- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんを連れのママへため口になるのはなぜですか)
赤ちゃんを連れのママへため口になるのはなぜですか
このQ&Aのポイント
- 赤ちゃんをつれて散歩してると、60~70~代の女性の方は、私に話しかけるのに、絶対にため口で話しかけてきます。
- お店のレジで60~70~代の店員さんでも、「~はお持ちですか?。何ヶ月なの?。~になります。男の子なの?~お預かります。どうもありがとうございます。頑張ってね。いいわね」と、いっそうの事、ぜんぶ統一した方が使いやすいだろうに、赤ちゃんの話題は、ため口でないといけない何かがあるのでしょうか?。
- 家事ヘルパーさんをお願いした時も、勝手に子供部屋に入られ、すべてため口で、「ちょっと!」「ねえ、ほら!あなた!」「~してちょうだい!」自分の育児を押し付けられました。その後、家事をするときは人が変わったかのように「奥様」と敬語になり驚きました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#148824](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#148824
回答No.3
その他の回答 (2)
![noname#213462](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#213462
回答No.2
- nobuchan1942
- ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 「何ヶ月なの?男の子なの?頑張ってね。いいわね」ため口かと思いました。 2つのパターン、分かりやすいですね。このヘルパーさんの場合、どちらも当てはまる気がします。