- 締切済み
なんでも鑑定団
骨董品に興味はありませんが、家族が「なんでも鑑定団!」の ファンなので、時々一緒に見ています。 そんな中、ふと疑問に思ったことがあります。 骨董屋から「本物だから買っておいて損はないよ」と勧められて 300万円で壷を買った、とか100万円で掛軸を買った…と いう人達が大勢いますよね。 そういう場合、「本人評価額」は買ったときの値段か、期待を 含めて若干高めの金額を提示しますよね。ところが…。 鑑定結果が壷一万円、掛軸5千円なんてこともザラ (^^; 本人は一様にショックを受け、ガックリと肩を落とす… この番組では、よくある光景ですよね。 さて、そこで問題。 1)骨董屋が贋物、あるいはタダの民芸品orお土産品と認識して いて明らかに「ダマシ」でその品物を売った場合 2)骨董屋が本物と思い込んでいて、「騙すつもり」は全く なかった場合 3)骨董屋に品物を「見る目」がなく骨董屋自身、本物か 贋作かは分からないが適当に「ふっかけて」高額な値段を 言ったらお客がそれにつられて買った場合 おおよそこんなことが考えられると思いますが、詐欺罪は成立 しないのでしょうか…?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- granville2005
- ベストアンサー率59% (162/274)
回答No.3
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.1