[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001015155A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001015155A
JP2001015155A JP11185554A JP18555499A JP2001015155A JP 2001015155 A JP2001015155 A JP 2001015155A JP 11185554 A JP11185554 A JP 11185554A JP 18555499 A JP18555499 A JP 18555499A JP 2001015155 A JP2001015155 A JP 2001015155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrolyte
lithium secondary
weight
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11185554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113652B1 (ja
Inventor
Masatoshi Takahashi
昌利 高橋
Zensaku Yasutake
善作 安武
Koji Abe
浩司 安部
Akira Ueki
明 植木
Shunichi Hamamoto
俊一 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11185554A priority Critical patent/JP3113652B1/ja
Priority to CNB001091786A priority patent/CN1180505C/zh
Priority to KR1020000036304A priority patent/KR100637744B1/ko
Priority to DE60018852T priority patent/DE60018852T2/de
Priority to EP00113811A priority patent/EP1065744B1/en
Priority to TW089112877A priority patent/TW461129B/zh
Priority to CA002313297A priority patent/CA2313297C/en
Priority to HU0002546A priority patent/HUP0002546A3/hu
Priority to US09/608,144 priority patent/US6632572B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3113652B1 publication Critical patent/JP3113652B1/ja
Publication of JP2001015155A publication Critical patent/JP2001015155A/ja
Priority to HK01102580A priority patent/HK1032147A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液に添加しても低温特性や保存特性など
の電池特性に悪影響を及ぼさなく、かつ過充電に対して
は有効に作用する添加剤を用いて電池の安全性を確保で
きるようにする。 【解決手段】 本発明の電解液は、有機溶媒にフェニル
基に隣接する第3級炭素を有するアルキルベンゼン誘導
体またはシクロアルキルベンゼン誘導体が含有されてい
る。そして、アルキルベンゼン誘導体は、クメン、1,
3−ジイソプロピルベンゼン、1,4−ジイソプロピル
ベンゼン、1−メチルプロピルベンゼン、1,3−ビス
(1−メチルプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(1−
メチルプロピル)ベンゼンのいずれかから選択され、シ
クロアルキルベンゼン誘導体は、シクロヘキシルベンゼ
ン、シクロペンチルベンゼンのいずれかから選択され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機溶媒に溶質とし
てリチウム塩を溶解したリチウム二次電池用電解液およ
びこの電解液を用いたリチウム二次電池に係り、特に、
過充電しても安全性が確保できる電解液およびこの電解
液を用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、軽量化はめざ
ましく、それに伴い、電源となる電池に対しても小型軽
量化の要望が非常に大きい。そこで、小型軽量でかつ高
容量で充放電可能な電池としてリチウムイオン電池で代
表されるリチウム二次電池が実用化されるようになり、
小型ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコン等の携帯
用電子・通信機器等に用いられるようになった。
【0003】この種のリチウム二次電池は、負極活物質
としてリチウムイオンを吸蔵・脱離し得るカーボン系材
料を用い、正極活物質として、LiCoO2,LiNi
2,LiMn24,LiFeO2等のリチウム含有遷移
金属酸化物を用い、有機溶媒に溶質としてリチウム塩を
溶解した電解液を用い、電池として組み立てた後、初回
の充電により正極活物質から出たリチウムイオンがカー
ボン粒子内に入って充放電可能となる電池である。
【0004】このようなリチウム二次電池にあっては、
過充電を行うと、過充電状態になるに伴い、正極からは
過剰なリチウムが抽出され、負極ではリチウムの過剰な
挿入が生じて、正・負極の両極が熱的に不安定化する。
正・負極の両極が熱的に不安定になると、やがては電解
液の有機溶媒を分解するように作用し、急激な発熱反応
が生じて、電池が異常に発熱するという事態を生じ、電
池の安全性が損なわれるという問題を生じた。このよう
な状況は、リチウム二次電池のエネルギー密度が増加す
るほど重要な問題となる。
【0005】このような問題を解決するため、電解液中
に添加剤として少量の芳香族化合物を添加することによ
って、過充電に対して安全性を確保できるようにしたも
のが、例えば、特開平7−302614号公報において
提案された。この特開平7−302614号公報におい
て提案されたものにあっては、負極に炭素材料を用い、
電解液の添加剤として、分子量500以下で満充電時の
正極電位よりも貴な電位に可逆性酸化還元電位を有する
ようなπ電子軌道をもつアニソール誘導体などの芳香族
化合物を使用するようにしている。このような芳香族化
合物は、過充電を防止することで電池が保護される。
【0006】また、電解液中に添加剤を添加することに
よって、過充電に対して安全性を確保できるようにした
ものが、例えば、特開平9−106835号公報におい
も提案されている。この特開平9−106835号公報
において提案されたものにあっては、負極に炭素材料を
用い、電解液の添加剤としてビフェニル、3−R−チオ
フェン、3−クロロ−チオフェン、フランなどを少量使
用して、電池の最大動作電圧以上の電池電圧で重合する
ことによって、電池の内部電圧を高くし、過充電時に電
池を保護することができるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−302614号公報において提案されたものにあっ
ては、アニソール誘導体は過充電に対しては有効に作用
するのに対して、サイクル特性や保存特性などの電池特
性に悪影響を及ぼすという問題を生じた。また、芳香族
化合物は4.5V程度の電位で酸化分解されて、ガスを
発生するとともに、重合物を形成することにより、過充
電を防止して電池を保護する反面、電解液組成によって
は、その重合物が溶解して過充電を防止できない場合も
生じる。結局、π電子軌道をもつアニソール誘導体など
の芳香族化合物は必ずしも過充電を抑制するとはいえな
いものである。
【0008】一方、特開平9−106835号公報にお
いて提案されたものにあっては、電解液の添加剤として
使用するビフェニルは、極性が低く、かつ電解液に対す
る溶解性が低いため、低温作動時に添加剤が一部析出し
て電池特性の低下を惹起するという問題を生じた。ま
た、3−クロロ−チオフェンは刺激性があり、しかも悪
臭が強くて取り扱いが難しく、さらに酸化分解されやす
いという問題点があり、フランも酸化分解されやすく、
いずれの化合物も電池特性に悪影響を及ぼすという問題
点がある。
【0009】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたものであり、電解液に添加しても低温特性や保存特
性などの電池特性に悪影響を及ぼさなく、かつ過充電に
対しては有効に作用する添加剤を用いて電池の安全性を
確保できるようにすることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
のような目的を達成するため、本発明のリチウム二次電
池用電解液においては、有機溶媒にフェニル基に隣接す
る第3級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体またはシ
クロアルキルベンゼン誘導体からなる添加剤を添加する
ようにしている。ここで、フェニル基に隣接する第3級
炭素を有するアルキルベンゼン誘導体またはシクロアル
キルベンゼン誘導体は、フェニル基に隣接する第3級炭
素が活性で反応性が高いため、第3級炭素上の水素原子
は過充電状態において引き抜かれやすい。このため、過
充電状態に達すると分解反応が素早く起こり、水素ガス
を発生するようになるとともに、重合反応が優先的に起
こって重合物が生成される。
【0011】このことから、有機溶媒にこれらの添加剤
を添加することにより、電解液の分解は未然に防止さ
れ、安全な状態が確保されるものと考えられる。そし
て、過充電状態において生成された重合物は抵抗体とし
て作用するとともに、この重合物は電解液中で再溶解が
起こりにくい物質であるため、過充電に対しては有効に
作用することとなる。
【0012】また、有機溶媒に添加されるこれらの添加
剤は常温で液体であって、極性が高く、電解液に対する
溶解性が高いので、電池の低温動作時に添加剤が電解液
中に析出することはない。このため、このような添加剤
を電解液中に添加しても電池特性を低下させることはな
い。結局、このような添加剤がリチウム塩とともに有機
溶媒中に添加された電解液を用いると、低温特性や保存
特性などの電池特性に悪影響を及ぼすことなく、即ち、
電池性能を劣化させることなく電池の安全性を確保でき
るようになる。
【0013】そして、上記のアルキルベンゼン誘導体と
しては、クメン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、
1,4−ジイソプロピルベンゼン、1−メチルプロピル
ベンゼン、1,3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼンのい
ずれかから選択して用いることが好ましい。また、上記
のシクロアルキルベンゼン誘導体としては、シクロヘキ
シルベンゼン、シクロペンチルベンゼンのいずれかから
選択して用いることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のリチウム二次電
池の一実施形態を図1および図2に基づいて説明する。
なお、図1は、セパレータを介して重ね合わせた正・負
極板を卷回して外装缶内に収納した状態を示す本実施形
態のリチウム二次電池の断面を示す図であり、図2は、
外装缶の開口部に装着される電流遮断封口体を示す一部
破断図である。
【0015】1.負極板の作製 天然黒鉛(d=3.36Å)よりなる負極活物質とポリ
ビニリデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤等
とを、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)からなる
有機溶剤等に溶解したものを混合して、スラリーあるい
はペーストとする。これらのスラリーあるいはペースト
を、スラリーの場合はダイコーター、ドクターブレード
等を用いて、ペーストの場合はローラコーティング法等
により金属芯体(例えば、厚みが20μmの銅箔)の両
面の全面にわたって均一に塗布して、活物質層を塗布し
た負極板を形成した。この後、活物質層を塗布した負極
板を乾燥機中を通過させて、スラリーあるいはペースト
作製時に必要であった有機溶剤を除去して乾燥させた。
この後、この乾燥負極板10をロールプレス機により圧
延して、厚みが0.14mmの負極板10とした。
【0016】2.正極板の作製 一方、LiCoO2からなる正極活物質と、アセチレン
ブラック、グラファイト等の炭素系導電剤と、ポリビニ
リデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤等と
を、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)からなる有
機溶剤等に溶解したものを混合して、スラリーあるいは
ペーストとした。これらのスラリーあるいはペースト
を、スラリーの場合はダイコーター、ドクターブレード
等を用いて、ペーストの場合はローラコーティング法等
により金属芯体(例えば、厚みが20μmのアルミニウ
ム箔)の両面に均一に塗布して、活物質層を塗布した正
極板を形成した。この後、活物質層を塗布した正極板を
乾燥機中を通過させて、スラリーあるいはペースト作製
時に必要であった有機溶剤を除去して乾燥させた。乾燥
後、この乾燥正極板をロールプレス機により圧延して、
厚みが0.17mmの正極板20とした。
【0017】3.電極体の作製 上述のようにして作製した負極板10と正極板20と
を、有機溶媒との反応性が低く、かつ安価なポリオレフ
ィン系樹脂からなる微多孔膜、好適にはポリエチレン製
微多孔膜(例えば、厚みが0.025mm)30を間に
し、かつ、各極板10,20の幅方向の中心線を一致さ
せて重ね合わせた。この後、図示しない巻き取り機によ
り卷回した。この後、最外周をテープ止めして渦巻状電
極体とした。
【0018】4.電解液の調整 (1)実施例1 エチレンカーボネート(EC)40重量部とジエチルカ
ーボネート(DEC)60重量部よりなる混合溶媒に、
電解質塩としてLiPF6を1モル/リットル添加して
混合し、さらに下記の化1の構造式で表されるクメンを
2重量%添加混合して電解液を調製し、実施例1の電解
液aとした。
【化1】
【0019】(2)実施例2 同様に、EC40重量部とDEC60重量部よりなる混
合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合
し、さらに下記の化2の構造式で表される1,3−ジイ
ソプロピルベンゼンを2重量%添加混合して電解液を調
製し、実施例2の電解液bとした。
【化2】
【0020】(3)実施例3 同様に、EC40重量部とDEC60重量部よりなる混
合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合
し、さらに下記の化3の構造式で表される1,4−ジイ
ソプロピルベンゼンを2重量%添加混合して電解液を調
製し、実施例3の電解液cとした。
【化3】
【0021】(4)実施例4 同様に、EC40重量部とDEC60重量部よりなる混
合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合
し、さらに下記の化4の構造式で表される1−メチルプ
ロピルベンゼンを2重量%添加混合して電解液を調製
し、実施例4の電解液dとした。
【化4】
【0022】(5)実施例5 同様に、EC40重量部とDEC60重量部よりなる混
合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合
し、さらに下記の化5の構造式で表される1,3−ビス
(1−メチルプロピル)ベンゼンを2重量%添加混合し
て電解液を調製し、実施例5の電解液eとした。
【化5】
【0023】(6)実施例6 同様に、EC40重量部とDEC60重量部よりなる混
合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合
し、さらに下記の化6の構造式で表される1,4−ビス
(1−メチルプロピル)ベンゼンを2重量%添加混合し
て電解液を調製し、実施例6の電解液fとした。
【化6】
【0024】(7)実施例7 同様に、EC40重量部とDEC60重量部よりなる混
合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合
し、さらに下記の化7の構造式で表されるシクロヘキシ
ルベンゼンを2重量%添加混合して電解液を調製し、実
施例7の電解液gとした。
【化7】
【0025】(8)実施例8 同様に、EC40重量部とDEC60重量部よりなる混
合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合
し、さらに下記の化8の構造式で表されるシクロペンチ
ルベンゼンを2重量%添加混合して電解液を調製し、実
施例8の電解液hとした。
【化8】
【0026】(9)比較例1 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加混合して、添加
剤が無添加の電解液を調製し、比較例1の電解液xとし
た。
【0027】(10)比較例2 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らにビフェニル(C1210)を2重量%添加混合して電
解液を調製し、比較例2の電解液yとした。
【0028】(11)比較例3 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らに4−クロロアニソールを2重量%添加混合して電解
液を調製し、比較例3の電解液zとした。
【0029】5.リチウム二次電池の作製 ついで、図1に示すように、上述のようにして作製した
電極体の上下にそれぞれ絶縁板41を配置した後、1枚
板からプレス加工により円筒状に成形した負極端子を兼
ねるスチール製の外装缶40の開口部より、この電極体
を挿入した。ついで、電極体の負極板10より延出する
負極集電タブ10aを外装缶40の内底部に溶接すると
ともに、電極体の正極板20より延出する正極集電タブ
20aを電流遮断封口体50の底板54の底部とを溶接
した。
【0030】なお、電流遮断封口体50は、図2に示す
ように、逆皿状(キャップ状)に形成されたステンレス
製の正極キャップ51と、皿状に形成されたステンレス
製の底板54とから構成される。正極キャップ51は、
電池外部に向けて膨出する凸部52と、この凸部52の
底辺部を構成する平板状のフランジ部53とからなり、
凸部52の角部には複数のガス抜き孔52aを設けてい
る。一方、底板54は、電池内部に向けて膨出する凹部
55と、この凹部55の底辺部を構成する平板状のフラ
ンジ部56とからなる。凹部55の角部にはガス抜き孔
55aが設けられている。
【0031】これらの正極キャップ51と底板54との
内部には、電池内部のガス圧が上昇して所定の圧力以上
になると変形する電力導出板57が収容されている。こ
の電力導出板57は凹部57aとフランジ部57bとか
らなり、例えば、厚みが0.2mmで表面の凹凸が0.
005mmのアルミニウム箔から構成される。凹部57
aの最低部は底板54の凹部55の上表面に接触して配
設されており、フランジ部57bは正極キャップ51の
フランジ部53と底板54のフランジ部56との間に狭
持される。なお、正極キャップ51と底板54とはポリ
プロピレン(PP)製の封口体用絶縁ガスケット59に
より液密に封口されている。
【0032】フランジ部57bの上部の一部には、PT
C(Positive Temperature Coefficient)サーミスタ素
子58が配設され、電池内に過電流が流れて異常な発熱
現象を生じると、このPTCサーミスタ素子58の抵抗
値が増大して過電流を減少させる。そして、電池内部の
ガス圧が上昇して所定の圧力以上になると電力導出板5
7の凹部57aは変形するため、電力導出板57と底板
54の凹部55との接触が遮断されて過電流あるいは短
絡電流が遮断されるようになる。
【0033】ついで、外装缶40の開口部に上述した電
解液a〜hおよびx,y,zをそれぞれ注入した後、外
装缶40の開口部にポリプロピレン(PP)製の外装缶
用絶縁ガスケット42を介して電流遮断封口体50を載
置し、外装缶40の開口部の上端部を電流遮断封口体5
0側にカシメて液密に封口して、11種類の円筒形のリ
チウム二次電池をそれぞれ作製した。このようにして作
製した各リチウム二次電池A〜HおよびX,Y,Zの公
称容量は1350mAhであった。
【0034】なお、電池Aは実施例1の電解液aを注入
したものであり、電池Bは実施例2の電解液bを注入し
たものであり、電池Cは実施例3の電解液cを注入した
ものであり、電池Dは実施例4の電解液dを注入したも
のであり、電池Eは実施例5の電解液eを注入したもの
であり、電池Fは実施例6の電解液fを注入したもので
あり、電池Gは実施例7の電解液gを注入したものであ
り、電池Hは実施例8の電解液hを注入したものであ
り、電池Xは比較例1の電解液xを注入したものであ
り、電池Yは比較例2の電解液yを注入したものであ
り、電池Zは比較例3の電解液zを注入したものであ
る。
【0035】6.試験 (1)過充電試験 上述のように作製した11種類の各リチウム二次電池A
〜HおよびX,Y,Zを1350mA(1C)の充電々
流で電池電圧が4.1Vになるまで充電し、その後、
4.1Vの定電圧で3時間充電して満充電状態とする。
このように満充電された11種類の各リチウム二次電池
の各正・負極端子間に2700mA(2C)の充電電流
を流して過充電を行い、過充電開始から電流遮断封口体
50が作動するまでの時間と、そのときの各電池の最高
温度を測定すると、下記の表1に示すような結果となっ
た。
【0036】(2)低温特性 上述のように作製した11種類の各リチウム二次電池A
〜HおよびX,Y,Zを、室温(25℃)で1350m
A(1C)の充電々流で電池電圧が4.1Vになるまで
充電し、その後、4.1Vの定電圧で3時間充電して満
充電状態とする。その後、室温で3時間休止させた後、
室温で1350mA(1C)の放電々流で終止電圧が
2.75Vになるまで放電させ、放電時間から室温での
放電容量(mAh)を求めた。
【0037】一方、上述のように作製した11種類の各
リチウム二次電池A〜HおよびX,Y,Zを、室温(2
5℃)で1350mA(1C)の充電々流で電池電圧が
4.1Vになるまで充電し、その後、4.1Vの定電圧
で3時間充電して満充電状態とする。その後、0℃の温
度で3時間休止させた後、0℃の温度で1350mA
(1C)の放電々流で終止電圧が2.75Vになるまで
放電させ、放電時間から低温での放電容量(mAh)を
求めた。
【0038】ついで、上述のようにして求めた各放電容
量に基づいて、室温での放電容量(mAh)に対する低
温での放電容量(mAh)の割合を低温特性として下記
の(1)式に示す数式に基づいて算出すると、下記の表
1に示すような結果となった。 低温特性=(低温での放電容量/室温での放電容量)×100%・・・(1)
【0039】(3)保存特性 上述のように作製した11種類の各リチウム二次電池A
〜HおよびX,Y,Zを室温(25℃)で1350mA
(1C)の充電々流で電池電圧が4.1Vになるまで充
電し、その後、4.1Vの定電圧で3時間充電して満充
電状態とする。その後、60℃の雰囲気中に20日間保
存した後、1350mA(1C)の放電々流で電池電圧
が2.75Vになるまで放電させ、放電時間から高温保
存後の放電容量を求めた。ついで、上記で求めた室温で
の放電容量に対する高温保存後の放電容量の割合を保存
特性として下記の(2)式の数式に基づいて算出する
と、下記の表1に示すような結果となった。 保存特性=(高温保存後の放電容量/室温での放電容量)×100%・・(2)
【0040】
【表1】
【0041】上記表1から明らかなように、添加剤が無
添加の比較例1の電解液xを用いた電池Xは、過充電を
開始してから32分後に破裂が発生したが、低温特性お
よび保存特性は共に良好であった。また、従来例の添加
剤であるビフェニルを添加した比較例2の電解液yを用
いた電池Yは、過充電を開始してから20分後に充電電
流が遮断され、そのときの最高温度は88℃であった。
そして、低温特性および保存特性は共に低い値となっ
た。さらに、従来例の添加剤である4−クロロアニソー
ルを添加した比較例3の電解液zを用いた電池Zは、過
充電を開始してから21分後に充電電流が遮断され、そ
のときの最高温度は90℃であった。そして、低温特性
および保存特性は共に低い値となった。
【0042】一方、本発明の添加剤である上記化1の構
造式で表されるクメン、上記化2の構造式で表される
1,3−ジイソプロピルベンゼン、上記化3の構造式で
表される1,4−ジイソプロピルベンゼン、上記化4の
構造式で表される1−メチルプロピルベンゼン、上記化
5の構造式で表される1,3−ビス(1−メチルプロピ
ル)ベンゼン、上記化6の構造式で表される1,4−ビ
ス(1−メチルプロピル)ベンゼン、上記化7の構造式
で表されるシクロヘキシルベンゼン、上記化8の構造式
で表されるシクロペンチルベンゼンを添加した実施例1
〜実施例8の電解液a〜hを用いた電池A〜Hは、過充
電を開始してから15〜19分後に充電電流が遮断さ
れ、そのときの最高温度も72〜83℃と低く、かつ低
温特性および保存特性も共に良好であった。
【0043】これは、電池電圧が4.1Vに達してから
過充電を行って過充電状態になると、クメン、1,3−
ジイソプロピルベンゼン、1,4−ジイソプロピルベン
ゼン、1−メチルプロピルベンゼン、1,3−ビス(1
−メチルプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(1−メチ
ルプロピル)ベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、シク
ロペンチルベンゼンなどの添加剤は分解反応を開始して
ガスを発生するようになる。これと同時に重合反応を開
始して重合熱を発生する。この状態で過充電をさらに続
けると、ガスの発生量が増大し、過充電を開始してから
15〜19分後に電流遮断封口体50が作動して過充電
電流を遮断する。これにより、電池温度も徐々に低下す
ることとなる。
【0044】また、電池A〜電池Hを比較すると明らか
なように、添加剤を代えても格別の差異が認められない
ことが分かる。このことから、上記化1の構造式で表さ
れるクメン、上記化2の構造式で表される1,3−ジイ
ソプロピルベンゼン、上記化3の構造式で表される1,
4−ジイソプロピルベンゼン、上記化4の構造式で表さ
れる1−メチルプロピルベンゼン、上記化5の構造式で
表される1,3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼ
ン、上記化6の構造式で表される1,4−ビス(1−メ
チルプロピル)ベンゼン、上記化7の構造式で表される
シクロヘキシルベンゼン、上記化8の構造式で表される
シクロペンチルベンゼンから選択した少なくとも1種の
添加剤を用いるのが好ましいということができる。特
に、シクロヘキシルベンゼンは、過充電開始から電流遮
断封口体50が作動するときの最高温度が低く、低温特
性に優れ、しかも保存特性が良好であり、好ましいとい
うことができる。
【0045】7.電解液の種類の検討 ついで、用いる電解液の種類による影響について検討し
た。 (1)実施例9 EC40重量部とジメチルカーボネート(DMC)60
重量部よりなる混合溶媒に、LiPF6を1モル/リッ
トル添加して混合し、さらに上述した化7の構造式で表
されるシクロヘキシルベンゼンを2重量%添加混合して
電解液を調製し、実施例9の電解液iとした。
【0046】(2)実施例10 EC40重量部とメチルエチルカーボネート(MEC)
60重量部よりなる混合溶媒に、LiPF6を1モル/
リットル添加して混合し、さらに上述した化7の構造式
で表されるシクロヘキシルベンゼンを2重量%添加混合
して電解液を調製し、実施例10の電解液jとした。
【0047】(3)実施例11 EC40重量部とDEC30重量部とDMC30重量部
よりなる混合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル添
加して混合し、さらに上述した化7の構造式で表される
シクロヘキシルベンゼンを2重量%添加混合して電解液
を調製し、実施例11の電解液kとした。
【0048】(4)実施例12 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、電解質塩としてLiPF6を0.5モル/リットル
とLiBF4を0.5モル/リットルとを添加して混合
し、さらに上述した化7の構造式で表されるシクロヘキ
シルベンゼンを2重量%添加混合して電解液を調製し、
実施例12の電解液lとした。
【0049】この後、上述と同様にして、外装缶40に
上述した電解液i〜lをそれぞれ注入し、外装缶40の
開口部の上端部を電流遮断封口体50側にカシメて液密
に封口して、実施例9〜12のリチウム二次電池I〜L
を作製した。なお、電解液iを注入したものをリチウム
二次電池Iとし、電解液jを注入したものをリチウム二
次電池Jとし、電解液kを注入したものをリチウム二次
電池Kとし、電解液lを注入したものをリチウム二次電
池Lとした。
【0050】ついで、上述と同様にして、これらの各電
池I〜Lを用いて、上述と同様に過充電を施して、過充
電を開始してから電流遮断封口体50が作動するまでの
時間と、そのときの各電池I〜Lの最高温度を測定する
と、下記の表2に示すような結果となった。また、上述
と同様にして、低温特性および保存特性を測定すると、
下記の表2に示すような結果となった。
【0051】
【表2】
【0052】上記表2から明らかなように、電解液の有
機溶媒の種類あるいは溶質の種類を代えても、電流遮断
時間、最高温度、低温特性および保存特性に格別の差異
が認められないので、シクロヘキシルベンゼンからなる
添加剤は電解液の種類に関わらず同様な効果を発揮する
ということができる。なお、表2には示していないが、
シクロヘキシルベンゼン以外の添加剤、即ち、クメン、
1,3ジイソプロピルベンゼン、1,4ジイソプロピル
ベンゼン、1−メチルプロピルベンゼン、1,3ビス
(1−メチルプロピル)ベンゼン、1,4ビス(1−メ
チルプロピル)ベンゼン、シクロペンチルベンゼンなど
の他の添加剤を用いてもほぼ同様な結果が得られた。
【0053】8.添加剤の添加量の検討 ついで、添加剤の添加量の影響について検討した。 (1)実施例13 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らに添加剤としてシクロヘキシルベンゼンを1重量%添
加混合して電解液を調製し、実施例13の電解液mとし
た。
【0054】(2)実施例14 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らに添加剤としてシクロヘキシルベンゼンを3重量%添
加混合して電解液を調製し、実施例14の電解液nとし
た。
【0055】(3)実施例15 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らに添加剤としてシクロヘキシルベンゼンを5重量%添
加混合して電解液を調製し、実施例15の電解液oとし
た。
【0056】(4)実施例16 EC40重量部とDEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らに添加剤としてシクロヘキシルベンゼンを10重量%
添加混合して電解液を調製し、実施例16の電解液pと
した。
【0057】この後、上述と同様にして、外装缶40に
上述した電解液m〜pをそれぞれ注入し、外装缶40の
開口部の上端部を電流遮断封口体50側にカシメて液密
に封口して、実施例13〜16のリチウム二次電池を作
製した。なお、電解液mを注入したものをリチウム二次
電池Mとし、電解液nを注入したものをリチウム二次電
池Nとし、電解液oを注入したものをリチウム二次電池
Oとし、電解液pを注入したものをリチウム二次電池P
とした。
【0058】ついで、上述と同様にして、これらの各電
池M〜Pを用意し、上述と同様にして各電池M〜Pに過
充電を施して、過充電を開始してから電流遮断封口体5
0が作動するまでの時間と、そのときの各電池M〜Pの
最高温度を測定すると、下記の表3に示すような結果と
なった。また、上述と同様にして、低温特性および保存
特性を測定すると、下記の表3に示すような結果となっ
た。なお、下記の表3にはシクロヘキシルベンゼンを2
重量%添加した電池Gも示している。
【0059】
【表3】
【0060】上記表3から明らかなように、添加剤の添
加量が1〜10重量%の範囲であれば、電流遮断時間、
最高温度、低温特性および保存特性において格別の差異
が認められなかった。このことから、添加剤の添加量は
1〜10重量%の範囲にするのが望ましく、好ましくは
1〜5重量%とするのが望ましい。なお、表3には示し
ていないが、シクロヘキシルベンゼン以外の添加剤、即
ち、クメン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、1,4
−ジイソプロピルベンゼン、1−メチルプロピルベンゼ
ン、1,3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼン、
1,4−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼン、シクロ
ペンチルベンゼンなどの他の添加剤を用いてもほぼ同様
な結果が得られた。
【0061】9.電流遮断封口体を用いなかった場合 上述した実施形態においては、電流遮断封口体50を備
えたリチウム二次電池に本発明の添加剤を添加した電解
液を注入した例について説明したが、電流遮断封口体を
備えていない角形リチウム二次電池に本発明の添加剤を
添加した電解液を注入した場合についても検討した。
【0062】(1)実施例17 EC40重量部とDMC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らにシクロヘキシルベンゼンを2重量%添加混合して電
解液を調製し、実施例17の電解液qとした。
【0063】(2)実施例18 EC40重量部とMEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して混合し、さ
らにシクロヘキシルベンゼンを2重量%添加混合して電
解液を調製し、実施例18の電解液rとした。
【0064】(3)比較例4 EC40重量部とMEC60重量部よりなる混合溶媒
に、LiPF6を1モル/リットル添加して、混合し、
添加剤が無添加の電解液を調製し、比較例4の電解液w
とした。
【0065】この後、上述と同様にして、負極板と正極
板とをポリエチレン製微多孔膜を間にし、図示しない巻
き取り機により卷回した後、最外周をテープ止めし、プ
レス機で角形外装缶に挿入できるような形に成形して電
極体とし、図示しない角形外装缶の開口部に上述した電
解液q,r,wをそれぞれ注入した。なお、電解液qを
注入したものをリチウム二次電池Qとし、電解液rを注
入したものをリチウム二次電池Rとし、電解液wを注入
したものをリチウム二次電池Wとした。このようにして
作製した角形の各リチウム二次電池Q,R,Wの公称容
量は600mAhであった。
【0066】上述のように作製した3種類の各リチウム
二次電池Q,R,Wを600mA(1C)の充電々流で
電池電圧が4.1Vになるまで充電し、その後4.1V
の定電圧で3時間充電して満充電状態とする。このよう
に満充電された3種類の各リチウム二次電池Q,R,W
の各正・負極端子間に1200mA(2C)の充電電流
を流して過充電を行い、各電池Q,R,Wの最高温度を
測定する過充電試験を行った。この結果は下記の表4に
示すような結果となった。
【0067】ついで、上述のように作製した3種類の各
リチウム二次電池Q,R,Wを、室温(25℃)で60
0mA(1C)の充電々流で電池電圧が4.1Vになる
まで充電し、その後4.1Vの定電圧で3時間充電して
満充電状態とする。その後、室温で3時間休止させた
後、室温で600mA(1C)の放電々流で終止電圧が
2.75Vになるまで放電させ、放電時間から室温での
放電容量(mAh)を求めた。
【0068】一方、上述のように作製した3種類の各リ
チウム二次電池Q,R,Wを、室温(25℃)で600
mA(1C)の充電々流で電池電圧が4.1Vになるま
で充電し、その後4.1Vの定電圧で3時間充電して満
充電状態とする。その後、0℃の温度で3時間休止させ
た後、0℃の温度で600mA(1C)の放電々流で終
止電圧が2.75Vになるまで放電させ、放電時間から
低温での放電容量(mAh)を求めた。
【0069】ついで、上述のように測定した各容量に基
づいて、室温での放電容量(mAh)に対する低温での
放電容量(mAh)の割合を低温特性として上述した
(1)式に基づいて算出すると、下記の表4に示すよう
な結果となった。
【0070】また、上述のように作製した3種類の各リ
チウム二次電池Q,R,Wを、室温(25℃)で600
mA(1C)の充電々流で電池電圧が4.1Vになるま
で充電し、その後4.1Vの定電圧で3時間充電して満
充電状態とする。その後、60℃の雰囲気中に20日間
保存した後、600mA(1C)の放電々流で電池電圧
が2.75Vになるまで放電させ、放電時間から高温保
存後の放電容量を求めた。ついで、上記で求めた室温で
の放電容量に対する高温保存後の放電容量の割合を保存
特性として、上述した(2)式に基づいて算出すると、
下記の表4に示すような結果となった。
【0071】
【表4】
【0072】上記表4より明らかなように、シクロヘキ
シルベンゼンが無添加の比較例4の電解液wを用いた電
池Wは、過充電により破裂が発生したが、低温特性およ
び保存特性は共に良好であった。一方、シクロヘキシル
ベンゼンを添加した実施例17の電解液qを用いた電池
Qおよび実施例18の電解液rを用いた電池Rは、過充
電を行うと温度上昇は高いが破裂に至ることはなかっ
た。また、添加剤が無添加のものと比較しても、低温特
性および保存特性も共に良好であった。なお、表4には
示していないが、シクロヘキシルベンゼン以外の添加
剤、即ち、クメン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、
1,4−ジイソプロピルベンゼン、1−メチルプロピル
ベンゼン、1,3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼン、シ
クロペンチルベンゼンなどの他の添加剤を用いてもほぼ
同様な結果が得られた。
【0073】上述したように、上記化1の構造式で表さ
れるクメン、上記化2の構造式で表される1,3−ジイ
ソプロピルベンゼン、上記化3の構造式で表される1,
4−ジイソプロピルベンゼン、上記化4の構造式で表さ
れる1−メチルプロピルベンゼン、上記化5の構造式で
表される1,3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼ
ン、上記化6の構造式で表される1,4−ビス(1−メ
チルプロピル)ベンゼンなどのフェニル基に隣接する第
3級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体、または、上
記化7の構造式で表されるシクロヘキシルベンゼン、上
記化8の構造式で表されるシクロペンチルベンゼンなど
のフェニル基に隣接する第3級炭素を有するシクロアル
キルベンゼン誘導体からなる添加剤を電解液に添加して
用いると、サイクル特性や保存特性などの電池特性に悪
影響を及ぼすことなく過充電に対しては有効に作用し
て、電池性能を劣化させることなく電池の安全性を確保
できるようになる。
【0074】なお、上述の実施形態においては、負極活
物質として天然黒鉛(d=3.36Å)を用いる例につ
いて説明したが、天然黒鉛以外に、リチウムイオンを吸
蔵・脱離し得るカーボン系材料、例えば、カーボンブラ
ック、コークス、ガラス状炭素、炭素繊維、またはこれ
らの焼成体等が好適である。
【0075】また、上述の実施形態においては、正極活
物質としてLiCoO2を用いる例について説明した
が、LiCoO2以外に、リチウムイオンをゲストとし
て受け入れ得るリチウム含有遷移金属化合物、例えば、
LiNiO2、LiCoXNi(1 -X)2、LiCrO2
LiVO2、LiMnO2、αLiFeO2、LiTi
2、LiScO2、LiYO2、LiMn24等が好ま
しいが、特に、LiNiO2、LiCoXNi(1-X)2
単独で用いるかあるいはこれらの二種以上を混合して用
いるのが好適である。
【0076】さらに、電解液としては、有機溶媒に溶質
としてリチウム塩を溶解したイオン伝導体であって、イ
オン伝導率が高く、正・負の各電極に対して化学的、電
気化学的に安定で、使用可能温度範囲が広くかつ安全性
が高く、安価なものであれば使用することができる。例
えば、上記した有機溶媒以外に、プロピレンカーボネー
ト(PC)、スルフォラン(SL)、テトラハイドロフ
ラン(THF)、γブチロラクトン(GBL)、等ある
いはこれらの混合溶媒が好適である。また、溶質として
は電子吸引性の強いリチウム塩を使用し、上記したLi
PF6あるいはLiBF4以外に、例えば、LiCl
4、LiAsF6、LiCF3SO3、Li(CF3
22N、Li(C25SO22N、LiC49SO3
等が好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電解液を備えた一実施形態の電池の
セパレータを介して重ね合わせた正・負極板を卷回して
外装缶内に収納した状態を示す断面図である。
【図2】 図1の外装缶の開口部に装着される電流遮断
封口体を示す一部破断図である。
【符号の説明】
10…負極板、10a…負極集電タブ、20…正極板、
20a…正極集電タブ、30…セパレータ、40…外装
缶、41…スペーサ、42…外装缶用絶縁ガスケット、
50…電流遮断封口体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月15日(2000.5.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 リチウム二次電池
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機溶媒に溶質とし
てリチウム塩を溶解した電解液を用いたリチウム二次電
池に係り、特に、過充電しても安全性が確保できる電解
液を用いたリチウム二次電池に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
のような目的を達成するため、本発明のリチウム二次電
は、電池内部のガス圧力が所定圧力以上になると充電
を遮断する電流遮断封口体を電池容器に備え、有機溶媒
にフェニル基に隣接する第3級炭素を有するアルキルベ
ンゼン誘導体またはシクロアルキルベンゼン誘導体を含
有するようにしている。ここで、フェニル基に隣接する
第3級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体またはシク
ロアルキルベンゼン誘導体は、フェニル基に隣接する第
3級炭素が活性で反応性が高いため、第3級炭素上の水
素原子は過充電状態において引き抜かれやすい。このた
め、過充電状態に達すると分解反応が素早く起こり、水
素ガスを発生するようになるとともに、重合反応が優先
的に起こって重合物が生成される。そして、水素ガスが
発生して電池内部のガス圧力が所定圧力以上になると、
電流遮断封口体が作動して充電を遮断するため、過充電
が防止できる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0072
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安武 善作 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 安部 浩司 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社内 (72)発明者 植木 明 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社内 (72)発明者 浜本 俊一 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ12 AK03 AK18 AL06 AL07 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 CJ08 EJ11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶媒に溶質としてリチウム塩を溶解
    したリチウム二次電池用電解液であって、 前記有機溶媒にフェニル基に隣接する第3級炭素を有す
    るアルキルベンゼン誘導体またはシクロアルキルベンゼ
    ン誘導体が含有されていることを特徴とするリチウム二
    次電池用電解液。
  2. 【請求項2】 前記アルキルベンゼン誘導体は、クメ
    ン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、1,4−ジイソ
    プロピルベンゼン、1−メチルプロピルベンゼン、1,
    3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼン、1,4−ビ
    ス(1−メチルプロピル)ベンゼンのいずれかから選択
    され、 前記シクロアルキルベンゼン誘導体は、シクロヘキシル
    ベンゼン、シクロペンチルベンゼンのいずれかから選択
    されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次
    電池用電解液。
  3. 【請求項3】 リチウム含有金属酸化物を正極活物質と
    する正極と炭素材料を負極活物質とする負極とをセパレ
    ータを介して積層して構成された電極体を電池容器内に
    備えるとともに、有機溶媒に溶質としてリチウム塩を溶
    解した電解液を備えたリチウム二次電池であって、 前記有機溶媒にフェニル基に隣接する第3級炭素を有す
    るアルキルベンゼン誘導体またはシクロアルキルベンゼ
    ン誘導体が含有されていることを特徴とするリチウム二
    次電池。
  4. 【請求項4】 前記アルキルベンゼン誘導体は、クメ
    ン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、1,4−ジイソ
    プロピルベンゼン、1−メチルプロピルベンゼン、1,
    3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼン、1,4−ビ
    ス(1−メチルプロピル)ベンゼンのいずれかから選択
    され、 前記シクロアルキルベンゼン誘導体は、シクロヘキシル
    ベンゼン、シクロペンチルベンゼンのいずれかから選択
    されることを特徴とする請求項3に記載のリチウム二次
    電池。
JP11185554A 1999-06-30 1999-06-30 リチウム二次電池 Expired - Lifetime JP3113652B1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185554A JP3113652B1 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 リチウム二次電池
CNB001091786A CN1180505C (zh) 1999-06-30 2000-06-14 锂蓄电池
DE60018852T DE60018852T2 (de) 1999-06-30 2000-06-29 Lithium sekundär Batterie
EP00113811A EP1065744B1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Lithium secondary battery
TW089112877A TW461129B (en) 1999-06-30 2000-06-29 Lithium secondary battery
KR1020000036304A KR100637744B1 (ko) 1999-06-30 2000-06-29 리튬 이차전지
CA002313297A CA2313297C (en) 1999-06-30 2000-06-30 Lithium secondary battery
HU0002546A HUP0002546A3 (en) 1999-06-30 2000-06-30 Secondary lithium battery
US09/608,144 US6632572B1 (en) 1999-06-30 2000-06-30 Lithium secondary battery
HK01102580A HK1032147A1 (en) 1999-06-30 2001-04-11 Lithium secondary battery.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185554A JP3113652B1 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3113652B1 JP3113652B1 (ja) 2000-12-04
JP2001015155A true JP2001015155A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16172848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185554A Expired - Lifetime JP3113652B1 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 リチウム二次電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6632572B1 (ja)
EP (1) EP1065744B1 (ja)
JP (1) JP3113652B1 (ja)
KR (1) KR100637744B1 (ja)
CN (1) CN1180505C (ja)
CA (1) CA2313297C (ja)
DE (1) DE60018852T2 (ja)
HK (1) HK1032147A1 (ja)
HU (1) HUP0002546A3 (ja)
TW (1) TW461129B (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029922A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte
JP2002313415A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2003157892A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
WO2004001889A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JP2005135906A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液、それを用いたリチウム二次電池
WO2005048391A1 (ja) 2003-11-13 2005-05-26 Ube Industries, Ltd. 非水電解液およびリチウム二次電池
JP2005209529A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
WO2006069544A1 (en) 2004-12-31 2006-07-06 Byd Company Limited Electrolytes for lithium ion secondary batteries
JP2006196463A (ja) * 2006-01-30 2006-07-27 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
JP2006309965A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp 電解液および電池
US7144660B2 (en) 2001-07-27 2006-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte solution secondary battery using the same
US7220519B2 (en) 2003-08-19 2007-05-22 Skc Co., Ltd. Electrolyte composition, lithium battery using the same, and method of manufacturing the lithium battery
US7282303B2 (en) 2001-12-21 2007-10-16 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
US7312000B2 (en) 2001-12-12 2007-12-25 Nec Corporation Electrolytic solution for secondary battery and secondary battery containing the same
EP1923948A1 (en) 2006-10-17 2008-05-21 Samsung SDI Co., Ltd. Electrolyte for high voltage lithium rechargeable battery and battery employing the same
CN100466362C (zh) * 2003-09-09 2009-03-04 三洋电机株式会社 非水溶剂系二次电池
US7618745B2 (en) 2006-01-23 2009-11-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed battery
JP2009295507A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液電池
JP2010027616A (ja) * 1999-06-30 2010-02-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
JP2010219058A (ja) * 2010-05-21 2010-09-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
JP2011512014A (ja) * 2008-02-12 2011-04-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
JP2013037823A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
JP2013080627A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2013089320A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池
WO2013093987A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2013157154A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、その製造方法、及びその非水電解質二次電池を備える車両
JP2013157155A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法、非水電解質二次電池、及び車両
JP2013161562A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2013239374A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2014036010A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
WO2014060814A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery
JP2014082098A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2014082097A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池および電池システム
JP2014086384A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
US8852769B2 (en) 2010-10-28 2014-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
US8889302B2 (en) 2008-02-29 2014-11-18 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
WO2015046475A1 (ja) 2013-09-26 2015-04-02 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP2015220121A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US9209480B2 (en) 2009-01-29 2015-12-08 Sony Corporation Secondary battery containing a nonaqueous electrolyte with a sulfonic anhydride and an aromatic compound
KR20160079033A (ko) 2013-10-31 2016-07-05 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 리튬 이온 2차 전지
US9406924B2 (en) 2013-01-21 2016-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US9780409B2 (en) 2012-03-30 2017-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery employing the same
KR20180035229A (ko) 2015-08-05 2018-04-05 주식회사 쿠라레 만충전하여 사용하는 비수 전해질 이차 전지용의 난흑연화 탄소질 재료, 그 제조 방법, 비수 전해질 이차 전지용 부극재, 및 만충전된 비수 전해질 이차 전지

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804689B1 (ko) * 2002-01-11 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100458568B1 (ko) * 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100994090B1 (ko) * 2002-07-31 2010-11-12 우베 고산 가부시키가이샤 리튬이차전지
JP4056346B2 (ja) 2002-09-30 2008-03-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN100459274C (zh) * 2003-11-13 2009-02-04 宇部兴产株式会社 非水电解液和锂二次电池
EP1705736B1 (en) * 2003-12-15 2015-08-26 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2005076403A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-18 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous-electrolyte and lithium secondary battery using the same
CA2560380C (en) * 2004-03-19 2012-01-03 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolytic solution for lithium secondary battery
US20090073637A1 (en) * 2005-03-25 2009-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizable electrode, capacitor using the same, and method for manufacturing polarizable electrode
JP4499680B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 三星エスディアイ株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
KR100696783B1 (ko) * 2005-05-03 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
EP2647598B1 (en) * 2005-06-20 2016-05-04 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing difluorophosphate, nonaqueous electrolyte for secondary battery, and nonaqueous- electrolyte secondary battery
CN100449852C (zh) 2005-10-18 2009-01-07 比亚迪股份有限公司 一种混合添加剂及其配制的锂离子二次电池电解液
CN100517855C (zh) * 2005-11-24 2009-07-22 比亚迪股份有限公司 电解液、含有该电解液的锂离子电池以及它们的制备方法
CN100573978C (zh) * 2005-12-30 2009-12-23 比亚迪股份有限公司 二次电池
US20080193852A1 (en) * 2006-02-03 2008-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery
EP2038944B1 (en) * 2006-06-27 2011-11-30 Boston-Power, Inc. Integrated current-interrupt device for lithium-ion cells
JP5207631B2 (ja) * 2007-01-31 2013-06-12 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2008097990A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 Valence Technology, Inc. Oxynitride-based electrode active materials for secondary electrochemical cells
KR101521158B1 (ko) 2007-06-22 2015-05-18 보스톤-파워, 인크. 리튬-이온 전지에 대한 cid 보유 장치
JP2008218425A (ja) * 2008-04-25 2008-09-18 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US8642195B2 (en) * 2008-12-19 2014-02-04 Boston-Power, Inc. Modular CID assembly for a lithium ion battery
JP2010277827A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sony Corp 非水電解液、正極およびそれらを用いた非水電解質二次電池
JP5870767B2 (ja) * 2011-09-08 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池の電池保守再生方法
WO2013069074A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
WO2013108365A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 トヨタ自動車株式会社 密閉型リチウム二次電池
JP5896218B2 (ja) 2012-02-23 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 密閉型非水電解質二次電池
JPWO2013125030A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 密閉型二次電池
WO2013125030A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 密閉型二次電池
TWI504037B (zh) * 2013-03-11 2015-10-11 Hitachi Maxell Lithium secondary battery pack, and the use of this electronic machine, charging system and charging method
WO2014156094A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9899704B2 (en) 2013-09-25 2018-02-20 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolyte solution for battery and lithium secondary battery
JP6152825B2 (ja) * 2014-04-18 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP5963012B2 (ja) 2014-04-21 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR101878037B1 (ko) 2016-06-08 2018-07-16 현대자동차주식회사 배터리 전류 차단장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634569A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池
US4670363A (en) * 1986-09-22 1987-06-02 Duracell Inc. Non-aqueous electrochemical cell
JPH0536439A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP3213408B2 (ja) * 1992-11-04 2001-10-02 旭化成株式会社 二次電池
JP3809657B2 (ja) * 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2156800C (en) 1995-08-23 2003-04-29 Huanyu Mao Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
CA2163187C (en) 1995-11-17 2003-04-15 Huanyu Mao Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
KR970054710A (ko) * 1995-12-30 1997-07-31 배순훈 방폭구조의 상부캡구비식 리튬전지
US5853912A (en) * 1996-07-10 1998-12-29 Saft America, Inc. Lithium ion electrochemical cell with safety valve electrical disconnect
JP3417228B2 (ja) * 1996-08-30 2003-06-16 宇部興産株式会社 非水電解液及びリチウム二次電池
JP3275998B2 (ja) * 1997-03-28 2002-04-22 日立マクセル株式会社 有機電解液二次電池
JP3402237B2 (ja) * 1999-01-20 2003-05-06 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
JP4374661B2 (ja) * 1999-06-30 2009-12-02 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP4411691B2 (ja) * 1999-06-30 2010-02-10 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027616A (ja) * 1999-06-30 2010-02-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
US8394541B2 (en) 2000-10-03 2013-03-12 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary battery and non-aqueous electrolytic solution
WO2002029922A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte
US7981552B2 (en) 2000-10-03 2011-07-19 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary battery and non-aqueous electrolytic solution
JP2002313415A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解液二次電池
US7144660B2 (en) 2001-07-27 2006-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte solution secondary battery using the same
JP2003157892A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
US7312000B2 (en) 2001-12-12 2007-12-25 Nec Corporation Electrolytic solution for secondary battery and secondary battery containing the same
US7285361B2 (en) 2001-12-21 2007-10-23 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
US7282303B2 (en) 2001-12-21 2007-10-16 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
WO2004001889A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質二次電池
US7604901B2 (en) 2002-06-21 2009-10-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US7220519B2 (en) 2003-08-19 2007-05-22 Skc Co., Ltd. Electrolyte composition, lithium battery using the same, and method of manufacturing the lithium battery
CN100466362C (zh) * 2003-09-09 2009-03-04 三洋电机株式会社 非水溶剂系二次电池
JP2005135906A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液、それを用いたリチウム二次電池
JP4765629B2 (ja) * 2003-11-13 2011-09-07 宇部興産株式会社 非水電解液およびリチウム二次電池
JPWO2005048391A1 (ja) * 2003-11-13 2007-05-31 宇部興産株式会社 非水電解液およびリチウム二次電池
WO2005048391A1 (ja) 2003-11-13 2005-05-26 Ube Industries, Ltd. 非水電解液およびリチウム二次電池
JP2005209529A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP4707323B2 (ja) * 2004-01-23 2011-06-22 株式会社東芝 非水電解質二次電池
WO2006069544A1 (en) 2004-12-31 2006-07-06 Byd Company Limited Electrolytes for lithium ion secondary batteries
JP2006309965A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp 電解液および電池
US7618745B2 (en) 2006-01-23 2009-11-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed battery
JP2006196463A (ja) * 2006-01-30 2006-07-27 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
JP4486932B2 (ja) * 2006-01-30 2010-06-23 日立マクセル株式会社 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
EP1923948A1 (en) 2006-10-17 2008-05-21 Samsung SDI Co., Ltd. Electrolyte for high voltage lithium rechargeable battery and battery employing the same
US7655361B2 (en) 2006-10-17 2010-02-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for high voltage lithium rechargeable battery and high voltage lithium rechargeable battery employing the same
JP2011512014A (ja) * 2008-02-12 2011-04-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
US8916298B2 (en) 2008-02-29 2014-12-23 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
US9083058B2 (en) 2008-02-29 2015-07-14 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
US8889302B2 (en) 2008-02-29 2014-11-18 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
JP2009295507A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液電池
US9209480B2 (en) 2009-01-29 2015-12-08 Sony Corporation Secondary battery containing a nonaqueous electrolyte with a sulfonic anhydride and an aromatic compound
JP2010219058A (ja) * 2010-05-21 2010-09-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
US8852769B2 (en) 2010-10-28 2014-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
JP2013037823A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
JP2013080627A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2013089320A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池
WO2013093987A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2013157154A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、その製造方法、及びその非水電解質二次電池を備える車両
JP2013157155A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法、非水電解質二次電池、及び車両
JP2013161562A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
US9780409B2 (en) 2012-03-30 2017-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery employing the same
JP2013239374A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2014036010A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2014082098A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2014082097A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池および電池システム
WO2014060814A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery
JP2014082116A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2014086384A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
US9406924B2 (en) 2013-01-21 2016-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2015046475A1 (ja) 2013-09-26 2015-04-02 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
CN105580189A (zh) * 2013-09-26 2016-05-11 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质电池
US9461334B2 (en) 2013-09-26 2016-10-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte battery using the same
CN105580189B (zh) * 2013-09-26 2017-09-22 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质电池
KR20160079033A (ko) 2013-10-31 2016-07-05 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 리튬 이온 2차 전지
JP2015220121A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
KR20180035229A (ko) 2015-08-05 2018-04-05 주식회사 쿠라레 만충전하여 사용하는 비수 전해질 이차 전지용의 난흑연화 탄소질 재료, 그 제조 방법, 비수 전해질 이차 전지용 부극재, 및 만충전된 비수 전해질 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010007570A (ko) 2001-01-26
TW461129B (en) 2001-10-21
CN1180505C (zh) 2004-12-15
KR100637744B1 (ko) 2006-10-24
EP1065744A2 (en) 2001-01-03
HU0002546D0 (en) 2000-08-28
EP1065744B1 (en) 2005-03-23
CA2313297A1 (en) 2000-12-30
HUP0002546A2 (hu) 2001-02-28
HK1032147A1 (en) 2001-07-06
CA2313297C (en) 2009-02-24
US6632572B1 (en) 2003-10-14
EP1065744A3 (en) 2002-03-13
HUP0002546A3 (en) 2002-11-28
DE60018852D1 (de) 2005-04-28
CN1279520A (zh) 2001-01-10
JP3113652B1 (ja) 2000-12-04
DE60018852T2 (de) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113652B1 (ja) リチウム二次電池
JP2939469B1 (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2983205B1 (ja) 非水系二次電池
JP3080609B2 (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP3797197B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4236308B2 (ja) リチウムイオン電池
JP4240078B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004327445A (ja) リチウム電池用電解質およびこれを含むリチウム電池
US6984471B2 (en) Nonaqueous electrolyte and nonaqueous electrolyte battery
JP2963898B1 (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2939468B1 (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2006344505A (ja) 電解液および電池
JP2928779B1 (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2008251187A (ja) 密閉型電池
JP2009048815A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005347222A (ja) 電解液および電池
JP4989985B2 (ja) 電池
JP4845245B2 (ja) リチウム電池
JP3402237B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3410027B2 (ja) 非水電解質電池
JPH10241735A (ja) リチウムイオン電池
JP3699589B2 (ja) 正極用ペ―スト組成物と正極の製造方法ならびに正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2005209395A (ja) 非水電解液二次電池
JP4115006B2 (ja) リチウムイオン電池
JP3402233B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3113652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190922

Year of fee payment: 19

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term