[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

大学生、新卒の就職活動について

大学生、新卒の就職活動について 今、大学三年生のものですが、就職活動について質問があります 大学に求人応募がきていない、今までにOB,OGが就職していない企業には就職厳しいですか? わたしは、今までにOB,OGが入ったことがない業界、企業をうけようとおもっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

他の方が殆ど言ってますが。 1.メガバンクなど保守的な会社ではいわゆるフィルター(ガラスの天井)があったりする 2.個性(TOEIC850点とか部活主将など)があれば突き破ることも可能 3.今は学歴、年齢や国籍など余り問われない事が多い。やる気と能力重視。 「採用基準」と言う本があります。 著者の女性は大手国内金融ー外資コンサルに進んだ方で人事です。 「外資の取り方」と言うより割と汎用性があると感じたし、どういう意図で採用してるか分かりやすいので1度読むといいですよ。 この方自身も高学歴ですが、結果的に採用が偏ることが多いけれど本当に学歴や性別で取ってるわけじゃないんだ、と何度も訴えてます。厳しく言えばやる気・能力不足だから落ちてるんだよ、と。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.3

>今までにOB,OGが入ったことがない業界、企業 この受け取り方として、2つ考えました。 学歴フィルターに引っかからない、(暗黙の)採用対象校から外れているケースで、 人気企業なので、受験した人がいても内定に至っていない場合。 多くの場合、ESやWEBテストで落ちます。 でも、実際に足を運ぶわけではないので、やってみる価値はあります。 元々採用枠が少ないと想定されるケース。 工学部から病院など医療系を目指しているとか。 最近の医療機器は、精密機器とも取れるので、機械や情報、電気などの知識のある人材を必要としている。とか でも、採用枠は医師や看護師、介護などに比べたらすくないよね。 という状況。 総合商社、電気、自動車なんかも、全学部全学科というくくりが多いから、 可能性はあるのではと思います。 13年卒の傾向を見ていると、 厳選傾向にあり、学歴フィルター等で候補者を絞り込んだ上で少数採用するようです。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.2

基本的に関係は無いと思うな。 大学に求人応募なんて関係ないよ。多くの学生はネットで起業を探して自分でエントリーして。。。って流れで、その企業の求人募集が来てるかなんて気にもしない。 影響があるとしたら以下  ・学閥があるような古い会社だと影響するかも。  ・大学のレベル的に足切りにあうような大学なら影響は出るでしょう。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

世の中に企業というのは星の数ほどあります。 設立されて日が浅い企業もあれば、数年ぶりに新卒を募集する企業もあります。 大学からは遠いけれど、実家から近いからという理由で、遠方の企業を志望する学生もたくさんいます。 リクナビでもマイナビでも使ってエントリーすれば、OB、OGなんて関係ありません。大学の就職課が把握していない企業をどんどん受ければよいのです。 私も人並みに就職活動をしましたが、大学の求人応募を見たこともなければ、OBやOGに頼ったこともありません。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A