[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学受験について)

中学受験の競争激化!これからの対策と学校選びについて

このQ&Aのポイント
  • 中学受験戦争の実情とは?田舎出身の親が知るべきポイントとは
  • 子供の勉強力はまずまずでも、受験勉強に不安を抱える親へのアドバイス
  • 親友のいない中学受験の学校選びで大切なポイントとアドバイス

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

長女が私立の中高一貫校に在学中で、次女が中学受験塾に通い始めたばかりという父親です。私自身も中高一貫校を卒業しました。 高校受験や大学受験は、学校で学んだことが受験に直結していますが、中学受験では学校で学ぶことと入試で出題されることが、まるっきり違いますので、まずかお子さんが「中学受験に適しているか」「中学受験の勉強に耐えられるか」を見極める必要があります。 そのためには、まず、中学受験で学ぶこと内容のテストを受けてみるという方法があります。 四谷大塚や日能研が、毎年数回、全国の小学生を対象に行うもので、直近のものは終わったばかりのようですが、おそらく次回は秋に開催されると思います。 https://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/ https://www.nichinoken.co.jp/event/free/ お子さんが、ここで出題されるような問題を解くことを「面白い」と感じるのであれば、4年生(実際には3年生の2月)から塾通いをスタートさせてみてはいかがでしょうか? あらかじめ申し上げておきますと、公文で学んだことはほとんど役に立ちません。 競争が激しいかと言われれば、いわゆる「難関校」や「有名大学の付属校」を受験する場合は無茶苦茶激しいです。 しかし、「良い環境や施設」「少人数での教育」「高校入試につきものの内申書にとらわれない教育」を求めて中学受験をするのでしたら、必ずしも激しい競争を経なくても大丈夫な場合があります。 もっとも、“中高6年間で5~600万円の学費を払い続けられる経済力があること”が前提ですが。 学校選びについては、やはりお子さんが「ここへ行きたい」と思える学校を選べるように、お子さん自身の目で学校を見ることが大切です。学園祭や体育祭あるいは学校説明会にこまめに足を運んでみるといいでしょう。6年生になると土日も祝日も塾になりますから、4~5年生のうちにこうした「学校巡り」を終えることが必要かと思います。 以上、大雑把なお話ではありますが、ご健闘を祈ります。 「中学受験をしない」という選択肢もありますので、くれぐれもご無理なさいませんように。

musukosaikou
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1061/3213)
回答No.1

私は茨城在住(県北部の地方都市)です。 子どもは高3の男女双子と中1の男の3人います。 中学受験は、都会に近いほど受ける人が多い印象ですね。 私は上の子達が小5、6年生の時に小学校のPTA会長をやってました。 その時、校長先生と話したのは「中学受験は必要ないですよね」という事でした。 公立中学の勉強でも十分という認識です。 ただうちの場合、長女が中学受験の1ケ月前に「受験したい」と。 長女は小さい頃から看護師になりたいという明確な目標がある(中学の系列大学に看護科があります)のと、中学受験で受験の雰囲気を味わってみればと思い、OKしました。 成績的には合格するレベルではありませんでした。 中学に行って聞いてみると、入試で6割出来れば合格すると言ってましたが、自己採点では5割程度で合格レベルではありませんでしたが単願という事もあり、合格して私立中学に行きました。 (今は、看護師から目標が変わってしまいましたが・・・) 長男はそのまま地元の公立中学へ。 私立中学では補習など行ってくれたので、塾には行かず学校の勉強だけでした。 長男の方は、中学に行くと目標が看護師、高校は進学校にいき国公立の大学を目指して欲しかったのですが、塾通いでも成績が伸びず、看護師になるために一番門扉の広い長女と同じ私立高校(長女はエスカレータ式に上がります)に単願(学校の学力推薦をもらい)で受験し、今二人で通ってます。 (そこの系列大学は、成績がある程度あれば内部指定校推薦で4割ぐらいの生徒が高校から大学に行けます) ちなみに教育費ですが、公立中学と私立中学を比べると、塾に行かなくて済んだ分、定期代と弁当代の違い位でしたね。 (進学校であれば、塾に通わせないと勉強についていけないかもしれませんね) 前置きが長くなりましたが、私なりの考えですが、子どもが将来何になりたいか、それにはどの様なルートを使えば一番楽になれるかを考えてやればいいのではないでしょうか。 これからの時代は、私立中学→高校→いい大学にいったからといって、いい就職ができるか判りませんし、もう終身雇用制度は破綻していると思います。 これからの時代は、公務員か国家資格を活かした仕事ではないかと思います。 親としては、そちらの方に仕向けるような動きをすればいいのではないかと考えます。(強制すると反発するので、何となく) ただ、私立中学に進むと、勉強勉強で子どもっぽさがなくなる可能性がありますね。 あとは、私立だと自営業など結構裕福な家庭の子が多く、いじめも多い気がします。(先生の見えないところで精神的にいじめてくる。自分が一番じゃないと気が済まない子が多い気がします) 長くなりますが、私も中学受験して合格した口です。 友達でもう1人合格したのがいました。(医者の息子です) 当時、父が学校の先生に車をぶつけられ、示談交渉のついでに進路相談もしました。 私立中学まで往復約3時間の通学時間がかかるので、その分地元の中学にいって勉強したらという事で私は地元の公立中学に進みました。 (結局その時間は遊んじゃいましたが…) 友人は私立中学へ。 私はその後高専に進みましたが、友人は県内1の進学校へ進み、早稲田の法学部→そのまま早稲田の大学院へ進み、弁護士の資格を取るまではと都庁に就職しました。 友人も弁護士になりたいという明確な目標を持っていたのでありだったのかなと思いますね。 今、少子化で一人っ子の家庭が多く、子ども金を多くかける家庭が多いですね。 勉強にかけるのか、スポーツ(クラブチーム)にかけるのかの違いはありますが、親のエゴでやらせるのもな?と感じますね。 (私は自由主義なので、子どもがやりたい方向が定まれば、それを援護するぐらいしかしません) とりとめのない回答になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

musukosaikou
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございました!

関連するQ&A