[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

~英語の能力UP~

英語は、小3の頃から好きで勉強しています。 ですが、今、スランプというか、能力が伸びずに悩んでいます! 主に、スピーキングとリスニングの力を伸ばしたいと思っています。 ・スピーキングで、いえばネイティブアメリカンと  普通に会話ができる程度になりたいです! ・リスニングでは、アメリカの映画やドラマを字幕なしで  理解でき楽しめる程度にしたいと思っています! また、発音もネイティブに近い発音に近づけて行きたいです! できれば、6~8か月でそのようになりたいです。 もし、6~8か月でそのようになれる勉強方法があれば、 教えてほしいです。 それ以外でもオススメの勉強方法があれば、教えてほしいです。 また、なるべく英会話に通うなどではなく、 自分で勉強できる方法がいいです。 みなさん、よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18509
noname#18509
回答No.4

外国語を2つ話せる者です。2つ目の言語習得(つまり英語じゃないもの)時、3ヵ月で文字の形と読み方を覚えるところから全ての文法まで習い、次の3ヵ月でその言語しか話さないという生活をしたことがあります。(今は通訳ができるレベルです) はじめの3ヵ月は一日20時間くらい語学の為に時間を費やしました。全ての動作中自分が何をしているのかその言語で言い、運動中も数字を暗証するなどしました。 推測するに外大生ほどの英語力ならば私の言う「はじめの3ヵ月」は不要ですよね。 どこか外国の企業や国際機関でインターンでもしたらよいのではないでしょうか?外国へ行ってもフラフラしててはお買い物が上手になる程度です。働いてみると違いますよ。

LongJumper
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。 2つの外国語を習得し、また通訳ができるレベルだなんて、 すごいですね!僕も改めて英語の学習を頑張ろうと思います。 rob0218さんに教えて頂いた方法を実践していきたいと思います! 本当にありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#37852
noname#37852
回答No.3

まず最初に突っ込みを入れたいのはやっぱりネイティブ・アメリカンです。 アメリカ先住民/先住アメリカ人を意味します。 (余談:族名で呼ぶのが一番良いらしいですが。ラコタ族とか) 勉強してきた人のわりには目標が大雑把な気がしますが・・・ 私は英語が上達してくるにつれ(上達と言っても、以前の自分と比較してですよ、別に素晴らしくできるわけじゃない) 「普通の会話」⇒普通ってどのくらい?? 「映画を字幕なしで楽しむ」⇒作品によっては楽しめるけど、全部理解するのは難しい。 「ネイティヴ並み」⇒無理だ~。 「短期間で上達」⇒厳しい。 と思うようになりました。 英検を最近受けていないなら2級を受けてみてはいかがですか。準2級との間には難しさの差があります。 発音は、物真似ですね。 私は発音記号と口蓋図を見て、音を聴いて真似して覚えました。といってもネイティブ並みとは違います、訛ってますけど。 でもイントネーションを真似するのは楽しいです。 ここで語尾を上げないで下げてみるとネイティブっぽいかな?等々。 まあでもこれは趣味みたいなもんですが。基本的に、英語として通じればそれで用は足りるので。。。

参考URL:
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item4.htm
LongJumper
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 after_8さんに回答して頂いたことは、 全て知っていますし、わかっています。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いわゆるバイリンガルは、脳みその中で日本語の部分と英語の部分が分かれているのですね。英語を聞いたとき、それを英語で考え、英語で答える、というようになり、そこには固有名詞以外の日本語は全く必要が無いという状態になります。 従って、日本語の全く必要としない環境をご自分で作れば良いと思います。 それが6~8ヶ月なら、日本語を一切喋らない。観るテレビはCNN、BBCの英語放送だけとか。 つい先日ですが都内の某駅の外国人案内所へ行って、中国人のふりをして道を尋ねました。英語で質問したら英語で答えが返ってきました。日本語は一切使いませんでした。 街の中で道を尋ねたら、その人が i am sorry i don't speak japanese と言いましたので、その人としばらく英語で立ち話をしました。 都内のカフェで道路に面した屋外の席で一人寂しく座っていた初老の白人男性がいました。声を掛けたら彼はイギリス出身で都内有名大学の教授でした。話が面白かったのでそこで30分位話しました。 覚えておいたら便利なのが外国の習慣ですね。日本なら見ず知らずの人とお話をする機会はあまりありませんが、外国、特に大陸に行ったら、見ず知らずの人とお話をするのは当たり前です。色々な人種がいるので誰が外国人だかわからないということもあると思います。 それを逆に考えれば、日本国内で外国人に声をかけるということは全く不自然ではないのです。 「なかなか雨が止まないね」「このバスはどこに行くの?」「駅はどっち?」とか何でも良いではありませんか。相手を外人扱いしないで自然に話しかけてはいかがでしょうか?私なんか相手の英語力を試すために話しかけますけどね。 あと、大学ご卒業後に英語圏に行く。そしてそこの日本人とは一切かかわらないとか。 日本国内にいながら、日本語を話す相手とはお付き合いをしないとか。これも訓練で可能です。例えば私のスケジュールブックには外人とのスケジュールが詰まっているので、日本人に会う暇がありません。昨日だって会話は全部英語で、丸一日、日本語は一切話しませんでした。 ま、日本人の友人を全て失う覚悟でやってみてください。効果があると思います。因みに私は20年以上アメリカに住んでいましたし、半年間ロシアに住んでいたときは一切日本語を話しませんでした。でも日本語を忘れませんでした。ですから一時日本語を一切無視してみてはどうでしょうかね。 無料の英会話教室だと思って、その辺の暇そうな外人をつかまえて話をするといいでしょう。駅前留学の入り口辺りでブカブカタバコを吸っている外国人教師を見たことありませんか?そこへ行って「一本分けて」と言ってみたらどうでしょうか?そこで雑談するだけで、タバコのおまけ付きの無料英会話教室!

LongJumper
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。 やはり、英語だらけの環境に 自分でしていくのが大切ですよね!? thepianomanさんに教えて頂いたように 努力していきたいと思います。 また、詳しく説明もして頂きありがとうございました。 本当に回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず最初に思ったのは「ネイティヴアメリカン」と言った場合、アメリカの先住民族を意味する場合もありますよ、インディアンに替わる呼称として。 きっと他の方も6~8ヶ月でそのようになる方法なんて、そんなのあればやる、とか、longさんの現状のレベルによるとか言われるのではないかと思われますが... 一番早いのはアメリカ人と友人か恋人になり、徹底的に会話することです、話すことがあるから上達も早いし。それが無理なら、映画のDVDの台詞をピックアップして丸暗記するとか。これは自分の会話に役立つし、リスニングにも生きると思いますが。発音できない音は人間は聞き取れないという話を聞いたことがあります。ヒューマンドラマ系の映画で気に入ったものがあれば、それを教材にすれば、良いのではないでしょうか? あとは、自分の目に入るものすべて、自分の行動や感情のすべてを、英語で実況中継するという方法もあります。これは留学していた友人が、そこでやっていたトレーニングだと聞きましたが。 僕もまだまだ勉強中なので、偉そうなことは言えないのですが....

LongJumper
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ネイティヴアメリカンが、アメリカの先住民族を意味する場合も あるということを忘れていました。すいません。 ちなみに僕は、外大生で、英検準2級は高1の時に取りました。 このくらいのレベルです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A