BC01 BC10 BC12 BC17 4F210 AA24 AA32 AE01 AG01 RA03 RC02 RG02 RG04 RG43 4J002 CF061 CF102 FD170 FD200 GG02 4J029 AA03 AB07 AC02 AD10 AE03 BA05 BF25 CB05A CB06A JA061 JB131 JB171 JE182 JF181 JF321 JF361 JF371 JF541 KB03 KE02 KE05 KE12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート
    95〜50重量部と(b)共重合ポリエステルエーテル
    5〜50重量部との配合物を成形してなる熱収縮性ポリ
    エステルフィルムであって、(b)該共重合ポリエステ
    ルエーテルが、テレフタル酸及びイソフタル酸を主成分
    とするジカルボン酸成分とテトラメチレングリコール及
    びポリテトラメチレンオキシドグリコールを主成分とす
    るジオール成分とからなり、該共重合ポリエステルエー
    テルを構成する全ジカルボン酸成分のうち3〜30モル
    %がイソフタル酸であり、しかも、該共重合ポリエステ
    ルエーテルの全重量のうち1〜30重量%がポリテトラ
    メチレンオキシドセグメントであることを特徴とする熱
    収縮性ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】熱収縮性ポリエステルフィルムの主収縮方
    向の熱収縮は、以下に規定するような温度−収縮特性を
    有すること、 85℃における主収縮方向の収縮率Sが45〜60% 65℃における主収縮方向の収縮率が(S−40)〜
    (S−20)% 70℃における主収縮方向の収縮率が(S−20)〜
    (S−7)% 95℃における主収縮方向の収縮率が(S+5)〜(S
    +15)% かつ、上記各温度で主収縮方向に直交する方向の収縮率
    が−10〜20%であることを特徴とする請求項1に記
    載の熱収縮性ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート
    のガラス転移温度が、50℃以上であることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の熱収縮性ポリエステルフィル
    ム。
  4. 【請求項4】ポリテトラメチレンオキシドグリコールの
    数平均分子量が、500〜6,000であることを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載の熱収縮性ポ
    リエステルフィルム。
  5. 【請求項5】(b)共重合ポリエステルエーテルの損失
    弾性率tanδのピーク温度が、−20〜70℃である
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    熱収縮性ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】フィルムの厚みが、20〜100μmであ
    ることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載
    の熱収縮性ポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれかに記載の熱収
    縮性ポリエステルフィルムを、筒状に溶媒で接合してな
    るシュリンクラベル用フィルム。
JP2000059359A 2000-03-03 2000-03-03 熱収縮性ポリエステルフィルム Expired - Lifetime JP4535553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059359A JP4535553B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 熱収縮性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059359A JP4535553B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 熱収縮性ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247688A true JP2001247688A (ja) 2001-09-11
JP4535553B2 JP4535553B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18579821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059359A Expired - Lifetime JP4535553B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 熱収縮性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535553B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028209A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP2006028210A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP2006045317A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び該フィルムを用いた成形品、容器
JP2012111865A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 C I Kasei Co Ltd 熱収縮性白色フィルム
WO2013035653A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ユニチカ株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2013256673A (ja) * 2013-10-01 2013-12-26 C I Kasei Co Ltd 熱収縮性白色フィルム
JP2014056102A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Toyobo Co Ltd 熱収縮性プラスチックフィルム、熱収縮性プラスチックフィルム製チューブおよびその使用方法
JP2015092006A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 シーアイ化成株式会社 熱収縮性白色フィルム
US9267008B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 C.I. Kasei Company, Limited Heat-shrinkable white film
WO2022085981A1 (ko) * 2020-10-22 2022-04-28 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르 필름, 이를 포함하는 열수축성 라벨 및 포장재
WO2022085982A1 (ko) * 2020-10-22 2022-04-28 에스케이씨 주식회사 열수축성 폴리에스테르 필름, 및 이를 포함하는 레토르트 식품

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230746A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 東洋紡績株式会社 包装用フイルム
JPH04335041A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH051216A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH1025351A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Teijin Chem Ltd 熱収縮性芳香族ポリエステルチューブ、その製造方法およびその利用
JPH1046014A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Teijin Chem Ltd 熱収縮性芳香族ポリエステルチューブ、その製造方法およびその利用
JPH11166045A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Mitsubishi Eng Plast Corp ポリエステルエーテルフィルム
JP2000178423A (ja) * 1998-10-09 2000-06-27 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230746A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 東洋紡績株式会社 包装用フイルム
JPH04335041A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH051216A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH1025351A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Teijin Chem Ltd 熱収縮性芳香族ポリエステルチューブ、その製造方法およびその利用
JPH1046014A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Teijin Chem Ltd 熱収縮性芳香族ポリエステルチューブ、その製造方法およびその利用
JPH11166045A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Mitsubishi Eng Plast Corp ポリエステルエーテルフィルム
JP2000178423A (ja) * 1998-10-09 2000-06-27 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028209A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP2006028210A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP4563090B2 (ja) * 2004-07-12 2010-10-13 三菱樹脂株式会社 ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP4568043B2 (ja) * 2004-07-12 2010-10-27 三菱樹脂株式会社 ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP2006045317A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び該フィルムを用いた成形品、容器
JP4634092B2 (ja) * 2004-08-03 2011-02-16 三菱樹脂株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び該フィルムを用いた成形品、容器
JP2012111865A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 C I Kasei Co Ltd 熱収縮性白色フィルム
US9518195B2 (en) 2011-09-06 2016-12-13 Unitika Ltd. Biaxially stretched polyester film and method for producing same
WO2013035653A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ユニチカ株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
CN109333983A (zh) * 2011-09-06 2019-02-15 尤尼吉可株式会社 双轴拉伸聚酯膜及其制造方法
US9267008B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 C.I. Kasei Company, Limited Heat-shrinkable white film
JP2014056102A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Toyobo Co Ltd 熱収縮性プラスチックフィルム、熱収縮性プラスチックフィルム製チューブおよびその使用方法
JP2013256673A (ja) * 2013-10-01 2013-12-26 C I Kasei Co Ltd 熱収縮性白色フィルム
JP2015092006A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 シーアイ化成株式会社 熱収縮性白色フィルム
WO2022085981A1 (ko) * 2020-10-22 2022-04-28 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르 필름, 이를 포함하는 열수축성 라벨 및 포장재
WO2022085982A1 (ko) * 2020-10-22 2022-04-28 에스케이씨 주식회사 열수축성 폴리에스테르 필름, 및 이를 포함하는 레토르트 식품
KR20220053340A (ko) * 2020-10-22 2022-04-29 에스케이씨 주식회사 열수축성 폴리에스테르 필름, 및 이를 포함하는 레토르트 식품
KR102446902B1 (ko) 2020-10-22 2022-09-23 에스케이씨 주식회사 열수축성 폴리에스테르 필름, 및 이를 포함하는 레토르트 식품

Also Published As

Publication number Publication date
JP4535553B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782002B2 (ja) プロパンジオール系共重合ポリエステル樹脂から成る収縮ポリマーフィルムの製造方法
KR20210033552A (ko) 수축성 필름 적용을 위해 중합체성 가소제로 가소화된 코폴리에스터
WO2012053821A2 (ko) 열수축성 폴리에스터 필름
JPWO2018025801A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
KR100443194B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
JP2001247688A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4949604B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系積層フィルム
US5958567A (en) Polyester ether film
JP4802371B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH08239460A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
US6630230B2 (en) Polyester resin composition and film using the same
JP2002020471A (ja) 共重合ポリエステル樹脂
JP3598474B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JP2005232435A (ja) 熱収縮性フィルム
JP4651146B2 (ja) 共重合ポリエステルエーテル及びそれからなるフィルム
JP2001151908A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3410825B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2004051888A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH0825477A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2001158071A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH0748441A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP4467104B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH11124448A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2002052672A (ja) 熱収縮性ポリエステル系多層フイルム
JP2001055456A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4535553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term