- ベストアンサー
あなたのミニ四駆の最凶改造法を教えてください
お世話になります。ちょっと友人達の間でミニ四駆が再加熱「ダッシュ!四駆郎」「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」両方を見ていた世代なものですからみんな本気です(笑) それで今度仲間を集めてノールールで勝負することになったのですが、私もミニ四駆全盛の頃の記憶をたどって改造するもののなかなか早くなりません。あの頃のほうが早かったようにすら感じます↓↓ 今回はノールールということで私の記憶にある裏技改造は「ミニ四駆を二駆にする」「電池の所の金具を二重にする」「モーターをいじる(タミヤ以外のメーカーの千円モーターにする)」程度です。 インターネットでも探してみたのですが、セッティングが中心でなかなか裏技改造までは見つかりませんでした。ですから、「他にもこんなトンでも改造がありますよ」というのがあれば教えれください。ちなみに私が主に使用しているのはレイスティンガーです。どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#78947](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#78947
回答No.1
その他の回答 (1)
- chinchan
- ベストアンサー率58% (64/110)
回答No.2
お礼
早速の回答ありがとうございました。 >>シャーシをアルミ?だったかで出来た高強度のものにするというのもありましたね。 子供の頃の買ってもらったのを先日掘り出しましたらそれがありました。試してみます。けれど最近のは生意気にもグラスファイバーが入っていて、シャーシの強度はだんちでした。 >>ただし、元々高回転のモーターは発熱などが原因で1レース持たずに壊れるかも。 三分が限界ですからね。それはやめておきます。 >>おすすめはトルクチューンモーター? やはりそうですか。私も子供の頃はトルクチューンでした。買っておいて損はありませんね。 >>おすすめはフロントにモーターを搭載するタイプのマシンですね 私もそうしようかと思ったのですが、回りが結構そればっかりなんで対抗意識を燃やした後ろにあるほうを選んでみました。 >>モーターをトルクチューン、ギアは超速ギア?(ベアリング入りのオレンジっぽいやつ)、リアにローラーステーを付けてフロントとリアにアルミベアリングローラー、サイドはスタビライザーポール。タイヤはナローワンウェイ、車軸は全部ボールベアリング使用。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。