[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

高校入試(公立本命、私立滑り止め)

息子の公立高校願書の締め切りが迫っているのですが、未だ志望校を決めきれず悩んでいます。 本命は公立A高校(地元では一番の進学校です)。無理なら一つ下げて公立B高校。 既に私立C高校(滑り止め)は合格済みなのですが、この結果が本命の志望校を決めかねる原因の一つとなっています。 と言うのも、 理由(1)この私立高校には1類、2類の2コースがあり、受験の際息子は1類併願・2類回し合格希望で受験し、2類回し合格。 同様の受験者が約300名、その内1類合格者が約90名、2類回し合格者が約80名。息子はこの80名の中の一人です。 理由(2)本命の公立A高校ですが、募集人数が普通科120名。 他科もあり募集人数40名で、普通科からの回し合格もあるのですが、偏差値で話をするとこちらの科の方が高いので、実際のところは回し合格???って感じです。 で、素人の単純な考えですが、私立C高校の併願合格者約170名は公立高校が本命と思うのですが、この人達はどの高校を受験するのだろうか? (地元では)公立でA高校より偏差値の高い学校はない。 私立高校は他にもあるので、私立高校(私立C高校と同様、またはそれ以上)の併願合格者数はもっと…。勿論私立を受験していない人もいるだろう…。 私立C高校併願合格者170名+その他私立高校併願合格者は息子と同じぐらい、またはそれ以上の学力保持者。 この人達は皆公立A高校を本命校としているのだろうか? だとしたら120名(+40名)の公立A高校を息子が合格する確立は低いのではないか…。 学校の先生は公立B高校を勧める。 塾の先生は公立A高校で大丈夫と言う。 塾というのは、落ちるかもしれない(落ちる可能性のほうが高い)としても、万が一受かれば塾の実績が上がるという理由で、この時期になっても偏差値の高い学校を勧めるものなのだろうか? 各種テストや過去問の点数だけを見れば偏差値的には公立A高校に合格できるだろうとは思うのですが、問題は偏差値ではなく募集人数や学校の人気度です。 あ~、一体どうしたらよいのでしょうか?

みんなの回答

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.4

こんにちは。 >受験の際息子は1類併願・2類回し合格希望で受験し、2類回し合格。 2類のが1類よりも難しいのですよね? 私の息子も高校受験なので私立を併願で受験したのですが 2類を第1希望にして無事合格できほっとしました。 もし2類落ちたら1類に入れてもらえますが、1類を第一希望に して合格点が2類に入れる点数であっても1類希望していれば1類です。2類には入れません。 いよいよ公立高校の受験まであと3週間くらいになりました。 私もまだH高校とK高校とで迷いがあります。 偏差値も1くらいしか違いませんしどちらの高校も魅力的です。 あとは倍率を見てから1度だけ変更できるので息子と一緒に考えます。 息子だけに考えさせてもよいと思いますが、やはり親として適切なアドバイスもしてあげたいです。 A高校とB高校はどのくらい学力に差があるのですか? 模擬試験の結果と内申点とを総合的に見てどう思われますか? もしも落ちたときに私立高校でも問題無いのならA高校 経済的にきついとか私立の校風が今一などであれば B高校とすればいいと思います。 私はスベリ止めの高校がわりと気に入っていますが、やはり経済面で きつくなってしまうので出来る限り無理なく合格出来るであろう 息子の学力に一番あった公立高校を選びたい。 できれば安心して通学出来る場所にあって友達も多い高校をと 言い出したらきりがありません。 最後は息子が決めますがまだまだ中学生ですから親が口を出すのは 当たり前だと思っています。 間違った選択をしないように見守ってアドバイスしていきたいです。 親として子供の受験で悩むのは当たり前です。 不安を与えるのはよくありませんが、どうするのが一番いいのか 考えるのはいいことではありませんか? 最後まで子供と一緒にがんばりましょう!

kjk4g
質問者

お礼

回答有難うございます。 私立C校は1類の方が難しいんです…。説明不足ですみません。 ですから悩んでいたんです。 単純に考えると、2類回し合格ではなく1類で合格した約90名の生徒さんは、うちの息子より優れていたわけですから…。 回答者様のお子様が受験を検討されているH高校とK高校ぐらいの偏差値差だとよいのですが、残念ながらA高校とB高校の間には偏差値3以上の差がありまして…。 私立C高校の偏差値はA高校と同じぐらいか、少し低い程度です。他の回答者様のお礼にも書きましたが、A高校が駄目でもC高校があるのだから、B高校ではなく、A高校に挑戦したいと言う息子を応援したいと思っています。 と言うか、ここで回答して頂いた皆様のおかげでそう思えるようになりました。本当に有難うございます。 もう少しの間、子供が体調を崩さず試験当日を迎えられるよう、お互い頑張りましょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はっきり言って親が口出しする場面ではありません。本命を目指して一生懸命に努力してきているのに、今更親が不安になってどうするんですか!しっかりしろ、と言いたい。 募集人数や人気度で志望校を決めるんですか?進学実績や偏差値や学校生活の中身で決めるんではないの? 滑り止めが決まっているのなら、第一志望へ全力投球できる様にサポートするのが親の役目。余計な不安を煽る様では親失格です。

kjk4g
質問者

お礼

厳しくも心あたたまる言葉有難うございます。 受験日が近づいてきて「落ちたらどうしよう」という不安が先に立ち、本来の志望校選択の理由を忘れていました。 私立C校を受験したのは、公立A校に通えない場合、公立B校に通うより、3年後の進学に有利ではないかという思いがあったからです。 それなのに…本当に恥ずかしいです。 息子が第一志望校に全力投球できるよう、心を入れ替えてサポートしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 塾の先生の言葉が正解です。つまりA高校で合格可能でしょう。まあ100%ではないですが。受験当日、緊張のあまり集合場所で貧血起こしてバタンキュー。保健室に運ばれ受験できなかった同級生、居ましたから。落っこちましたよ。学校の先生はB高校を進める→当たり前です。  なんだかお母様ご自身がとんでもない思い込み?憶測??で疑心暗鬼になっていませんか???いい加減にしたら!?  息子さんに『百害あって一利なし』です。  はっきり言って、A高校落ちたらお母さんの所為かも。。。こんな事考えた事もないでしょう。質問文を読ませていただきましたが、お母様の国語力、解った様な気がしました。

kjk4g
質問者

お礼

乱文にも関わらず質問文を読んで頂き、また回答頂き有難うございます。 御察しの通り、私は無教養です。海外で生活していた事もあり、私自身、塾通いや受験の経験がないので、学校の先生と塾の先生が違う学校を勧めるだけで困惑してしまいます。 回答者様が仰るように、本当に息子に「百害あって一利なし」です。 当の本人は何処吹く風という感じで落ち着いているのに、本来息子をサポートすべき親の私が一人焦ってしまって、本当に恥ずかしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

本当は、これは少なくとも私立高校に願書を出す前までに決めておくべき問題です。 経済的に公立じゃないとダメというなら、安全策を取る必要がありますのでどんなことになってもB校を第一志望にする必要があるでしょう。 経済的な問題じゃなくてというなら、C校が落ちたらB校を受験、C校が受かっていたらA校を受験とするのが普通です。 ただ、C校には行きたくないというならC校が受かってもB校という選択しもあります。 経済的問題じゃないなら、C校に行くのがいやなのかどうか?A校を受けないでB校挑戦で納得できるのかどうかです。 このように、お立場により、変わってくると思います。 うちは、去年でしたが、うちも公立進学校が第一志望でした。 ただ、私立の滑り止めが受かり最悪そこでも良いと思っていたので、迷わず第一志望は変えませんでした。(一応公立の一番といわれる高校です) その私立(C校とします)が落ちてそれよりしたの別の滑り止め(D校とします)だけ受かっていたら(私立は2校受けましたから)、公立はレベルを下げる予定でした。 D校だったら、公立のB校の方がよかったからです。 でもC校に受かっていたのでチャレンジのつもりでA校にしました。 幸いにもA校に受かったのでよかったですが、落ちていても悔いはなかったと思います。 ただ、志望校については良く話をして子供も親も納得して決めないと、高校生活が充実しませんよ。 なにかあると、後悔ばかりになりますから。

kjk4g
質問者

お礼

回答有難うございます。 回答者様が仰るとおり、私立高校に願書提出以前に決めておくべきことです。 決めていたはずなのですが、ここにきて他の回答者様からのご指摘もあるように、「落ちたらどうしよう」という不安が大きくなってきまして…。 これでは何のために私立を受けたのか分からないですね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A