※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iDeCoのマイナス面?)
iDeCoのマイナス面
このQ&Aのポイント
iDeCoには課税のリスクがあります
元本割れのリスクもある
受け取り時にさらに課税される可能性がある
iDeCoって大きなマイナス面もあるなと思ったのですが、どこのHPもそのことが書かれていないので質問させてください。
iDeCoは、一時金として受け取る場合は退職金所得控除、年金として受け取る場合は公的年金等控除がありますが、範囲をこえるとあたりまえですが課税されると思います。
公的年金とは違いiDeCoっては加入は個人の自由で、感覚的には投信を長年買って、60歳を超えてから受け取るので将来元本割れリスクもあるわけです。
ここで質問です。
これ、受け取り時に元本割れで損している状態でも、受取額が控除の範囲を超えていたら課税されるんですよね?上限も決まっており、高額な積立はできないのでほとんどの人は課税対象にはならないのかもしれませんが、自分で支出した年金が目減りした上に、受け取り時にさらに課税されることも想定されるってことですよね?
お礼
ご回答ありがとうございました。 すごく納得感ありです。課税のタイミングですね。 一瞬、所得税非課税の人がイデコをする場合はほぼリスクでしかないのでは?と思ったのですが、そもそも所得税非課税の人だったら、積立NISAとかのほうがメリットがあるのでやらないですね。